fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2007年09月

投資手帳を買ってみました。

今回のサブプライムローン問題で為替は大きく動きましたが、これを予知していた手法があります。

それは水星の逆行現象です。
水星が逆行すると前後3日間に70%の確率で相場が荒れるらしいのです。

バカラ村このような迷信っぽいのは信じないんですが、確率的にかなり高いのでちょっと興味を引かれました。

そこで買ってみたのがこれ↓

投資手帳(2008年版) 投資手帳(2008年版)
山中康司/石田和靖 (2007/09/13)
パンローリング

この商品の詳細を見る


オススメ度
★★★☆☆☆☆☆☆☆ 3点
(バカラ村は迷信を信じないので点数は低いですが、他の人ならもっと高いかも。)


この本は、本と言うよりスケジュール帳に近いです。

左半分が1週間のスケジュール帳になっていて、右半分が「ボイド」・「月相」・「水星逆行期」が書かれています。

ボイドは、投資に向いている時間帯、投資に向いていない時間帯が書かれています。

月相は、満月とか新月を記載されています。
ドル円が満月のときと新月のときとで円高になったり円安になったりする確率はかなり高いみたいです。
月齢サイクルについては過去の記事でも書いています。

水星の逆行については、かなりの確率で当たっているので気にはなっていました。
この手帳に次の逆行はいつ来るのかが書かれています。
時間まで細かく書かれているので、このときの相場の動きは気をつけないといけませんね。

ちなみに次の水星の逆行は10月12日から11月2日までです。
この前後3日間の間に為替が荒れるかも。

そういえば10月10日前後がサイクル的に転換日だというレポートもどこかで見ましたし、この周辺の時期は気をつけないといけませんね。
重要指標としては10月9日にFOMC議事録、10日・11日に日銀政策会合があります。
もしかすると、もしかするかも♪



スケジュール帳に何を買おうか迷っているならこの本を検討してみるのもいいかも。
投資本として考えるならちょっと(^^;




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング
  • Genre:

為替相場予想。今週の為替はどう動く!?

いきなり寒くなってきましたね。

朝は半袖を着てましたが、長袖に着替えて、
でもまだ寒い。

そこで寒さ対策にビリーズ・ブードキャンプをしたんですが、10分もたたない間に汗がでてきて、反対に暑くて汗がでてきます(^^;

今度は半袖に着替えて、クーラーのスイッチもオン!

ちなみにバカラ村は太ってませんよ。
運動不足解消のためにビリーを買いました。

今でもこのハードな運動を続けている人はいるんでしょうかね!?


そういえばさくらさんもビリーをしていたような!?
さくらさんのブログは
ブログランキング48位2500万の行方へ

最近発売された雑誌「¥en SPA」の増刊号にも載った方です。






☆ドル円

先週は持ち合い相場が続き膠着状態となっております。

中期的にも短期的にも方向感が無くなってきている状態です。

今週はまだこのレンジが続くと予想します。

ドルは他の通貨に対して売られ、円も同じように売られると考えてます。

したがって、持ち合い相場継続、113.50~117.20円で推移すると思います。

週足ベースでは三役逆転しており、ローソク足も転換線がレジスタンスとして推移してます。
日足ベースでも雲がレジスタンスとなっており、上昇するには何らかの材料が必要だと思います。

日柄的には今週の水曜辺りが転換する可能性があるかもです。
一目均衡表における時間論の一期一節にあたる33日ですが、前回の111.60円の安値をつけたときからの33日後が今週の水曜にあたります。

ちなみにこの一目均衡表の時間論は一期が26日であり、これが転換しやすい日柄と考えられています。
8月の円高のクロス円はこの26日目が丁度底値にあたってます。



ただ、ドル円をトレードするのであれば他の通貨ペアをトレードする方が面白いと思います。

投資の基本はトレンドに乗ることなので、レンジになるドル円よりは、トレンドのでている他のドルストレートやポンドクロスが面白そうです。




ドルストレートに関しては昨日の記事で千里眼さんが分析してくれています。

ブログランキング65位の為替千里眼さんへ
今年は50万円を200万円にしている女性トレーダーです。
素人ではございません。プロです。




☆ユーロ円

円が売られていることと、ユーロが強いことでユーロ円の上昇も強く上昇してます。

この上昇はどこまで続いていくのでしょうか。

N計算値であれば
149,24円(8月17日)-159.69円(8月27日)=10.45円
155.16円(9月10日)+10.45円=165.61円

165.61円がN計算値ではターゲットとなります。

8月8日の戻り高値が165.40円にあるので、この価格と近いこともあり、意識されることと思います。

今週も押し目買いでいく予定です。




ユーロが得意なのは羊飼いさん
FXブログ界ではかなり有名。
来週の重要指標の見解も公開してくれているので見ることをオススメします。
人気ブログランキング1位です




5万円がとうとう600万円に

あらゆる手法をいっぱい公開しています。

ランキング16位のメタボリック社長さんへ




☆ポンド円

ポンド円は今までのレンジ相場を上にブレイクした形となりました。

したがって今週は買いで攻めていきます。

ポンドはユーロやオージーと比べて上昇が遅かった分、勢いよく上昇して欲しいですね。


ポンドに関しては他の通貨ペアでも買っていいんじゃないかと思える状態となってます。

例えばポンドスイスはダブルボトムを上にブレイクして上昇を始めており、ユーロポンドもダブルトップを下にブレイクしそうになってます。

FX-ユーロポンド-9/29

ユーロポンドの4時間足です。
(ポンド円ではないので!!)

ダブルトップを形成しそうになってます。

このネックラインを割ることができれば、完成するんですが。
ネックラインは0.6950になります。

逆相関が比較的高いポンドスイスではブレイクしているので、ユーロポンドでもブレイクする可能性が高いんじゃないかと思います。

ブレイクを見越してのポジションを取ってみようかなぁ。





超人気のデイトレ商材のsarahさん大損したときのお話をブログで掲載中

人気ブログランキング12位へ






バカラ村のメイン口座は外為オンラインです。

手数料が無料で、スプレッドも狭いです。
ドル円は2銭、NY時間であれば1銭になっているときも多いです。
たまにゼロになっているときもあります。ポジションを取ろうかと衝動に襲われますよ。だって完全にコストゼロですから。
ポンド円もNY時間で2銭のスプレッドになっているときもあるし♪

指値で注文したら結構お得です。

チャート機能も高性能になりましたし、いろいろなトレーダーの相場予想も見れるので楽しいFX会社さんです。

外国為替証拠金取引の外為オンライン





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

いつまで続く、このレンジ

夏時間は今日で終わりですね。
来週からは冬時間。
バカラ村は夏時間の方が好きだけどなぁ。
冬時間は寒い季節なのに夜遅くまで起きとかないとだめだからねぇ。。。




AFT-FXの口座に何故かログインできない。
何で??

とりあえず他の口座も持ってるから問題ないけど。







朝に日本の経済指標の発表がありましたね。

あまりよろしくない数字でした。

ファンダメンタルなどの細かい内容はこちらから→ランキングへ



ファンダメンタルズ分析で勝ち組トレーダーは
ランキング30位のFXミリオネアさんへ

ユーロについてこと細かに解説してくれています。




ドル円はいまだにレンジ内です。

FX-ドル円-9/28

ドル円の日足です。

かなり前にこの下降トレンドラインをブログ記事に書いたのですが、このラインが抵抗となって反落してますね。

AFT-FXのチャートならもっときれいにラインを引けるんだけどなぁ。

さて次は下値試しとなります。
ただクロス円が堅調なこと、ドル円の下値が切り上がっていることから、上へのブレイクしていく確率の方が高いと思ってます。

とりあえず、この持合を早くブレイクして欲しいですね。





美人トレーダー為替千里眼さんのドル円予想も必見です。

人気ブログランキング65位へ

今年は50万円を200万円にされています。






ポンドドルは上昇し始めてますね。

なかなか上昇しないから仕切ろうか迷ってましたけど、とりあえずもう少し保有することにします。

問題はまだポンド円がレンジをブレイクしていないことなんですよね。

このレンジの上限でまた反落されると、ポンドドルも下降する可能性があるので。

ポンド円はせめて今日は陽線で終わって欲しいですね。

ローソク足のテクニカル的に今日も陰線ならまだまだレンジが続く可能性が高くなるので。


Super FX SYSTEMで取ったポジションも今は含み益になっていて、良い感じです。

成績が良いシステムなので、比較的安心はしてますが、やはり早めにレンジを上にブレイクして欲しい。

Super FX SYSTEMはあと2日で値上げになります。
詳しくはこちらから




為替情報がたっぷりあるFX会社で投資戦略を練ると負ける確率が減るかもよ。

口座を開くのは無料な上、情報を見るのも無料です。

FXをしている人のほとんどが開いているFX会社です。

今なら5000円のキャッシュバックキャンペーン中♪

 





福田首相になったことにより今後の為替の動きを予想。

過去の首相交代10人分の分析から割り出した予想です。

人気ブログランキング39位の為替王さんへ



来週のドル円予想は→ブログランキングへ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

間もなく天井か!?

本日2回目の更新になります。



朝の記事を読んだ方にお叱りを受けました(汗)

「トレーダーなのに、チャンスを逃すなんて」という内容でです(汗)

全くもってその通りなんですよね^^;

良いトレーダーはここぞというときは逃さないらしいですし。

バカラ村も頑張らないと。





昨日はアメリカ耐久財受注が予想より悪かったみたいですね。

中古住宅も悪かったし、ほんとにアメリカの景気は悪くなりつつありますね。

このあと23時から新築住宅販売件数がありますが、どういう結果がでるんでしょうね。

前回の前月比+2.8%に対して、今回の予想が-5.2%なのでかなり悪い予想になりますよね。


ファンダメンタルズについて、かなり詳しいブログは
ランキング31位のFXミリオネアさんへ

特に長期投資をする人はファンダメンタルズ分析を参考にされる方が絶対いいです!





ドル円は持ち合い状態ですが、クロス円は上昇してますね。

豪ドル円は今3波目の上昇になるんでしょうね。

かなり強い上昇になってます。

豪ドル/ドルもかなりの勢いで上昇してます。

FOMCで50bpの利下げや、オーストラリア経済の堅調さからの上昇を演じているんだと思います。

バカラ村が狙っている通貨ペアの1つでもあります。

前回の高値0.8872を目前にしてます。
今の高値は0.8826です。

ここで逆張りをしたくて仕方がないんです。

でも反転を確認してからになるんですけどね。


豪ドル/ドルの乖離度が移動平均線20で今までの反転位置のところまで着ており、移動平均線25になると反転位置を遥かに越えて上昇してます。

もうここまできたら豪ドル/ドルは反転して下がるか、持ち合いに移ってもいいんじゃないかと思ってるんですけど。

修正2波目がジグザグなので、4波目は下降すると思うので、ショートで取れるかなぁと思ってます。

ただあくまでも逆張りになるのが恐いですけど。




20日間で200万円を329万円に。

ランキング28位FXで毎年5000万円さんへ




5万円を4ヶ月で500万円にしたメタボリック社長さんは
ランキング10位へ

まだまだトレード手法を公開してくれています。






Super FX SYSTEMで取ったポンド円は含み益になってます♪

これとは別に、日足ベースでレンジになっているのをブレイク待ちして取る予定です。

ブレイクしたほうにポジションを取りたいんですが、なかなかブレイクしないですね。

ユーロポンドやポンドスイスが反転し始めそうなので、ポンドの上昇につながればいいけど。

それにしてもSuper FX SYSTEMはシステムトレードなのにかなり優秀な成績を上げてますね。

過去18ヶ月でも負け月が1回しかないし。

もしかすると今月は負け月になるかもしれないけど、ポンド円が上にブレイクすれば勝ち月に変わるかも。

7月も始めは負け月になるかと思ったら、後半から勝ちが増えて、結局大勝ちになってたし♪

あと3日間でまた値上げするらしいけど、これだけ勝ちが続けばしかたないかも。

Super FX SYSTEMの詳細はこちらから





バカラ村がテクニカルの罫線分析している会社は↓

テクニカル分析するには絶対オススメの会社です。

手数料無料の外国為替保証金取引|AFT-FXダイレクトトレード

手数料無料で、スプレッドも狭いです。

ここでトレードするのは少ないけど。
テクニカル分析するためだけに開いた会社になります。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンド円はきれいに上昇。しかし。。。

昨日はまたブログの更新する前に居眠りでサボっちゃいました。。。

最近はなんだか眠くて^^;

気候も以前と比べるとだいぶんと涼しくなったしね。

今日はいつもの夜の更新もします。2回の更新になります。





福田首相の誕生で為替相場の動きが変わる!?

ブログランキング38位の為替王さんへ

現役ファンドマネージャーの視点からの見解ですから、正確ですね♪





火曜の記事でポンド円を書きましたが、きれいにRSIのブレイクと共にポンド円相場は上昇しました♪

下記のチャートは火曜の記事のチャートと見比べてください。

FX-ポンド円-9/27

ポンド円の1時間足です。

皆さんはバカラ村がポンド円のロングを取って儲かったと思ってないですか?

実はこのときもブログを更新した後、居眠りして。。。

おきたらもうポジションの取れない値段まで上昇してました。

うぅ~ん。
今の最大の敵は睡魔です(汗)




ポンドはそれにしても弱いですよね。

ユーロポンドでもポンドスイスでもポンドの弱さが目立ちます。
それぞれの通貨ペアのレジスタンスはまだ残ってますが、ちょっと遠い。

もしかするとポンドはまだ弱くなる!?

ユーロポンドのテクニカル分析をされてくれているブログがあります。

これでポンド円の動くも変わるかも。

ブログランキング8位のロガーロさんへ

ポンドスイスはランキング5位のtakaさんへ





ポンド円はこの上昇でのSuper FX SYSTEMは含み益になっています♪

このまま上にブレイクしてくれると良いんですが。

成績はかなり優秀なのでオススメできるシステムですね。

今月末にまた値上げとなります。

購入を考えている方はお早めに♪




あまり相場に貼り付けない方は◆「聖杯」FXネットトレード秘伝プログラム!がオススメ!

昨日にまたバージョンアップしました。

ほんとにバージョンアップをこまめにしてくれます。

ただこのバージョンアップはシステムトレードによくある最適化ではないんですよ。

エクセルファイルをより使いやすくしてくれているバージョンアップです。

時間が無いサラリーマンや、FXに興味がある人・お金に興味がある人にオススメです♪

◆「聖杯」トレーディングシステム・無限に続く利益へのカギ◆FXネットトレード秘伝プログラム!!







それでは今夜にまた♪

応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンドはどう動く!?

円買いが進んでドル円は114.20円台まで下降してます。

最近はカナダ円もほとんど同じレートだから、どの通貨ペアなのか書かないと分からなくなってきましたね。

ちなみにカナダ円は今113.80円台です。


この下降の発端はポンド売りにあるみたいです。

英国預金保護の残高が440万ポンドしかないとの英インデペンデント紙報道を受けた警戒感から、ポンドが対ドル・対円とも大幅に下落して、それに連れてドル円も下がっているとのこと。

でもポンドの下げは行き過ぎのように思うんですけど。

ポジショントークになるかな(笑)

ポンドドルのロングは問題ないんですけど、ポンド円が含み損になってるし。

ポンド円はまだレンジ内なので全然問題ないですけど。

もしレンジを割れていくようならショートします。

相場観でトレードすると変な固定概念で負けてしまうので、トレンドの流れについていくようにしてます。

FXーポンド円ー9/25

ポンド円の1時間足です。

RSIがきれいにトレンドラインを作ってます。

このラインを越えたら今度は上値試しの動きになるんじゃないかと思いますが。

さてさてどうなるでしょう。

通常は、指標のトレンドラインを越えたら反転していくんですけどね。

明日にはイギリスの消費者物価指数ですが、利下げ懸念があるので注目されるんじゃないでしょうか。
もしここでいい数字がでれば上昇するんですけどね。



ドル円は頭は重いですが、円を買う動きにもなりにくいので、まだ膠着状態が続くんじゃないかと思います。

日足ベースではボリンジャーバンドが収縮してきています。
下のバンドは113.50円にあるし、短期の上昇トレンドラインもこの位置に重なるのでここは支持されるところだと思います。

でも短期的には逆張りになるので、ポジションを取るならちょっとにすると思います。





今朝に「FXの泉」さんのブログを見ていたらドル円だけで少なくとも20pipsは取れていました。
ポンド円も30pips以上取れています。

このブログで注文のする値段を公開してくれているので、この通りに注文をだしてトレードしている人もいます。

このブログは
ランキング26位のFXの泉さんです。

無料で公開されているので、検証してみるだけでもかなり有意義だと思いますよ。

この通りに注文をだしておけば儲かるかもよ♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンド円はまだ上昇すると思う

60万円を7年で1億円にする方法

人気ブログランキング41位へ

サラリーマンみたいな時間のない人でもできる方法ですね。





今、ちょっと美味しいポジを保有中♪

Super FX SYSTEMの指示にしたがった保有ポジションになります。


Super FX SYSTEMのシステムトレードはかなり優秀ですね♪

8月の円高で100万円を200万円にした人もいてますし。

このときのシグナルは↓

FX-9/24①

ポンド円の8月の相場チャートです。

このシグナル通りに資金を運用していればレバレッジ10倍で100万円が210万円になっていたことになります。

さらにそのあとの上昇でも勝っているので、280万円になっていたことになりますね。

Super FX SYSTEMの詳細はこちらから。

9月に入ってから調子が悪かったですが、システムトレードではこういうときも絶対に来ます。

勝率100%のシステムトレードは将来においても絶対に存在しないので、負けるときはあります。

バカラ村の考えではこの負けのときの方が逆にチャンスだって思ってるんですけどね。

なぜならシステムトレードって過去の検証の上に成り立っているので、利益が一番多くなるところに設定されているものなのです。

過去にも負けはあり、その後は勝ちが来ることが多いのです。

9月に入ってから3回負けてますが、このあとに勝ちが来ること間違いないと思ってます。

そこでバカラ村は今回システムトレードの割りにちょっと多めにポジションを建てました。

システムトレードをするときは、バカラ村はすごいポジ量が少ないんですが、今回は勝てる可能性が高いと思って多めにしてます。

そのうちの半分は250pipsで利食いました♪

ポンド円はレンジ相場なので、ポジ量を軽くしようかと思って。

残りのポジは200pipsの含み益になってます♪



バカラ村の相場観ではポンドはまだ上昇してもいいと思ってます。

多分今回のシグナルは勝ちになるんじゃないかなぁ。


ちなみにシステムトレードを開始するときのきっかけは、負けトレードとなったあとのシグナルから始める方が良いと思ってます。

その方が勝ちから始まる可能性が高いので安全だと思いますよ。

ちなみに今回のポジションのシグナルは↓

FX-9/24②




バージョンアップを先月末にして、しかも人気が高いことから今月末に値上げされます。

指示にしたがったポジションを建てるだけで充分利益が出るのですぐに元は取れますよ。

詳細はこちらから







12日間で115万円を稼ぎだしたブログ

ブログランキング59位へ




トレードの基本を解説。

これを知っていないとFXでは負けます。

ランキング9位のメタボリック社長さへ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

  • Genre:

相場の転換を見つける方法

相場の転換を見極めることができれば、天井や底で入ることができるのでかなり有利ですよね。

この転換点を見つける方法はあります。


先週の金曜の記事でダイバージェンスのことを少しだけ触れたら、メールで「ダイバージェンスって?」って質問が来たので、その説明になります。

ダイバージェンスとは逆行現象とも言われているもので、ある指標が新高値や新安値を取っているのに、別の指標は新高値や新安値を取っていないこと。

アナリストには、このダイバージェンスを探している人もいてるらしいです。

それぐらい注目されている手法の1つです。


例えばローソク足が高値を更新しているのに、RSI は前回の高値を更新していない状態です。

その位置が底と考えられ、相場の反転を示唆しているとされます。

FX-ダイバージェンス①

ポンド円の日足です。

ローソク足は高値を更新しているのに、RSI は前回の高値に届かずに下降してます。

この状態が起これば、当面その位置が天井になります。

2007年7月20日に251.13円をつけて、その後いまだにこの値段を更新していますせん。


FX-ダイバージェンス②

ドル円の日足です。

安値は更新しているのに、スローストキャスティクスは安値を更新していません。

ストキャスティクスが反転したところでポジションを取っていれば勝てたことになります。


このダイバージェンスはインディケーターが発するシグナルをそのまま使うよりは信頼性が高いです。


アナリストがこれを探そうとするのも分かりますね。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今週の戦略

「Yen.SPA!」の増刊号にダイマンさんやマネーアンドマネーの吉田さんやマット今井さんが出ていたので内容も見ずに買ってしまいました。

パラパラっとめくっただけですが、吉田さんとマット今井さんのこれからのドル円予想が書かれていました。

両者の予想は反対方向です。

さてどっちの方が当たるかな♪

ちなみに吉田さんは105円方向へ。
マット今井さんは118円方向へ。





☆ドル円

先週は114.00~116.40円のレンジ相場でした。

まだ今週もレンジが続くとは思います。

ただ若干先週よりは高い位置で推移するんじゃないかと思います。

予想レンジ幅は114.00~117.20円です。


中期トレンドはほぼ横ばいなので、どちらにも動きづらい展開だと思います。


エリオット波動では5波の次は修正3波になります。
124.17円から111.62円までの下落が5波構成になっているので、今は修正波になります。
9月10日の112.60円からの上昇が修正C波であれば、117,20円の高値を抜いていくこととは思いますが、それが今週なのか来週なのか。

どちらにしても117.20円の高値は越えると思います。

ただ中期以上であればドルを買うのは恐いので、短期で勝負していきたいです。


今週もドル円は逆張りの感じになると思います。




☆ポンドドル

今ポンドドルのロングを持っているんですが、思っていたより上昇するスピードが遅いのでいったん閉じようかと思って悩んでいるところです。

ただ景気が悪いからといってもチャート的には悪くないと思うんです。

一目均衡表は三役好転しているし、トレンドも短期・中期共に上昇しているし。

なによりも9月18日から上昇3波目に入っているようなので、まだ上昇すると思います。

直近高値の2.0360ぐらいは越えていくんじゃない!?

ポンド円が今227.50円~235.60円のレンジなので、ここを上抜けていけばそれに連れて上昇すると思ってます。

というか、反対ですね。ポンドドルが上昇してポンド円がブレイクするんじゃないかな。

どっちにしてもポンドはまだ買っていく通貨だと思ってます。


ポンド円に関してはレンジのブレイクでポジションを建てるのがよさそう。

ただ今週に上抜けなかったら本当に下落するかも。




☆ユーロドル

上昇が強く1.4台にいまだキープしております。

ただ押し目買いをするよりは、動いた方へポジションを取るほうが良さそうです。

逆指値での対応がよろしかろうと思います。



日足ベースで5波形成しているかもです。

もしこの5波が正しければエリオット波動で1波と5波の値幅が同じになりやすいことから、ユーロドルの高値目標は1.4190になります。
今の最高値は1.4120なので間もなく到達になりますね。
ただこの高値目標はピッタリくるものではないので多少の誤差は考慮にいれないといけないですけどね。


上がるにしろ、下がるにしろ今週は逆指値で対応します




☆オージードル/ドル

FOMCで金利を0,5%下げたことにより上昇が目立つのですが、移動平均20の乖離度が過去においてかなり上昇してます。

ここは追いかけて買うのはかなり勇気がいる状態です。

なので、追いかけて買わず、押し目を作ったところで買いを入れます。





今の相場はドルや円が弱いのでこれらを売って、ユーロやカナダやオセアニアを買う方が良いですね。





「トレーダーズクラブ」の内容がまた増えました。
このトレーダーズクラブは会員制のクラブって感じです。

トレーダーズクラブはFXの初心者や負け続けている人を対象とした「勝つためにはどうすればいいのか」を目的にしたものです。

動画を使って次に相場は上昇するのか、下降するのかの考え方を教えてくれるものです。

上昇するのか下降するのかが分かれば勝ちにかなり近づけます。

なによりもチャートを使って動画で説明しているので、とても分かりやすいです。

この動画を見たりするのに最初に1万円はかかりますけど、内容が増えていくので結果的に安く付くと思います。


今回増えた内容は、勝ったあとの危険性についてです。

勝ち続けたら気持ちが豊満になって、大きな負けをしてしまうことがあると思うのですが、このことに触れてます。

これを気をつければ心理面でも強くなり、一流のトレーダーに近づけるかも。

今後も内容の充実に期待したいです。

トレーダーズクラブについても過去の記事はこちら


トレーダーズクラブの詳細はこちら



  • Genre:

アメリカの景気は減速中。今週のイベントは。

昨日はブログの更新をサボっちゃいました。
前日徹夜していて、ブログを書こうとしたままパソコンの前で寝てしまいました。

たまに目が覚めて書こうとするんだけど、1分ももたずにまた居眠り。。。

でも昨日が土曜でよかった♪

相場が動いていないから問題ないし♪




木曜・金曜にDMIの+DIとADXのクロスでのトレンドの転換の捉え方を書きましたが、金曜にはもっと反響があるかと思ったのですが、そうでもなかったみたい(汗)

ランキング応援クリックが少なかったので、あまり好評じゃなかったのかな。。。

インディケーターの使い方に興味がないのか、記事自体の中身が分かりにくかったのか、どっちだろう?

とりあえずしばらくは、いままで通り日々の相場展開でも書いとこう。






こまめに更新!ポジションを取ったときにブログを更新されてます。そのときの値段も公開。

5万円を4ヶ月で570万円にした手法です。

ブログを更新されたときに同じようにポジションを取れば、同じように利益が出せるかも知れませんね♪

どんな注文を入れているか気になる方はこちらから
ランキング11位のメタボリック社長さんへ





今日は2回にわたってブログを更新します。

2回目は夜に更新するので。


来週の重要指標は

月曜

日本:休場

日本が休場ということもあり、NYが開くまでは閑散とした相場展開となると思います。



火曜

日本:日銀金融政策決定会合議事録(8月22・23日分)
ドイツ:IFO景況指数
アメリカ:中古住宅販売

ドイツのIFOの予想は前回よりちょっと悪いぐらいになってます。欧州経済は堅調って聞くけど、なぜ予想が低いのかな!?
アメリカの中古住宅販売の予想はかなり低めにされてますね。前月比は-4.3%です。前回は-0.2%。アメリカの景気が後退し始めているってことでしょうね。



水曜

NZ:貿易収支
イギリス:GDP
アメリカ:耐久財受注

アメリカの耐久財受注も予想数がかなり低めに設定されてます。前月比-3.0%です。前回は+5.9%。かなり低くですよね。




木曜

NZ:住宅建設許可
ドイツ:失業率
アメリカ:GDP・新築住宅販売

アメリカのGDPは確報値になるので相場にはそれほど影響はないと思います。
ただ新築住宅件数は重要視されると思います。これも中古住宅や耐久財受注と同じで予想がかなり低いです。
アメリカの景気は減速中っていってもいいんでしょうね。


金曜

NZ:GDP
日銀:消費者物価指数・失業率・鉱工業生産
ユーロ圏:消費者物価指数
アメリカ:個人所得・PCEデフレーター・シカゴ購買部協会景気指数
カナダ:GDP

週末にアメリカの重要指標が多いですね。


これらは外為どっとコムの週刊予想カレンダーを参考にさせてもらってます。

外為どっとコムは口座さえ開いていれば資金を入れることなく無料でこれらの情報を得ることができるとってもオススメなFX会社さんです。

今なら5000円のキャッシュバックキャンペーン中です。

口座を開いてみる方はこちらから↓
2年連続業界ナンバー1の「外為どっとコム」






この週が終われば来週から冬時間に変わります。
まだまだ暑いのに冬時間ってなんか変な感じ(笑)




それでは来週の予想は夜に更新します。







1万通貨から5万通貨単位の資金を回していって今月だけで34万円以上の利益。

節目の値段も書いていてくれているので分かりやすいです。

トレードセンスがかなりあるデイトレーダーさんです。

人気ブログランキング3位の為替見習いさん







今月の獲得利益は12355pips!!!

異常な多さです。スプレッドは計算しても充分利益はあります。

注文の値段を無料で公開してくれているので、このまま真似をしたら資金が増えていくこと間違いなし!!

新たなルールに変わったことにより今後さらに獲得利益が上がるかも♪

同じように真似されて利益を上げている人も増えてきたとか。

真似してみたい方やどんなトレードをしているか見てみたい方はココから
ランキング29位のFXの泉さんへ




トレード回数が増えてきたらスプレッドや手数料が気になるところ!

バカラ村がメインで使っているのは外為オンライン

手数料が無料な上、スプレッドが狭いです。

ドル円で2銭、NY時間になると1銭になっているときも多いです。

パンタ・レイ証券も狭いけど、バカラ村は外為オンラインの方が狭いときが多いように思います。

なにより外為オンラインは信託保全を完備しているし。
パンタ・レイ証券は信託保全を「一部」完備です。
一部って何?って感じ(汗)

通貨ペアの数も24種類あるので、かなり使えるFX会社さんですよ。

取引するFX会社さんはここがオススメです。


外国為替証拠金取引の外為オンライン





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

トレード手法公開。これって手法だったんだ(汗)

昨日に記事をアップしたあと、ADXとDIのクロスもトレード手法だよって指摘されました。

バカラ村は手法とは思ってないぐらいあまりにも簡単なものだったのですが、手法といわれればそうなのかな。



ってことで、今日は昨日説明不足だったのを補って、ADXを使ってのトレンド転換の見方を書きます。







FXの情報のことなら外為どっとコムが1番多いです。

無料で見れる上、今なら5000円のキャッシュバックキャンペーンもある♪

FXをする人のほとんどが口座を持ってます。

 






トレンドの変わり目をいち早く知る方法は、ダイバージェンスがありますが、これはダイバージェンスより当たる確率は高いんじゃないかな。

ただ発生数は少なくなるけど。



この手法の見方ですが、

シグナルを見る条件は

1.ADXがまだ上昇しきれておらずDIより低い位置にある。

2.DIは過去の位置と比べて、かなり上昇している。

3.DIがADXを上から下へ抜く。





信頼度が高くなる状態は、

DIが過去においてかなり上昇している。

クロス後DIが下降している。
急下降しているのが理想的。

今回はまだ下降していないのでダマシに終わる可能性がありますね。




これらの条件が当てはまればトレンドの転換を掴むことができます。

これを気をつけてみていたら、高値で買ったり、安値で売ったりは無くなるかもよ。


FX-ユーロドル-9/21


(クリックすると大きくなります)
ユーロドルの日足です。


ちなみに時間足は長い方がダマシも少なくていいと思います。
日足でするのが1番いいんじゃないかな。




投資を始めてストキャスティクスを知ったときは
「これスゴイ!!これがあったら絶対勝てるやん!!」

って思いました。

今回もそう思ってくれる人がいるかな♪








今回の記事が良かったと思う人はクリックしてね。


人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング




すごいブログです♪

注文する値段をちゃんと公開してくれています。

今週にポンド円の取引を真似しただけで約200pipsの獲得した人がいます。

公開されている値段を参考にしただけで利益になるんだから真似しない手はないですね。

なによりも無料って言うのがいい(笑)

注文の値段を見てみたい人は
ランキング31位のFXの泉さんへ

注文を全部真似すれば毎日500pipsも取れるかも♪
500pipsってレバレッジ10倍なら資金が毎日1.5倍になるぐらいすごいんだよ。





ユーロは最高値更新1.4へ

ユーロドルはとうとう1.4000を越えていきましたね。
最高値更新中です!!


ユーロ円もそれにつれて堅調に推移してます。

一目均衡表からは、三役好転しており、ユーロが強いことを表しております。

160.50円のレジスタンスも越え、三役好転したことで買いやすくなりましたね。


ただユーロドルでADXと+DIがクロスしました。

これは転換を表すサインです。

FX-ユーロドル-9/20

1.4000のオプションを潰したこともあり、いったん調整に入るの!?
って感じに見えますが。

でも調整したとしてもまだ上昇してくることだと思います。


ADXと+DIのクロスはあまり知られていませんが、過去の検証して見ると、結構あてはまってますよ。
一度検証してみてね(笑)







手数料が無料でスプレッドが狭い会社「外為オンライン」

ドル円のスプレッドが2銭になります。
NY時間とかになれば1銭のときもあります。
ポンド円は2銭になってるときもありますよ!

バカラ村のメイン口座です♪

取引通貨ペア数は24ペア。
月間取引高がNO1の会社です。

外国為替証拠金取引の外為オンライン






注文の値段を無料で公開してくれており、しかも勝率が非常に高いブログがあります!

昨日も利益は500pipsを越えているんじゃないでしょうか。

この注文の通りに真似をしてトレードをしている人も徐々に増えてきています。

FOMCの日はストップに引っかかったポジションはなく、獲得利益は1500pipsを越えていたとか。
1日で1500pipsは超すごいですよ!!

1日で資金を2倍ぐらい簡単にできそう。

この無料で公開しているブログへはこちらから
ランキング35位のFXの泉さんです。







豪ドル円もユーロに連れて堅調に推移しております。

こちらもレジスタンスを越え、一目均衡表でも三役好転しております。

ただ今買うのはどうかと思います。

今日にベアー・スターンズとゴールドマン・サックスの業績発表があります。

もしこれが悪い内容であれば、高金利通貨を売る材料になるので、豪ドルやNZドルが下落する可能性があります。

それを見てからでも遅くないのではないかと思います。









メタボリック社長さんがまたトレード手法を公開されております。

これで何個目でしょうか(笑)

いろいろな手法のうち、自分に合う物があればそれだけを使うのが良いと思います。

トレード手法を公開しているブログは
ランキング11位のメタボリック社長さんへ






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



ドルはまだまだ下落へ。

皆さんのお蔭で人気ランキング8位になりました。
これからもよろしくお願いします
今の順位は→ランキング





FOMCの政策金利の発表がありました。
5.25%から4.75%への利下げです。

発表後の動きはかなり激しかったですね。
ドル円は一瞬で30銭落ちたかと思うと、反転してきて上昇。
あの動きはブレイクを狙って逆指値していた人のポジションを潰していったんじゃないかな。


利下げ幅は0.25%か0.5%かで市場予想は分かれていましたが、0.5%下げたということは、バーナンキ議長はサブプライムローン問題でかなりの損失があると予想しているんじゃないだろうか、と深読みしてしまいます。。。


今後はアメリカの金利は徐々に利下げしていくんじゃないかな!?
過去の動きからも、利下げを始めてすぐに終わるより、そのまま利下げを続けていったときの方が多いですからね。
それに景気の先行きが不透明なので、利下げが打ち止めになる可能性は低いと考える方が素直でしょうし。




ちなみにドル円とアメリカの金利の相関関係はかなり高いです。

アメリカの金利を引き下げ始めて半年~2年間遅れてドル円が同じ方向に動くのが過去の検証からも出ています。

とすれば、今回もこのまま利下げが続けば、半年後ぐらいからドル円は下降する可能性が高いということです。

この利下げが金融市場を安定させるだけの一過性のものかどうかによって、ドル円が今後下降するかどうかにかかってますね。







為替情報がとっても豊富な上、無料で見れる「外為どっとコム」

FXでは情報を多く持っている方が勝てる可能性が高いよ。

今なら5000円のキャッシュバックキャンペーン中

 





☆ユーロドル

1.4000を前に1.3987までしか上昇できてません。

オプションの防戦売りがあるものと思われます。


FX-ユーロドル-9/19

ユーロドルの日足です。

9月12日から9月17日までのローソク足を見ると、上三法となっています。

上三法とは、強い上昇を表すローソク足の組み合わせです。
大陽線の後3本のローソク足でも大陽線を下回れない場合、まだ上昇が続くとするものです。

1.4000のオプションの防戦売りを突破すれば、更なる上昇があるかもしれませんね。







毎日500pips以上の利益!!

注文する値段も公開してくれているので真似をすればかてるんじゃない!?

検証している人も勝っているみたいです。

真似をしたい人はココをクリック
ブログランキング36位のFXの泉さんへ

このトレードを真似して、昨日のFOMCで大きく稼いだ人もいるみたい!!







☆ポンドドル

FX-ポンドドル-9/19日足

ポンドドルの日足です。

ユーロドルと同じような感じでつつみ線がでてます。
つつみ線とは、底で前日の陰線をすっぽり覆う陽線です。
これがでれば上昇に転じることを表しています。


他にも上昇に転じると予想できるものとしては

遅行線がローソク足を越えたこと。
1時間足でエリオット波動で下降トレンド波動(13の訂正波)が終了していること。


遅行線は今までローソク足に阻まれて上昇できなかったです。
今日にもし1.9974を下回って終わるようなら、ローソク足とまたぶつかるので、下落する可能性がでてきますが。



FX-ポンドドル-9/191時間足

1時間足です。


訂正波の13波動が確認できます。
ちょっと納得できない部分もありますが、とりあえず下降は終わったんじゃないかな。

次に上昇5波動があります。

今現在この5波動の訂正波A波→B波→C波を形成中です。

B波でいったん上昇すると思いますが、その後にC波でまた下降し、その後再度上昇波動へと続いていくと思います。

赤のラインはちょっと気になるレジスタンスではありますが、越えていくと思います。






今の相場はドルを買うのは勇気がいる相場ですね。
短期なら買うこともできますが、保有期間が長いなら恐いですね。

安心感があるのはやはりユーロドルやポンドドルの買いかなぁ、と思ってます。

ドル円に関してはしばらくは膠着が続くのではとの考えは変えてません。



テクニカル分析ばかりになりましたが、ファンダメンタル分析はもっと専門の人にゆだねます。

ファンダメンタル分析が得意な方は

ランキング30位の為替王さんへ

現役のファンドマネージャーなので的確なことを述べてます。




またメルマガ読者が多く人気の高いTHE FX TRADERさんではFX初心者でも分かりやすい表現でファンダメンタル分析をしています。

ランキング20位へ

テクニカルと、ファンダメンタルの見解が重なったときにトレードすれば勝率が高くなるかもよ♪





8月の円高で資金を2倍にした人もいてる。

システムの指示に従うだけで資金が増える優れもの。

しかも指示は携帯に知らせてくれるのでパソコンに張り付くことも必要なし。

成績がよく、バージョンアップしたことにより今月また値上げです。







応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



今夜のFOMCでの相場は。

もう9月の半ばだというのに暑いですね。
これは台風の影響でしょうか!?

台風は台湾の方に言っているとのことですが、この台風の影響で、台湾証券所が臨時休業だとか。



今夜のFOMCについて詳細を調べる→ランキング


深夜にFOMCの政策金利の発表がありますね。

市場が注目しているのは0.25%の利下げになるか、0.5%の利下げになるかです。

またその後の声明文にも注目が集まっています。
前回の雇用統計の悪い結果や経済の悪化についてどのようにコメントするかに注目が集まっています。


この点については見方がかなり違ってきていますね。

0.25%ならドル円は上がるという人もいれば、下がるという人もいてますね。

バカラ村にはどっちに動くのかは分かりませんが、ここはやはり動いた方についていくのが正解でしょうね。






今週は金融機関などの業績発表が多い週なので、もう少し相場が動くと思ってます。
サブプライムローン問題が今まで不透明だったのですが、この業績発表である程度概要が見えてくると思ってます。

明日にはモルガンスタンレー
明後日にはベアースターンズとゴールドマンサックスの発表があります。

ただ業績がそれほど悪くなければ、買い戻されると思ってます。
噂で買って真実で売ってくるんじゃないかと。






毎日500pips近くの利益を上げているブログがあります。

しかも注文する値段を先に公開してくれているので、信用できるかもしれません。

何人かの方が検証しているみたいです。
その読者の方の検証結果も表示されているので、この注文を出せば誰でも儲かるかも。

ブログランキング38位のFXの泉さんへ

昨日の記事をチラッと見させてもらいましたが、チャートの分析はしっかりしています。
全部を見たわけではないですけど。

無料で注文する値段を公開してくれているので、この通りにトレードすれば誰でも儲かるかもしれませんよ♪

ブログランキング38位のFXの泉さんへ







ちょっと面白い統計を見つけました。

内閣が総辞職したあとのドル円相場についてです。

1989年以降、総辞職したのは11回あり、総辞職した後の1週間のドル円相場の検証結果です。

総辞職してから新内閣発足までの1週間の動きは
7回が円高、平均0.32%の円高


新内閣発足してから1週間後の相場は
7回が円安、平均0.59%の円安

新内閣発足してから1ヶ月後の相場は
9回が円安、平均1.65%の円安


これを今回にも当てはめてみると、今週は円高になり、115円から0.32%の円高であれば、114.60円なります。

そして来週は0.59%の上昇になるので、115.70円ぐらいになります。

来月中旬には116.90円になるってことですね。

この通りにいくとは限りませんが、確率的には高いといえるんじゃないかな。









相場が次に動く予想の立て方を教えてくれます。

相場がどっちに動くのか分かれば儲かること間違いなし。

トレーダーズクラブは動画や音声で、トレードの基礎を教えてくれています。

動画で実際のチャートを使いながら、分かりやすく解説してくれています。

トレーダーズクラブの詳細については過去の記事で。

このトレーダーズクラブの動画を見やすくする方法があります。

画面いっぱいに画像を表示させる方法です。
全画面表示させることにより作者が動画を撮影したときと同じように見ることができます。

もし購入した人や、これから購入しようとしている人はお試しあれ。
とっても見やすくなるので(笑)



動画再生中に右クリックを押してもらうと下記のようなウィンドウが開きます。

トレーダーズクラブ全画面表示


この「拡大/縮小」にカーソルをあてると、さらにウィンドウが開くので、その中に「全画面表示」というのがあるので、これをクリックすると、パソコンの画面全てに表示されるので、とっても見やすくなります。








応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



今後の展開は→ユーロドルの心理的節目

ユーロドルの上昇は今は一休みしてます。

1.4000の心理的節目を前に膠着状態でしょうか。

明日はFOMCもあるので、動くに動けないんでしょうか。


今日はユーロドルが今までの心理的節目に差し掛かったときの過去を見てみたいと思います。

今回も同じような動きになる可能性は高いかもよ♪



為替の情報なら「外為どっとコム」が1番です。
無料で情報を見ることができるのでとってもお得

 




まず2002年の夏ごろの1.0000の節目です。

FX-ユーロドルー9/17-1.0

日足になります。


いったん0.9988で跳ね返されてますが、272pipsほど下がったあとに、1.000を越えてきています。

ただ越えて再度1.0000を下回ったあと、また1.0000で跳ね返されて下落しているところがありますね。



毎日500pips以上の利益
人気ブログランキング44位のFXの泉さんへ
この利益はすごいですよ!!
しかも注文する値段を先に公開してくれています。




次に1.1000の節目は

FX-ユーロドルー9/17-1.1

1.0935で跳ね返され、268pips下げたあと、1.1083まで上昇してます。

このときも心理的節目を越えたのに再度押し戻されていますね。


今の段階ではこの相場展開とかなり似ています。

1.0935で跳ね返され、その後持ち合いながらジリジリと下値を更新しているところなんかが似てないですか?

もしこれと似た感じに今回も動くとすれば、268pips下がるから1.3661まで下がるかも、ってことですね。



小資金からでも取引ができ、しかもコストパフォーマンスもかなりのもの。
サイバーエージェントの子会社で、信託保全も完備しているので安心。








1.2000を越えたときの相場です。

FX-ユーロドルー9/17-1.2

このときはかなり激しく動いてます。

1.2000を前に越えられず、1167pipsの下落となっています。

その後再トライとなりますが、そのときも1.1859で抑えられてます。



トレード手法を無料公開中
人気ブログランキング10位のメタボリック社長さんへ
5万円を短期間で500万円にした手法です。
こまめに手法を公開してくれています。





最後に1.3000の越えたときの相場です。

FX-ユーロドルー9/17-1.3①

1回目のトライで失敗し、561pipsの下落となってます。

2回目のトライでも失敗し、1164pipsも下落してます。



FX-ユーロドルー9/17-1.3②

3回目のトライのチャートになります。

3回目のトライのときは強い上昇で軽々と越えていきました。
2回目のトライから3回目のトライまでの期間は9ヶ月かかっています。




最近の心理的節目は失敗したあと大きな下落となっていることから、今回ももし失敗して下降するようなことがあれば気をつける必要があります。

特にまだ金融市場はサブプライムローン問題が落ち着いていないので、乱高下の可能性は残っています。


ただバカラ村的には今ユーロを売って、ドルを買う気にはならないので、まだ上昇していくと思ってます。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



トレーダーズクラブに入りました。

ちょっと前にトレーダーズクラブを買いました。

これは商材を買うというより、会員になるって感じです。

会員サイトに投資方法の内容が書かれているのですが、この内容が増えていってるので、日を追うごとに充実したサイトになりそうです。


ただ、普通の商材と違うのは具体性が無いことです。

バカラ村は商材が高い理由は、トレードする上で具体的にどうすれば勝てるか、そしてサポートが付いているからだと思ってます。

この商材は両方無いんですよね。


でも普通の商材みたいに高くないので、普通の本やセミナーDVDみたいに考えれば良いかな。
それに内容が豊富になればこれらより良いものになるだろうし。



このサイトで教えているのは、相場が次にどっちに動くかの考え方や、マルチタイムの考え方です。

例えば、このサイトに先月から入っている人なら、ドル円なら8月31日に116.50円あたりで売って、9月7日に113.50円ぐらいで買い戻していたと思います。
8月31日の時点で下がるんじゃないかとの予想の立て方を教えてくれてます。



このサイトで説明しているのは動画を使っていたり、音声で説明していたりするので、分かりやすさはありますね。

価格も1万円なので、安いですし。
上記のときに取引している人なら、元は取り返せていたでしょうね。

ただこの販売サイトの購入者の声にある5万円とかは言いすぎと思います。
内容がもっと豊富になってくればそれもありえますが。


今後のサイトの充実に期待したいです。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ドル円は113~117円のレンジ相場

今月も半分が過ぎました。

1~3万通貨単位の取引で20万円以上の利益。

人気ブログランキング4位の為替見習いさんへ。

まだ半月しか経っていないのに、素晴らしいです。

取引したときの相場の値段まで書いてくれているから勉強になります。




来週の重要指標は

月曜が

ユーロ圏:貿易収支
アメリカ:NY連銀製造業景気指数

東京市場はお休みなので、NY市場が開くまでは閑散とした展開になると思います。
FOMCを明日に控えるので、ポジション調整がでやすいと思われます。



火曜は

イギリス:消費者物価指数・小売物価指数
ユーロ圏:ZEW景況感指数
アメリカ:生産者物価指数・FOMC政策金利

年内据え置きが予想されているイギリスの消費者物価指数はちょっと注目です。
それ以上に注目なのがFOMCです。
市場は25bpの利下げか50bpの利下げかで盛り上がっております。
バカラ村予想では25bpの利下げだと思います。



水曜は

日本:日銀金融政策発表
イギリス:BOE議事録
カナダ:消費者物価指数
アメリカ:消費者物価指数

日銀は据え置くと思います。政権も不安定になっているし、金融市場も不安定なのに、こんなときに利上げはしないんじゃないかな。




木曜は

イギリス:小売売上高指数
アメリカ:フィラデルフィア連銀

今週の流れを引き継ぐ動きをすると思います。



金曜は

カナダ:小売売上高


今週は火曜のFOMCが1番の注目ですね。



今回参考にさせてもらったのは「外為どっとコム」さんです。

このFX会社は無料で為替についての情報を公開してくれているので、とっても親切な会社です♪

今なら5000円のキャッシュバックキャンペーン中です。

 




ロガーロさんがストップの位置を解説

人気ブログランキング7位の激走、FX Grand Prixへ

システムトレードでも使われていたりする方法です。





今週のドル円は下値を確認した動きになりました。

112.60円が2番底となるのか、どうなのかは今後の上値の堅さにもよりますね。

クロス円は堅調なので、クロス円に引っ張られてドル円も上昇する可能性も充分にあります。

来週のドル円は113円~117円のレンジ相場を予想します。

FX-ドル円ー9/15


ドル円の日足です。

短期的には上昇してますが、中期的にはトレンドがフラットになったところです。

次に動く方向を模索中になっております。

ボリンジャーバンドの上限・下限はこのトレンドラインとほぼ同じような位置にいてます。
さらにバンドの開きがほぼ水平になってきているので、時間的な調整を始めるところだと思います。

これらの理由から113円~117円のレンジを予想しました。



一目均衡表の遅行線が来週の木曜日にローソク足とぶつかります。
もし木曜までに111.60円を下回らなければ強い下落は回避できるんじゃないでしょうか。

今のところ111.60円を下回るような感じではないので、遅行線は好転するものと思います。

唯一不安材料となるのは、火曜のFOMCですね。

これで、もし利下げをしないなどのサプライズ的なことになれば111.60円を下回るようなことにもなりかねないですね。
ありえないでしょうけど(笑)



面白そうなブログを発見しました。

人気ブログランキング50位のFXの泉さんへ

毎日の獲得利益が異常です。

800pips前後もあります。

しかもどの値段で注文したらいいか、事前にお知らせしてくれています。





ポンドドル

水曜から陰線が3本続いています。

イギリスの住宅大手の会社がイギリス中銀に緊急資金要請をしたことにより、金曜は大きな下落となりました。

ただまだ中期の上昇トレンドは続いています。

今回の下落の下値は最大でも1.9750だと思います。

FX-ポンドドルー9/15


ポンドドルの週足です。

長期のチャネルラインの下限が1.9750にあります。

その前に2.000でいったん止まりそうなラインもありますが。

まだ下降トレンドになっていないので、押し目買いが良いと思います。

1.9750を割れるようなことがあればトレンドが崩れることになりますが、今はドルを買いにくいことから、ここを割れるとは考えにくいです。



エリオット波動論からは今は上昇中の修正波と考えてます。

したがって8月17日の安値1.9654を下回るようなことは無いと思います。




クラブ会員しか詳細は見れないブログ

人気ブログランキング45位のウィンスクエアさんへ

会員に入りたくなるような内容です。



何も考えずにお金を増やしたいなら、システムトレードがオススメです。

指示に従うだけで、資金が増えていきます。

しかも最近はバージョンアップもしました♪

このシステムを作った作者さんからのメールです。

↓↓↓

本日Super FX SYSTEMの画面上で確認できる性能を比較いたします。
(過去10000時間 約19ヶ月 のバックテストの結果です。)

           現行Super FX SYSTEM   新Super FX SYSTEM
勝率            73.4%           77.27%
プロフィットファクター   4.23             6.53
獲得pips          11839pips          12867pips
最大ドローダウン     -519pips          -340pips
ドローダウン表示      なし              あり
最大ドローダウン表示    なし              あり


と全ての性能が向上いたしました。
特にプロフィットファクターの値は驚きの数値です。
ドローダウンも低減し、それを表示することによりより安心感を高めました。


↑↑↑

このようなメールが届きました。

利益が上がっていることも良い点ですが、ドローダウンが良くなっているのが1番良い点です。

成績を上げようとすると、どうしてもドローダウンが大きくなるときがあるのですが、これはすごく少ないです。

ドローダウンが少ない上に、12867pipsも利益を上げているのが素晴らしいですね。

今月また値上げされるみたいですね。









応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

  • Genre:

またルール破り。。。

昨日のメルマガもまたまた好評でした♪
メールをいただいた皆さんありがとうございます。

前回のメルマガはこちらから見れます。

バカラ村のメルマガの欠点は異常に長いんですよね。
もう少しコンパクトにしたいんですが、いつも長くなっちゃうんですよ。

もしメルマガを読みたい方は上記のバナーから登録できます。
無料なので登録してみては?





5万円をたった4ヶ月で500万円にしたトレード方法を公開。

人気ブログランキング9位のメタボリック社長さんへ

このやり方を真似すればあなたも資金を100倍にできるかも。





昨日の記事で「ポンドドルは2.0370を越えれば強いのが確認できる」と書きましたが、またまたルールを無視して、下がったところでポジションを取ってしまいました。。。

ポジションを取ったところから、さらに下がっているので、今は含み損(汗)

ルールを破ってよかったことはないですよね。
何回同じミスをしているんでしょう(汗)


今回のポンドの下落は、イギリス住宅大手のノーザン・ロックがイギリス中銀に緊急資金要請をしたことによるものです。

今までもこんなニュースがあったけど、しばらくすると同じ値段に戻ってきているから、今のところ静観してます。

それにドルがポンドより強くなるとは思えないしね。



テクニカル的には長期の上昇トレンドラインが2.0050あたりにあり、
また9月5日や8月30日の安値もこの位置にあるので、いったんは下げ止まるかとも思ってます。

もしココを割れてくるようなら、切ることも考えておかないと。

一目均衡表の遅行線が、8月の下落のときのローソク足に阻まれているんですよね。

FX-ポンドドルー9/14


ポンドドルの日足です。

遅行線がローソク足に阻まれて下落してるんですよね。

ローソク足を越えてくれることを願うばかりです。


やはりルールを破ったら良いことは無いですね。



3ヶ月後に円高を予想してもドル円を売ることは間違い!?

人気ブログランキング28位の為替王さんへ

例題を挙げて丁寧に解説してくれています。






人気が高いだけじゃなく、成績も良く、バージョンアップもしたことにより、今月末にまたまた値上げです。

前回の円高で資金を2倍にした人もかなりいてるみたいです。

過去19ヶ月で負けている月は1ヶ月だけ。
かなりの成績ですね。






情報が豊富なFX会社は「外為どっとコム」

FXをしている人ならほとんどの人が口座を持っている会社です。

情報量が多いと着実に利益を上げていくことが可能です。

口座開設は無料な上、資金を入れておかなくても情報を見ることができるので、とってもお得なFX会社さん。

今なら5000円キャッシュバックキャンペーン中♪

 


応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング





ポンドドルの方が美味しいかなぁ!?

NZの政策金利の発表がありましたが、こちらは据え置きで8.25%のままです。

スイスの政策金利は0.25%引き上げて、2.75%へ。

利上げしたことによりスイスは上昇してます。

スイスと相関性が非常に高いユーロもそれに連れて上昇してます。


政策金利の各国の相関性!?

人気ブログランキング29位の為替王さんへ

この考えから行くと、スイスが利上げしたし、ユーロも利上げかな!?

そうなるとユーロの今後の動きは?





昨日に原油価格が80ドルを越えたとか。

機関投資家の資金がキャリートレードから原油の方へいった影響みたいなことをニュースでいってました。

なるほどね、って感じですね。

もしこれが本当なら、円を売る流れは少なくなるってことだから、円安にはならないってことになるんじゃない!?





昨日ユーロドルとポンドドルのサヤを取ろうとタイミングを見計らってたんですが、ユーロの上昇が強く1.3900もやすやすと越えていきました。

次に狙うは1.4000の大台です。

この1.4000は心理的節目もあり、市場はかなり注目するところだと思います。

FXトレーディングでもダブルゼロ戦略として紹介されています。

キリのいい数字の特徴を活かした戦略ですね。

トレード方法は
キリのいい数字を越えた数pips上に指値を入れて、
ストップは20pips程上に置いて、
リミットは40pips程下に置く、ってやり方です。


今回のユーロドルにあてはめると、
エントリーが1.4005 売り
ストップが 1.4025
リミットが 1.3960
って感じでしょうか。

詳細はFXトレーディングを読んでみてください。


バカラ村的にはこのやり方より、1.4000にトライした後に、失敗して下がってきたところを「買う」方が良いと思います。


長期も短期もトレンドは上昇なので、トライに失敗しても、再度試す動きになるはずなので、そこを取る方が安全だと思います。

ファンド勢も1.4000を狙っていきたいでしょうし。





最近はブログでトレード手法を公開するのが流行っているのかなぁ。


5万円を4ヶ月で500万円にした手法を公開している
ランキング9位のメタボリック社長さん


インディケーターを使わずコンスタントに利益を上げ続ける
ランキング8位のレバ200倍さん





今考えているのは、ユーロドルか、ユーロドルとポンドドルのサヤか、ポンドドルの買いを考えてます。

ユーロドルがここまで上昇しているのに、ポンドドルはまだあまり上昇してないですからね。


ユーロドルを取るより、ポンドドルを取る方が安全かもって思ってます。


ちなみにこの3つを同時にはするつもりは無いです。

相関性がそれぞれあるので、リスクが高くなるだけになるので。


FX-ポンドドルー9/13


ポンドドルの日足です。

水色のラインと一目均衡表の雲の上限とが、ほぼ重なります。

ここら辺りを越えていけば強いのも確認できるんじゃないかと思います。


上記3つの通貨ペアの中では、ポンドドルが後々大きく動いてくれるのでは、と思ってます。





パンタ・レイ証券が一部信託保全を9月18日から開始します。

FX会社の中でコストが1番安くつく会社ですが、今まで信託保全が無かったことで、資金を大きく入れることはできませんでしたが、これにより安心感はかなり高まりました。

パンタ・レイ証券は手数料無料で
スプレッドが
ドル円:1pips~
ユーロドル:2pips~
ユーロ円:2pips~
ポンド円:5pips~
豪ドル円:3pips~
NZドル円:5pips~

NY時間であればスプレッドが狭くなっているときが多いです。

 



またまた今月で値上げです(汗)

成績が良いのでどんどん値上げをしてます。

前回の円高だけで資金を2倍にした人がたくさんいてるみたいですね♪






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



ユーロドルとポンドドルのサヤ取りなんてどうです?

安部首相が辞任しましたね。

どこもこのニュースばかり。

でも為替には今のところ影響は無いみたい。

ドル円は少し下げたけど、クロス円を見ると上昇しているものや、下降しているものがあるので、円だけで見ると影響がないみたいです。

為替のプロ達はどういう反応しているのか、いろいろ見て回ってたら、ほとんどの人は「為替への影響は無い」って言ってますね。

普通に考えれば、首相辞任→政局不安→円売り→ドル円・クロス円上昇というふうになるんですけどね。

この通りに反応しなかったのは、もう政局が不安定だからでしょうね。

参議院選で与党が負けたことによって、もう織り込まれているって感じなんでしょうね。

株の方も悪材料で尽くしで、後場で上昇を始めてましたし。


為替のプロ達のドル円の予想で多かったのは112円台で買い、115円で売り、でした。

まだまだレンジ相場なんでしょうね。


安部首相の辞任で相場の動きは?

人気ブログランキング4位の為替見習いさんへ




円高でも儲けるためのトレードの仕方

人気ブログランキング3位の羊飼いさんへ

今回の円高で数百万円を数千万円にした人達のトレード方法です。




市場はユーロドルに注目していると思います。

史上最高値更新です。

1.3850をあっさり越えていきましたね。

ここまで簡単に越えていくとは。

でもまだポンドが遅れをとっているので、ポンドの上昇となるんじゃないかと思ってます。

ユーロが上がればポンドも上がるからね(相関性が高いから)

ユーロドルとポンドドルを比べると、今はかなり乖離してます。

サヤ取りをするなら、ユーロドルを売って、ポンドドルを買えば、かなり安全にサヤ抜きができると思いますよ。




5万円を500万円に4ヶ月で達成。

その手法を無料で公開中

人気ブログランキング10位のメタボリック社長さんへ

1週間で読者数が数倍に膨れ上がってます。






為替情報が豊富な「外為どっとコム」

安部首相が辞任しても情報を掴んでいたら安心してトレードできます。

反対に、波に乗れば大儲けもできますよ。

 





ユーロドルのデイトレのシステムトレードを「FXトレード実践セミナー」で言ってたんですが、昨日はまさにきれいに取れてました♪

30~40pipsを狙う手法になるんですが、この勝率は結構高いです。

DVD テクニカル分析を徹底活用 FXトレード実践セミナー

著作権の問題で細かくは書けないのですが、基本的にトレンドに乗って、東京時間のブレイクに乗るって感じです。

本に飽きてきたらこれも良いかも。DVDなので、結構見やすいです。

この「FXトレード実践セミナー」は2940円するんですが、これを買うならFXトレーディングの方が良いと思います。値段は少し高くなるけどね。

FXトレーディングの本は読んでおくべき本の1つですので、まだ読んだことのない方は本屋で立読みしてでも見ておくべきかも。

FXトレーディング (ウィザードブックシリーズ 118)




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ユーロドルは1.40へ

ドル円や他のクロス円も調整気味ですね。

ドル円は113.40~113.90円のレンジの中を行ったり来たり。



ドイツ卸売・貿易業連合会(BGA)のアントン・ベルナー会長は、ユーロの対ドル相場は今年さらに上昇し、2008年には1ユーロ=1.40ドルを上回る、との見通しを示していると発言しました。

ユーロドルは長期の上昇トレンド中ですし、1.3850の高値を今にも越えようとしているし、ドルは今弱いし、ECBは今後も利上げをしていく予定だし、まだまだ上昇しそうですよね。

もしユーロドルでプラススワップなら長期投資してもいいんですけどね(笑)

相関性の高いポンドドルを買ってみるもの良いかもね♪





5万円を4ヶ月で500万円にしたトレード方法を無料で公開

人気ブログランキング10位のメタボリック社長さんです。

画像まで使って説明してくれているので分かりやすいです。

この手法を使えばあなたも資金を4ヶ月で100倍にできるかも。





今日は24時にバーナンキFRB議長の講演があります。

先週の雇用統計の内容が中心になるかもしれませんね。

ただFFレート先物が0.5%の利下げを8割織り込んでいるので、市場はここに関心があるんじゃないでしょうか。

0.25%の利下げなのか、0.5%の利下げなのかを探ることになると思います。

0.5%の利下げとなれば、株も落ち着くと思うので、それにあわせて為替も落ち着くんじゃないでしょうか。





ドル円は短期的には112.60円あたりに買いの注文があるみたいです。

114.00円にはストップがあるみたいですね。

とすれば114.00円越えを狙ってくるのかな、とも思います。
(記事を書いている間にヒットしました。)

月曜に空けた窓もサポートとして働いているので、その可能性は高そうですよね。

ただまだまだダウントレンドなので、あまり深追いはできないですけど。


ちょっとまとめて見ると、

レジスタンスが
114.80円(9月6日安値)
114.60円(転換線)
114.00円(8月22日安値・9月10日高値)

サポートは
113.10円(窓の下限)
112.70円(短期の上昇トレンドライン)
112.60円(9月10日安値)


FXなどの投資で勝つにはトレンドに乗ることです。

なのでできれば上がったところを売る方が安全に儲けれますよ。


円高で儲けた人の傾向は↓

人気ブログランキング3位の羊飼いさんへ

トレードの基本を守ったことにより数百万円が数千万円に!!

資金を安全に運用する方法です。





指示に従うだけで100万円が2ヶ月で330万円に。

今月末で値上がりです。

今回の円高だけが良かったわけでなく、過去19ヶ月の結果もかなりのもの。

12000pips以上の結果を出しています。

10万円をレバレッジ10倍で19ヶ月運用した場合、120万円になっていたことになります。

でも実際にはありえないですけどね。
24時間トレードしないといけないから。

検証結果はどのシステムトレードよりいいので、この指示に従えば資金はどんどん増えていくんじゃない♪

結果が良いので、どんどん値上げをしていってます。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ユーロドルは押し目買い。

予想していた人が多かった通り、今週は窓を空けてのスタートとなりました。

そのあとは買い戻しもあり、113.88円まで上昇してます。

今週は上昇したところを売る方がいいみたいです。





5万円から4ヶ月で500万円にしたトレード方法を詳細に公開。

このトレード方法をマスターすれば、あなたも4ヶ月で資金が100倍になるかも。

人気ブログランキング11位のメタボリック社長さんへ

読者の質問に全て答えています。

まるで商材のサポートをしているみたいです(笑)

トレード方法と違うことを質問している人もチラホラと。






ユーロドルは1.3800まで上昇してきてます。

FX-ユーロドルー9/10


ユーロドルの日足です。

前回1.3850で2回叩かれているので、今回もレジスタンスとして働くと思います。

ただ、今回はこの位置を何度かトライしたあとに、越えていくと思います。

その理由はストップが溜まっていること。
上昇の3波目にあること。
インディケーターが買いシグナルを表している。
などが挙げられます。

ただ簡単には越えないとは思います。

オプションもあると思うし、買い玉の人の買戻しもあると思うので、何度か試す動きになると思います。

それにもし1.3850を簡単に越えていくようなら、ドル円は111.60円を軽々と下抜いていくことになるので。



円高で儲けた人の傾向は!!

人気ブログランキング3位の羊飼いさんへ

この方法で、数百万円から数日で数千万円にされた人も。




システムトレードで2ヶ月だけで資金が3.3倍に。

100万から始めていれば、330万円になっています。

しかもバージョンアップを最近したので、さらに好成績になる可能性があります。

パソコンの前に待機している必要はなく、携帯にお知らせしてくれる機能まで付いています。

あまりの成績の良さで、今月末にまた値上げをします。

どんどん値上げをしていってます(汗)

このシステムの素晴らしいところはドローダウンが非常に少ないところです。






情報がとっても豊富なFX会社は「外為どっとコム」

豊富な情報を口座の持っている人に無料で公開してくれているのがとっても親切。

個人トレーダーでも機関投資家並の情報を持つことができるかも。

今なら5000円キャッシュバックキャンペーン中

 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


過去の雇用統計の超サプライズ

今日は久しぶりにのんびりしました。

さっきまで「行列のできる法律相談所」も見てました。

いつみてもおもしろい番組ですね♪



昨日はブログを書いたあと、非農業部門雇用者数のことをもっと調べようと、いろいろな本を引っ張りだしてました(汗)

その中で、過去のドル円相場と、雇用統計数を1984年から分析した本を見つけました。

図解 最新版「為替」のカラクリ―“あなたのお金”は殖えるか減るか


はじめに読んだときは全く役に立たないって思ってたんですけど、今回のマイナスの発表で役に立つとは。捨てなくてよかった(笑)

ちなみにここに乗ってるドル円と雇用統計数のグラフの出所は『アメリカ労働省』みたいです。

バカラ村もこのサイトを見てみましたが、英語ばかりでチンプンカンプンでした。。。

翻訳ツールを使っても意味不明。。。

英語の得意な人は、ドル円と雇用統計数の比較を探して見るといいかも。


バカラ村と同じ英語が苦手な人のために、2004年からのドル円と雇用統計数の比較を出しました。
期間は少し短いですけど、相関性は無いことの証明になるかなぁと思って、アップしておきます。


FX-9/9



折れ線グラフがドル円で、棒グラフが非農業部門雇用者数です。

ちなみに上記の本の中に面白い内容が書かれていました。

2003年の3月7日に発表された2月の非農業部門雇用者数は、市場予想1万人に対して、結果はマイナス30.8万人!!

すごいサプライズですよね。
失業率の方も前月比より0.1%の悪化だったみたいです。

「この日は下落したんだろうな」と思ってドル円の過去の値段を見てみました。

そしたら意外にもあんまり動いていないんですよね。

始値 117.31円
高値 117.48円
安値 116.38円
終値 117.07円

あまり下落してないし、終値ではほぼ元の値段まで戻しているんですよね

他になんらかの材料でもでたんでしょうかね?

雇用統計のサプライズより大きい材料って何?って感じですけど。



5万円をたった4ヶ月だけで500万円にしたトレード方法を公開中

ブログランキング12位のメタボリック社長さんへ

ほんとに可能な手法を証明すべく、読者の質問に答えています。




為替の情報は「外為どっとコム」が1番豊富

しかも無料で見ることができるので、とってもお得です。

情報欲しさに資金も要れずに見ている人もいっぱいいます。


 



システムトレードの指示の通りにするだけで資金が増える。

とっても簡単な運用。

バージョンアップも最近したので、さらに資金効率が上がりました♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

非農業部門雇用者数のマイナスは約4年ぶり

昨日の非農業部門雇用者数はサプライズ的な悪さでしたね。

ドル円で2円も落ちてますからねぇ。

経済指標でこれだけ動くのは久しぶりですよね。

マイナス0.4万人になるなんて、すごい悪い数字ですよね。

過去において非農業部門雇用者数がマイナスになったのを調べてみました。

2004年の1月から見ると
11.4万人
3.1万人
34.3万人
28.7万人
26.9万人
10.2万人
5.9万人
10.7万人
17万人
35万人
6.5万人
16.8万人


2005年は

9.5万人
23.5万人
12.4万人
34万人
18.8万人
26.5万人
32.7万人
20.2万人
10.5万人
10.7万人
35.1万人
20.2万人


2006年は

20.6万人
30万人
24.9万人
14.4万人
10.3万人
12.4万人
22.2万人
18.6万人
19.8万人
10.9万人
19.6万人
22.6万人


そして今年の2007年は

16.2万人
9.0万人
17.5万人
12.2万人
18.8万人
6.9万人
6.8万人
マイナス0.4万人

直近ではマイナスになったときがないですね。

でもっと調べたら2003年の6月頃にマイナスのときがありました。

2000年12月頃からほとんどマイナスの月が続いています。

このときのドル円相場は円安ドル高に動いていたので、長期的には為替と非農業部門雇用者数とは相関性がないって言ってもいいかも知れませんね。

長期的にみたら、雇用者数が悪かっても円高ドル安には進まないってことですね。

ちなみに2001年の後半にはマイナス30万人ぐらいのときもあったみたい。

(グラフを見ているので、細かい数字は違うかもしれませんけど、大体あっていると思います。)


ただ、この非農業部門雇用者数の結果の悪さで、次回のFOMCは利下げをするんじゃないかな。


雇用者数と政策金利の相関性は高いですからね。

利下げで、ダウが安定してくれればいいけど。


経済のことやトレードのことに詳しいみささんがトレード方法を述べてくれています。

人気ブログランキング7位のFPみささんへ




来週の重要指標ですが

月曜は

日本:GDP
イギリス:生産者物価指数

日本のGDPの予想はかなり悪いですね。
でももし良い結果がでれば、金曜の円買いに拍車がかかるかも知れませんね。


火曜は

カナダ:住宅着工件数
アメリカ:貿易収支

カナダはまだ利上げ観測があるので、この住宅着工がよければさらなる上昇になるかも。



水曜は

イギリス:失業率
ユーロ圏:鉱工業生産

水曜は週始めの動きを引き継ぐんじゃないかと思ってます。


木曜は

NZ:政策金利(市場予想は据え置き)

今はどこの国も据え置きが基本でしょうね。
唯一アメリカが利下げするぐらいでしょうね。


金曜は

日本:鉱工業生産
ユーロ圏:消費者物価指数
アメリカ:小売売上高・鉱工業生産



来週も比較的重要指標が多い週になりますね。




ドル円ですが、金曜の雇用者統計が悪かったので、デイトレでは売りのポジションを取ったのですが、週末ってこともありすぐに利食っちゃいました。

だた、ブログで書いているスイングのポジションは買いなので、まだ持ち越してます。

もう少し下がりそうですね。

いったん切って、再度下で買い直してもいいんだけどなぁ。

月曜の寄り付きは下降して始まりそうだし。

ちなみにデイトレのトレードの仕方はトレンドラインも重視しますが、ボリンジャーバンドやオシレーター系指標もかなり使ってます。

短い時間足だからブログに書いているうちに状況が変わっていて書きにくいんですよね。。。

スイングのトレードの仕方はトレンドラインをかなり重視してます。

ボリンやオシレーターはほとんど使ってません。

ちなみに今回のドル円の買いのポジションはいつものルールを無視してのポジションになってます。。。

いつものルールであればトレンドラインまで下がりきったところでポジションを建てるんですけどね。

ルール無視したポジだし、損切っちゃうかも。


冷静になって再度検証すると、重要なトレンドラインは112.30円ぐらいにあります。

いったんはここで跳ね返されると思います。

でもやはりまだ下降トレンドは続いているので、本当なら売りで参戦した方が勝率や利益率は高くなるんでしょうけどね。




来週のドル円のレンジ幅は
111.00円~114.80円

基本的には戻り売りがいいんでしょうね。





5万円から500万円にしたトレード方法を公開してくれています。

しかもかなり詳細に!!

もし分からないようなら質問も受け付けているみたい。

人気ブログランキング17位のメタボリック社長さんへ

読者数も急上昇中みたいなのに、質問を受け付けると大変なことになるんじゃない!?(汗)





システムトレードの指示の通りにするだけで簡単に資金を増やせる♪

しかもパソコンの前に座っている必要はなく、指示を携帯でお知らせしてくれる。

とっても楽に資金運用を実現♪

1ヶ月で資金を倍にした人もいるシステムトレードは↓






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

NFPサプライズ!!

先ほどのアメリカの雇用者統計が市場予想10万人のところ結果が-4000人となり、ドルが大きく売られてます。

ドル円で今のところ1円ほど下落していますね。

指標でこれだけ動くのは久しぶりじゃないかな!?

サプライズ的な悪さだったからね。


ここまで下落すれば113.80円にもストップが溜まっているだろうから、そこも付けていくんじゃないかな!?

でもそれが良い押し目になりそう。


下降の最大は112.00円ぐらいと考えてます。

これは下降トレンドラインから出した値段になります。

ここまで落ちてくるとは思えないけど、もし落ちてきたらポジション量は多めに取ること予定。

その手前に113.60円にも重要な下降トレンドラインがあるんですけど、ここで支えられる可能性もあります。
どちらかと言うとこっちの方に注目してます。

しかもこの位置って日足のボリンジャーバンドの下限にもなるし。

今はボリンジャーバンドが収縮し始めてるから、下にブレイクはしにくいと思うんですよね。



この記事を書いている間に113.74円まで下落してますね。

ストップを潰したみたい。

この後どこまで下落するかが重要。

でもタイミングを見て買いポジションを取ります。

ちなみにポンドドルはゼロ決済されちゃった。。。



買いポジションで大儲けの投資家がいっぱい

ブログランキングでどういう投資方法か見てみる!?



大橋ひかるさんが絡んでいる「みんなでFX」ですけど、購入リンクが復活していました。

いったいなんだったんでしょうね???

このサイトを見てみたい方は9月5日の記事からどうぞ。



5万円が500万円に!!

しかも4ヶ月間で!!

どういうトレード方法をしたのか公開してくれてます。

人気ブログランキング23位のメタボリック社長さんへ

週末にはもっと詳細にトレード方法を書いてくれる予定らしいですよ。




為替情報がどこよりも豊富なFX会社「外為どっとコム」

FXをやっている人ならほとんどの人が口座を開いている会社です♪

口座を開くのは無料だし、情報も無料で見れるようになっているのでとってもお得です。

投資は情報合戦なので必要かもよ。

 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ドル円はまだレンジが続くから、買って、売って!!

イギリスBOEの政策金利の発表がありました。

市場の予想通り据え置きです。

でもインフレ懸念はまだあるので、市場が落ち着いたら利上げを再開するんでしょうね。

FX-ポンドドルー9/6


ポンドドルの日足です。

61.8%の位置で抑えられ下降しました。

2.0260から2.0164まで下降。

1時間足でもオシレーター系指標が加熱感があったんですよね。
RSIでも買われすぎだったし、ストキャスはダイバージェンスまで発生してたし。

でもここから下落は進むと思ってないですけど。

以前のレンジ内に戻るだけだと思ってます。

ポンドドルも膠着状態が続きそう。



5万円がたった4ヶ月で500万円に!!

どういうトレードをしたのか公開してくれています。

人気ブログランキング31位のメタボリック社長さんへ



ドル円はストップを早速潰しにいきましたね。

昨日の記事で「今週中」って書いたのにその日のうちに動いたし。

FX-ドル円ー9/6



(クリックしたら大きくなります。)
ドル円の1時間足です。

くりっく365の出来高を使ってます。

その出来高を見ると114.50円と112.80円あたりが多いですね。

114.60円にサポートがあるので、だいたい114.50円と重なりますね。

とすれば114.60円で支えられる可能性が高いと思います。

113.80円から111.60円までは日足で下ヒゲが長くあることから、買い玉がでるものと思います。

なので112.80円手前でもサポートされるんじゃないでしょうか。

日足のボリンジャーバンドがかなり縮小し始めているので、下値での買い意欲や、上値での売り意欲は強くなってくると思います。


方向感がでるまでは膠着状態が続きそう。

とりあえず今のドル円は下がれば買って、上がれば売ってで取れるんじゃない!?


バカラ村的にはこの持合いは上に抜けると思います。

特にクロス円が先に上抜けてくるんじゃないかな!?


この膠着状態のその後の方向は?

人気ブログランキング29位のFXで生きるさんが解説


上記の出来高のチャートは「ハーベストフューチャーズ」のチャートです。

チャート機能が優れているだけでなく、情報も豊富。

しかも為替のプロに質問もできちゃう♪

くりっく365


12日間で115万円を稼ぎ出した
人気ブログランキング62位へ


システムトレードの指示に従うだけで楽に資金が増えます♪

1ヶ月で資金を2倍にした人もいます。

携帯に注文するときを知らせてくれるので、パソコンの画面を見ている必要はないです。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


みんなでFXってどうなの??

昨日はサブプライム問題で損失を出した欧州銀行の資金調達が困難になっているとの噂から円買いが進んで、一時115.32円まで下落したんですが、その後はダウが上昇していることから、ドル円も(他の通貨ペアも)上昇して、116.46円まで行きました。


ただこの上昇のお蔭で下がっても買いやすくなりました。

いままではまだ売り圧力の方が強そうでしたけど、下でも買い方がいるんだ、って思える動きだったので。

しばらくはレンジ相場が続きそうな雰囲気ですね。


でもドル円はストップ潰しが今週中にありそう。

下は115.20円辺りにストップがたまりそう。
上は116.80円辺りにストップがたまりそう。

これを付けに行く動きがありそうですよね!?

そのときにポジションを取ろうっと。



毎月100万以上を稼ぐトレーダーはここ
ブログランキング



FX-ドル円ー9/5



ドル円の8時間足です。

日曜日の記事に貼り付けたチャートの更新になります。

緑の上昇トレンドラインにあたらずに昨日は上昇しましたよね。
赤丸をしたところをよく見てみると、ラインにあたってませんよね。

ってことは、これは間違えているみたい。

この上昇でポジションを取れなかったし。
乗れずじまい。。。

1円15銭分ぐらい上昇しているからそこそこ取れていてもおかしくなかったのに。


まだ的確な上昇トレンドラインは見当たらないですね。

ほんとにダウしだいの動きをしてる相場ですよね。





たった4ヶ月で100倍の利益に!!
5万円があっというまに500万円の利益へ。
人気ブログランキング31位のメタボリック社長さんへ

トレード手法も公開中♪

エントリーのタイミングでブログも更新してくれてるときもありますよ。






みんなでFXが今月1日から発売になったんですが、もう発売停止したんですかね!?

大橋ひかるさんが出ているのでFX常勝バイブル購入者が抗議でもしたんでしょうか??
(再度サイトを調べたら購入リンクが復活していました。販売しているみたいです。)

先ほど購入リンクを調べたら全て削除されてました。

一つだけリンクされているのがあったと思ったらインフォートップのホームに飛ばされたし。。。

この残っているリンクは剥がし忘れみたいな感じなんですよね。
大橋さんの紹介のところにある「対談ページ」をクリックして、進んでいった下部だけなんですよ。


それかサイトを更新している最中で、明日になったらきれいに戻っていたりして。。。
(きれいに戻っていました。)




FXをするには必要な会社「外為どっとコム」

情報はもりだくさんです。

無料で開設できるのでもっていて損のないFX会社です。

今なら5000円のキャッシュバックキャンペーンもやってるよ♪

 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



クロス円はまだ売り基調

短期的にドル円は上昇してますね。

今の中期的なトレンドはフラットになってきてます。

今週か来週に方向がつけば、そのままトレンドができるんじゃないかと思ってます。

感覚的にはまた上昇トレンドになると思いますが、海外勢は円高へもっていこうとしているような感じがするんですが。。。

もし113円台になれば買いのポジションが増えてくると思うのですが、そのポジションのストップは111.50円ぐらいに置くのが普通なので、それを付けて円高に持っていく、ってシナリオを考えたりしている海外のファンドもいてるんじゃないかな。




FXの裏手法を公開
人気ブログランキング36位のメタボリック社長さんへ

裏技②ですよ~

なかなか面白い手法ですよ。






ちなみにクロス円は、カナダ円だけ強いのですが、他のユーロ円やポンド円やオセアニアのクロス円はすべて軟調です。


エリオット波動で修正の3波かと思っていたのですが、もしかすると下降の波動の可能性もありえそうですよね。

もし下降の5波動を形成するのであれば、今が4波目になるので、次の5波目でまた下値を付けに行くかも。

まだまだ油断は禁物です。


FX-ユーロ円ー9/4


ユーロ円の日足です。


もし上昇トレンドの修正波動であればA波動160.47円、B波動165.40円、C波動149.24円で修正は終わり、また上昇し始めるはずです。

とすれば、149.24円からの上昇は1波目になるわけです。

もし下降しても2波目なので、149.24円を下回らないはずなんですよね。




でも上昇トレンドの修正波動でなければ、下降の5波動になるわけですよね。

もしそれなら今が4波目で、次に5波目の下げがまた来ることになります。

この5波目がフェイラーにならない限り、149,24円を下回ってくることになります。


とりあえずA波動の下値である160.47円(赤の水平ライン)を上回るまでは下落する可能性は残ります。


ファンダメンタル的にはユーロはまだまだ強いので、149.24円を下回らずに上昇すると思いますけど。




デモトレードで勝つには!?
人気ブログランキング47位のたゆたいFXさんへ
デモで勝って、旅行や車をいただいちゃいましょう♪




外為どっとコムは口座を開くだけでたくさんの情報を見させてくれます。

FXをするなら絶対必要な会社です。

この情報を見ればFXで儲けることもできます。

無料で情報が見れるのはとってもお得。

今なら5000円のキャッシュバックまであるから、尚お得。

 




人気が1番高く、成績も1番良いシステムトレード。

しかもパソコンの前に張り付いておかなくても携帯でシグナルを知らせてくれるシステム付き。
このシステムが無いとほんとに大変。
このシステムのお蔭で、家事や、他の仕事もしていることができます。

この商材の指示通りに運用すればいいだけで、簡単に資金が増えていく。

まさに不労所得です。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

トレンドの定義はいろいろあります。

今日はアメリカが休場なので、相場はあまり動いていないですね。


こんなときは暇なのでメルマガを更新しました。


暇な方は上記のバナーの『バックナンバー』から読むことはできますよ。

ちなみに最新号しか見れないような設定になっているので、さっきに更新した号しか見れませんけど。

もし続けて読んでみたい方は登録してみてね。

バカラ村が更新するたびに登録したアドレスに配信されるようになっているので。



年に5000万円を稼ぐ手法
人気ブログランキング60位へ
この円高の影響は?



今日の昼にCS放送でトレンドの考え方を述べているのがありました。

でもほんのちょっとしか見ていれなかったので、内容のほとんどは分かりませんけど。
誰が話していたのかも分からなかったし。


そこで話していた内容は、
月足が上昇で、週足も上昇なら、上昇。
月足が上昇で、週足が下降なら、押し目買い。
月足が下降で、週足が上昇なら、戻り売り。
月足が下降で、週足が下降なら、下降。

確かこんな内容だったと思います。

ほんとにほんのちょっとしか見ていなかったので、もしかしたら間違えているかもしれませんけど。



トレンドの定義もいろいろあるもんですね。


中期の移動平均線が3日連続で上昇すれば上昇トレンドって考えや

RSIなんかを作った、J.W.ワイルダー氏の定義では、「前日の安値を当日の終値が下回らなければ上昇トレンドが続く」や
月曜にギャップを空けて大きく上昇した場合は、「金曜の終値を火曜の終値が下回らなければ、上昇トレンドが続く」などがあります。

下降トレンドの場合はこれの反対ね。


ほんとにいろいろあるものです。

ちなみにトレンドの定義を教えるためだけにセミナー代を払った人もいるぐらいですからね。

誰がセミナーの講師(超有名な外人さん)だったかは忘れましたが、セミナー代は家が1軒分建つぐらいの値段だったそうですよ。

トレンドの定義ってすごく大事みたいね。

多分、今の日本でこんなセミナーを開いたら間違いなく詐欺で訴える人が出てくるでしょうね(汗)






トレード手法を最近公開してくれているメタボリック社長さんが。。。

裏手法まで公開

人気ブログランキング39位へ

裏手法ですって!!気にならない!?

気になる方はココをクリックしてランキング39位へ





大阪で9月15日に無料セミナーを開催

東京では9月22日にあるみたい。

金先が主催するみたいですね。

講師は人気があるマット今井さんです。

くりっく365の口座を持っていない人も参加できるのかな!?
どうなんだろ??

くりっく365で手数料が一番安いのは「三貴商事のINV@ST」

新規加入の人は片道105円、スプレッドは変動ですが、ドル円で2銭が多いです。
豪ドル円やNZドル円であればスプレッドが共に4銭なので、取引するならかなりコストは抑えられます。

 「為替-オンライントレード-INV@ST」



情報を優先したいなら「ハーベストフューチャーズ」

為替のことについて分からないことがあれば、プロのアナリストに質問できます。

口座に資金を入れている人であれば、誰でも、無料で、何回でも質問ができるのでお得ですよ。

手数料は片道210円、スプレッドは上記と同じドル円で2銭、豪ドル円4銭、NZドル円4銭です。

くりっく365





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今週のドル円予想は!!

先週はレンジ相場だったので、ほとんどの人が利益得たんじゃないかな。

大相場のあとはえてして反発して上下に大きく動くことが多いですからね。

2月の上海ショックのときも115.16円から3.34円上昇して、2.73円下降しましたからね。

今回の方が下落は大きかった分、反発してからの上下の動きは大きかったですね。

まだまだこの乱高下は落ち着ききったとは言い切れないので、安心はできませんけど。




FRBのバーナンキ議長とブッシュ大統領がFFレートについて発言があるかと思いましたが、肩透かしにあったような感じ。

FFレートは下げる気が無いんですかね。先物の方はもう9月の利下げを織り込んでいるのに。




バーナンキ議長の発言で利益♪
人気ブログランキング9位のみささんへ
要人発言はやはり重要です。
要人発言を利用すれば結構儲けることもできますしね。





さて来週の重要指標ですが、

月曜は

アメリカの休場
オーストラリア:住宅建設許可件数

アメリカが休場なので、閑散とした相場展開になると思います。



火曜は

オーストラリア:GDP
スイス:GDP
ユーロ圏:小売売上高・生産者物価指数
アメリカ:ISM製造業景況指数

オーストラリアやスイスのGDPの発表になります。
最近の豪ドルは頭が重いので良い結果だったとしても、戻りで売られる可能性もありますね。



水曜は

オーストラリア:政策金利(市場予想は据え置き)
アメリカ:ADP雇用統計・ベージュブック
カナダ:政策金利(市場予想は据え置き)

アメリカのベージュブックが発表されます。
重要なのですが、あまり相場は動かなかったりするんですよね。



木曜日は

オーストラリア:失業率
スイス:失業率
イギリス:政策金利(市場予想は据え置き)・鉱業生産
ユーロ圏:政策金利(市場予想は据え置き)
アメリカ:ISM非製造業景況指数

水曜もオーストラリアとカナダの政策金利がありますが、イギリスもユーロ圏もすべて政策金利は据え置きが市場予想となっています。
この乱高下のときに政策金利を上げると、せっかく落ち着いた相場がまた乱高下になるかもだからでしょうね。




金曜日は

カナダ:雇用者統計
アメリカ:雇用者統計

雇用者統計は重要ですが、ADPが水曜に発表されて、この雇用者統計の予想よりも悪い予想なので、ドルが下がるなら水曜に下がると思います。

今週は政策金利が多いですが、どこの国も据え置かないといけない状態ですよね。




政策金利を据え置くと相場は○○○に
人気ブログランキングへ



☆ドル円

今週のドル円のレンジ幅は114.70~118.00円だと考えています。

ちょっと幅が大きいですが、まだボラティリティが大きいのでこんな感じかなと思ってます。

FX-ドル円ー9/2


ドル円、8時間足です。

木曜の記事で貼り付けたチャートの赤色のラインでしっかりと跳ね返されましたよね。

でも今週は、下値も堅くなってきたので、このチャネルを破って、もう1つ上のライン(青ライン)を目指すと考えてます。

それが118.00円付近に位置しています。

今週は最大でこの位置までかな、と考えてます。

最高値の124.17円と最安値の111.62円の半値戻しが117.80円に位置するので、市場はかなりこの位置を意識すると思います。


下値は111.62円と2番底だと思われる113.84円を結んだ上昇トレンドライン(緑ライン)が114.50円付近に位置しているので、ここで支えられると考えてます。


したがって今週のドル円の戦略としては114円ハイで買い、117円ハイで売りを考えてます。

まだまだ売りの方が安心感があるので、下がったところを買うより、気持ちとしては117円台に上昇してきたところを売りたいんですけどね。





☆ユーロドル

ユーロドルですが、先週の前半ずっと1.3680で頭を抑えられていて、金曜にやっとブレイクしたと思えば、また戻されていますよね。

1. 3700にオプションでもあるんですかね。

ブレイクしたし、買ってみようかと思ったら戻ってきたので結局ポジションを取りませんでしたけど。

これは下にブレイクするのかな!?

とりあえず、もうしばらく様子を見てみよう。




レンジ相場で自動的に利益が積みあがる方法
人気ブログランキング27位の為替王さんへ
先々週のユーロ円なら自動で4円の利益を出せていたらしい。




情報がいっぱいのFX会社さんは「外為どっとコム」

FXをする人ならほとんどの人が口座を持っている会社です。

ポジションを取る前に相場のことを調べてみるとトレードの勝率が上がるかもよ。






バージョンアップしました♪

勝率がすごく高いシステムトレード。

今のシステムトレードの中では1番良いんじゃないかな!?

この19ヶ月間の成績が12867pipsです。
月平均677pipsになりますね。

これも良い成績なんですが、こんなのよりもっと重要なのはドローダウンです。

今回のバージョンアップでドローダウンまで分かるようになってます。

ドローダウンが小さいと安心が出ますよね。

反対にドローダウンが大きいと恐くてそのシステムは使えないですし。

成績が良く、人気急上昇中のシステムトレードは↓↓↓






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら


メルマガはこちら
win_baccarat_120x120.gif

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


無料のメルマガです。たまに配信してます。

メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク