fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2007年05月

書き込んでいる間にドル円121.9台へ。。。

為替ブログ村ランキングで明日の雇用統計の予想が目白押し

☆ドル円

ドル円は相変わらず動かないですね。
122.00円のオプションがあり、下には買いがあるので、固まってる状態です。

上の上がろうとすると、121.80円から売りが並んでおり、121.90円からはオプションの防戦売りでさらに上昇しにくい状態です。
下に行こうとすると、クロス円の買い需要でドル円が下がりにくい状態です。

明日にはとっても重要なアメリカの雇用者統計の発表があります。
ここで予想の数字より良い結果がでれば122円台にのると思います。

もし悪くても来週には122円台に乗る可能性はかなり高いですね。

今はドル円は相場に入りにくい状態ですね。
もし120円台まで落ちてくるようならポジション取りたいですけど。
ただ120.00円を割れるようならすぐに切ります。


ちょっと休憩。FC2ランキングへ


☆ユーロドル

中国がユーロの外貨準備率の引き上げをしようかということから、ユーロがNY時間前から上昇し始めました。

ただ、それは後のこじ付けじゃないかとバカラ村は思ってます。
なぜなら1.3445~1.3470まで、断続的にストップが並んでいたので、それを付けに「買い」に入ったと考えてます。
今の高値は1.3476なので、まさにストップを付け終わった感じがしないですか!?
1.3480からは「売り」があるので、まさにって感じなんですけど。

下値は1.3405まで拡大してますが、その周辺で弾かれるのは3回目になります。
単純に1.3400はキリの良い値段なので、心理的な節目となって、弾かれています。
ドルのストレートペアはキリの良い数字で弾かれ易い傾向にあります。
これを利用してシステムトレードにしている人も多いですね。

さて、1.3400を割れるかは、これもドル円同様明日の雇用者統計に左右されるでしょうね。
ちなみにバカラ村は割れると思います。
雇用統計前に割れてもおかしくないと思ってますし、雇用統計で悪い結果であっても、来週には割れていくと思ってます。


☆カナダ

第1四半期GDPの発表がありました。
予想は3.6%
結果は3.7%

前期は1.5%

前期と比べて、すごい伸びだと思いません!?
カナダの上昇が理解できますね。

ドルカナダは下のサポートラインが無い状態なので、どこまで下がっていくのか分かりません。
まだまだ下がっていくとは思います。

カナダ円は92年4月の高値113.98円を越えて、114.02円まで上昇しました。
こっちもまだまだ上がります。
ドル円でスワップを稼ぐなら、カナダ円の方がバカラ村いいと思うなぁ。


書き込んでいる間にドルが上昇しています。
シカゴPMIの結果を受けての上昇みたいです。

ドル円は122円に乗るのでしょうか?
今、必死に防戦売りしてる最中ですね。
ユーロドルは1.3400まで遠いので、たどり着くまでに失速するかもです。でもそのうち割れるだろうけど。
シカゴPMI程度の指標であればもうそろそろ収束しちゃうかなぁ。

ランキングに登録してるので、もし良かったら応援してね。

にほんブログ村 為替ブログへ



FC2ブログランキング


  • Genre:

ユーロドルの今後の動き

為替ブログランキングはココから

☆ユーロドル

昨日に書き込んだ1.3500でのショートポジションは利食いました。
なかなか美味しくいただきました(笑)

1.3530までの上値をみていました。
結果は1.3519。
1.3520で増し玉していく予定でしたけど、指値の位置までは上昇してくれなかったですね。
でも充分の利益が出てますけど。

ドルが弱くなるかも、と気になってましたが、大丈夫のようですね。
まだドルカナダを除いて、ドルは強いです。

ユーロドルのこの下降のいったんの目処は、1.3369です。
この数字は1月12日の安値1.2864と4月27日の高値1.3681の38.2%戻しに当たります。

さらに去年の12月4日の高値1.3366にほぼ重なります。

さらに去年の10月13日の安値と今年の1月26日を結んだ上昇トレンドラインに数日後に重なります。

ただ、あくまでもいったんの目処であって、まだ下がる可能性の方が高いです。

その理由は2005年の11月17日の安値と2006年の2月27日の安値を結んだ上昇トレンドラインがしっかりとサポートされているラインになっているので、この位置がまだまだ下にあるので、下がる可能性が残ってます。
このラインが1番重要なラインだと思ってます。


ECBが6月の利上げのときに、更なる利上げ発言でもあれば上昇トレンドに変わるのでしょうが。

とりあえずは、ユーロドルはまだ下がると考えてます。

ランキングに登録してるので、もし良かったら応援してね。

にほんブログ村 為替ブログへ



FC2ブログランキング


  • Genre:

ドルトレンドの反転!?

☆カナダ

カナダの政策金利は据え置かれましたね。
でもカナダが買われています。
インフレや経済が好調なことから、据え置かれても買われているのですね。
異常な動きです。。。
カナダ円は113円台に乗りました。まだまだ上昇すると思います。
秋頃には120円台に乗ってるんじゃないかな。


☆ユーロドル

ユーロドルはとりあえず1.3500でポジション建ててみました。
1.3530まで見ているので、そこの位置までシュートを積みましていきます。
下降トレンドラインを破ってますけど、日足の20日移動平均線もあるので、レジスタンスとして働くと考えてます。

1.3545を越えていくのであれば、状況が悪くなりますけど、そこまで越えるとは今のところ考えれません。
テクニカル的にも、1.3530にレジスタンスがありますし、ストキャスも反転を始めてますし、MACDもデットクロスになりそうだし。

その他の予想は為替ブログ村へ



☆ドル

ドルストレートペア全般に、ドルの流れが変わりそうな展開です。
ポンドドルは先週の水曜に下降トレンドラインを超えて上昇しました。
ユーロドルも今日に下降トレンドラインを若干ですが越えています。
ドルスイスは上昇トレンドラインを割れて下降しています。

4月の終わり頃からドルが強くなってきていて、ドルストレートペアではドルが強くなっていってたんですが、今日はドルが弱くなっています。
もしかするとドルの強いトレンドから、ドルが弱くなるトレンドへの転換になるかも知れません。
まだはっきりとは確定できませんが、注意する必要がありそうです。

応援のクリックお願いね

にほんブログ村 為替ブログへ



FC2ブログランキング


ドル売りへ

日本の時間の昼に入ってから、ドルが売られ始めています。

ソブリン系の仕掛けとのこと。

ユーロドルは1.3494まで上昇。
ポンドドルは1.9898まで上昇。
ドルスイスは1.2219まで下降。

ユーロドルはレジスタンスが1.3500にあるので、そこにストップが溜まっていると思います。
ドル売りを仕掛けたのであれば、そのストップも潰しにいくと思うので、1.3500は越えるんじゃないでしょか。

したがって、バカラ村は1.3500越えのところでショートポジションを作る予定です。

越えても1.3530だと予想しています。

応援のクリックお願いね
にほんブログ村 為替ブログへ



FC2ブログランキング


  • Genre:

今週の予想②

☆カナダ円

中期的・長期的なポジションであれば一番持ちたい通貨ペアです。
120円台に行ってもおかしくありません。
N計算であれば充分に行く値段です。
ただ到達するのは秋頃になるかもしれないですけど。
スワップも増えるしいいと思います。
ドル円でスワップを取るなら、カナダ円の方を勧めたいですね。


☆ポンド円

239.60円のレジスタンスを突破して、その位置が今度はサポートとなっています。
したがって、下がれば買っていきます。
特に、レンジ相場が長かったので、パワーを溜めていたことから、上昇する可能性は高いと思います。
240円台は買っていく値段だと思っています。

FC2ランキングへ

☆ユーロポンド

レンジ相場が続いている状態なので、逆張りでいきたいと思います。
単純にボリンジャーバンドで取っていく予定です。
レンジ幅は0.6745~0.6865です。
もしブレイクするようなことがあれば様子見に切り替えます。
どちらかと言えば、若干ポンドの方がユーロより強くなっているので、下に割れていく可能性はあります。

ランキングにはもっといい予想があるかも

☆オージーユーロ

この通貨ペアもレンジ相場なので、ユーロポンド同様、ボリンジャーバンドを使って取っていきます。
レンジ幅は1.6200~1.6588です。
ブレイクすれば様子見に切り替えます。


応援のクリックお願いね
にほんブログ村 為替ブログへ



FC2ブログランキング



  • Genre:

今週の予想①

月曜はロンドンやフランクフルトやアメリカが休みなことから、相場はあまり動かないと思います。

火曜はスイスの4月貿易収支とカナダの中銀政策金利発表があります。
カナダの政策金利の市場予想は据え置きが多いので、利上げをすれば更なるカナダ高になることと思います。
利上げを行う可能性は、充分にあると思います。
今まで利上げを行っておらず、今から利上げ方向に向かっている国だからです。

水曜は日本の4月鉱工業生産・アメリカの5月ADP全国雇用者数・FOMC議事録があります。

木曜はオーストラリアの4月貿易収支・スイスの第1四半期GDP・ユーロ圏の5月消費者物価指数・カナダの第1四半期GDP。
今週はカナダの重要指標が多いですね。
カナダの上昇が加速するのか、いったん調整するのかが決まる週かもしれません。

金曜はスイスの5月消費者物価指数・アメリカの5月非農業部門雇用者数の発表があります。
最近の経済指標での値動きが少なくなってきていますけど、今回の非農業部門雇用者数は動いてくれるでしょうか。

FC2ランキングで予想を見るにはココ


☆ドル円

いまだに上昇すれば売り圧力があることから、上値は厚いと思います。
したがって今週はレンジ相場になると予想します。
レンジ幅は119.80~122.30円と予想します。
ただ、金曜のアメリカの非農業部門雇用者数でサプライズの結果がでれば、122.70円ぐらいの上昇もありえるかもしれません。

ドル円予想はランキングで見る?

☆オージードル

ダブルトップを形成する可能性があります。
0.8160を割れてくるのであれば、ダブルトップの完成になります。
したがって、しっかり0.8160を割れてきたらショートで参戦すると思います。
詳細は過去の記事

☆ユーロドル

先週の金曜に下降トレンドラインと重なる1.3480でショートする予定でしたが、1.3472までしか上昇してこず、結局ポジションを持てませんでした。
いまだに下降トレンド継続中です。
今週もショートで取っていく予定です。ただ1.3530を越えて上昇してくるようなら様子見に変更します。
下値の目処は38.2%戻しの1.3370です。
詳細は過去の記事

応援のクリックお願いね
にほんブログ村 為替ブログへ



FC2ブログランキング


  • Genre:

円は行って来い!

FC2ランキングへ

朝に円買いでドル円・クロス円が下落したんですが、昼からは北朝鮮のミサイルやストップハンターにより買い戻されて、再度上昇してきています。

☆ドル円

午前中に120.85円まで下降しました。

バカラ村の指値が120.83円にあったので、もう少し下がって欲しかった

下には120.50円から大量に輸入筋による買いがあり、上には121.80円~122.00円に輸出筋の売りがあります。

しかも122.00円にはオプションも控えているので、簡単には上昇できない状態です。

どちらかというと、売り方のほうが強いので121.80円付近にくれば売り建てるのがいいと思います。

バカラ村のポジションの中に121.70円の売りがあります

ただ気をつけないといけないのは、23時発表の中古住宅販売です。
サプライズが無ければ大丈夫ですが、もしサプライズな結果になれば122円台に入る可能性もあります。大丈夫とは思いますが。

今の利食いの位置は121.45円付近で考えています。

逆に下がって120.50円付近までくると、再度買いのポジションを建てる予定です。

その他の予想はランキングへ


☆ユーロドル

ジワジワと安値を更新してきていますが、ショートカバーで1.3456まで上昇しています。

ここからまだ上昇しても、1.3465のレジスタンスがあります。

さらに上値をつなげた下降レジスタンスが1.3480の位置まできています。

したがってもうそろそろこのショートカバーによる上昇は終わるのではないかと考えています。


☆ドルカナダ

昨日に1.0800に決算の指値を入れていたのですが、1.0803までしか下がってきませんでした。
ドル円といい、バカラ村の指値の直前で反転してますね

来週はカナダの重要な指標の発表があるので、いったんそれまでにポジションを閉じておきたいんですけど。。。


☆ドルスイス

テクニカル的には買っていい位置なのですが、ファンダメンタル的にはスイス経済が強いことから買ぉか躊躇してしまいます。

買ってみようかなぁ。かなり迷ってます。


☆ユーロ円

市場では下降すると言う発言もあるみたいですが、バカラ村そうは思いません。

調整は続くとは思いますが。
横ばいか、ジワジワ上昇か、どちらかだと思います。

なぜならユーロの利上げが6月に控えており、さらに秋にも利上げすると思うからです。

それに円はまだ強くなる理由が無く、円が買われるのはポジション調整ぐらいと考えています。

参考になったら応援のクリックお願いね
にほんブログ村 為替ブログへ



FC2ブログランキング


オージーの急落か!?

オージードルは4月19日の高値0.8390と5月14日の高値0.8351のダブルトップの可能性がでてきました。

ネックラインとなる5月14日の安値0.8169を割れると、ダブルトップの完成となります。

もし割れると、ターゲットとなるのは、
0.8030(週足20日移動平均線)
0.7987(ネックライン-(右のトップ-ネックライン))
0.7978(1月3日の高値)

特に0.7987付近はサポートされやすいと思います。
なぜなら05年3月8日の高値0.7986と重なっているからです。

ドルは他の主要通貨でも強くなれる幅があり、オージーも他の主要通貨で弱くなれる幅があるので、オージードルが急落することは可能だと思います。

さてどうなるかな。


参考になったら応援のクリックお願いね
にほんブログ村 為替ブログへ



FC2ブログランキング


  • Genre:

今晩の経済指標で・・・!?

あと1週間で販売終了です。

このFX完全攻略!簡単サインのスウィングトレード!(動画付き)は人気が高いです。

簡単に勝て、トレードの技術が上がらないから販売を終了するらしいですよ。
簡単に勝てるスイングってどんなんだろう

セールスページの一番最後に「わたしは、あなたに誰に依存するわけでもない本物のトレーダーになってもらいたいです。」(引用)とありますけど、販売終了する理由とあってますよね。
バカラ村がスイングトレーダーなら買ってるかも。

ちなみに、この作者のデイトレ手法の情報商材【FX完全攻略!超短期トレード!(動画付き)】のレビューはもう少しお待ちください。
内容は把握したんですが、検証をもう少ししてからレビューします。



FC2ランキング1位の元外為業者のLumenさんのブログは必見。
去年のポンド円は負けなしだそうです。
Lumenさんの今のポジションが気になるならブログランキングへ



昨日の主役はポンドでしたね。

BOEの内容が全員一致で利上げということで、ポンド買いに傾きました。

バカラ村はポンド円を持ってるので、やっとレンジブレイクした感じでホッとしております

今晩21時半にアメリカ耐久財受注があり、23時には新築住宅販売の発表があります。
このときのドル円・ポンドドル・ドルカナダの動きが気になるとことです。

続きはランキングで読む

☆ドル円

122.00円にオプションがあり、その手前からは売り物や防戦売りがあることから、上値が重たくなってきています。

もし今晩の経済指標が悪ければ120.70円のサポートラインまで落ちる可能性があります。
逆に経済指標が良い場合は、サプライズになるぐらい良くなければ122円のオプションは破れないと思います。

バカラ村は120.70円ぐらいと120.50円ぐらいに買いを入れておくつもりです。


☆ポンドドル

昨日のBOEの内容で急騰したのですが、バカラ村はこれはストップハンターによるものだと思ってます。

BOEは前回0.5%の利上げ予想もあったので、全員一致での利上げ結果になっていても不思議ではありません。

とすれば、利上げが全員一致だとしても、ポンドが買われる理由はないように思います。

したがって、ストップハンターが相場を動かし、ストップが付いていくことで上昇したと考えています。

今後の展開ですが、レジスタンスを越えてきたことにより上昇トレンドに変わる可能性があります。
再度、1.9900を越えてくるようであれば、上昇トレンドに転換したと考えます。

今晩のアメリカの指標で、今後のポンドドルの動向が左右されると思います。


☆ドルカナダ

カナダが強くて、ドルカナダは30年来の安値に突入しています。
チャートも月足で表示しないと昔の相場が分からないですね。

カナダのドッジ中銀総裁は1.0810を下がれば市場介入を検討するらしいです。

バカラ村はドルカナダの売りポジションがあるので、もうそろそろ利食わないとだめですね。
1.0800ぐらいでとりあえず指値を入れておこうかな。
今晩の経済指標で付けてくれたらいいんだけど。

応援のクリックお願いね
にほんブログ村 為替ブログへ



FC2ブログランキング


6月から8月のレンジ幅

元外為業者のLumenさんのブログは必見→FC2ランキング


先週末は大阪でセミナーが多数ありました。

最近、セミナーが多いですよね。
業者さんの顧客獲得がし烈なんですかね!?

そのセミナーの1つにバカラ村も参加しちゃいました

ここではどこのセミナーに参加したのか伏せますね。
下記にレンジ幅を書くので、もし外れたらそのアナリストさんがかわいそうなので。


内容は、
中国の預金準備率が引き上げられており、今後日本のバブル崩壊時のようになる可能性を含んでいるとのこと。
ただ、この影響は時間がかかるので、すぐには問題にならないらしいです。

日本の利上げは、最近の消費者物価指数があまりよくないことから、すぐには上げず、7月~9月頃になるかも知れないらしいです。

ユーロ圏の利上げは、6月は織り込まれているが、9月に再度利上げする可能性があるので、今の下降局面から買いなおされるときがくるかも。
少数の利上げ打ち止め説もあるらしいです。

アメリカの利上げは、原油価格に左右されることから、今の時点では不透明。

ランキングでも良い予想がいっぱい

8月のドル円相場は過去9年間中、8回が円高になっています。
これはアメリカの国債の償還が影響しているらしいです。
今年も8月の月足は陰線になるのかな?


このアナリストの6月~8月の相場予想(レンジ幅)ですが、

ドル円、115.00~125.00
ユーロドル、1.3000~1.4200
ユーロ円、155.00~168.00
ポンド円、230.00~248.00
オージー円、95.00~104.00
キュウイ円、85.00~93.00
カナダ円、105.00~121.00
スイス円、93.00~106.00

さてさて、当たるのかな
まぁ、参考程度にするのが一番いいんでしょうけど。

応援のクリックお願いね
にほんブログ村 為替ブログへ



FC2ブログランキング


  • Genre:

商材買っちゃた♪

予告していた通り、柳園さんの『FX完全攻略!超短期トレード!』を購入しました。

まだコメントできる程理解しきってないので、レビューはしっかり把握してからにします


この柳園さんのスイング商材は今月までの販売です。

あまりに簡単に勝ってトレードスキルが上がらないから、販売を終了するらしいです。
スイングをする人にはいい商材なのかもね。

1位の元外為業者のLumenさんのブログは分かりやすく必見です→FC2ランキングへ

☆ドル円

日銀の水野審議委員の利上げのタカ派発言から一時121.20円まで下がりましたが、すぐに下値を買われ、また121.40~60円台での推移になってます。

2月23日の高値121.63円まであと少しなので、ここは取り合えずつけに行くと思います。

ただ121.70円台から売り物が並んでおり、122.00円にはオプションがあることから、すぐには上がれないと思います。

短期的に、オプションを利用して、121.90円で売っていく予定です。

ドル円の相場予想はブログ村へ

☆ユーロドル

今はエリオット波動のC波動の可能性があります。

とすれば、買い方の投売りがでやすくなるので、まだ下がる可能性があります。

1月12日から4月27日までの上昇の38.2%戻しが1.3369になります。

そして12月4日の戻り高値が1.3367です。

丁度重なる位置なのでサポートとして機能するかもしれません。


☆ポンド円

レンジ相場が続いています。

ポンド円らしくない動きですね。

もし上にブレイクしていけば239.60円が強いサポートとなることでしょうね。
簡単には下がらないってことなので、抜ければロングがいいかも。

したがって240円台に乗っていけば、ポンド円のポジションを増やしていきたいですね。
それまでは様子見がいいかも。

にほんブログ村 為替ブログへ




FC2ブログランキング



FXトレーディングレビュー

FXトレーディングFXトレーディング 3990円
キャシー・リーエン (2007/05/10)
初版07年6月3日
パンローリング

この商品の詳細を見る


お薦め度
★★★★★★★★★☆ 9点

中級者向け。ファンダメンタルズ分析派・テクニカル分析派ともに読めます。


・悪い点
初心者には分かりにくい書き方のところがあります。
FXトレーディング』の著者のキャシー・リーエンさんは初心者から中級者向けに書かれていると思うのですが、説明不足のところがあります。
知っている人はそれだけでも理解できるのですが、知らない人は???ってなるでしょうね。

さらに誤字が目立ちます。
バカラ村もブログに書き込むときはよく間違えているときがありますが、この『FXトレーディング』は通貨の表示が間違えているとことがあります。
1回だけじゃなく、何回も。。。(CHFがCHPとかになってたり)
もしかして、為替のことを知らない人が日本語に訳したのかもと思ってしまいます。

書かれたのが1年以上前だと思います。
したがって今の相場にはいえないことが書かれています。
例えば、アメリカの雇用者統計の指標時のpips幅が検証されているのですが、最近はそんなに動いていないので、役に立たないかも。
あくまで今の相場では違うだけであって、考えかたは参考になります。


悪い点はこのぐらいです。
大きな欠点がないので、満点に限りなく近い9点です。


・良い点
為替の変動要因が短期的な目線からと、長期的な目線から書かれている。

取引日誌の書き方が、細かく書かれている。
キャシー・リーエンさんが実際使っているフォーマットが掲載されている。

レンジ相場とトレンド相場の見極め方が書かれている。
短期目線・中期目線ともに見極め方が書かれています。

システムトレードが7手法掲載されている。
システムトレードの手法を記載されている本は、エントリーポイントとストップポイントだけ書かれていることは多いのですが、この本はリミットポイントまで書かれています。
7手法も掲載されているの、これだけでも買う価値はあると思います。
バカラ村は本の中で1番のお勧めは『魔術師リンダ・ラリーの短期売買入門』なんですが、これは29400円もします。
それに対して『FXトレーディング』は3990円なので、かなり安いと思います。1万円ぐらいの値段にしてもいいんじゃないかと思います。

ファンダメンタルでの考えかたも書かれているので、ファンダメンタル派にも読めます。

主要通貨(アメリカ・ユーロ・ポンド・スイス・日本・オージー・キュウイ・カナダ)のそれぞれの特徴が書かれている。


これらの理由から読んで損をすることのない本だと思います。

この『FXトレーディング』は安いし「買い」だと思います。

応援のクリックしてね。

にほんブログ村 為替ブログへ

  • Genre:

為替ブログランキングに参加してみました。

FXトレーディング
キャシー・リーエン (2007/05/10)
パンローリング

この商品の詳細を見る
FXトレーディング


やっと『FXトレーディング』が届きました。

思ったより厚いですね。
318ページまであります。
もっと薄いと思ってたからすぐ読んでブログにアップするつもりだったけど、無理かも。

明日中に読んで、なんとかアップできるかなぁ。

内容は知ってることも多いですね。

今FXについてのレポートを作っているんですけど、そこの中に記載したことも書いてるし。
このレポートは完成まで半年ぐらいかかる予定。
乞うご期待。

とりあえず、この『FXトレーディング』のレビューするまで待ってね
遅くとも月曜にはアップするから。



最近FC2のサーバーがおかしいのか、バカラ村のPCがおかしいのか、開くのに時間がかかる。。。

FC2以外の他のブログやサイトはすぐに開くんだけど、FC2だけが開くまでに時間がかかる。。。

こんなんじゃまともにブログが書けない



為替ブログランキングに参加してみました。
今までは人気ブログランキングとFC2ランキングだけでいいかなと思ってたんですけどね。
人気ブログランキングのカウントがまだ直っていない感じなんですよ。
ポイントが増えないんですよね。
FC2ランキングのポイントより少ないって考えにくいので。
人気ブログランキングにメールしても返信が返ってこないし。。。
なぜなんだろう??


応援よろしくね
にほんブログ村 為替ブログへ
  • Genre:

スプレッドがゼロ!!

今週末のG8についての対応方法は『若者よ、投機を抱け!FX情報発信ブログ』ランキング24位へ

なんと、とうとうスプレッドゼロの業者がでました。

といっても期間限定のキャンペーンなんですが。
このキャンペーン中だけでも使うのはいいかも知れません

その業者はトウキョウフォレックスです。

期間は5月29日の正午から来年の1月12日の6:55まで。
結構長いキャンペーンなので嬉しいですね

ただ手数料はかかります。

片道3銭。デイトレであれば、決済手数料は無料。

そしてキャンペーン対象通貨はドル円・ユーロ円・ユーロドル・香港ドル円の4通貨ペア。

ドル円やユーロドルは手数料のことを考えると、スプレッドが無料になっても、他の業者とは変わらないですけどね。
他の業者は手数料無料でドル円・ユーロドルのスプレッドが3銭の業者があるので、結果的には一緒ですね。

でもユーロ円をデイトレで取引するならかなりお得ですよね。
他の業者であれば手数料無料でスプレッドが5銭ぐらいなので、『トウキョウフォレックス』であれば3銭なので、2銭分の取引コストが落ちます

デイトレでユーロ円の取引をするのであれば、いまイチオシの『トウキョウフォレックス』ですね。

6月30日までの口座開設なら、通常初回入金30万円を振り込まないとログインできないですが、振り込まなくてもこの業者の情報が見れます。
どんな業者か見てから振り込むこともできるので、無駄に振り込んだりしなくていいかも。


この前の主婦が4億円の所得隠しをして、会社員が7億円の所得隠ししたので、FXの注目度が大きくなっているときに、顧客を獲得しようと考えているんでしょうね。
他の業者も無料でてくるかも。

ちなみに、業者の収入源は手数料だけじゃなく、顧客のポジションの反対売買を良い位置で買うことにより利益を上げているので、スーパートレーダーを雇うことができたら、完全に手数料無料も今後ありえるかも。




応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング

  • Genre:

ドル円121円台へ

今日のザ・ワイドにTV出演されたsarahさんのブログ『★☆★脱サラ女SarahのFX日記★☆★what a wonderful FX life』はブログランキング25位


デイトレ商材はいつ購入しようかな
今週中にしようか、来週に入ってからにしようか、迷ってます。

この商材は作者のトレードが動画で見れるらしいので、いいかも知れません。
文書にされていたら、ごまかしとかできるしね。
その点、動画ならごまかせないし。ただ何回も取り直していたら、ごまかせないこともないけど

ほんとに最近は良い商材を見極めるのが大変になりました。
商材を乱発しすぎですよね。

人気ブログランキングへ

ドルの上昇が続いています。

円は動きがないので、クロス円はほとんど動いていない状態です。

バカラ村のドル円の売りがちょっとマイナスへ来ています。
でもまだまだ余裕だけど


FC2ランキングへ


☆ドル円

120.80円のレジスタンスも超えて、121.20円にもレジスタンスがあったんですが、今はその位置で抑えられている状態。

ここでさらに増玉してもいいんだけど、トレンドと逆らってポジションを増やすのも恐いし、ちょっと我慢

ただドルがここまで強くなっている意味が分からないんですよね。
ただ単にテクニカルにしたがって上昇しているだけじゃない!?

122円台には簡単に上昇しないと思うけど。

ちなみに121.20円にはソブリン系の売りものがあるらしいからちょっと上昇が重くなるかも。
それにもうそろそろ利食いの売りが出てきてもおかしくないし。

120.50円にサポートがあるので、ここで売りポジションを利食えたらいいな。
スワップはマイナスだからできれば早い時期に


☆ユーロドル

ユーロドルは上昇が始まったかと思って買い場を探していたのに下降が早くて、買えない。。。

しかもまた短期的には下降トレンドに変わっているし。

どうせならドル円の売りをヘッジするために、ユーロドルの売りのポジションを立ててもいいんだけどなぁ。
トレンドも下降だし。

あっ!!ポンドドルの売りのポジションあるし、ヘッジされてた

ポンド円の買いを持っているからこのヘッジにもなっているし、ドル円の売りのヘッジにもなっているし

3つ巴の状態で自然とヘッジしていたわ

あとは利食うタイミングだけだね。
これがまた難しい。

ポンド円はまだまだ利食いはしないし中期ポジだし。
ドル円はサポートの120.50円ぐらいで。
ポンドドルは1.9730と思ってたんだけど、ドル円が120.50円のヘッジにするためにはもう少し下を見ないとだめだろうなぁ。。。

応援お願いします。
クリックしてね



FC2ブログランキング


人気ブログランキング

ドル円の天井は!?

為替王さんのブログで、ヘッジファンドについての記事があります。
ヘッジファンドってそんなに儲かるんだぁ、って思える記事です。
→ランキング29位へ

FC2ランキングへ


今日の取引も昨日に続いて良い感じです

レンジ相場なので、クロス円は下がったら買いで対応していたら、結構取れますね。

でも間もなくレンジがブレイクしそうだけど。
ユーロ円は上抜けしてますけどね。

バカラ村はイギリスのインフレレポートでさらにいただきました

☆ドル円

上値をちょっとずつ伸ばしていっています。

アメリカのファンド勢が買っていったようです。

しかしまだ120.80円に節目があるので、ここを越せるかが注目すべきところです。

バカラ村はここでドル円の売りを増玉する予定。

ただ問題はクロス円が上値を伸ばしてきていること。
クロス円に引っ張られて、ドル円まで下値が堅くなる可能性があることです。


明日は日本のGDPと政策金利ですね。
バカラ村は政策金利は据え置きだと思います。
政策金利の予想はランキングへ。情報が豊富

120.10円に下値が切り上がってきているので、GDPの結果が悪くても、この位置では買われると思います。

なので売り戦略は短期で取っていくつもりです。



☆ユーロドル


やっと上昇トレンドになり始めてきました。

バカラ村はこれでユーロドルの買い戦略へと移りたいと思います。

1.3550付近でとりあえず様子見の買いを入れたいと思います。



☆ポンド円

一目均衡表の先行スパンが交差しており、ボリンジャーバンドも縮小しているので、いつブレイクしてもおかしくないです。

ボリンジャーバンドを破るときは、一度反対に触れてから大きく動き出すことが多いので、少し下降したのであれば大きく上昇するかも知れませんし、反対に少し上昇したのであればその後大きく下落するかも知れません。

レジスタンスの239.80円を越えれば、241.50円を越えると予想しています。
逆にサポートの236.20円を割れるのであれば、どこまで下がるのかも想像できません。きっとかなり下落するんじゃないかな。

戦略としては順張りで、ブレイクしてからエントリーするほうがいいと思います。

バカラ村は上に抜けていくと思っています
他のクロス円が引っ張ってくれるんじゃないかな。

応援お願いします。
クリックしてね



FC2ブログランキング


人気ブログランキング

  • Genre:

ドル円の上値は重い!

バカラ村が以前から書いているユーロドルのチャネルラインを『元為替取引業者の男│為替取引』のLumenさんが表示してくれている→人気ブログランキング10位へ
バカラ村もチャートを表示したいんだけど、ラインを引いたチャートをブログに載せるやり方を知らないから。。。


『▼FXで年利1300%稼げる究極の投資術▼黒帯投資法PDFファイルブック▼』が値上がりするみたいです。
38800円が79800円になるみたいですね
倍の値段になりますねぇ。。。

発売された当時は気になっていたけど、今は他のブログでもあまり聞かないし、購入したいとは思わないですね。

それに発売当初は返品可能だったのに今はしていないみたいだし。
なぜなんだろう

バカラ村は昨日にも書いたように『FX完全攻略!超短期トレード!(動画付き)』を購入する予定。

だた内容はバカラ村が思っていたのとちょっと違うみたい。

トレードスタイルはスカルピングみたいで、一回の取引が1時間とかからないみたい
早い決算だよね!?

それに1回の取引の値幅が10pips前後と小さいんですよね。
だから資金をフル活用するトレードだから資金効率もいいみたい

よけいに購入してみたくなりました

短期はこの『FX完全攻略!超短期トレード!(動画付き)』で、中長期は『聖杯』でいきたいですね。

FC2ランキングへ

この数日、人気ブログランキングのポイントが急激に減ってると思ったら、カウントされていなかったみたい

今はちゃんとカウントされています。

せっかく良い感じで順位が上がっていってたのに、60位台まで落ちちゃってるし

また頑張って上昇していこ

人気ブログランキングの応援お願いね。
ココをクリックしてくれるだけで応援になるので。


さてイギリスの消費者物価指数・ユーロのGDP・アメリカの消費者物価指数・対米証券投資の発表が終わりましたね。

バカラ村は、超短期(スカルピング)のトレードで小さく稼いでおりました

特にイギリスの消費者物価指数は1分もかからない間に14pipsと、良いトレードができました

☆ドル円

120.50円から上がすごい上値が重そうですよね。

このままであれば、いったん上値の重さを嫌って119.50円ぐらいまで落ちてもおかしくないですね。

ただテクニカル的には好調です。
短期的にも中期的にも。

本来であれば、下がれば買うのがいいと思いますが、ここはバカラ村は売り上がっていこうかと思ってます。
なぜなら122円台をまだ簡単には越えないと考えているから。

ここまでの上昇が速かったので、調整が起きてもおかしくないし、トリプルトップになっている122円台を越えるとは思えないなぁ。

レジスタンスである120.80円辺りでさらに増玉しようかな。

ドル円の節目を使って取引している『下落相場でも勝つ!自営業のFX投資日記』の為替見習さんのブログは人気ブログランキング7位

☆ユーロドル

アメリカの消費者物価指数で一時上昇しましたが、まだ短期的な下降トレンド中なので、すぐに下がってきてしまいました。

バカラ村は買い待ちなのですが、買うタイミングはチャネルラインを越えて、さらに底を切り上げた段階と考えています。

今の位置からはまだ下がる危険性が高そうなので、買うに買えない


☆カナダ円

日足ベースの長いレンジをいったん下に抜けたかと思うと上昇したんですが、その上昇力がすごいですよね。
バカラ村はこの前ストップにかかってしまいましたけど、再度入るタイミングを伺っておりました。

そして今日そのタイミングが来ました

でもあっさり利食いすると思いますけど。
ドルカナダがサポートに来ているので、ドルが強くなればカナダは下がるかも。

逆にこのドルカナダのサポートを割れると、まだまだカナダは強くなります!!

応援お願いします。
クリックしてね



FC2ブログランキング


人気ブログランキング

この本は予約が殺到??

元外為業者のLumenさんがポンド円・ユーロドルの利食い目所を公開→ブログランキング

先週に5月10日発売の『FXトレーディング』を予約して、昨日に届くはずだったのにまだ届いていない

昨日にメールでお届けは1週間から2週間延びたとのこと
「アマゾン」でもこんなことがあるんだ。。。

「アマゾン」で注文したら翌日には届いてたから、ちょっと意外。

購入者が多くて在庫が足らなかったのかなぁ。

FXトレーディングFXトレーディング  3990円
キャシー・リーエン (2007/05/10)
パンローリング

この商品の詳細を見る


今「アマゾン」を見ると3週間から5週間になってるし


FC2ランキングへ

最近ほんとにいろいろな商材が出ていますね。

どれが良くてどれか悪いのかを見分けるのが大変になってきました。

検証ブログも追いついていけてなくなってます

バカラ村は今1番購入してみようか迷っているのは柳園さんの【FX完全攻略!超短期トレード!(動画付き)】です。

この柳園さんのメルマガを読んでるんですが、まともなことをいつも言ってます。
FXのことが分かってる感じが読み取れるので、この商材は「ハズレ」ではないと思ってるとこです

ただ内容はFXのセオリー的なことが書かれていそうなので、たぶんバカラ村は8割ぐらい分かってることが書かれているんじゃないかと思ってます

でもなぜ買うかというと、FXで負けなくなるためじゃなく、もっとどうすれば勝てるようになるかをいつも探しているので、知らないことがあれば購入したくなるんです

内容はたぶん、レンジ相場では節目を使ってエントリーするんだと思いますね。

1番気になるのは、テクニカル指標を使うみたいなんですけど、これが何かが分からない。。。ADXかなぁ??

人気ブログランキングへ


☆ドル円

明日はアメリカの消費者物価指数の発表です。

利下げ懸念のあるアメリカですから、もしこれが悪ければドルが売られることとなります。

円はまだ買い意欲は少ないですし、金曜に日銀も控えていることから、消費者物価指数が悪い場合のドル円の動きは少ないかも知れません。

逆に消費者物価指数がよければ、120.50円越えはするでしょう。

今はサポートが下に多いので、下がれば買ってみたいです。

ドル円のトレードが上手い為替見習さんブログ『下落相場でも勝つ!自営業のFX投資日記』ブログランキング7位は必見!!


☆ユーロドル

今は下降していますが、チャネルラインの上限に位置しており、このまま下降しなければ、上昇トレンドに変わると思います。

そのきっかけは明日の18時のユーロ圏のGDP・アメリカの消費者物価指数にかかってます。

テクニカルだけで見れば、今の位置である1.3550は売りでトレードするべきなんでしょうけど、バカラ村はユーロドルは買い待ちしているので、無理にトレードせず様子見しております。



☆ポンド円

生産者物価指数の指標がちょっと悪かったですね。

でもこのぐらいならまだ大丈夫!

問題は明日の消費者物価指数

インフレ指標の中でも重要な指標です。

この指標によって今後のポンドの動向が変わります。

消費者物価指数がよければ、今後利上げするとの思惑から上昇しますし、悪ければ利上げ終了の可能性が高くなることから、下落します。

明日の指標が今後のポンドの動向をはっきりさせてくれるかも知れません。


応援のクリックをお願いします。
ポチっと押してね



FC2ブログランキング


人気ブログランキング




今日は母の日と。。。

今週の予想がいろいろなブログで書き込まれてきました。

今週の予想をみるならブログランキングへ

ドル円の節目での取引が上手い為替見習さんの『下落相場でも勝つ!自営業のFX投資日記』ブログランキング7位も必見。
月曜から金曜まで細かく書いています。



FC2ランキングへGO!!

今日は母の日

そして司法試験の日。

今まで受けた中で1番自信がないです。
この1年、今までの中で1番勉強してなかったからね

まるで「参加することに意義がある」的な感じで受けました。

合格者が毎年半分になるので本気になれないんですよね。

まぁバカラ村は今はトレーダーなのでいいんですけど。

FXで生計が立てれればそれでOKでございます

でもやっぱり悔しくて、ちょっと落ち込んでますけど。

バカラ村に励ましのクリックを。



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


  • Genre:

ポンドは来週が山場

『ビック バン FXー3』がバージョンアップしてver.3.3になったんだって。
最近のレンジ相場でも対応できるように変更したらしいよ。

この商材はバカラ村は購入してませんけど、人気が高いので気になっておりました。
情報商材の総合ランキングで3位以内にはいつも入ってるんですよね。

以前まではダマシが多いって言われてたんですけど、特典で付いてくるFX-TFSを併用すればダマシが軽減できるんだって。

でももっと安かったらいいのにね。69800円もしますから。
元がすぐに取れるのであれば購入してみたいけど。


人気ブログランキングへ


羊飼いさんがユーロドルの今後の予想を書いてます。

中期予想はバカラ村と同じユーロドルの上昇ですが、今のユーロの下落はどこまでかも予想してます。

詳しくは5位の『羊飼いの外国為替証拠金取引FXブログ』ブログランキング


FC2ランキングへ


昨日は22時頃から円が売られ、ドルも売られましたね。

ドル売り・円売りの流れが、ドル買いに逆流したかと思うとすぐに収まって、またドル売り・円売りの本流に戻った感じでした。

さてこのままドル売り・円売りの流れが続くんでしょうか。


☆ドル円

いったん下降して119.45円まで下がりましたが、その後すぐに上昇しました。

まだまだ下値は堅い感じがあります。

短期的にも中期的にも上昇の流れは継続中です。

ただ120.50円にもレジスタンスがあり、サポートは119.50円です。
ここに挟まれている状態です。

今は120.50円に再度トライしようとしていますが、もしここで跳ね返されると、119.50円は割れることになるでしょう。

バカラ村は120.50円の方が先に割れて上昇すると思いますが。

短期的・テクニカル的なセオリーな攻め方とすれば、120.50円を越えたところでドル円を買い、そのときのストップは119.40円になります。
そしてもし119.40円のストップを付けることがあるなら、そこでドデンしの倍付けにするのがセオリー的な攻め方じゃないでしょうか。


中期的には、ドルは利下げ懸念があり、円は利上げの可能性があります。
そこからドル安円高と言えますが、金利差はまだ広いと言うことからドル円は上昇する可能性も考えられます。

この前発表された日本の景気ウォッチャーは前回より悪かったので、まだまだ日本の景気は良いとはいえないみたいです。
景気ウォッチャーは半年先の鉱業生産も予想できると言われてます。

そう考えれば円は売りやすい通貨だといえます。

しかしドルも上昇する要因がないことから、ドル円はゆっくり上昇するというのがバカラ村の考えです。

119円台前半に節目があり、そこを仮に割れたとしても118.20円には強いサポートがあります。


☆ユーロドル

短期的には、下降トレンドで、NY時間からいったん上昇していますが、チャネルラインの上限で止まっていることから、再度の下落の可能性がまだ残っています。

このチャネルラインの上限1.3550を越えないとまだ下落リスクが残ってます。

短期でのトレードはバカラ村は様子見となります。

もし火曜の18時に発表されるGDPで良い結果がでれば、上昇の流れに変わるかも知れません。
また21時半にアメリカの消費者物価指数があり、水曜には住宅着工件数があるので、流れが変わる要因が多いです。

中期的には、ドルが利下げで景気も悪く、ユーロは利上げで景気も良いことからユーロドルは上昇すると思いますが、今は流れが下降しているので、様子見となります。

バカラ村が今1番狙っているのはユーロドルの買いなのですが、この中期的な流れが上昇し始めるまで手が出せません。
今下手にポジションを取ると痛い目に会いそうです。


☆ポンド円

昨日の売りのポジションがストップにかかってしまいました。

あまりにも急激な下降の後の上昇でしたね。

ですが238.25円の節目でとりあえずは頭を抑えられている状態です。

ポンド円は短期的には若干下降気味になってますが、急上昇したので、まだまだ買い意欲が強いと思い、売りのポジションも建てづらいです。


月曜の17時半の生産者物価指数と火曜の17時半の消費者物価指数で方向がはっきりしてくると思います。

この指標がよければ利上げが続くとの思惑から上昇、悪ければ売られます。

したがってポンドは月曜と火曜の指標が出てからの対応になります。


ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


ドルも円も買われてる。買戻し!?

またまた万友美さんが雑誌にインタビュー!!

TV出演2つに続いてですよ。

かっこいい~

それにポンド円の下落についても書き込みが。
詳しくは『子育てママがFXで経済不安を解消する方法』ブログランキング12位へ


FC2ランキングはこちらから

昨日はドル高円高が進みましたね。

今までドル安・円安相場が続いていたので、そのポジションが反転し始めているんでしょうね。

この動きがどこまで続くかが気になるところ。


人気ブログランキングで他の予想も見ると参考になるかも


☆ドル円

FOMCが終わったにも関わらず、120.50円からの下落。

まだまだ上値は重い感じ。

かと言って、下値も堅いです。

まだまだレンジ相場が続きそうですね。

ただ気をつけたいのは、120.50円をトップとする、ダブルトップとなる可能性です。
ネックラインの119.50円をしっかり割ってくるようだと更なる下落があるかも。

ですがバカラ村自身は様子見の方がいいと思います。

週末ということで、動かなければポジション調整により上昇もありえるからです。


☆ユーロ円

短期的にはまだ下降トレンドが続いています。

かといって今から売るのは難しいと思います。


中期的にユーロ円に関しては、日足ベースでこの下落の戻りが少なければ、ヘッドアンドショルダーになる可能性があります。

どこまで下落が進むか、どれだけ戻れるかにかかっています。

さらに159.60円に強いサポートがあるのですが、ここを割ってくると更なる下落が。

バカラ村はここまでは下がるとは考えてませんけど。
ただもしこの近くまで下がるなら、きっと良い買い場だと判断して買うんじゃないかな。
ストップは159円より少し下ぐらいに入れるかなぁ


☆ポンド円

バカラ村のスイングのポジが赤くなったよ
まだまだ安心しているけど、短期的には下落トレンドになってるし。。。

直近安値の236.67円を割ったのでショートポジションを持ちましたが、今はいったん落ち着いた感じ。

たぶん21時半の指標結果に注目が集まっていたからかな。
指標発表後、しばらくしてから動きがあるかも。


総じて、今日は週末ということもあり、あまりポジションを持ちたくないです

もしポジションを増やすのであればポンド売りでしょね。
ポンドのペアはどれもポンドが下降しはじめているので。


テクニカル的・中期的には円絡みが大下落の可能性を含んでいる点が気になりますよね。

ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


  • Genre:

政策金利ラッシュ終了

それぞれの国の政策金利の発表が終わりました

サプライズもなく終わったのであまり動きがなかったですね。

発表前まで、思惑で行ったり来たりしたぐらいでした。

トレーダーさんの結果はどうだったんだろうとブログを覗いていたら、やはりしましまさんがいつものようにすごい結果になってる。

132pipsです。ちゃんとストップも入れているみたいなのに良い結果。
しかも、体調が悪い状態でのトレードでこの結果ってすごい

しましまさんのブログ『誰にもナイショデイトレードで稼ぐFXママ』はブログランキング29位へ


FC2ランキングへ


今日に発売になりました、FXの本を1週間前から注文していました。
届くのは13日になるみたい。アマゾンらしくないなぁ
予約している人が多いのかな?

バカラ村は今週忙しく、すぐに届いても読めないので、問題ないんですが。

FXトレーディング FXトレーディング
キャシー・リーエン (2007/05/10)
パンローリング

この商品の詳細を見る


まだ内容は見ていないのでなんともいえませんが、面白そうな感じです。
早く届かないかなぁ

人気ブログランキングへ


☆ドル円

FOMCの政策金利の発表は据え置きでした。
バカラ村はスカルピングでの待機していましたが、肩透かし。

声明文は前回とほぼ同じ。
それを受けてドルが上昇しました。

昨日の記事に120.20円にストップがあると書きましたが、それをつけにいくと思い、買いでエントリー


貿易収支の結果が悪かったことでちょこっと下降しましたが、トリシェ総裁の発言と重なっていることもあり、反応が薄いです。

120.50円はレジスタンスとしてありますがトリシェ総裁の発言でのユーロドルの動きで突破できるかもしれません。

もし今できなくても下値を固めた後は、121円台のオプションを目指して上昇すると思います。
ただすぐには上昇しないとは思いますが。
政策金利で今までと同じだったので動きにくいと思います。

短期的には下がれば買っていきたいです。



☆ユーロ円

ECBも金利据え置き。
バカラ村はここでもスカルピングの待機。でもまた肩透かし。。。

ドル円の上昇でユーロ円も上昇しました。

やはり円は今1番弱い通貨になりますね。

しばらく動きは鈍いと思いますが、下がれば買われると思うので、下値は堅いです。

短期的にはレンジ相場だと思いますが、中期的には徐々に上昇していくと思います。


☆ポンド円

BOEの金利は0.25%上げました。
市場は織り込み済みでした。

発表前は0.5%の利上げ観測もあったので、発表後は若干上下しましたが、今は落ち着いてます。

ですがまだ今後利上げしていくとの見通しがあると思うので、ジワジワ上昇していくと思います。

下値は8日の下落で堅くなったので、短期的には買えると考えてます。

直近のサポートは238.80円です。



☆ユーロドル

今はトリシェ総裁の発言中です。

下降していますが1.3500の大台で跳ね返されています。

今週の乱高下の1つですね。

ここからいったん上昇して、再度1.3500割れを目指すと思います。

短期的にはダウントレンドとなっているので、上がれば頭を抑えられるんでしょうか。

ただ中期的にはユーロはまだ利上げの可能性もあることからそれほど下落も進まないと思います。



ブログを書いているうちに、ドル円はトリシェ総裁発言で120.50円を突破してしまいました。
ただここから簡単には上昇できないんじゃないでしょうか。


ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


  • Genre:

FOMC前の調整

まもなく値上げ

『聖杯FXネットトレード秘伝プログラム』が明日の朝10時に値上がりします。


FC2ランキングへ


この前、主婦の59歳(?)の方がFXでの4億の所得隠しが発覚しましたが、今日はその上を行く会社員64歳の方が7億の所得隠しが発覚

いったい資金はいくらなんだろうと思いますよね

ペーパー会社まで作っているって事は、FXをする前から儲かるのが分かっていたんでしょうかね!?

ブログランキングの中にもこの記事のことを書いている人はいるんじゃないかな。


人気ブログランキングへ


今日の日本時間3時15分にFOMCの発表ですね。
それまではポジション調整ぐらいで、あまり動きづらいと思います。

☆ドル円

レンジ相場になっており上にも下にもいきづらい状態。

上は120.20円にストップがたまり始めているので付けに行こうとしていましたが、もうFOMC前となったのでそれもなくなりました。

今回のFOMCは市場は据え置き予想ですが、バカラ村も据え置きと予想しています。

ただ据え置きがあまりにも多いので、結果が違えばサプライズとなるかも。きっとないと思うけど。

問題はその後です。

FOMCが終わり、ドル円の流れが出始めると、今まで溜まっていたものが動き出します。

その流れに乗るのがいいでしょう

明日の21時半に貿易収支がありますが、仮にこの結果で流れと反対の動きになっても、それは一時的でまたFOMC後の流れに戻るはずです。

逆にFOMCとの流れと同じ結果がでれば、勢いが増すことと思うので、増玉のタイミングと考えます。

とりあえずは今晩は様子見ですね。


☆ユーロ円

昨日のユーロ売りは止まりましたね。

最終サポートを161.75円と書いたんですが、ちょっと不安でした。
今までレンジ相場だったので、一気にブレイクしていくんじゃないかと。
でも結果的に161.93円で止まってますね

まだ短期的には下がってもおかしくないのであまり突っ込んで買いにくいのですが。

と言いながらユーロ円のロングをデイトレとして持ってるけど

162.55円を上抜けてくれると上昇しやすくなるんだけど。


今日のFOMC後の発言でドルの強気発言が出ればドルの上昇で、相対的にユーロの下落というシナリオもあるみたい。

でもユーロ円はそれほど下落しないと思います。

中期的にはまだまだユーロは買える通貨じゃないかな。


☆ポンド円

短期的には良い感じで上昇してます。
下値を固めている感じです。

ただ明日に経済指標が多く、BOEもあることからあまり買いにいきたくない状態

年内の2回の利上げは織り込まれているので、明日の発言によったら下落する可能性もあります。

攻撃的なFXをするのであれば238.80円で買ってみるのもいいかもしれませんが、今週は乱高下することもあり明日のNY時間まで様子見するのがいいと思います。


☆カナダ円

昨日にカナダ円をデイトレで買ってたんですが、ブログを書いている間にストップに引っかかっていました

本当ならストップを引き上げてプラス決済にできるはずだったのに。。。

マイナス27pipsです。

ちなみにバカラ村はマイナス決済のときはブログに躊躇なく書けるのですが、プラスのときはたまにしか書きません。

あまりに勝ったときとか書いちゃうと、それを見た人が熱くなって相場が曖昧な状態でも入っていちゃいますから

少なくともバカラ村はそうです。
他のブログで1日で数十万儲かったとか数百万儲かったって言うのを読んだら熱くなって適当なところでポジションを取ってしまいそうになります。

なのでプラスのときはたまにしか書きません。
システムトレードなら書きますけどね。
みんな同じ結果になるはずだから。

ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング



絶対今週は乱高下②

値上げまであと1日半


『聖杯FXネットトレード秘伝プログラム』が5月10日に値上がりします。

まったりとFXをしたい人や、買い場・売り場が分からない人にはお勧めできる商材です。

毎日、始値・終値・高値・安値を入力するだけで、指値の位置を教えてくれる優れものです

過去17年間で20万が403万円に。年平均118%。
2000年から初めて現在ならば20万が117万円に。年平均78%。
これはあくまで単利運用です。複利運用にするとすごい金額になります

この商材は設定を簡単に自分で変更できるので、もし相場の流れが変わればそれに合わせるようにできるんです
システムトレードは数年経てば使えないって言われますが、この商材は一生モノ



FC2ランキングへ


来週14日から人気ブログランキング1位のダメおやじさんが主催するデモトレードグランプリが始まります。
商品は業者さんが提供しているものもありますけど、一般トレーダーが提供しているものもあります。でも豪華商品。
詳しくはブログランキング1位の『ダメおやじの崖っぷちFX日記』へ

人気ブログランキングへ

ユーロ安からやっと相場が動きだしました。
ユーロ円が下降へ、それに遅れて他のクロス円も下降へ。
ポン円はまだ下がりきっていないが、さらに下降して連れ安となるか、ユーロ円の下げ止まりとなりポン円も止まるか。


☆ドル円

テクニカル的、短期的にはショートで行くべきです。
ただ明日にFOMCを控えているので、あまり突っ込んで売るのは難しいと思います。

もしするのであればスカルピングのような超短期のトレードがいいでしょう。
上がれば売って、119円台の前半では利食うべきです。




☆ユーロ円

ユーロの売り浴びせを受けて下降しています。
テクニカル的・短期的には、ショート戦略となります。
しかしドル円同様、木曜日にECBがあるので、ここからは動きづらい展開になると思います。
最終のサポートは161.75円だと思います。

中期的にはユーロ円が下落することはまだ考えられないので、再度上昇してくるでしょう。


☆ポンド円

ユーロ円の下降につられて一緒に下降しています。
しかしユーロ円の下降がこの位置で止まるのであれば、ポンド円も下がらず止まるでしょう。

なによりも木曜にBOCがあるので、市場参加者は今ポジションを傾けにくいと思うので、これ以上下がりづらいと思います。



クロス円が下降し始めてますけど、スワップ派の人の仕込み場所となるのでしょうか。
スワップ派の動向が気になる方は、ブログランキングへ

今週はFOMCやECBなどのイベントが盛りだくさんなので、その思惑での乱高下が激しいです。

こういうときは逆張りで挑みたいです。
ただし、いままでレンジ相場でパワーをためていた通貨ペアはそのままブレイクしていく可能性が高いので避けていきたいです。


ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング

絶対今週は乱高下!!

ゴールデンウィークが開けましたね。

本を読んでいた人が多いですね。

ブログランキング2位の『FXで月100万円のスワップ金利生活 』のわたぼうさんや、6位の『羊飼いの外国為替証拠金取引FXブログ』の羊飼いさん等が本を読んでいたみたい。

羊飼いさんが読んだ『相場で負けたときに読む本』はバカラ村も時間があるときに読んでみたいと思っていた本の1つです。

近所の小さな本屋さんに置いてあったので気になってたんですよ。


FC2ランキングへ


5月10日に値上げとなる『聖杯FXネットトレード秘伝プログラム』の売れ行きが良くなってきていますね。

いったいなんぼに値上がりするんだろう?
まだ10日以降の値段が公表されていないですよね!?
今は39800円ですけど。

今、バカラ村はこの『聖杯』の最適な設定数値を割り出している最中です。

まだ途中ですけど、今の段階で、2000年から現在までの検証で、20万が226万円になります。
ドローダウンは浅いので20万もいらないですけど。
ちなみに初期設定は117万円です。ほぼ倍になってます

約7年半で11倍ですから、年平均に直すと150%の利益率になります

これは単利運用での計算なので、初期設定の複利運用で計算すると、948万円になります。年平均630%です。
でも税金とかかかるので、実際はここまでよくならないでしょうけど。


人気ブログランキングへ



ゴールデンウィーク明けの例年の円高からか、市場予想は円高派が多いですね。

今週は水曜にFOMCや木曜にECB・BOCがあるので、乱高下するのは間違いないと思います。

ECB総裁のトルシェさんの発言にも注目です。

今後の利上げペースがどのぐらいかが焦点になるでしょう。

☆ドル円
日本時間の午前中は、連休を明けて、はじめての120円台から始まったことにより、輸出企業は円を買ってきたことにより若干円高に触れてます。
やはりって感じですね。2ヶ月ぶりに120円台で連休明けで始まるわけですから、売りたいと思うでしょうね。

ただ119.75円のサポートはちょっと強いんですよね。

120円台の頭は重いので割れてくる可能性は強いですが、円売り圧力が強いので119円前半で底堅く推移するでしょう。

したがって119円台で買って、120円台で売りって感じしょうね。


☆ユロ円

木曜のECB理事会では市場は据え置きを予想しています。

しかし6月に利上げするとの予想から、下値は堅いでしょう。

短期的にも下値を上げてきているので堅調に推移しています。

ただ164円台は売り圧力が強いため、ECBでサプライズ等がない限り、上値も重いです。

これもドル円同様、下がれば買っていいと思います。


☆ポンド円

BOCは金利を0.5%上げるとの噂が流れています。
通常は0.25%。

もし利上げを0.5%も上げるのであれば、ポンドの急上昇が予想されます。

その後は下降が始まるので、無理な突っ込み買いは危険ですけど。

0.5%の利上げをすると言うことは、利上げの最終局面に来ていると読み取れるからです。

今はレンジ相場なので、木曜日まで様子見したほうがいいと思います。


ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


連休終わり。。。

ゴールデンウィークも今日で終わりですね。

明日からまた会社って人が多いのでは?


来週の予想をされている方が何名か人気ブログランキングの中にいますが、「クロス円の買い」と言っている人は多いですね。

予想している人の中でも、アストロを使ってるロガーロさんのブログが面白いですね。(今はブログランキング10位です)
天井や底等の転換点を図るのですが、今週に反転するとのこと。
詳しくはブログランキング10位のロガーロさんの『激走、FX Grand Prix』へ。ユーロ円のレンジ幅予想はなぜか異常に広いけど。。。


FC2ランキングへ


ブログランキング18位ぢょんさんのブログ『FXで生きる!』は、正当な予想ですね。

安定した予想って感じがします

こういう予想みると、ぢょんさんもFXの勝ち組なんだろうなぁ、っていうのが感じ取れますね。


人気ブログランキングへ


明後日ぐらいからバカラ村はちょっと集中して勉強を始めます。

FXの勉強はほぼ毎日のようにしていますが、この勉強はFXのことではなくて、法律についてです

バカラ村は実は司法試験受験生なんです。
本業はトレーダーですけど。

来週の日曜に試験が。。。

もう5回ぐらい受けているかな

今年は一番勉強せずに受けることになるので、落ちちゃうのが確定してるんですけどね

半分むきになって受け続けている感じになってきているような。

昨年までは真剣に勉強していたんですけど、試験の制度が変わって、今まで受けていた人達は合格しにくくなってるんですよ

合格者が去年の半分ぐらいになるんですよ

その分は法科大学院に通った人達が受かりやすくなってるんですよね。

今までの試験を受け続けている人は、年を追うごとに受からなくなるんです。

なのでバカラ村はもう諦めぎみ
でも受けますけど。

そういえば、先月ぐらいにモルガンスタンレーの32歳ぐらいの社員が、奥さんにバラバラにされた事件ありましたけど、このかたも元は司法試験受験生だったみたいですね。

司法試験受験生で投資で生活費を稼ぎながら試験勉強している人は多いみたいですよ。

バカラ村の近くにもいますし。株のほうですけど。

司法試験の難しさは異常ですよ。

前に公務員試験をバカラ村は受けたことがありますけど、5日間の勉強期間で筆記試験が受かっちゃいました。

一般教養科目はひどい点数だったと思いますが(自己採点していないのではっきり分からないです)、法律系の科目でその分を補っていたと思います。

法律系の科目は司法試験の勉強をしていたので、すごく簡単に感じましたね

国家1種の公務員試験になれば法律系の科目だけが良くても不合格になるんでしょうけどね。


本当は今からすぐに勉強を始めないといけないんですけど、ちょっとやらなければいけないことがあるので、明後日からの勉強になるんですよ

勉強期間でもトレードはしますけどね。

ただスタンスがちょっと変更しますけど。
デイトレが少なくなって、スイングが中心の、指標のときにスカルピングをするぐらいになると思います。

ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング



  • Genre:

今週、乱高下!?

昨日の更新がまたまた間に合いませんでした

今日はスポーツジムで運動不足を解消するつもりが・・・
汗をかくこともなく、サウナで汗を流しました

FC2ランキングへ


☆ドル円

120.00円のサポートが働いています。

金曜日の雇用者統計の結果が悪かったにもかかわらず、ドルがあまり売られなかったです。

円が日本勢が休みにもかかわらず、NYクローズ前に買われてドル円・クロス円が上昇しました。

今まで120.00円のレジスタンスはこれによってサポートラインに変わってきました。
仮に120円台を割れたとしても119.70円にサポートがあります。

ここを割れるかは今の段階では不透明。

今週にFRBの政策金利発表が控えています。

市場は据え置きを予想しています。

バカラ村は据え置きの可能性は強いと思いますが、その前に思惑による売買で乱高下が予想されます。

したがってデイトレには楽しい相場かもしれません。

ドル円に関しては利下げがされない限り、下がれば買われると思うので、未だ上昇トレンドは継続されると思います。


☆ユーロ円

ユーロは未だ堅調です。
5月10日にECBの政策金利発表があります。

ここで据え置かれると一時的には下降するかもしれませんが、再度上昇すると思います。
6月にあるECB理事会での利上げを見込んで上昇となると思います。

逆に今回利上げされれば一端は上昇するでしょうが、その後材料出尽くしから下降する可能性があります。

とりあえずは金利発表でのトレードをしたいと思います。

今週の主役はドルとユーロだと思います。これを重点的にトレードするのがおもしろいと思います。

バカラ村の勝手な相場観ですが、ドルは据え置かれると思います
したがってユーロドルで勝負するなら下がれば買っていきます。そのサポートラインとなるのは1.3500と1.3450です。

ランキングに参加しています
応援よろしくお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


  • Genre:

まだまだドルは下がると思う。

いっつも思っているんですけど、ブログランキング32位の『誰にもナイショデイトレードで稼ぐFXママ 』のしましまさんのデイトレ記録はすごいですよね。

勝ちばかりだし、取引通貨ペアも多いし。
この前の取引結果は182pipsも取ってるし。

どんなトレードしているのか気になるところです。

この『誰にもナイショデイトレードで稼ぐFXママ 』のブログランキングは32位です。


FC2ランキングへ


☆ドル円

21時半のアメリカの雇用者統計の発表を受けて下降しています。

バカラ村は、指標のスカルピングをしましたけど、いまいち。。。

指標直後にチャートが上昇したと思ったからロングしたんですけど、次の瞬間下がりだして、即損切り
このポジションの保有時間は10秒も持ってなかったですね。

数秒で9pipsのマイナス。

でもその後にドデンしてマイナス分を取り戻しましたけど。

久しぶりに損切りしましたよ

それにしてもアメリカの雇用者統計の数字が悪かったですね。

発表前の予想が10万人ですからこれだけでも悪いのに、結果が8.8万人でしたからかなり悪いです。

発表前までは予想の数字が低いと言うことで、発表後はドルは上昇すると思っている人が多かったみたいです。

なのにその数字を下回っていましたからね。


今は、サポートとなる120.00円をしっかり割り込むかに注目です。

ここをしかっり割れるとまた120円台に乗せなおすのに時間がかかると思います。

バカラ村の勝手な相場観ですけど119円台に戻るんじゃないかと。
雇用者統計が悪かったからね。

☆ユロドル

ジリジリと下値を拡大して上値も切り下がっていって、軟調な展開になりつつあります。

来週のFRBとECBの政策金利での思惑で、乱高下が予想されます。

今はまだ売り圧力のほうが強いですけど、ファンダ的にはFRBは金利据え置きで、ECBは利上げだから、まだまだ下値は堅いと思います。


☆ポン円

レンジが続いています。

ゴールデンウィークに入っているので、日本勢が円を売ってくれないからかな。

来週からは日本勢が戻ってくるので、期待します。

バカラ村は短期的には様子見ですけど、中期的には買いだと思ってます。


そう書いている間にドル円は120.00円を割れてきていますね。
でもまだ買い意欲が強くて120.00円を挟んで上下していますけど。


クリックしてね



FC2ブログランキング


人気ブログランキング



  • Genre:

閑散としすぎです。。。

今日は憲法記念日ですね。

日本国憲法が施行された日です。

そこで思ったのですが、憲法が改正されたら、憲法記念日も変更されるのかな?

ついでに文化の日が11月3日なんですけど、これは憲法の公布したのを記念して祝日になってるんですけど、これも変更されるのかな?

なんてことを考えておりました。

たぶん憲法が改正されても、今のままと思いますけど。
祝日を変更しようとしたら、祝日についての法律もあるので、これも改正しないとだめになりますからね。


FC2ランキングへ


人気ブログランキング13位の『大橋ひかるさんのFX常勝バイブルは危険!』の内容を見ると、もっともなことが書かれていますね。

今まで『FX常勝バイブル』を否定するブログかと思っていたら、『FX常勝バイブル』を購入していない人であっても見る価値あるかも。

ストップの重要性とか、レバレッジの難しさが書かれていたりします。


人気ブログランキングへ


今日の日本時間はビックリするぐらい相場が閑散としていました。

全く手が出せない状態でした

金曜日の深夜より閑散としてたんじゃないかな!?


☆ドル円

23時発表だったISM非製造業景況指数の結果を受けて上昇しています。

この位置を維持できるかは、今まで120.00円がレジスタンスとなっていたので、これがサポートとして機能するかにかかっています。

明日には雇用者統計の発表があるので、これが良ければ120.00円がサポートとなると思います。

逆に悪ければ119円台にまた戻るでしょう。

明日は、今日動かなかった分、レバを上げていきたいと思います



☆ポンドル

ポンドルはちょっと状況が悪くなってきてますね。

短期的にも中期的にも様子見したいです。



☆ユロドル

まだ相場自体は崩れていないので、下がったところを取っていきたいです。

先ほどもデイトレでユロドルのロングをエントリーしました。

サポートは1.3540・1.3500です。

明日の雇用統計の結果によっては抜けていく可能性もありますが、利上げ観測があることから、下値も限定的だと思います。



『子育てママがFXで経済不安を解消する方法 』(現在ブログランキング16位)の万友美さんが今日にまたTV出演するみたいだったんですが、映ってなかったですよね!?

関東圏だけの放送だったのかな?


応援してください



FC2ブログランキング


人気ブログランキング




  • Genre:

120円台に突入

明日から大型連休の後半ですね。
バカラ村には関係ないですけど
でもトレードしてるときは楽しいので苦痛にはなりませんけどね。


明日にまた万友美さんがTVにでるみたいですね。
ちょっと羨ましい

『スーパーJチャンネル』って番組らしいけど、そんな番組知らないなぁ。。。
あとで番組表見てみよ。
詳しくは15位の『子育てママがFXで経済不安を解消する方法』万友美さんのブログランキングを見てね。


昨日放送した『ワイド!スクランブル』は反響が多いみたいですね。
TVを見ていた人なら知っているとは思いますが、「FXはハイリスクだから素人はしないほうがいい」って内容だったんです。

これに対しての反響が多いですね。

バカラ村が気になったのは、放送で、資金が600万から1000万まで増えてその後500万の損失なったと言っており、資金がショートしたの?って感じに取れる内容でした。

でも万友美さんのブログではっきりしました。
元金が100万減っただけみたいです。
詳しくはブログランキング15位へ
おかしいと思ってたんですよ。

資金がそんなにショートするなんて、FXでは考えにくいですからね。

マスメディアって編集の仕方で、内容がかなり変わりますよね。

そういえば、ライブドアや楽天が放送局の株の所得することについて反対していた人は、このような湾曲された放送を懸念していましたよね。
湾曲されて、公正な放送より営利な放送になるんじゃないか、っていうふうに。

FC2ランキングへ


今日にドルのオプションが満期を迎えたことにより、ドル売り圧力が少なくなり、ドルが強くなっています。


☆ドル円

やっと120円台に乗りましたね。

さてここからまだ上値を拡大していけるかにかかっています。

特に今週の金曜日に発表する雇用者統計の結果により上値を拡大できるか、また以前の位置でレンジ相場になるのかが決まってくると思います。

サポートは119.45円・119.00円
レジスタンスは120.30円・120.80円

今の値段からさらに上値追いでのロングは難しいと思います。

バカラ村はショートでエントリーしています。
久しぶりに逆張りしてみました。

どうなるかぁ。

ちなみに今週の高値を計算式で出すと、120.15円だったんです。
なのでちょっと試しにエントリーです。



☆ポン円

ポジションの半分を利食いしました。
短期的にあまりよくない状況だったので。

ただ昨日に立てた、ちょっと期間の長いポジはまだ残していますけど。
これは中期のポジです。
ストップは235.00円です。
期間が長い分、ストップまでの幅も長いです。

それにしても上値が重いですね。

ポンドドルの上値が重いのが気になります。

まだサポートは割れていないので大丈夫とは思いますが。


☆ユロ円

ユロ円はまだまだ上値を伸ばしています。

来週のECB政策金利の発表までは目立った下げはないと思います。


クリックお願いします



FC2ブログランキング


人気ブログランキング


  • Genre:

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
04 | 2007/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク