fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2007年06月

ドル円の動きをピタリ予想

変化日で円安への反転かも!?人気ブログランキング6位へ



チャートのビフォー&アフターみたいに2枚貼り付けました。

FX☆ドル円☆6/22



FX☆ドル円☆6/29


ともにドル円の4時間足です。

上のチャートは先週の金曜の記事に貼り付けたチャート。


先週の金曜の記事で「上昇はいったんココまで」、と書きました。
その理由はチャネルラインの上限に来ているから。
124円台に乗ったから、この勢いのまま125円台に行くとの予想が多い中、バカラ村は調整すると思ってました。

そして金曜の記事の中で『チャートの青のラインまで落ちてきたら「買う」ことを考えます。』って書いてます。

まさに青のラインまで落ちてきました。
自分で言うのもなんだけど、すごくない!?

上昇するか、下降するか、を当てるだけなら2分の1で当たるけど、落ちる位置まで当たってるし♪



今週の月曜日にもドル円の記事を書きました。
ほぼ同じような内容ですけど。


ちなみに青のラインでサポートされて、反転したからポジションを取りましたが、早くも利食いました。

根がデイトレ派なのでついついすぐに利食ってしまう。。。


今週はピッタリ当たったので、来週は嫌なことがなければいいけど。


ピッタリ当たってすごいと思ってくれた方は応援よろしくお願いします。

為替ブログ村へ

FC2ランキングへ

  • Genre:

FXの3990円のセミナーが無料!!

FXや投資関係で有名なパンローリングで、3990円のセミナーが、7月2日まで無料で聞けます。

とってもお得じゃない!?

無料ほど安いものはない!!

DVD 為替の戦略セミナー「システムトレードの基礎」 DVD 為替の戦略セミナー「システムトレードの基礎」
成田 博之 (2005/08/10)
パンローリング

この商品の詳細を見る


↑↑↑この3990円のが、下のバナーでは無料です!!


ただこのセミナーは「実践トレードセミナー 為替の戦略」(2002年9月28日出版)とほぼ一緒の内容。
このセミナーは古すぎて、アマゾンで検索しても商品が欠品状態。
この古いセミナーを新しくして、コンパクトにまとめ直したような内容です。
同じ人のセミナーだから仕方がないかもだけど。

最初の9分ぐらいは宣伝なので、途中で見るの止めないほうがいいよ。

ちなみに同時に200人までしか見ることができないみたいなので、空いてそうな時間を狙ってみるほうがいいと思います。


システムトレードの手法も述べています。
バカラ村はこのシステムを検証したことがないので、良いのか悪いのかは分からないけど。
ただ古いセミナーでもこのシステムのことを述べてました。そのときからはパラメーターが少し違うけど、言い続けているし良いシステムなのかなぁ。


FX☆パンローリング☆セミナー

FX☆パンローリング☆セミナー
  • Genre:

ポンド円の下がりはいい位置

今日はFOMC!!
ドルの動きは?

詳しくはブログ村へ


FX☆ポンド円☆6/28

ポンド円、4時間足です。

ポンド円は月曜から3日かけて243.96円まで下がりました。

この位置は6月8日の安値237.64円と6月23日の高値247.96円の38.2%戻しの位置で支えられてます。

チャートを見てもらったら分かるのですが、これは赤色のラインになります。

これからの展開(予想)ですが、直近安値の243.96円を割れるか、直近高値の246.65円を越えるかが注目点です。

良い位置まで押し目を作ったこともあるので、バカラ村個人的な感覚では上昇すると思いますが。

それにポンドは金利を上げていくとの市場予想が多いので。
それに対して、円の利上げは8月以降が多数の予想となってます。
一部では参院選前に利上げをするとの予想がありますが。


とりあえず、相場についていくほうが安全なので、ブレイクしての対応でいく予定です。


今日はFOMCなので、この後は様子見気分の投資家が多くなると思うので、相場はあまり動かないんじゃないでしょうか!?

応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

為替ブログ村へ

FC2ランキングへ
  • Genre:

ドル円は予想通り!?

ドル円は122.22円まで下がってきてますけど、ここで支えられるかが重要です。

月曜の記事で「ドル円は下げ下げ」って書いたけど、このときは誰も信用してくれなかった。。。

124円に乗ったから125円に一気に行くって言う人ばかり。

でもバカラ村の記事を見てもらうと、上昇トレンドのチャネルラインの上限に来ていたよね。
だから上昇するには頭が重すぎるの。

たまにはブレイクして抜けていくときもあるけど。

FX☆ドル円☆6/27

ドル円、4時間足です。

さてこのチャートの青ラインで支えられるかが重要なんですけど。

ここで反転するのであれば、「買う」けど。

ちなみに青ラインの一本上のラインで一回反発しているのが分かるかな?
下ヒゲの長いローソク足があるんだけど。
ラインをいっぱい引いているけど、この一本一本はとても重要。

ラインの重要度がそれぞれ違うんだけど、引いているバカラ村しか分からないかも。
それに引く人の個性も現れるから、他の人が見ても分からないかも。。。



上がるのか下がるのかを当てるだけなら2分の1の確率で当たるけど、チャネルラインがあれば、もっと精度の高い予想がきているんじゃない!?

とりあえず参考になった方は、応援クリックしてね。

人気ブログランキングへ

為替ブログ村へ

FC2ランキングへ


FX☆ポンド円☆6/27

ポンド円の日足です。

先週の金曜にポンド円が「+DIが62まで上昇してきており、これはいつ下落が始まってもおかしくない状態です。」って書きましたけど、ほんとに下落してるし。

DMIの+DIは下がったからって、相場も下がるわけじゃないんだけど、上昇の勢いは無くなるんだよね。

DMIは指標の中では珍しい相場の勢いを見ることができる指標の1つです。

たまには使ってみてね。

応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

為替ブログ村へ

FC2ランキングへ
  • Genre:

聖杯の運用方法

「聖杯」トレーディングシステムのWindows Vista版ができました。

こまめにバージョンをアップしてくれるので、嬉しいです。

質問をしても今でもすぐに回答してくれるし。
サポートは完璧じゃないでしょうか。

この「聖杯」トレーディングシステムは長期投資のものになるのでなかなかシグナルは発生しません。

しかし6月12日にシグナルがでて、10日間程度で8万円ぐらいの利益を上げれています。
最低ロットの1万通貨単位で8万ですから、長期投資のものではすごいんじゃないでしょうか。

6月12日以前から購入している方は商材代も取れたはずです。

バカラ村の設定でもポジションが決済されて7年半で20万円が34億円になってます。

初期設定を少し改良したものでも7年半で5億2千万になってます。


この「聖杯」トレーディングシステムの使い方として、最も良いと思う設定「1つ」で運用するより、「複数」の良いと思う設定で同時に運用する方がいいと思うんです。

良い設定を複数運用することによって、安定して利益が取れるとバカラ村は考えてます。

良いと思っている設定が2つあるのであれば、資金を半分に分けて、聖杯のエクセルもコピーして2つにして、同時に運用する方がいいと思います。

17年半の検証があるので、今後も同じようになる可能性は高いですが、もっと安定させるには複数同時運用する方がいいと思います。

もし今後相場の流れが1990年からの相場の流れと違ったとしても、2つ同時にこの設定が機能しなくなると考えづらいので、安定すると思います。

ただ資金が20万から始める場合はHIROSE-FXなどの1000通貨単位でも取引できるところでのトレードになりますが。


応援よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

為替ブログ村へ

FC2ランキングへ

もうすぐブレイク!?カナダ円

6月の円安の天井を予想!?
人気ブログランキング6位へ


カナダ円は最近持ち合いが続いてます。

今までの上昇の調整の持ち合いだと考えてます。

調整は2通りあって、時間的な調整と、下げての調整。

今回のカナダ円の調整は、時間的な調整だと考えれます。

FX☆カナダ円☆6/26


カナダ円の4時間足です。

サポートが113.80円にあります。
今、この位置まで下がって、反転の兆しがあるようなら迷わず「買う」んだけど。

レジスタンスは116.30円です。
ここを越えてば、更なる上昇があるかもしれません。

できることなら、下がったところを買いたいんだけど、もしかしたら、レジスタンスをブレイクでの追っかけ買いをするかも。
113.80円まで下がってこないかなぁ。
116.30円のブレイクとどっちが早いだろう。


ただ、今は円安牽制発言がでていることから、ドル円・クロス円は過敏に反応してるので、もしかしたら下がってくるかも。


応援よろしくお願いします。

為替ブログ村へ

FC2ランキングへ
  • Genre:

ブレイクしたんじゃなかったの??

FOMCの予想はいろいろ
→為替ブログ村へ


スイスは先週の金曜にスイス経済が好調なこと、消費者物価が高いことなど、今までの予想が修正されたことを受けてスイスが堅調になってます。

上記のトップのところで書いている、ドルスイスですが、持ち合いをブレイクしたのに、下がってきてますよね。。。

「スイス経済が好調なことが足かせにならなければいいけど。」って書いてますけど、まさにスイス経済の堅調さでブレイクがダマシに終わりそう。

まだポジションは持ったまんまですけど、これをどうするる悩み中。

まだサポートは生きているんで。

FX☆ドルスイス☆6/26


ドルスイスの日足のチャートになります。

チャートを見てもらったら分かりますが、今までレジスタンスとして働いていた下降している赤い線が、今はサポートとして機能しようとしています。

仮にこれが破れても直近安値から引いた赤い水平線がサポートになります。
これが破られるまでは上昇トレンド継続中だし。
新たに高値を作って、そこから上にいけなくなれば危ないけど。

とりあえず、今日の新築住宅販売や明日の耐久財受注や明後日のGDPとFOMCによって流れが分かるかも。

バカラ村のイメージでは、下降している赤い線を破ってブレイクはダマシだったことになって、でもまた上昇するんじゃないかと思ってます。

ただアゲンスト気味なので、損切ることも考えてますけど。。。



応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング

FC2ランキングへ

  • Genre:

ポンド円は333.72円へ!?

FX☆ポンド円☆6/25


ポンド円の月足です。

ポンド円は長期のダブルボトムが完成しましたね。

これによって上昇がまだまだ強いってことがいえるんじゃない!?

このダブルボトムの下値が2000年の9月の148.20円。
ネックラインが1998年8月の高値240.96円です。

そしてこのネックラインを越えたこときのターゲットの計算の仕方に、底からネックまでの値幅分をネックラインから足す計算法があります。

ネックライン240.96円から、底の148.20円を引けば、92.76円になります。

2年で92.76円の上昇したことになります。

この92.76円をネックラインの240.96円に足した値段がターゲットとなります。

その値段は333.72円となります。

こんなにも上昇するの?って値段ですけど。。。

ただポンドはトレンドに乗ればよく動く通貨なのでもしかすると上昇するのかも。

2000年9月から、ネックラインを越えるまで約7年かかっているので、2014年ぐらいには333円になっているのかも。

もし日本の金利が低いままであれば全然可能なように感じるのはバカラ村だけ?


応援よろしくお願いします。

為替ブログへ

人気ブログランキング

FC2ランキングへ
  • Genre:

ドル円は下げ下げ

FX☆ドル円☆6/25


円が売られ始めてます。

上値が重いことを嫌気しての売りですね。

今までのパターンはドル円が下がったらクロス円の買いで支えられ、クロス円が下がったらドル円で買い支えられてました。

今回もクロス円の買いで支えられるかがキーだと思います。

金曜の記事でも書いたように「ドル円の上昇はここまで」だと思います。
ここで持ち合いで調整するか、少し下がって調整すると思ってます。

今はまさに調整での下げ下げじゃないかな。


上のチャートの赤い線がチャネルラインなので、基本的にはこの中で推移することが多いはず。

ストップが123.40円にあるのでここは付けに行くと思います。

上は124.25円にストップがあり、124.50円はオプションがあって、124.70円にはまたストップがあります。

ということは124.50円のオプションを潰せばその勢いで、124.70円のストップも潰す可能性が高いってことだよね!?


でもまだ上昇トレンドのチャネルラインがレジスタンスとなっているので、しばらくそんなに上昇しないと思うけど。


もし下がって調整してくるなら、半値戻しの122.44円までの下降もあるんじゃないかな。
そのときは上のチャートの青のラインがサポートしてくれるかも。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ


FC2ランキングへ
  • Genre:

先週の結果はボチボチって感じ

日曜は「今週の戦略」を立てるときなんだけど、AFT-FXがメンテナンス中なので、チャートが見れないんですよね。。。

17時までメンテナンスをするみたいですね。

金曜にポンド円のチャートを貼り付けましたが、最後のローソク足の下ヒゲが異常に長いですけど、これはバグなんですよね。
このバグでマージンコールのメールが来た人もいたみたいですね。
でもバグなので、マージンコールは関係ないってアナウンスがありますけど。

マージンコールの発生した人はビックリしたでしょうね。
これだけ堅調なのにいきなりマージンコールなんて。



先週は短期のポジションは利益が出ているんですけど、スイングや中期のポジションはイマイチなのが多い。

両方を合わせるとトントンって感じ。

短期的に取ったのはポンドのペアとドルカナダ。

ユーロの動きはよく分からない状態ですけど。
ポンドが上昇しているから、ユーロも上昇するのかなぁ。

カナダは上昇が激しかった分、調整に時間がかかりそうですね。
でもまだまだ上昇すると思ってますけど。
ドルカナダは短期的に上昇トレンドを作ってるんですけどね。。。


応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

短期売買レビューです

FX完全攻略!超短期トレード!(動画付き)』ですが、当初今月末に値上げと言われてましたが、もう値上げをしてますね。。。

7月末に販売終了するみたいです。
なぜかな?サポートが追いつかなくなってきたんですかね?


バカラ村が始めてこの商材を見た感想ですが、以前の記事にも書いたように「ショック」でした。
バカラ村は知っている内容だったからです。
たぶんFXをやって、「絶対勝ってやる!!」って気持ちのある人なら1度は考えたことのある手法だと思います。

ただ動画なので分かりやすくて、この部分は良かったですね。

この商材を検証しているブログがいろいろありますが、どれも結果がいいものばかりです。
バカラ村も勝てる手法とは思いますが、ここまでほとんどの人が勝ってるのは少し疑問ですけど。

この手法は誰でも勝てるわけではなく、トレードスキルを身につけた方が勝てる手法だと思います。

検証サイトで勝てている方と負けている方がいてるみたいですが、どちらの内容も本当だと思います。

システムトレードとかであれば勝てる手法なのか、負ける手法なのかはっきりするのですが、この商材は裁量でトレードするので負ける方もでてくるのです。


スカルピング手法で負けるパターンとしてはトレンドが発生してやられるときだと思います。

バカラ村はこのスカルピングについては「時間のあるときしかしない」と以前の記事で述べました

これはバカラ村だけかもしれませんが、スカルピングをする前に1つの通貨で10分ぐらトレンドが発生しないか、いいろいろ考えます。
そのトレードの時間帯や、チャートのテクニカル分析や、指標発表が無いか、要人発言が無いか、それらを10分ぐらい検証して、大丈夫と思ってからシグナルを待ちます。
そして1時間以内にまた検証しなおします。
シグナルがでてポジションを取ったとしても、シグナルが発生しなかったとしても、検証しなおします。

これだけ時間をかけるからこそ、「時間のあるときしかしない」のです。
こんなことをしている人は少ないんでしょうけど。
バカラ村は負けたくない(損切りしたくない)んですよね。

トレードのスキルのある方はこんなことせずにポジションを取ってると思いますが、バカラ村にはできません。
たまにTVでデイトレをしている人が出てるけど、すごい早い判断力でポジションを建てていきますけど、バカラ村にはこんなことできないですから。

月に200%を越える人はあんな感じなんでしょうね。


バカラ村がこの『FX完全攻略!超短期トレード!(動画付き)』を購入する前からやってた方法と一緒になりますが、このスカルピング手法を長めの時間足ですればトレンドに巻き込まれる可能性は低くなると思います。
バカラ村が以前からやってたレンジ相場でのトレード方法と違うのは、時間足だけで、あとはほとんど一緒の手法になります。

でもあまりこの手法は使わないんですよね。
それはトレンドの出たときを狙う方が、利益がよく取れるから。


だからこの商材のスカルピング手法より、デイトレ手法の方がいいと思ってるんですよね。
(どっちの手法とも購入前から分かってる手法でしたけど、デイトレ手法はもう少しこの商材の手法を改良してます。)

このデイトレ手法は勝てると思います。
もし負けているのであれば通貨ペアの特性を無視してトレードしてるんじゃないでしょうか?

通貨ペアの特性を無視すれば良い手法も勝率が悪くなり、結果的に負けることもあると思います。

このデイトレ手法でドル円やドルスイスやスイス円でトレードすれば、負ける確率の方が高いと思います。


それでもまだ勝てない手法だと、この商材を詐欺商材と思われている方が居られるかもしれません。。。

先週にパンローリングでセミナーがあったのですが、そのセミナーで基本的な手法とデイトレ手法を述べていました。

この基本的な手法と『FX完全攻略!超短期トレード!(動画付き)』のデイトレの手法がかなり近いものがあります。
初心者であれば「一緒じゃないの?」って言う方もいてるかもしれません。

もしこの商材の手法で勝てないのであれば、パンローリングのセミナーの手法でも勝てないことになると思います。

ちなみにこのセミナーの講師は外為どっとコムでオセアニアレポートを出しているワムの代表取締役の鈴木さんです。
ワムの鈴木さんが講師している内容と、この商材のデイトレ手法がかなり近いんです。
とすればこの商材を詐欺だと言うのはどうかと。(作者はともに勝てると思って作っていると思います)

余談ですが、ワムの鈴木さんのサイトでシステムトレードの結果を公開しているのですが、あまり芳しくないですね。。。

このセミナーは再放送するみたいです。
セミナーの料金は2100円なのでかなり安いです。

商材を買うより値段的に安いのでいいかもしれませんね。

ただセミナーの基本的な手法ではリミットが「こんなんでいいの?」って言いたくなるような内容ですけど。。。
最終的には自分のルールだって。。。
リミットに関しては『FX完全攻略!超短期トレード!(動画付き)』の方が良いと思います。
まぁリミットって「利食い千人力」って言うぐらいだし難しんですよね。


まとめると、
バカラ村はこの商材のスカルピング手法はマスターできないので使いませんが、デイトレ手法は使えると思っています。

しかしこのデイトレ手法はパンローリングのセミナーの基本的な手法と近いってこともあり、このセミナーが2100円と安いので、パンローリングの方を今はオススメます。

もしこのセミナーで物足りないのであれば、『FX完全攻略!超短期トレード!(動画付き)』を買ってみるのもいいと思います。
この商材の方が実践的に述べているので。

サポートで比べると、セミナーより商材の方がはるかにいいですよ。


この商材で負けているかたは、どうすれば勝てるのかを考えてみるのがいいと思います。
手法自体はワムの鈴木さんとほぼ一緒なので、悪い手法ではないはずです。



バカラ村は、この商材も、セミナーも必要なかったですけど。。。

最後までお読みいただきありがとうございました。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

円はここまでの上昇!!

ピポットを使ってトレードは勝てるのかな!?
FC2ランキング3位へ



ユーロの動きが鈍くなってきてますね。
今日にドイツのIFOがあるので、これをきっかけに動いてくれればいいけど。

もし動かないようなら、スカルピングでちょっとずつ取るしかないね。
大きく動いてくれないと、資金がなかなか増えなくて困るよ。


人気ブログランキングの1位が入れ替わってる。
いつも1位だったダメおやじさんを越えたのは誰かな!?
→人気ブログランキング


☆ドル円


FX☆ドル円☆6/22


投信の買いなどが入り、123.95円まで上昇しました。
しかしチャートからも分かるように、上昇トレンドのチャネルライン上限に来ています。

このラインに抑えられてるので、ここからの上昇は難しいんじゃないかな。

もしこのラインを越えたときのために新たに一本ラインを増やしましたが、バカラ村はまだここまで行くとは思ってないんですよね。

このラインで調整があると思ってます。

調整は持ち合いなのか、下降するのかは分からないですけど、もし下降するのであれば、「買い」ます。

チャートの青のラインまで落ちてきたら「買う」ことを考えます。
この位置は6月1日の高値122.12円と日足の中期移動平均線と6月8日と18日の半値戻しの位置にあたるので。

この続きは
→為替ブログ村へ


☆ポンド円

FX☆ポンド円☆6/22


チャートがバクッてて異常に長いヒゲがでてますけど。。。

ポンド円は堅調で247.30円台まで上昇しています。

特に昨日の記事にあるようにポンドドルが上昇トレンドに転換しているので、ポンドが上昇しやすくなってます。

ただ+DIが62まで上昇してきており、これはいつ下落が始まってもおかしくない状態です。

ここまで+DIが上昇したことは過去8年以上はないです。
1月23日に241.50円をつけたときで+DIは61でした。

これを抜いたので、危険地帯に入ってきてます。
今日の終値が下がれば+DIも低くなるので大丈夫だろうと思いますけど。

ドル円も高値警戒にあることから、円が買われるのかな?って感じがしますね。
もし下がるようなら「売り」でいきます。
短期での勝負になるとは思いますが。


応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

  • Genre:

ポンドの上昇の訳は!!

ピポットを使ってトレードは勝てるのかな!?
FC2ランキング2位へ



ミスター円の名前を持つ榊原さんが、円のキャリートレードについてバブル状態だと言ってますね。年末までには金利を1.25%ぐらいまで上げてこの状態を沈静化するべきだとおっしゃってます。

バカラ村も今の状態は異常だと思います。
利上げができるのであればするほうがいいと思いますが、今はまだ簡単に利上げができるような経済状態じゃないですもんね。

でもいつかこの円安基調が反転するときがくるとは思います。
そのときは気をつけてくださいね。
今まで円高で何回かやられたことがある方はすぐにポジションを反転させるとは思いますが、この円安基調のときから始められている方は損を拡大しないように円高になったらどうするかの対策を考えておくほうがいいですよ。


それでは今日の戦略は
→為替ブログ村

☆ポンドドル

昨日に前回のイギリスの政策金利を据え置いたときの内容が公表されました。
内容は5対4で据え置きです。

ただここでキング総裁が利上げ派に回っていたことを材料にポンドが買われました。

以前からバカラ村が書き込んでいる「ポンドドルは長期の上昇トレンドに乗っているかも」と言ってましたが、その証明するチャートです。
ポンドドルの週足チャートです。
FX☆ポンドドル☆6/21☆週足

長期の上昇トレンドに支持されて上昇を始めています。
一番下限に位置する上昇トレンドまでの下落も考えていましたが、短期的にも上昇が始まっていることから上を目指していくと考えてます。


FX☆ポンドドル☆6/21☆2時間足

ポンドドルの2時間足です。
短期的にも上昇トレンドが確認できます。
ユーロポンドも前回の安値を下回り、ポンド買いの色が濃いくなってます。

これでポンドは買い戦略で行きます。
下がったところを買っちゃうか、持ち合いをブレイクしたところで買うか、とりあえず買いでポジションを取れば痛い目には会わないかな。


それにしてもチャートを貼り付けれるようになると説明が簡単ですね♪
バカラ村の書き込みの内容の証明にもなるし♪


ドル円相場が130円予想!?
人気ブログランキング4位へ

☆ドルスイス

FX☆ドルスイス☆日足


日足です。
長い期間の持ち合いをブレイクして上昇しています。

今は加熱感からの調整がありますが、サポートで支持されています。

間もなくスイスの貿易収支が発表になりますが、仮に予想より良かったとしても、青色のサポートまでの下降だと考えてます。

仮に予想より悪ければ再度上を目指す動きに変わると思います。

サポートを維持するかが問題なのですが、もしサポートを割れて、持ち合いの中に戻れば、このブレイクはダマシとなり、その後は下へのブレイクに変わると思います。
今のポジションはドルスイのロングですが、持合いの中に戻ればドテンするつもりです。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

  • Genre:

ドルカナダはまだまだ下がる!

最近はほんとに暑くなってきましたね。
日本時間でのトレードが厳しくなってきました。

ピポットを使ってトレードは勝てるのかな!?
FC2ランキング3位へ


☆ドル円

ドル円は高値警戒感があること、124.00円にオプションがあることから、上値の重たさが見れます。

さらに武藤日銀副総裁が利上げへの前向き発言したことも上値を伸ばす足かせになっています。

今日はチャンスがあればレンジで細かく取っていく感じになると思います。



テクニカル分析でクロス円の大暴落を予想!?
人気ブログランキング8位



☆ユーロドル


昨日はドイツ6月ZEW景気期待指数が予想より悪かったことにより下降したが、その後機関投資家の買いで再度上昇しています。

バカラ村はしばらくはレンジ相場が続くと思ってます。

FX☆ユーロドル☆2時間足☆6/20


これはユーロドルの2時間足です。
今の1.3440をトップに下降していくんじゃないかと思ってます。
仮にストップハンターがストップを潰しにいったとしたら、1.3500までの上昇も考えれますが。

今は上昇トレンドラインが抵抗となると思っているので、ユーロ売りドル買いで対応してます。
特に1.3440は相場に入りやすい値段でもありますし。
今のポジションは利益がプラスとマイナスをいったり来たりの状態です。


FX☆ユーロドル☆日足☆6/20


これはユーロドルの日足です。
今は青のラインで支えられて長期の上昇トレンドへと変わると思っているのですが、その手前のラインに支えられての上昇もありえると考えてます。
その根拠は長期の上昇トレンドが下値を切り上げながら徐々に加速しているので、今回もラインを切り上げて再度上昇トレンドに変化する可能性があると見ています。
それに半値戻しの位置もクリアーしているので、長期の上昇トレンドに変化してもおかしくないんですよね。


為替ブログ村への応援もしてね。

☆ドルカナダ


FX☆ドルカナダ☆6/20


日曜に書いていた記事(カナダを買う)や、以前から書いていた内容ですが、チャートと照らし合わせてもらうと分かると思います。

バカラ村は1.0722でエントリーしたので今は利益がとりあえず乗っています。

昨日のカナダの消費者物価指数が予想よりも悪かったのにもかかわらず、カナダはまだ強くなっているので、まだまだカナダの買い需要が多いと感じてます。

あっ!それと日足での中期移動平均線が抵抗となっていることからも、下がる可能性は高いと思ってます。


チャートを貼り付けると説明しやすいので、書く量が少なくなってすむね♪


応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

  • Genre:

ドル円は高値警戒!!

今日は車の車検があって、何かと忙しく、なかなか書き込めなかったです。

とりあえずは一番取引が多いと思われるドル円だけはアップしときます。

最近にチャートの貼り付け方を覚えたので、今回も貼っておきます。


☆ドル円

今の最高値は123.74円まで上昇してます。

若干もみ合いながらも徐々に下がってきています。

先週の金曜の記事で「上値の限界は最終トレンドラインの123.80円」と書きましたが、徐々に最終の上昇トレンドラインが切りあがりつつあるので123円台後半まで上昇してもおかしくありません。
しかし124円台にはまだ少し時間がかかりそうです。

FX☆ドル円☆6.19


バカラ村は、チャンスがあればレンジで取ってはいますが、本音は下のトレンドラインまで下がってくるのを待ちたいですね。
理想としては121.50円ぐらいまで下がったところで買いたいですね。

とりあえず上値追いは危険な位置です。



応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

  • Genre:

魔裟斗がFX!!

サイバーエージェントFXが手数料無料になりました。

今までサイバーエージェントは手数料が高かったんですよね。
手数料が片道300円でドル円のスプレッドが4銭。
したがって、ドル円を1万通貨取引したときのコストは1000円かかることになってました。

バカラ村にはとても使える業者ではなかったです。

ところが今日から、手数料が無料の上、ドル円のスプレッドが3銭になりました。
これでドル円を1万通貨取引したときのコストは300円になります。

しかも信託保全も完備しているので安心です。

これで、扱いやすい業者さんの仲間入りになりました。


この業者さんの特徴として、1000通貨単位でも取引できるところです。
そのときは手数料が片道3銭分必要にはなりますけど。
でも1000通貨で取引できる数少ない業者さんになります。

それにキャンペーンが多いのも特徴の1つだと思います。
今は3000円のキャッシュバックキャンペーン中ですね。

さらに現受・現渡ができます。
現受とは、ポジションを決済せずに、そのままの通貨で引き出す方法です。
例えば、旅行に行くことになり、お小遣いを円からドルに両替するわけですが、今の時点で両替すると123円台のレートになっているので、なんとなく損してる感じですよね!?
そこで以前115円ぐらいのときにサイバーエージェントで1万通貨のドル円を「買い」でポジションを持っていたのであれば、これをドルで出金できるサービスです。
これにより、割安なレートでのドルが手に入り、しかも両替手数料が安いのでお得なサービスです。
現渡はこの逆です。ドルを円で出金するサービスです。




今回のサイバーエージェントの広告に魔裟斗選手を使ってますが、何故?
魔裟斗もFXをするんでしょうかね!?


応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

今週の戦略

先々週の力関係は「オージー>円>カナダ>ドル>スイス>ユーロ>ポンド」でした。
先週は「ポンド>ユーロ>ドル>オージー>スイス>カナダ>円」です。

この力関係だけを使って今週もトレードしたとしても、そこそこ勝つと思います。
例えば「ポンド円の買い」や「ユーロカナダの買い」等。
反対に動いたとしてもそれほどやられないんじゃないかな。

でも先週の「ポンドオージーの売り」と「ユーロ円の売り」はともに負けてましたね。。。
今週はどうなるかな!?
先週の予想していた記事はココから


FC2ランキングを見る!?


先週はまた円が大きく売られました。
日銀の政策金利での福井総裁の発言がきっかけとなったこともありますが、金利差が大きいことから、円が買われるのはいつも一時的で終わります。


今週の指標は
月曜は、スイスの第1四半期鉱工業生産の発表があります。
月曜は他に目立った指標が無いので、今までの流れが継続すると思ってます。

火曜は、カナダの5月消費者物価指数・アメリカの5月住宅着工件数
の発表があります。
アメリカの住宅着工件数が悪ければ、景気が悪くなっていってるのが分かります。今はアメリカの金利が上がっていってるので、ローンがしにくいことから、徐々に住宅着工件数が減り始めてます。今回の予想も前回より少なくなってます。

水曜は、イギリスBOE議事録の発表です。前回据え置かれたときの議事録になりますが、まだまだ利上げ観測があるような内容になれば、ポンドは買われていくことと思うので、そのときは買いでエントリー予定。

木曜は、スイス5月貿易収支・アメリカ6月フィラデルフィア連銀景況指数。

金曜は、ドイツ6月IFO景況指数。
ユーロ圏の中で経済規模の大きいドイツの指標です。比較的重要視される指標で、ユーロの今後の動きに関わってくるかも。


人気ブログランキングで今週の予想が出揃い始めましたよ。


☆ドル円

高値123.65円まで上昇しました。円がどこの通貨よりも弱く、上昇が続いてます。

ただ125円を越えていくのはかなり難しいと思ってます。

FX☆ドル円☆6.17


月足になります。
過去にヘッドアンドショルダーを形成しているのが2回あります。
その2回とも、しかも両肩とも、125円~127円台で叩かれています。
全部で4回もこの値段で叩かれていることから、今回も叩かれる可能性が高いと思ってます。

もし長期のドル円の買いポジションを持っていたらば、この位置でいったん利食いっていると思います。
またこの位置で反転するようなら売りで参戦するつもりです。


先週の終わりでの上昇により、最終上昇トレンドのチャネルライン上限に差し掛かってます。
したがって、バカラ村はこの位置からの追っかけ買いは見送ります。

バカラ村は今週のドル円は様子見になると思います。


ドルカナダの今後の行方をブログ村で見る!?

☆ドルカナダ

カナダの調整が続いていますが、もうそろそろ終わると思ってます。

下降トレンドラインが1.0710まで下がってきているので、バカラ村もまたドルカナダを売りで参戦する予定です。

今のターゲットは1.0300です。


☆ポンドドル

ポンドドルは長期の上昇トレンドに入った可能性があるのですが、1.9780で押さえられてます。
短期的に見れば、下値を切り下げずに、この1.9780を越えていけば、短期での上昇トレンドが完成します。

これにより長期的にも上昇トレンドに入った可能性さらに高まり、短期的には買いでの参戦がしやすくなるので、ガンガン相場に入るつもりです。
FX☆ポンドドル☆6.17☆週足


上記はポンドドルの週足です。
上昇トレンドラインに支えられて上昇しようとしています。




応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

  • Genre:

FXには順張りが有効な訳

FXを熟練している人は口を揃えて「順張りがいい」といいます。

順張りとは、相場が上昇しているときに「買い」、相場が下降しているときに「売る」ことです。

相場が上昇しているときに買うのはあたりまえじゃないの?って声が聞こえてきそうですが、FXを始めた方はついつい逆張りをしてしまいがちなのです。
「もうそろそろ反転してくるんじゃない?」「ここまで上昇したらもう天井でしょう?」て考えてポジションを取ってしまいがちなんですよね。

株は値ごろ感があるので、行き過ぎた相場を捉えて、逆張りのトレードも有効ですが、FXには値ごろ感なんてものは無いです。


株とFXの相場の違いはまだあります。

何かの本で読んだんですが(何の本だったか忘れてしまいました。。。)、株とFXの1年を通したボラティリティは株の方が高いのです。
ボラティリティとは、相場が変動する平均値のことです。ボラティリティが大きいというのは、相場の変動が大きいということです。

ある程度FXをやっている初心者の方であれば、ここで疑問を持たれた方もいると思います。
FXの方がボラティリティが小さいのであれば、逆張りが有効なような感じがしますよね!?
ボラティリティが小さいと言うことは、相場があまり動かないということ。
相場があまり動かないということは、一定の小さな値幅を行ったり来たりするということ。
一定の小さな値幅を行ったり来たりするということは、ある程度上昇すれば「売る」、下降すれば「買う」ことにより利益を得れます。
上昇しているのに「売り」、下降しているのに「買い」なら逆張りじゃないの?って思いますよね!?

しかし、1年を通してみてばFXの方がボラティリティは小さいのですが、期間を短くしてみれば株よりFXの方がボラティリティが大きいのです。(何の本だったか忘れたので確認ができないんですが、FXのボラティリティの検証はドル円だと思います。)

短い期間ではFXの方がボラティリティが大きいということは、普段は静かに相場が推移しているのに、あるとき急に大きく動くということなのです。

「FXは、1年のうち3分の2はレンジ相場で、3分の1はトレンド相場」って聞いたことはあると思います。
この内容と合っていると思います。
相場は、3分の2は静かに推移し、3分の1に株よりボラティリティが大きい状態で動くということだと思います。

ここから考えられるFXでのトレード方法は、レンジ相場がブレイクするまで待ち、ブレイクすれば、その流れに乗って、同一方向にポジションを取るのです。そのときに、「上昇しすぎじゃないの?」なんて思ってはいけません。
上記で述べたように値ごろ感なんて無いので、ストップを巻き込みながら、相場はどんどん進んでいきますので。

FXは忍耐強くブレイクするまで待つのが安定した勝てる方法だと思います。

積極的にトレードするのであれば、1年のうちの3分の2を締めるレンジ相場で逆張りをするんでしょうが、ブレイクしたときにはドテンをして、トレード方法を順張りに素早く転換すべきだと思います。


FXは「値ごろ感が無いこと」や「ブレイクしたときの動きが強い」ことから、順張りが有効なのです。



応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

  • Genre:

お友達サイト集3

リンク集3になります。




FXをばはじめてみました@大学3年
FXのことについて書いたり、日々のトレードなどを大学生のぼくが面白おかしく書いたりしています!



検証FXトレード
FX(外国為替証拠金取引)の情報やMT4システムトレードの紹介とEAの検証結果、取引経過を掲載しています。




為替で笑う
自分年金の為に頑張ります♪



FXで本当に生活できるの? amkeiのFX生活道!!
"FX生活道・トレード手法"を公開します。
初心者でも超簡単♪ 1日たったの20分!! 5万円が1,000万円以上に?



FX口座開設比較ランキング!
FXの為替予想から、おもしろギャンブラー占いまで



FX 海外口座
FXの海外口座についてわかりやすく解説したサイトです。口座開設の仕方や、FX海外口座のメリット・デメリットなどを掲載。



海外FX会社をご紹介!
高レバレッジで使うも良し、自動売買で使うも良し



FXで資産運用 書庫
外国為替が好きな私が、資産運用に関する情報を配信しています。 FXでの資産運用のお役に立てればうれしいです。



FX自動売買で快適生活!byMASAHIRO
大学生FXトレーダーMASAHIROです。詐欺商材といっても過言ではないFX自動売買ソフトが数多く販売される中で、本当に稼げるEAを発掘し自身で運用をした上で紹介いたします。



FX,株。アフィリエイト。目指せ!!月収100万円!!
FX,株で大損してしまったけど、まだ諦めてませんよ!!



外貨預金手数料
外貨預金手数料について掲載しております。



FXメタトレーダー自動売買無料EAで生活!
FX メタトレーダー自動売買無料EAの利益だけで生活していくことを目標に、使えるEAの検証、トレード結果などを載せていきます。誰でもできるシンプルな運用方法をテーマとし、格差社会に一石を投じます!




完璧主義デイトレーダーconの適当FXブログ
conが実際にトレードしている勝ちパターンとその結果を公開していきます。てゆーかトレードの結果を記録したいからブログにしてるだけなんですけどね(笑)



FX、為替デイトレードの初心者応援ブログ
FX初心者大歓迎!FXの始め方からデモトレードの活用法、そして勝てるようになるまでの道筋を分かりやすく解説しています!



トレードテクニックを学ぶFXデイトレード
FXデイトレード(デイトレ)のトレードテクニック・手法を初心者の方にも分かりやすく解説する入門サイト。



FX手法
FX手法について掲載しております。



ぱりてぃ~のFXスキャルピング日記
ドル円を中心のトレードを公開しております。 主にスキャルピングという手法です。 関心のある方は是非一度見に来てください。



FX自動売買検証【明鏡の扉】
FX自動売買の攻略サイトです。現在お手軽自動売買系システムにて運用中です。その運用法と成績を公開しております。



RSIのダイバージェンスでトレンドフォロー
RSIのヒドゥンダイバージェンス(リバーサル)とダイバージェンスを利用して押し目買い・戻り売りのトレードを行う方法



FXで安定して勝ち続ける方法
FX専業トレーダーMAXが、「FXで安定して勝ち続ける方法」を惜しみなく公開します。FXは確実に勝てる投資です。FX実践者の方、FX初心者の方に役立つブログを目指します。




ブラック企業社員のFX自動売買日記
主に自動売買(EA)を実践していきます。



FX 豪ドルデイトレード情報新聞
FX豪ドルデイトレードの結果やFX豪ドル情報などを更新しております。



元プロ野球選手トレーダーのFX日記


FX初心者のためのFX会社比較と入門講座

今日の主役はドル円!?

☆ドル円

機関投資家の買いやアメリカの生産者物価指数が良かったことから、ドル円は上昇して123.13円まで上値を伸ばしました。

またバカラ村のエントリーポイントまで届いていません。。。
昨日の書き込みで「123.15円で売り」としましたが、微妙に届かず。
最近よくあるんですよね。あと一歩ってのが。。。

エントリーポイントに付かなかったことで、バカラ村は注文を取り消しました。

ですが、とりあえず今後の展開を言うのであれば、
123.50円オプションがあります。
その手前から防戦売りが出るとは思いますが、それほど強いとも思えません。

昼から日銀の政策金利の発表があります。
市場予想は据え置きです。
15時半から福井総裁の発言があり、こちらが注目材料になります。
世界的には利上げ方向の発言が多いので、福井さんも利上げ方向の発言をする可能性は高いと思います。

また今晩にはアメリカの経済指標が多く、乱高下する可能性も秘めています。

今日は上値を追いかけての買いはススメれず、下がりきったところで買う方がいいと思います。
上値の限界は最終トレンドラインの123.80円になります。(今日には、ここまでの上昇はないと思うんだけど。でも予断はいけませんね。)
ここからの売りは、短期的にはありかとも思います。
また下値は。。。かなり離れていて、日銀が利上げでもしない限りつかない値段です。
今はドル円は買えないし、売るのも恐い状態になってますね。


政策金利前の見解が目白押し
→人気ブログランキング


☆ドルスイス

昨日に利上げをしました。
利上げをしましたが織り込まれていたので、スイス売られています。

間もなく1.2500の心理的節目にきます。
ここを一気に抜けてくれるといいんですが。
若干の調整はあるかもしれませんね。
とくにここまで上昇が続いているので、過熱感もありますから。

ここで調整が一時的で、再度上昇すれば、今回の長期の三角持合いのブレイクが本物だと判断できます。でも、もうポジション取ってるけど。。。


ブログ村で週末はゆっくりと


☆オージー/ドル

スティーブンス総裁の利上げ期待を後退させる発言により、オージーの今後の利上げ織り込み度が減り、それに伴ってオージーが下降しました。

まだしばらく下降すると思います。

特に今までが上昇スピードが速かったので、調整は進みやすいと思います。

下げ止まる目処はまだまだ下になります。

FC2ランキングの応援もお願いね


☆キュウイ/ドル

0.7500にオプションがあるので、来週の水曜まではこの値段を挟んで上下すると思います。
したがって上昇すれば売り、下降すれば買いで対応すればそこそこ取れるんじゃないでしょうか。

ただ大きくブレイクした場合は、オプションが潰されており、しかも市場介入したNZへの市場からの挑戦が始まるので、流れについていくのがいいと思います。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

  • Genre:

今日はスイスの政策金利発表

☆ドルスイス

昨日に書き込むのを忘れていました。
今日は大事なスイスの政策金利の日なのに。

今日の16時半に発表です。

市場予想は25BPの利上げになります。

そして市場はこの利上げを織り込んでいるので、利上げしたからといってスイスが買われることはないと思います。
逆に利上げしなけらば、スイスの下落は確実な状態となってます。

テクニカル的には、大きなレジスタンスが無いので上昇しやすいと思います。
あえて言うなら1.2570の節目がレジスタンスとなるぐらいだと思います。
これは長期的なレジスタンスなのですが、短期的には目立ったサポートもレジスタンスも無い状態です。

ドルスイスは上昇しやすいと思います。


人気ブログランキングで、今の順位を確認してみてね。


☆ドル円

昨日は円が売られ、122.73円まで上昇しました。
昨日だけで見ると円が売られたのですが、もう少し長い目で見ると、ドルが買われているだけですね。
他のクロス円は前回の高値をまだ上抜いていないので。ドル円だけが前回の高値を上抜いています。

122.50円のオプションをつけたことによって上値が拡大しています。
ここから123.00円までは目立った売り物は無く、あるのは輸出の売りぐらいです。

前回の高値を抜いたことにより、ヘッドアンドショルダーになることはなくなりました。
かといって長期的に上昇が進んでいくのかと言えば、バカラ村の見解は違います。以前に書いた記事の内容ですが(いつの記事か忘れたのでリンクが貼れてません。。。)、ドル円は125円~127円まで、今まで何回も抑えられていた値段になるんです。ここを破れるとは今のとこ思えません。


明日に日本の金利政策の発表があります。
市場は据え置き予想。

仮に利上げをしたとしても円が買われるのは一時的と考えてます。
今の相場は金利相場なので、金利の低い通貨が売られている傾向が強いです。
日本が利上げをすれば金利差が縮まるのですが、今は世界的に利上げ基調なので、金利差は縮まらず、円買いとはならないと考えてます。
アメリカは一時利下げになるかも、と思われていましたが、その見解は少数派となってきており、逆に利上げすると考えている人が増え始めています。そんな状況で、円が買われていくとは考えにくいです。


今日の展開ですが、短期的には、今の位置からの上値追いでの買いは勧めれません。
今の位置が、弱いですが上昇トレンドのチャネルラインの上限にあたります。
したがってここで頭を叩かれる可能性も充分にあります。

チャネルラインの上限が123.15円にあるので、ここまで上昇するようなことがあれば売りで参戦もありだと思います(短期で)。


FC2ランキングの応援もしてね。


☆ポンドドル

下値を固め始めて、長期の上昇トレンドに転換するような感じに思えます。

昨日の指標を受けても、再度上昇しており、今後もポンドが上昇してく可能性が高いと思ってます。

短期的には上昇トレンドが短い時間足で確認できてから参戦したいので、もうしばらく様子見します。


ポンドドル予想を為替ブログ村で見てみる!?

☆ユーロドル

昨日の記事に書いたように、1.3280のストップを付けるために下降し、1.3262まで下落しました。

今日は1.3380付近まで上昇してくるのであれば、ショートしていく予定です。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

  • Genre:

テクニカル分析の検証商材

毎週水曜の23時59分に値上げをする『FX為替テクニカル分析バックデータ大全集2007年度日足版』。
今日までは21500円ですが、あと数時間で値上げ。
バカラ村は購入しようか、いまだに悩み中。

この商材の内容はいたって簡単。
テクニカル分析で使うインディケーターの検証を述べたもの。
ようは、検証結果を売ってるわけ。

セールスページを読んでも分かると思うけど、長文なので要約して書きますと、
検証通貨はドル円・ユーロドル・ユーロ円・ポンド円・オージー円・キュウイ円の6通貨。
検証インディケーターは移動平均線・MACD・ストキャス・スローストキャス。RSIの5つ。

移動平均線でゴールデンクロスで「買い」、デットクロスで「売り」と言われてますが、ドル円でこのシグナル通りにトレードすると負けることの方が多いんですよね。
そこで期間設定をちょっとずつ変えていって、一番最適な設定はどこかっていうのを教えてくれる商材になります。

しかも良い設定が認識しやすいように、損益をグラフ上に表してくれているみたいです。

この商材のサンプルがセールスページからダウンロードできるので、見たい方はどうぞ→『FX為替テクニカル分析バックデータ大全集2007年度日足版


システムトレードを作る人は結構重宝すると思いますよ。

バカラ村も以前に設定をちょっとずつ変更していって検証したことがありますけど、莫大な時間を使いますから。。。

それがこの値段で買えるならいいんじゃないかなと思ってます。

バカラ村も買ぉか迷っていますけど、最近インディケーターを使ってトレードしていないしなぁ、と思って。使わないのを買ってもしかたないし。。。



これは日足ベースでの検証ですが、来月には時間足での検証を販売するみたいです。

時間足での検証って。。。大丈夫なのかな。。。

バカラ村が以前検証したとき、時間足は信頼性がかなり欠けるんですよね。
使い物にならないと思っているんですが。。。

先行販売として5ヶ月間だけの検証のサンプル版を今日発売しました。

バカラ村はあまりオススメできないなぁ、と思っているのですが。
時間足はそのときの相場によって収支が大きく変わるんですよね。
今の設定はそれでよくても、すぐに使えなくなる可能性が高いんですよね。これは日足でも言えますけど、時間足は特に使えなくなるまでの期間がすぐにやってくると思います。

ただ、この商材はとっても安いんですよね。
2980円なんです。(これは明日になっても値段は上がらないみたいですね)
この値段なら買ってもいいかもと思ってしまいますね。
でもバカラ村は最近インディケータを使用していないから、使わないと思うけど。。。

もし購入した方がいるのであれば、将来でも使えるようにフィルターをかけたほうがいいと思います。
例えば、商材のシグナルが「買い」であるのなら、長期のトレンドも上昇しているときにポジションを取ったほうがいいと思います。
もし長期が下降トレンドであれば、そのシグナルは見送ったほうが安全だと思いますね。
もしくは他のインディケータを併用してみるとか。


時間足版のサンプルは検証期間が5ヶ月ですがこの良い設定と、2年間での良い設定が違う可能性は高いと思いますね。
時間足は信頼性に欠けると言いましたが、そのときの相場によって収支が大きく変わるので、検証期間が変われば設定も変わるんですよね。
5ヶ月と2年で設定がかなり違えば、信頼性に欠けるのを証明するようなものですね。
同じ設定だったら安心して、その設定を使えるんだろうけど。



この商材のセールスページはちょっと分かりづらい(購入欄がいっぱいある)ので、ちょっと補足すると、商材は全部で7つあることになります。(厳密には2つといってもいいんだろうけど)

ベースとなるのが「基本パック、日足バックデータ(21500円)」です。
これを購入後にオプションとして「売買判定をしてくれるエクセルシート(10000円)」があます。検証結果だけではシグナルが分かりにくい人のための商材になるんでしょうね。
さらにオプションに「6ヶ月間の売買判定シグナル(18000円)」があります。これはエクセルが使えないPCの弱い方や忙しい方のためにシグナル配信となります。

このオプションが2つとも最初からセットになった物が「スペシャルパック(41500円)」として売っています。

それと、「時間足(2980円)」です。

時間足版は安いから買ってみるのも面白いと思うけど、くれぐれもお気をつけてください。

日足版のスペシャルパック(41500円)を買ぉか迷っているなら、基本パック(21500円)を買って、もの足りなかったらオプションで足していく方がいいと思います。合計金額は高くなりますが、エクセルシートとか、売買シグナル配信はいらないような気がするので。


気になることがあるのですが。。。
この商材のサポートに、訪問サービスもしてくれるみたいなのですが、東海3県以外は3万円なんです。
東海の3県への訪問サポートは2万円。
とすればこの作者は東海地方の方???
でも特定商取引法に記載されているのは東京の住所。
東海に行きたいから値段を安くしているのかなぁ。。。
不思議。


応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ


ドル円は硬直。パワー充電中

☆ドル円

今週に入ってからドル円はほとんど動いていませんね。

動き出したら一気に動くためのパワーを溜めているんでしょうね。

122.50円にオプションがあり、122.00円にもワンタッチオプションがあります。

その手前の121.85円付近からは防戦の売りが入りやすい状態です。

また、下値では120.80円から買い注文が並んでいます。

上下に挟まれているので硬直している状態です。

今後の動きは、上なのか、下なのかが問題ですね。

クロス円に目を向けて見ると、下値で買う力が弱まりつつあります。
それにここまでの上昇が強かったことで、もうそろそろ調整があるとも言われ始めているので下への警戒感は気をつけないといけない状態です。

ただパワーを溜めていることもあり、動けば大きく動く可能性が高いので、動いた方向に付いていくというやり方が安全です。

ココをクリックするといいことがあるかも
人気ブログランキング



☆ユーロドル

下降が進んで、1.3300も下回りました。
しかし、この1.3300にトリガーがあるので、ここからは動きが鈍くなるかもしれません。

下の1.3280にストップが溜まっているので、今の値段から近いこともあり、付けにいくとは思います。

今週の戦略は上昇すれば売るつもりだったのですが、上昇せずに下降しましたね。
ポジションが持てなかった。。。

今の1.3280の位置は長期のトレンドラインの位置になり、サポートされるかもしれません。
ただこのサポートはさほど強いものではないので、何かのきっかけで再度下降していくことも考えられます。

ユーロドルはしばらく1.3250~1.3400までのレンジ相場になると予想します。

上昇すれば売っていいと考えてます。


FC2に行ってみる?

☆ドルカナダ

調整が進み1.0680まで上昇しています。

長期での取引であれば、1.0700あたりでショートするのがいいでしょうね。

そして今の最終レジスタンスは1.0750になるので、ここまでもし上昇することがあれば、ショートを積み増していいと思います。


ブログ村は村と言うほど小さくなく、実はブログ町

☆ポンドドル

長期のトレンドラインに支えられて上昇しています。
もし長期投資をするのであればロングしてもいいと考えてます。
1.96台後半に入ればポジションを取っていいレベルだと思います。

短期投資であれば、時間足で上昇トレンドが確認してからの押し目買いでいいと思います。

もし今日の17時半に発表される失業率で予想より悪いのに、しばらくしてから上昇するようであれば、上昇トレンドに変わった可能性がかなり高まったと言えます。

ポジションを取るのはそれからでもいいかも。


ポンドのことを知りたいのであればランキングへ


☆キュウイ/ドル

昨日のボラード総裁の講演には市場は反応しませんでした。

しかし上昇も進んでいません。

日足の形だけで見るとまだまだ下降するような感じはあるのですが。

サポートが0.7460で働いている状態です。

どちらかと言うと若干軟調な感じなので、下降していく可能性の方が高いようです。

明日に小売売上高があるので、これを材料に動かしにくる可能性が高いですね。

一番の注目は、下のサポート0.7460を割れるか、もしくは市場介入したレベルの0.7630を越えていけるかです。
もし下値を割れるなら、今後は下落していくでしょうし、高値を越えていけば市場介入は弱いと取られ上値を伸ばしていくと思います。

それまでは様子を見ているほうがいいと思います。


応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ



  • Genre:

ボラード総裁発言は注目!?

☆キュウイ

今日の12時半からニュージーランドのボラード総裁の講演があります。

昨日の市場介入の後なので、市場も注目していることだと思います。

ただ相当強いキュウイの下落を望む内容にならないと、市場は反応しないと思います。
ニュージーランド政府がキュウイの下落を望んでいるのは市場も分かっているので、弱い内容の発言であれば反応しないと思います。

昨日の安値0.7464を割れないようであればキュウイ/ドルはロングで攻めていいと思います。
ただ利食いは市場介入をする前の値段0.7625を前に利食う方がいいと思います。
この位置では再度介入してくる可能性があります。
もし介入が無いのであれば上昇するとは思いますが。
市場もニュージーランド準備銀行もお互いの動きを警戒し合っている状態だと思います。

逆に昨日の安値0.7464を割れるなら今後につながる下落となると予想します。
日足のローソク足が下落を予想するローソク足となっており、更なる下落となる可能性があります。

ただ市場は政府のやることに反発して、相場を政府の望む反対の方向に動かそうとすることが多いので、今回も上を狙いに上昇させていくことも考えられます。そのときはニュージーランド準備銀行の様子を伺いながらの上昇になるのでジリジリとした上昇になると思います。

今日に強い下落があればロングは控えたほうがいいです。
逆に下降が一時的であればロングの方がいいと考えます。


まんねん1位のダメおやじさんのブログは必見だよ
→人気ブログランキング



☆オージー/ドル


先週に長期のつもりで取ったオージー/ドルですが、先ほど利食いました。
長期のつもりだったのですが、上昇が重たいので利食っちゃいました。

それに下がる可能性もあったので。
オージー/ドルは、上昇チャネルラインの上限に位置していますし、相関性の高いユーロやスイスを置いての上昇ですし、キュウイに連れて下がる可能性があるからです。

ポジションを取るなら、もっと上昇しやすそうな通貨ペアの方がいいかなと思ったので。

ポンドドルは上昇する可能性が高まってるんですよね。

違う見解はブログ村で


☆ポンドドル

夕方からはポンドの経済指標(消費者物価指数・貿易収支)の発表になります。

昨日の生産者物価指数は予想通りだったので、動きませんでしたが、そのぶん今日に動くかも。

ポンドドルは長期の上昇トレンドライン支えられているので、予想より指標が悪く下がったとしても1.9650が限度だと思います。
逆に予想より良ければ上昇は強いと思います。

今日に位置している上昇トレンドラインの1.9650を割れてくるようだと、またしばらくはポンドドルのロングはできません。

たまにはFC2にも行ってみよう!!

☆ドルスイス

ずっと気になっていた通貨ペアですが、昨日にもまた上昇しました。

今日に1.2430を越えるようであればポジションを取ってみようかと思います。
今の上昇は過熱感があるので、できれば下がったところを拾いたいのですが。

このブレイクが本物であれば、かなりの上昇になるで、ポジションの取るのが遅くても問題なと思ってます。

ドルスイスについて他にも述べている人はいているかな?
ランキングで調べてみる?


☆ポンド円

上値は240円で抑えられていますが、夕方に発表される経済指標でこのレジスタンスを破れるかにかかっています。

指標が良かった場合は、上昇しやすいとは思いますが、241.50円を前に利食う方がいいと思います。

逆に悪かった場合は237.80円あたりで利食おうと考えています。

あくまでも指標の結果しだいですね。

応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ


  • Genre:

NZが下落

キュウイが下落!!人気ブログランキングで詳細を調べる!?

金曜に急上昇したキュウイですが、今日は下落しています。

この下落は利食いだといわれていましたが、NZ政府の市場介入によるものです。

この市場介入の流れに乗りたいのですが、キュウイ円でもし利食いまでに時間がかかるようだとスワップが大きいのでポジションを取るのに躊躇してしまいますね。

キュウイ/ドルであればスワップも少ないので大丈夫かな。

市場介入のときはどこまで下降するか予想できないので、流れに逆らわず、とりあえず乗るしかないですね。


それよりオージー/ドルも連れて下降しないかが心配ですね。
そうでなくても他の相関性の高い通貨(ユーロ・スイス等)を置いてオージーは上昇しているので、今後は上昇しにくくなるような気がします。


キュウイの下落って、去年の3月~5月の下落を思い出しますね。
あの時はどこまで下がるのか想像できませんでしたからね。
丁度今のドルカナダみたいな感じですね。


間もなく欧州勢が入ってくる時間なので、キュウイを動かしにくるでしょうね。
上に動かすか、下に動かすのか。
かなりの確率で下に動かすでしょうけど。
注目がキュウイに移れば、他の通貨はあまり動かなくなるかも。


応援お願いします。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

  • Genre:

今週の戦略

先々週の力関係は「カナダ>オージー>ユーロ>ドル>ポンド>スイス>円」と書きました。

今週の力関係は「オージー>円>カナダ>ドル>スイス>ユーロ>ポンド」です。

この力関係だけを使って今週もトレードしたとしても、そこそこ勝つと思います。
例えば「ポンドオージーの売り」とか「ユーロ円の売り」をしたとしても勝てると思います。
反対に動いたとしても、それほどやられないと思います。

先週は「カナダ円の買い」は若干やられてますが、「オージースイスの買い」はそこそこ利益がのってますね。
先週の記事はココ


人気ランキング25位の『FXで生きる!』ぢょんさんのブログでオージーの見解がコメントされています。


今週の経済指標は
月曜日は、日本の第一四半期GDP・イギリス5月生産者物価指数・カナダ4月新築住宅価格指数。
日本の今後の利上げがいつになるのかが気になるところですが、そのための景気の先行きを占うGDPが悪いようだと、さらに円は売られることとなると思います。
イギリスは先週の木曜にBOEが据え置かれたことにより失望売りがでましたが、生産者物価指数が良ければ今後の利上げ期待により上昇すると思います。

火曜日は、イギリス5月消費者物価指数。
インフレ指標が月曜から連続してでるわけですが、ともに良い結果であれば上昇に拍車がかかると思います。

水曜日は、イギリス5月失業率・アメリカ地区連銀経済報告(ベージュブック)。
イギリス3連発です。乱高下になるでしょうね。

木曜日は、スイス中銀政策金利発表・ユーロ5月消費者物価指数・アメリカ5月生産者物価指数。
経済は強いがレートは弱いスイスの金利の発表になります。
ユーロは8月利上げが消極的だったこともあり、消費者物価指数が悪いようだと一段と売られることになります。

金曜日は、日銀金融政策決定会合・アメリカ5月消費者物価指数&4月対米証券投資&5月鉱工業生産&6月ミシガン大消費者信頼感指数。
日本の利上げですが、据え置かれると予想されています。
アメリカの消費者物価指数がもしいいようならドルが強くなると思います。

今週前半はイギリスに注目ですね。後半からはユーロ・アメリカに注目です。


羊飼いさんのブログで良い業者3原則(!?)を書いてくれています。
人気ブログランキング4位へ


下記から今週の予想ですが、今週は全般的によく分からない相場です。
本音としたら、今週の予想は休みたいぐらい、いまいちよく分かりません
今週は自信がない予想になります。。。

☆ドル円

先週の金曜日に、米債が最高水準まで上昇していることにより、アメリカ株が下落しました。このリスクを補うためドルに資金が戻り、ドルが強くなりました。


今週のレンジ幅は120.50~123.00円と予想します。

120.75円で底堅さを確認されたことにより、再度上値を試しに行く展開と予想されます。
また下値では個人投資家の円売りがかなりあるので下がりにくい状態となっています。

したがって「買い」と予想します。

ただ月曜のGDPが良ければ、下がると思います。そのとき120.50円を勢いよく下落するようでしたら、「買い」戦略は見送りとなります。
ファンド勢は下値を試しに行きたい雰囲気があるので、きっかけがあれば120.50円を割ろうとしてくると思います。
逆にGDPが悪ければ、今週は上昇すると考えてます。
したがってGDPの結果を見てからのトレードとなります。

☆ユーロドル

先週は8月利上げの可能性が無くなったことにより、ユーロが売られ、下落しています。

今週もまだ下がると思います。

レンジ幅は1.3280~1.3430です。

しばらくはこの値幅で推移すると思います。
ユーロドルは1.3250~1.3400まで以前の持ち合いの位置になるので、今回もこの位置で持ち合いが続くと予想します。

今週も下がると思いますが、安全のため上がったところを売る方がいいと思います。
理想とすれば1.3430で売りですが、1.3400までしか上昇しないかもしれません。


☆ポンド

今週の前半は経済指標が多いので、その結果に左右される動きになると思います。

短期的には、今週の一番取引しやすい通貨だとバカラ村は思っています。

ただ流れに乗るのが一番いいので、動いた方にポジションを取るほうがいいです。


金曜の安値1.9620を割れていくようだと更なる下落があると思います。
この位置を割れると長期の上昇トレンドのサポートが割れるので、下落が進むと思います。
逆に割れずに上昇を始めれば長期の上昇トレンドに乗り、また2.0100を試しに行く動きになると予想します。
1.9620を割れるかどうかがキーになると思います。

今週のメインはポンドと言う方はクリックしてみてね→為替ブログ村へ


☆ドルスイス

今一番気になる通貨ペアです。
長期にわたって三角持合いを形成しているのですが、金曜のドルの上昇により上抜いてきました。
このまましっかりと上抜くようであれば、大きな上昇になると予想します。

ただ気になるのがスイス経済が好調なことです。
経済が良ければドルスイスの上昇がしにくくなるのではと思います。

迷っていてもしかたがないので、もう少し上昇すればポジションを取ってみたいと思います。


23歳で2000万円まで資金が増えたTHE FX TRADERさんのブログは必見!!まるで教科書を読んでいるようなぐらい分かりやすいです。
今週は南アについてです。スワップ派の方は見るべきですよ。

ランキングに登録してるので、良かったら応援してね。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

  • Genre:

ドル買いもいっぷく

昨日から今日にかけて激しく動いていますね。
ボラティリティーが高いほうが、FXもやりがいがあって楽しいですね。

☆ドル円

北朝鮮のミサイルや機械受注が悪かったことなどで、下がったり上がったりを繰り返しました。
欧州勢がキャリートレードの手仕舞いから一時120.76円まで下降しましたが、個人投資家の買い意欲と、米債が6年ぶりの高水準からドルが買われ、円が売られたことにより、121.73円まで上昇しました。
昨日に書いた「直近のレンジ幅とすれば120.50~121.80円」とほぼこのレンジ幅の中で収まってますね。

今は下値の堅さから、上昇しやすくなっています。

今晩の貿易収支によっては再度122円台を試す動きになると思います。

バカラ村の勝手な推測ですが、機関投資家は下へ動かしていきたいような感じがします。したがって、何かのきっかけがある場合、または取引量の少ないときを狙って120.50円が割れるか試しにくるような気がしています。

人気ブログランキングへGO!

☆ユーロドル

ユーロ円を欧州勢が売ってきたことにより、ユーロドルも連れて安くなりました。またポンドドルも昨日のBOEから下降しているので、これとの連れ安もしています。

ユーロドルは1.3250~1.3400まで以前の持ち合いの位置になるので、今回もこの位置で持ち合いが続くと予想します。

理由はそれだけでなく、今の下降トレンドのチャネル幅がほぼこれと重なるからです。

長期的にはユーロドルはまだまだ上昇すると思っているのですが、そのタイミングは、長期の上昇トレンドラインが下支えするときだと思います。
この上昇トレンドラインは下の方にあるので、しばらくは上昇できないかもしれませんね。

今現在下落が続いていますが、この下値の目処は1.3300だと考えています。心理的節目にあたり、また下降トレンドのチャネルラインの位置でもあります。
ただ下値で買うよりは、上昇したところを売るほうがいいと考えてます。

理想としては1.3430付近で売りで入る方が安全だと思います。上記でレンジ幅の上限が1.3400と記載しましたが、しばらくは1.3430ぐらいまで上昇する可能性はあると考えてます。



☆ポンド

ポンド円を1ヶ月以上保有していましたが、とうとう利食いました。
サポートとなる239.80円を割り込んできたので、状況が悪いです。
ポンド円はしばらく様子見したいと思います。
取るのであればスキャルピングでつまみ食い程度にしておきます。

ポンドドルは昨日のBOEから据え置きでの失望売りがきっかけとなり、下落しています。

上昇トレンドに変わった可能性があると以前に書き込みましたが、やはりダマシで、再度以前の下降トレンドの中に入ってきました。
もし上昇トレンドであれば、昨日の書き込みにあるように1.9800付近でいったん止まらないといけないので。

ただ、今の安値1.9620は長期の上昇トレンドラインにサポートされる位置になります。
これがポンド以外の通貨であれば買っていくレベルなのですが、相手はポンドなので、反転を確認できれば長期保有のポジションとして買っていってもいいかと思います。

ブログ村へGO!


☆ドルカナダ

20時に発表となった失業率は予想通りの結果となりましたが、就業者数は予想より弱かったです。

今の高値1.0710は下降トレンドラインのレジスタンスポイントとなります。
ここでは跳ね返されるかも知れませんが、下落が早かったので、ポジションを取るのがちょっと恐いです。
したがって今の最終レジスタンスとなる1.0800まで上昇してくれるのを待ちたいと思います。
この位置まで上昇するかは分かりませんが。。。

このあと新築住宅販売数の結果によっては再度下降する可能性もあります。
かなり強い結果であれば追っかけてポジションを取るつもりですが。


昨日に書いた【FX完全攻略!超短期トレード!(動画付き)】ですが、どうやら告知してもいいようです。

最近この商材を駆け込み購入している方が多いと書きましたが、値上げをするみたいです。
37800円→47800円へ値上げをするみたいですね。
しかも公表せずに値上げをするみたいです。

今月末に値上げだと思っていましたが、「突然明日にでも値上げするかも」って言うブログを見ました。実際のところは分かりませんが、今月中には値上げをするみたいです。

もし購入を考えているのであれば早めにされた方がお得だとは思います。いきなり明日に値上げとかなるとショックだと思うので。

「総合ランキング」でも「24時間ランキング」でも5位に入ってきています。FXの商材だけで見ると2位になっています。
たぶんもっと上昇してくると思いますね。


ランキングに登録してるので、良かったら応援してね。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

ポンドはもう止まる!?

☆ドル円

朝にファンド勢のドル円売りで、120.78円まで下降しました。
昨日の安値を下回りストップを狙った動きですね。
しかし、その後は円売りで再度上昇して121.44円まで上昇してます。
円売り需要がかなり強いですね。しかも機関投資家を飲み込むぐらいの個人投資家の円売りパワーがあります。

もっと下値を試すのであれば、なんらかの材料がないと下がりきれない状態ですね。
ドル円やクロス円のロング派はしばらくは安心かも。

上には121.50円にストップがあるので、ここぐらいは付けにいくと思います。(書き込んでいるあいだにつけましたね。。。)
ただそのあとは、上値も重いのでレンジ相場になると予想します。

明日のアメリカの貿易収支の結果によっては、上に行くか下に行くか見えてくるかも知れませんが。

直近のレンジ幅とすれば120.50~121.80円だと思います。

120.50円には強いサポートがあります。
今週に、120.50円のサポートを破るには一気に下降していくしかないんじゃないでしょか。もしくは取引量の薄くなった時間帯に相場が動くか、しかないかもしれませんね。

人気ブログランキング1位のだめおやじさんのブログは必見


☆キュウイ

今日の朝に政策金利の発表がありました。
サプライズ利上げなり、大きく上昇しました。
しかし15分後には下降し、発表前の値段まで戻りました。
これは以前から言われていたのですが、キュウイは利上げをしないといけない状態になっているのですが、利上げしすぎで経済が悪化するのでは、と言われていました。
そのためサプライズの利上げで大きく上昇しましたが、上昇後に下降となり行って来いの相場になったのです。

しかし、日本時間10時半頃にボラード総裁が「経済は適度な成長を示す見込み」との発言から、上記の見解を払拭して再度上昇しました。

今後の展開は難しくなってきました。
直近はまだ上昇すると思いますが、景気悪化が表面化すればそれまでに上昇した値幅が逆回転する可能性があります。


☆オージー/ドル

昨日にロングのポジションを取って長期のつもりでいましたが、今日発表された失業件数が好調だったことを好感して、上昇してます。

ただレジスタンスが0.8500にあるので、これを目前に失速するかもしれないと思ってます。
その理由はオシレーター系指標が過熱感を表してきていますし、キリのいい数字なので心理的節目としても働くからです。

でもまだ上昇するでしょうから、長期のつもりで保有します。


☆ポンド

昨日の書き込みに「据え置かれれば、利上げを予想して買っている人がいるので、いったんは下がると思います。
丁度、今日のユーロと同じような動きになると思います。
」と入れましたがまさにその通りになってます。

ポンドは直近は上昇基調にあったので、下値で買われる可能性が高いと思います。

ポンドドルの下値の目処は1.9800。
これを割っても1.9780でサポートされるんじゃないかと思ってます。
ただ相手はポンドなので、一気に突っ切ることが多いので、反転するのを確認してからの対応で行きたいと思います。

ポンド円に関しては239.80円に強いサポートがあるので、ここを割ってくるようだと更なる下落があると思います。

逆にサポートされるなら安いところで買えるかもしれませんね。


ブログ村でちょっと休憩


【FX完全攻略!超短期トレード!(動画付き)】ですが、もし購入しようと考えている方が居られるなら、今月中にされたほうがいいですよ。
理由は公開しないみたいですが、それを知っている方達が駆け込み購入されているみたいです。
この商材は発売してから1年以上経つのにいつも上位に入っていましたが、最近はさらに売れ、売上ランキングの上位に上がってきています。


ランキングに登録してるので、良かったら応援してね。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ

BOE後のポンドの動きは!!

☆ユーロ

ECBの政策金利が終わりました。予想通りの利上げです。
織り込み済みだったので、これ自体には反応は無かったです。これも予想通りですね。

その後の発言内容ですが、8月の利上げは否定的みたいです。
その影響でユーロは下げています。

ただインフレが強いことから今後の利上げする可能性がまだあるので下値も堅いと思います。

今はユーロドルは方向感の無い状態と考えてます。
上昇トレンドに転換するか、再度下降トレンドになるか、今後の展開がはっきりするまでは様子見したいと思います。感覚的には下に行くような感じはするけど。

ユーロ円は火曜日に書き込んだようにチャネルラインの上限に来ていたので、若干下降しています。
今はまだ上値が重いので、持ち合い気味です。
このチャネルラインは上限は165円まで来ているので、そこら辺りまでは上値は伸ばしてくることはあると思います。

長期的・相関性の観点から見れば、ユーロやポンドはオージーより低い位置にいているので、強い上昇をするときが、くるかもしれません。


ブログ村でいろいろなブログを見ればためになるかも


☆ポンドドル

上昇トレンドに変わった可能性が高く、戻り高値の1.9900を下回らずに上昇すれば、強い上昇となります。
ここを下回ったとしても1.9815に節目があるので、サポートされると思います。

ただ明日(もう今日ですね)にBOEの政策金利があるので、この結果によって今後の相場が左右されると思います。

市場予想は据え置きですが、BOEはサプライズなことをよくしてくれるので、利上げすれば大きな上昇となると思います。
その際は、相場に入るのが少し遅れたとしても、ポンドを買えば利益になると考えてます。

据え置かれれば、利上げを予想して買っている人がいるので、いったんは下がると思います。
丁度、今日のユーロと同じような動きになると思います。


2位の為替見習さんは最近ドル円以外でも取引→人気ブログランキング


☆オージー

朝に金利の据え置きの発表がありました。これも予想通りだったので相場は動かずでした。

問題はその後のGDPの発表です。
予想より良かったことでオージーは上昇しています。

バカラ村はなんとなくオージー/ドルを買ってみました。ちょっと軽率だったかもと反省。
その理由は、上記に述べたユーロやポンドとの相関性の問題で、オージーがユーロやポンドと比べて高くなり始めた点、それとオージー/ドルは最近陽線続きで加熱感があることなどがあります。

しかし反対の解釈もできますが。オージーの景気の良さ、オージー/キュウイがサポートラインで反転したこと、オージー/ドルがレンジをブレイクしたことなどが挙げられます。

火曜の記事のようにN計算のターゲット0.8850を目指してくれることを考えて長期保有してみようかなぁ。

実際、オージー/ドルは、ドルよりオージーの方が強いと思うしね。アメリカ景気は底堅いといってもオージーの景気の方が強いし、最近は金利差相場なのでオージーの方が強くなるはずだし。

オージー円の長期保有であれば問題ないとは思いますが。たまに調整の下げが来るとは思いますが、長い目で見れば、まだまだ上昇すると思います。

ランキングに登録してるので、良かったら応援してね。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ


  • Genre:

ドル円のサポートはココ

人気ブログランキング1位のだめおやじさんのブログは必見→人気ブログランキングへ

ドル円は円の買戻しにより下げています。
しかしバカラ村はこれは一時的な調整と見ています。

市場では大きな下げがくると言う見解もあるみたいですが。
確かに、週足ベースで見れば115円を割ればダブルトップを形成して大きな下落になると思います。
その場合は投げ売りが一気にでると思います。

しかし、まだ上昇トレンドラインで止まっているので問題ない状態だと考えてます。

仮に今の安値120.87円を割ったとしても、最終トレンドラインが120.20円にあるので、ここが割れるかが重要になってきます。
この下の4月17日の戻り高値119.84円が割れない限りは問題ないと考えています。
したがってストップは119.80円ぐらいを考えてます。
これを割れてくると今の上昇トレンドは崩れるので、ストップとなります。

円がドルよりこれ以上強くなるとは今のところ考えれないので大丈夫でしょう。
それにクロス円は買われやすい状況なので、下値が堅いと思います。
それに120.50円に強いサポートがあります。これを割れるほどの円の買戻しの理由が今のところないです。


ランキングに登録してるので、良かったら応援してね。

にほんブログ村 為替ブログへ

FX☆ランキング☆人気ブログ



  • Genre:

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
05 | 2007/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク