fc2ブログ
  1. Top » 
  2. FXガイドブック

勝っているならテクニカルの勉強をする必要はない

何度がブログで書いたことですが、トレードをする上で、勝っている間は他のことを学ぶ必要はないと考えてます。
現在、勝っているならその方法を続けて、負けるようになってから始めて「どうやれば勝てるのか」を勉強し直せばいいかと思います。

勝っているときに、もっと勝ちたい、もっと儲けたい、爆益をあげたい、などを考えてテクニカルの勉強をされる方がいてますが、私的には、勝っているならそのままでいいんじゃないかと思います。
他のことを勉強することで、せっかく勝っているものが、負けるようになったりすることがあるので。

例えば、MACDだけを使って勝っている人が、ストキャスティクスを知って、逆張りを頻繁にするようになり、パフォーマンスが落ちたり。ストキャスティクスの過熱感を見て、早めに手仕舞いしたり。ストキャスティクスを知るまではポジションを保有し続けていたものであっても、ストキャスティクスを知ってしまったがために、手仕舞いしたりすることが多くなったりします。

トレードは最終的にはシンプルなところにいくと思うので、いろいろなことを知っても、知っているだけで結局使わないことが多いですし。


いろいろと勉強するのはいいことだと思いますが、トレードに関しては、勝っている間は勉強する必要はないと思います。
仮にいろいろなことを知っているなら、自分の考えしっかり持って、他の指標がどう指示しても自分の考えをぶれないようにするべきです^^


あと付け加えるなら、勝っているときは、どういうパターンで特に勝っているかを知っておくことがいいと思います。
もし負け始めたら、勝っているときのパターンだけを狙ってエントリーすればいいので。




勉強つながりでついでに書きますが、今年の目標の1つに「英語の勉強をすること」を入れました^^
もっと英語力をつけようと思って♪






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村






FXTS

新規口座開設後、3万円の入金で、DVDプレゼント
5万通貨の取引をすれば、さらに5000円のキャッシュバック

FXトレーディングシステムズ




アイネットFX

新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント

アイネットFX


人の損切りは自分の利益

FX攻略の今月号が発売されてます。
今月号も私の記事が載ってるし、本屋に行った際は見てください。
他にも良いことを書かれている人が多いですし♪

月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2011年 04月号 [雑誌]

最近アマゾンから直接買うと、低価格の商品であっても送料無料みたいです。かなり便利♪




「人のストップがついたときが自分の利食いのタイミング」 「トレンドに対して自分の相場観が反対方向なら、トレンド方向の先にあるストップがついたときが、自分のエントリーポイント」ということをブログで書きましたが、これに対して、教科書的には『ストップを入れている人にとっては、ポジションを持っている場合、ある価格を抜けたら、さらにそっちの方へ動く可能性があるからその位置にストップを入れている。』 『ポジションを持ってない場合、ブレイクアウトという観点から、そこが新規のエントリーポイント。』という全く反対のことが書かれています。

確かにその考えも正しいと思います。
本来は、ある価格帯を抜けると、まだまだトレンドを形成しながら推移すると考える。だからポジションを持っている人はその個所にストップを入れるわけです。

ですが、そもそも為替相場は、ほぼゼロサムゲームです。
なぜなら実需の玉は数%で、残りの大半が投機筋の玉になるので。
投機筋がほとんどを占めているので、その人達だけでお金を取り合いしているに他ならないのです。
その取り合いをしていることによって、相場は動いてます。

ゼロサムゲームなので、誰かが儲けることができれば、誰かが損をしているわけです。

儲けたいのであれば、誰かを損切りに追い込まないといけないということです。

とすれば、大口の投機家は儲けるために市場にストップがあればそれをつけに行こうとポジションを建てるわけです。

なので、その動きに自分も乗っかるようにするわけです。

そしてゼロサムゲームなので、人の損失=自分の利益なわけなので、人の損切りポイントが自分の利食いポイントとなるわけです。


で、この考えは、私的には、あくまでもデイトレでの考えです。
デイトレなど、短い時間軸のチャートを見ているときに限っての考えにしてます。
反対に、日足などの場合は、主要な高値や安値を越えたときは、そっちの方向へ動くと考えてます。


なのでデイトレの場合は、ブレイクアウトと考えるよりは、ブレイクアウトで逆張りエントリーすることもあるわけです。
ブレイクアウトでブレイク方向へ乗っかることもありますが、そのときは市場のポジションがブレイクするまでにかなり偏っていて、まだまだトレンドが続くと考えたときにのみブレイクアウト方向へ乗っかります。



わかりにくいかもしれませんが、こんな感じです^^
デイトレとスイングで考えが違っていたり、デイトレでもそのときの状況によって考えが違うこともあるわけです。

あと付け加えるなら、市場にテーマがあるときは、まだまだトレンド方向へ動くと考えるので、人のストップで利食いはしないです。

なんとなくわかってもらえたかな^^;

ユーロドルなどで、5分足みたいに短い時間軸を見ていると、言いたいことがわかってくれるかと思うのですが^^



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村






FXTS

新規口座開設後、3万円の入金で、DVDプレゼント
5万通貨の取引をすれば、さらに5000円のキャッシュバック

FXトレーディングシステムズ




アイネットFX

新規口座開設後、2万円以上の入金で、DVDプレゼント

アイネットFX


人に左右されるな

人の相場観を参考にするよりも、自分の相場観でトレードする方がパフォーマンスは良いものです。
仮に自分の相場観の精度が低かっても、人の相場観を参考にするよりは、良いパフォーマンスとなることの方が多いんじゃないかと思います。
なので私は人の相場観をあまりあてにしないです^^
でも情報交換はしたりしますけど。

人の考えに流されて立てた相場観っていうのは、損切りが遅くなったり、利食いが早くなったりと、あまり良いトレードとならないことが多いと思います。

あくまでも参考程度にするだけで、重要なのは自分がどう思うかだと思います。


でも、為替以外の専門分野に関しては、それを軸に相場観を立てることもあります。
例えば、債券市場や商品市場の専門の人の相関観などを軸に、為替の相場観を立てたり。

これによって、人の相場観に自分のパフォーマンスが影響することになるわけですが、そこはテクニカルをフィルターにするので、相場観が外れても大きな損失になることは無いですし。
あくまでもトレードする前に、相場観を立てて、その方向へテクニカルでトレードするわけなので、相場観が外れても勝てることもありますし、相場観が当たってても損切りとなることもあるわけです。



特に自分の得意とする部分以外のものは参考にする必要は無いと思います。
テクニカルが得意であれば、テクニカルだけの情報配信は無視した方がいいですし。
その方が断然パフォーマンスが上がると思います。

トレードを始めて最初のうちは、どうトレードしていいのか分からずに、人が配信している情報を参考にすると思いますが、早い段階で自分の考えだけでトレードできるようになるべきかと思います。
自分が上がると思うのか、下がると思うのかを大事にすることが重要かと思います。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

相場観とタイミング

みなさんはどのようにトレードされてますか?

私は、相場観を立てて、その方向へタイミングを計って、トレードしてます。
相場観の中にファンダメンタルも入っています。

タイミングだけではだめだと思うし、相場観だけでもダメだと思ってます。


相場観だけでトレードしている人も多いかと思いますが、欠点としては、どの水準でエントリーするのか、損切りはどこに置くのか、などが曖昧になることです。

損切りの幅が曖昧になるので、レバレッジも低くなりがちです。
かと言って、レバレッジが高い方がいいわけでもないですが。

知り合いにもファンダメンタルだけでトレードしている人がいてますが、レバレッジは1倍ぐらいでしてたりします。
安全ではありますが、増え方も遅いので、資金効率がいいとは言えないですね^^;

やっぱりトレードするには資金効率が良くないと。
とすればやっぱりテクニカルって必要ですね。
テクニカルがあるからレバレッジも上げれるわけですし。


とりあえず、私的には相場観だけではいけないと思ってますし、テクニカルだけでも難しいと思います。
相場観があって、それに合わせてタイミングを計るのがいいかと思います。

この両方が上手く機能して始めてトレードで勝てるんじゃないかと思います。


トレーダーによっては、この考え以外の人もいてるかと思いますが、私はこんな感じでトレードしてます^^




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


価格の動き

デイトレーダーに必要な物は、価格の動きです。

ファンダメンタルなどは必要ないです。
1日でファンダメンタルが変わったりすることなんてないですし、価格の動きは波動を形成しながらなので、ファンダメンタルと反対に動いているときもあるので。
経済指標の発表があって、良い数字がでても下がるときがありますが、それをファンダメンタルから説明しにくいですし。

必要なことは、テクニカルをベースに、他のトレーダーの動きやポジションの傾きを考えながら、価格の動きについて行くようにするだけです。

あくまでも価格の動きについて行くだけ。

売っていて、上がりそうだと思ったら買いにひっくり返したり、上値が重いと感じ始めたら、そこは手仕舞いすべきだし。

チャートポイントのブレイクも、価格の動きを見ながらどのようなブレイクをしたかによって、それがダマシかどうかもおおよそ検討がつきまし。
勢いよくブレイクしたときはダマシになりにくいですが、ゆっくりとブレイクしたようなときはダマシになることがありますし。

なので、デイトレをするなら、価格の動きは絶対必要なものです。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク