ポンドは来週が山場
- 2007 05/12 (Sat)
最近のレンジ相場でも対応できるように変更したらしいよ。
この商材はバカラ村は購入してませんけど、人気が高いので気になっておりました。
情報商材の総合ランキングで3位以内にはいつも入ってるんですよね。
以前まではダマシが多いって言われてたんですけど、特典で付いてくるFX-TFSを併用すればダマシが軽減できるんだって。
でももっと安かったらいいのにね。69800円もしますから。
元がすぐに取れるのであれば購入してみたいけど。
人気ブログランキングへ
羊飼いさんがユーロドルの今後の予想を書いてます。
中期予想はバカラ村と同じユーロドルの上昇ですが、今のユーロの下落はどこまでかも予想してます。
詳しくは5位の『羊飼いの外国為替証拠金取引FXブログ』ブログランキングへ
FC2ランキングへ
昨日は22時頃から円が売られ、ドルも売られましたね。
ドル売り・円売りの流れが、ドル買いに逆流したかと思うとすぐに収まって、またドル売り・円売りの本流に戻った感じでした。
さてこのままドル売り・円売りの流れが続くんでしょうか。
☆ドル円

いったん下降して119.45円まで下がりましたが、その後すぐに上昇しました。
まだまだ下値は堅い感じがあります。
短期的にも中期的にも上昇の流れは継続中です。
ただ120.50円にもレジスタンスがあり、サポートは119.50円です。
ここに挟まれている状態です。
今は120.50円に再度トライしようとしていますが、もしここで跳ね返されると、119.50円は割れることになるでしょう。
バカラ村は120.50円の方が先に割れて上昇すると思いますが。
短期的・テクニカル的なセオリーな攻め方とすれば、120.50円を越えたところでドル円を買い、そのときのストップは119.40円になります。
そしてもし119.40円のストップを付けることがあるなら、そこでドデンしの倍付けにするのがセオリー的な攻め方じゃないでしょうか。
中期的には、ドルは利下げ懸念があり、円は利上げの可能性があります。
そこからドル安円高と言えますが、金利差はまだ広いと言うことからドル円は上昇する可能性も考えられます。
この前発表された日本の景気ウォッチャーは前回より悪かったので、まだまだ日本の景気は良いとはいえないみたいです。
景気ウォッチャーは半年先の鉱業生産も予想できると言われてます。
そう考えれば円は売りやすい通貨だといえます。
しかしドルも上昇する要因がないことから、ドル円はゆっくり上昇するというのがバカラ村の考えです。
119円台前半に節目があり、そこを仮に割れたとしても118.20円には強いサポートがあります。
☆ユーロドル


短期的には、下降トレンドで、NY時間からいったん上昇していますが、チャネルラインの上限で止まっていることから、再度の下落の可能性がまだ残っています。
このチャネルラインの上限1.3550を越えないとまだ下落リスクが残ってます。
短期でのトレードはバカラ村は様子見となります。
もし火曜の18時に発表されるGDPで良い結果がでれば、上昇の流れに変わるかも知れません。
また21時半にアメリカの消費者物価指数があり、水曜には住宅着工件数があるので、流れが変わる要因が多いです。
中期的には、ドルが利下げで景気も悪く、ユーロは利上げで景気も良いことからユーロドルは上昇すると思いますが、今は流れが下降しているので、様子見となります。
バカラ村が今1番狙っているのはユーロドルの買いなのですが、この中期的な流れが上昇し始めるまで手が出せません。
今下手にポジションを取ると痛い目に会いそうです。
☆ポンド円

昨日の売りのポジションがストップにかかってしまいました。
あまりにも急激な下降の後の上昇でしたね。
ですが238.25円の節目でとりあえずは頭を抑えられている状態です。
ポンド円は短期的には若干下降気味になってますが、急上昇したので、まだまだ買い意欲が強いと思い、売りのポジションも建てづらいです。
月曜の17時半の生産者物価指数と火曜の17時半の消費者物価指数で方向がはっきりしてくると思います。
この指標がよければ利上げが続くとの思惑から上昇、悪ければ売られます。
したがってポンドは月曜と火曜の指標が出てからの対応になります。
ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします



- No Tag
- Genre:日記
- posted 23:09 |
- Trackback(0) |
- Comment(1) |
- Page Top