fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2007年08月

やはりレンジ!?

今日のアジアタイムはブッシュ米大統領がサブプライムローン問題について総合的な対策の発表をするということで、いままで下げていた通貨は上昇しています。

ドル円は116.60円まで上昇。

ロンドン時間に入ってからはバーナンキ議長の講演があることから、様子見が多くなってあまり動きが無くなってきています。

市場はバーナンキ議長がアメリカの利下げを示唆するかに注目しています。
FFレート先物は9月の利下げを織り込んでいるので、もし利下げを否定するような内容を発言すれば、相場はまた下降するのでは。




週刊で更新しているブログの増刊号がでました。
人気ブログランキング27位のTHE FX TRADERさんへ





昨日の記事に貼り付けたチャートですが、ドル円の下降トレンドライン(赤色のライン)は今116.65円まで落ちてきています。

とりあえず、今はこのトレンドラインに跳ね返されています。

ここを突き抜けたとしても117.00円までに売りのタマがでると思うので、抑えられるんじゃないかな。


中期的には下降トレンドの強さが無くなってきているので、いったんは落ち着いた相場に戻ったって感じです。

ここからどっちに動くかが重要ですね。

今は中期的にどっちに動いてもおかしくないので、短期的に攻めるしかないです。


書いている間に116.03円まで下落してますね。







今日はメルマガ4号の発行をしました。

なかなか好評のようです♪

もしまだ見ていない方は上のバナーから登録してみてね。

完全に無料ですから。

解除もカンタンにできるし、いつでもできるので。







破産する確率を出されています。
人気ブログランキング28位の為替王さんへ
これはなかなか面白いです♪
ドル円でレバ10倍なら1年以内に破産する確率は○○%
これはビックリです。かなりの確率ですよ。
レバ10倍なんて全然安全じゃないじゃん。
スワップ派の人は見といた方がいいと思います!!
人気ブログランキング28位の為替王さんへ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円は114~116.50円かな!?

昨日の上げは強かったですね。

ドル円で安値が113.87円、高値が116.24円なので、2.37円の上昇になります。

クロス円になるともっと上昇率は高いですけどね。


バカラ村もこの上昇に乗っていただきました♪

でもまさかここまですぐに上昇するとは思わなかったけど。

もっとゆっくり上昇してくると思っていたから。


でもまだまだ売り圧力は強いと見ています。

昨日の安値は111.58円から117.13円の61.8%戻しの位置で止まっていますね。(下記のチャートを見てもらうと分かります。)




羊飼いさんがお金を払ってでも開設したいFX会社を挙げてます。
人気ブログランキング4位へ
普通は無料で開設するところお金を払ってでも開設するんだから相当良いFX会社になりますよね。
ここに挙げてもらえたFX会社は嬉しいでしょうね♪




今日はオーストラリアのヘッジファンドが破産法を申請したということで昨日と打って変わって下落しています。

ほんとに忙しい相場展開ですよね。

今日にアメリカのGDPや、明日に日本の失業率・消費者物価指数など重要指標がありますけど、指標は無視して動くんじゃないかと思っています。

今の相場はダウと連動しているので、それ以外の材料ではあまり動かないんじゃないかと思うんですけど。



為替と株の相関性について述べてます。
人気ブログランキング28位の外為錬金術師catuさんへ
今の相場では重要ですよね。





さてドル円ですが、直近ではレンジの中での推移ではないかと思うんです。

4時間足でのボリンジャーバンドが下のバンドは114.00円付近、上のバンドは116.50円付近に位置しているので、ここら辺が抑えられるポイントではないかと思っています。

FX-ドル円ー8/30


ドル円の8時間足です。

下降トレンドラインが116.80円まで落ちてきています(赤のライン)。

だいたいそれぞれが重なる位置が116.50~116.80円になってきてまいすね。

ただダウと連動して今の相場は動いているので、大きく動きだすとレジスタンスを無視して上昇するので、さすがにポジションを取るのは躊躇しますが、反発するようならショートのポジションを建てる予定。


強い上昇になったとしても、その上に117.70円にレジスタンスがあるので、ここで跳ね返されると思うし。


安値は114.00円ぐらいにサポートがあるので、今のレンジ幅は114.00円~116.50円ぐらいかな、って思っているんですよね。

4時間足のボリンジャーバンドとだいたい重なってるでしょ。


ただ、このレンジをブレイクしたからといって、追っかけ買いや追っかけ売りはしないです。

すぐに戻ってくる相場なので、追っかけるとやられそうじゃないですか!?





ポンド円であっさり3円取り。
その後ドテン売りでさらに取れた!?
人気ブログランキング38位の若者よ、投機を抱けさんへ
激しくトレードしてますねぇ。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

短期トレードが1番おいしい相場

今日の相場はまた動きが良くて楽しいですね♪

レジスタンスをどんどん打ち破ってくれます。

昨日はサポートを破って下落が進み、ドル円で113.84円まで下がりましたが、ちょっと中途半端な位置で止まりましたよね。

途中から入った人は嫌なところで掴まされたんじゃないでしょうか。


今の相場は本当にダウに振り回されてますね。

このサブプライムローン問題はいったいいつ収束するんでしょう。

アメリカが風邪をひいているので、世界中が風邪をひいちゃってます。


まだまだ治療に時間がかかりそう。

ただ短期でトレードするのであればこんな美味しい相場はないですね。


今、115.10円の小さなレジスタンスを越えたので115.30円まで上昇するだろうと思ってポジションを積みましたのに、反転が始まった。。。

まぁまた上昇すると考えてますけど。

上昇しなくても平均の価格は充分プラスになってるから切ってもいいし。




短期で一気に15回もトレード
人気ブログランキング9位のレバ200倍さんへ
やはり短期でトレードするのが今の相場にあってます。




今日は2日ぶりにメルマガ更新しました。

ジワジワと購読者が増えてきて嬉しいです♪

まだ読んでない方は上記から登録をどうぞ。

解除するのは簡単にできますので。





次の下落の安値を有名ファンドマネージャーが指し示してます。
人気ブログランキング27位の為替王さんへ
気をつけないといけない値段ですね。




これだけ動いているのになぜボリンジャーにあたらないんだろうって思ってたら、偏差を通常2のところを3に変更しているままでした。。。

いろいろな業者のチャートを見ているのですぐに分かったんですが、ここの業者だけだったら気が付かなかったかも。

大きな下落のあとに偏差3で検証していたのがそのまま残っていたみたいです。

普通は偏差3なんてあたることは無いんですけど、この前の大下落では3でも何回も突き抜けていましたから、それだけボラティリティが高かったんですね。





素晴らしい成績を上げているシステムトレードです。

今月も好成績♪

今月だけで元を取り返し、その何倍もの利益を上げている「スーパーFXシステム

作者もここまで成績がよくなるとは思ってなかったんじゃないかな。

今月はすごい成績だから今のうちに値上げを考えているみたい。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

二番底形成中

今週の相場は二番底をつけに行く動きでしょうか?

大きな急落のあとはいつだって二番底をつけています。

117.15円まで上昇し、ここから下げているのは、下で買った人が買い戻している動きと、下落中に買っちゃった人が戻ってきたところで売ったことによるものだと思います。

クロス円を見るとA波の下値がレジスタンスとして働いているので、一般的な相場展開だといえます。

でもまた下で買う人が多いと思うので、最安値までは割ることはないと考えてます。



FOMC議事録で相場はどう動く!!?
人気ブログランキング7位のロガーロさんへ
インフレを優先させるか、市場の沈静化を優先させるか、相場の動きは全く逆になりますね。




5万円を324万円にした手法を公開
人気ブログランキング29位のメタボリック社長さんへ
たった4ヶ月でこの利益ですから、見てみる価値はすごく高いですよ。







FX-ドル円ー8/28


ドル円、4時間足です。

赤のラインで支えられるかな、って思ってますが、もしここを割れても114円丁度ぐらいまでかな!?って思ってます。

もし114円を割ってしまうと113.70円にもストップがたまり易い位置になるので、ここも割れるんじゃないかと思ってます。

しかもこの位置が61.8%戻しの位置と重なるんですよね。
ちょっと微妙な感じですね。

114.00円を割って再度111円台を狙いに行くか、この位置を割れずに二番底を形成するかにかかってますね。

すべてはアメリカ株に左右されるんですけどね。




円の急騰の真犯人が分かったみたいです。
みなさんからお金を奪った犯人です!!
人気ブログランキング24位の為替王さんへ
二番底を付けにいってる相場だけど、そのときも何かするのでしょうか。





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ロンドン休場

今日はロンドンが休場ということもあって相場は穏やかですね。

なんかデイトレーダーとしてみれば暇なんですけど。


23時の中古住宅販売のサプライズを期待したけど、ちょっと良かったくらいの結果だったし。

もっとドカンと動いてくれないかな。




ユーロポンドの戦略を公開
人気ブログランキング4位の羊飼いさんへ
ポジションの取る値段だけでなく、利食いの位置も損切りの位置まで教えてくれています。
細かく表してくれていますよ。





今日は相場と全く関係のない話を。

最近ビリーズ・ブードキャンプが流行ってますよね。

バカラ村も買いました♪

でも太っているわけではないですよ。
運動不足解消のため。

この運動がまた激しいんですよね。

夏は暑くてやってられません。

三日坊主ならぬ、一日坊主です(汗)

ダイエットしたい人がこれを購入するんだと思いますが、こんな激しい運動を続けられるのかなって思います。

ダイエットしたい人は楽して痩せたいって思っている人の方が多いと思うんですけど。

流行で買っている人が多いでしょうね。
ちゃんと続けている人は何割いているんでしょう。。。






今日はスカルピング手法を公開してます。
人気ブログランキング23位のメタボリック社長さんへ
この手法は比較的取れると思います。
似たような手法の商材がありましたし。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


今週のドル円・クロス円は持ち合い相場

昨日はメルマガの創刊号の発行でした。

まだまだ購読者は少ないですけど、頑張って発行していきます♪


バカラ村はメルマガを発行しても購読者はほとんどいていないだろうなぁって思ってたんです。

まぐまぐの新着発行メルマガを見ていると発行部数が0のメルマガが多いので、これから想像するにバカラ村が発行したとしたら10人ぐらいは見てくれるかなぁって思ってたんですが。

それよりはるかに多い50人を越えてました。
今はもっと多くなってます♪

まぐまぐの新着メルマガのサイトを見てもらうと分かりますが、飛びぬけて発行部数が多いです。

これも皆さんのお蔭です♪ありがとうございます。






スワップ派の戦略を大公開!!
人気ブログランキング2位へ
長期保有ポジションを底で買ったものばかりにする方法!!






さて今週の相場の動きですが、クロス円のほとんどはレジスタンス間際まできてます。

ドル円はちょっと頭が重くなってきて、でも下値も堅くなってきてます。

なのでドル円もクロス円も持ち合うんじゃないかと考えてるんですが。
はたしてどう動くのでしょうか?




予想は無用。5万円を315万円にしたトレード方法を公開
人気ブログランキング22位のメタボリック社長さんへ
連日資金を増やした手法を公開し続けています。





今週の指標は

月曜は
ロンドンの休場
ユーロ圏:トルシェ総裁の講演
アメリカ:7月中古住宅販売件数

アメリカの中古住宅販売は重要です。
金曜の新築住宅件数は良かったので、今回の中古住宅も良ければ、アメリカの景気についてもまだ力強さがあることが伺えます。



火曜は
ドイツ:8月IFO景況指数
アメリカ:FOMC議事録

IFOは重要な指標の1つなので、この結果によってユーロの動きが左右されます。




金曜は
日本:7月失業率・消費者物価指数
ユーロ圏:7月失業率・8月消費者物価指数
カナダ:6月GDP
アメリカ:7月PCEデフレーター

日本の消費者物価指数によって今後の政策金利の利上げがされるかが伺えます。
もしこれが悪いようなら利上げ観測が遠のくことから、またキャリートレードの再開がある可能性がでてきます。

またカナダは利上げ観測があることから上昇してますが、このGDPも良い結果になればさらにカナダは買われていくと考えてます。



今週は重要指標が週の始めと終わりにかたまってますね。

真ん中が抜けているので、これまでの流れを受けて動くのか、利食いによる買戻しで反転してくるのか、重要なところですね。




金曜に書いたポンドドルの戦略は変更です。

2.0150の反転でショートするつもりでしたが、この考えは間違えてると気づきました(汗)ポジションを取る前でよかった。

長期の上昇トレンドラインを割っているのにまたチャネルライン内にすぐに戻ってきているので、この下方ブレイクはダマシと考えます。

通常トレンドラインを割ったらそのままブレイクしていかないといけないのに、戻ってきた場合は反対への動きが大きくなることが多いので。

今回もブレイクのあとに戻ってきて上昇しているのでこの上昇は強いものだと言えるんじゃないかと思います。


FX-ポンドドルー8/26


ポンドドルの日足です。

赤色で表した下降トレンドラインを上抜けて上昇すると考えてます。

でも2.0150にはいろいろな抵抗線があるので一概には言えませんが。

抵抗線となるのは、
今回の下落の50%戻しが2.0150の位置にあり、
21日移動平均線もこの位置にあり、
一目均衡表の基準線もこの位置にあります。

なので、ピンクで表した小さいほうの矢印になる可能性も充分にあるかもです。



以前までのバカラ村のトレードなら、ちょっとでも利益を取ろうと2.0150でショートして、下降トレンドライン(赤色のライン)を越えたらドテンして買いポジで取っていましたね。

今はもうそこまで利益を取ろうと考えてないので、2.0150を越えてまだまだ上昇しそうなら取るって感じのトレードに変わりましたけど。




総資産170億円を突破
人気ブログランキング23位の外為錬金術師catuさんへ
8月23日の記事ですが、すべて読み込むとかなりためになります。
1日で2億を稼ぐトレーダーです。
本物のスーパートレーダーです。







FX-ユーロ円ー8/26


ユーロ円の日足です。

エリオット波動のA波→B波→C波があります。

このA波の安値を越えれるまでは下落要因があるとする考えがあるので、これに従えば、
160.45円(赤のライン)を越えないとまだ安心はできないってことですね。

ただそれだけでなく他にも159.60円に節目があり、
160.00円は心理的節目と8月10日の安値が重なるのでこれらをすぐに越えていけるかが問題ですが。


ユーロ円は今週は持ち合いになると予想します。





ユーロ円や他の通貨ペアの今週の詳細予想
人気ブログランキング7位のロガーロさんへ
どこよりも細かく予想してくれています。






もしポジションを建てようか迷っているならプロに相談してみては?

質問してもすぐに回答が返ってくるのですごく有効に使えます。

投資顧問をつければ何十万円も入るのに、ここでは無料で質問ができます。

今は買いでいいのか、売りの方がいいのかを聞くだけでもかなりトレード成績は変わります。

為替のプロ達が複数人いるので、好きな人に質問をするともっとFXが好きになるかもよ♪

「くりっく365(ハーベストフューチャーズ)」の口座に資金を入れているだけで質問が何度でも無料でできるので、とってもお得です。





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



マーケットの魔術師、伝説の魔術師達が赤裸々に語る

マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣 マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣
ジャック・D. シュワッガー、横山 直樹 他 (2001/08/01)
パンローリング

この商品の詳細を見る



オススメ度
★★★★★★☆☆☆☆ 6点



マーケットの魔術師っていうのは伝説のトレーダのことです。

著者が伝説のトレーダー達にインタビューをして、その内容を書いた本になります。

インタビューの内容をそのまま書いているのでQ&A方式になっています。
なので、読みやすくはなってます。


魔術師のメンバーは本当にすごい人達ばかり。

リチャード・デニス
ウィリアム・オニール
ジム・ロジャーズ
マーティン・シュワルツ
など、そうそうたるメンバーです。
全部で17人なので読み応えはありますよ。


ただトレード手法を書いてくれているわけじゃないので、
これを読んだからといってトレードで勝てるとはいえませんが。




伝説の魔術師達でも、投資を始めたときはかなり痛い目にあってる人が多いです。

誰でも投資した始めは大きく負けるときがあるんですね。



今回の円高で大負けした人も、気を落とさずにトレードに打ち込めば伝説の魔術師になれるかもよ♪





世界的なトップトレーダーはみんな口を揃えて「本書を読まずして、投資をすることなかれ」といっているらいしいです。

どこのことを言ってるんだろう?
この本を読まなくても投資はできると思うけど。

読まないよりは読んだ方がいいとは思うけど、「投資をすることなかれ」は言いすぎじゃない!?





インタビュー内容は魔術師によって違うのでどう書いていいのか難しいですが、
基本的には、投資を始めたきっかけや、資金の運用方法、ポジションをどういうときに建てるか、大きく負けたことはあるか、などを聞いています。



ほとんどのマーケットの魔術師が共通して言うのは、「1回の負けで資金の5%以上を負けるな」ってことです。

1回の負けで退場するなってことですね。

誰でも分かっている内容ですが、このルールを忘れて退場する人が多いんですよね。




悪い本ではないですけど、これがあったお蔭で投資が勝てるわけじゃないので6点をつけました。



詳細については後日メルマガで書く予定です。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



ドル円はまだ戻り売り戦略

最近はまだまだ波乱のある相場なので、中期や長期のポジションを取るよりはデイトレでポジションを回していく方が取れてる人が多いみたいですね。

バカラ村もこのボラティリティの高いのを利用してつまみ食いをしてます♪



1日で2億6千万円の利益!!
人気ブログランキング17位の外為錬金術師catuさんへ
皆の目標とする人かな!?
資産は170億円突破!?一時的に1億4千万の損失!!





昨日のドル円は117.13円まで上昇しました。
これは以前に書いていた内容の通りの値段です。

当然その位置でショートを建てて、美味しくいただきました♪

この後はアメリカの新築住宅件数の発表があります。

とっても重要な指標なので、結果によっては乱高下も予想されます。




今はドル円やクロス円は二番底をつけるか、そのまま下値を更新するかです。

二番底をつけるなら上昇が見込めると思います。

FX-ドル円ー8/24


ドル円8時間足です。

下降トレンドラインが115.10円付近にいてるので、ここでサポートされるなら今後上昇していくと考えます。


仮にこの位置を割れてもサポートはあるのですが、まだボラティリティが高いので簡単につき破る可能性はあります。



反対に、日足ではMACDやオシレーター系指標が買いシグナルを発しているので、上昇する可能性もあります。

ただそのときの上値はまだ限定的で117.20円から頭が重くなると考えています。

したがって、追いかけての買いや売りよりは、いまでも戻り売りを考えてます。






今日の記事で5万円を3ヶ月半で367万円にした手法の確信部分を公開!?
人気ブログランキング20位のメタボリック社長さんへ
いったいどんな手法?





FX-ポンドドルー8/24


ポンドドルの日足です。

2.0150にレジスタンス(青のライン)があります。

この位置は8月8・10日の安値だけでなく、チャネルラインの上限(赤のライン)にも位置して、丁度重なる位置になります。

また今回の下落の50%戻しにもあたり、この位置はかなり意識される位置と考えます。

ここで反発するようならショートを建てることを考えてます。

特に長期の上昇トレンドライン(黒の太いライン)を割っているので下降しやすいと考えてます。




今回の円高で○○○万円の損失
人気ブログランキング31位の為替王さんへ
毎日損失者からのメールが来ているみたいです。
今日の記事でもまた損失者。




先ほどアメリカの耐久財受注が良かったみたいですね。
ドル円が上昇してます。
ただ新築住宅の発表が23時にあるので、それまでは大きく動きづらいでしょうね。




この円高で証券会社は大丈夫なのでしょうか?

こんなときこそ資金を安全なFX会社へ。

くりっく365が断然安全!!

くりっく365で取引コストが1番安い会社は

 「為替-オンライントレード-INV@ST」




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

117円でブロック!

5万が3ヵ月半で367万円
人気ブログランキング24位のメタボリック社長さんへ
昨日の記事ではトレード手法も公開してますよ。



日銀の政策金利は市場の予想通り据え置きになりました。

福井総裁の発言も景気は強気にいってるってことを述べただけでインパクトのある内容はなかったですね。

市場は予想通りだったことと、発言にインパクトが無かったことで、相場は動いていないです。

でも今は円売り&ドル売りで大きく上昇してますが。

バカラ村は家を出るときに指値をしていたので、ドル円のショートが刺さってます。

昨日の記事にもあったように116円ハーフと117円のレジスタンスに入れておきました。

今は116.50円まで下がってきてますね。

昨日の記事とあわせてみてもらえると分かりやすいかも。

ただ116.20円にちょっとしたサポートがあって、もしここまでで弾かれるようならこの上昇は堅調かも。

117.13円まで上昇するスピードがかなり速かったですからね。

まだ上昇するつもりなのかな!?




ドル円を解説
人気ブログランキング7位のロガーロさんへ
バカラ村の解説より詳しぃ。
ドル円は上昇するのか、下降するのか。





昨日にメルマガを創刊することを書きましたが、
発行するのは1週間後ぐらいからにしようかと思っていたんですがちょっと早めます。

25日の土曜に創刊しようかな♪

予想以上に登録してくれている人が多いよ♪
皆さんありがとう♪

ちなみに発行する頻度は毎日が目標なんですが、たぶん週に2・3回になると思います。

トレードする時間の合間に書く予定なので、ちょっと忙しくなるなぁ。

基本的にはブログの内容とできるだけ重ならないようにはするつもりです。

登録は上記か、もしくはここのまぐまぐサイトから

ちなみに登録してくれたアドレスはバカラ村は見ることができませんので、誰が登録してくれたのか分かりません。
なのでアドレスの漏洩もないです。
まぐまぐもシステムがしっかりしているので大丈夫ですし。




明日はアメリカの新築住宅件数の発表ですね。

この指標はとっても重要です。

サブプライムローン問題が注目されているので、この件数が悪いようだと、また円買いになりますね。

それまでに今のポジションはいったん閉じておこう。




サブプライムローン問題でも2.6億円の利益!!
人気ブログランキング14位の外為錬金術師catuさんへ
これは必見の記事です。
楽しい記事ですよ!!




長期投資のシステムトレードで超オススメな「◆「聖杯」FXネットトレード秘伝プログラム!!」のサイトがちょっと変更になってます。

このFXネットトレードも最近しっかり利益を上げていたんですよね♪

この商材のサイトにも書いているように20日間で18万円取れています。

これはあくまでも1万通貨単位でトレードした結果です。

20万円から始めるのを勧められているので20日間で資金が1.9倍になるんです。

バカラ村にも購入者さんから喜びのメールが来ました♪

初期設定でもこんだけ良い結果になるんですよね。

設定を変えてトレードしている方もかなりいてます。

検証期間が17年半や7年半になるので、最近の商材より長い分だけ信用はできますよ。




短・中期の商材では「Super FX SYSTEM」がいいんじゃないでしょうか。

今回の円高でガッツリ取れているので。

システムトレードでここまで取れているのはすごいです。
短期間で資金が2倍になってますから。

今まで円安相場だったので、円を売るシステムさえ作れば結構成績が良かったんですが、
今回の円高でもちゃんと取れているのがお見事!!

こちらの商材も間もなく値上げです。




記事を書いている間にドル円は116.25円へ♪

美味しい♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

平穏な相場に戻りつつある

メールマガジンの登録が通りました♪

まぐまぐでメルマガの申請をしていたんですが、
今日に申請が通ったので、もしよろしければ読んでみてください。

発行する内容はFXに勝つためにはどうすればいいかに特化していくつもりです。

バカラ村が読んで役に立った本や、
今後の相場で気になるポイント、
どうすれば儲かるのか

を書いていく予定です。

読者の方がFXで勝てるようになることを目的に発行するので、
もし読んでみたいと思った方は上記のまぐまぐの発行申請のところにメールアドレスを記載ください。

このメールアドレスはまぐまぐのメルマガ発行以外には使いませんし、
漏洩もしませんので、安心してください。

またメルマガの解除はカンタンにできますし、いつでも解除できます。

無料なので一度読んでみては♪

こちらかも申請できます。


不安定な相場でも利益を上げる方法
人気ブログランキング2位のほたる&ほたるさんへ



昨日のバーナンキFRB議長とポールソン財務長官とドッドさんのこの波乱相場の協議が行われましたが、たいした内容でなく、相場は反応しませんでした。

緊急利下げの可能性も充分にあったのですが、しませんでしたね。



明日は日本の日銀の政策金利の発表があります。

市場予想は据え置きばかりになりましたね。

バカラ村も据え置き予想です。

それでは据え置きの場合の相場はどう動くのでしょうか?

普通の考えであれば円売りになってドル円なら上昇すると考えるのでしょうけど、
今回は相場は反応しないと考えてます。

なぜなら、ここまでの下落は利上げ期待の下落ではなく、サブプライム問題での下落です。
それに今後利上げを行うのは確実なので、据え置いたからといって円を売ることはないと考えてます。


福井総裁の発言は気になるところですが、こちらも相場の影響は少ないと思います。




脅威の「FX利益の調整&繰り延べ」方法
人気ブログランキング4位の羊飼いさんへ

これを読んだ後に
人気ブログランキング32位のTHE FX TRADERさんのブログを読むのがベスト!!


チャートを見ると下値も堅くなりつつありますね。

これを見ると追っかけて売るのは恐いですね。

かといって、上値追いの買いも恐いです。

やはりここは戻りを売るのがいいと思います。

FX-ドル円ー8/22


ドル円の8時間足です。

下降トレンドラインに間もなくあたるので、ここでいったん抑えれるんじゃないかな。

仮にこの上昇が強かったとしても116.60円付近にまたレジスタンスがあるし、
117.20円には強めのレジスタンスがあります。


この位置はまだ越えるには早いと思うので、節目ごとに売り戦略を考えてます。

利食うのは下値も堅くなってきているので、早めの利食いを考えてます。



ちなみに上記のチャートのチャネルラインはバカラ村のブログに7月24日から貼り付けていましたが、だいまんさんのチャートラインでもこのチャネルが使われるようになってきてますね。

このチャネルラインは人の裁量にもよるのでどれか正しいか後にならないとはっきり分からないんですよね。

バカラ村はこのチャネルラインを探すのにかなり力を入れてます。

これが分かれば結構FXで勝つことができるので。


だいまんさんのチャートを見たい方は「くりっく365(ハーベストフューチャーズ)」の口座を持てば見れます。

取引しなくても資金を入れているだけで無料で見れます。

ドル円やユーロドルだけでなく、他のクロス円もいろいろ見れるのでかなり役立ちますよ♪

これが分かっていたら勝率アップ間違いなし。



5万円が3ヶ月で325万円
人気ブログランキング28位のメタボリック社長へ
すごい利益率ですねぇ。
レバレッジ400倍ですか。



すごいシステムトレードです。

作者さんにメールしたのですが、
今回の円高で1230pips取れており、さらに今買いポジションで150pips以上の含み益になっています。

今月だけでレバレッジ10倍で2.5倍の利益になりそうですね。

今月にバージョンアップ予定らしいので、間もなく値上げをするでしょうね。

そんなすごいシステムトレードは「Super FX SYSTEM

指示に従うだけでこの利益ですからすごいです。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

バーナンキ&ポールソンの協議

昨日や今日の東京時間は比較的平穏な相場展開ですね。

FRBの公定歩合の引き下げが利いたのかもしれませんね。





ポンドドルのポジションをどこで決済するか質問メールが来たのですが、
ゼロ決済されてしまいました。

今の相場の動きが恐いので、ある程度含み益があったんですが、ストップを引き上げたら相場が反転してきてゼロ決済に。

相場が走るのを狙っているのですが、このトレードがなかなか恐いですね。

もし取ったポジションの反対に走れば一気に含み損になるので。

かと言って、ストップを早めに引き上げたら今回みたいなことになるし。

なかなか難しい相場です。







今はドル円のショートをまた狙っているところ。

チャートを見るとかなり頭が重い様子。

116円台にも上がってこないんじゃない!?

115円台でショートして良いんじゃないかと思ってます。



ただ今夜にFRBのバーナンキ総裁とポールソン財務長官の
この波乱相場の対応策の協議が行われます。

公定歩合を引き下げたときは、「実態経済に悪影響がない」ってことで
政策金利の方は据え置いたままにしました。

ただもしかすると、今回の協議で政策金利の引き下げもあるかも。

過去において公定歩合だけの引き下げって無かったらしいし。

次のFOMCは9月18日ですが、この前に引き下げちゃうのかも。

もし引き下げるようなことになれば、ドル円相場はさらに下落へ!?

ありえますよね。

そのときは突っ込んで売っていいかも。
もし111.60円を割れないならそこで買い直しかな。

今の相場は荒れているので、どう動くのか難しいですけど、
この波に乗れれば大きくとれるかも。


為替は経済に先行して動くので、もしアメリカが金利を引き下げ始めると、
ドル売りの流れになると思います。

過去の相場もそうでした。
アメリカが金利を「引き下げ始める前に」ドル円相場は下がり、
アメリカが金利を「引き上げ始める前に」ドル円相場は上がり始めていますから。

今回もFFレート先物は3回の利下げを織り込んでいるし。


金利を下げるか否かに関わらず、今はとりあえず上昇してきたら売りって感じにしか考えられないですよね。




数百万円単位で損失者が続出!!
人気ブログランキング29位の為替王さんへ
日本の投資家の言いたいことがほとんど集約されていると思います。
為替が下がっただけでなく、株も下がっているので、買いしかトレードのできない投資家は皆やられている。。。





豪ドル円・キュウイ円の下落率が他のクロス円と比べて大きいのですが、
これってほとんどのスワッパーはロスカットにあってますよね!?

豪ドル円は107.72円から86.01円まで落ちてますよね。

ロスカットにかかる場合のシミュレーションをしてみました。

もしスワッパーが高値から2円落ちたら買ぉと考えていたら、
105.50円で買っていたことになります。
そこから86.01円まで下落しているので、
-19.49円落ちてます。

もしレバレッジが6倍以上であればロスカットになった計算になります。



キュウイ円も97.77円から74.28円まで下落してます。

同じように2円下がったところで買っていたと考えたら、
95.50円で買って、74.28円まで下がっているので、
-21.22円になります。

レバレッジ5倍以上でロスカットです。


スワッパーであれば、レバレッジ6倍ぐらいであれば、
今まで安全範囲に入っていたんですが、
今回の下落では耐えれなかったことになりますね。。。

反対に今回生き残っているスワッパーはすごいですね。
資金管理がしっかりとできている方でしょうね。
もしくは以前に痛い思いをしたことのある方か。


最近FXを始めて、いきなりこの円高に遭遇した方はかわいそうですね。。。

特に以前までデイトレやスイングをして上手くトレードできないから最近スワッパーに転向した方は最悪でしょうね。
FX嫌いになっているかも。


とりあえずストップの必要性を思い知った相場って感じでしたね。(「ですね。」の方が正しいかな)



生き残っているすごいスワッパー
人気ブログランキング6位のわたぼうさんへ
こんなときでもまだポジションを仕込んでいます。




ちなみに日本の政策金利の発表が今週ありますが、
据え置きにほぼ確定しているようなものなので、
市場への影響は無いと思います。

福井総裁がこの波乱相場について何らかのコメントがあるとは思いますが、
相場に影響するようなことは発言はないと思います。



まだこの波乱は続くかも
人気ブログランキング14位の外為錬金術師catuさんへ
この下落はまだサブプライムローン問題の序章にしかすぎない!!




今回の相場で負けた方はシステムトレードがいいんじゃない!?

買いだけじゃなく、売りからもトレードできるようになります。

しかもいくらで買うか指示してくれるので、カンタンにトレードができてしかも資金が増えていく♪

今回の相場でレバレッジ10倍で取引していたら資金が2倍に♪
100万円なら200万円になっていた♪

今までの勝率も高いから、今回に限ったことではないし。

そんなシステムトレードは「人気上昇中!勝率の上昇中!→Super FX SYSTEM

まもなく値上げ予定です。

システムトレードのいいところは、注文するのを指示してくれて、
しかも過去の検証が良い結果なので、安心して運用できるってところ。
円高に悩まされることはないです。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円は117円まで戻るのか!?

悲痛な叫びが。。。
人気ブログランキング29位へ
数百万円単位の損失者が何人も書き込みを。




ギャップを空けてのスタートとなるかと思ったのですが、
いつものように平穏に今週も始まりましたね。

FRBの公定歩合の引き下げが利いたのでしょうか。

ですがまだ下落する可能性はかなり高いと思います。


ハーベストフューチャーズではプロ集団のブログ書き込みを見れるのですが、その中に松田哲さんも居られます。
この方の記事に「ドル円は上昇しても117.00円がせいぜい」と書かれています。

バカラ村も上昇したとしても当面は117.20円がいいところだと思ってます。

レジスタンスが117.20円にあるので、ここで跳ね返される可能性が高いと考えてます。
下に貼り付けているチャートで確認してください。

ちなみに松田哲さんはドル円が122円台にあるときに危険注意報を促していました。
ユーロ円は160円台を割ったときに危険だとも書き込んでましたし。


アマゾンですごく売れている本の中に「FXで稼ぐ人はなぜ「1勝9敗」でも勝つのか? 利回り100%の外貨投資戦略」があるのですが、
これは松田哲さんの著書です。
とても有名お方♪

あと付け加えると、「ドル円の上昇はチャンス」ともいってます。

バカラ村もチャンスと考えてますが、どこでポジションを取ろうか迷うところ。

FX-ドル円ー8/20


ドル円の8時間足です。

レジスタンスとなるのが、115.60円・116.60円・117.20円ってところです。

さてどこで売ろうかな。



クロス円が堅調に推移し始めているので、ドル円も引っ張られてもう少し上昇してくるとは思うんだけど。

FX-豪ドル円ー8/20


豪ドル円の1時間足です。

豪ドル円の1時間足ではヘッドアンドショルダーボトムを形成してますね。

それにダイバージェンスも。

まだ短期的な流れなので、これが長期の流れも上昇すればいいんですが。



とりあえず今週も短期トレードでは戻り売りがいいと思います。
クロス円よりドル円の売りの方がいいんじゃないかな!?




このブログを見ると日本人投資家はひどいことになってそうなことが分かります。
人気ブログランキング29位の為替王さんへ




松田哲さんや、他のプロの投資集団に質問をしたいのであれば「ハーベストフューチャーズ」のブログスピードでできます。

口座に資金を入れている人なら、無料で何回もできます。
しかもすぐに回答が来るので良いですよ♪

最近は急激な円高のせいなのか、質問数が多くなってます。

質問をしなくても、プロ集団のブログを見るだけでも役に立ちます。
ドル円が122円のときやユーロ円が160円のときにロングポジションは危ないと注意報を促してくれていたので。




ポジションを取る位置が分からない方はシステムトレードがいいんじゃない!?

システムの指示通りにポジションを取るだけで投資資金が増えていきます♪

Super FX SYSTEM」では今回の円高で資金を2倍にした人もいてます。

販売を開始してからも勝率が高いので、また値上げをされます。




損失額が3兆円!!?
人気ブログランキング5位のtakaさんへ
上記のシステムトレードで勝った人もいれば、負けている人も。。。





今ポンドドルのショートポジションを持っているですが、
どこで利食ぉうかな。

木曜の記事で書きましたが、長期の上昇チャネルラインをブレイクしました。

これがどこまで下がるのかがよく分からないんですよね。

短期的にポジションを取ったつもりでしたが、ちょっと長めに持ってみようかな。
今の相場は長く持つより、短期でまわしていくほうがいいんですけど。

FX-ポンドドルー8/20


ポンドドルの日足です。

チャネルをブレイクして上昇するのか、下降してくれるのか。


応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

来週も乱高下。基本は戻り売り

先週は下落の進んだ相場でしたね。

日本の投資家のほとんどがやられたんじゃないでしょうか。

スワップを狙った投資家はコテンパンに。





資金を吹っ飛ばした。。。
人気ブログランキング21位へ




これを知っていてたらロスカットにはならなかった!!
人気ブログランキング6位のtakaさんへ





明日の朝はギャップを空けての始まりの可能性が高いですね。

下に空けるか、上に空けるかは分かりませんが、ギャップが空く可能性はかなり高いと考えてます。




さて今週の重要指標は

火曜に
カナダ:7月消費者物価指数


水曜・木曜に
日銀金融政策決定会合


金曜に
アメリカ:7月耐久財受注、7月新築住宅販売件数


あとの指標は今の相場にはあまり影響しないと考えてます。

日銀の政策金利は以前まで利上げ予想があったのですが、今は利上げできないと思います。
もしここで利上げすれば、円買いに拍車がかかると思うので、したくてもできないと考えてます。


重要なのは、金曜のアメリカの新築住宅販売件数です。

サブプライムローン問題に視点が移っているので、ここで住宅販売件数が悪いようなら、また下落するんじゃないかな。





相場の10年サイクル説って言うのがあるのですが。
本当なんですかね!?

87年のブラックマンデー
97年のアジア通貨危機
07年のサブプライムローン問題

確かに10年ごとですけど、他にもいろいろ金融市場危機はあったけど。。。


今回、FRBは公定歩合を0.5%の緊急利下げをしたわけですが、
FFレートは変更がないみたいです。

ただFFレート先物は0.75%の利下げを織り込み始めてます。

FOMCのプールさんは実態経済に即していくことを述べ、利下げの否定をしています。

市場は利下げ⇔FOMCのプールさんは据え置き

このねじれでさらに波乱相場にならなければいいですけど。






ドル円の下値の目処はどこでしょうか?

FX-ドル円ー8/19


ドル円月足です。

05年1月の安値101.69円と07年6月の高値124.17円の61.8%戻しが110.20円辺りにあります。

とりあえずはここはサポートラインとなるのですが、
今はテクニカルを無視した動きになっているので、あまり役に立たないポイントだと考えてます。

スカルピングでの取引であれば、若干の反発はある水準だと思います。





反対にレジスタンスはどこでしょうか?

FX-ドル円ー8/19


ドル円の1時間足です。


115.70円にレジスタンスがあり、
さらに日足では115.70円に一目均衡表の転換線が位置してます。

ここを越えていけるかが最初のトライになります。

もしここを越えれない状態で再度下落すれば111.60円を割ってくると考えてます。


日足で2日連続で下ヒゲの長いローソク足がでているので、
115.70円のレジスタンスを越えてくるとは思いますが、
上昇すれば戻り売りも頻繁にでてくると思うので、ドル円の頭は重いものだと思います。





プロのアナリストの当面のドル円の動きをまとめてくれています。
人気ブログランキング16位の外為錬金術師catuさんへ
これを見ると110円~120円が多いのかな!?






クロス円の関しては、ここらが底だと思うので、また上昇していくんじゃないかと思います。

今年中には豪ドル円は新高値(107円越え)をつけると思ってるんだけど、ここまで下がったらさすがに無理かな!?




140万円の利益♪
人気ブログランキング8位のFUJIさんへ
本業がありながらの副収入。





今回の相場で負けた方はシステムトレードがいいんじゃないでしょうか。

ビックバンやスーパーFXシステムは今回の下落で利益を上げています。

指示を出してくれるのに従うだけなので、資金運用はカンタンです。

ビックバンも利益を上げたんですが、
スーパーFXシステムはポンド円で10円もの利益を上げています。

レバレッジ10倍程度で運用している方が多いので、

この取引だけで資金が2倍になっています。

100万円で運用していたら、このシステムの指示に従うだけで100万円が手に入ったことになります。

今までのトレードが、勝ちトレードが多かったので購入された方も多かったのですが、
今回の勝ちでさらに人気が高まってます。

これに伴って値上げを随時していかれてます。

また近々値上げ予定です。

従来のトレードシステムの弱点を克服した驚異のスーパートレードシステム→スーパー FX システム




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

浦島太郎です。

来週の安値と高値を見るには
→人気ブログランキング





昨日と今日にネット環境の無いところにいてました。

だいたい1日半ぐらいネットにつなぐことができなかったので、ちょっと浦島太郎状態(汗)

朝の新聞でFRBが政策金利を0.5%下げたのと、オーストラリア中銀が市場介入したこと、日銀が資金供給をしたことを知りました。。。



ポジションは115.15円を切ったところでショートしたのを持っていたのですが、ネットにつなぐことができないので、家を出る前に指値を入れておこうと111.50円に入れてました。
でも111.58円までしか落ちてなかったみたいですね。

もうちょっと頑張ってくれたらよかったのに。。。

おしいなぁ。

とりあえず逆指値はゼロ決済される位置に入れているので、損することは無いけど、
こういうときにトレードできなくて、気分的には損した感じ(笑)






さてさて、来週はどう動くのか、考えないと。

今チャートを見たばっかりだし、今はまだなんともいえないけど、すぐに上昇するような感じでもないんじゃない!?

まだ乱高下しそうな雰囲気なんだけど。








人気ブログランキングのポイントが普段より全体的に多いですよね。
皆さん気になっていたんでしょうね。

そんな気になるブログランキングはこちらです。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポジションの巻き戻し分は終わり

記録的気温の上昇に続いて、
記録的相場の下落です。
異常気象継続中!


今日の朝にレートを見た人はビックリしたんじゃない!?

バカラ村もネットサーフィンしていて、チャートに戻ってきたらまた相場が走っていて、自分の目を疑ったし。

1日の値幅が異常。
豪ドル円のこんな値幅を見るのは始めてだし。




スワップ派のスワサラさん
人気ブログランキング48位へ
昨日の訪問者数が普段の2倍に。
スワップ派のことが気になる人が多い相場展開だからね。





今まで積みあがっていたポジションが元に戻っています。

いったいいつ止まるのだろうって感じです。

為替は株と違って、動きだせばどんどん動き続けるので、底や天井を考えない方が勝つことはできます。

とりあえず、今は買うことを忘れて、上昇すれば売ることに専念したほうがいいと思います。



98年のLTCMの破綻のときは今よりもっとすごかったらしいですからね。

ロシア危機の問題からLTCMが破綻したんです。

このLTCMは超賢い人達が集まったファンド会社だったんですよね。

普通に考えれば賢いんだし、破綻なんて考えられないですよね。

でも「損切りしなかった」ために・「自分達の考えを推し進めた」ために破綻したんです。

この破綻で8月にドル円147.62円だったのが、9月には136.48円まで下落。

その後、この破綻が沈静化したと思ったのに、10月に入ってから、2日間だけで21円も下落したんです。

2日間で21円はすごい下落じゃないですか!?

10月の安値は111.40円まで下がっているし。

今このようなことになればほとんどの人が2日間で資金の全部を吹っ飛ばすことになるでしょうね。

たとえレバレッジが15倍でも2日間でロスカットになっていますね。

今回もこんなことになれば大変!!


8月の147円の相場を見ている人は9月の134円が安く見えるから買っちゃうんですよね。

安いからレバレッジを上げても大丈夫って考えちゃって。でもロスカットに。



今回はサブプライム問題だけど、FRBや各国の中央銀行が資金供給してくるぐらい大きな問題だし。
どれだけの損失が発生しているかが、まだ不透明なんですよね。

不透明なときほど相場は動きやすいしね。




不安を煽っていますけど、バカラ村はもういい加減この下落は終わると思ってます。

この円高の理由は、サブプライム問題でファンド勢が少しでも資金を手元に戻してリスクを少なくしている行動から来ています。
今まで円を売って外貨を買っていたポジションを閉じることで、円高になっているわけですよね。

とすればこの積みあがったポジションが元に戻れば、その時点がこの下落の終了になるわけですよね。

経済的には欧州やオーストラリアは良いわけで、これらの通貨が売られる理由はないはずなんですよね。



それじゃこの流れが起こった理由であるポジションの残りはどれくらいかと言うと「かなり少なくなっています。」

このサイトを見ていください。

ドル円のレートとシカゴ市場の先物のポジションの量をグラフにしたものです。
折れ線グラフが相場レートで、棒グラフがポジションの量です。

ドルに対しての円の売りポジションはあと少ししかありませんよね。

今の経済状態や金利差から考えると、このポジションの量が逆転することは考えづらいので、この辺りがポジションの逆回転(円高)の終わりだと考えています。

ただし、ここで不用意にドル円買いをすることはオススメしません!!

FXや投資はトレンドに乗るのが基本です。

よって、ドル円を買うのであればもう少し待って、上昇トレンドがでてからがいいと思います。



ちなみにバカラ村は以前から何度も豪ドル円はまた107円を目指すと書いていますが、この考えはいまだに変えていません。

豪ドル円も上記のドル円同様、もうそろそろ底が近づいていると思っています。

上記と同じサイトで中ほどにある「豪ドル」のリンクをクリックしてください。

豪ドル/米ドルのレートとポジションの残りの量です。

豪ドル円って訳じゃないので、ちょっと分かりにくいですけどね。

豪ドルのポジションもかなり少なくなっているのが分かるでしょ。

上記のドル円ほどじゃないけど、経済的に良い状況の国で、しかも金利が高い国だから、円と比べればポジションが多く残っても不思議じゃないでしょ。


これらの理由からバカラ村は間もなくこの下落は止まると考えています。

ただ何回も書きますが、トレンドが変わってから買うのが正解ですよ。

トレンドフォローがFXや投資の正解なので、どうしても今ポジションが取りたいなら、買いじゃなくて、売りが正解になりますからね。




スワップ派が取るべき方法を解説
人気ブログランキング13位のFXで金利生活さんへ




ショートが得意なこの方はあっさり650pips取り
人気ブログランキング14位のsarahさんへ
この円高はまれに見る下落なのでガッツリ取ってるんじゃないかな。




ユーロドルのダブルトップのターゲットは到達しました。

先週の土曜の記事でダブルトップを指摘

土曜の記事を見てもらうと分かるとおり、こんな激しい動きをしていてもセオリーどおりに動いている通貨ペアもあります。


さてここからまだ下落するのか、持ち合うのか。

ポンドドルは上昇トレンドラインを割ったばかりなので、これに引っ張られて下落が1番考えやすいかな。

ただ、相場の予測はいけないことなので、サポートやレジスタンに反発したか、ブレイクしたかでポジションを取るほうがいいです。


ちなみにドルの強さを表すFRBインディックスもダブルボトムをつけてネックラインを越えてきているので、ドル買いの流れになりやすくなっています。






自分のポジションが不安になったことはないですか?

今週はどうやって攻めようかと悩んだことはないですか?

そんなのが無料で解消できたらいいと思いません!?

この問題を無料で解消する方法があります。

為替のプロの集団のブログが見れる!
これがまたすごいんです。
1日の更新回数が数十回もあるんです。
しかも内容が良いんですよね。
火曜に、ユーロ円が160円を割ったときに危ないと指摘してくれていました。
160円を割ってから、すぐに161円に戻っていたので、間違えた見解かと思ったのですが、今は151円台まで下落していますよね。

このブログを見ていた人は助かったんじゃないかな。

もっと以前にドル円が危ないことも指摘してくれていました。


このブログのすごいのはそれだけじゃく、このプロ集団に質問ができて、しかもその質問がすぐに回答されるってところ。

ブログもすごいんだけど、週間レポートでは、いくらで買って、いくらで売てって値段が書いているから、自分のトレードする際にカンニングができちゃう。

このハーベストF「くりっく365」の口座に資金を少しでも入れていれば、取引をしていなくても無料でしかも何回も質問ができちゃう♪♪

質問していたらこの円高でやられることはなかったかも。



取引コストを重視するなら「パンタ・レイ証券」がオススメ。

手数料無料でスプレッドもドル円で1銭から、豪ドル円は3銭から。

とっても安いので、気にせずポジションを建てられます。

トレンドが反対向いていたら気にせずドテン。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

一瞬で利

昨日はドル円・豪ドル円の逆張りをしたために損切りに合ってしまいました。。。

2つあわせて550pipsぐらいやられたし(汗)

やはり戻りを売るのが正しいみたい。

何よりもサブプライム問題がかなり深いみたいです。

大手の銀行も損失がかなりあるみたですし、倒産する会社もあるし。

なによりサブプライム問題が不透明なのがより恐怖感を煽って下落するんだと思います

どれだけの損失があるのか分かればすぐに対処するのが普通なので、そこからは相場は下落しないと思うんですよね。





さて今日の住宅指標ですが、これが悪いようなら下落がまだあるね。

良かったとしても、そこが戻り売りになると思うし。

とりあえず、この指標でどう動くかが重要。




豪ドル円に限らず、クロス円やドル円のこの円安相場は完全に終わりましたね。

仮に下落が止まったとしても、上昇するのには時間がかかりそう。

豪ドル円・キュウイ円なのど、高金利通貨ペアのスワップ狙いの人たちもかなりやられているみたいですし。

くりっく365では買いのポジションが見れるんですが、今までは円高に動けば買いポジションを建てる玉が増えていたのに、ここに来て減ってきました。

今までは買い下がり戦法で上手くいっていたが、もう無理な相場になったということですね。

そして損失を抱えている人がかなりいるということです。

まだこらえている人はいると思うので、もしこの人たちの玉がロスカットになれば、さらに下落に拍車がかかることに。

と書いているうちにドル円が115.16円の安値を割り込みました。

ドル円のショートを建てましたけど大丈夫かな。

今日の1日の値幅から考えれば、もう充分動いているし、反発とかしないかちょっと不安。

豪ドル円とキュウイ円の変動率はなかりのものですよね。

もしかすると豪ドル円・キュウイ円は反発があるかもしれないけど、ストップを潰すだけの上昇になると思います。
だから不用意な買いは危険ですよ。

スワッパーは大丈夫か?
かなりやばい人がたくさん→ブログランキング



今の相場はポイントを無視して動いているので、下手なテクニカルなんて無駄かも知れませんね。

ただ値ごろ感だけでの買いは絶対にダメですけど。

普通ならここまで落ちれば、バーゲンハンターがでて買ってくるはずなんですが、それも無いとすれば、底が見えない状態。






「なんじゃこりゃ!!」

記事を書いていて、ちょっとチャートを見直すと、もう113円台に突入!!

さっき取った115.15円のショートにえらく利が乗ってるし。

スワッパーは大丈夫??
ここで確認→ランキング

ほとんどの方がロスカットになったんじゃない!?

レバ10倍以上の人は資金を飛ばしているでしょうね。




こういう相場はシステムトレードが絶対いいです。

今人気の「Super FX SYSTEM

バカラ村がオススメの「FXネットトレード秘伝プログラム!!

円高でも関係なく利益を上げていきます。

FXで勝ちかたを迷っているなら、システムトレードがいいですよ。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

自立反発するんじゃない!?

昨日の記事で誤字がありました。

米債の償還利払いでドル円の「買い」って書いちゃってました。
これは「売り」ですよね。
前後の流れから分かってもらえたとは思いますが。




○○のおかげで月にうん十万円
人気ブログランキング6位のわたぼうさんへ




今日のイギリスの指標では失業率が悪かったですね。
そしてBOEは全員一致で据え置き。

市場はあまり反応せず、今までの流れが続いているだけですね。

トルコの政策金利は据え置かれ17.50%です。
相変わらず金利の高い国です。
バカラ村はスワップ狙いでのポジションはめったに取りませんけど、
これだけ高かったら気になりますよね。



ドル円・クロス円は下落が進んでます。

それぞれきわどい値段まで落ちてきてます。

ドル円は昨日の記事を参考にしてください。

116円ミドルが重要と考えてます。
もし115.16円を割れるようなことがあれば。。。

ストップは115.16円割れに置いている人が多いと思うので、ストップが付いたとたんに相場が走るんじゃないかな。
もし115.16円を割れるとさらに下落が進んじゃいますね。



☆豪ドル円

豪ドル円は96.00円のサポートをとりあえず守っている感じ。

FX-豪ドル円ー8/15


豪ドル円の週足です。

戻り高値が95.80円から96.00円にあり、
しかも88.48円の安値と107.71円の高値の61.8%戻しの位置がほぼ重なっています。

この位置はかなり重要です。

もしここを割れてしまうようなら、サポートされる位置は93.80円まで無くなるので、かなりやばいかも。

他のクロス円も今が重要なポイントにかかっているので、とりあえずは反発するんじゃないかと思ってます。
ドル円も反発すると思ってます。

ただどこまで反発するかですね。

もし頭が重いようなら、更なる下落が考えられます。

とりあえず、今はクロス円は買いより上がったところを売るほうが絶対安全!!

クロス円のほとんどが3波目だと思うので、反発したところがいったんの下落の終わりだと考えてます。




今日に下落することを予告!!
人気ブログランキング23位のヤジさんへ
この下落はどこで止まる?




☆ポンドドル

ポンドドルは中期のトレンドに支えられるか抜けるかが重要なときだったのですが、抜けて下落しました。

FX-ポンドドルー8/15


ポンドドルの週足です。
今まで何度も支えられていた上昇トレンドラインが破られました。

ただ赤丸でマークしているところは若干オーバーシュートしているんです。

今回も同じようにオーバーシュートしただけの可能性もあるので、あと少し様子を見るべきですね。

もしこの割れているのがはっきりしたのであればポンドドルの下落はまだまだ続くね。

そのときはポンドが売られるのか、ドルが買われるのか、どっちだろう。

ユーロドルはダブルトップをつけて下落してるし、ドルが買われるのかなぁ。(ユーロドルについては土曜の記事でダブルトップを指摘
そうするとドル円は上昇!?

ポンドが売られるならポンド円が下落!?

さてどっち?


とりあえずポンドドルに注目!!


明日はアメリカの住宅着工件数の発表です。
もしこれが悪い数字になれば、今の流れがさらに加速します。

今週の重要指標の中でも特に重要な指標です。
たぶん今週のかなでは1番重要じゃないかな。

サブプライム問題が市場のテーマになっているので住宅関係はかなり重要です。




1500万円すべて失った??!!!
人気ブログランキング25位の為替王さんへ
FXの魔力に襲われたんですね。
皆さんも今の自分を客観的に見てくださいね。




しばらくはドル円・クロス円の買いは控えたほうが無難です。
デイトレなど超短期であれば、いいと思いますけど。
自立反発があると思うし。




手数料が無料でスプレッドが激狭!!ドル円1銭です!!
コスト重視の方なら必要の口座。






着実に利益を上げていくことができる。
長期投資で安定運用。

◆「聖杯」トレーディングシステム・無限に続く利益へのカギ◆FXネットトレード秘伝プログラム!!



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


記事を書いている間に反発を開始してますね。
これで直近安値を守れるようならいったん上昇すると予想します。

ドル円はもう充分下がった!

イギリスの消費者物価指数が予想2.3に対して
1.9だったのでポンド売りに傾きました。

ポンド円は236.40円のサポートを若干オーバーシュートしたものの、
236.20円で止まってます。

ポンドドルは2.000を割れての下落となってます。
ただ、ポンドドルは中期のトレンドラインに間もなく届きます。
良い買い場になるかな?
ポンドドルについては後日。



ポンドドルについて今後の相場展開を解説
人気ブログランキング8位のロガーロさんへ
ドルスイスやキュウイ円の予想も立てているので必見です。



ドル円は上に行くか下に行くか迷っている感じ。

ユーロ円やポンド円は直近安値を割れてきていますが、ドル円はまだ117.18円を割ってません。

さてどっちに動く?

明日には大量の米債の償還利払いがあり、ドル円の買いに(売りに)動きやすいとされてます。

この理由で117.18円を割れるのでしょうか。


バカラ村的には割れたとしても116円台ミドルでは買っていいんじゃないかと思います。

もうそろそろ下げ止まっても良い頃だと思っているので。

124.17円から117.18円まで5.6%の下落をしているので、達成感はあると思います。
それに期間的にも6月22日が高値になり、8月6日が安値なので1ヶ月半になるので、もう止まってもいいんじゃないかと考えてます。

ただこの117円台では買う気になれませんけど。


FX-ドル円ー8/14週足


ドル円、週足です。

114.45円から115.16円のトレンドラインに支えられたところで買いたいですね。

この位置は116円ミドルになり、115.16円まで下落したときの二番底と重なります。

ポジションを建てるならこの位置で支えられたのを確認してからかな。


FX-ドル円ー8/14-2時間足


ドル円、2時間足です。

青のラインは124.17円と117.18円の50%戻しの位置になります。
これが120円ミドルに位置してます。

また、下降トレンドラインを赤で表していますが、これが119円ハイと120円ミドルに位置しています。

また120.80円にはレジスタンスがあるので、簡単には上昇できないと考えてます。

したがって119円ミドルから120円ミドルまで反発があったところで売るつもりです。

今の時点では逆張り的な感じの戦略になってますね。



相場観が当たると有名なファンドマネージャー
人気ブログランキング25位へ
ドル円の今の最大の底値を書いてくれています。
この位置まで耐えれるポジション量で買い下がっていったらどうなるの?




○○のおかげで月にうん十万円
人気ブログランキング6位のわたぼうさんへ




トレード回数が多くなればなるほど重しとなる取引コスト

このコストが安ければ安いほど、勝てる可能性も高くなる。

「パンタ・レイ証券」なら手数料無料なうえ、スプレッドはドル円で1銭、ユーロ円で2銭、他も信じれないぐらい安い!!

通常の証券会社はドル円で3銭はコストがかかるので、1回あたり2銭の差ができます。

10回トレードすれば20銭分の差。

20銭の差はかなり大きいです。

特にデイトレは小さい値幅を積み重ねていくので、この差は大きいです。

この「パンタ・レイ証券」はデイトレがしやすいようにレバレッジも300倍までいけます。

人気がでるにつれてサーバーを強化中♪






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

値幅の考え方

相場観が当たると有名なファンドマネージャー
人気ブログランキング31位へ
ドル円の最大の下値を書いてくれています。
この位置まで耐えれるポジション量で買い下がっていったらどうなるの?



日本のGDPが発表になりました。

予想自体低い数字だったのですが、それよりも悪い結果になりました。

日本経済は弱いですね。

相場はその結果で円安に行くかとも思ったのですが、あまり反応していないですね。

今は円高に動いていますが。

今週は経済指標が多いですが、結果の通りに動かないときの方が多いでしょうね。

経済指標の結果が良かったからといって、その方向にポジションを取ったら痛い目に合いそうな感じ。

今は戻り売りの方が安全そう♪



ドル円・ユーロ円の今週の見通し
人気ブログランキング7位のtakaさんへ
注文するポイントも詳細に記載



土曜の記事でダブルトップの値幅の考え方を書いたのですが、
結構気にいってもらえたみたいですね♪

今日も調子に乗って、値幅の考え方を書きたいと思います。

三角持ち合いのブレイクしたときの値幅の考え方です。

あくまでも教科書的な考え方なので、実際はその通りに相場が動いてくれるかは分かりませんけど。

FX-ドル円ー8/13


これは週足のチャートです。

三角持ち合いが3ヶ月ぐらい続いたあとのブレイクになります。

このときの値幅の考え方は持合の底辺がブレイク後の値幅と考えられます。

したがって、戦略としては、トレンドラインの下に逆指値の売りを入れておいて、
利食いはブレイクの位置から、底辺の値幅分となります。
ストップは上に位置するトレンドラインを越えたところとなります。

実際はなかなか上手くいかないですけどね。


テクニカル分析の本ではブレイクを捉えることを書いているので、
そこのところが重要だと思いますけど。

この値幅の考え方はあくまでも目安なだけです。

テクニカル分析の本に書いている手法は大概、サポートやレジスタンスで反転を狙ってのポジションか、
もしくはブレイクでのポジションに収束されます。

まぁ、これ以外となれば適当な位置でポジションを取ることになるので、この2つのパターンになるのは当たり前と言えばあたり前なんですけどね。

「相場を予測するな」って言葉がありますけど、「上記の2つのパターンでトレードしろ」ってことなんですかね。

上昇するとか下落するって考えずに、
ブレイクしてからポジションを建てたり、サポートで反転を確認してからポジションを建てたりって感じのことなんでしょうね。



相場の天井と底の反転の見分け方!
人気ブログランキング5位のわたぼうさんへ
この考え方は単純ですけど、結構当たってるんですよね♪



最近とっても人気がある手法です。

というより人気のあるトレーダーなので、この手法も人気があるんでしょうね。

雑誌にも何回も掲載されて、この人気は衰えないですね。

FXで負け続けていた人もこの手法で勝てるようになっているので、ますます人気がでてきています。

先月にたった半月で75万円もの利益を上げた手法です。

この手法を知ることができたらいいと思いません!?

その手法は「為替侍の究極FX デイトレ&スイング必勝法!

この手法はFXで王道的な損小利大を実現でき、ポジションサイジングで利益をできるだけ追いかけていくやり方になります。

この手法をマスターできるように、30日間のサポートも付いて、
この人気トレーダーの会員制のブログへもいけます。

詳しくは「為替侍の究極FX デイトレ&スイング必勝法! 目指せ1億円」へ





木曜と金曜に書いた「実践FXトレーディング」がアマゾンに入荷したみたいですね。
ただ発送日時が表示されていないのはなんでだろう??
すぐに売り切れるのを予想しているのかな?

木曜の記事
金曜の記事

売り切れる前に購入するのをオススメしますよ。

とってもいい本ですから。

バカラ村の超オススメ本です。

迷っている人は本屋さんに並ぶまで待ってから購入を考えてもいいかも。
後半部分を読めば買ってしまうと思いますけど♪

自信を持って勧めれる本です!!

上記で書いたようなブレイクやサポートでのポジションの取り方が詳細に書かれています。

チャートパターンがいくつも書かれているので、しばらくはパターン探しに明け暮れます♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今週は結構重要指標があるね

今日はいったい何人の方が見てくれているんでしょう(汗)

お盆休みで、しかも日曜だから相場も動いていないし。



AFT-FXのチャート機能もなんかおかしいし。。。

平行線が引けなくなってる。

メンテナンス中なのかな。

今日のブログはチャートが貼れない。。。



波乱相場の展望を!!
人気ブログランキング3位へ
来週も波乱に満ちているので、参考に!!



ドル円は117.20円でサポートされてますけど、まだ下落しそうな雰囲気はありますよね。

下値は116円前半まで落ちてもおかしくないと思います。

反対に上値は120円台では戻り売りが多くでて、上昇できないんじゃないかな。

ってことで今週も戻り売りで行く予定。



今週の重要指標は

月曜が、
日本:第2四半期GDP
イギリス:7月生産者物価指数
アメリカ:7月小売売上高

日本はお盆休みなので、実需からの玉がでないので、アジアタイムで何らかのできことがあれば大きく動く可能性があるので気をつけないといけないですね。
特に日本のGDPが予想よりよければ大きく円高にふれる可能性があります。
予想数が低めになっているので、もしかすると円高に振れるかもよ。


火曜
ドイツ:第2四半期GDP
イギリス:7月消費者物価指数
ユーロ:第2四半期GDP
アメリカ:6月貿易収支、7月生産者物価指数

イギリスの利上げの可能性があるかうらなう消費者物価指数や、ユーロのGDPや、アメリカの貿易収支など、重要な指標が目白押し。
ボラティリティの高まっているときにこんな指標が連続するとお盆休みにどこも入っていない人も家でFXしながら楽しめますね。


水曜は
イギリス:BOE議事録、7月失業率
アメリカ:7月消費者物価指数、6月対米証券投資、7月鉱工業生産

イギリスのBOEも重要ですけど、アメリカの消費者物価指数も超重要。
アメリカは利下げ懸念があるので、もしこの消費者物価指数が悪いようならドル売りがでるものと思われます。



木曜は
イギリス:7月小売売上高指数
ユーロ:7月消費者物価指数
アメリカ:7月住宅着工件数、8月フィラデルフィア連銀景況指数

アメリカの住宅着工件数はとっても重要ですね。
サブプライムローン問題もありますし、経済の強さもまだあるのかが分かるので。


金曜は
ドイツ:7月生産者物価指数
アメリカ:8月ミシガン大消費者信頼感指数

金曜はこれといって目立った指標はないですね。
金曜までに流れができていたら、この指標でその流れを加速させるのか、もしくは戻りや押し目をつくる動きになるんでしょうね。



今週はとっても重要な指標が多いですね。

特に今までボラティリティが高まっているので、ちょっとしたことで相場は動いていくことだと思います。

ただ余りに動きすぎるとまたFRBの資金供給があるかもしれないので、追いかけすぎないように。

反対にそのFRBの流れを掴むほうが安全じゃないかな。



FRBがどう動いているかを調べるには
→ランキングで調べる


昨日にコメントをいただいたんですがどうやって返事をしていいのか分からなかったので、この記事の中に書いちゃいます。

返事をしようとしたら、メールアドレスが携帯みたいだし。

このコメントは非表示になっているので、皆さんには見れないですけど。

内容はデイトレについてです。



デイトレで失敗しているのは多くはエントリーのタイミングが悪いんじゃないかな!?

バカラ村が教えれるほど偉くはないですけど、バカラ村が思っている考えは、デイトレは売られすぎや買われすぎをとらえようとしてトレードします。

なので逆張り的な感じなんです。

でも取る方向は中期的な流れの方向に取るようにしてます。

ただサポートやレジスタンが強くあると思われるところでは反対方向のポジションも取りますけど。

あと指標発表のときは最近はポジションを取らないようにしてますね。
以前までは発表のときは大きく動いてましたし、そのままトレンドが出ていたので損小利大が見込めたんで。
今はちょっと動いてすぐに元に戻ってくるのでリスクの方が大きいんですよね。

ただ今週はボラティリティが高まっているので、もしかすると大きく動くかもしれませんね。


それと、大きく儲けようと思わないほうがいいと思いますね。

大きく儲けようと思うとどうしても無茶なポジションを取ってしまいがちになるので。

1年で数億儲けたみたいなことを聞くとついついまねしたくなりますけど、同じようにすると大概失敗しますから。

自分で考えたトレード方法が一番しっくりくるはずなので、人のやり方は参考程度にして、自分でトレード方法を見つけていくのがいいです。

自分のトレード方法なら、どういうときが危ないときかが分かるので、すぐに対処もできますし。

もしどうしてもデイトレで上手くいかないならスイングに変えてみるのはどうでしょうか。

大きな流れに合わせてポジションを取ればそれほどやられることもないし。
大きくは儲けれませんけど。

あとシステムトレードをしてみるとかもいいとおもいますよ。


答えになってるかなぁ。。。。



ポンド円の損切りを
ブログランキング1位へ
すごいですね。下手にきっていたら2円以上の損をしていましたね。
深く考えておられたので損も少なくすみそうです。



相場のことを詳しく知りたいなら「ハーベストフューチャーズ」がオススメ!!

プロ達が書き込んでいるブログが見れてしかも質問までできる。

質問の回答もすぐにくるので重宝しますよ。

ポジションを取る前に一度質問をしてからにしてみるといいと思います。
変なポジを取ることを防げるかも。

また含み損を抱えているポジもどうしていいか分からなくなったら、質問して見るといいと思います。

どこで切ったらいいのか教えてもらえますよ。

今までは質問が少なかったので穴場でしたけど、先週は少し増えてましたね。

さすがに円高に動いていたせいもあるんでしょうね。

このブログを見たり質問するには「ハーベスト」さんの口座を作って、資金を少しでもいれていれば、無料でできます♪
何回でも無料で質問できます。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

FRBの資金供給で上げ下げ上げ

今週はさらに安値を更新しましたね。

基本的なトレード方法ですればやられた人も多かったんじゃないかな。

前回の高値をブレイクすれば普通は買っちゃうけど、それがダマシになって戻ってきましたからねぇ。。。

ダマシだったからドテンして売りのポジションを建てたら、それもまたダマシで再度上昇したんですよね。

基本的なトレード方法をした人は往復ビンタを食らったんじゃない!?


大きく動いた後の相場は、そのあともボラティリティが大きくなる傾向があるので、逆張りで攻める方が勝率は高いし、利益も大きく取れやすいんですよね。

バカラ村も、前はそんなの分からずに往復ビンタの嵐でした。
高い授業料でしたよ。

今回はつまみ食いがかなりできたけど♪



気をつけないといけないのは、大きく下げているときに、「その流れに乗らないと!」って思ってしまうこと。

「その流れに乗らないと損をする」って感じてしまうと、冷静な判断ができなくなっちゃうんですよね。

流れに無理やり乗ったら、実はそこが天井だったり底だったりするんですよね。。。

なんか大きく動いているときはついついポジションを取りたくなるんですよね。

でもそこでいったん冷静になって、ポジションを取る前に一呼吸おけば、かなり客観的に相場が見れて、損を減らせると思いますよ。

バカラ村も今週はかなりポジションを取りたい衝動に襲われました。

でも今週の基本戦略が逆張りだったので、痛い目にあってませんけど。




来週のドル円のトレード方法を公開
人気ブログランキング2位へ
危険となるポイントも教えてくれているので、参考に!!




この金融不安を安定させるためにFRBが動きだしました。

資金供給をして、安定させようとしてます。

下落していたのをとりあえず止めたわけですけど、上昇の仕方がなんか嫌がっている感じに取れたんですけど。

ドル円は118,74円まで上昇したと思ったら118.09円まで一回戻されたし。

上値が重いってことじゃない!?

上昇するたびに買い戻しにあってたらなかなか上昇していきづらいんじゃないの!?

まだまだ戻り売りで攻めれそうだね。



FRBの資金供給が今後良い方向へ!!
資金供給について分かりやすく解説してくれてます。
人気ブログランキング21位へ
もしすぐに良い方向へ向かえばバカラ村の考える戻り売り戦略を考え直さないと。
その場合は買い戦略になりますね。




ちなみにアメリカの金利政策は利下げされる可能性がかなり高まってきているみたいですね。

2回分の利下げを織り込み始めているとか。

ドル円スワッパーは大丈夫か!?
スワッパーが多いランキングで確認







ユーロドルはダブルトップをつけるか、再度上昇するかの瀬戸際に来てますね。

FX-ユーロドルー8/11


ユーロドルの日足です。

ダブルトップを攻めるときのセオリーは、ネックラインを割ったところでポジションを取るのが普通です。

損切り位置は、右肩の上で、
利食い位置は、右肩からネックラインまでの値幅分です。

ネックラインが1.3608で、右肩の高値が1.3838なので、
ストップは1.3838を越えたところ、
利食い位置は1.33780となりますね。

これが基本的な攻め方ですね。

テクニカル分析の本であれば結構書いていることですけど。

ただ今回はこのように進むかは疑問ですけど。

その手前にサポートラインが多いので、もしこの通りにするなら利食うのはもっと早目がいいんじゃないかなぁ。



損切りの嵐に遭遇!!
人気ブログランキング25位へ
始めたとたんに損切りばかりは辛い。。。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



スプレッド0キャンペーン中




実践FXトレーディング

昨日の「実践FXトレーディング」についての記事が分かりづらかったので、もう少し詳しく述べます。

バカラ村がこの「実践FXトレーディング」がいいと思うところは本の後半部分になります。


相場におけるパターンで勝てるであろう27種類のパターンが紹介されてます。


今日はそのうちのとっても有名なパターン「ヘッドアンドショルダー」のトレード方法を書きたいと思います。

著作権の問題もあるので完全に書ききれないのですが。。。



まず基本的に誰でも知っている内容のことを言うと、

実践FXトレーディング


緑のネックラインを割れば下落するから、緑の少し下辺りに逆指値の売り注文を出すのがセオリー的な攻め方ですよね。


そして損切りの位置とストップの位置は

実践FXトレーディング


損切りの位置は右肩の上に置くのがセオリーです。
赤の水平線で表してます。

利食いの位置の考え方はいろいろあるのですが、
よく言われるのは、ヘッドである高値からネックラインまでの値幅分を、ネックラインから足した値段になります。
黄色で表しているのが利食い幅になります。

肩からネックラインまでが利食い幅とする考えもありますが。




このような内容がさらに細かく27パターン分書かれているのです♪


項目に分けて、細かく書かれているんですが、その項目例は↓


相場状況:ヘッドアンドショルダーが形成されている。

推奨通貨ペア:○○

トレードの性質:○○(「絶好の機会」などと記載されてたりします)

仕掛けのポイント:ネックラインのブレイクで仕掛ける

仕掛けのタイミング:○○(他のパターンでは「アジアタイム」や「欧州タイム」などと記載されてます)

仕掛け注文の種類:○○(逆指値でエントリーとか)

ストップを置く場所:○○(「右肩の上」みたいな)

ストップ執行時にドテンを推奨するか:○○

ターゲット(利食いのことです):(4つの考え方が記載されてます)

想定利益:○○(他のパターンでは30~100pipsなど記載されてます)

勝率評価:○○(他のパターンでは非常に高い~非常に低いの7つのレベルで表示されてます)

リスク評価:○○(他のパターンでは非常に高い~非常に低いの7つのレベルで表示されてます)

損益比率:○○(プラスとかマイナスとかが記載されてます)

有利な要素:○○

不利な要素、リスク、アドバイス:○○

その他の注意、アドバイス、ヒント:識別しにくいほど勝率は高い


著作権の問題でかなり隠している部分や、
少し省略しているところや、表現を変えたところもありますが、このような内容が書かれています。

他に26種類のパターンそれぞれについて上記の項目が書かれてるわけです。

ちなみにヘッドアンドショルダーズトップとヘッドアンドショルダーズボトムは、これで1つとカウントされてます。

ダブルトップとダブルボトムも1つとカウントしてます。

かなり充実した内容だと言えると思います。


本屋さんに行って、「実践FXトレーディング」の後半部分を読んだら絶対買ってしまうと思いますよ♪
間違いなく買って帰ってくると言い切れます♪

それぐらいこの「実践FXトレーディング」の後半部分は読み応えがあります。


実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123) 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)
イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック) (2007/08/09)
パンローリング

この商品の詳細を見る



バカラ村は今まで読んだ本の中では魔術師リンダ・ラリーの短期売買入門が一番良かったんですが、高いんですよね。29400円もするし。。。


でもこの本は3990円なのでとってもオススメできます。

キャシー・リーエンさんの「FXトレーディング」が良かったという人はこの「実践FXトレーディング」も良いと思うはずです。

そこらへんで売ってる1000円~2000円ぐらいの本を数冊読むなら、「FXトレーディング」と「実践FXトレーディング」を読まれる方がはるかに有意義だと思います。


バカラ村はこの本のパターンを頭に入れて、
しばらくはパターン探しに力を注ぎます。

特に「絶好の機会」と言われているパターンについては積極的にトレードする予定♪

ただ、本に記載されているパターンがきれいにチャート上で表されることは少ないと思いますけど。

ちょっと変形していたり、パターンを形成中が勝率が高いと思います。

もしパターンの形がきれいにできていたら、ストップが片方にたまりやすくなるので、そのストップをつけに行く動きにやられるからね。

ストップハンターに狙われないようにしないと。


アマゾンで今注文しても届くのが3週間~5週間だって。。。

注文が殺到中なんでしょうね。

予約受付中みたいだけど、FXが流行ってるから、まだまだかかるのかなぁ。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



  • Genre:

今日は戻り売りの日

昨日はまた爆下げでしたね。

バカラ村は「実践FXトレーディング」を読んでいたので、トレードせずじまいでした。。。

デイトレーダは結構儲かったんじゃないでしょうか。

今週の水曜や火曜に書いたように「今の相場は上がれば売って、下がれば買って」ってすればかなり取れたはず。

ただ今日は違うと思いますけど。

今日はまだ下がりそうです。

ダウや欧州株の影響によりますけど。
今はダウと連動して、すべてが動いているような相場ですもんね。


オージー円は100円台で買うつもりだったのに、昨日に本を読んでいる間に下落していたから、注文できなかった。
でも結果オウライみたい。

もっと安い値段で買えそう♪



スワップだけで不動産収入に匹敵するだけの収入
人気ブログランキング3位のほたる&ヤマトさんへ
スワップ収入の方が手間がかからないし良いかも♪



FX-ドル円ー8/10


ドル円の1時間足です。

7月27日の安値に押さえられてます。

119.80円にレジスタンスができたのがはっきりしてきましたね。

次は下値の堅さを確認にいく動きじゃないかな。

緑のラインまで落ちるかどうかですね。

緑のラインは116.50円に位置するので、この値段であれば、付けにいってもおかしくないですよね。

まだまだ波乱相場が続きそう。

今日は値ごろ感での「買い」は控えて、上がれば売りでいきたいかな。


昨日の記事はわかりづらかったので、もう少し分かりやすく後で追加記事を書きます。


来週の日銀の利上げを織り込み!?
人気ブログランキング8位のわたぼうさんへ
利上げを織り込んでいけば、来週は円安に戻るかな。




手数料が無料な上、スプレッドがドル円で1銭・ユーロ円で2銭!!

サーバーが強くなってきたので、取引もしやすくなってきてます。

スプレッドはNY時間などは1銭での推移が多くなってきてます。

取引の薄い東京時間とかはドル円で2銭だったりしますが、NY時間とかの取引の多い時間帯であれば、1銭のときが多いです。

NY時間で取引する人は「パンタ・レイ証券」がいいんじゃない♪

トレードで負けるときは、含み損が気になって損切りせず、ほっておくことによって大怪我となるパターンだと思います。

でも取引コストが安ければ、含み損があっても、トレンドが反対なら躊躇無くドテンできると思います。

取引コストはすごく重要です!!





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

  • Genre:

実践FXトレーディング

今日に届きました。

まだ誰もブログで書き込んでないんじゃないかなぁ。

アマゾンでは今日に申し込んでも、届くのに3週間~5週間ってなってるし。

予約がさっとうしてるのかな。

実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123) 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)
イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック) (2007/08/09)
パンローリング

この商品の詳細を見る


かなり良い本ですよ!!

オススメ度
★★★★★★★★★★ 10点♪

初心者~中級者向け

テクニカル分析派向け
(ファンダメンタル分析派には意味がないです)

続きは→ランキング

» 続きを読む

  • Genre:

上がれば売って、下がれば買って

☆ドル円

昨夜のFOMCでは市場予想通りの据え置きでした。

これで9回連続の据え置きです。

発表のときは乱高下しましたね。

ボラティリティの高いときなので、乱高下しやすかったんでしょうね。
市場予想通りだと思っていたので、ここまで動くとは意外でした。

1時間で118.62円から117.99円まで下がり、118.87円まで上昇しました。

昨日の記事に書いたように、今の相場は上がれば売って、下がれば買っていくのが取れますね。

トレード回数が多くなるときは手数料が無料でスプレッドが狭いFX証券会社がいいですよ。

「パンタ・レイ証券」なら、ドル円であれば1銭のスプレッドなので、とってもお得♪

サーバーも強くなってきたので、使いやすいです。



下降チャネルラインの下限の位置から上昇してきました。

とりあえず120.50円に位置する上限のトレンドラインを上抜けるまでは売りで攻めたいと思います。

反対に下限にまた下がってくるようであれば買っていきます。




羊飼いさんのメルマガ発行数は8651部数
THE FX TRADERさんのメルマガ発行部数は8616部数
羊飼いさん並みの発行数
人気ブログランキング2位の羊飼いさんと26位のTHE FX TRADERさんへ
急上昇中の発行数のTHE FX TRADERさん
今週中にも抜かすかも。



☆豪ドル

オーストラリアは金利を上げましたね。

市場で据え置きを予想していた人もいたので、もう少し上昇してもいいのではないかと思ったんですが、まだまだ相場が荒れているのでリスクを取っていく人が少ないんでしょうね。

相場が落ち着いてきたらジリジリと上昇してくると思います。

今後オージー円は107円を抜いていくと思ってます。


中期ポジとしてオージー円の買いを保有したいので、タイミングを見計らって買います。

100円台まで落ちてくるようなことがあれば確実に買います。



THE FX TRADERさんのブログで無料レポートを配布中
人気ブログランキング26位へ
ドル円のスワッパーは必見。
同じリスクで5.6倍のスワップを得る方法!



☆ユーロドル

FX-ユーロドルー8/8


ユーロドルの日足です。

ダブルトップをつけるか、そのまま上昇するかの瀬戸際に来てます。

バカラ村の予想は上昇すると考えてます。

なので、上昇トレンドラインの位置でロングのポジションを取ってみる予定。

直近安値も38.2%戻しになっているので、いい値段まで戻していることもあり、上昇してもいいんじゃないかと思います。




今回の円高は終了か?
円高になった理由であるサブプライム問題を詳細に解説
人気ブログランキング26位のTHE FX TRADERさんへ
バカラ村もサブプライム問題は一時的だと考えます。




昨日も紹介した「聖杯FX秘伝プログラム」ですが、ほんとに高評価ですね♪

ちょっと記事を書いただけで質問メールがきたり、購入者さんから他の設定についてメールがきたりしました。

ただ購入して時間が経っているのに使い方が理解しきれていない方もいてました(汗)

そういうバカラ村も購入してから理解するまでに時間がかかりましたけど。


この商材は半永久に使えるので、絶対お得だと思いますよ。

トレード方法を述べている商材じゃないですから、今後使えなくなるようなことは無いです。


この商材を検証しているサイトをご紹介します。

このサイトの他の内容も見ていただいたら、このサイトは嘘は書いていないと理解できると思います。それに営利的な内容もないですし。

FX検証ドットコム








応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円予想大当たり!!

今の円が下落をしている理由であるサブプライム問題を詳細に解説
人気ブログランキング32位のTHE FX TRADERさんへ
メルマガの発行部数が8000越え
羊飼いさんなみの部数です。



いろいろなブログを見ていると、昨日・今日はかなりの乱高下、って感じの内容を見るけど、バカラ村はそうは感じない。

まだ想定の範囲内です。


FX-ドル円ー8/7

ドル円2時間足です。

赤丸で囲ったところで跳ね返されてますよね。

このトレンドラインが有効に機能している証拠。

これを予想といっていいのかちょっと疑問ですけど(汗)

でもこれを参考にしているから、今の相場の動きは全然気にならない。


昨日の記事で赤丸で囲ったところでショートで取るか迷ったんですが、結局ポジションを取らず。

取っておけばよかったかなぁ。


この後にさらに上昇するか、再度下値を試すかが悩むとこだったから。

下値を窓を開けてトライしたのであれば、下を攻める可能性の方が高いんでしょうけど。



今週の始まりに窓を開ける可能性を指摘していた。
人気ブログランキング9位のわたぼうさんへ
今後の予想は○○○円を抜ければ○○○円へ



今週の相場は「上がれば売って、下がれば買って」って感じの内容の方が増えてきましたね。

個人トレーダーだけじゃなく、プロのアナリスト達もこのような内容になってますね。

前までは「下がれば買って耐える」って感じの個人投資家が多かったのですが、最近はちゃんとポジションを回転させてるみたい。買って、売ってを繰り返してるって感じ。



ドル円の今週戦略
人気ブログランキング2位へ
無難な戦略なので、負けることは少ないと思います。
FXを長く楽しむなら参考にするべきです。



今日は深夜3時すぎからFOMCがありますけど、相場はほとんど動かないと思います。

据え置きはほぼ確実だし、バーナンキ総裁のコメントも前回と同じことを繰り返すだけだと思います。

そんなのより明日の朝8時30分のオーストラリアの政策金利の方が気になります。

この市場予想はまちまちです。

据え置きだと考える人と、利上げと考える人。

仮に利上げされれば上昇したところを売られると考える人も。

バカラ村は長期的にはまだまだオーストラリアは上昇すると思ってます。

なので今は下値がしっかりするまで待ってるとこ。





「聖杯FX秘伝プログラム」ですが、購入者限定のサイトに久しぶりに行ってみると、また更新されていました。

この作者さんは本当にこまめに購入者のことを考えてくれています。

発売してかなり経ちますが、これだけ期間が経っててもサポートをしてくれるのが嬉しいですね。

この商材はほんとにオススメ商材です。

長期投資をするのであれば、この商材に勝てるものは無いんじゃないでしょうか。

この商材の悪いイメージの内容のレビューはいまだに見たことがありません。





手数料が無料な上、スプレッドがドル円で1銭・ユーロ円で2銭!!

サーバーが強くなってきたので、取引もしやすくなってきてます。

スプレッドはNY時間などは1銭での推移が多くなってきてます。

取引の薄い東京時間とかはドル円で2銭だったりしますが、NY時間とかの取引の多い時間帯であれば、1銭のときが多いです。

NY時間で取引する人は「パンタ・レイ証券」がいいんじゃない♪

トレードで負けるときは、含み損が気になって損切りせず、ほっておくことによって大怪我となるパターンだと思います。

でも取引コストが安ければ、含み損があっても、トレンドが反対なら躊躇無くドテンできると思います。

取引コストはすごく重要です!!





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

トレンドラインがしっかり機能

今の円が下落をしている理由であるサブプライム問題を詳細に解説
人気ブログランキング40位のTHE FX TRADERさんへ
メルマガの発行部数が8000越え
羊飼いさんなみの部数です。



今日は窓を開けて始まりました。
昨日の記事にも書いたように、
シドニー市場が休みということもあり、薄商いの中なので相場は動きやすかったんでしょうね。


今の安値は117.18円です。
この位置は日ごろから貼り付けているチャートのトレンドラインの下限で支えられてます。
日ごろのチャートを見たことない方は過去の記事を見てみてね。昨日も貼り付けていたし。
FX-ドル円ー8/6

ドル円、2時間足です。

下限で跳ね返されています。
このトレンドラインはしっかり機能してますね♪

ただ、下降トレンドなので、跳ね返されててもロングでポジションを取るのは躊躇しますね。

やはり上がったところを売りたいですね。

赤丸のところで売ろうかと思ってたんですが、
明日にFOMCなので明日の動きを見てからにします。

まぁ据え置きはほぼ確実ですし、
バーナンキさんのコメントも前回と同じだと思うので、
相場への影響はほとんどないと思いますが。



今週の始まりに窓を開ける可能性を指摘していた。
人気ブログランキング9位のわたぼうさんへ
今後の予想は○○○円を抜ければ○○○円へ



FX-ドル円ー8/6

ドル円の週足です。

バカラ村はあまり信用していないのですが、
N計算値で下値の目処を出してみました。

122.18円から115.14円を引くと7.04円

直近の高値124.13円から7.09円を引くと117.09円になります。

今日の安値が117.18円なのでほぼ到達したことになります。

本当にここでこの下落は止まるのかなぁ。。。

これを信じてロングのポジションを取るのはかなりリスキーです。

上記の方のチャートで、下のライン2本の中で推移する時間が長いようであれば
下限のトレンドラインを破って下落が加速すると思ってます。


ドル円の今週戦略
人気ブログランキング2位へ
無難な戦略なので、負けることは少ないと思います。
FXを長く楽しむなら参考にするべきです。



今週はレンジ相場だと思うので、上がれば売っていく予定。

もし間違えた方向のポジションを取ったとしても、
「パンタ・レイ証券」なら手数料が無料な上、スプレッドも狭いので、
簡単に切ることができます。

ドル円で1銭
ユーロ円で2銭


取引コストが気にならないぐらい安いので、
もし間違えた方向にポジションを取ったとしても
躊躇無くドテンできるよね。

コストが少ないほどFXのトレードを楽しめますよ。

FXで負け続けている人はまずコストのことを考えてみるのもいいと思います。





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



  • Genre:

ドル円は売り。他のブログも売りだって。

先週は乱高下の激しい相場でした。

デイトレならかなりとれたんじゃないでしょうか。
スワップ狙いならストップ狩りにあった人も多かったのでは。

バカラ村も中期ポジのオージー円がストップ狩りにあいました。
残念。

でもまだオージーは諦めてないですけど。
スワップは狙っていないので、オージー円で行くかオージー/ドルで行くかはまだ決めかねていますけど。
とりあえずオージーは上昇すると考えてます。





さて来週は経済指標が多いですね。
政策金利もアメリカとオーストラリアでありますし。

重要な指標を挙げてみると

月曜は
イギリス・6月鉱工業生産

シドニーが休みなので早朝は商いが薄い状態になります。
先週は下げて終わっているので、この薄商いの状態にもし相場が動くようなことがあれば、大変なことになるかも。


火曜は
アメリカ・FOMC政策金利発表

市場の予想は据え置きです。
今回は利上げも利下げもないと思うので、それほど材料視されないんじゃないかな。
そのあとのバーナンキさんのコメントは重要ですね。
今後利下げするのかどうかが不透明な状態なので。


水曜は
オーストラリア・RBAキャッシュターゲット
日本・6月機械受注
スイス・7月失業率

オーストラリアは今年中に利上げが行われると予想されていますが、それが8月と言うアナリストもいれば、11月と言う人もいてます。
もし今回据え置かれればいったん下がる可能性があると思います。
反対に利上げすれば上昇すると思います。
ただどちらにしてもある程度織り込まれているので、たいして動かないと思います。


木曜は
ニュージーランド・第2四半期失業率
オーストラリア・7月失業率
カナダ・7月住宅着工件数

最近のオーストラリアの失業率は4.2%前後と堅調な推移を表していることから、今回も良い結果になるのではないかと思います。


金曜は
カナダ・7月失業率

木曜に続いてカナダの重要指標です。
原油価格が高い状態のままなので、これらが堅調な数字がでるようであればカナダの上昇になると考えます。


それぞれの通貨予想の続きは
人気ブログランキングここから



ここでCM♪

あの人気のトレーダー為替侍さんがデイトレ&スイングの手法を公開です。

投資の王道的手法の損小利大、ポジションサイジングです。

7月の前半の半月で75万円もの利益を上げられておられます。

この調子であれば月に150万円になってますね♪

この内容さえ知れば♪♪

詳細は↓↓↓
■為替侍の究極FX デイトレ&スイング必勝法! 目指せ1億円 PDF版■




ドル円の今週の下値の目処は116.80円だと思います。

当たるかなぁ。

来週まだ乱高下が続く可能性もあるし。

FX-ドル円ー8/4


ドル円の2時間足です。

木曜の記事で赤丸で表していたところで跳ね返されています。

ちょこっとだけいただきました♪
120円ぐらいまで上昇することを想定していたので、少ししかポジションを建ててなかったのです。
もっとポジション量を上げればよかったかな。

今週も戻り売りが最適ですね。

120円台になるとかなり売りがでることと思います。

なので119.80円まで下りてきているトレンドライン(上から2本目)でまた売るかも。



ドル円の下落の重要ポイントを解説
人気ブログランキング6位のtakaさんへ
ここを抜ければ110円台!?
確かにこのポイントを抜ければ110円台はあるんじゃない。
バカラ村はここを抜ければ108円台もあると思うけど。。。
どうなるだろ。



人気ブログランキング9位のロガーロさん
ドル円の今週のレンジの下限が!!
ビックリする位置です。
今週にここまで届くのかなぁ。




情報よりコストを少しでも安くしたいと考えているのであれば、「パンタ・レイ証券」

手数料が無料な上、スプレッドがドル円で1銭なので、不用意に相場に入っても、すぐに出てこれる。

特に、今週みたいな乱高下の激しい相場であれば、
ポジションを買ったり売ったりを気兼ねなくできる
ので、結構儲けることができます。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



実践FXトレーディング

今回の円高で2300万の損失。。。
人気ブログランキング47位のANGELさんへ
みなさん応援のコメントを。
バカラ村がこの金額の損失を出したら、間違いなく逃避します。。。


実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123) 実践FXトレーディング―勝てる相場パターンの見極め法(ウィザードブック123)
イゴール・トシュチャコフ(L・A・イグロック) (2007/08/09)
パンローリング

この商品の詳細を見る



キャシー・リーエンさんのFXトレーディングに続いて、また新しいFX本が発売になります。

キャシー・リーエンさんのFXトレーディングは↓↓↓
FXトレーディング (ウィザードブックシリーズ 118)



早速バカラ村は注文しました。
まだ発売されていないので届かないですが。

8月15日に発送予定みたいなので、17日ぐらいには家に着くかな!?

FXトレーディングのときと同じでどこのブログよりも先にコメントを書くために買いました♪

かなりの先取りじゃない!?

でもこの記事を書くことによって他のブログをしている人も注文をだすかも。。。

読むのが早い人が先に書くことになりますね。

負けないぞぅ!!



この本は初心者から中級者向けに書かれていそうですね。

イグロック・メソッドなるものが書かれているみたいなのですが、何それ???

イグロックは投資顧問会社が行っている手法のことかな??


基本的にはシステムトレードを勧めている本みたいです。

確率の高い相場状況なども書かれていそうです。


とりあえず、発売待ちですね。


応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

クロス円は転換!?

間もなくスワップだけで月に50万円突破!!
人気ブログランキング10位へ
30歳台にして不老所得です。



今日の東京時間はほとんど動きがないですね。

雇用統計待ちって感じですね。


昨日にECBは据え置かれました。
電話会議なので本来トルシェ総裁の記者会見は無いはずなのですが、特別に会見を開き「インフレについて強い警戒」と述べました。

これにより9月のユーロの利上げはされることでしょう。

ユーロはこれを織り込みに上昇しましたが、1.3710までしか上昇しきれていません。



今回の円高で2300万の損失。。。
どんだけぇ~
人気ブログランキング46位のANGELさんへ
みなさん応援のコメントを。
バカラ村がこの金額の損失を出したら、間違いなく逃避します。。。



クロス円は、インディケーターを見ると下落が終わった感じになってきてます。


RSI は30%から上昇を始めており、
MACDもゴールデンクロスをしている通貨もあります。

FX-ユーロ円ー8/3


ユーロ円の日足です。

RSIもMACDも買いシグナルを発してます。

またADXもトレンドの転換を示してます。

FX-ユーロ円ー8/3


DIがADXとクロスするとトレンドの転換とされています。

これらから今回の下落が終わった可能性があります。

ただインディケーターを何個も使うよりは数個のインディケーターに絞る方が結果は良いと言われていますけど。


これが戻りでさらに下降が始まったら嫌なので、とりあえずもう少し様子を見てみます。

やるのであればデイトレとかスカルピングですべきですね。


特にドル円は昨日の記事に書いたように戻りを売っていきます。

120円台では売っていいと考えてます。

もし雇用者統計でサプライズがでれば、ドテンします。



こんな相場でも果敢にデイトレ!!
人気ブログランキング33位のゆかりさんへ
荒れ相場のときのデイトレこそ大きく取れるとき



ハーベストフューチャーズで見れるだいまんさんの週間レポートはかなり有効です。

今週のレポート通りのポジションを取ったんですが、
ドル円で100pipsと140pipsの利益です。

ありがとう、だいまんさん♪

このレポートは「ハーベストフューチャーズ」の口座に資金を入れている人なら無料で読めます。

8通貨ペアの注文の値段を書いてくれていますが、
今週はポンド円を除いてすべて勝ってます。

すべてトレードしていたらポンド円がストップに引っかかっていてもトータルでプラスになってます。

今週の不思議な相場の動きでも勝てるんだから、「さすがプロ!!」って感じです。

手数料とスプレッドを足すとドル円で1万通貨あたり往復620円かかります。
ちょっと高いですけど、オージー円やキュウイ円は他の証券会社より安く、オージー円で620円・キュウイ円で820円ですみます。

オージー円は手数料無料でもスプレッドが7pips(700円)の業者があるので、それと比べるとお得感があります。




為替情報が要らないという方はFX証券会社業界最安値「パンタ・レイ証券」がオススメです。

手数料無料なのに、スプレッドが非常に狭いです。

ドル円で1pipsです!!

1pipsであれば不用意にポジションを取ってもすぐに切ることもできます。

またレンジ相場であれば、ちょっとずつ利食っていけば勝てるんじゃない!?

特に閑散とした東京時間に、下がれば買って、ちょっと上がれば売ってを繰り返せば、塵も積もれば♪♪♪

 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク