円、弱し!!!
- 2007 04/20 (Fri)

そしてメールもしないといけなかったのに、タイピングが遅いから3通書くだけで1時間半もかかったし。。。
打つスピードをもっと上げたい

人気ブログランキングへ
昨日はすみませんでした。為替の内容が少なかったんじゃないですか!?
書く内容が無いときはあのぐらいになったりしますけど、昨日はいろいろ書きたかったんですけどね。
今日はユーロドルがまた高値を更新。
バカラ村はユーロドルのスイングを持っているんですけど、もうそろそろストップを引き上げようかな

スイングって暇すぎて、ポジ持ってること忘れそうになるね。。。
ユーロドルはロシアの中銀が買いに入ったことにより上昇したみたいですね。
ロシア中銀は突然大量に売買するから嫌いだ

今回はバカラ村にとってはフォローだったけど。
FC2ランキングへ
☆ドル円
短期的には調整も終わって上昇です。
中期的にも上昇基調なんですけど、今後の予想をするとバカラ村のドル円のイメージからずれてしまう。。。
ドル円がそんなスタスタ上昇するとは思えないんだけど。。。
レンジが続いてブレイクするときはスタスタ上昇するけども、今回はまだレンジが短いし。
なので下値が切り上がって堅調に見えるけども、バカラ村はレンジ相場になると思います。(イメージからの結論)
レンジ幅は116.80~120.00円じゃないかな。
ドルはそんなに強くならないと思うんだけど。
ポンドドルやユーロドルで、ドルが強くなろうとしたらユーロやポンドが買われて強くならないしょうね。
なのでドル円が上昇しようとしたら円が弱くなるしかないかな。
したがってドル円の下値が切り上がっているからといってスタスタ上昇できないと考えています。
でも下がったら買っていいと思いますよ。これは以前から変わらない

☆ユロ円
バカラ村は159.70円までユロ円も下がったら買っていいよ、って言ってましたが、ちょっとオーバーシュートして159.63円まで行きましたね。
そこそこ当たってるんじゃない!?
これを予想したのは月曜日ですよ。
なかなかなもんでしょ

誰も褒めてくれないから自分で褒めとこ

これもまだ上昇すると考えているので、買っていいんじゃない!?
ドル円のとこでも書いたけど、円が弱くなる可能性が高いと思うから。
それにドルと違ってユーロは利上げの予想してる人が多いから、下がれば買われて下値が堅いよ

☆ポンドドル
ポンドドルは日足でローソク足の長いのがでていて、1時間足でジリ安だったので、警戒していたんですが、今は警戒を緩めました。
その理由は1時間足でのジリ安は、上昇途中に見られるウエッジ型の持合の可能性が高くなってきたからです。
このウエッジ型の持ち合いとは、上昇途中に見られる持合なんですが、ジリジリと下降していく持合です。
その後の考えられるパターンは
①もう1度上値を試してそのまま加速して上昇していく。
②上値を試すが重くて急降下する。(ダブルトップ・トリプルトップになりやすい)
デイトレであればまだ取りやすい感じですね

ブレイクするまで我慢すれば大丈夫。
スイングであれば日足の前回の高値2.0132を越えたところに逆指値でロングの注文を入れていたら大丈夫だと思いますよ。
下降する場合は見送るほうが安全でしょうね。
でも投資は自己責任でね。
安全にいくならポン円の方がいいかも。ドルより円のほうが弱いとバカラ村は考えているから。
☆ポン円
水曜から、ポン円をショートすると書き込みましたが、上昇トレンドなのになぜショートしたのかと言うと、1時間足で、236.80円がネックラインとなるヘッドアンドショルダーになるからです。
なので236.80円を割れるのを待ってたんです。
もし割れなければ調整の無い上昇トレンドが継続ですけど、割れるとヘッドアンドショルダーになるでしょ!?
でもちょっとエントリーするのが恐かったんですけどね。
他のブログではポン円はロングだ!!ていうのばっかりでしたから。
ポンドドルも2.0000にしっかり乗ってるし、みんなロング派ばっかりでしたよ。。。
でもとりあえずバカラ村のマイルールに則ってエントリーしたんです。
結果オーライ

ポンドが下がると思ったら円が上昇したし。ポンド強し!!
そしてテクニカル分析最高!!
バカラ村の今後のポン円の攻めかたとしては、1時間足を見ながら上昇していると確認できるごとにちょっとずつ買い増しして、日足の直近高値239.44円を越えたところから強気にエントリーすると考えています。
1時間足で弱ぶくんだり、レンジ相場であれば様子見せざるおえないですけど。
とりあえずは今週も終わりですね

応援クリック、よろしくお願いします


- No Tag
- posted 21:22 |
- Trackback(0) |
- Comment(0) |
- Page Top