10月28日に大阪で投資戦略フェアがあります。
コロナになってからしばらくなかったので、久しぶりの大阪での開催です。
セミナー講師も多数です。
私も出演します。
高城さんとジュンさんと3人での対談形式になります。
もしよければお申込みください。
基本的に無料で聞けます。
投資戦略フェアのお申込みはこちらから。
-
posted 19:10 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top
約6年半続いたメルマガが先月末に終わりました。
購読していただいた皆様ありがとうございました。
かなり多い読者数のメルマガだったこともあり、終わってからもTwitterでメールをいただきますが、あまりにも多いため1つ1つ返信するのが難しく、申し訳ないですが、ここで感謝だけお伝えさせていただきます。
本当にありがとうございました!
メルマガをしているときはご質問も多くいただきましたが、最終日に配信したご質問と回答もここで上げておきます。
ここから下はメルマガで配信した内容です。
ご質問ありがとうございます。
1、トレンドが出ている通貨
今トレンドが出ているスイングに最適な通貨はどれでしょうか?ポンドドルと豪ドル円はいかがですか?アドバイスよろしくお願いします。
回答
今は期末要因で動いているため、もう少し様子を見た方がいいと思いますが、期末が終われば、トレンドがあるのはポンドドルの下降だと思います。
あとは、投機筋が年末に向けて、トレンドを作ってくる時期になるため、来月以降は市場が何をテーマにしているのかも注目しておくのがいいと思います。そのテーマが出れば、今年最後のしっかりとしたトレンドのある通貨が出てくると思います。
新しいテーマが出てこないようであればポンドドルは下降トレンドのままでいいと思います。
2、感想
配信本当にお疲れ様でした。バカラ村様のメルマガは開始時から拝読させて頂き、参考にしてかなりの利益を出させて頂きました。
特に最初のアグレッシブなトレードは凄みがあり、世界一になるトレーダーはレベルが違うと思いました。
その後、バカラ村様のお優しい人間性でしょうか、かなりご苦労されてるのが分かりましたが、ご受信者全員の意見をおもんばかり、配信時間、獲得利益幅等も全て考慮した配信を行う方針に変更されましたが、それでいて全員が、ドローダウンに苦しむ事無く、利益を上げさせたというのは、特筆すべき事で多分FX業界で誰も成し遂げれなかった配信だったのではないでしょうか?これほどすごいメルマガを受信させて頂いて利益を上げさせてもらい感謝しかありません。また、大変幸運でした。
また、先日に行われた東京でのオフ会ではバカラ村さん本人とお話させて頂き感激いたしました。素晴らしい企画をありがとうございました。
今後、お母様とのお時間を最優先に大切にしてください。バカラ村様の今後のますますのご活躍、ご多幸を祈っております。
もし、メルマガ復活することになれば絶対に拝読させて頂きますので、宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
回答
長い間、購読していただき、ありがとうございました。
利益が出たようで、本当によかったです。
その声が私にとって一番の報酬みたいなものです。
確かにメルマガを始めた当初はまだ要望も無かったため、自由にトレードができ、積極的にポジションも建てていました。
攻めた感じのときも多かったように思います。
上手く取れたときもあれば、失敗して天井で買ってしまうようなときもあったと思いますが。
ドローダウンは小さく収めることができたのは良かったと思っています。
途中で大損するようであれば、それ以降は怖くて真似ができなくなると思うので、そこは気を付けるようにしていました。
もしメルマガの再開があるならば、しばらくは積極的なトレード、攻めているようなトレードをしているかもしれないですね。
予定は全くないですが、もしそのような機会があればよろしくお願いいたします。
3、感想
ついに今日でバカラ村様のメルマガも終了ですね。長きにわたり、毎日のメルマガ配信、本当にお疲れ様でした。
読者からの要望(夜トレード不可、損失額を少なく、頻繁なトレード不可など)に応えつつ、結果を出されてきたその実力は本当にすばらしいと思います。私は正直、夜や頻繁なトレードが嫌な人は、真似したいトレードだけ真似をすればいいと思いますし、バカラ村様には自由にのびのびとトレードしていただきたいと思っていたのですが、購読者数が多いと、いろんな注文もあり、本当に大変だったこととお察しいたします。
来週からは、これらの重圧からも解放されることですし、バカラ村様ご自身も休養を取られつつ、お母さまに寄り添っていただいて、家族での大切な時間をお過ごしくださいね。
もうしばらくはセミナーの講師等されるとのことで、今月末で完全に引退される訳ではないことを知り、嬉しく思っております。先のことはわからないとは思いますが、またいつか、万が一にでもメルマガが再開されることがあれば、絶対に絶対に購読させていただきます。
本当に最高のメルマガをありがとうございました!!
回答
ありがとうございます。
メルマガを始めた当初の目的は、読者さんを儲けさせる、ということだったため、真夜中にポジションを取ることや、ポジションの入れ替わりが早すぎると真似できないなど、私が儲かっても読者さんが儲からないのであれば、メルマガをやる意味がないため、できる限りの要望は聞きながらやっていました。
今でもそれが配信者としては本来の姿ではないかと考えています。
もし自分自信だけが儲かり、読者さんが儲からないのであれば、配信をせずにトレードだけしている方が、配信している時間のロスもなくなるためそちらの方がいいことになります。
私としては、メルマガをやる前の方がトレードは自由にできたので良かったですが、配信を始めたからには自分のトレードよりも読者さんのことを考える方が正しいのではないかと思っています。
自由にトレードをしてほしいという要望も聞くのですが、自由にトレードしてみた瞬間にすぐに要望が届くため、やはりメルマガを読んでトレードしやすいような内容が正しいのではないかと思っています。
その影響で変なトレードを何度もしてしまっていますが、その点は申し訳なく思っています。
それでも最後まで読んでいただき、本当にありがたく思います。
メルマガを辞めることを決めてからは、それを止める友人も何人もいたり、読者さんからも再開の声を多くいただき、本当に感謝しかありません。
また機会があればよろしくお願いいたします。
4、ロットの増減、スイングとスキャルの収益
バカラ村さん、長い間メルマガ配信お疲れ様でした。私のスタイルは配信を参考にしながらの裁量トレードだったため、バカラ村さんのように安定した成績ではありませんでしたが、日々のコメントが勉強になり、成長できたと思います。ありがとうございました。
さて、2点質問させて下さい。
1 . 資産が増えるにつれ、エントリー時のロット数を増やすと思いますが、バカラ村さんは今でもそのようにされていますか。スイングは増やすけれども、スキャルは一定など、考え方を教えて下さい。
2. 収益を安定させるためには、ある程度スキャルで稼がないといけないと考えています。プロトレーダーの場合、1ヶ月の収益のうち、スイングとスキャルの割合は何対何くらいの方が多いですか?大体のイメージで構いません。
これまで本当にありがとうございました。また違った機会にご一緒できることを楽しみにしています。
回答
ロット数の増減ですが、スキャルピングに関しては、一定になっていることが多いです。
約定の問題があるため、超短期に関しては多くなりすぎないようにしています。
スイングに関してはそのときの相場観の強さなどに比例させながらポジションを増やしたりしています。
スイングやスキャルでの収益の割合ですが、メルマガを始めてからは変わっています。スイングのポジションは基本的にメルマガで書く必要があり、ただ攻めたようなトレードはメルマガの配信ではしないようにしているため、その結果メルマガを始めてからのスイングに関しては配信のためのトレードへと変わっています。
メルマガを始めてからは、トレードはあくまでも読者さんのために、ということを意識しているため、参考にならない割合になっていると思いますし、私も計算していないです。
5、指値や逆指値・チェックしている通貨
私は本年8月からの本当に短い間でしたが、分かりやすいファンダメンタルズとテクニカルに関する配信、また、初歩的な質問にも丁寧に回答して下さり、本当にありがとうございました。
先日のオフ会で直にお会いできたことは大変、良かったと思っています。
トレードの方ですが、9/19にGBP/USDは売りエントリーのアドバイスがありましたが、実際はストップ1.243から引き続き下がりまして、1.212くらいまで下がりました。
15分、30分チャートで見ると非常に綺麗に下がっていると思います。
昨日の夕方辺りから上昇に転じましたが、この辺りの指値、逆指値等はどのように決められていらっしゃるのでしょうか?
他のドルストレート通貨の動きも見ながらの判断かと思いますが、今後の参考にしたくもし、回答して頂けるようでしたら、他の通貨(チェックされている通貨)も併せてご教示いただけますと幸甚です。
為替の事なのでなかなか予想通りにいかないことも多いかと思いますが、普段、留意していらっしゃることがありましたら差し障りのない範囲でご教示お願い致します。
(これまで、6年間のメルマガ配信で同様の質問があったかも知れませんが、その場合はどうぞご容赦下さい)
普段はデイトレでメルマガはスイングがメインになると書かれていたことを見た記憶があります。
何か意識してそのようにされていらっしゃるのでしょうか?
トレードはスキルも大切ですが資金管理、メンタル面も非常に大事になってくると思います。
質問ばかりで本当に畏れ入ります。昨日の質疑応答にも書かれていたことも参考に相場に残れるように精進したいと思っております。
もっと早くから購読すればよかったと今は思っていますが、どのくらいの期間になるかわかりませんが、また、メルマガを再配信されることをお考えでしたら心待ちにしております。
10月には投資戦略フェアEXPO2023 in 大阪に行く予定にしています。
また、お目にかかれることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
回答
ポンドドルは上手くトレードされておられているようで、素晴らしいです。
一昨日のNY市場の終わりぐらいからパターンの違う動きをして、それも気になったので配信しましたが、その通りに反転が始まっていますね。
期末要因での反発だと思いますが、ただ超長期のサポートゾーン(1.20ドル前後)も近いため、1-2週間ぐらいは揉み合いを形成するのかな、と思っています。その中での戻り売りのトレードをする感じをイメージしています。
指値・逆指値に関しては、そのときの動きを見ながらトレードしていることが多いため、ほとんどが成行でオーダーしています。そのため指値を使うことはほとんどないです。
逆指値(ストップ)に関しても、普段は1日中パソコンに張り付いていますので、本来のトレードはストップを入れていないことが普通で、価格の動きを見ながら切ったりしています。ただ寝るときだけはストップを入れますが、少し離して入れていることが多いです。メルマガではストップを必ず記載するようにしていましたが、これはストップを記載していなければ、コピーした人は私の配信が来るまで寝ることすらできない状態になるため、それは配信としては悪いものになると考えているので、ストップを記載し、それを考慮に入れつつ、ちゃんとした成績を残す、というのがいいと思っています。
普段チェックしている通貨は、ドル・円・ユーロ・ポンド・オージー・キウイ・カナダになり、これらのクロスを全て見ています。それ以外にもメキシコペソやランド円やトルコリラ円も見ていますが、日足を1日1回見る程度です。
メルマガの配信はスイングがメインということですが、以前はデイトレなども書いていたときがありますが、ポジションの入れ替わりが早いため混乱する・もっとゆっくりしたトレードがいいとのご要望があり、そのためメルマガはデイトレみたいなバタバタしたトレードを避けて大きな流れを取るようなトレードを心掛けています。
来月の大阪イベントにも来られるのですね。
ありがとうございます。楽しみにしております。
6、感想
本日で最後の配信となりますね。
今までご苦労様でした。
そして購読者に寄り添った配信をしていただきありがとうございました。
私自身、このメルマガを知ったのが最近でしたので4ヶ月程しか購読することができなかったのですが、大変勉強になりこれからも続けていく大きなきっかけとなりました。
とても寂しい気持ちではありますが、ご家族との大切なお時間を過ごせるよう心から願っております。
またどこかでバカラ村様のご活躍が見られることも密かに楽しみにしております。
回答
ありがとうございます。
短い期間でもそのように思ってくださり、ありがとうございます。
トレード回数は減るかもしれませんが、トレードを辞めることは考えていませんので、これを続けている限り、どこかでお会いできる機会もあるかもしれません。
もしそのようなときがあればよろしくお願いいたします。
7、感想
6年間の配信ありがとうございました
セミナーやオフ会に何度も参加させていただきバカラ村さんの人柄にも良さにも触れることが出来、とても楽しい時間を過ごせました
メールマガの再開を熱望してます。それまではお身体に気をつけてお過ごし下さい
回答
ありがとうございます。
セミナーに関しては、たまに依頼を受けるようにしますので、もし会場セミナーがあれば、またお会いできる機会もあると思うので、そのときはよろしくお願いいたします。
楽しい時間を本当にありがとうございました!
長い間、本当にありがとうございました。
-
posted 22:25 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top
メルマガで7月10日の22時頃に配信した内容になります。
下記4と5の感想は嬉しく、ここまでやってきてよかったと思いました!!
ご質問ありがとうございます。
1、レジスタンスについて
本日の配信でレジスタンスの目安を示していただきましたが、どういった情報を元に判断されていますでしょうか。
また、そのレジスタンスは時間ごとや日数ごとに変化していくものでしょうか。
・回答
本日の配信で「143.20-50円付近のレジスタンス」ということだと思いますが、20-50銭と少し幅がありますが、その水準にチャート上いくつかのレジスタンスがあります。
日足では先週木曜日の安値がそのレジスタンスの上限にあたり、高値からの38.2%戻しがレジスタンスの下限になり、50%戻しになるとレジスタンス上限に重なったり、複数のものがあるため、そのあたりまで戻りがあれば売ろうと考えました。
日数に関しては、週のサイクルから考えると、今日に到達するよりも明日か明後日に到達してくれる方が売りやすかったです。そのサイクルであれば週後半に向けて下がる可能性が高まるためです。
ただ今日に143円からすでに下がってきたため、ここから再度レジスタンスまで上がると、そこでは売りではなく、そのときには下が固い、というイメージに変わったあとになるため、次に上がっても売らないと思います。
2、ポジション調整について
今回の円買い参入では、IMMポジションの偏りも考慮されていたかと思います。
こういった場合、一旦ポジションの解消が始まるとある程度ポジションの偏りが解消される方向に動きやすいものでしょうか。
私の場合、このようなこれまで円売り方向のトレンドが進んだ後には、なかなか円買い方向の参入に自信が持てなかったり、参入してもちょっとした反発ですぐに損切りしてしまう傾向があります。
・回答
IMMポジションは週間ベースになるため、動き出すとしばらく流れが続くことになりますが、ただまだ大きな解消は出ないと思います。
その解消はもう少し後だと思いますが、短期的な今のポジション調整はまだあると思うものの、ただ短期なので、このまま下降トレンドになると考えていないです。
円を買う材料としては、リスク回避や日銀の金融政策の転換などがありますが、リスク回避になる材料もまだ見当たらず、日銀は今後は転換させるとは思いますが、まだ先になると思うため、そしてドルを売る材料もないと思うため、今のドル円の下げは短期的に終わるように思っています。
ジグザグが大きくなると考えていることもあり、早めに利食いをしていく方がいいような相場展開だと思います。
3、FXを生涯現役で続けるか
バカラさん。こんにちは。メルマガをお止めになるとのことですが、fxもお止めになるのでしょうか?私は生涯現役現役で続けます。
・回答
FXを辞めるとは考えていませんが、トレード頻度は少なくなると思います。
生涯現役かといわれると、それほど長く続けていないと思います。
何もすることがなく、暇な日々であれば続けていると思いますが、すでに目が悪くなっていることもあり、70歳や80歳になったときにチャートや文字を見るのが辛くなっているかもしれません。
50歳代はまだ続けていると思いますが、60歳代は微妙で、それ以降は分からないです。
ポジションの保有期間は長くなっているとは思いますが、それでも目の疲れは早くなっていると思うので、そのときの体調次第だと思います。
4、感想
メルマガ配信お疲れ様でした。正直この喪失感は大き過ぎて立ち直れなくて先週まで呆然としていました。それ程バカラ村さんメルマガは的確だったし受信者にお気遣いをされた内容だったと存じます。バカラ村様のご苦労、人間性には頭が下がります。もちろんかなりの収益をあげさせて頂いた私にとっては無くてはならないものだったですが、
しかし、お母様の件は私のそんな事よりも次元の違う事です。とにかく今はバカラ村様の生活をご優先してなんとかお母様の治癒、ご健康をお祈りする次第です。長い間の配信をありがとうございました。
あとの配信も無理なさらないで下さいませ。
回答
ありがとうございます。
私の勝手な理由でメルマガを辞めてしまうことになり申し訳ございません。
ですが、暖かいお言葉、嬉しく思います。
いつも配信しながら、「損をさせてはいないだろうか」と思いながらでしたが、収益が上がっていたのであれば良かったです。
残りわずかですが、引き続きよろしくお願いいたします。
5、感想
すでに他の方もメールされておられましたが、私からも是非お礼を申し上げさせてください。
私がFXを始めたのは7年前なのですが、独学のため収支が安定せず、なんとか黒字ではあったものの、しんどくなって一度遠ざかっておりました。その後3年ほど前に再びFXを始めたきっかけがバカラ村様のメルマガでした。
初めてのメルマガ購読でしたが、内容もわかりやすく、たいへん勉強になりました。最初は私の思う方向とバカラ村様がとったポジションの方向が同じときのみエントリーしていましたが、私が違うと思っているときでもバカラ村様が大きく収益をあげることが多く、この方は神なのかと思っていたものです。(いまでも思っていますが)。
自分の仕事が忙しいときも、バカラ村様がメルマガで相場観を伝えていただけることでFXを続けることができ、収支も黒字を維持できているのは、ひとえにバカラ村様のおかげです。本当に感謝しかありません。
この度のご家族のためのご決断、素晴らしいことだと思います。かなり悩まれたのではないかと思いますが、私も同じ立場であれば、同じ決断をしたと思います。
残り3カ月、まだまだ頼りにさせていただいて、限られた期間をしっかり勉強させていただこうと思っておりますので、よろしくお願いします。
回答
ありがとうございます。
メルマガを購読していただいてありがとうございます。
同じ方向に考えたときにポジションを取るのは、取りやすいと思います。
ただ他の人も全て同じ方向を向き始めると、大概そこが天井だったりします。
そのため、あまりにもみんなが同じ方向を向いているときは、私もその方向だと思っても、メルマガのポジションを取らなかったことも多々あります。
みんなと同じ方向を向いているときの方が安心感はあるのですが、相場ではそれが正解とならないので、難しいところだと思います。
収支が黒字なのはTさんのトレード力だと思います。
残り3か月ほどですが、よろしくお願いいたします。
-
posted 16:01 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top
メルマガで7月7日の21時頃に配信した内容になります。
ご質問ありがとうございます。
1、オシレーター系について
オシレーター系において常々判断に迷うときがあります。
過去の値動きよりも値幅が小さいのに、オシレーター系の指標は大きく動き、反転を意識するラインまで下降(もしくは上昇)する時がありますが、そのような時にチャート上のレジサポラインまではまだ余裕があったとしたらどちらを意識したほうがいいでしょう?
もちろんその時々で、市場が敏感になっているファンダメンタルズやニュース等で状況は変わると思いますが、テクニカルのみの視点としてご教授頂ければ幸いです。
回答
オシレーターは過熱感、しかし価格はサポートやレジスタンスまでまだ距離がある、という場合はサポートやレジスタンスの方を優先して考える方が良いです。したがって、オシレーターの示唆する反転は無視、となります。
過去のチャートを見ると、サポートやレジスタンスまでまだ距離があってもオシレーターの過熱感の水準で反転しているときもありますが、実際にトレードをする場合は、価格の方を優先にすべきです。
「オシレーターなどインディケーター全般はトレードするための補助にしかならず」、それを優先して考えるべきではないです。
システムトレードであれば、インディケーターで勝率の高にシグナルは優先してもいいですが、裁量トレードでは、優先するのは価格になります。
2、メンタル面での考え方について
自身はテクニカル重視派なので、各トレードの敗因分析などを行なって、自身のルール化を実施しています。
その影響もあり、なんとか年間利益が見込めるような状態にはなってきているのですが、下記のような場合に大きく利益を落としてしまう傾向があります。
・連続して損失が続いた際に、負けを取り返したくなる
・大きなトレンド進行時に参入を逃したのが悔しくなり、その後の参入判断が甘くなる
・トレンドが進行して利益が増えている際に、今のうちに利益を積み重ねておかねば、と考え安易な参入が増える/ロットを増やしてしまう
・大きなトレンドが進行した後、そろそろ反転かもと考え、小さな足での反転の動きに乗っかろうとするも、結局大きなトレンドに戻って損切りしてしまう
・兼業で仕事をしているので、疲れてくる木曜日、金曜日に参入判断が甘くなり、損失を抱えてしまう
対処法としては、機械的にルール通り参入と利確/損切りを実行することが重要とはわかっているのですが、メンタル部分がどうしても影響してしまうこともあります。
バカラ村さんのメンタル面の考え方について教えていただけませんでしょうか。
回答
すでに理解されておられるように「機械的にルール通り参入と利確損切りを実行すること」がメンタルの不安定さを回避する方法です。
ですが、頭でわかっていてもなかなかできないのが人間だと思います。
私も昔は勝っても負けても、含み益でも含み損でも、メンタルがブレるときがありました。
ただ慣れなのか資金の増加なのか分かりませんが、徐々に気にならなくなります。
資金が増えれば大負けしたとしても、そこまで増やせたからまた増やせると考えたり、最悪引退したとしても生きていける、と考えるため、メンタル面で不安は減ってきます。
メンタルのブレを軽減するのであれば、スキャルピングの方がメンタルはブレにくくなります。スイングはポジションの保有時間が長いため、その間にいろいろと考えてしまいますが、スキャルピングであれば考えている暇は短いため、不安に思うときにはすでにポジションを手仕舞いしていることが多いです。
ただスキャルピングであったとしても、その日の最初に負けると、それを取り返そうとエントリー数が増えることはありますが。
あとは、ポジションの量を少なくすれば、精神的な不安は減ります。この方法が最も良いとは思いますが、ただ面白みに欠けるのは仕方がないとは思います。
それ以外では、FX関連の本を読むこともあります。本を読んでいれば自分が安易なトレードをしていることに気が付くこともあります。
-
posted 17:57 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top
メルマガでご質問と回答で、これで3回目になります。
メルマガでの配信は、2023年7月6日22時頃したものです。
ご質問ありがとうございます。
1、通貨ペアとその他の指標の相関性について
例えば、ドル円と日経平均CFD、アメリカの長期金利、豪ドル円とS&P500など、ある程度相関性がある指標はあるかと思います。
どちらが先に動きやすいなどの傾向はありますでしょうか。
(例:ドル円はアメリカの長期金利に影響するけれど、その逆は傾向が薄い、など)
回答
先行するのはそのときによって違っていたりします。
ただほとんどない、というのが現状だと思います。
AIの中にはその鞘取りをするようなものもあるため、片方が上昇すれば、まだ上昇していないものを取引する、というようなAIもあるため、すぐにその乖離は埋められます。
ただたまに先行して動いているときもあり、しかしそれはいつも続かず、遅行する場合もあり、いつも決まっているわけではなさそうです。
ただ、市場規模が違う場合はこの限りではないと思います。例えばゴールドと米ドルも相関性があるときがありますが、市場規模は米ドルの方が大きいため、米ドルの方が先行しやすいと思います。
米ドルが遅行している場合は、それは遅行ではなく、相関が外れていると考える方がいいと思います。
2、ユーロ円の売りについて
とても勉強になる配信いつもありがとうございます。
受け取る側のことを色々と考えていただき、とても嬉しく思っています。
今回のユーロ円の売りですが、過去の事例から高確率で下落するとのコメントをいただき、実際現在そのようになっています。
どのようなポイントで判断されたのか、教えていただけませんでしょうか。
回答
ユーロ円の日足ではMACDが過去にないほどの上昇となっています。
そもそもですが、オシレーター系指標の多くは、買われすぎ水準の上限は100であったりゼロであったり、とりあえず限界の位置があります。
しかしMACDには理論上は限界がなく、どこまでも上昇することができます。
しかし超長期のチャートを表示すると、MACDはいつも同じような水準で上昇が止まっていることがあります。
それは通貨ペアや時間足によってそれぞれ水準が違うのですが、ユーロ円の日足では1.70付近が上限で何度も止まっていました。
しかし今回は2.20まで上昇したことで過去にないほどの上昇幅となっています。
そして過去の1.70まで上昇したあとは、1週間ほど時間が経ってから反落しています。
その確率は高いです。
ですが、本当はドル円の方がもっと確率は高く、ユーロ円などのクロス円の確率はドル円と比較すると低いです。
そのドル円も2020年のコロナショック以降は少し違った動きをしていますが。
ドル円よりも精度は落ちると思うものの、今回のユーロ円も反転する可能性は高いと思っています。
あとはローソク足のテクニカルがしっかりと天井型になれば安心なのですが、それはまだなっていないため、あとはそれだけだと思います。
ただドル円の方が143.60円付近でダブルボトムを付けたような形となっており、144.10-20円のレジスタンスも超えたことから、これは底打ちした可能性がある形になっており、その点が気になります。
3、AIの今後について
長期的に見た際に、AIがどんどん進歩していくと思います。テクニカル分析の場合、理論的な部分が効いてくるため、どうしても人間よりもAIの方が勝率が高くなる部分が増えてくるのでは、と懸念しています。
為替は実需も絡むため、完全なゼロサムゲームではないかもしれませんが、ある程度そういう部分もあるかと思います。
テクニカル分析を勉強しても、だんだんと期待値が低くなるのでは、と懸念していますが、いかがでしょうか。
バカラ村さんの今後の見解(たとえば10年後、20年後)がございましたら教えていただけるとありがたいです。
回答
AIの専門家に聞いた方がいいと思うのですが、私は素人になるため想像でしか答えることができないです。
AIの発達した今後は、普段の相場は膠着が続きやすいと思います。そのようなときに手を出すと、裁量トレーダーは負けやすいと思います。
ただ、中銀の金融政策が転換する場面があると思うので、そのときは一方的な相場になると思います。押し目も戻りもほとんど無いような相場になると思います。そのようなときはブレイクでのエントリーをして、しばらく保有を継続する、そんなトレードがいいように思います。
4、感想
メルマガ終了とても残念に思いますが、お母様どうぞお大事になされて下さい。
残り3ヶ月もよろしくお願いします。
回答
ありがとうございます。
こちらこそ残り3か月、少しでも良い内容になるように頑張りたいと思います。
5、感想
いつも大変お世話になります。
バカラ村メールマガジンを1年以上購読させていただき、FX初心者ですが、初めて収益をあげることができました。ユーロドルがパリティ割れした時が1番儲かりました、感謝しかありません。ありがとうございました。大変残念ですが残り3ヶ月よろしくお願いします。
回答
収益がプラスになられていて、よかったです。
1年間だけの購読であっても、私としては購読していただいたことだけで嬉しく思います。
ユーロドルは動きが出ると、そのトレンドは長く続く傾向にあると思うのですが、最近はドル円の方が市場も注目しているため、ユーロドルのダイナミックさがなくなっていますね。
ですが、長くトレードしていくと、また大きな相場がやってくると思います。
それまで無理をせずに日々をこなしていきましょう。
残り3か月よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
返信が不要の皆さまもありがとうございました。
回答したいと思うほどの内容でしたが、不要と書かれていましたので、お礼まで。
-
posted 14:07 |
- Trackback(0) |
- Comment(-) |
- Page Top
Page Top