fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2007年04月

同意なく、レンジ

今日は良い天気でした
ゴールデンウィークを気持ちよくすごせた人もいたんじゃないでしょうか。
バカラ村はパソコンの前に座ってチャートを見てましたけど、でもこれが楽しい
どこで買ったら勝てるか、負けるかを考えてます
永遠のテーマですね。


今、人気ブログランキング32位の、為替王さんのブログで、ゴールデンウィークの相場の検証をされています。今回のゴールデンウィークの相場の参考になるかもしれません。このブログへ行くにはココをクリック。ブログランキングへ


FC2ランキングへ

18時のユーロ圏の消費者物価指数の発表は予想と同じ結果となったため、相場はほとんど動いていません。

スカルピングの準備はしていたんですが、空振りに終わった感じ。

その後もレンジの動きですし。

朝に窓を開けて始まりましたけど、ユロ円やポン円はいまだに閉じれていません。

オージー円は閉じたんですけどねぇ。
オージー円が閉じたのであれば、ポン円もユロ円も閉じると思うんですが。

ポン円のポジがいまだに残ってます。
238.24円ですけど、これどうしようかなぁ。
今はまだプラスになっているけど、高値が抑えられているので、状況はあまりよくないんですよね

プラスのうちに決済しようか迷い中。

明日は仕事かな!?頑張って!!
バカラ村にも応援を



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


  • Genre:

ゴールデンウィーク週でも閑散じゃないかもよ!

ゴールデンウィークに入りましたね。

旅行に行く人もいれば、デイトレードに励む人もいると思います。

バカラ村はいつもと変わらずデイトレードです

連休のときの相場は閑散としているので、するのであればヨーロッパ時間以降になりますけど。

東京時間は閑散としていますが、ユーロ圏の経済指標やオセアニアの経済指標の発表があれば偏って動くことがあります。

FC2ランキングへ

先週の月曜日に『MJ』証券さんのセミナーを聞いたんですが、そのあとに自宅に本を送ってきてくれました。

バカラ村は『MJ』の口座を持っていないのに、セミナーを無料で聞いて、本までくれるなんて

本は『世界経済の風はどこへ吹くか』畠山 俊彦著 です。

内容は、為替の歴史を書いてます。

バカラ村にはいい気分転換になった感じです
今年の2月頃に書いたと思うんですが、内容が新鮮でした。

人気ブログランキングへ

さて昨日のアメリカのGDPの速報値は予想より悪い結果となりました。
バカラ村はいつものようにスカルピングしました。今回はユロドルで。

でもそのあとのニュースを読むと、他の経済指標はすべて予想より良い結果ばかりでした。

「これはユロドルは下降するんじゃないの?」って思ったんですけど、前回の高値も上抜いていたってこともありユーロドルの上昇に賭けました。

ただかなりいい位置でエントリーできていたのでストップをエントリーの値段の1pips上に置いて静観しました。
1pips上に置いたのはストップに引っかかるときにスリッペしてマイナスになるのを防ぐためです。マイナスになって決済されると気分的に良くないからね

ドル売りは間違いと気づいたんでしょうか、ドルが買われだして、ストップに引っかかりました。1pipsのプラスです

今回、スカルピングした人で損切りした人は多いんじゃないかな!?
行って来いの相場だったから。
薄利で決済した人は利幅が取れたと思いますけど、利益を追いかけようとした人はマイナスになったんでは?

最近はバカラ村は調子がよろしいようで、負けが無いです

でも勝ちが続くと強気になって、曖昧なところでポジションを取ってしまったりするんですよね。ほんで損切り。。。

勝っているときほど、ちゃんとマイルールを守らないと


☆ドル円

短期的にも中期的にも堅調になってきています。
120円台に乗るのも時間の問題だと思います。
ただ気になるのがゴールデンウィーク明けは円高になりやすいと言う経験則です。
もし円高になるようであれば、大下落もあるんじゃないでしょうか!?
その理由は、もし円高になれば、117.50円を下回り、119.80円をトップに『ダブルトップ』となり、下落に拍車がかかる。
その勢いで115円台を割れば、122円台をトップに『ヘッドアンドショルダー』となる。
あくまで円高になった仮定の話ですけどね。可能性は低いですけど、頭の片隅にでも入れておくといいかも。


☆ユーロ円

またまた高値更新しましたね。
まだまだ堅調です。
この堅調さを見ればゴールデンウィーク明けの円高なんて考えれないですね。

次のECBが5月10日にあるので、その利上げ期待からの上昇ですね。
ただ今週に月曜に消費者物価指数の発表があるので、もしこれが悪いようだと5月の利上げ期待が下がるので、ユーロ売りに動くでしょうね。
この日はスカルピングする人が多いでしょうね。連休で家にいている人は美味しくいただける日になりますね。
あと木曜に生産者物価指数の発表もあります。
これもインフレ指標になるので利上げに影響する指標の1つになります。

スカルピングで言えば、金曜にアメリカの雇用統計がありますね。
ゴールデンウィーク中はいろんなイベントが目白押しですね。
逆に、ポジション持ったまま旅行にでも行くと大変なことになってるかも。


☆ポン円

ポン円はいまだに直近の高値を上抜いていないんですよね。
でも短期的には堅調なので大丈夫でしょう。
それに他のクロス円が堅調なので、その点からも安心できます。

ただ中期的にはまだ下落要因が残っていますけど、あとちょっと上値を伸ばすだけですし大丈夫。

ポンドルもサポートラインを割ってないので、まだポンドは上昇すると思います。
安全に行くのであれば、239.50円を越えてからロングでエントリーするのがいいんじゃないでしょうか!?

オセアニアのクロス円はちょっと上値が重い感じですけどね。

特にニュージーランド政府はかなりキュウイが高くなるのを嫌がってますしね。
去年のキュウイの下落は政府のキュウイ高を嫌う発言から下落しましたけど、今回も似た感じにならなければいいけど。

「子育てママがFXで経済不安を解消する方法 」のブログの管理者の万友美さんがTV出演するみたいですね。今ブログランキング15位です。バカラ村も見てみよ。

バカラ村も出演するようなときがくるかなぁ

旅行に行く前にクリックしてね



FC2ブログランキング


人気ブログランキング

  • Genre:

間もなくGDPの発表

2日間続けて新聞に相場のことが書かれていました。

昨日はポンドが高いってことが金融新聞の2面に書かれ、今日はドル安のことが日経新聞の1面に書かれていました。

新聞に大きく書かれると逆に動きだすことが多いんですが、今回は大丈夫かな。

去年ユロ円が150円台に乗って、金融新聞の1面にデカデカと掲載された翌日に、下落しました。
市場は「150円に乗ったから今からどんどん上昇するぞ」って言ってた矢先に3円下降しましたからね。
このときは短期トレーダーは結構ストップに引っかかっていたからよく覚えているよ。

今回も同じことにならなければいいけど


人気ブログランキングへ


さて相場は少し動きだしました。
でもバカラ村の好きなポン円は今だレンジ相場のまま。。。

ユロドルは決済しようかと思ったのに下降しちゃうし。
これは、まだ保有しておけっていう神様の御告げかな

☆ドル円

朝のCPIの発表が予想より悪かったことでドル円が上昇しました。
しばらく金利の引き上げはないかもしれませんね。

そして上値を抑えられていた下降トレンドを抜きました。
ですが、まだ直近高値(119.86円)を抜いていないので安心できません。

ドル円はバカラ村の中ではまだ恐い感じがあるので様子見状態です。

短期的には堅調ですが、今晩9時半のGDPで119.86円を越えれずに下降すればまた今までの値段に戻ります。

中期的にも119.86円を越えれず、直近安値の117.62円を下回るようなことになれば、しばらく上昇してこれないと思います。

これらの理由から様子見と考えます。


☆ユロドル

これは短期的にも中期的にも堅調です。

ただドル円同様、今晩のGDPの発表で乱高下する可能性があります。

ユロ円は高値更新しているので、ユロドルでも高値更新して欲しいところです。

ここでまた頭を叩かれると、再度の上昇は難しくなってくるんじゃないでしょうか。
高値更新の失敗による失望売りがでてくると思うので。


☆ポン円

昨日はレンジブレイクかと思ってポジションを取ってしまいました。
238.24円でのロングです。今はまだ含み益がありますが、あまり納得できないポジションです

中期的には上にも下にも行ける状態のチャートになっています。
上は239.44円・下は235.23円です。
このブレイクした方へ大きく動くと思います。


ユーロが堅調なのにポンドが伸びないのは、昨晩にイギリスの弱気コメントの発言からです。

この発言を受けてポンドドルは下降しちゃいました。
でもまだ下値は堅いのでまだまだ堅調な展開です。


独自の予想をしているロガーロさんのブログも面白いですよ。『激走、FX Grand Prix』今ブログランキング6位です。


『聖杯』の特典で付けているバカラ村の手法ですが、前回は50pips取りましたと報告しました。
今回は41pipsでした。
ぼちぼちじゃない!?

ほんとはもっと長い期間での投資手法なんですけど、短期でやってみました

ローリスクで安心の手法です。

またバージョンアップしようかな
そのときは以前の方も再度メールしますね。

ランキングに参加しています。
もしよかったら応援してくださいね



FC2ブログランキング


人気ブログランキング

今は持合中。今後は円高!?

ユーロドルは1.3650にとどきましたね。

バカラ村はユーロドルのロングをスイングで持っています。
もう1ヶ月ぐらい経つのかなぁ。スイングというよりは中期投資になりますね。

この含み益のお蔭でサブ口座の預け入れ評価残高の桁が1桁上がりました
キリがいいし決済しちゃおうか葛藤しています

ただ次のECBで金利の引き上げ期待もあるので、もう少し持っててもいいかもしれないし。

FC2ランキングの応援お願い

最近の円絡みの相場は持合が続いていますね。

ドル円は下値がきり上がりつつあるように見えますが、2月12日の高値と2月23日の高値を結んだ下降トレンドラインに上値を抑えられています。
下値も3月5日の安値から上昇トレンドラインに支えられて、三角持合中ですね。
04.26.png



短期的には方向感がない状態です。ブレイク待ちです。
なので今後の相場展開を考えてみました。

その前に人気ブログランキングの応援もお願い
5月のゴールデンウィーク明けは円高になる傾向が強いですよね。
過去のチャートでは、ゴールデンウィークと言うよりは4月の下旬から5月の下旬に円高になっていることが多いですね。

それじゃ今回も円高になったらどうなるのかを考えました。
20070425211308.png

もしこの前(3月5日)の115.16円を割れてくるようならヘッドアンドショルダーの完成になります。

この前の上海ショックの下落は、ヘッドアンドショルダーの一部分にしかならないです。

ということはドル円・クロス円のロングにしている人は要警戒です。

バカラ村は短期売買なので、115円を割れてくるなら全力で『ドル円売り』にいきます。

中長期の投資の方は、この値段を割れたら、買い下がらずに様子見したほうがいいです。

さてさてどうなることやら。

G7で円安容認になったのにいまだに上昇しきれていないし、アメリカの利下げの可能性もいまだにあるみたいだし。

早ければ今週に日銀が利上げして、下落が始まったりするのかな!?

でもバカラ村は今の段階では115.16円を割れるとはまだ思えませんけどね
クロス円は調整中とはいえ、堅調な展開が続いていますし。


バカラ村の相場観が当たるか、過去の5月の円高の流れが今年もくるか、どうなるんでしょうね。


あくまでも相場は予想するより、流れについていくほうが利益を取れますよ。


ランキングに参加しています。
もしよかったら応援してくださいね



FC2ブログランキング


人気ブログランキング

  • Genre:

20万が17年で100億以上!?

おはようございます。
昨日に続いて更新が遅れてしまいました


5月10日から値上がりする『聖杯トレーディングシステムFXネットトレード秘伝プログラム』ですが、人気が上がってきましたね

値上がり前の購入の人もいているので当然でしょうが、内容がいいので買ってるとバカラ村は思ってます。

そこでインフォーマンさんのブログを覗いて見ると、すごいコメントがありました。
設定をいじった検証結果が17年で100億以上!?
これはすごい
ほんとにすごい
20万円が17年後に100億円以上ですから、マジですごい

この商材はリミットとストップの位置を自分で簡単に変更できて、将来相場の流れが変わっても使えるようになっているんです。
ここがこの商材のウリの1つです。

初期設定は作者さんがこの17年で最適じゃないかと思う設定にされているんですが、微妙にずらすともっと良い設定が見つかるかもしれません。

設定を1・2・3・...というふうに変更して検証していくことをマッピングというのですが、このマッピングは簡単にできるように工夫されています

この100億の設定を見つけた方もマッピングをしてみつけたんでしょうね。
インフォーマンさんのブログのコメントはここ
ついでにブログランキングの応援もお願い

過去の相場でいくら設定を揃えても意味が無いと考えている人もいるかも知れませんが、通常の過去の検証よりはるかに長い検証期間なので、信頼性は高いと思います。
確かに20万で100億は今後無理かも知れませんが、少なくとも資金は増えるでしょうね。

そして利益率が落ちてきたと思えば、またマッピングをすればいいんです。
良い商材でしょ!?
この商材はマッピングをするための商材ですから。
普通の商材みたいに初期設定のまま使い続ける商材じゃないです。
バカラ村はFXの商材というよりは、パソコンソフトの一種と考えています。
一生モノの商材と思ってもいいと思います。

しかも作者さんに質問したらすぐに回答がくる
アフターフォローはバッチリ!!

良い人そうですよ

昨日も質問したら、その日のうちに回答がきましたし。
頻繁に質問しているのでウザがっているかもしれませんが、そんなことを全然感じない回答です。

昨日にまた新しい『Q&A』が届いたのですが、この中にバカラ村の質問も入っていました。
質問しすぎなのかも


ランキングに参加しています。
もしよかったら応援してくださいね



FC2ブログランキング


人気ブログランキング

日本の格付けが上がった

おはようございます

昨日はオンラインセミナーを聞いたのですが、まるで催眠術にかけられたように、ウトウトしてしまいました

内容は知っていることばかりなので、尚更だったんでしょうね。

そのまま本当に寝てしまって、ブログの更新はサボっちゃいました


人気ブログランキングへ


昨日は調整中って感じの動きでしたね。

ファンダメンタル的には、日本の格付けが『AA』に上がったことで円が買われ、ドル円・クロス円が総じて下がっています。

でも格付けが上がったくらいで、その国の通貨を買ぉと思うのかな!?
発展途上国の格付けが上がったのであれば、買ぉとは思うかも知れないけど。

テクニカル重視のバカラ村は、ドル円は短い期間のローソク足でダブルトップをしているから下がったと考えましたけどね。

トップが119.00円。ネックラインが118.65円。

このネックラインを切ったから下降したと考えました。

まだポン円のほうが分かりやすいチャートになっていますけど。

トップが238.35円でトリプルトップになってるんですよ。
ネックラインは237.60円。
このネックラインを割っているので、下降へ。

しかも月曜の始まりに窓を開けて始まっているんです。
窓の上限が238.00円。

その窓を閉め始めたことにより、下降に勢いがついて、閉め切った位置が237.80円。

あと20銭下降すれば、ネックラインで、下降への勢いがついていたから、このネックラインを割ったって感じです。

バカラ村が、テクニカル的に見ていたのはこんな感じでした。


今日の夜もブログのアップをしますね。

この記事は本来なら昨日に書き込んでいたはずの記事なので。


応援よろしくお願いします。
クリックしてね



FC2ブログランキング


人気ブログランキング

  • Genre:

今週の戦略は!?

昨日に洗車をして気分も最高♪
でも今日は雨降りそう。


『FXネットフォレックスダービー』をほったらかしにしていたらストップに引っかかって、ノーポジ状態でした。

デイトレのような注文で出しているのに、ログインするのは、たまにだからほとんど増えていません。。。

でも参加人数が少ないから、順位はまだ300台前半です。
参加者はまだ1398人。少ないね。

バカラ村はあまりログインしないから、デイトレからトレードスタイルを変えて、スイング用の注文にしました。
こんなので1位を狙うのは難しいかもしれないけど、商品は狙ってないし

あくまで、自分の考えているのが正しいかを確認するついでに参加しているだけだし。

上位の人はこの中にいるんじゃない!?(人気ブログランキング)

さて先週ですが、相変わらずファンダメンタル分析って何?って感じの相場でしたね。

月曜はG7での円安容認との考えから、円売りでドル円・クロス円が上昇するのかと思いきや、週足では陰線になっているドル円・ユロ円・オージー円・スイス円。
上昇するどころか、下落しちゃってますよね。

さらにポンドの相次ぐインフレ指標の発表で利上げ期待から上昇かと思いきや、経済指標の発表の日だけの上昇で終わり、その後ジリ安。
ポン円は円が強くなったことと相まって、ジリ安じゃなく、しっかり下降(短期的に)した感じ。
ファンダ的にはG7とポンドのインフレで、ポン円は上昇しないとだめなはずですけどね。

まぁ、ファンダメンタル分析している人は中期以上のスパンで見ているので、日々の上下動に一喜一憂しないんでしょうけど。

そういえば昔はバカラ村はファンダメンタル分析のブログやコメントを信じてトレードして何回もストップに引っかかったことがありますね

ファンダメンタル分析する人のコメント内容の投資期間が分からないことが原因だったんだと思います。

1ヶ月後まで上昇するのか、1年後まで上昇するのか。
それが分からないから、ちょっとでも下がると不安になるんですよね。
外れているんじゃないの?って考えちゃうんですよ

でも長い目でみればファンダメンタル方向に相場は動いているみたいですけど。


FC2の順位に変動が!?


さて今週ですが、

金曜に日銀の政策金利の発表がありますね。

据え置きがまだ多いみたいですけど、利上げ派が増えてきています。

バカラ村は据え置き派だけど、どうなるんでしょうか。

仮に利上げすると、円高になって、今のクロス円の過熱感を払拭するための材料にされるかもしれませんね。
とすれば、どこまで下落するかが問題になります。

逆に据え置きであれば、更なる円安へ。


あと重要な発表は水曜のアメリカの新築住宅件数やベージュブック。

これらは予想しても分からないので、動いた方についていくしかないですね。

☆ドル円
金曜にレンジ幅116.80円~120.00円って書いちゃったんですが、どうも間違えているような。。。

これは今週の日銀での利上げか据え置きかの思惑からの乱高下が予想されます。

そして今は大きな三角持合の中にいます。

上値は2月12日の高値122.11円と2月23日の高値を結んだ線で叩かれ、下値は3月5日の安値115.16円と3月28日の安値を結んだ線で支持されています。



☆ユロ円
先週の日曜にいろいろな指標を使って高値予想しましたが、その中で②と③は先週だけの高値予想になっていました。

予想したときはG7の後だったし、簡単に超えるんじゃないの?って思ってたんですが、そんなこと無かったですね。

②は162.14円
③は161.79円と162.07円。 と予想。
結果は162.42円。
そんなに離れていません。(オージー円はニアピンです!!)


バカラ村は月曜日に下値は159.70円までは大丈夫って思ってて、結果はちょっとオーバーシュート気味の159・63円。
ニアピンだと思います。

バカラ村のは裁量をいれて考えたのでかなり近い数字がだせましたが、②③は裁量なく計算式だけで、その数字はかなり近いので、すごいと思いますね。

昨日の記事で『ビック バン FX3』のことを書きましたが、天井・底を当てるなら、こういうタイプの指標を使っているんだと思います。

なんとなく『ビック バン FX3』の構造が見えてきたかも

それは置いといて、今週のユロ円は調整が続く可能性があることから様子見がいいかと思います。

ただ直近高値の162.42円を越えていけば追っかけて買っていいと思います。



☆ポン円

いろいろブログを見ていると、クロス円で1月から2月につけた高値でまだ上抜けしていないのはポン円だけ(マイナー通貨は除いて)って記事を見かけます。
だから他の通貨を追いかける形で一気に上昇するって見解みたいなんですが、バカラ村の考えはちょっと違います。

ポン円の3月6日の安値221.11円から直近高値239.44円まで18.33円上昇しています。
これは221.11円からみれば8.29%の上昇幅になります。

それに対してユロ円は3月6日の安値150.73円から直近高値162.42円まで11.69円上昇しています。
150.73円から7.76%の上昇しているんです。

さらにオージー円は88.49円から100.03円まで11.54円上昇。
13.04%の上昇幅。

これから考えると、オージー円は高騰しています。
そして問題のポン円は8.29%上昇しているのでユロ円と比べると上昇が弱いわけではないことがいえると思います。

ポン円が前回の高値を抜いていないのは上昇が弱いのではなく、前回の高値が高すぎるだけというのがバカラ村の見解です。


そして今週の戦略ですが、
1月の後半から2月の中旬にかけてのレンジ幅が236円~239円です。
ここの間で今回もレンジになる可能性もあるかもしれませんが、バカラ村は上に抜けて上昇する可能性の方が高いような『気が』します。
(相場は予想してはダメなので。)

もし安全にいくのであれば直近高値を抜けた239.44円越えしてからロングでついていくのがいいと思います。

バカラ村は239.44円を越えると強気でポジ量を増やしていくつもりです。


☆オージー円
今週の月曜・火曜にインフレ指標の発表がありますが、結果によっては調整する可能性がありますね。

オージー円は上記でも書いたように高騰しているので、いつか調整が入るかも、と思って調べてみると。。。

結果からいうと、特別調整する可能性は低く、今までオージー円は出遅れていただけです。

3月の高値はオージー円が伸びきれずにいたわけです。

そしてその出遅れ分を今上昇することでユロ円やポン円に追いついてきたって言うのがこの高騰の答えです。

なのでユロ円・ポン円の調整があるなら、同じ比率分の調整があると思います。オージー円だけ高騰している分、多く調整すると言うことはないと思います。

なのでオージー円の下落を狙うのであれば、金利の低いユロ円とかスイスフラン円にした方がいいかな、というのがバカラ村の結論です。

今頃言っても仕方がないのですが、3月のときにオージー円が上昇しきれていないのに気づいていれば、安定して利益を取れていたことになりますね
他の通貨に追いつくと考えてのロングエントリーできていたと思うので。


今週はまだ調整があるかもしれないので、安全に行きたいですね

円がらみ以外ではポンドドルのスイングのロングとかもいいかもしんない


応援のクリックをしてくださいな
クリックが減ると、あまり役に立っていないのかと思っちゃいますから。でも、あくまで参考程度にしてくださいね。



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


今、勢いのあるあの商材

今日は情報商材のことについて書き込みます
相場については明日にしようかな。


インフォーカートでいつも1位だったFX常勝バイブルが24時間販売売上順位でランク外に落ちましたね。

宣伝ブログも多いけど、数少ない否定派ブログのほうが強いですから、影響してるんでしょうね。

購入者の生の声が伝わってきたってとこでしょう。

月間ランキングの方も落ちてくるのは時間の問題かな!?

でも実践して損した人はほんとにかわいそうですね。

特に退職金で投資した人は、かわいそうですよね
今後の収入が無い上に、貯金まで減ってるんですから。

それに老後の生活を子供に見てもらぉと考えてないと思うので、辛いと思いますよ。
バカラ村の偏見ですけど、投資をして老後を豊かに暮らそうと考えている年配の人は、子供の世話になりたくないと考えている人が多いような気がするんですよね。

頑張ってくださいとしか言えませんね

人気ブログランキングへ

今、勢いよく売れているのは『BIG BANK FX-Ⅲ  ビック バン FX3』です。

相場の天井と底を当てるみたいですね。

バカラ村は買ってません。
なので、商材の内容を推測しちゃいます

セールスページのチャートを見ると、天上と底でシグナルがでているので、すごい商材だと思いますね。

ただ疑問に思うのが、セールスページの下の方に特典に付いてくる前バージョンの『ビック バン FX2』のことが書いていますが、ここに「ダマシが少ない」って書いてますよね!?
ってことは新バージョンの『ビック バン FX3』はダマシが多いってこと!?
ダマシが多いのにチャートでは天井と底が当たっているのはなぜ?

そしてバカラ村の推測ですが、天井や底を当てるということは、逆張りだと思うんです。
FXは順張りが基本だと考えてるバカラ村の考えとちょっと違うんですよね。
でもいろんなブログで高評価ならいっぺん買ってみるかもしれませんが

さらに推測して、どのシグナルを使っているんだろうと考えたんですけど、逆張りということから、オシレーター系の指標が有力だと思います。
でもRSIやストキャスみたいな指標じゃないと思いますね。
だいだい想像はついているんですが、はっきり言い切れないし、ブログで公開するのもこの商材の作者さんに悪いのでしませんが。

この商材は高いですよね。69800円もするんですよ。
ほんとにいい商品なら高くても欲しいですけど。。。
今はまだ買う気になりませんね。

FC2ランキングへ

水曜・木曜の円高でやられた方が多いみたいですね。

どうもこの円高でやられた人のトレードスタイルはレンジ相場でのトレードのようです。

まぁレンジで取るのもいいと思いますが、バカラ村はあまり薦めれないなぁ
レンジでのトレードって逆張り気味になると思うんですよね。
バカラ村もたまに逆張りしますけど、ほとんどドルストレートです。

今回大きくやられた人は、クロス円でトレードしている人が多かったような。
クロス円はトレンドがでやすいので、逆張りは危険ですよ。
するならドルストレートじゃないと。
これは参考にするとかじゃなく、アドバイスとして言いたいです。

バカラ村のブログでは相場予想とか書き込んでますけど、これらは参考程度にとどめてほしんですが、この上記に書いたのは参考程度じゃないと思って欲しいです。

ドルストレートはレンジ相場になりやすいんですよ。
実需の取引が多いので、一方的に相場が動くと困るし、実需の取引で抑制されるし、オプションが多いし。
ユロドルに関しては、オプションはかなりありますよ。

ユロドルの50pips刻みに毎回跳ね返されているのが分かりますかね!?
1時間足を見ればある程度分かるかもしれませんが、50の単位ごとに1回は跳ね返されているんじゃないでしょうか!?
跳ね返されずに上昇(下降)しているときもありますが、そういうときは勢いが強くさらに伸びているときです。

なので、逆張りでいくならクロス円は止めて、ドルストレートにする方が勝率はあがると思いますよ

バカラ村は少なくともドル円とクロス円でマイルールが微妙に違いますし。
その通貨の特性が違うので、通貨ごとに変えないと。

もしレンジのトレードじゃなく、トレンドに乗ってのエントリーだというのであれば、ストップの位置が違うと思いますよ。
トレードのスパンによってストップの位置も変わりますけど、上昇トレンドはまだ崩れていませんから。
バカラ村の勝手な見解ですけどね。



さて今日は車でも洗車しようかなぁ
日曜と月曜は雨の予想だったけど、気にしない気にしない

応援クリック、よろしくお願いします
ランキングが落ちると気分も落ちるので



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


円、弱し!!!

昨日は眠かった

そしてメールもしないといけなかったのに、タイピングが遅いから3通書くだけで1時間半もかかったし。。。
打つスピードをもっと上げたい

人気ブログランキングへ


昨日はすみませんでした。為替の内容が少なかったんじゃないですか!?
書く内容が無いときはあのぐらいになったりしますけど、昨日はいろいろ書きたかったんですけどね。


今日はユーロドルがまた高値を更新。
バカラ村はユーロドルのスイングを持っているんですけど、もうそろそろストップを引き上げようかな
スイングって暇すぎて、ポジ持ってること忘れそうになるね。。。

ユーロドルはロシアの中銀が買いに入ったことにより上昇したみたいですね。
ロシア中銀は突然大量に売買するから嫌いだ
今回はバカラ村にとってはフォローだったけど。

FC2ランキングへ

☆ドル円
短期的には調整も終わって上昇です。
中期的にも上昇基調なんですけど、今後の予想をするとバカラ村のドル円のイメージからずれてしまう。。。
ドル円がそんなスタスタ上昇するとは思えないんだけど。。。
レンジが続いてブレイクするときはスタスタ上昇するけども、今回はまだレンジが短いし。
なので下値が切り上がって堅調に見えるけども、バカラ村はレンジ相場になると思います。(イメージからの結論)
レンジ幅は116.80~120.00円じゃないかな。

ドルはそんなに強くならないと思うんだけど。
ポンドドルやユーロドルで、ドルが強くなろうとしたらユーロやポンドが買われて強くならないしょうね。

なのでドル円が上昇しようとしたら円が弱くなるしかないかな。

したがってドル円の下値が切り上がっているからといってスタスタ上昇できないと考えています。

でも下がったら買っていいと思いますよ。これは以前から変わらない

☆ユロ円

バカラ村は159.70円までユロ円も下がったら買っていいよ、って言ってましたが、ちょっとオーバーシュートして159.63円まで行きましたね。

そこそこ当たってるんじゃない!?
これを予想したのは月曜日ですよ。
なかなかなもんでしょ
誰も褒めてくれないから自分で褒めとこ

これもまだ上昇すると考えているので、買っていいんじゃない!?
ドル円のとこでも書いたけど、円が弱くなる可能性が高いと思うから。
それにドルと違ってユーロは利上げの予想してる人が多いから、下がれば買われて下値が堅いよ


☆ポンドドル

ポンドドルは日足でローソク足の長いのがでていて、1時間足でジリ安だったので、警戒していたんですが、今は警戒を緩めました。

その理由は1時間足でのジリ安は、上昇途中に見られるウエッジ型の持合の可能性が高くなってきたからです。
このウエッジ型の持ち合いとは、上昇途中に見られる持合なんですが、ジリジリと下降していく持合です。

その後の考えられるパターンは
①もう1度上値を試してそのまま加速して上昇していく。
②上値を試すが重くて急降下する。(ダブルトップ・トリプルトップになりやすい)

デイトレであればまだ取りやすい感じですね
ブレイクするまで我慢すれば大丈夫。

スイングであれば日足の前回の高値2.0132を越えたところに逆指値でロングの注文を入れていたら大丈夫だと思いますよ。
下降する場合は見送るほうが安全でしょうね。
でも投資は自己責任でね。

安全にいくならポン円の方がいいかも。ドルより円のほうが弱いとバカラ村は考えているから。


☆ポン円
水曜から、ポン円をショートすると書き込みましたが、上昇トレンドなのになぜショートしたのかと言うと、1時間足で、236.80円がネックラインとなるヘッドアンドショルダーになるからです。

なので236.80円を割れるのを待ってたんです。

もし割れなければ調整の無い上昇トレンドが継続ですけど、割れるとヘッドアンドショルダーになるでしょ!?

でもちょっとエントリーするのが恐かったんですけどね。
他のブログではポン円はロングだ!!ていうのばっかりでしたから。
ポンドドルも2.0000にしっかり乗ってるし、みんなロング派ばっかりでしたよ。。。

でもとりあえずバカラ村のマイルールに則ってエントリーしたんです。
結果オーライ
ポンドが下がると思ったら円が上昇したし。ポンド強し!!
そしてテクニカル分析最高!!

バカラ村の今後のポン円の攻めかたとしては、1時間足を見ながら上昇していると確認できるごとにちょっとずつ買い増しして、日足の直近高値239.44円を越えたところから強気にエントリーすると考えています。
1時間足で弱ぶくんだり、レンジ相場であれば様子見せざるおえないですけど。

とりあえずは今週も終わりですね

応援クリック、よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング



  • Genre:

値上げだって。。。

大変、大変!!
昨日に続いてまた『聖杯FXネットトレード秘伝プログラム』のことなんだけど、この商材が5月10日から値上げみたい

しかたがないといえば仕方ないんだけど。

だって元の39800円っていうのが安すぎるんだしね。
バカラ村が購入した理由の1つでもあります。

バカラ村はデイトレなので元々この商品は使わないんだけど、セミリタイヤしたときに使う予定で購入したの。
この商品はまだまだ値上がりすると思ったから安いうちに買ぉと思って。
これも投資の考え方だね

パソコンに詳しい人なら大丈夫と思うんだけど、バカラ村みたいにパソコンに弱い人ならちょっと分かりづらいかも。
昨日の記事にもあるように、サポートが完璧だから、難しくても安心してます
でも作者さんはサポートが大変だと思うんです。
なので極端に売れるとサポートが追いつかなくなると思うので値上げしていくと思います。

それにまだ発売して間もないし、FX常勝バイブルやアービトラージみたいに宣伝していないのに、そこそこ売れているし。

何よりも買った人のブログを見ると、高評価です。

値上げする要因が多いです。
まだいくらに値上げするか決まってなさそうだけど。


人気ブログランキングへ

ごめんなさい。
今日の為替はあっさり終わらさせてください。
とっても眠いんんです。寝てなくて。

☆ポン円
ポン円のポジションを昨日の記事の通り236,80円でショートしました。
そして利食いました

ただまだ下落要因は残ってます。
ポンドルの上値が以上に重いみたい。
今はジリ安になってますけど、このレンジで終わるならいいんですが、上値の重さに嫌気して下落ってシナリオもあると思います。
ドル円もドル上昇の余地がでているので、充分ありえると思います。

ただトレンドに逆らわず、ショートは見送って、下がりきったとこでロングにするのがいいと思います。

バカラ村もポン円のトレンドに逆らってショートしたわけですけど、トレンドの逆のポジは取るたんびにドキドキするよ
説得力無いかもしれませんが、ドキドキするようなポジは取らないほうがいいです。

応援クリック、よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング

ビックリ!!凄い人だ!!

ちょっと寒いですね。
雨が降ってるかげんでしょうか


昨日はビックリすることがありました。
FX商材の『聖杯FXネットトレード秘伝プログラム』の作者に質問をしたんですが、すぐに返信がきました。

質問をしてすぐに返信のくれる商材は良い商材としての判断材料の1つに挙げられますが、この商材の作者はほんとにすぐに返信してくれます。

バカラ村の質問メールは早朝の4時過ぎぐらいに送りました。
この作者さんは本業がある人のようなので、帰宅後の夜に返信メールをくれるんだろうなぁ、と思ってました。

でも返信メールが来たのは朝の7時過ぎです
ビックリしない!?

出勤前に返信したのか、通勤電車の中で返信したのか分からないけど、早っ!!

バカラ村はサラリーマン時代は朝は時間がないし、通勤中も眠たいからそんなことはできませんでした。
そう考えると、FXネットトレードの作者さんは凄い!!

それに質問を3つもいっぺんにしたから、朝から答えるのが嫌だったはずだし。。。

商品自体も良いのに、作者さんも良い

商品はみんなが悩むエントリー・ストップ・リミットポイントを自動で教えてくれる商品です。
完全システムトレードですね。
裁量が一切入りません。

そしてシステムトレードで1番重要なバックテストも17年間付いてます。

20万の運用で初期設定の状態で使えば17年後には400万になってます。

しかもこれは単利運用なので、複利計算するともっと凄いごとに。

操作は簡単。朝に5分ぐらいですんじゃいます。
前日の4本値(始値・高値・安値・終値)をエクセルに入力するだけで、エントリーポイントを教えてくれます。
平日に毎日4本値を入力するだけ!簡単です。


FC2ランキングへ



人気ブログランキングへ


さて為替ですが、クロス円の高値の高騰からいったん調整へと動きました。

欧米の短期の利食いが入ったことにより下降しています。


☆ドル円
上値が重いこと&アメリカの経済指標が予想より悪かったことにより下降しています。

120.00円のレジスタンスはまた力を強めた形になりましたね。

短期的には軟調ですが、中期的にはまだまだ調整でしかないと考えています。

サポートは117.90円・118.10円

下がれば実需や日本の投資家の買いがでるので、下値も堅いでしょうね。

ここで下値を確認して再度上昇すれば、上がりやすくはなるんですけどね。

☆ユーロ円
プロの市場参加者は159.50円までの下落も予想しているみたいですね。
バカラ村も月曜の記事で159.70円までの下落を想定にいれていました。もしかしてバカラ村の考えは、プロと同じ!?

ユーロ円は完全に修正局面ですね。
どこで止まるかは今の段階では分かりませんが、止まって反転が始まったところは買っていっていいですね。

ただ159.70円を割れるぐらいの修正なら買いは様子見かな、と考えます。

☆ポン円
昨日は消費者物価指数がよかったことにより上昇しました。

特にポンドルの上昇は。。。
大丈夫?って感じの上昇です。
日足のローソク足だけを単純に見ると天上で見られる長い陽線です。
調整が入りそうで恐いです。

消費者物価指数がいいってことはファンダメンタル的には上昇なんですけど、バカラ村はファンダメンタルをあまり信頼していないからなぁ。

ポン円はいったんは調整中です。
日足でも過熱感がありましたからね。

さてこの調整はレンジで終わるのか、下降するのか、どちらかな。

下降する可能性も充分にあると考えています。

市場参加者も2手に別れていますね。

バカラ村的には相場についていくだけです。

236.80円を割れるとショートでエントリー予定。

ドル円はこれより下がりにくいので円高でポン円が下降するとは考えてません。
ポンドルが高値からの調整で下降→ポン円も下降
この式の可能性に乗ってみます。

応援クリック、よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング

月齢サイクルって知ってる?

こんにちは

今日は神がかり的なお話を。

日曜の記事で今月の17日は。。。って書いたと思いますが、これについて書き込みたいと思います。

今日4月17日は「新月」なのです。

聞いたことのある人もいるかもしれません。

月齢サイクルについての記事になります

結論からいうと、「新月でドルを買って」「満月でドルを売る」といいんじゃない!?って内容です。

月の満ち欠けから相場の上下運度を捉えようと考えだされた手法です。

科学的な考えの方は「なに言ってんだ」って思ってんじゃないかな!?
バカラ村もそうです。。。

ただ検証してみたら、反対の結果に。
単純に新月と満月をシグナルにすると厳しいみたい。

他のシグナルと重ねてトレードすれば、いいトレードができるんだろうけど。


この記事面白いと思った方はクリックをお願いします
面白くないけど、応援してあげようと思ってくれた人もクリック



FC2ブログランキング


人気ブログランキング



窓を開けて、下降、そして上昇

最近売れている商材で『FXロールオーバー取引で外国為替証拠金の「ゆがみ」をもぎとる、年率100%の利益率をたたき出すバグ技手法』ってのがあるのですが、この手法はどういうものか気になりますね。

バク技ってところが特に気になる


最初は窓開けの手法かとも思ったんだけど。
でも窓開けでの商材なら値段が高すぎるしね。
株をしたことがある人なら誰でも知っている手法だし。

気になる。。。

FC2ランキングへGO!!

今日の朝は窓を開けて始まりましたね。
FXA証券さんは朝の4時(だったような?)から動いているので、窓は開いていないですけど。

他の証券会社であれば、窓が開いて始まったと思います。

金曜のG7の影響ですね。
円安発言がでないってことから円が売られ、その勢いが朝も続いたってところです。

その後は利食いで下降しましたが。

朝にバカラ村もポジションを取ろうと思ったのですが、外為オンラインのスプレッドが。。。
ポン円で15pipsぐらい離れていました。
「なにこのコストは!!」ってなってとりあえず、しばらくしたら狭くなるだろうと思っていたのに、なかなか狭くならなかったです。

そうしている間にポン円は上昇していくし。。。

結局、見送っちゃいました

AFT-FXはスプレッドは一定なので、そんな激しい動きのときでもポン円は8pipsのままでした。

お薦め業者のトップに外為オンラインにしていたけど、ちょっと下げよ

人気ブログランキングへGO!!

ユーロドルまで窓を開けて始まりましたね。

これはクロス円の影響で連れて高くなったわけです。

今は円安・ドル安相場ですね。

単純に力関係を表すと『円<ドル<ユーロ』って所ですね。

したがって『円<ユーロ』でトレードしていたら利幅が大きかったってことです

上記のFC2を押し忘れた人のためにGO!!


明日はアメリカの住宅着工件数と消費者物価件数の発表です。
市場では良い結果より、悪い結果がでたときの方が相場の影響が大きいと考えている人が多いです。

悪い結果がでればドルが下落するわけですが、より動くのはユーロドルか、ドル円か、明日の相場にならないとこれは分からないですね。


☆ドル円
短期的には窓を埋めて再度上昇しています。
それにより下値を切り上げて堅調な展開だと言えます。
サポートは119.00円
レジスタンスは120.00円

ただドル円はまだ様子見のほうがいいかもしれませんね。

上記に書いた力関係は『円<ドル』ですけど、ドルも他の通貨で売られているので、あまり上昇力はないんじゃないでしょうか。
明日の指標でブレイクすれば方向も出るかもしれませんが。


☆ユーロ円
これは買っていってもいい通貨ですね。
かなり上昇してますけどまだ上がる余地が残ってますし。

短期的には、下値が161.40円と切り上がっています。
ただ窓を完全に埋めに行くときは、その後も弱くなるので、下値をしっかり確認してからのエントリーがいいです。

スイング的には買い下がっていいと思いますが、159.70円を割れてくると危ないですね。
159.70円までは買っていっていいんじゃないでしょうか。


☆ポン円
これはバカラ村も今ポジション保有中(昼前に買いました♪)なのでポジショントークになるかもしれませんが

短期的にはユーロ円と同様、下値を切り上げてきています。
236.40円ですね。
サポートとなるのは236.00円・235.30円ですね。
レジスタンスは238.80円です。

ただバカラ村はまだまだ上昇すると考えています。
増玉するタイミングがあればエントリーしていきたいと思います

今日の指標でもインフレ懸念がでていましたし、テクニカル的にもまだ伸ばせると見ています。

ただ明日のドイツのZEW景況感指数で悪い数字がでたら、ユーロにつられて一時下降する可能性はありますが。戻り始めたところで増玉したいですね

↓クリックをお願いします
クリックしてくれるとハッピーな気持ちになります



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


ズバリ!!高値の予想

今週の経済指標の発表で1番重要な日は火曜ですね。
21時半にアメリカの「消費者物価指数」と「住宅着工件数」の発表があります。

しかも今月の17日といえば。。。さて何でしょう?
また後日記載する機会があれば書き込みます


さて、ユーロ円やオージー円は上昇が強いですよね。
そこで昨日にも予告した、ターゲット予想をしてみたいと思います。

本来なら投資は予想をしてトレードをしてはダメなんですけどね。
なので参考までに読んでみてください。
バカラ村も自ら計算しましたが、参考程度にしか考えていません


今回予想するに使った方法は全部で4手法!!
これをユーロ円とオージー円で計算しました。

まずユーロ円から

①フィボナッチ係数

これは説明するまでもないですよね!?
0.382とか0.618の黄金比を使った計算です。

2月23日の高値159.62円と3月6日の安値150.73円から1.382倍してだしたターゲットの数字が163.02円です。


指標(ここでは何の指標か伏せさせてください

この指標でだした今週の天井は162.14円

この指標はドル円3月5日の底値をずっばと当てました
そのときの計算でだした数字が115.16円。
結果は115.16円!!
ピッタリです

今回は当たるかな?



A氏の手法
外人さんの手法なんですけど、これも非公開で、ターゲットの予想だけにします。

今週の天井は(a)161.79円。
別の計算式では(b)162.07円。

この手法はドル円3月5日の底値は
(a)計算式では115.81円。
(b)計算式では115.26円。
上にも書いたように、結果は115.16円。

ユーロ円の方でも
(a)計算式では153.53円
(b)計算式では150.68円
結果は150.73円と、(b)計算式の的中率が高い

今週も予想通り(b)の162.07円まで行くのかな?



Bさんの手法
この方も外人さんです。

ターゲットは163.02円です。

この手法は、ドル円、昨年12月5日の安値から計算したターゲットは122.77円。
結果は122.20円。
まずまずの結果じゃないかな!?

今回はニアピンといくかな?


さて、どれが当たるかな?


下を読む前に2つともクリックしてね
FC2ランキング
人気ブログランキング

次にオージー円はどうかな。

フィボナッチ係数
2月23日の高値95.94円と3月6日の安値88.49円の1.382倍は98.78円。。。
もう越えてます。。。

1.5倍では99.66円
間もなくですね。今の高値は99.42円なので。

1.618倍では100.54円です。



指標

今週の天井は100.10円



A氏

(a)99.76円
(b)100.01円




B氏

95.82円完全に越えてます


ちなみに気をつけて欲しいのは②③は今週の天井であって、来週になればさらに高値更新もありえます。
でも、今週の高値としては、かなり信頼度は高いですけどね
①④はターゲットです。

今回は高値だけを計算しましたが、今週上値を伸ばさず下落するのであれば、これらは全く意味の無いものになります

せっかく計算したし、まだ上昇して欲しいですね。

G7も終わったんだしね

↓クリックをお願いします
参考になったんじゃない!?
参考になったと思ったのであればクリック



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


  • Genre:

円売りの原因は!!

昨日は夜の12時前ぐらいから、いきなり円が下落して、びっくりしました
ユーロ円やオージー円は高値更新しました。

まだG7前だし、いったい何が起こったんだと思ったら、カナダの中銀総裁のドッチ氏が円安容認発言を材料に円売りが始まったみたいです。
このドッチ氏は円安を嫌っていて、円安容認発言は珍しいので、ちょっとしたサプライズですね。

バカラ村は金曜のNY時間からはエントリーしないルールを作っているんですが、もしこれが金曜のNY時間じゃなかったら、エントリーしていたかなぁと考えたところ、たぶんエントリーしていなかったと思います。

なんで上昇したのか分からないし、あまりの急上昇だったので、エントリーしたところが天井になる危険も充分にあったからです。
あくまでバカラ村のデイトレ目線ですけど。


今回もそうだけど、金曜のNY時間って意味の分からない動きってよくしない!?
市場参加者が少なくなったからなんでしょうけど。



応援はこちら


G7前に榊原英資氏がコメントを言っていました。
ちなみに榊原英資氏はもと大蔵省の財務官で為替介入をして、現在は早稲田の教授です。あだ名は「ミスター円」と為替については誰にも負けない知識がある人です。

榊原氏が言うには今回のG7では『「欧州の景気がいいね。日本も景気がいいね」って言うことを確認するだけだろう』って言ってました。
そして、ユーロ円は160円台に乗ってるけど(発言のときはまだ161円にはいってなかったです)、問題ないだろう、と言ってました。
『これが170円台や、前々回のG7とかであれば、まだ欧州の景気がいまいちだから、発言もでるかもしれないが、今は欧州は景気がいいから、ユーロが高くても大丈夫。だから発言はでないよ』って言ってました。
そしてアメリカは、ユーロドルやポンドドルに対して、ドル安になっているから、文句はでない。
したがって今回のG7は為替の影響は無いと言ってました。

G7が終わりましたけど、声明文自体はユーロ高や円安について反対はしてないですから、さすがは榊原先生って感じです

人気ブログランキングへはこちら

これによりドル円もクロス円につられて120.00円のレジスタンスを超える可能性がでてきました。

さて来週はどうなるのか?
特にクロス円の天井が気になるところですね。

明日はいろいろな指標を使ってターゲットを割り出して、それを記事にしてみようかな

オージー円とユーロ円はどこまで行くのか気になるしね。

↓クリックをお願いします
クリックが増えるとやる気もアップ



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


  • Genre:

明日はG7だけど大丈夫!?

チュッパチャップスが240万個回収ですって。
プラッチックが入っていたとかで。
そんなことよりスペインで作っていたのは初めて知りました
今は輸入するときユーロ円が高くて大変だろうなぁ、なんて経済のことを思ったりして

応援してね


昨日、ポン円がサポートを割ったのでショートしたんですが、上にいったり、下にいったり。。。
とりあえずは利食いましたけど、嫌な動きでした。
下がるなら下がる!
上がるなら上がる!
はっきりして欲しいですね。
ってはっきりしたら誰でも儲かっちゃうか

レポートも書き上げたので、昨日は久しぶりにいろいろなブログ巡りをしました

為替をしている人なら1度は名前を聞いたことがあるであろう「今井 雅人」(マット今井)さんのブログへも行きました。

以前はよく見ていたんですが、バカラ村がデイトレに移行してからは行ってないんですよね。
今井さんはスイング的なトレードなので、デイトレ派にはあまり有意義な内容ではないときが多いので。

このブログのコメントを読むとFX常勝バイブルを購入しようか迷っている人がいましたね。
やはりインフォーカートで1位になっていると買ってみようかなってなるんでしょうね。

それより、今井さん自身がFX常勝バイブルについてコメントしていました。
ちょっとビックリ
バカラ村は今井さんの発言は素直に聞くので

ほんとにすごい人ですよ。
そこらへんの為替のディーラーなんかよりよっぽどすごいと思ってます。

人気ブログランキングへはここから


さて週末ですが、G7があります。

しかし為替についての議論は無いだろうとの見解が多いですね。

でもやはり週末ってこともあって買い戻しもでてくるのは当然でしょう。利食いが入りやすいと思うので、今晩は上値を伸ばすのは難しいでしょう。


☆ドル円ですが、
118.23円まで下降しましたが、118.90円のレジスタンスは超えれるのでしょうか?
ちょっと軟調ぎみですね。
その上には119.20円のレジスタンスが控えていますし。

サポートは118.00円ですね。

まだレンジ相場が続きそうですね。
116.50円~120.00円の間での推移でしょうね。


☆オージー円はしばらく手が出せないところまできましたね。
急上昇しているので、恐いです。
手放し始めたら、みんな売り始める危険がありますね。

バカラ村はユロドルの次のスイングとして、ユーロ/オージーを狙ってたんですが、もうそろそろ反転するころだと思っていたのに、サポートを突き破ってまだユーロ安オージー高方向に進んでます。
手が出せない。。。


☆キューイ円は97年4月の高値88.33円を目指していますね。
オセアニア通貨はトレードしてないですけど、スワップ狙いの人も今からはエントリーしにくいでしょうね。

オセアニア通貨が強いのとユーロが強いのは分かりますが、ドルが弱くなったこともこの上昇の引き金になってると思います。

ちなみに今井さんは「今年はドルが強くなる」って言ってましたよ


☆ポン円ですが、
日足ベースで7波目に入るのかと思ったら、持合ですね。
もし7波目に入るのであれば、前回の高値238.17円を目指すんでしょうけど、まだその手前の236.40円のレジスタンスが破れてないんですよね。

もし来週の前半までに破れるのであれば、ロングで攻めたいです。
逆指値をいれててもいいかな。




って書いているうちに円が一方的に売られています

相場に入りたい。。。
でもバカラ村のルールでは金曜のNY時間はスキャルのトレードだけで、通常のデイトレはしないようにしているんです。
金曜の夜って変な動きをすることがあるから。

それにしてもなんじゃこりゃ

ポン円の落ちてくる所を拾いたいなぁ。。。
いやいや、FXはやはり順張りでロングが正当かな!


↓クリックしてください
クリックでバカラ村は感謝の気持ちでいっぱいです。



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


  • Genre:

やっとできた!手法も付けちゃった!

やっと出来上がりました♪
レポートが完成しました

チャートも貼り付けて分かりやすくしています

しかもバカラ村の手法の1つもおまけとして一緒に入れてます。

バカラ村は今はデイトレがほとんどなので、この手法はもう使っていませんけど、これを考え付いたときは、面白い手法だと思いました

FXネットトレードの特典に付いてくる財テクプログラムをよりローリスクにする方法は、そのうちいろんな人が考えつくと思うので、それに負けないように、バカラ村の手法もつけちゃったわけです。


今、このFXネットトレードはインフォーカートでは30位になってますね。
FX商材だけで見ると、10位になりますね。

この商材はみんなが悩むエントリーポイントについて、メジャーな指標を使って教えてくれ、ストップ・リミットポイントについては過去の検証から最適な位置を教えてくれる優れものです

この商材をまだ悪く言う人は見かけませんね。

この商材を検証している他のブログは

FX情報商材レビュー!プロライターの意見
インフォーマンさんのブログです。

インフォーマンさんは他にもいろいろな商材を検証されているので、商材に関してはプロではないでしょうか!?

このインフォーマンさんの記事にもあるように、この商材を理解するのにバカラ村も苦労しました
たぶん今でも完全に把握しきれていないかもです。
今は人気ブログランキング31位です。



●商材徹底検証!アービトラージFX-南緒式-為替王レビューと評価●
FUJIさんのブログです。

このかたはIT系のSEの仕事をしているらしく、パソコンに関してはプロだと思います。
バカラ村はパソコンに強い人に憧れちゃいます

このブログでは商材に5点満点で点数をつけていますが、FXネットトレードに関しては満点以上と、超高得点。
今、人気ブログランキングでは9位と高い位置にいます



FX情報商材マキシマム
吉村FXさんのブログです。

吉村FXさんもいろいろな商材を検証されています。
そしていろいろなブログを見られているみたいで、情報力は多いかただと思います。
今は人気ブログランキング46位です。



為替 FX の本質
seiko2010さんのブログです。

バカラ村が1番初めにFXネットトレードの存在を知ったブログです。
seiko2010さんはかなり早い時期からこの商材を購入されていました。
先見の明のある方です。


などなど、まだ発売されてから間もないのであまり記事にされている人は少ないですけど、悪い評価の人は今のところいてませんね。

バカラ村も中長期の投資家であればお薦めできる商品だと思います。


↓クリックしてください
クリックでバカラ村は感謝の気持ちでいっぱいです。



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


今夜はFOMC

こんにちは、バカラ村です。

朝に発表された日本の機械受注の悪化を受けて、円は売られています。
しかしその後は利食いに押されて若干下降しています。

ユーロ円も160円台にしっかり乗っていますが、G7を週末に控えていることもあり、利食いが入りやすい状態ではあります。
ただ、下がったところを日本の投資家が買っていくので159円台は割れないとの見解が多いようです。

ブログランキングでの他の予想はこちら

今日はFOMC議事録公表。
正確には明日だけど、深夜の3時ですね。

この内容がハト派であればドルは売られていくことになると思います。



そして明日の20時45分にはECBの政策金利の発表ですね。

今の段階では、「金利据え置き派」と少数の「利上げ派」がいてますね。
据え置き派でも5月か6月には利上げすると思っている人が多いです。

今回もし利上げをするようなことになれば、ユーロ高になりますね。
念のため、指標トレードの準備だけはしておこう。

ちなみにもし、利上げが行われて、ユーロ高になるようなら、スイスもポンドも遅れて連れ高になることでしょうね。
相関性が高い通貨であれば、片方が上昇すれば、残りの通貨も遅れて上昇してきますからね

逆に据え置きであれば、一時的に下落はすると思いますが、その後、5・6月の利上げを見込んで、下で買われ再度上昇してくるでしょう。

そういえばバカラ村はユーロ円160円台乗るって言うたんですけど、それを見越して、下がったところを買いたかったのに、下がりもせず、160円台乗っていっちゃいましたね
残念。

ここから下はバカラ村の見解。その前にここをクリックすると


☆ドル円ですが、
先ほど若干高値を更新して、119.45円までいきました。

高値を越えたにも関わらず、上値は伸び悩んでます。
完全に今晩のFOMCを意識している動きですね。
ここは短期で上がったら売って、下がったら買っていってもいいように思います。
特に120.00円のレジスタンスは厚いと思いますし、そこを越えても120.30円にもレジスタンスがあるので。

まだまだ121円台にはいけないと思います。
もう少し下値をしかっりと確認してからじゃないと上昇しきれないでしょう。



☆ユロドルは上昇は鈍いですが、上値をちょっとずつ更新し、下値を切り上げていってるので、堅調といえると思います。

ただ1.3450に大量のオプションが控えているので、ここをしっかり越えるには若干手こずるかもしれません。
一回越えはしましたが、すぐに跳ね返されています。
明日のECBで破れるのであればいいですが。
ここを破ると一気に上昇するんじゃないでしょうか

1回も越えていなかったのであれば、オプションの防戦売りを利用して、1.3450の手前で売って、ある程度下がったところで買い直すというやり方もあったんですが。
一回越えているなら、このトレードの仕方はちょっと恐いですね


☆ポン円ですが、
昨日書き込んだ通り、3波目でエントリーしました。

ちょっと含み益がでている状態です。

ただレジスタンスが236.40円にあるのでこれを越えていけるかが不透明なところです。

ポジの半分はこの辺りで決済しようかなぁ

ちなみにこの前ブログで書き込んだ「上昇トレンドに支えられたところから、この上昇が始まった」と書いたんですが、その上昇トレンドの線は3月14日の15時の安値222.62円と3月28日23時の安値228.79円です。
これを結んだ線が、今回の上昇の出発点と重なっているんです



今週はまだフォレックスダービーにログインしてないや
たぶんノーポジの状態じゃないかなぁ。。。

参加者も多少増えているのかなぁ!?

デモトレードで遊ぶならフォレックスダービーは参加者が少ないし、穴場だよ

↓クリックしてください



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


昨日の書き込み通り、160円台へ!!

ユーロ円が160円台にワンタッチ
昨日のブログでも言ったように海外勢は160円台をつけにいこうとするんですよね。
こんな中途半端な状態で残して下落なんて考えにくいですよ。

為替のニュースでは「米系ファンド勢がポジションの積み増しによりユーロ円を買った」とありますね。
まさにオプション潰しのパワープレイ

ただ160円では利食いがでてくるから、上値を伸ばすのは難しいですね。

そしてユロドルでは1.3450にオプションがまだあるのでそこで叩かれるので、ユーロ円も一緒に下降しやすいと思います。

ただ木曜にECBがあるので下値は限定的でしょうね。

ユーロ円のサポートラインとしては
159.40円、159.10円、158.70円です。

下で買っていってもいいかな!?



オージー円はほんとに強いですね。
どこまで上昇するのかな。。。



ポン円は1時間足で上昇トレンドラインで支えられた瞬間に上昇が始まりました。
ってことはまだまだ上昇するね

安全に、3波目からエントリーしよ。

ただ236.40円にレジスタンスがあるので、そこの手前で失速するかもしれない。
ここは素直についていくのがいいね。


ドル円は午前中にちょっと下がったけど、これはユロドルやポンドルが上昇したからですね。
でもクロス円が強いのでドル円も下がりきれないんですよね。
上にもいけず、下にもいけず。
ドル円は相変わらずレンジ相場。
上値の目どは120.00円。
下値は118.40円が短期的なところでしょうね。

いまドル円を攻めるのであれば逆張りがいいんでしょうね。

ちなみにポン円は順張りがいいですよ。ポン円の逆張りは勝てるのかなぁ!?
かなり危険なトレードになるでしょうね

ドルは全体的に見れば弱くなってますね。
もう先週金曜の雇用者統計が強かったことなんて関係なくなってますね。
ファンダメンタルなんてあてにならないなぁ


読み進める前にクリックしてね



インフォーカートで相変わらず1位をキープしているFX常勝バイブル。
なんでこんなに売れるんでしょう??
69800円もするのに。。。
24時間集計でも1位になってるし。

昨年から今年の前半に始めた人はとんでもない含み損になっているはずです
そんな商材が1位とは信じられません。

買ぉか迷っている人はいろんなところで検索して調べてからのほうがいいですよ。

特にいろいろ商材を検証しているところとかは信頼性が高いんじゃないでしょうか。

情報商材・情報商品(Information Product)のレビューサイト

他にも人気ブログランキングに参加しているかたで、情報商材をいろいろ買って検証している人がいるので、購入前に調べてみるほうがいいです。
69800円損するぐらいですめばいいですけど、投資資金まで損失となると痛いですよ

FX常勝バイブルを買う前にいろいろなところで検索して調べてくれることを祈ってます

応援よろしくお願いします
1回のクリックでバカラ村は大喜びしてますので



FC2ブログランキング


人気ブログランキング



  • Genre:

今週は乱高下!?

今週は相場が激しく動く可能性を秘めてます。

今日はまだイースター休暇中なので、動きは弱く、静かです。

今週のスケジュールは
今日と明日で日銀の金利政策の決定会合。
市場の予想は金利据え置きですが、問題はそのあとの福井総裁の発言です。

水曜はFOMCの議事録公表。
前回のFOMCの内容を公表するわけですが、前回のFOMCといえば、金利をまだまだ上げていくような発言から、もう上げないかも的な発言に変わったときの議事録なので、ちょっと注目すべきです。
この発言のニアンスが変わったことで、ドルが売られましたからね。

木曜日はECBの政策金利の発表です。
ECBはいつ利上げをしてもおかしくない状態ですね。
仮に今回利上げをしなかったとしても、来月には利上げすると予想している人が多いので、ユーロ安にはなりにくいと考えてます

ここまでのECBの利上げペースは2・3ヶ月に1回なので、次に利上げをするなら5月か6月になりますね。

それを予想して徐々にユーロが買われていってますね。
下がったところを買われて、オプションの防戦売りで下がって、を繰り返しながらゆっくり上昇しています。

金曜日はアメリカの貿易収支と生産者物価指数です。

そして週末にG7です。
G7ではあまり動かないとは思いますが、週末にあるので今週は円を強気で買っていく動きは限定されるんじゃないでしょうか。

今週は動く可能性を含んだ1週間となりそうですね。

FC2でいろんな予想はこちら

バカラ村はドル円はまだ120.00円の壁はまだ抜けれないと思います。
2月6日と7日につけた120.00円の安値で跳ね返されると思いますよ。
下で買っている人はその手前で利食うでしょうから、上値が重くなると思います。
もし抜けたとしても120.40円が限度かな!?


ポンドドルは日足でダイバーが出てますね。
他の通貨の動きが鈍いから、久しぶりにポンドルでエントリーしました

ポンドルのショートですけど、どこまで下がるかな!?

止まったところを決算の位置にしたいけど、それじゃこのブログを読んでいる人が面白くないと思うので、予想するなら、目どころとしては、1.9580辺りを狙ってます。
もっと下がってくれるといいけど

ポンドルの下降がはっきりし始めているのでポン円も下がるんでしょうかね。
233.80~234.60円でレンジ相場となってますけど、ブレイクするんでしょうか!?

ブレイクしたところをついていきたいですね。

ポン円は上にも下にもどちらにもいけるような感じです。
1月23日と2月23日の高値を結んだ下降トレンドラインを上抜いたので、まだ上昇できますね。



ユロ円は159円台にしっかり乗ってますね

これは160円台に乗せにいくでしょうね。
海外勢の中にはストップやオプションを潰しにいく人たちがいてるので、この160.00円は一回潰すことと思います。
その後は落ちる可能性もあるので、上昇するか下降するかよく見極めないとだめですね。


続きを読む前にブログランキングの応援クリックしてね。

ネットフォレックスダービーしているんですけど、いまいちよく分からない??

ポン円のポジを20万通貨持ってて、決算注文だけ入っている状態なんだけど、他に注文しようとしても証拠金不足でできないのはなぜ??

ネットフォレックスダービーは注文にも証拠金が必要なんだけど、でも20万通貨しかポジがなく、新たにポン円で20万通貨の注文なら通るはずなんだけどなぁ!?

ちなみにレバレッジは30倍までだったかな!?

まぁ、本気で商品を取りにいってないからいいんだけど


応援よろしくお願いします
1回のクリックでバカラ村は大喜びしてますので



FC2ブログランキング


人気ブログランキング



バックテストの重要性


人気ブログランキングへ
FC2ランキングへ

今日はバックテストの重要性について

テクニカル分析のときのインディケーターや情報商材を買ったときはそのまま疑いなくシグナル通りにトレードしてます!?

これはあまりよくないですよ!!
特にシステムトレードなら絶対ダメですね
ちなみに、システムトレードとは、指標がデットクロスをしたら「売り」だとか、ゴールデンクロスをしたら「買い」など、自分の感覚をいれずにトレードすることです。高値圏に相場がいて、反発し下落しそうだと感覚的に感じても、ゴールデンクロスをすれば買いで注文をだす方法です。

例えばストキャスティクスで20%以下で売られすぎてるから、ゴールデンクロスをしたら、「買い」でエントリーするのがいいって言いますけど、そのまま疑いなくすぐに使ったりはよくないですよ

ゴールデンクロスしても下落トレンドが強ければ、そのまま20%以下で張り付いて、安値更新していくことなんて頻繁にありますから。

バックテストをせず、疑いなくトレードすればその時点で大きく損失が発生しますね

バックテストを行って、そういうことを知っていれば、過去に同じような状況はあると思いますから、何らかの対策はできるので、損失は最小限に抑えられます

また情報商材に関しては、バックテストをした資料が付いてたりしますが、これと別に自分で検証し直すとよりいいです。

自分でバックテストをやり直すことにより、どのタイミングでエントリーしているのか、過去どのぐらい連敗しているのか、を知ることはとても重要です。
過去のドローダウンは重要ですね。どこまで損失が膨らんだかを知らないと、連敗したときにそのシステムに不安を感じてくると思います。
そして過去のドローダウンを知っていることにより、始めるときの最低資金も計算できます。

過去の相場と現在の相場は違うから、バックテストは必要ないという考えかたもありますが、システムトレードは過去の検証があって初めてなりたつので、絶対必要です。

そしてバックテストをすることにより、相場を見ただけで今は軟調な展開なのか、堅調な展開なのかを瞬間的に分かるようになります。(ちょっと言いすぎかな。。。)

例えば、柔道の本を読んで、技のかけ方を知っても、実践では負けるでしょう。運動神経のいい人が、弱い人とすれば勝つこともあるとは思います。
これと同じ状態でトレードするようなものです。
元々投資に優れた勘の持ち主なら初めてトレードしたとしても、分かりやすい相場のときは勝つこともあると思います。
しかし、ほとんどの人はトレードの仕方を学んでもバックテストをしなければ勝てる可能性は低いと思います

フォアードテストをすれば完璧ですが、そこまで時間をかけるのは難しいと思うので、せめてバックテストをして、そのシステムを自分のものにしてから使うことをお薦めします。

「過去にインディケーターに騙されたよ」ってなったことのある人は、バックテストをしっかりやると、かなり損失が低く抑えれますよ

バックテストをしっかりすることにより、今は買っていいときか、売っていいときかが相場を見ただけで分かってくると思いますし。

何でもそうですが、楽してお金を儲けようと考えるとたいがい損します

バカラ村を今後も応援よろしくお願いします。
この記事がためになったと思った人、自分はバックテストをせずインディケーター等を使っていた人は下をクリックして下さい
クリック1つでバカラ村は喜びます



FC2ブログランキング


人気ブログランキング



  • Genre:

ほんとに参加者が少ない。。。

第二回ネットフォレックスダービーが始まって1週間がたちました。

しかし参加人数は620名です。

少なっ!!


1位の方はラスベガス
2位にはケアンズ
3位には高そうな自転車
4位には掃除機のダイソン
5位~20位までは商品券です。

参加人数が少ないし、もしかしたら商品をゲットできるかもだよ。
外為どっとコムさんのバーチャルの参加人数を考えるとかなり倍率が低いですよ。

レバレッジもたいして大きくできないシステムだから、最後のラストスパートで抜くのも難しいと思うので、早い段階から参加してこつこつ増やしていくといいかもよ。

ちなみにバカラ村は水曜ぐらいまでいい位置にいてたんですけど、注文を間違えて現在100位をちょっと下回ってます
これがリアルマネーだったら、注文を間違えた瞬間ブルーになってましたよ。
デモでよかった

バカラ村をランキングから探そうとしても見つからないですよ。
名前を変えちゃっているので。

2・3日に1回ぐらい注文をだしてほったらかしでそこそこのところまでいけるので、商品を取りに行く気になれば取れるんじゃないかなぁ!?

まぁバカラ村はデモよりリアルマネーで増やすほうに専念しているので、片手間でやってますけど。



バカラ村の順位が大変(FC2)
昨日の書き込みでポン円やオージー円がダイバーがでそうと書いちゃいましたが、すみません、チャートの設定を変えていたのを忘れいました。

ですがオージー/ドルは日足でダイバーがでそうですね。
バカラ村はオセアニア通貨はあまり取引しないので、関係ないですけど

ポンド円は日足で一目均衡表で雲の上に抜けたので上昇しやすくなりました。
そして、1時間足ではボリンジャーバンドも収縮が続いているので、いつブレイクしてもおかしくありません。

ただ、オシレーター系指標が高値近辺にいているので、上値の重たさはあると思います。



ドル円ですが、日足では、一目均衡表の先行スパンに抑えられ、遅行スパンは基準線に抑えられています。

しかし119.00円のレジスタンスを超えたこともあり、先週よりは好転しています。

次は120.00円のレジスタンスがあります。
ここを越えたとしてもその後の上昇はまだ難しいのではないかと思います。
したがって120.00円に近づいてきたら利食いするのがいいんじゃないかな!?
短期的なサポートは118.30円・117.80円ですね。


ユロドルはいたって堅調。
スイングのポジを持っているんだけど、ポン円と違って上昇するのに時間がかかっているなぁ
ドルのストレート通貨なのでしかたないかぁ。

来週も応援してね



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


今週は負けなし♪

今週最後のスカルピングも終わりました。
結果はまずまず

ドル円の雇用者統計でのスカルだったんですが、
レジスタンスの119.60円ぐらいまでいくかと思ったんですが、
再度119.35円の高値を越えても勢いに乗ってないので、
その時点で仕切りました。

あまり深追いするのが恐いんですよね。
金曜のNY時間ってポジ調整が入って、
反対に動いたりするときがあるでしょ!?
だから金曜のNY時間になったらできるだけポジを取らないようにしているんだけどね

雇用者統計の激しい値動きのときでもAFT-FXはフリーズすることなく動いてましたね。

でも取引していた外為オンラインはフリーズしましたよ
まぁ、リミットとストップを入れていたからいいんだけど。

最近バカラ村はAFT-FXが一番使いやすいと思ってます。
でもちょくちょく変わるんだけどね。

応援はこちら

ポン円・日足ではダイバー出そうですね。
同事線がでたので、もしダイバーがはっきりすると、下落しますね。
月曜に指値入れとこうかな。

とくに233.00円を割れてくるようなら一段の下げがあるかもしんない

ユロドルは高値を更新したと思ったら、アメリカの雇用統計でまた押し戻されましたね。
短期的なサポートが1.3370にあるので、このサポートがはっきりしてくるようなら、まだまだ上昇するでしょうね。

いまだにターゲットの1.3750は変えてません。
5月中にいってくれればいいけど

スイングとか中期のポジはじれったいですね。
デイトレばっかりしているからだろうけど、スイングは暇

オージー円・日足はこれもポン円同様ダイバーがでそう。
オージー/ドルまでダイバーがでそうだし。

オージーは政府がちょっとずつ市場介入をしているみたいなんで、そのうち下がってくるんでしょうね。
オージー/ドルは今にも下がりそうだけど。

オージー/ドルが下がって、オージー円が下がれば、ポン円も連れ安になるのかな!?
そしたら全部ダイバー完成しちゃうってことかな

人気ブログランキングへはこちら

ユロ円はユーロ導入してから最高値を更新してますね。
ユーロの政策金利をまだまだ上げていくので、先行して相場が動いているんでしょうね。
ユロ円が下がらないんであればポン円もたいして下がらないのかなぁ。

今週も終わり。
来週も応援してね



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


スカル週、継続中

ポン円でスカルピング終了
まずまずって感じです。

でもポン円はボリンジャーバンドが収縮したあとだし、ブレイクして相場が走るかとも思ったんだけど、同意なく戻ってきちゃいましたね。

次にブレイクするなら上だと思うんだけどなぁ。
234.80円のレジスタンスをブレイクすると思うんだけど。

気になるのが日足で同事線がでていること。
同事線は相場の方向性が転換するかも、ってときにでるので。

人気ブログランキングへはこちら

最近はFXネットトレード秘伝プログラムのバックテストをしていて、結構忙しいです

17年分の検証が付いているのでバックテストをする必要はないんだけど、ちょっと改良してより利幅がでる方法を見つけたいし

バックテストをしていると、見えなかったものまで見えてくるしね。
今また気になることが見え始めてます

この商材を悪く言う人はまだいてませんね。
買った人はほんとに良いと思うんでしょうね。
他の商材であれば買ってみないと良さが分かりませんが、これはセールスページに内容の80%は書かれているので内容が分かっている状態で買えますからね。

あえて悪いところをいうと、バカラ村みたいにパソコンに弱い人はちょっと辛いかな。
売っているものをそのまま使うんであればパソコンに弱くても大丈夫だけど、改良しようと思うと大変だよ。


応援はこちら

明日は雇用者統計ですね。

でも欧州は休みなんですよね。
どう動くんでしょうね。
激しく動くのか、動きが悪いのか。

バカラ村の勝手な予想ですけど、あんまり動かないような気がする。
理由は無いです

欧州は3連休になるわけだから、今日はポジション調整で、下落する可能性はあるけどね。
上がったらポジション調整のタマがでて、そして下がって、下がったらまた買われて。。。
レンジってことかな

今はレジスタンスが119.00円・119.20円・120.00円
サポートは118.40円ですね。

ユロドルはいまだにレンジ。。。
いつブレイクするの?
こんだけじらしたんだから、ブレイクしたときは大きく動いてくれるんだろうね。

ポン円は1時間足ではレンジ。234.00円と234.80円に挟まれてます。
でも下に抜けそうだなぁ。
日足での同事線を信頼していいってことかな。
もうちょっとだけ様子見てみよ

これからも応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


ネットフォレックスダービーしないの!?

こんにちは、バカラ村です。
昨日は眠たい状態で書き込んだので、変な文章になってるところとかありますね
今日は大丈夫です。ぐっすり寝たので。

「ネットフォレックスダービー」の第2回が始まりましたけど、まだあまり参加してる人がいませんね。
4月4日時点で(始まって3日目)500名しか参加してません。
外為どっとコムさんの「バーチャル」やセントラル短資さんの「FX1]と同じで、無料でFXゲームができて、利益が大きくだせた人には商品まであります。

前回は2700名の参加だったので、今回は4000名ぐらいになったりするのかな!?

参加するなら早めにしたほうがいいですよ。
「バーチャル」や「FX1」より商品を狙える確率が高いですから。
それにレバレッジがあまり大きくできないので、あとから一気に追いつきにくいです。したがって、早い段階で少しずつ利益を積み重ねていくのが上位に入るコツかもしてませんよ
レバは30倍だったかな!?あまり覚えてないけど

参加してみようかなと思った人は上記の大きなバナーをクリックしてみてね。

応援クリックはこちら

インフォーカートではいまだに「常勝バイブル」が1位ですね。。。
いつまで売れるんでしょう。。。
購入を考えてる方は、検索でいろいろ見てから再度考えるべきですね。
なんせ7万円近くするぐらいの値段ですから、いろいろ調べてから買った方がいいですよ。

参考までに、この商材の検証をされている方のブログを
大橋式FX常勝バイブル、商材内容の検証と実践。

バカラ村はこの商材を完全否定はしませんが、この手法ではレバをかなり低くすべきですね。


人気ブログランキングへは

それでは為替について、

やはりオージーは政策金利は据え置きでしたね。でもこんなの当たっても意味がないんですよね。外れても相場で勝てたりしますし。

オージーは政策金利の発表後、急落しましたね。
バカラ村はスカルピングするつもりだったんですが。。。
ぐっすり寝てました

その後ですが、元の位置まで戻ってきてますよね。
これは何を意味するか?
下がったところを買われたのですから、まだまだ上昇しますよ
下落した位置より下で抑えられたのであれば軟調ですけど、元の位置を越えてますから、まだ上昇でしょうね。
でもバカラ村はオセアニア通貨はボラティリティが低いので、あまり持ちたくないんですよね。
「ネットフォレックスダービー」で注文入れてみようかなぁ。

ドル円は119.00円のレジスタンスで跳ね返されてますね。
1時間足でダイバーが出たからでしょう。

でもまだ期間の短い足なのですぐに回復するとは思いますが。


これからも応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


  • Genre:

円安♪円安♪

こんにちは、バカラ村です。
昨日から寝ていないので、眠いです

さきほど、FXネットトレード秘伝プログラムの長谷川さんから、バージョンアップとQ&Aが送られてきました。
Q&Aにはバカラ村も質問しようかと思ってたことが記載されていました。
でも今は眠いのでまた明日にしっかり見ます。

バカラ村はパソコンに弱いので、まだ分からないことがあるんだけどね
この商材はFXの手法を売ってるというより、パソコンソフトの1種だと思うから、バカラ村には辛い。
何も考えずに初期設定のまま使えばいいんだろうけど、「こうしたらどうなるんだろぉ」「あぁしたらどうなるんだろぉ」って思って、その変更がしたいんだけど、やり方が分からないんだよね

でも初期設定のままの方がいいんだろうけど。
この商材はかなりバックテスト(17年分)されてるから、一番最適な状態だろうし。


応援はこちらへ

相場ですが、
ドル円は三角持合を上抜けました。
上抜けましたけど、まだ安心できる状態ではないです。
このままの値段でNY時間も終わればいいんですけど。。。

まぁ下値は堅いので大丈夫とは思いますが。

気になるのはユロドルです。
ドル円が上昇しているのに、なぜユロドルは動かない?
ユロドルのロングを保有しているので、下がられると困るのですが、これは今後さらにユロドルの上昇を表しているんでしょうか

1時間足で見ると、持合がずっと続いてますね。
ボリンジャーバンドも収縮してますから、ブレイクしたときは力強く動くことでしょうね
これについて行こうかしら

ポン円は昨日の記事に書いたとおり、直近高値を上抜いたので上昇に拍車がかかってます。
ポン円ロングはどこで仕切ろうかな。
仕切るポイントは損きりポイントより難しいですからね。

人気ブログランキングへはこちら

明日8時30分にオージーの政策金利発表がありますね。
バカラ村は今回は据え置きだろうと思ってたんですが、利上げと予想する会社が多いですね。

政策金利を上げる理由は、
①インフレを抑えるため
②将来景気が悪化したときに金利の引き下げをするため、景気のいいときに利上げをしておく。

今政策金利を上げるのは①のインフレを抑えるためなんですけど、
バカラ村はオージーはどの通貨に対しても高くなっているので、オーストラリアは外国製品が安くなるので、デフレになりやすくなってると思ったので、今回は据え置きと思いました。
それに市場介入をしてるぐらい、オージー高を嫌がってるし、今利上げをしたら、さらにオージーが高くなっちゃうからね。

明日は利上げでも据え置きでも動くかも

これからも応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


ISMまで持ち合い

人気ブログランキングへはこちらから

今週も始まりました。

今週は重要経済指標が目白押し
この指標でレンジ相場の方向感がはっきりするかも。

まずドル円ですが、
日足を見ると、以前までは上値が切り下がり、下値が切り上がる三角持合でしたけど、今は上値が118.50円で抑えられ、下値は切り上がる三角持合へと変わってきています。

下値が切りあがる三角持合の場合は、セオリー通りにいけば、上にブレイクするのが普通です。

一目均衡表を見ると、先行スパンが今日から明日にかけて交差するので、方向性がでる可能性があります。
しかも遅行スパンがローソク足にぶつかるので、上手く上に抜けることができれば、そのまま120円台いくかもしれません。

したがって、118.50円のブレイクがキーになると思います。
118.50円を上抜くことができれば、119.00円のレジスタンスも超えやすいんじゃないでしょうか

短期目線の1時間足を見ると、
短観の発表でいったんは円売りになりましたが、23時に発表のISM製造業景況感指数の発表があるので、様子見となって、持ち合いになってます。

レジスタンスは 
118.10円
117.90円
サポートは   
117.40円
117.10円 

FC2ブログランキングへはこちら

ポンド円は
強気で動いてます。
前回の高値233.03円を上抜いたら、上昇に拍車がかかるでしょう。
短期目線の1時間足で見ると
レジスタンスは  
233.10円
233.50円
サポートは   
231.90円
231.50円

バカラ村もデイトレでのポジション保有中
とりあえずは利益が乗ってます

ユロドルは
スイングでポジションを持ってるので、下落がない限り1ヶ月でも2ヶ月でも持ち続けるつもりです。
ターゲットは変わらず、1.3750です。

短期的には持ち合いになってますけど、若干強気になりつつありますね。
でも23時のISMがキーとなるかもしれませんが。
1.3400を上抜けれれば強気がはっきりしてくるので、ストップも引き上げます

FC2ランキングへ

オージーはかなり強いですね
いつ暴落が起こるか心配。。。
オーストラリアでは市場介入が始まってるらしいので。
下落を狙うために、監視してみようかなぁ

これからも応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


  • Genre:

今週はスカルピング週

今日は映画の日だったので見に行ってきました。
「デジャブ」って映画でデンゼル・ワシントンが主役の映画です。
結構面白かったですよ。

初めの出来事があとの方になって分かってくるって感じで。
ただ深く考えすぎると矛盾が見つかるかもしれませんけど、気持ちを楽にしながら見ると面白いです。
見る価値はあるんじゃないでしょうか

さて今週は月曜日に日銀短観があるので、クロス円はこの指標に左右されるでしょうね。
上に行くか下に行くかは予想せず、相場についていくほうがいいですね。

木曜にはイギリスの政策金利の発表がありますね。
サプライズの利上げがあればポジション取ります

そして金曜日にはアメリカの雇用者統計があります。
これも重要な指標なのでしっかり確認してポジションを取りたいですね。

これらは予想してポジションを取るよりは相場にしっかりついていきたいですね。

これからも応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


  • Genre:

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク