fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2007年07月

中期用のポジ、オージー円買い

5ヶ月で資金が2倍に。
人気ブログランキング8位へ
スワップのすごさですね。
○○○の通貨は今がチャンスみたいです。



ドル円・クロス円は下値を固めてきた感じがあります。

特にオージー円はダブルボトムをつけてきたので、下値は堅い感じです。

FX-豪ドル円ー7/31

オージー円、1時間足です。

ダブルボトムですが、短期的なので、また下値をトライしにくる可能性はあるかもしれないですね。


オージー円をさらに買い足し。
人気ブログランキング17位へ
豪ドル円の専門ブログ


前回から何度か書いていたのですが、オージー円を今日買いました。

その理由は商品市場がまだ堅調だと言えること。

来年の利上げ観測が11月に前倒しになったと予想する人が増えたこと。
一部では8月利上げの観測も。(ハーベストフューチャーズのブログスピードで今 晶さんのコメントです)
前回の消費者物価指数が予想1.0%のところ、1.2%と好調だったことや、雇用統計が好調なことが理由として挙げられます。

また、今回の下落でオージーの買戻しが他より大きかったことで反発も大きいと予想できるからです。

さらにRSIが売りの過熱感を表していたのが、反転したこと。


本来なら今日の始値でポジションを取るべきだったのですが、まさかこんなに早くに反転するとは思っていなかったので、昼過ぎにチャートを見てビックリ。
それからすぐにポジションを取りました。

102.42円で買いです。

ここから直近安値の99.98円を切れるまで買い下がります。

まずは101.85円で買い足す予定。

ストップは99.50円ぐらいを考えてます。


ただ不安材料としては、今回の下落がドル円の修正3波のうちの1波目と考えれている向きがあることです。

バカラ村はこの下げで3波目が終了したと考えているのですが。
もしこの考えが間違えていたら、さならる下落があることになります。

ドル円がさらに下落すれば、オージー円も下降するのでちょっと不安はあります。

結果が分かるのは1~2週間後ぐらいですかね。


テクニカル分析が得意なロガーロさんがエリオット波動で分析
人気ブログランキング21位へ
バカラ村が間違えてるかも



1日に12回の取引。まさにデイトレの醍醐味♪
人気ブログランキング34位へ
特にボラティリティの高い今ならデイトレが一番



ハーベストフューチャーズのブログスピードは必見ですよ。

ブログスピードとは、ハーベストが運営する為替のプロ集団のブログです。

どの通貨が買い時か分かるし、自分の保有ポジションについての質問も無料でできます。

口座開設して資金を入れている人なら誰でも無料で見れるし、質問もできます。

ハーベストの特徴はこれだけでなく、オセアニア通貨は他の証券会社よりコストが安くつきます。

それにくりっく365なので、税金も安いし、年間で損すれば繰越で税金が優遇されるし。

安いと言われる証券会社を比較してみました。

下記は1万通貨取引した場合の往復の手数料です。

FX証券会社比較


ハーベストのスプレッドはドル円で2銭で計算していますが、1銭になっているときも多々あります。

ユーロ円も2銭で計算してますが、1銭のときも多々あります。

上記のハーベストの数字は比較的推移しているときのスプレッドで計算してます。
手数料片道210円(往復420円)にスプレッドを足した金額です。

手数料はちょっと高いですが、ブログスピードが見れたり、税金の優遇があるのでバカラ村のオススメ証券会社です。




ただ最近流行のパンダ・レイ証券もコストも安くていいですね。

サーバーが強くなってきているので扱いやすい証券会社になりつつありますね。

 




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

118円にオプション!?

日曜の参議院選挙では与党が破れました。
与党が負けると予想していた人の方が多かったみたいなので予想通りって感じでしょか。

セオリー通りの考え方であれば、与党が弱くなれば政局が不安定になり、政局が不安定であれば円が売られるので、円安になります。

午前中は円安方向に動き119.02円まで上昇しました。

しかし株価が安定していたので、その後は円高方向になって118.07円まで下降してます。

この選挙の結果は相場に影響がなさそうですね。


ドル円の最重要ポイントは○○○円
人気ブログランキング2位の羊飼いさんへ
ここは重要そうなポイントです。
これを基点としてシュミレーションも。
ストップ位置も公開。必見ですね。


ドル円の今年の天井はつけた!?
人気ブログランキング32位のロガーロさんへ
今年の高値が124円!?
118円を割れば、ロガーロさんも羊飼いさんと同じところがターゲットに!!



今日は中期・長期の動きではなく、久しぶりに短期のトレードを書きます。

短期は書き終わったときや、読んで貰えるときには流れが変わっているのであまり書かないのですが、たまには書いちゃいましょう。

FX-ドル円ー7/30

ドル円の30分足です。

ライン付近で3回の反発があります。

相場は安値や高値を何回かトライして破れるかを試すのですが、3回目で破れなければ反発することが多いです。
かなり多いと思います。

そこで3回目のトライのときに逆指値をおいておくことがあります。

トライを失敗すれば反発があることを期待しての逆指値です。
失敗して反発すれば逆指値に刺さることになります。

その後の直近高値を抜ければトリプルボトム・ヘッドアンドショルダーボトムとなり、大きく利益が見込めます。

今回については大きく下落した後だったので、戻り売り圧力もあるかと思って利幅は少なくしましたが。

今回は18pips取りです。
少ないですけど、ちょっとの時間でこれだし、良しとしてます。

ちなみにストップの位置はラインを下回ったところでした。


118円でここまで反発しているのはオプションでもあるんでしょうかね!?
防戦買いかなぁ。



木曜の段階で○百万円の損。。。どこで食い止めたのか。。。
人気ブログランキング53位のANGELさんへ
まだポジションを持っていたら。。。


ハーベストフューチャーズの「ブログスピード」は必見!!

為替のプロ集団のブログです。

だいまんさんのデイトレ戦略のみならず、
鈴木郁雄さんの通貨ペアごとのレンジ幅(この円高前にポジションを閉じることをいち早く指摘していました)、
今 晶さんの相場観などを見ることができます。

しかも質問までできます。
今の保有ポジションは安全か?
どこで切ればいいのか?
オススメ通貨ペアは何か?
などを聞くことができます。

プロのコメントなので、信用性は絶大です。

「ハーベストフューチャーズ」の口座を作っただけでは「ブログスピード」を見れず、資金を少量でも入れないといけませんが、見る価値はかなり高いです。

「ハーベストフューチャーズ」の取引手数料は少し高い(片道210円)ですが、取引する必要は無いので、資金を入れているだけで見てみればどうでしょうか。

またチャートもくりっく365の取引高が見れるのでトレードする際の有効な指標になります。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円はまだ安値更新しそう!?

今月だけで986pipsのプラス
人気ブログランキング18位のsarahさんへ
システムトレードなのにこんだけ取れるのは良いシステムだから!?
トレンドに乗りっきったんでしょうね。
FXはトレンドに乗るのが良いトレードだと思います。


今週の重要指標は

日曜に日本の参議院選

月曜に、
日本の6月鉱工業生産
フランスの6月生産者物価指数

火曜は、
日本の6月失業率
ドイツ7月失業率
ユーロ7月消費者物価指数
アメリカ6月個人所得・個人支出・7月シカゴ購買部協会景気指数
カナダ5月GDP

カナダはまだ上昇するのか、ここで止まるのか、このGDPが良いか悪いかで変わってくるかも。
原油価格はまだ上昇しているので、カナダの上昇の可能性の方が高いです。
今回のGDPは前回の結果0%に対して、今回の予想が0.4%と良い予想になってます。
予想がいいと言うことはそれだけ経済的に良い状態なんですね。



水曜は、
オーストラリア6月小売売上高
アメリカ7月ADP全国雇用者数・ISM製造業景況指数

木曜は、
ユーロ圏6月生産者物価指数
イギリスBOE政策金利発表
ユーロ圏 欧州中銀金融政策発表

イギリスの政策金利は市場は据え置き予想。
ユーロ圏も市場は据え置き予想。
ただ両通貨ペアとも今後の利上げ予想があるので、発表後の買いが入る可能性も考えられますね。



金曜は、
スイス7月消費者物価指数
ユーロ圏6月小売売上高
アメリカ7月失業率・非農業部門雇用者数・ISM非製造業景況指数

毎月重要視されているアメリカの雇用者統計がやはり重要。
金曜までにドル買いの流れが止まっているかのよって、この指標の動きが変わると思います。
ドル買いの流れが止まっていたら、サブプライム問題が取りざたされているので、雇用者統計も悪いようなら、ドル売りの流れに戻ると思います。

ドル円が110円かも!?
人気ブログランキング6位のわたぼうさんへ
すごい予想だ。
でもFXはトレンドがでればどこまでもいくので、想定はしとかないと。
ドルカナダなんて4ヶ月で12%以上の下落だしね。
ドル円が124円から12%下落したら108円台だし。



ドル円は長期の上昇トレンドラインにとりあえず支えられてます。

FX-ドル円ー7/28


ドル円、週足です。

去年の5月からの安値を引っ張った上昇トレンドラインに支えられているのが分かると思います。

ただバカラ村の感覚ではこのトレンドラインを破って、まだ安値を更新するように思うのですが。

サブプライム問題が無くなったわけではなく、まだ円の買い戻しが続くのでは、と思ってます。

個人投資家の買いポジションもまだまだ残っているので、これを潰しに機関投資家の売り浴びせがあるのでは、と思ってます。

あくまでもバカラ村の感覚ですけど。

それに週足ベースでのトレンドラインはあまり機能していないときが多いんですよ。
たぶんこれは機関投資家が潰しているからだと思います。
したがって今回はまだ下落する可能性があるように思います。

FX-ドル円ー7/29

ドル円、4時間足です。
水曜に貼り付けたチャートの更新になります。

トレンドラインを突き破って下落してますが、それまでサポートとして働いていたラインがレジスタンスとして機能しています。
ここを上に抜ければまだ安心感はあるのですが、上昇すると戻り売りが出るのと思うので、参議院選や鉱業生産や火曜の失業率で抜けるか注目です。

木曜の段階で○百万円の損。。。
人気ブログランキング43位のANGELさんへ
金曜にも円高が進んだけど大丈夫かな。
ストップを入れられていたらいいけど。


FX-豪ドル円ー7/29


オージー円の週足です。

今の安値は100.85円です。

100.45円にサポートがあります。
その下にも強力なサポートが97.40円にあります。

このあたりでとりあえずとまると思ってます。

ただポジションを取るのは金曜の記事の通り、RSIの30%以上に戻ってきた段階を予定してます。

底で買ぉとしたら大概失敗するので、反転してから買います。



これの円高はキャリートレードの手仕舞いじゃない!
人気ブログランキング30位の為替王さんへ
キャリートレードを手仕舞っているかを確認するには「ハーベスト」で。


来週の動きを知りたいなら、「ハーベスト」の会員性ブログスピードで質問を♪

オススメ通貨ペアも聞けるかも。

為替ラジオでも質問できますが、回答されるのは月曜と木曜だけ。

「ハーベスト」のブログスピードなら高速回答。24時間回答。
もし保有ポジションに不安を覚えるなら質問して見るのがいいですよ。

急な円高で損切るか、反転を信じるか、迷えば質問してみればいいんじゃない!?

為替のプロ集団のブログが見れる。

日曜でも更新されているよ。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

オージー円の買いのタイミング

今までの流れが逆流してます。

ドル円が昨日のNY時間から大きく下げましたが、今日の東京時間からポンドやユーロも下げ始めてます。

ポンドドルは2.0273、ユーロドルは1.3700のサポートを破り1.3632へ。

ポンド円は東京時間は行って来いの相場。
241.10円から244.35円へ、3.25円の上昇。
その後244.35円から241.52円へ、2.83円の下落。
ボラティリティが高い状況です。
東京時間でここまで動くことも珍しいのでは。
NY時間で大きく動いたあとは、東京時間になっても大きく動くことが多いんですよね。
そういうときはデイトレで稼ぐとき♪
NY時間に入ってからも上昇後、下落。240.50円へ。

ポン円のショートで150pips
人気ブログランキング33位へ
ボラが高くなっているときのポン円のショートは正解!!



中期・長期ポジでポンドドルだけ保有していたのですが、それも今日逆指値(2.0387)に刺さり決済。
219pipsのプラスです。
一時は480pipsぐらいまであったのに。。。

まだまだポンドドルは上昇すると思ったんですけど、ここまで調整してくるとは。。。



ドル円はもうそろそろ下値をつけた感があるのですが、まだ117円台試しの向きも出てくるかもしれないのと、日曜の参議院選の結果によっては円高へまだ進む可能性があるので、もうちょっと様子見。


今の中期・長期ポジの狙いはオージーの買いです。
オージー円かオージー/米ドルか、どっちで取るかはまだ決めてないですけど、たぶんオージー円を買うと思います。

ちなみにオージー円のポジションを取るタイミングはRSIでいくと思います。

日足ベースのRSIが30%ラインを越えて終われば、翌日の始値で「買う」予定です。

ストップは直近安値割れの位置で考えてます。

日足ベースでRSIを使えばかなり精度の高いトレードが過去の検証からできているので、今回も有効に機能すると考えます。

FX-オージー円ー7/27


オージー円の日足です。

去年の5月のG7での円高や今年の2月のチャイナショックのときのRSIのシグナルはしっかり機能しています。

今回も機能する可能性が高いように思えないですか?

ちなみに売りシグナルを無視しているのは、長期的な流れが上昇なので、買いシグナルのみをとらえてます。

ある意味、長期の上昇トレンドの押し目買いって感じです。

オージー円を102円で買い増し!
人気ブログランキング19位へ
今買うのが正解かも。
オージー円の専門ブログだし、これからの動きを知るには要チェック!!


ドル買いでマージンコール。。。
人気ブログランキング36位へ



今イチオシのFX証券会社は「ハーベストフューチャーズ」くりっく365の証券会社です。

手数料は片道210円(2.1銭)かかります。
手数料は210円かかりますが、スプレッドがドル円で2銭・ユーロ円2銭・ポンド円5銭・オージー円2銭・キュウイ円3銭・カナダ円4銭・スイス円3銭、と狭くなってます。

しかし三貴商事さんはスプレッドはこれと同じなのに、手数料が105円とさらにお得。

でもなぜこの「ハーベストフューチャーズ」さんがイチオシなのかと言うと、「ブログスピード」があるから。

また質問もできます
24時間質問できます。24時間受付なのに回答はすぐに返ってきます。
質問例として、 
①今、117円で米ドルの買ポジションを持っているのですが、どのタイミングで決済したらいいと思いますか?
②ユーロは160円を目指すと思いますか?
③だいまんさんのおすすめのテクニカル分析は何ですか?
(ハーベストフューチャーズ、ブログスピードチラシから引用)

このような内容の質問ができます。

以前他の証券会社さんに保有しているポジションの相談をしたことがあるのですが、答えてくれませんでした。
普通は責任の問題で答えないと思うのですが、ここでは答えてくれます。

個人投資家は自分のポジションが正しいのか不安になるとことが多いですが、そういう時は質問をしてみてはどうでしょうか?
質問ができる相手はプロですので安心感はかなりのもの。
くりっく365以外の通貨ペアでも質問ができるみたいです。
でもエマージング通貨ペアは無理だと思うので、メジャー通貨ペアなら回答してくれます。
くりっく365で取引のできない通貨ペアでも質問されている方がいましたので。

この質問は口座を開設しただけではできません。
資金をいくらか入れてる必要があります。
質問自体は無料なので、トレードする必要はないです。
もし今保有している通貨ペアでどうしたらいいのか分からないときは口座を開いて、少量の資金を入れて質問してみたらどうでしょうか。

FX-ドル円ー7/27

(クリックすれば大きくなります)

ハーベストフューチャーズではくりっく365の価格別の取引高を見ることができます。

水曜の記事で外為オンラインで時間別の取引高を見ることができると書きましたが、ここでは価格別で取引高を見ることができます。

黄色の水平線は取引高の多いところを表してますが、今の下落はここで止まってます。
結構有効に使えそうじゃないですか。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今日の東京時間はボラが高い!

昨日はぐっすり居眠りをしてました(汗)

デイトレーダーにとったら儲け時みたいでしたね。。。
バカラ村は夢の中。


新築住宅着工が悪かったことと、ダウが一時450ドルの下落となったことから、円が買い戻され、ドル円は118.00円まで下落しました。

ついでに今まで買われていたオージーも買い戻され、オージードルも下落。
オージー円に関しては高値から安値まで3.66円も下落してます。
ポンド円並みの値幅ですね。。。

バカラ村は円関係の中期・長期ポジは早い段階で利食いしていたので今回の円高には影響がないのですが、スワッパーは大変でしょうね。
スワッパーが多いブログの集まり人気ブログランキングへ
資金管理がしっかりしているスワッパーならこんな程度の円高でも問題なくやり過ごしているでしょうね。


中期・長期的には、今はまだ底を打ったと言えないのでまだ様子見がいいと思います。


ダウと連動して今日の日本の株も下がってますね。450円も下げてますね。
FXと株をやっている個人投資家は大丈夫かなぁ。。。


普段の記事は今日の夜にまた書きます。

今日の東京時間はボラティリティが高いと思うのでデイトレでやりやすいと思います。

それではまた夜に


応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

  • Genre:

ドル円のチャネル

オーストラリアの消費者物価指数が予想1.0%が1.2%の結果となり、オージーが買われています。
月曜の生産者物価指数も良かったことから、次回の利上げを織り込みにかかっているところです。

オージー円のポジションをいったん閉じました。
とりあえずは160pips+スワップ分のプラスとなって、ちょっと少なかったですけど、円の状況が思わしくないので仕方がないです。

でも決算した位置までまた戻ってきているんですよね。。。
なんだったんだろう。

ドル円はまだまだ危ない状況ですけど。

ついでにカナダ円も利食いました。

円関係の中期・長期ポジはすべてなくなりました。

かなりスッキリ♪

今の中期・長期ポジはポンドドルだけ。

とりあえずドル売りの方向と、カナダとオージーの買いの方向を考えてます。
デイトレは反対方向のポジも取りますけどね。


ファンダメンタル分析も必要
人気ブログランキング21位へ
バカラ村はテクニカル重視なので、ファンダも併用しようね。
ファンダとテクニカルをあわせるのが安定して勝つ秘訣!!


昨日の記事に貼ったドル円のチャートですけど、かなり有効に働いてます。

基本的にチャネルラインはその相場が終わってから分かるときが多いのです。
だからそのチャネルラインを早くに見つけるのが勝利へつながるとバカラ村は思ってます。

昨日のチャートはまだ相場が決まってなくて、これで合っているのかちょっと不安だったんですけど、どうやら正解みたい。

しっかり跳ね返されてます。

FX-ドル円ー7/25


ドル円、2時間足です。

昨日の段階ではまだ120.70円台だったので、まさかこんな早くに119円台に行くとは思えず、「間違えてるだろうなぁ」って思ってたんですが、どうやら正解みたいでした。

ちょこっとドル円を買って、つまみ食い♪

この後ですが、もし23時の中古住宅販売で悪い結果が出たとしても119.50円までしか進まないと考えてます。

そこで反転するようなら、またつまみ食い。

中古住宅がよければ上昇するでしょうけど、121.00円がいったんのレジスタンス。
かなり良い結果がでたとしても121.50円が限界かな!?


ドル円118円予想!!
人気ブログランキング11位のtakaさんへ
今の状況なら118円台も充分にありえますよね!?



明日はニュージーランドの政策金利です。

市場は織り込んでるらしいです。

もしここで利上げが行われなければキュウイの下落!!

ニュージーランド政府はキュウイ高を嫌がっているので、もしかすると据え置きがあるかも。

インフレ懸念で利上げを続けてますけど、ここまで利上げをしないといけないのですかね!?
もし明日に利上げをすれば8,25%ですしね。

とりあえずキュウイは様子見です。


キュウイの8%は複利で9年後には2倍になるぐらいのすごい利率!!
人気ブログランキング32位の為替王さんへ
為替王さんの明日の利上げの見解が分かる。
利上げしたときは○○○、据え置きなら○○。



バカラ村のメイン口座の外為オンラインのチャートが強化されましたね。

今までは使えた物ではなかったので。。。
トレンドラインも2本までしか引けなかったし。

新しくなって一番気に入っているのは、通貨ごとの取引量や取引人数が分かることです。

FX-外為オンライン

FX-外為オンライン

(クリックすれば大きくなります)

上段のチャートが取引量です。

取引量が増えたところは円高になっているところです。

たぶん円高に相場が行ったから買い時と判断して「買い」のポジションを建てたんでしょうね。

この取引量の使い方は基本的には、「取引量の増えた価格帯は抵抗帯になる」と言うことでしょうね。

取引量の増えたと言うことは、その値段で買ってる人が多いわけで、そこから値段が下がってると言うことは含み損を抱えている人が多いということです。

含み損を抱えた人はとりあえず戻ってきたらポジションをいったんきりたいと思うのが普通です。

とすれば価格が上昇してきて戻ってきたら、決済(売り)する人が多いと言うことです。
売りが多いということは相場は上昇しにくいと言うこと。
したがって、取引量が多い価格帯は抵抗帯になるんですよね。

これが1時間足ベースでも見れるので結構良いかも♪

しかも取引人数と取引量が分かるから、1人あたりのポジションの量も分かっちゃう♪
取引量を取引人数で割れば、1人あたりの平均取引量がでますからね。
ドル円で15万通貨みたいだね。
なんか面白くない!?♪

まだまだ進化していきそうな感じではあるし。

ちなみに、外為オンラインは手数料無料で、スプレッドもかなり狭くて使いやすいですよ。

ドル円で1pipsのときも頻繁にあるし、
ポンド円で3pipsのときも頻繁にあります。
NY時間で一般的なスプレッド幅は、ドル円で2~3pips、ポンド円で6~8pipsです。
結構狭いのでコストは安くつくよ。
しかも信託保全完備。


スプレッドが極小の業者は↓↓




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

カナダ上昇、ドル危険

居眠りをしていて、ブログの更新が日をまたいでしまいました(汗)

カナダは小売売上高が良かったことによりカナダドル買いに反応してます。
予想が0.5%に対して、結果が2.8%とかなり好調のようです。
97年以来の高水準と言うことなので、相当良い結果みたいですね。

明日はオーストラリアの消費者物価指数の発表があります。
生産者物価指数は月曜に発表され、良かったので、もし消費者物価指数もよければ次回の利上げ期待がでると思います。
そのときは織り込みに行くと思うのでオージーは上昇すると思います。

今持ってるオージー円はスワップ狙いのポジなので、結果が悪かっても保有するつもりです。

とりあえずストップは入れているので、引っかかれば諦めますけど、それでもストップを引き上げてきているので、利益は乗ってるんですよね♪
104.74円で買ってるんで。
今月に買ったばかりなので、まだあまりスワップが付いてませんけど。

明後日のニュージーランドの政策金利はどうなる?
人気ブログランキング18位、ぢょんさんへ
明後日に金利を引き上げなければキュウイは下落すると思うけど。。


ポンドドルのストップ位置をとりあえず引き上げました。

2.0387にとりあえず決定。

FX-ポンドドルー7/24


ポンドドル2時間足です。

上昇トレンドラインのサポートのさらに下のところにいれました。

今はサブプライム問題でドルが売られてますが、
明日の中古住宅販売・明後日の新築住宅販売の結果に素直に反応すると思います。

もし結果が良ければ(予想より良い数字)その時点で利食う予定です。

反対に予想より悪ければさらにドルは売られるので、まだ保有です。

あと気になるのはユーロドルの頭の重さです。

上値を上げてきていますが、上昇がかなり鈍いですよね。

あまりに鈍いようならユーロドルは売られるんじゃないかと思うんですが。

もし売られるようなら、それに連れてポンドドルも売られるかも。

ユーロ円もサポートを割ってきているので状況はよくないですよね。

まだ下降してもおかしくないですよね。

ダウの下落で、キャリートレードの巻き戻しがおこり、円が買い戻されているわけですが、ダウが安定するか、明日・明後日の住宅指標がよければ、ドル円・クロス円の下降は止まるはずですが。

でもドル円は、ドル売りの流れがあるので、まだまだ買えませんが、クロス円は下落を続けるとは思えないので下げ止まるときがくると思ってます。

先週までは「円・ドル<欧州」の力関係でしたが、今週以降は「ドル<円≦欧州」になると思うんです。
今は「ドル<欧州<円」って感じですけど。

迷ったときはプロの考えを参考に
人気ブログランキング43位の三沢さんへ
ドル円の下落はユーロドル・ポンドドルが引っ張る!?なるほど!


ドル円はしばらくは123円台へはいかないでしょうね。アメリカの住宅指標の結果にもよりますけど。

120円も目の前ですし。
ここを割れてくると118.50円のサポートまで下降もあるかなぁ!?

特に120.95円のレジスタンスで抑えられてるので、上昇はできないと考えてます。
とりあえず、ドル円は売り方針です。
ただマイナススワップが痛いのでデイトレでしかしませんけど。

ドルが弱いこんなときにドルを買った!?
人気ブログランキング9位へ
システムトレードなので、自己判断を入れてはダメなんですよね。
考えずに運用できるのがシステムのいいところ。


よくよく考えると、ドル円がかなり危ない状態なので、クロス円はそれに引っ張られるかも。。。

オージー円のストップはもっと引き上げとこ。
ついでにカナダ円も引き上げとこ。

今はドル売り方針が一番安全そうですね。


ちなみにバカラ村が考えてるドル円の下降トレンドラインは

FX-ドル円ー7/24

ドル円、日足です。
こんな感じに考えてます。

ドル円の状況は悪い割には下落スピーとが遅いんですよね。
下落するなら早く落ちるはずなんだけど。

とりあえず上がれば売っとけば大丈夫そうだよね。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


FXで9億7千万円!また脱税!

FXで2005年からの3年間で総額9億7000万円の所得を隠していたとして3人を告発。

夫婦2人(70歳・66歳)は7億5000万円の所得隠し。

84歳の男性は2億2000万円の所得隠し。

夫は不動産賃貸業、妻は美容院経営、84歳の男性は保険代理業。

詳細はニッケイネットで

資金はいくらからなのかは分かりませんが、サラリーマンの生涯年収を越えてますね。


トレードスタイルは年配ということから、長期投資かなと思います。
年配の人でデイトレする人は少ないですからね。

2005年のときにクロス円を買って、ほったらかしにでもしていたのですかね!?

あくまでもバカラ村の勝手な推測ですけど。

それにしても国税局もFXの取り締まりは強化しているみたいですね。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング
  • Genre:

クロス円はまだまだ強い

すごいシステム。ド天井を命中
人気ブログランキング10位フミコさんへ
今人気のあの商材ですね。


ダウが高値をつけてると記事に書いたとたん大きな下落にあいましたね。。。

それにより世界的に株価が落ちてますし、円も買い戻されました。

ドル円は120.78円まで下落。
ドルは弱いので今ドル円は買えませんね。
買うならクロス円ですね。


金曜に下落はバカラ村も手を出してやられました。。。
まさかここまで急落するとは思いませんでしたので。

クロス円は上昇トレンドを継続。ドル円は持ち合いだと考えていたので、下がったところで買ったら。。。

スカルピングのつもりだったのにPCから離れている間に急落してたし。
60pipsぐらいやられました。

スカルピングでこんなにもやられるのはかなりショックです。

ストップをちゃんと入れておけばよかった。。。

金曜の夜だしもう動かないだろうと思ったのが間違いでしたね。


金曜の下落にも関わらず、ロングで14万円も稼いだ!!
人気ブログランキング13位のみささんへ
やられた人が多かった中、一人勝ち!?


原油価格がまだ高値をつけているので、相関性の高いカナダドルは上昇すると思います。

底をつけたと思ったので、カナダ円を買いました。

FX-カナダ円ー7/23


カナダ円の1時間足です。

ファンダメンタル的には、原油価格の上昇に伴って、カナダドルの上昇だと考えます。

テクニカル的には、2番底を打ったと考えたのと、RSIの30%は売られすぎ。
さらにダイバージェンス。

そこで115.67円で「買い」ました。

ただカナダ円はテクニカルを無視して動くことが多いので、どうなるか分からないですけどね。

直近安値にストップを入れていたら、ストップをつけてから反転したりするので、じっくり構えてみたいと思います。


○○さんと一緒にご飯を食べるだけで8000万円!!
人気ブログランキング32位の為替王さんへ
カリスマ相場師にバカラ村もなってみたい♪


AFT-FXのチャートがバージョンアップしました。

なんとFXA証券と同じように自動売買ができるようになりました。

バカラ村はAFT-FX派なので、ちょっと嬉しいです。

スプレッドはドル円はまだ負けていますが、他の通貨ではAFT-FXの方が狭かったりしますし。

そこで比較表を作ってみました。
ついでに今人気急上昇中の「パンダ・レイ証券」も一緒に比較してます。

FX証券会社比較


オセアニア通貨やカナダペアはAFT-FXの方がスプレッドは狭いものもあります。

だた「パンタ・レイ証券」は人気が高いだけあって狭いですね。

AFT-FXはバカラ村のサブ口座なのでオススメの証券会社です。
テクニカル分析するならかなり有効な証券会社です。
取り扱い通貨ペアも64種類もあります。

手数料無料の外国為替保証金取引|AFT-FXダイレクトトレード


コスト重視するのであればパンタ・レイ証券も有効です。
最近サーバーの強化をしたばかりです。
 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

外貨のお得な両替方法

もうすぐお盆休みの季節ですね。

円安がかなり進んでますが、それでも外国に行く方は多いのではないでしょうか。

外国に行くときに悩むのが外貨をどうするかですね。

外貨(キャッシュ)に両替するか、トラベラーズチェックにするか、クレジットカードにするかで悩むと思います。

クレジットカードは手数料も安く済むので結構使えますよね。
ただ気をつけないといけないのは、クレジットカードは業者によっては決算のときのレートが適用されるものもあります。
これは相場が円高方向に動いてるときは有効ですね。
逆に円安方向に動いてるときは損です。


トラベラーズチェックも結構有効に使えるのですが、お店によっては嫌がられるところもあるので、使いづらいときがあります。

クレジットカードとトラベラーズチェックのデメリットとしては、チップを払えないことや、小銭が必要なときですよね。
そこで少しは外貨を持っていかないといけないので、両替が必要になるわけです。

そこで外貨に両替するわけですが、手数料が高いのが難点なんですよね。

なぜこのような記事を今日書いているかと言えば、昨日に久しぶりに日本円を米ドルに両替したからです(笑)

そのときの相場が122.10円だったんですが、
両替のレートは125.10円でした。

手数料で3円も取られました。。。
金券ショップであれば2円ぐらいで両替ができるみたいですけどね。

それでも高い!!

ちなみに両替する方法としては一般的に挙げらるのは、
①銀行・郵便局
②空港
③現地のホテル
④金券ショップ
⑤FX証券会社
があります。

①銀行・郵便局で両替すると手数料が3円もかかってかなり損です。。。

②空港は、両替手数料が高いので問題外。

③現地のホテルは手数料が少なくてすむみたいですが、その手数料がいくらか分からないんですよ。
1円なのか2円なのか。。。安いらしいけど不透明。

④金券ショップはそのときのレートに2円の手数料が入った金額なので、①銀行よりは有効。

⑤FX証券会社は手数料が安い上に、レートも有利にできるので、断然オススメ!!

FX証券会社は証拠金で取引するので外貨の出し入れは基本的にやってくれない会社が多いですが、一部のFX証券会社では現受けとしてキャッシュでの引き出しが可能なのです。


外貨の両替でFX証券会社を使うメリットを挙げると

レートは24時間動き続けているレートを適用できるので、有利なレートでの両替が可能。

銀行は仲値を基準としているので、1日中同じ値段。
金券ショップは銀行を基準としているので同じく1日中同じ値段。


手数料が無料のFX証券会社もある。
レートも買値と売値が近く3銭~4銭。
出金手数料は安くすむ。(場合によっては無料)
したがって、122.10円にレートであれば(仲値)、122.12円前後で両替が可能。

銀行は3円の手数料。FX証券会社の100倍の値段。。。
122.10円のレートであれば125.10円の値段。。。


さらに将来のために準備もしておける♪
事前にドルを買っておいて、もし旅行前に円安になっていても事前に買ったドルを引き出せば、買ったときのレートなのでかなりお得です。

例えば、2005年1月に101円まで円高が進みましたが、そのときにドルを買っていて、昨日に引き出せば銀行と比べて25%もお得なレートが適用されます。

この方法を実践するには、円高になったらちょっとずつドルを買うのです。
ポイントは「ちょっとずつ」ドルを買うということ。
ちょっとずつ買うことによって、買ったレートが平均化されていくので、円高がどこまで進むか分からない状態でも損はしにくいということ。

このやり方を実践すれば、円安でも気にせず海外へいけます♪



さてFX証券会社でどこの会社が良いかですけど、
ドルの現受け(ドルのキャッシュを渡してもらえる)をしてくれる証券会社で大手では、
「外為どっとコム」や「サイバーエージェントFX」や「マネーパートナーズ」があります。

オススメは「サイバーエージェントFX」です。

マネーパートナーズでは1万通貨単位になります。
1万通貨単位だと、1万ドルに対して122万円(現在のレート)が必要となるので、旅行で使うにはちょっと金額が多きすぎです。
また現受け手数料が40銭分かかるので、他の2社と比べるとよくないです。


外為どっとコムでは1000通貨単位での取引があるので便利なのですが、1000通貨単位で引き出そうとすると振込み手数料が三井住友銀行宛で1500円かかり、その他の銀行で3500円かかります。
1万通貨単位であれば三井住友銀行なら無料です。
1000通貨単位で取引した場合、ドル円では買値と売値の差が4銭あり、手数料が10銭分かかります。
銀行の3円と比べると、14銭+振込み手数料分なのでかなりお得です。金券ショップや現地のホテルと比べてもお得です。


サイバーエージェントFXは外為どっとコムと同様、1000通貨単位で取引ができます。
引き出し手数料も外為どっとコムと同様で、三井住友銀行で1500円、その他の銀行で3500円です。
1000ドル未満の単位でも引き出すことが可能です。ただしそのときは仲値が適用されます。
ドル円の買値と売値の差が3銭、1000通貨の手数料が3銭です。
銀行が3円に対して、6銭+出金手数料ですむので、どこよりも安いです。
1万通貨単位なら手数料が無料になるので、3銭+出金手数料ですみます。
(ただ三井住友銀行以外で、かつ、10万円程度の小額であれば銀行や金券ショップとそれほど違いはないです。)



海外へ旅行する前に「サイバーエージェントFX」で両替を♪

円高方向へ相場が動いているときに、1000通貨単位ずつドルを買っていくのが今後の旅行を楽しくするかも。

今なら3000円のキャッシュバックキャンペーン中なので、お得感がいっぱい♪



(外貨で引き出せる通貨は「米ドル・ユーロ・イギリスポンド・オーストラリアドル・ニュージーランドドル・カナダドル・スイスフラン」です。
南アフリカランドは外為どっとコムやマネーパートナーズで取引対象にはなってますが、外貨での引き出しはできません。
香港ドルは外為どっとコムで取引対象になってますが、これも外貨での引き出しはできません。
上記7通貨の引き出ししかできません。)


下記をクリックしてくれると嬉しいです。
応援のクリックになるので、この記事が参考になった方は、クリックしてくださいね。

FX☆ランキング☆人気ブログ


にほんブログ村 為替ブログへ


FC2ブログランキング


ユーロ・ポンドはレジスタンスで上値を伸ばせず

ポンドはGDPが良かったので上昇してます。

ただポンドドルが2.0550で抑えられてる状態なんですよね。

ここで抑えられるようなら下がる可能性が高まってきます。

抑えられてる理由の1つはレジスタンスがあるからです。
水曜の記事に貼ってるチャートの黒い線です。

さらに相関性の高いユーロドルでもレジスタンスで上昇が阻まれてるんです。

FX-ユーロドル7/20


ユーロドルの週足です。

抑えられてるのが分かると思います。

しかも今週が「寄付き同事線」で終わりそうなので、ちょっと下降する可能性も。
寄付き同事線はトレンド転換の可能性があるだけで、転換するわけではないですけどね。

今週の高値と安値のブレイクしたほうへ動き出す可能性は高いでしょうね。
したがってブレイク待ち。

ただ下にブレイクした場合、相関性の高いポンドドルも下へ進む可能性が高くなるので、そのときは利食ぉかな。

ポンドドル・ポンド円の買い時・売り時が分かるブログ
→人気ブログランキング
同じようにトレードしたら勝てるかも。



ドル円は20時から下降しました。
ですがこれは一時的なものだと見ています。

中国の金利を上げたことについて反応しているだけです。
2年前に利上げをして、今日もする可能性が高かったんですよね。

でもバーナンキさんが中国と日本は別々に考えていることを述べているので、元と円は連れて動くことが少なくなってきてます。
ちょっとは連れて動くのですが、すぐに戻ってくるときがほとんどです。

これを利用して、連れて動いたあと、すぐ元に戻ってくるので逆張り的にポジションを取れば、短期で取れると思います。

だいたい戻り始める位置はレジスタンスとかサポートで反転して戻ってくるので、利益をあまり追いかけなければ取れると思います。


FX以外の金利が49万円。
人気ブログランキング7位のほたる&ヤマトさんへ
FX以外でもそこそこ増えるもんなんですね。

FXで月40万のスワップ金利。
人気ブログランキング4位のわたぼうさんへ
銀行で貯金している方はどっちも信じられないでしょうね。

FX初心者でも月に5000万円に。
人気ブログランキング8位へ
FXのすごさが分かる。



NYダウは高値を更新しているんですけど、これはアメリカ経済が好調と考えての「買い」が集まってるんでしょうね。

とすればサブプライム問題はあまり重要ではないということなのか。

ドルが弱いのはたんにトレンドに乗って弱くなってるだけ?

FRBインディックスはドル安が更新され続けてますし。

このトレンドの反転は見逃さないようにしないといけませんね。
ここまでドル売りの流れが続いていたので、しっかりした形で現れそうですけど。

反転が始まれば、今までの行き過ぎたドル安は修正され戻されるでしょうね。

応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング




バカラ村のメインのFX証券会社「外為オンライン」

手数料は無料。
スプレッドはドル円で1銭のときもあり。
ポンド円は3銭のときもあります。

指値でポジション取ればコストをかなり抑えられます。

しかもレバレッジが200倍までいけるので、チャンスのときはポジションの積み増しも可能。
資金効率が抜群の証券会社さんです。

さらに人気ブロガーの相場予想も見れる。

さらにさらに信託保全も完備。

オージー強し!買い買い会

バーナンキ総裁の議会証言はアメリカにとってよくない発言となりました。
それで一時的にドルが売られる展開になりましたが、ほとんど影響せず。

ポンドは小売売上高が悪かったことにより下がり始めてます。

ユーロドルは昨日の記事に書いた1.3750のサポートを割れずなんとか持ちこたえました。
1.3751まで落ちてます。
危ないとこまで落ちましたね。
ここより下回ったらストップもあるし、もっと下落していたと思います。
ただ昨日サポートされたことにより、今日は「買い」で安心できますね。

オーストラリアのスティーブンス豪準備銀行総裁はオージー高の容認発言から、オージーは上昇してます。
オージーはまだまだ上昇するでしょうね♪
スワップ狙いのオージー円のポジもそこそこの利益が付いてます。
なんだか利食いたい衝動にかられてるんですけど。。。
スワップ狙いだからじっくり置いておかないといけないんだけど。

オージー円で利益を確実にあげていく手法を公開
人気ブログランキング3位の新米金持ち父さんへ
利益が上がっている実績があるから信頼性抜群。

今日のバーナンキさんの2回目の議会証言(上院)は相場には影響しないと思います。
昨日の繰り返しを述べるだけじゃないかなと思ってます。
今までの議会証言の2回目はほとんど同じ内容だったからね。



FXで人気が上昇中の通貨ペアがある!!
人気ブログランキング4位のわたぼうさんへ
JNSで通貨ランキング10位になってるペアです!

応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

もうすこしひきつけてからポンドドルの買いのポジを建てる予定。
あと少しなんだけど。
今は2.0471ですけど、今ポジ取るとリスクとリターンの割合がほぼ一緒なので、まだポジションを取らないです。
リターンの方が大きくなってからポジションを建てちゃいます。
ちなみにスカルピングポジなので、すぐに利食いますけど。

ドルは売られる?買われる?

初心者でも年に5000万円も勝てる方法
人気ブログランキング33位へ

ポンドが強いですねぇ。
ポンド円は250円台に乗ったまま昨日を終わってますから。

保有しているポンドドルも良い感じになってきてます。

長期保有のオージー円を合わせると600pips分の含み益。
ただオージー円はスワップ狙いのポジションなので、通貨量が少ないですけど。

ポンドドルの利食い位置を決めました。下記へ
→人気ブログランキングへ

FX ポンドドル 7/18


ポンドドルの週足です。

今は真ん中の黒の上昇トレンドラインで頭を叩かれてます。
たぶんここで失速はないと思うのですが。

利食う予定の位置は、赤の太い上昇トレンドラインでぶつかったところです。

今週であれば2.0750です。
来週で2.0800です。

利食いの注文が先に刺さるか、逆指値のストップが先に刺さるかは分かりませんが、どっちにしても利益は残るところまで来てます。

今日にバーナンキさんの議会証言があるので、もしかするとドルの買戻しがあるかもしれませんね。
それに金曜のGDPでポンドは乱高下の可能性があるので、どうなるかわかりませんね。

今はユーロドルが持ち合いから上へブレイクしたのに、また同じ位置に戻ってきています。

こういうときはちょっと黄色信号の点灯と考えていいと思います。

持合いがブレイクした後は、同じ位置に戻ってきてはいけないんです!
もし戻ってきたら、そのブレイクはダマシであって、その後は反対へ大きく動くことが多いのです。

FX-ユーロドル-7/18


ユーロドルの2時間足です。

持合いから上へブレイクしましたが、元の位置へ戻ってきてます。
このまま1.3750を下回れば更なる下落が考えられます。

テクニカル的には、今日のバーナンキさんの議会証言でドルが買われる可能性が高いと思います。
当たるかなぁ!?

議会証言前にドルが売られるかも!?
人気ブログランキング5位のロガーロさんへ
ドルが売られたらどこまでユーロドルは上昇するんでしょうね。


『FX完全攻略!超短期トレード!(動画付き)』の少し改良した手法ですが、今日もまたデイトレでいただきました。

ドル円で38pipsです。

今月末までの販売なので、購入を迷っているのであればお早めに。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

記事を書いている間にユーロドルはサポート前で反発してますね。
21時半のアメリカ消費者物価の結果を受けてもサポートを守りぬけるのでしょうか?

ドル円の頭の重さ!

初心者でも年に5000万円も勝てる方法
人気ブログランキング23位へ

イギリスの消費者物価指数と小売物価指数が良かったことからポンドが上昇してます。

さすがにポンドは勢いがありますねぇ。

それに対してユーロは持合いが続いてます。
1.3740と1.3815の間で持合いです。

次にこの持合いをブレイクすれば、相場は少し走ると思ってます。
上昇する可能性の方が高いと思ってますけど。
ドル売りの流れはまだ止まってませんし、ポンドの上昇に連られる思うので。

明日は半期に一度のバーナンキさんの金融政策に関する議会証言です。
これといって材料視されないでしょうけど、その前にポジション調整があるとは思います。

ポンドドルのポジションをいったん手仕舞ってもいいんでしょうけど、反転を確認するまで持ち続けると決めたので、保有しときます。

明日の議会証言でドル円は下落!?
→人気ブログランキング

ドル円は一目均衡表の遅行スパンが明日に日々線とぶつかります。

これを回避するには、明日の議会証言でバーナンキさんがドルが強い内容のことを言って、明日の朝に前回の日銀の金融政策決定会合の内容が発表されるけど、この内容もタカ派的な内容にならないといけないんじゃないかなぁ。

ってことで、遅行線が日々線を下回るのを回避するのは難しいと思います。

日足ベースなのですぐには影響しないかもしれないけど、頭がまた重くなるだろうね。

今でも頭が重いですけど、さらに重たくなるから高値掴みには気をつけないと。

FX ドル円 


ドル円の日足です。

いかにも頭が重たくて、下落しても不思議じゃない感じですよね。

円高要因について書かれているブログがあります。
ガソリンの輸入で円高へ
人気ブログランキング27位へ
イランはガソリンを輸入していた?原油産油国なのに。

ドル円はしばらく上がれば「売り」で対応した方がよさそうですね。
また、下がれば節目で「買い」もありだと思います。
しばらくは持ち合いが続くと思います。

応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


証券会社間のスワップ金利の違いを調べてみました。

セントラル短資が1番スワップが良いですね♪
ドル円で162円・キュウイ円で199円。
かなり高い金利です。
キュウイ円を10万通貨で1年間持っていたら72万6千円にもなります。
日本の銀行に預けていたって金利はほんのちょっとしかもらえないけど、FXってすごい!!
今なら口座開設で「投資術実践マニュアル」がもらえます。


オージー円では外為オンラインが167円です
外為オンラインはバカラ村のメイン証券会社です♪
そして今スワップ狙いで持っているポジションも外為オンライン。
外為オンラインはスプレッドがドル円で1銭のときも頻繁にあるので、トレードするコストも安くつきます。


南アフリカランド円で50円もつく業者があります。
セントラル短資でさえ45円なのに。
その証券会社とは、外為どっとコムです。
さすが最大手!!
自社の特徴をさらに磨いてます。
中期・長期は外為どっとコムを使っている人も多いはず。
そこでスワップの高い南アフリカランドを狙ってる顧客を獲得しようととする作戦だね。

今週のポンド

手数料無料の外国為替保証金取引|AFT-FXダイレクトトレード

6月4日の記事で「長期上昇トレンドラインが1.9600にあることから、今週にここより下がることはないと思います。」と書きましたが、このときチャートを貼っていなかったので、今日はチャートを貼っておきます。

FX ポンドドル 7/16


ポンドドルの週足です。

記事を書いたときはまだ下降トレンド中だったのですが、赤の上昇トレンドラインをサポートとして、上昇が始まりましたよね。
コメント通りの動きになってくれて嬉しい♪

で、ちょこちょこポジション取ったり、利食ったりを繰り返してたんですが、今はまたポジションを持っているところ、これはどこまで伸ばしていこうか悩んでるんですけど。

今はドルが売られてるんで、良い感じです。

ドルスイスのヘッジ目的で一時持ってたんですが、ドルスイスはストップに引っかかってしまいました。

ドルのストレートのスイング用ポジは、このポンドドルだけになってます。
デイトレ用の方はポジを取ったり利食ったり損切りったりしてますけど。

短期的にはポンドドルはどこまでいくのでしょうか?
ブログランキングへ

FX ポンドドル 7/16 4時間足


ポンドドルの4時間足です。

上昇トレンドのチャネルラインの中できれいに推移しています。

今現在の上昇トレンドのチャネルライン上限は2.0430にあります。

ただバカラ村はチャネルラインの上限に来ても今回は利食わないつもりです。

もう少し引っ張ってみようかと。
下降するのがはっきりしたらその時点で利食う予定。

月足ベースで目標値の目処をフィボナッチでだすと、
38.2%→2.0504
50% → 2.0800
61.8%→2.1095

N計算値で、2.2915

週足ベースだと
38.2%→2.0326
50% → 2.0386
61.8%→2.0446

N計算値で、2.0569

今であれば、週足の2.0446が一番有力なんですが、どれも信用できるような値段ではないですね。

この記事の最初のチャート(週足)の上昇トレンドラインのレジスタンス(上の方の赤のライン)が重要だと思います。
今の勢いであればこのラインも越えて上昇すると思ってますが。

スカルピング的には、ポンドドルは、今ユーロドルが持ち合ってるので、このブレイクした方に連れて動くと思います。
共にオプションに阻まれている位置なので、短期的には下がることもあるんじゃないでしょうか。
とりあえず、ユーロドルの様子を伺いながら、ポンドドルを見よ。

ポンドに関しては、明日に「消費者物価指数」がありますし、水曜は前回の「BOEの議事録の公表」、木曜は「バーナンキさんの議会証言」、金曜は「GDP」と波乱のある週になりそうですね。

基本は上昇トレンドなので、極端な内容のことがない限り「買い」で対応していきます。

思いつくままに書いたのでまとまりがない記事になりましたが、
まとめると、スイングでは今の目標値が2.0430。
4時間足チャートの赤のラインまたは真ん中の黒のラインまで落ちて、反転すれば買います。
長期では下降がはっきりするまで今のポジは保有。

ポンド円に関しては、まだ堅調に推移すると思ってます。
少し頭が重そうですが、上昇すると予想してます。
曜日によって、円安になりやすい日・円高になりやすい日がある!?
人気ブログランキング30位へ

クロス円は高値圏で買うのが恐い位置ですが、ドル安・円安なので、それ以外の欧州通貨やオセアニアは高くなるから、クロス円は買っても大丈夫だと考えてます。
バカラ村はオージー円の長期ポジ持ってるし♪

応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

手数料無料の外国為替保証金取引|AFT-FXダイレクトトレード
  • Genre:

マニアック指標「多重移動平均線」とは

今日はテクニカル分析のインディケーターの1つ「多重移動平均線」について。

移動平均線についてはFXや株などの投資をしたことがある人なら誰でも知っていると思うけど、移動平均線でもいろいろなものがあります。

その中の1つに「多重移動平均線」っていうのがあります。

FX 多重移動平均線①

これはドル円の日足になります。

いくつものラインがあるのが多重移動平均線です。

見た感じはなんか綺麗ですよね♪

これの使い方は知ってる人は少ないんじゃないかな!?

このインディケーターのことを知っている人も、もしかしたら少ないかも。

この「多重移動平均線」使い方ですけど、トレンドを見るのに適してます。

買い方や売り方の力関係も分かります。

上記のチャートは20本のラインを表示しています。

このラインが上に向かっている本数が多いほど買い方の力が強く、売り方の力が弱いことを表してます。
したがって上昇しやすい状態です。

反対に下降しているラインが多ければ売り方の力が強く、上昇のラインが少なければ買い方の力が弱いことになります。
したがって下降しやすい状態です。

20本のラインが水平になっていれば買い方も売り方も力がない状態です。
こういうときはボラティリティが低いときです。
方向感がでれば相場が動きやすい状態です。

上昇ラインが数本あり、下降ラインも数本あり、残りのラインは水平の場合は、買い方と売り方の力が拮抗しているときです。
これも方向感がなく相場が動きやすい状態です。

通常はこの4パターンのどれかにあたります。


それではこれを使って2月下旬のときのチャイナショックの円高局面を見てみましょう。
チャイナショックのことについて詳しく知るにはランキングへ

FX 多重移動平均線②


垂直の線の前日は、3・4本の上昇ラインがあり、下降するラインも2本ほどあります。残りは水平です。
若干買い方の力が強いのが分かりますが、水平ラインが多いことから、ほとんどは方向感のない状態が伺えます。
その翌日の長い陰線をつけた日は、上昇ラインが2・3本に減っており、下降ラインが反対に増えています。ここで売り方の力が強くなっているのが分かります。

その後さらに売り方は力を強め、相場は下降しています。

さらに、この移動平均線はサポートやレジスタンスの役目もするので、その後の十数日は移動平均線が抵抗となって上値が重くなっているのがこのチャートから分かります。


別の例も挙げてみましょう。
先週の10日にあったドル円の下落です。

FX 多重移動平均線③

1時間足になります。

垂直のラインのときは上昇しているラインは1・2本しかありません。
下降しているラインは4・5本あります。残りは水平です。
したがって売り方の力が強くなってきています。

そして下落が始まり、121.00円まで下降してます。

水平のラインは様子見している人のラインと考えられるので、どちらかの力が強くなると、その強くなった方へ水平ラインも傾くので力が増すことになるんです。
実際の市場では買いたいと思っている人が1・2人いて、売りたいと思っている人が4・5人いて、あとは動くまで様子見している人がいているわけです。

そして売り方の方が多いとなれば、様子見していた人達は売り方にまわり、売りの力が強まり、買い方を飲み込んでいくわけです。

そういう感じの見方をするのがこの「多重移動平均線」です。

多重移動平均線のその他の使い方は人気ブログランキングで。

それではこれを使って明日のドル円を見てみましょう。

FX-多重移動平均線④

ドル円の日足です。

下降ラインは3本です。上昇しているラインは10本ほどあります。残りは水平です。
まだ買い方が強いので上昇する可能性の方が高いです。

ただ下降しているラインはどれも急な下降を描いているので、売り方1本1本の力は強い状態です。

実際の相場で例えるなら、売る人の数は少ないけど、大量に売りのポジションを建ててくる人ばかり、って感じです。

したがって月曜のドル円は、売り方の力が強くても買い方の方が多いので、緩やかな上昇かもしくは持ち合いになると思われます。

その他の通貨の予想は為替ブログで。

参考になりました?
参考になったらクリックしてね。

FX☆ランキング☆人気ブログ


にほんブログ村 為替ブログへ


FC2ブログランキング

  • Genre:

FX完全攻略!超短期トレード!

今月末で販売を終了する『FX完全攻略!超短期トレード!動画付き』


なぜ販売を終了するんでしょうか?
サポートが大変だからいったん打ち切るんでしょうかね!?
販売が始まって1年以上経っているのに、今でも投資商材の中では5位以上に入っていますしね。
購入者が多ければサポートが大変ですもんね。

ちなみに以前の記事にも書きましたが、この商材を見た第一印象は「ショック」でした。
中級者以上の人であれば誰でも思いつくような内容です。

でも悪くはないですよ。
デイトレ手法に関してはプロのデーラーでも似たようなことをしているって聞いたことがありますから。

バカラ村もこの手法は購入する前から使ってるし。

プロの手法が分かる!?
人気ブログランキングで


この商材を他の検証サイトで見ると「良いという人」と「悪いという人」に分かれますね。

良いという人は勝ってる人。
悪いという人は負けてる人が多いようです。

悪いと言う人の理由はだいたい
①ナンピンは絶対ダメ
②1回の負けで利益が吹っ飛ぶ

この2つの理由が多い様に思います。


①ナンピンは絶対ダメ

この『FX完全攻略!超短期トレード!動画付き』はナンピンを勧めてるというよりはゾーン買いなんですけどね。

マット今井さんの本でも、一定の値幅までは買い下がるような「ゾーン買い」(?ネーミング間違えてるかも)のことが書いてますし。

ポジションの取った値段より良い位置で買えるんだし、利益を取るチャンスじゃないかな。
もし思惑と違う方向に行っても、すぐに損切ればいいんだし。

ただバカラ村は自分のルールでナンピン禁止があるので、買い足さないですけど。
このナンピンは人それぞれで考えが違いますね。


②1回の負けで利益が吹っ飛ぶ

これは本当です!!

小さな利益を積み重ねていくので、勝率80%ぐらいを維持していればプラスマイナスゼロぐらいになると思います。
勝率80%はかなり高い数字ですけど、そこそこ出せる勝率だとは思います。

ただおちいりやすいパターンは、損切り1回で利益が飛ぶので、できる限り損切りたくないという感情がでるので、含み損になってもなかなか切れないんですよね。
そうしているうちに傷を大きくして利益以上のものを吹っ飛ばして「この商材は勝てない」ってなるんですよね。

ただこれも改善点があります。

考えられるのは
Ⅰ勝率をもっと上げる
Ⅱ利幅を上げる


Ⅰの勝率をもっと上げる方法は、通貨ペアの特性とか考えてトレードすれば、勝率が上がると思います。
トレードする時間帯によっても勝率が上がると思うし。

Ⅱの利幅を上げる方法は、勝率が下がってもトータルで勝てることになります。
この『FX完全攻略!超短期トレード!動画付き』の手法は小さな利幅を取るんですけど、これを大きな利幅にすればいいだけ。
ようは利幅とストップの幅とを同じにするんです。
そうすれば仮に勝率が50%でも大丈夫なわけ。スプレッドは計算してませんが。
もしストップまでの位置が20pipsあるなら、20pips分利幅を狙えばいいわけです。



勝ってる人はこのトレードの仕方もやってるんじゃないかなぁ。
この商材はトレードする上において、基本的なことが述べているので、この動画だけでもそこそこ勝てるけど、それをさらに改良すればもっと勝てるわけだし。


1日1回しかポジションとりませんでしたが、それぞれ勝ってますし。
昨日が11pipsで、一昨日が29pipsです。
シグナルが他にもあったので相場に張り付いていたらもっと取れていましたが、とりあえず確認のためのトレードなので。
ポジションもったらエグジットポイントを注文してあとはほったらかしていました。
ポジション取るときはチャートを見ていないとだめですけど、取った後はほったらかしでOKです。

勝率も高いですし、『FX完全攻略!超短期トレード!動画付き』よりは良いトレード方法だと思います。

っていうか以前からバカラ村がやってた手法だし。
少し『FX完全攻略!超短期トレード!動画付き』の手法に合わせて改良しましたけど。


ちなみにトレードの仕方は自分のスタイルや性格に合わせて改良するといいものになりますよ。


時間のない人はこの商材は使えませんが、時間がある人であれば、良いトレードができるようになります。
勝ってる人も多いし。
利益率が月300%の人もいてるみたいですが、ちょっとすごすぎ。。。




応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

キュウイはまだ上昇するね。きっと。

アストロで10日の円高が予想できたらしい。
人気ランキング4位のロガーロさんブログへ



今日は13日の金曜日。何かか起こるかも。。。
でも相場はほとんど動きませんね。
NYクローズまで、こんな感じが続きそう。

NYクローズまでというより、月曜のNY時間が始まるまでこんな感じかも。
月曜は日本が祝日だからね。

今日によく動いた通貨といえばキュウイですね。

NZ政府が「市場介入はまだまだするよ」って言ったことで一時キュウイが売られました。

でもまた買いなおされて、行って来いの相場。

まだまだキュウイは上がるよ!!

市場介入するって言ってるのに市場参加者はキュウイを買うんだもん。

対円であれば、金利狙いで買うし、
対ドルなら、ドル売りの流れがあるし。

FX キュウイドル 7/13

キュウイドル/ドルの4時間足です。

0.7880にレジスタンスがあるので、上昇してても買うのはちょっとやばいかなぁ。

どうせなら今日の口先介入で落ちた0.7814辺りで買いたいですよね。
もしくは0.7880を上にブレイクしたところで追いかけるか。

でもキュウイは最近やってないんですよね。

スプレッドが広いし。

でもパンタ・レイ証券はキュウイドル/ドルで3pips
キュウイ円で5pips。
狭くていいね。


FX キュウイ円 7/13

キュウイ円とオージー円の2時間足チャートです。

オージー円とキュウイ円は相関性が高いのは有名ですよね。
オージー円が上昇すればキュウイ円も上昇、オージー円が下落すればキュウイ円も下落する。

オージー円は前回の高値を越えて106.34円まで上昇してます。

とすれば相関性の高いキュウイ円もそれに連れて上昇するはず。

今日に口先介入があったので、オージー円とキュウイ円は少し乖離しましたが、これが逆にチャンスかも。

相関性の観点から、キュウイ円がオージー円に近づこうとするから、キュウイ円の上昇が考えれるんじゃない!?

スワッパー達の考えはどうだろう?
キュウイ円はまだ上がるのか?
その答えは人気ブログランキングで。


応援よろしくお願いします。

為替ブログ村へ

FC2ランキングへ



FXCMの本社が移転したみたいですね。
千代田区西神田ですって。
でも電話番号の変更は無いみたいなので、私達には関係なさそうですね。
このFXCMはスプレッドが狭い「未来プロジェクト」キャンペーン中です。
ドル円で2pips。ポン円で8pips。オージー円で5pipsです。
使いやすいと評判のFX証券会社さんです。
取引高も2年連続で1位になったらしいし。
大口で短期の人が多いんですかね!?



ブログの記事を書いている間にユーロドルが上昇してますね。
一目均衡表の先行スパンのクロスは無視か?
詳しくは昨日の記事へ

ユーロドルの天井予想

ピポットで一昨日の円高は取れた?
FC2ランキング4位へ


日銀の政策金利は据え置きとなりました。
利上げは1票だけです。
これにより一時的には円安へ振れましたが、あまり材料にされていません。

これで8月利上げが濃厚となりましたが、バカラ村は8月までドル円は持ち合いが続くのでは、と思ってます。

今回利上げしていれば、材料が出尽くして円が売られ、125円へ目指すと考えていたのですが。

据え置きなので、円の今後の利上げ観測もあるし、ドルのサブプライムローン問題でドルが売られやすいことから、ドル円は持ち合いじゃないかと思います。

持合いだから、上がりすぎたと思ったら売って、下がりすぎたら買ちゃお。

ちなみに120.50円に強いサポートがあるのですが、もしここを下回るようなら、124.13円が今後の高値となると考えてます。
120.50円を下回れば、124.13円を再度目指すんじゃなくて、持合いが続くか、更なる下落が考えられると思います。

なぜなら38.2%戻しの位置になるから。
以前の記事にもあるんだけど、ドル円の上昇中に38.2%の戻しがあれば、その後新高値を付けることは過去の検証から少ないんですよ。
だから38.2%戻しにあたる120.50円を下回ったら、124.13円が当面の高値になると考えます。

アストロでこの円高が予想できたらしい。
人気ランキング5位のロガーロさんブログへ


☆ユーロドル

ECBの高官のユーロ高容認発言があり、ユーロドルはさらに高値を更新してます。

今は1.3793まで上昇してます。

1.3800は節目もあり、利食いやオプションの防戦もあるので、簡単には抜けないとおもいます。

一目均衡表では日足では先行スパンが今日もしくは明日が転換期の可能性を示してます。

FX ユーロドル 7/12 一目


ただバカラ村はあまり一目均衡表を使いません(汗)
たまに一目の内容で記事を書くけど、参考程度で、ほとんど信用してないんですよね。

なんか外れるときの方が多いように感じるんですよねぇ。。。

でも今回はポンドドルも方も日足で先行スパンがクロスしてるから、今日か明日ぐらいは陰線をつけるかもね。

でもその後は再度上昇かな。

FX ユーロドル 週足


ユーロドルの週足です。

今の上昇の目処はどこでしょうか?

まずN計算値で出してみます。

1.2864から上昇したのが、1.3681までいきました。
この値幅は「0.0817」です。
この「0.0817」を直近安値の1.3262に足します。
すると「1.4079」がでます。
「1.4079」が目標値になります。

この考えは「相場は繰り返す」ということを前提にしているので、前回の上昇した値幅を今回も繰り返すと考えてます。


またフィボナッチ係数を使った場合はどうでしょうか?

1.3681の高値から、1.3262まで下落しています。
1.3681-1.3262=0.0419
「0.0419」ドルの下落をしています。
この「0.0419」の1.382倍の上昇が今後あると考えれば、
1.3262+(0.0419×1.382)=「1.3841」となります。

この1.3841とチャートに赤のラインで引いた上昇トレンドラインのレジスタンスがほぼ重なるんですよね。
ここら辺が、目処かもと思ってるんですけど。



参考になりました?
参考になったらクリックをお願いします。
参考になってなかってもクリックしてね。

人気ブログランキングへ

為替ブログ村へ


とってもスプレッドが狭いバンタ・レイ証券。手数料はもちろん無料。
加入者が多くてサーバーが重くなったので、今週末には再度整備しなおすみたい。
超人気がでてます。
ドル円で1銭しかコストがかからないから、不用意に相場に入ってもすぐに逃げれるしね♪


 

昨日はちょっと負け

この円高の理由は→為替ブログで見る


昨日はアメリカのサブプライム問題でドル安へ。
グリーンスパンさんの頃からの問題がここにきてクローズアップされ始めてます。
先月から長期金利が上昇してるので、このサブプライムローン問題に拍車が。。。

しかも円の買い戻しと重なったので、ドル円は急落。
カナダも昨日の利上げで材料出尽くしで、カナダ円も急落。

カナダ円は買ったんですけど、114.75円のストップにヒットして、損切り。痛っ。

でもそのあとはお得意のポンド円で少しケアー♪
246.80円の逆指値の売り、245.50円で利食い。
注文を入れてほったらかしにしていたので、勝った気になってないけど。

それでもまだ少し負けてるんだけどね。。。

今日からしばらく相場が落ち着くまではシステムトレードに切り替えよ。

それにしてもカナダの買戻しがかなり進んでますよね。
下手に相場に入るとやられそう。
原油が昨日に高値を抜いたから、それに連れてカナダもそのうち高くなると思うんだけど、今は手を出せない。


ドル円は、上昇トレンドラインを下抜いたので、3月からの円安相場は終了と考えます。
この後はしばらく調整すると思います。
38.2%戻しや、節目が位置する120.50円までの下降も視野にいれてます。
もし明日に日銀が金利を上げるようなことになれば、今回のカナダと同じ様に、「噂で買って、事実で売る」んじゃないでしょうか。ドル円はちょっと上昇、クロス円は元の位置へ戻ってくると思います。
逆に据え置きなら、ドル円はもみ合いが続くんじゃないかな。


しばらくはドルは売られ、円は買いなおされたり売られたり、が続くと思ってます。

欧州通貨がドルに対して上昇したので、次はオセアニア通貨が上昇を始めるかな!?

とりあえずシステムトレードで、相場の言うとおりに従お。


プロはこの相場をどうやって乗り切る?
ドル売りはまだ続くのか?
人気ブログランキング44位にこの答えが


バンタ・レイ証券が今流行ってるみたいですね。
バカラ村も試してみようかな。
手数料無料で、スプレッドがドル円1銭、ユーロ円2銭・ポンドドル3pipsは狭いよね♪

結構みんな口座持ってるみたいだし、安心できそうな証券会社見たいだね。

 

FC2ランキングへはこちらから


ドル円の下値の目処は今の水準よりもっと下!?
目標値は○○○円
ランキング7位へ

カナダと日本の政策金利時の相場予想

ピポットだけで勝てそう
FC2ランキング3位へ


今日はカナダ中銀の政策金利発表です。

市場予想は25BPの利上げです。
バカラ村予想も25BPの利上げ!!

相場はどう動くのか、予想してみたいと思います。(投資は自己責任でね)

まず、据え置かれた場合。
カナダは一時的に売られます。
でも今後の利上げ観測により、再度買いなおされて、上昇。

利上げされた場合。
利食いの売りがいったん入るのと、据え置きと予想していた人のカナダ買いとで、持ち合い。
その後、今後の利上げ観測でカナダ買い。

どっちにしても利上げ後は買われると思います。

前回のGDPの結果はよくなかったですけど、それ以外の指標はほとんど良い結果ばかり。

しかも原油価格とカナダは相関性があるので、原油価格の高騰の今、カナダはまだまだ上昇!!

FX カナダ円 7/10

カナダ円の4時間足です。

カナダ円は、赤の水平線(116.30円)まで下降してきたのなら迷わず「買い」ますが、ここまでは落ちてこないだろうなぁ。
もしくは、青の上昇トレンドラインに支えられて上昇、ってのも考えられるけど、それでもまだまだ下にあるので、そこまで落ちてくれるかどうか。
落ちても、せいぜい116.80円ぐらいまでかなぁ。

118.20円を越えたところで追っかけて「買う」のは、今回は考えてないです。



木曜の日銀の利上げ予想はブログ村


ついでに木曜にある日本の政策金利の発表予想もしときます。

市場予想は据え置きです。
バカラ村も据え置き予想です。

据え置かれた場合。
ドル円は膠着状態になり、徐々にドル円が上昇へ。
でも上昇スピードは遅いと思います。

利上げがされた場合。
ドル円が下降し、その後、すぐに買い直されて、上昇へ。125円台を目指します。

利上げがされれば、据え置き予想していた人がドル円を売ると思うのですが、下がったところを個人投資家が「買って」いくと思います。
利上げがされても、日米の金利差は大きいですから、下がったところは押し目と考えて買っていくんじゃないでしょうか。
しかも材料出尽くし感もありますし。
8月の利上げがなくなるので、安心して買っていくので125円台へ。

逆に据え置かれれば、8月利上げが濃厚になり、ドル円を買いづらく、膠着状態になると考えます。

FX ドル円 7/10

ドル円の4時間足です。

青の上昇トレンドラインに支えられて反発すると考えてます。
今はこのラインまで落ち待ちです。

赤の水平線を下回ると買い足さず、様子見になります。
122.10円割れにあたるのですが、上昇トレンドラインも破ることになるし、サポートラインにも破ることになるので、少し様子を見たほうがいいと考えてます。

この上昇トレンドラインを下回ると、3月からの円安相場が崩れることになります。

そのときはしばらく持ち合い相場になると思います。
ドル円を売る材料がないのと、金利差に着目した個人投資家の買いから、持ち合い。


ドル円の今日の予想を詳細にしてくれているプロの投資家
エントリーポイントだけじゃなく、利食い位置までも公開

ブログランキング42位へ

  • Genre:

普段のトレード画面

プロの相場予想!来週のドル円のトレード方法を公開。ドル円を書き込まれてますが、バカラ村の考えとほとんど同じ。高値123.50円で抑えられているのがちょっと恐い。
為替のブログランキング46位へ

今日はメールで同じ質問があったので、その回答を。

質問の内容は「いろいろな通貨を見ているみたいですが、どこの証券会社を使って、どのようにして見ているのですか?」というもの。

普段見ている証券会社はAFT-FXです。

AFT-FXはGFT系の証券会社なのですが、ここのチャートが1番使いやすいです。

FXA証券のチャートも見やすいのですが、カーソルの動きに引っかかり感があるのが気になるし、チャートの切り替えにちょっと時間がかかるんですよね。
バカラ村はアンポンタンですから、忘れっぽいんですよ。
ラインを引くのに時間がかかれば、その間に思いついたラインを忘れていくんですよ。。。
思いついたときにササッと引けないと、チャートが反応するのを待っている間に忘れて、「どこにラインを引きたかったんだっけ???」ってなるんですよ。。。

AFT-FX反応が早いので、そんなことにはならないです♪

しかも画面上に同時に6~9枚のチャートを開けてるんですけど、それでも反応が早い。

FX AFT-FX 7/8

これは普段のバカラ村のPCの画面です。

左のチャートは画面から見切れてますけど、最低限欲しい情報は直近の値段なので、こんな状態になってたりします。

余談ですけど、その見切れているチャートはカナダ/スイスなんです。短期的にはサポートにきれいに跳ね返されているので「買い」だと思います。

AFT-FXは取引通貨ペアが64種類あるので、トレード機会が豊富。
64種類もあれば、どっかの通貨ペアはトレンドがでているし。

AFT-FXでは今「為替予測システムFORESIGHT-AI」のキャンペーン中です。

「為替予測システムFORESIGHT-AI」とは、8時に21時20分~翌朝4時30分までの値動きを2分足で予測してくれるもの。
どういうロジックかは分からないけど、GFT系がするシステムだし、すごそう。
なんせ、未来の値動きを予想するんだから。
今度お試しでやってみようかなぁ。


ちなみにAFT-FXは手数料無料で、スプレッドも狭く、信託保全も完備です。
欠点は値洗いされることぐらい。



来週の日銀は利上げ!?為替ブログ村へ



応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキングへ



手数料無料の外国為替保証金取引|AFT-FXダイレクトトレード

システムトレードでドルカナダ

目標を立ててこそトレードで勝てる!!
人気ブログランキング3位へ



昨日の雇用者統計の反応は少なかったですね。

最近はほんとに経済指標での反応が悪いです。

しかも、しばらくしたら指標発表前の値段まで戻ってくるんですよね。

もう経済指標は気にせずトレードする方が正しいのかもしれないですね。
もしくは、指標発表後、逆張りで取っていくか、ですね。(ちょっと恐いけど)

ちなみにバカラ村はドル円を追っかけて買いましたが、反転してきたので、どうしようか悩みました。週末ということもあり、10銭の損切りをしました。残念。


来週の為替相場の動きは
為替ブログ村へ




ドルカナダは最近のレンジをブレイクしました。

FX カナダドル 7/7


ドルカナダの日足です。

システムトレードで今回のパターンに当てはまるのがあります。
ただどの本で読んだのか覚えてないんですよね。。。
ウル覚えなので、もしかしたら下記のトレード方法は間違えてるかも。。。

ルールは、3日間連続でローソク足が前日の高値および安値を越えない(徐々にローソク足が小さくなる)。当日は2日前の高値もしくは安値を越えたところで逆指値。ストップは2日前の安値(高値)。リミットはストップの値幅分。
だったと思います。他でも公開されている手法なので確認のため調べてみてもいいかも。

今回のドルカナダについては、
5日前に下ヒゲの長い陽線(赤色)がでています。
その後、陰線→陽線→陰線と4日間もローソク足が前日のローソク足の高値と安値を共に越えてません。
そして昨日にこの安値をブレイク。チャートの下の黒色のラインで逆指値。
リミットは1.0450になるんですけど、まだ1.0464までしかきていません。
このまま反転するのか、それともリミットをつけるのか。。。

このシステムでも比較的勝てると思います。
特にユーロドルなんかの通貨であれば。


参考になりました?
参考になった方は応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキングへ

雇用者統計時の戦略

ピポットでFXに勝てるのかも。
FC2ランキング3位へ



今晩にアメリカ雇用者統計があるので、ドルの通貨ペアは膠着状態ですね。
円だけは売られているので、ドル円・クロス円は上昇してますが。

昨日の書き込みの中で、円高要因に「内閣が不安定な状態なので参院選で与党が負けるとの噂がある」ことを書きましたが、これは間違えてますよね!?
何を考えて書き込んだんだろう。。。
与党が負ければ円安方向に動きますよね。


今日の雇用者統計の結果を受けてどう動くのでしょうか?

雇用者統計の予想は
ブログランキング



☆ドル円

FX ドル円 7/6

ドル円4時間足です。

アメリカのISM非製造景気指数が良かったこと、ADRの予想がいいことから、ドル高へ向いています。

そして今日の雇用者統計が良ければ、このトレンドが継続して更なる上昇があると思います。
そのときは追っかけ買いします。

逆に雇用者統計の結果が悪ければ、高値が3回連続で切り下げられるので、かなりやばいと思います。
特に121.90円を下回るようなら、この円安トレンドは崩れるので、しばらくは持ち合いか、下降へと向かうと思います。

したがって、雇用者統計の結果が良ければ「追っかけ買い」。悪ければ「様子見」です。下がっても押し目買いはしないつもりです。

続きは為替ブログ村へ


☆ユーロドル

FX ユーロドル 7/6

ユーロドル4時間足です。

ユーロドルは昨日のトリシエ総裁の発言で若干売られ、今は雇用者統計前なので様子見になっています。

下にはサポートがあり、特に1.3470にはかなり強いサポートがあります。
その上には1.3540にもサポートがあります。

雇用者統計でもし結果が良ければ、この位置まで下がってくる可能性があります。
ただFRBが発表しているドルインデックスが前回の下値を下回っているので、さらにドルが売られる展開が予想されるので、再度ユーロドルは上昇へと転換してくると考えてます。

逆に雇用者統計が悪ければ、1.3681の高値を目指し、ここを越えて1.3700へ向かうと思います。


応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキングへ

  • Genre:

トリシエ発言は前回とほぼ同様

トリシエ発言でユーロの動き予想は
→為替ブログ




独立記念日を狙ったテロの可能性が囁かれていましたが、平穏に終わりました。
そして休日をあけて米国勢が戻ってきます。

昨日はいつものようにレンジに収支しましたね。
こういうときはスカルピングで取りやすいです。
FX完全攻略!超短期トレード!(動画付き)』を購入された方も取れたんじゃないかな。
でもわざわざ購入しなくても、昨日のは逆張りしていたら取れているけどね♪
薄利の決済は好きじゃないけど、レンジが続くと思ってたから美味しくいただきました。

アメリカとかドイツとかが休日なら、大概狭い範囲でレンジが続くよね。


ドル円が短期的に上昇する!?
人気ブログランキング6位へ



☆ドル円
ドル円は122.75~85円にストップがあったので、これをつけに上昇し、122.88円までいきました。
しかしそこからが重いですね。
高値も徐々に切り下がってきていますし。

ただ122.10円で下値が堅くなってきているので、再度上昇すると考えてます。


もし仮に121.80円に突入するならしばらく上昇はないでしょうね。
理由は、上昇トレンドラインがこの位置まで来ていることと、高値が切り下がっていること、内閣が不安定な状態なので参院選で与党が負けるとの噂があること、などなど。

ただまだトレンドラインに支えられているし、クロス円も買われているので上昇すると思ってます。



☆ポンド

イギリスのMPCは政策金利を引き上げました。
25BP引き上げ、5.75%へ。

利上げは市場の予想通りだったので、発表後は利食いで下がりましたが、インフレ警戒感から今後も利上げ期待があり、再度買われ上昇してます。

ただポンドのIMMのロングポジションは過去最高なので、かなり頭が重いんじゃないかと思います。

円に対してはポジションが多くてもスワップ狙いの個人投資家が買うので問題ないと思いますが、ドルに対しては金利差はそれほどないので、何かのきっかけで逆回転するかも。

相場は上昇するときは鈍いけど、下降は早い。
さらにポンドの動きは早い。
そしてポジションは積みあがっている。
もし下げだしたら爆下げになるかも。
そのときは他のポジションを切ってでもポンドのショートにつぎ込もうかな。

いつ下がるか分かればいいんだけど。
これが分かればお金持ちになれるね。


ピポットでFXに勝てるのかも。
FC2ランキング3位へ



☆ユーロドル
ECBは市場予想通り据え置きましたね。
問題はトリシエ総裁の発言。

発言には「市場予想を変更するつもりはない」と述べているので、9月の利上げは行うんでしょうね。

そしてインフレについても前回同様、警戒しているみたいです。

しかしこれらの内容は織り込み済みなので、相場は下降し始めてます。

目新しい内容がこのあとの発言でなければ、もう少し下がるんじゃないでしょうか。

ユーロドルに関しては、市場では1週間以内に1.37へ行くと考えている人がいてますね。
ただ1.37から売りものが大量にあるので、1.37にいったとしても頭は重いと思います。
1.37で買いで入るつもりでしたが、今日の下げで買うのをやめることにしました。
1.37にいった達成感で下がってきそうな感じがしはじめてます。



応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキングへ

相場を動かしている影の主役

6月の収支が250万円!!
人気ブログランキング18位へ




今日はアメリカが独立記念日なので、市場は閑散としてます。

こういうときはサプライズでもない限り、ほとんど動かないですね。

でもそれじゃぁ収入が無くなるので、レンジ内の薄利を取ってますけど。

高値と安値に近づいたら逆張りで。
あと2・3回は取れるかな。


ムーディーズで日本の格付けが見直されるようですね。
この材料で朝に若干円高に触れましたが、また戻してます。

122.10円を底にしてダブルボトムにしようとしてる感じはあります。

円の下値はかなり堅いですね。

昨日に日銀のホームページに西村日銀審議委員の講演の内容が書かれていました。
内容は、プロの投資家が円高方向に向かっても、日本の主婦が円を売るから、円高には進みにくいと言うものです。
主婦が投資家のポジションを飲み込んでいるってことです。
これから主婦の動向も踏まえてトレードしないといけないですね。

ちなみにオージー円の買いポジションの比率は75%を超えているので、オージーの金利が下がらない限り、オージー円は上昇を続けるんでしょうね。下がれば主婦が買うから。


オージーは今日政策金利の発表があり、市場予想通り据え置き。
これで8ヶ月連続での据え置きですね。
でもまだ利上げ期待があるので、オージーは底堅いです。

貿易収支は赤字が縮小したので、それに反応してオージーは上昇。

長期投資をするなら今はオージーが一番強いと思います。


明日のECBのでのユーロの動き予想は
→為替ブログ


明日はECBです。
市場予想は据え置きです。
問題はトリシエ総裁の発言で、インフレに強い警戒感があるか否かのです。

9月に利上げの予想が多いので、ここでもし発言のトーンが弱ければユーロは売られますね。
それに前回のIFOが悪い数字でしたし、もしかしたらユーロが売られるかも!?

1.3580~1.3640のレンジなので、短期的にはここをブレイクでの順張りを狙ってます。

最近はトレンドラインから乖離した通貨ペアが多いので、なかなか戦略が立てれないですね。
唯一ドル円がトレンドラインに支えられて、いつ上昇に転じてもいい感じ。


ECBの前にBOEがありますが、こちらは利上げ予想。
ただBOEはサプライズが好きなので、もしかすると据え置くかも。
据え置かれるとポンドは売られるので、追っかけて売りのが有効かな。



応援よろしくお願いします。

FC2ランキングへ

  • Genre:

ユーロドルは高値を越えるかがキー

ドル円の下値の目処はココ
為替ブログ村へ



ユーロドルは調整ぎみです。
ただ史上最高値の1.3681に迫る勢いがあります。

ユーロドルの今までの動きから、この高値を越えると更なる上昇があると思います。

FX ユーロドル 週足


チャートはユーロドルの週足です。

ユーロドルは前回の高値を越えれば、そのまま上昇していくことがおおいです。

とすれば、今回も1.3681を越えればさらに上昇する可能性が高いことになります。

ユーロ圏は9月以降も利上げ観測があり、さらに経済も好調。
ドルは住宅問題があり、しかも先月に必要以上に金利が上昇したので、ドルを買った向きが戻ること。

それにユーロ圏はユーロが高くなっても、輸出はそれほどダメージを受けないので、ユーロが上昇しても問題が少ないです。
ユーロ圏の貿易は、ユーロ圏内が多いので、ユーロドルが上昇してもそれほど貿易が難しくなったりしないからです。

したがって、ユーロドルが1.3700ぐらいまで上昇するなら追っかけてでも買う予定です。


6月の収支が250万円!!
人気ブログランキング17位へ


たまにはスワップ狙いのポジションでも持とうかと思って悩んでいました。

どの通貨で狙うか迷ってたんですが、
キュウイ円は、ニュージーランド政府が市場介入してくるのでパス。
カナダ円は、金曜にブレイクしたはずなのに戻ってきたからパス。

そこでオージー円でも買ぉかと。
オージーは、経済的には最近横ばい傾向ですが、原油価格がまだまだ上がるし、商品もまだまだ上がると予想されるので、オージーは上がると思います。
それに今日の小売売上高が悪かったにも関わらず、下降したのがすぐに上昇に転じたこと。下では買い意欲が強いんでしょうね。


応援よろしくお願いします。


FC2ランキングへ

  • Genre:

ドル円は修正3波!下降終了!?

週末の雇用統計でドル円の今後を予想
為替ブログ村へ


昨日はポンドドルを利食いましたが、その後も上昇して前回の高値を越えていきました。

ドルだけが下落していたので、クロス円とかはほとんど動かなかったですね。

FX ドル円 7/3

ドル円。4時間足です。

ドル円ですが、波動でいけば、修正3波目になっていて、この下降は終わりと考えれます。

通常でいけば、このまま再度上昇に転換することになるはずです。

普通は5波で上昇してきて、3波で調整、そしてまた上昇。

このまま上昇いく可能性が高いと思います。

ドル円以外のドルの通貨ペアは最近ドルを売りこまれているので、ドルの買いなおしが起こる可能性がありますし。
ドルの上昇となれば、ドル円も上昇するかも。


それにドル円は61.8%戻しの122.05円まで戻してるし。

ただバカラ村はチャートの赤い上昇ラインまで落ちてきたら買うつもりだったのですが、ここまで落ちてきてないんですよね。
買うかどうしようか迷ってます。

もし今の状態で赤のラインまで落ちてきたら逆に危ないような感じもするし。

うまい具合に下から2本目のラインに支えられてるんですよねぇ。

どうしようかな。買おうかなぁ。

ちなみに明日はアメリカが独立記念日で休みなので、今日はポジション調整でドルが上昇するかもしれないですね。


応援よろしくお願いします。

人気ブログランキング


FC2ランキングへ


  • Genre:

ポンドドル利確しました

スワップだけでも充分生活ができる!?
→人気ブログランキング3位へ


テロなのど地政学的リスクから、ドルスイスは下落しています。
スイス円は上昇しています。

それに連れてユーロドルも上昇。


ポンドドルのポジションはこの上昇に合わせて利確しました。

FX ポンドドル 7/2


ポンドドルの4時間足です。

短期の上昇トレンドのチャネルラインの上限にきていたので、ここで決算しました。

4月18日の高値2.0131の越えたところにストップがあると思うので、ここを潰しに行きそうそうな感じはしますが、チャネルラインの考えを優先しての決済です。


ポンド円は6月27日の安値243.96円を下回ればさならる下落があると思います。

243.96円まで下がらずに直近高値247.92円を越えるようであれば安心できますが。

今週の木曜日にBOEがあります。
この政策金利の市場予想は利上げの方が多いです。

このBOEで利上げすれば据え置き派の買いでいったんは上昇するかもしれませんが、その後は下がる可能性が高いように感じます。

ポンド買いのポジションがかなり積みあがってきているので、その調整があるかも。

ただバカラ村はポンドは下がれば買っていくつもりですけど。


応援よろしくお願いします。

為替ブログ村へ

FC2ランキングへ

  • Genre:

カナダ円のピタリ予想!?

スワップだけでも充分生活ができる!?
→人気ブログランキング3位へ


先週の成績はかなり良かったです。

ドル円のピタリ予想が当たったんですが、実はカナダ円もかなりのもの♪

ちょっと調子に乗ってカナダ円の結果も書いちゃいます。


カナダ円のビフォー&アフターです。4時間足

FX☆カナダ円☆6/26


FX カナダ円 7/2



カナダ円は先週の火曜の記事で、115円台前半に位置していたときに、
「113.80円まで下がってきたら買い。
もしくは116.30円を越えたら買い」って書いたんですが、
結果は114.02円まで下がってきました。

火曜には「サポートが113.80円にあります。
今、この位置まで下がって、反転の兆しがあるようなら迷わず「買う」んだけど。」と書いたんですが、114.02円までしか下がってこず。

チャートを見てもらうと分かるのですが、赤の水平線で支えられる前に、赤の上昇してきているラインに支えられました。

どちらかと言うと上昇してきているラインは少し弱い目のラインなので、ちょっとしたことですぐに破られるラインと考えていました。

なので反転するのをしっかり確認するまでエントリーしなかったので、少し遅れてのエントリーとなりました。

そして決算ポイントはレジスタンスと考えていた116.30円の手前で利食いました。チャートでは赤の水平線で表してます。

そこそこ取ってます♪

ただ意外なのが116.30円を越えたこと。

「ここを越えたということはまだまだ上昇するんだろうなぁ」
「ポジションを決済しなければ良かった」
と思ってたんですが、なぜか117.56円まで上昇して反転。
なぜ反転してきたんだ???
バカラ村の考えでは、ブレイクすれば反転するとは思ってなかったので。

トレード結果は良かったんだけど、予想が当たってたのか、間違えていたのか、よくわかんない状態。



ちなみにバカラ村はクロス円はポンド円を除いて苦手です。(ポンド円はかなり得意です)
ポンド円は「相場について行く」って考えでトレードしていれば、そこそこ勝てます。ただブログには書きにくいんですけどね。

ユーロ円やオージー円はブログであまり書いてないですけど、それは苦手通貨ペアだから。。。

ユーロドルとかオージードルならいいんだけど。



ドルスイスは長期の三角持合いをブレイクしたので買いましたが、
今はドルスイスが下がってきてますね。含み損中になってます。

丁度ドルスイスを買う時期にポンドドルが長期の上昇トレンドラインに支えられていたので、ドルスイスのヘッジのつもりでポンドドルを買いました。
今、上手い具合にヘッジが効いてます。

この2つの通貨ペアは逆相関関係なので、ドルスイスが下がればポンドドルは上がるんですよね。

ただドルスイスのポジションは今後どうしようか、今は悩み中。

火曜にスイスの消費者物価指数の発表があるので、この結果を踏まえてから考えようかな。

今回スイスが強くなった原因は、スイス政府が経済の好調なのと消費者物価が予想より高いことの発言からだし、もしここで経済指標が悪ければ元の値段に戻す可能性もあるし。



応援よろしくお願いします。

為替ブログ村へ

FC2ランキングへ
  • Genre:

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら


メルマガはこちら
win_baccarat_120x120.gif

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


無料のメルマガです。たまに配信してます。

メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク