fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2007年11月

エリオット波動で相場を予想1

今日はエリオット波動について書きます^^

エリオット波動は知っている人も多いと思いますが、詳しくは知らないって人も多いみたいですね。


エリオット波動のいいところは将来を予想できるというところにあります。
「まだ上昇するのか」、「反転するのか」、「ターゲットはいくらか」が大まかに分かります。
でも慣れるまで時間がかかるという欠点もありますが。


基本的な流れは5つの波で上昇して、3つの波で下降するというものです。
上昇(1波動)⇒下降(2波動)⇒上昇(3波動)⇒下降(4波動)⇒上昇(5波動)
この5つの波で大きな上昇を作ります。これを『衝撃波』といいます。

その後、下降(A波動)⇒上昇(B波動)⇒下降(C波動)
この3つの波で大きな下降を作ります。これを『修正波(または訂正波)』といいます。

エリオット波動1

この8個の波で1つの流れを作ってます。
これで1つのサイクルが終了です。


このエリオット波動の波を数えるときの条件があります。
数えることをカウンティングっていったりもします。

この条件とは
・2波動目の安値は1波動目の安値を下回らない
・衝撃波の中では3波動目が一番大きく動い
・1波動と4波動は重ならない(1波動の高値が4波動の安値より高くならない)
・衝撃波の中では1波動と5波動の長さが同じになることが多い
・修正波の中ではA波動とC波動が同じ長さになることが多い
・ターゲットはフィボナッチ係数と合わせて算出することが多い

このような条件というか、規則というか、特徴があります。


ダウ理論もこの考えとかなり近いところがあります。
このエリオット波動は何かの本で、ダウ理論が派生したものだという記事を読んだことがあります。
だから近い考え方になるんでしょうね。

ただ、ダウ理論の場合は5波動目が大きくなると考えられているのに対し、エリオット波動は3波動目が大きくなると考えられてます。



それぞれの波動がどういう状態で波を作るのかを詳しく述べると、
1波動目で上昇が始まるわけですが、このときは市場当事者は上昇するのか、どうなのかがはっきりしない状態のままの上昇となります。

その後2波動目で上昇するのかどうなのかが分からないので、1波動目の上昇分のほんどを下降することがあります。
ただこの1波動の安値は絶対に下回らないです。

次に来る3波動目は1波動目の安値を下回らなかったということで、相場は強いと判断され、大きく上昇していくことになります。

その後の4波動目では利食いが入り、上昇が修正されます。

最後に5波動目で市場関係者はまだまだ上昇すると考えてポジを増やしていくことが多いです。


そこで天井を打ち、修正A波動で利食いが入り下降します。
ただ一部の投資家はまだ楽観視したりしている状態です。

修正B波動では押し目と思った投資家が買いのポジを取り上昇をしますが、5波動の高値を抜くことはないです。

修正C波動では買いのポジを持っている人の投売りとかがでてくるので大きく下降したりします。

これが一連のサイクルになります。

きれいにチャートの形ができたのであれば分かりやすいですが、これが崩れていることもあります。

それが『フェイラー』や『エクステンション』であったりします。
この続きはまた後日♪♪

ターゲットの算出して予想する方法もまた後日♪♪



テクニカル分析についてはロガーロさんのブログも参考になります。

毎日2回の更新されているので、知りたい情報が豊富です。

さらにクロス円のテクニカル分析も頻繁にされているので自分の持っているポジの分析もしてくれているかも。

このブログは人気ブログランキング8位へ


ポンド円に関してはかなり細かく、しかもリアルタイムに分析してくれてます。
ダメおやじさんのブログは毎日かなりの更新頻度です。
ポンド円のポジを持っていたら見てみましょう。
人気ブログランキング3位へ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



  • Genre:

オージー円は上値は重いので、戻り売り

昨日は耐久財受注や中古販売件数の発表がありました。
これはどちらも悪くアメリカの経済の悪さが伺えます。


これにより金利利下げ観測がでてダウの上昇となりました。
ダウが上昇することにより、ドル円が上昇。いまだに株価との連動相場です。


しかしその後ベージュブックで雇用市場の緩みを示したり、経済の拡大ペース減速との報告によりドル円の下降となりました。


間もなく新築住宅の発表です。
今のところドルの買い戻しの動きなので、新築住宅が良い結果であればドルの上昇となるかもです。



南アフリカについては火曜にGDP、水曜に消費者物価指数、今日に生産者物価指数の発表があり、どの指標も予想より良い結果となってます。


南アフリカはかなり強いですね。
金利は10.5%なので、スワップを狙っている人は良い発表となったのではないでしょうか。
来週に政策金利の発表があるので、利上げされるか気になるのでは。

南アフリカランドを買い続けるブログ。
人気ブログランキング16位へ
このランド円の上昇で利益も上昇中。



ドル円やクロス円はやっとボリンジャーバンドが縮まり始めました。
このボラティリティの高さも多少収まるかも知れませんね。


12月は乱高下することが多い月ですが、今年はこれまでが乱高下していたので例年よりはおとなしいかも。


ドル円は昨日書いたように、しばらくレンジ相場に収まると思ってます。
ただ年末に近づくにつれて市場が薄くなるので、ちょっとしたことで大きく動く可能性も考えとかないといけないですね。


来週は各国の政策金利があるのでクロス円の方はある程度動くかも。
政策金利の発表となる国はユーロ・イギリス・オージー・キュウイ・カナダとほとんどの国の発表があります。
さらにアメリカの雇用者統計まであるので、来週はかなり相場が動くかも知れません。
クロス円はかなり動くかもですよね。




FX-オージー円-11/29

オージー円の日足です。

一目均衡表では、分厚い雲があり、しかもその中には基準線まであり、上昇するのはかなりしんどそうです。

さらに中期移動平均線が99.50円に位置して、基準線とローソク足の間に位置してます。
上昇するごとに戻り売りの玉が出そうです。

さらに上記にも書いたようにボリンジャーバンドが収縮しているので、相場を動かす力が無いです。


オージーの経済は好調で、来年には政策金利の利上げも予想されているので、それほど弱くはならないのですが、今までの上昇が強かった分、戻されている感じではあります。
長期的にスワップを稼ぐのであれば、しっかり底を確認してからポジションを取るべきです。
今のところまだ底がしっかり見れないので、スワップのポジはしばらくお預けしたほうが無難と思います。



クロス円で弱いのはカナダ円もですね。

カナダ円はまだまだ下落するのでしょうか?

今の、この下落はまだ序の口?

テクニカル分析でカナダ円のターゲットを指摘。
今よりかなり下です。まだまだ下です。

テクニカル分析が有名なロガーロさんがブログで指摘してくれてます。
人気ブログランキング8位へ

確かに上値は重そうなので戻り売りがいいですかね。






いろいろな情報商材がありますが、サラリーマンでも使いやすい商材がでました。
ゴールデンタイムFXです。
基本的なトレード時間は18時~25時ですから、仕事を持っている人でも運用が可能です。

これは以前にポンドブレイクアウト法という情報商材の作者さんが新たに作った商材になります。

前回の商材は高評価だったのですが、99800円とかなり高く、手が出せない人が多かったと思います。

ですが今回は19800円と安価です。

安価ですが内容はかなり期待しています。


この商材をバカラ村のブログから購入された人には

『トレーダーズクラブ』(1万円相当)
『テクニカル分析インディケーター』(バカラ村が作ったものです)
『相関係数をエクセルで計算する方法』(バカラ村が作ったものです)
『宝くじ商材』
『あしあとクエスト』
を全てプレゼントします。
詳細はこちら

購入されたら購入日時とインフォトップからのメールの一部を添付の上、バカラ村にメールください。
fxbaccara☆yahoo.co.jp(☆を@に変えて送信してください)


ゴールデンタイムFX。ロジック完全公開&価格破壊!



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ドル円は時間的調整へ

先週の22日の記事で107円のローをターゲットに考えてました。


107円のローをターゲットにしていた理由は、エリオット波動からきてます。


エリオット波動の規則に「1波動目と5波動目の値幅は同じになりやすい」というものがあります。
今回の短期の下落では1波動目が・・・
先にチャートをアップしたほうが分かりやすいですね(笑)


FX-ドル円-11/28

ドル円の日足です。

1波動目が117.96円→113.24円=4.72円

この4.72円の値幅が5波動目の値幅になることが多いです。

5波動目は111.74円→4.72円=107.02円

ターゲットは107.02円になります。
これが先週から言ってた107円ローの理由です。


さらに昨日にローソク足の形が抱き線となってます。
これが出ると、とりあえず底の可能性が高い形とされてます。


さらにRSIでダイバージェンスが発生してます。


これらの理由からいったん時間的な調整に入るのではないでしょうか。

って言っておいてすぐに安値を下回ったりすると、立場がなくなるけど(汗)


アナリストにはまだまだ安値を更新していくと考えている人が多いですけど。
どうなるんでしょうか。


ちなみに今後ですが、中期的な波動では
124円から111円が修正A波動、
111円から117円が修正B波動、
117円から107円が修正C波動
と見ているので、いったんこの中期的な下落も終わりだと思ってます。


テクニカル分析をするとそれなりに相場の動きが分かります。


エリオット波動は中期的なものも含めていったん終了したので、次の動きがはっきりするまでは持合いが続くものと思います。
次の動きって言うのは、上昇波動になるのか、下落波動になるのかということです。
ただ超長期のトレンドラインを下回っているので、下落する可能性が高いような感じではあります。
もし下落波動に入れば・・・
考えるだけで怖い値段に。
アメリカへの海外旅行者が増えるかも。



長期的に見てドルと円のどっちが強くなるか考えたら、やはり円かなって感じもしますしね。
ドルは金利の引き下げをしているし、サブプライム問題もまだまだ解決しないし。
って考えてますが、バカラ村は短期のトレーダーなのであんまり気にしてないんですけどね^^


しばらくは買いでも売りでもどっちでも取れそうな感じです。
ただ戻りで売る人が多いと思うので、一緒になって戻り売りでする方が安全ではあると思います。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円は戻り売りがいいけど、ちょっと修正するかも

原油価格が高止まりしてます。
この冬は原油価格が高いせいで灯油の値段が上がり、寒い北国の人の暖房機のコストが大変な状態になっているとか。
でも暖房機を抑えてコストを低くしようとするのも大変。寒くて風邪をひいちゃう・・・


もっと大変なのはタクシーの運転手だとか。
運賃の値上げをしても追いつかないぐらい燃料コストがあがっているみたい。
しかもタクシー事業は緩和政策がされていたので、業者が多くて熾烈な価格競争になっています。
タクシーの運転手が多くなって、しかも燃料コストが高いので運賃の値上げで客足が遠のいて、タクシー運転手の賃金が低くなっているみたいですね。
大阪のタクシー運転手の年収の平均が320万円だとか。
90年のときは510万円だったみたいなので、かなり低くなってますよね。
しかも労働時間が多くなっているので、賃金が半分になっているといってもいいのでは。


まさにラットレースですね。
いくら働いてもこの状態から抜け出せないかもです。
タクシーの運転手はこのラットレースから抜け出すには、家計(支出)を抑えることより、収入を上げることを考えた方が抜け出せる確率は高いでしょうね。
それに気づいて、実際に行動して欲しいですね。









昨夜はまたサブプライム関連や日本株投資に絡む円買いでドル円が下降、最安値を更新して107.22円まで下がりました。
ほんとにサブプライム問題は尾を引いてますね。
いったいいつまで続くのでしょうか。

日本のバブル崩壊のときもかなり長い期間乱高下を続けていたので、このサブプライム問題もまだまだ続くんでしょうね。


アメリカの人は大変でしょうね。
日本もバブル崩壊のときは、それまでヌクヌクとしてきた人が一気に寒くなったので、そのギャップで辛い思いをされてましたけど。
アメリカもこの前まで、住宅バブルといわれていたのに、今は不良債権化してるし。
日本のバブルとアメリカのサブプライム問題ってなんか似てますよね。






東京時間では、外貨投資の円売り、アメリカのファンドの円売り、アブダビ投資庁によるシティグループの資金注入報道を受けて、上昇し108.80円までいきました。


昨日のレジスタンスラインでとりあえずは抑えられてます。

FX-ドル円-11/27

ドル円の1時間足です。

119.15円に節目があり、このラインは一目均衡表の転換線とほぼ重なってます。


その上には11月14日の高値111.70円があり、この位置はほぼ基準線と重なり、しかも日足の中期移動平均線とも重なり、さらに124円からの下落でいったん止まった位置が111.60円でした。この位置とも重なってます。

したがってこの位置はすごく重要です。
この位置を越えれば売りだった雰囲気が変わると思います。


でも今はまだ戻り売りがいいと思います。
良い位置で売りのポジションをさらに増やそうかとも思ってます。


ただ日足ベースで下降5波動のカウントができるので、修正波に入るかもです。
この5波動の1波動目の値幅と、今回の5波動目の下落幅が同じなので、ここでいったん短期の下落が終わる可能性が考えられます。
そのときはしばらく持合いが続くでしょうね。



ドル円の重要ポイントを毎日公開してくれているブログと重ねてみてもらうと効果的かも。

このブログは人気ブログランキング1位です。

このブログの方は片手間にFXをしているだけなのに、今月だけで43万円の利益。
毎月40万円前後の利益を仕事の片手間に儲けておられます。



本物の投資家のブログは人気ブログランキング38位です。

ドル円のこの下落のターゲットが述べられており、ユーロ円のターゲットも述べているので、ポジションを持っている人は見てみる価値があります。

為替王さんのブログは人気ブログランキング38位です。

この下落の終点が分かるので、安心してポジを取れるかも!?・・・



プロの投資家といえば為替千里眼さんもです。

チャートを使って今後の相場の方向性を教えてくれてます。

女性のブログなので読みやすいです。

人気ブログランキング59位へ

今年も着実に儲けられておられます。






左サイドバーの相互リンクが多くなりすぎてきたので、整理しようと思います。
バカラ村のブログのリンクを貼ってくれている方で、リンク集に貼ってもらっている方は、こちらもリンク集に貼らせていただきます。
トップページに貼っていただいている方は、このままトップページのまま残しておきます。
簡単に言うと、リンクを貼ってもらっている人のブログと同じ形態で、バカラ村もリンクを貼るということです。
今週末に整理する予定です。
トップページがいい方はトップページに貼ってくださいね^^


応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

GFT系とは

バカラ村が普段テクニカル分析で使っているGFTについて今日は書きます^^


GFTとはアメリカの会社で、チャート機能が非常に優れている会社です。
さらに取引手数料が無料で、スプレッドも狭いです。取り扱い通貨ペアは123種類。
信託保全も完備されてます。


このGFTはアメリカの会社ですが、東京支店もあるので、日本でも口座開設できますし、日本語でできます。
このGFTは世界的にみると100カ国以上も提供している大きな会社です。



このGFTと提携して、システムを使わせてもらっている会社が複数あります。
その会社が『AFT-FX』『北辰物産DRAGONFX24』『サザインベスト』『ダイユウ商事』『アールスリー』『ユニバーサル・インベストメント』などあり、これらをGFT系といってます。
これらの会社は同じシステムを使っているので、ログインするとほとんど同じようなチャートが開くことになります。
これらの会社の口座は、どれが一つあれば充分かも、ですね。

よく『GFT系』って言葉を聞くと思いますが、このGFT系とは上記のFX会社すべてを指してます。



バカラ村はFXを始めた当初は、それぞれのFX会社は全て違う画面でトレードするものだと思ってたんですが、すぐに間違えた解釈だと気づかされました。
例えば、上記のAFT-FXとDRAGONFXを例に挙げてみます。

まずバカラ村が普段使っている『AFT-FX』のログイン画面です↓

AFT-FX

普段はもっとチャートをいっぱい表示させているのですが、今回は分かりやすくするために2枚だけ表示してます。



次にDRAGOMFXのログインの画面です。
↓デモ用の画面になります。

ドラゴンFX

この2枚の画像を見てもらったら分かると思いますが、ほぼ同じです。
チャートを2枚表示させたりしたら、もっと分かりやすかったかもですけど。


ここから分かるように同じシステムを使っているんですよね。

なのでこのGFT系のFX会社は1つ口座があったら充分かも知れないですね。




次にこのGFTがテクニカル分析に優れているといわれている理由は、罫線が引きやすかったり、平行線が引きやすかったり、フィボナッチが表示させやすかったり、などなど・・・


それ以外にもインディケーターが豊富にあります。
普段はMACDやRSIやボリンジャーバンドやストキャスティクスを使われている方が多いと思いますが、それ以外も豊富にあるのです。
その種類は↓

GFTインディケーター①

GFTインディケーター②

インディケーターがかなり豊富にあります。


テクニカル分析するのであればかなり有効な会社です。



ちなみにGFT系の会社はいろいろありますが、もし口座を開くのであれば付加価値のある会社がいいと思います。

オススメは『AFT-FX』です。

この会社は今なら1万円のキャッシュバックキャンペーン中です。
さらにAFTクラブというのがあって無料宿泊プレゼントや割引券があったりします。


『北辰物産DRAGONFX24』であれば3000円のキャッシュバックキャンペーンをしてます。


GFT系の会社で口座を開くのであれば、付加価値のあるFX会社で口座を開く方がお得ですよ。



GFTの欠点としては保有ポジションが値洗いされることや、2ヶ月トレードを1回もしなければ口座維持手数料がかかることや、初回入金が30万円以上入れないと口座を開けないことです。

値洗いとは、毎日その日の値段で清算され、その金額が保証金の中に入ります。
例えば110円で買いのポジを持っていたとして、その日が112円で終わったとすれば、その2円分の利益とスワップ分が保証金の中に入り、翌日は112円の買いのポジを持っている状態になるのです。
毎日これを繰り返すので、長期になるといくらでポジを取ったのか分からなくなるときがあります。
なので、これを防ぐには取ったポジの値段をメモにでも書きとめておく必要があるかもです。


手数料無料の外国為替保証金取引|AFT-FXダイレクトトレード




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


週足のRSIが、80%で転換する確率は高い

昨日にユーロドルのRSIが80%を越えたので反転の兆しがあると書きましたが、この使い方って週足ベースで考えるとかなり有効に使えるんです。



一般的なRSIの使い方は、売りの場合、70%を越えたら買われすぎ、もしくは80%を越えたら買われすぎということから、反転を狙った売りの注文を入れたりします。

買いの場合は、30%を下回ったら売られすぎ、または20%を下回ったら売られすぎ、なので買いの注文を入れたりします。

買われすぎだったり売られすぎだったら、相場が行き過ぎたことから反転するという考えに基づいてます。

この使い方は1時間足でも使えますし、日足でも使える方法です。
時間足は短すぎず長すぎなければ大丈夫です。1分足とかであれば限りなく100%や0%に近づくので、あまり有効に使えないです。月足になるとほとんど70%とかに行かないです。
したがって使いやすいのは1時間足から日足ぐらいの間です。


RSIの欠点は反転を狙った使い方なので、反転せずトレンドが強ければ負けることになります。


でもこの使い方で週足で使えばかなり有効なんですよね^^

週足で80%を越えれば翌週は横ばいかもしくは下降することが多いです。
1時間足や日足では有効性が低くとも、週足では有効性が比較的高いのです。



それでは実際に最近の80%越えのチャートを見てみたいと思います。

FX-オージードル-11/25

オージードルの週足です。

最近では2回80%を越えているときがあります。
1回目のときは80%を越えた後、横ばいとなってます。
2回目のときは下落してます。


週足でRSIの80%越えは比較的有効に使えることが分かると思います。





反対に、買いの場合も有効です。20%以下のときは反転して上昇するか、横ばいになるときが多いです。

直近のチャートを見てみると↓

FX-ドルスイス-11/25

ドルスイスの週足です。
先週に20%を下回りました。
ということは、ここから横ばいになるか、上昇する可能性が高くなります。



この使い方は単純な使い方の割りに、有効に機能していると思います。
ただ週足ベースなのでシグナルの発生がかなり少なく、しかもトレンドが強いときにはやはり騙されることはあります。騙されるときはありますが、信頼性は日足などより高いです。



この使い方を短期で新たにポジションを取るときに反転する可能性があるということを頭の片隅にでも入れていればいいと思います。

例えば、上記のドルスイスですが、明日にドルスイスの売りのポジションを短期で取ろうと考えているときに、週足では反転の兆しがあるので、ちょっとリスクがあるなぁと考えてみるのがいいと思います。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ユーロドルは買いは無い!?

今週も悪くないトレードとなりました♪
特にドル円が109円の安値を下回ったので、追いかけての売りが大きく利益となりました^^
順張りのトレードを基本としていたらコンスタントに利益が上がりますね。
投資を始めた頃は逆張りばかりで損をしていましたけど、今は順張りが基本なので利益が着実に増えていってます。
これからも順張りを基本としていきたいと思います♪


5万円を4ヶ月で100倍の利益にしたメタボリック社長さんも順張りです。

この100倍にした手法を無料で公開中
人気ブログランキング11位へ
真似したら同じように100倍にできるかも。




さて来週の重要な経済指標ですが、

月曜はこれといって重要な指標はないです。

火曜は

ドイツ:11月IFO景況指数
南アフリカ:第3四半期GDP
アメリカ:11月消費者信頼感指数

南アフリカは火曜にGDP、水曜に消費者物価指数、木曜に生産者物価指数と重要指標3連発です。
ランドのポジションを持っている人はかなり気をつけましょう。
南アフリカのことを詳しくまとめている無料レポートがあります。
もしランドのポジションを持っていたり、持とうと思っている人は読んで見るといいのでは。
最近は金利が10.5%とスワップ金利が魅力なので、長期投資をする人に人気の通貨ですね。
南アフリカの無料レポートはこちらから




水曜は

南アフリカ:10月消費者物価指数
アメリカ:10月耐久財受注・中古住宅販売件数・ベージュブック

アメリカのベージュブックがあります。
アメリカの経済悪化が注目されているときなので、この内容はすごく重要です。
強気にいくか、弱気なのかで、今後のドルの動きが変わってくると思います。
内容をしっかり見極めてからトレードしたいですね。



木曜は

日本:10月鉱工業生産
ドイツ:11月失業率
南アフリカ:10月生産者物価指数
アメリカ:第3四半期GDP改定値・10月新築住宅販売件数

アメリカの新築住宅販売の発表です。
サブプライムローン問題で悪い結果となると思いますが、市場はもう慣れ始めているので、多少悪いぐらいならそれほど反応しないものと思います。




金曜は

日本:失業率・10月消費者物価指数
スイス:第3四半期GDP・11月消費者物価指数
ユーロ圏:11月消費者物価指数・GDP改定値
アメリカ:PCEデフレータ・11月シカゴ購買部協会景気指数
カナダ:第3四半期GDP

日本の消費者物価指数と失業率の発表があります。
いつまで経っても悪い数字ばかりで、日本は金利を上げることができないので、もうそろそろ良い数字がでて欲しいですね。
日本経済はほんとに弱いですね。


今回も経済指標を参考にさせてもらったのは外為どっとコムさんです。
無料で使える上に、情報量がとっても多いのでオススメなFX会社です。
口座数はFX会社の中でダントツの1番です。皆が使っているFX会社ってことですね。
最近とっても重要視されている信託保全も完備です。




来週のクロス円は直近安値を下回りそうなペアが多いですね。
特にユーロ円とポンド円は手が届きそうです。

ユーロ円は直近安値158.83円を下回れば下落する可能性が高くなるので、このサポート割れには売りの玉があると思いますし、ポンド円は直近安値219.38円を下回れば下落するでしょう。


ポンド円に関しては長期のヘッドアンドショルダーが完成となるので、大きく下落するかも知れません。
なので、このサポート割れで売ることもありかもね^^




ユーロドルは昨日に下降すると無理やり考えましたが、案外本当に下降するかもって思ってきました。

FX-ユーロドル-11/24

ユーロドルの週足です。

RSIとMACDが過去の高値と同じ位置まで上昇してきてます。
過去ではこの位置で反転しているので、今回も反転するかもです。
特にRSIは80%を越えているので反転する黄色信号だと思います。
(もっと長い期間のチャートを載せたかったのですが、見にくくなるので、直近だけ。長い期間で見てもらうと、このあたりで反落しているのがよく分かると思ったのですが・・・)

さらに昨日は日足ベースで長い上ヒゲが出ているので、調整の下降があるかもです。

ただまだはっきりしないですし、ドルを買ってユーロを売る理由が今のところないので、大きく売るのは怖いです。
正確に言うと「ここからの買いは無い」、「売りは下降がはっきりしてから」ということです。





毎日あらゆる通貨ペアの獲得利幅が600pips以上にもなるFXの泉さんのブログで新たな手法を公開されました。

面白い手法です。これは勝てる手法だと思いますよ。
バックテストをしたわけではないので言い切れないですが、良い手法だと思います。

毎日確実に利益を上げられているので、この手法も勝てる手法かも♪

この手法が無料で公開されているのは人気ブログランキング13位です。






左サイドバーの相互リンクが多くなりすぎてきたので、整理しようと思います。
バカラ村のブログのリンクを貼ってくれている方で、リンク集に貼ってもらっている方は、こちらもリンク集に貼らせていただきます。
トップページに貼っていただいている方は、このままトップページのまま残しておきます。
簡単に言うと、リンクを貼ってもらっている人のブログと同じ形態で、バカラ村もリンクを貼るということです。
来週末か再来週末にする予定です。
トップページがいい方はトップページに貼ってくださいね^^


応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

  • Genre:

乱高下中。ユーロドルは調整するのかい!?

連休初日ですね。
お出かけしている人が多いのでしょうか!?
近所に出かけただけなのですが、道路は渋滞してなかなか進みませんでした。


以前までは渋滞になったら車中は暇だったのですが、今はTVをつけているので、渋滞してもそれほど苦にならなくなりました^^
なにより、渋滞でのイライラ感がなくなりました。
TVをつけると危ないですが、渋滞のときはすごくいいですよ♪
気分的に快適に過ごせるのがすごくいいです♪




今日は日本が祝日なこともあり、東京時間は閑散とした展開かと思っていたのですが、大きく動きましたね。
薄商いということもあったので、動きだすと大きく動きますね。

動かないと思っていたので、相場を見てませんでした^^;
見ていたら取れていたのか分かりませんでしたけど。
ユーロドルなら取れていたでしょうけど、ドル円だったらどうだったろう?微妙だったと思います。


毎日着実に利益を上げている為替見習いさんのブログは参考になります。

ドル円の重要ポイントを教えてくれています。

片手間で毎日数万円の利益をあげられています。
この方法を真似すれば、同じように毎日数万円の利益を上げれるのでは!?

人気ブログランキング1位へ




ユーロドルは湾岸諸国のドルペッグ制離脱観測および欧米の金利差縮小から1.4968まで上昇しました。
間もなく1.5000の大台に突入ですね。
なんかすごいですよね(笑)
今年の初めには1.5000にこんなに早く行くなんて思ってなかったのに、もう手が届く範囲まで来てますからね。


ユーロドルは高値更新後、ドルの買戻しにより1.4786まで急落しました。
薄商いの中なので、ちょっとしたことで大きく動きますね。
180pipsほど急落したことになります。
これをキッカケに調整がおこったりしないですかね(笑)
あまりにもユーロが強すぎて、押し目らしい押し目もなく上昇してるので、反動が怖いですよね。
下落が怖いので、しばらくユーロドルには手を出さないでおこう^^;



「ここから調整かも」という考えに基づいたテクニカル分析です↓

FX-ユーロドル-11/23

ユーロドルの日足です。

無理やり「調整する(下降する)」という考えに基づいての内容です^^;

フィボナッチファンで上限に来ているので、ここから反落することが考えられます。

でもいままで、このラインに沿って動いてきているみたいですね。
このライン、有効に機能しているかも。
案外、本当に調整が始まるかもしれないですね。


テクニカル分析で有名なロガーロさんのブログも見てみよう♪
人気ブログランキング8位です。

かなり参考になりますよ。
人気ブログランキング内では一番テクニカル分析に特化したブログです。




ユーロドルの上昇に合わせて、ドル円もドル売りの流れになり、107.55円まで下落しました。
超長期のトレンドラインを下に抜けているので、売りの圧力がかなり強いものだと思います。
上昇するごとに戻り売りの玉に当たるのではないでしょうか。
しばらくは上昇できないでしょうね。


ドル円の買いのポジを持っていて不安に思っている人は為替王さんのブログが参考になります。

どこまで下がるのかを教えてくれています。
現役のファンドマネージャーの声なので、信頼性が高いです。

このブログを見れば、安心してドル円のトレードができますよ。
人気ブログランキング33位へ




オーストラリア総選挙が日曜にあります。
完全に選挙のことを忘れて、ポジションを持ってしまいました(汗)
オージードルの売りのポジです。
大きな行事の前はポジを取りたくないので、手仕舞いしようかとも思いましたが、政権交代が実現する可能性が高いといわれているので、豪ドル売りの流れになる可能性があります。
上手くいけば、大きく利益がでるかもです。
ってことでリスキーですが、ポジを保有して週を越えることにします。



シグナルに従っただけで、FX初心者でも今月だけでも資産を2倍にした人がいます。
発売してからもほんとに勝ち続けているシステムトレードです。

6月から発売になってますが、負けた月は1回だけです。
トータルでは5000pips以上獲得してます。50円以上の獲得利幅ということです。
24時間相場に張り付くことができないので、実際はここまで正確には運用できていないでしょうけど、それでも半分だけ従ったとしても、資金を2倍以上にはできています。


相場が分からなくても、矢印がチャートに表示されるので、その通りに従ったポジを取るだけです。


短期のシステムトレードでは一番優秀なものになります。


今ならトレーダーズクラブ(1万円の商品)も特典で付きます。

トレーダーズクラブは相場が次にどっちに行くのか、ストップはどこが最適かを動画を使って説明してくれている商材です。

販売終了になりましたが、販売中は人気のあった商材です。

作者の柳園さんは月に200%の利益を簡単に上げてしまうトレーダーです。

その勝ち組トレーダーが説明してるものになります。


バカラ村のブログからこのシステムトレードを購入された方にトレーダーズクラブをプレゼントします。

この他にもバカラ村が書いたレポート
「テクニカル分析インディケーター」
「相関係数の計算の仕方」
さらに
「宝くじ商材」
「あしあとクエスト」
全部付きます。
詳しくはこちらへ



この他にもインフォカートやインフォトップの商品をバカラ村のブログから購入された方も、上記5点の特典が付きます。


バカラ村のブログから商品を購入された方はバカラ村にメールをください。
メールアドレズは『fxbaccara☆yahoo.co.jp』☆を@に変更して送信ください。
送信する際、商材名と購入時間とインフォトップやインフォカートの受信メールの一部を貼り付けてお送りください。

商材の購入はこちらから

インフォトップ
インフォカート

どの商品でも特典が付きますよ♪





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

オージードルのターゲット

明日は祝日ですね。サラリーマンさんは3連休です♪
どこかに遊びに行く人も多いのでは^^


昼間は暑くなく、寒くない、いい気候なので、楽しい季節です。
北海道や東北地方の人は大雪で寒そうですけど。


バカラ村もどっか出かけようかなぁ♪
どうせ為替市場の東京時間は閑散としてるだろうし。


それとも、皆が遊んでいる間に為替のお勉強でもしようかしら(笑)


アメリカは今日が祝日です。
この後の相場は閑散として、あまり動かないでしょうね。
明日の夕方までは暇な展開が続きそうです。


閑散としているときは他のブログで今後のお勉強なんてどうですか?
人気ブログランキングの為替カテゴリーへ



ドル円は108.24円まで下落したあと、109.16円まで上昇しました。

しかしまだ下落余地は残ってます。


為替アナリストの松田哲さん(著書はかなり売れているみたいです。詳しくはここをクリック)のメルマガでこの下落のターゲットは102円との記事を見ました^^;
これを見たときはちょっとビックリしました。
もし本当にそうなれば、124円から102円まで22円の下落になりますね。


確かに101円までサポートらしいサポートはないので、そこまで届いてもおかしくないのですが。
バカラ村も昨日の記事で79円?って書きましたが、これは79円まで下落すると思っているわけではなく、他の通貨との相対的に見たときの値段であって、こんなに下落するとは思いません。
でも102円なんて大胆な予想ですね^^
当たればすごいです。


でもドル円の売りのポジションを持っているので、本当は落ちて欲しいですけどね(笑)


とりあえずまだ下落する余地があるので、もうしばらく持っておきます。
場合によったら戻り売りでさらにポジを増やすこともあるかも。
バカラ村的には、ターゲットは107円ローだと思ってます。
下落5波動で、1波動目の値幅分で計算してます。詳細はまた後日。


為替王さんも円高最悪シナリオはほぼこの値段です。
詳しくは為替王さんのブログ、人気ブログランキング28位へ
本物の現役ファンドマネージャーなので、参考になりますよ~





豪ドルに関してはかなり行き過ぎた感じがします。
オーストラリア経済はそれほど悪くないのにオージーは売られてますよね。
これってテクニカル的に売られているような気がします。


なので、もし上昇が始まれば、一気に回復してくるのではないかと思います。
それでは今の下落のターゲットはどこでしょうか。
これは結構難しいです(汗)


FX-オージードル-11/22

オージードルの日足です。

まずはフィボナッチの半値戻し0.8530がターゲット。
もしくは一目均衡表の雲の下限0.8380がターゲットだと思います。


今現在はエリオット波動の修正C波動だと思います。
したがって、この下落が終われば、上昇が始まると思うので、そこがチャンスだと考えてます。
ただしっかり上昇を確認してからポジションを取ることをオススメします。


5万円を4ヶ月で100倍にした手法を公開中
人気ブログランキング10位のメタボリック社長さんへ

無料でトレード方法を公開しているので参考にされるといいと思います。
真似してトレードすれば同じように100倍になるかも。
人気ブログランキング10位へ



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドルスイ、最安値更新。ドル円は?

ドル円が安値を更新しました!!
バカラ村が予想していたより早い展開です。
でもとりあえずドル円のショートのポジションを建てました。
今は含み益となってますが、株価との連動している相場展開となっているので、今後も下降するのか気になるところです。




昨日のFOMC議事録で景気判断が下方修正され、インフレより景気に注目され始めていることが伺えます。
インフレに注目されているのであれば、利上げをしていかないといけませんが、景気に注目しているのであれば、景気が悪化しているので、利下げを行う必要があります。利下げ観測が台頭し、ドルが売られる展開となりました。




11月13日に書いた記事ですが、ドル円の長期のトレンドラインを割った可能性があります。
長期すぎるので、ちょっと正確な数字が分からないんですが、108円ローにあると思います。107円台に入れば確実に割っているものと思います。


このラインを割ってしまえば、中期・長期的には円安相場(ドル円・クロス円の上昇)にならないと思います。
どちらかというと円高相場になるのではないでしょうか。
上昇トレンドラインを割るわけですから、サポートラインを割るだけの下降する力があるわけです。
スワップ狙いのトレードは厳しくなったのではないでしょうか。



BOE議事録では利下げの雰囲気がだんだんと濃くなってきてます。

8月・9月では9人の政策委員全員が据え置きで一致しましたが、
10月は8人が据え置き、1人が利下げでした。
今日(11月)は7人が据え置き、2人が利下げ票となってます。

徐々に利下げする色が濃くなってきてます。
ポンドも上昇は望めなくなってきているのではないでしょうか。




今後も金利を上げる可能性が高い通貨はユーロですね。
ユーロとスイスは上昇を続けています。
ともに最高値を更新中です。


金利を今後まだ上げていく通貨はやはり強いです。
安心して買っていけますね。


FX-ドルスイス-11/21

ドルスイスの月足です。

かなり長い期間のチャートです。1985年からのチャートになります。

人気ブログランキングへ

最安値を更新してます。


分かりやすくドル円と比較してみましょう。

FX-ドル円-11/21

ドル円の月足です。


ドル円はドルスイスと比べてあまり下がってません。
それだけ円が弱いということです。


日本の金利ほどではないですが、スイスの金利も低いので、同じように動いてもおかしくないと思うのですが。

もし同じように動いていたら、ドル円は1995年の安値を下回っていたことになりますね。
すなわち、79円を下回っていたことになるでしょうね。

チャートが気になる?79円台になる?
人気ブログランキングへ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

オージードルのネックライン!割れるの待ち!

昨日にカナダは中央銀行のドッチ総裁の利下げ発言を受けて下落しました。
これまでのカナダ高の対応として、利下げをする可能性に言及したみたいです。

カナダはかなり買いにくい通貨となりました。
反対に、他の強い通貨ペアに対して売る戦略は有効に使えるのではないかと思ってます。
例えばユーロカナダの買いなどが面白みがあるのではないでしょうか。

ユーロカナダの通貨ペアを取り扱っているFX会社は少ないですが、バカラ村が普段テクニカル分析するのに使っているAFT-FXでは取引できます。

AFT-FXは手数料無料でスプレッドも狭いのでオススメできる会社です。

取引通貨ペアも123ペアと豊富なので、トレードのチャンスが多いです。

今なら最大で1万円のキャッシュバックキャンペーン中です。

手数料無料の外国為替保証金取引|AFT-FXダイレクトトレード






1週間で250万円の利益!!

保有ポジも公開中

どこでポジを取ったのか見ると参考になるかも。

人気ブログランキング21位のぼんさんのブログへ

他の人がどのようなトレードをしているのか参考にすべきです。






深夜4時にFOMCの議事録発表があります。
今週の最重要材料の1つです。
この議事録の発表とともに新たな経済見通しも発表するということで、注目度が高くなってます。

テクニカル分析に精通しているロガーロさんのブログでもFOMC議事録の重要性を述べられてます。

直近のユーロドルやドル円のテクニカル分析を公開してくれてます。
人気ブログランキング6位へ






逆指値で注文を入れていたオージードルですが、ネックラインで跳ね返されて結局注文に刺さりませんでした。

FX-オージードル-11/20

オージードルの4時間足です。


ネックライン(赤のライン)を割れると中期的にはヘッドアンドショルダーが完成して、下落する可能性が高くなります。


このネックラインを割れるかどうかがかなり重要です。
なのでネックラインの下に逆指値で売りの注文を入れていたのですが、そこまで届かず刺さりませんでした。

しかしまだ下落の可能性は残ってます。
この下降トレンドのチャネルラインを上にブレイクするまでは下落余地が残ります。


この下降トレンドチャネルラインの上限でまだ反落するようなら、もう一度逆指値を入れなおします。


その間は他の通貨ぺアでスカルピングでもしておきます♪






シグナルに従っただけで、FX初心者でも今月だけでも資産を2倍にした人がいます。
発売してからもほんとに勝ち続けているシステムトレードです。

6月から発売になってますが、負けた月は1回だけです。
トータルでは5000pips以上獲得してます。50円以上の獲得利幅ということです。
24時間相場に張り付くことができないので、実際はここまで正確には運用できていないでしょうけど、それでも半分だけ従ったとしても、資金を2倍以上にはできています。


相場が分からなくても、矢印がチャートに表示されるので、その通りに従ったポジを取るだけです。


短期のシステムトレードでは一番優秀なものになります。


今ならトレーダーズクラブ(1万円の商品)も特典で付きます。

トレーダーズクラブは相場が次にどっちに行くのか、ストップはどこが最適かを動画を使って説明してくれている商材です。

販売終了になりましたが、販売中は人気のあった商材です。

作者の柳園さんは月に200%の利益を簡単に上げてしまうトレーダーです。

その勝ち組トレーダーが説明してるものになります。


バカラ村のブログからこのシステムトレードを購入された方にトレーダーズクラブをプレゼントします。

この他にもバカラ村が書いたレポート
「テクニカル分析インディケーター」
「相関係数の計算の仕方」
さらに
「宝くじ商材」
「あしあとクエスト」
全部付きます。
詳しくはこちらへ



この他にもインフォカートやインフォトップの商品をバカラ村のブログから購入された方も、上記5点の特典が付きます。


バカラ村のブログから商品を購入された方はバカラ村にメールをください。
メールアドレズは『fxbaccara☆yahoo.co.jp』☆を@に変更して送信ください。
送信する際、商材名と購入時間とインフォトップやインフォカートの受信メールの一部を貼り付けてお送りください。

商材の購入はこちらから

インフォトップ
インフォカート

どの商品でも特典が付きますよ♪





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



ドル円はしばらく持ち合い!?

ポジション調整が進んでいるようですね。
11月22日の感謝祭までにヘッジファンドのポジション調整が続くとの見方があるので、まだこのような動きが続きそうです。


ドル円は今日は上昇するかと思ったのですが、東京株式市場の軟調推移や湾岸協力会議通貨のドルペッグ制離脱懸念などでドル売りの流れとなり、ドル円も下降してます。


ただ、まだ持ち合いが続くと思うので、買いでも売りでも取っていこうかなと思ってますが、基本的には昨日の記事にも書いたように戻り売りの方が安心感があるでしょうね。



ポンドは水曜にBOE議事録の発表があります。
前回は据え置きでしたが、その内容はどのようなものだったかが重要です。
今後も据え置きなのか、それとも利下げをしていくのかが、ポンドの動きを左右するものだと思います。
利下げ懸念がでれば、ポンド売りの流れになりますし、据え置きであれば、ポンド買いの流れになると思います。そのまんまですね(笑)

FX-ポンドドル-11/19

ポンドドルの日足です。


1年半もの長い期間、上昇トレンドのチャネルラインの中で推移してます。


今回もトレンドラインに支えられるかが注目されます。

もし支えられるようなら、反発したところで買って行きたいです。
反対に割れていくようなことになれば、追いかけて売っていきます。
どちらにしても逆指値での対応になると思います。


中期の期間であれば、上昇5波動が形成されており、今は修正B波動中になり始めたのではないかと思います。
とすれば、上昇するのかなって感じですが、そのあとのC波動で大きく下落する可能性もあるので、買いであれば短期での対応になります。



とりあえずはBOE議事録の内容を見ていきたいです。


インディケーターではほとんどのものが下降トレンドに変わっているので、戻り売りの方が安心感はありそうです。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ドルカナダは上昇。

現役ファンドマネージャーの為替王さんのブログは見られたことがあるでしょうか?
このブログに出てくる玲子さんの資産推移チャートがトレンドラインを割ってます。
さらにヘッドアンドショルダーも形成して、ネックラインを割ってます。
大丈夫でしょうか^^
為替王さんがバックについているので、資産が下落することはないと思いますが。
気になる形のチャートです^^
人気ブログランキング23位へ




先週は、資源国通貨が買い戻され、それ以外の通貨ペアは行って来いの相場展開となりました。


短期でのトレードであれば比較的簡単な感じだったのではないでしょうか。
反対に中期的には、資源国通貨を買った人には辛い相場展開だったんじゃないかな。





今週の月曜日には経済指標の発表もないし、週末の動きが続くんではないでしょうか。
ドル円は下値試しに失敗しているので、今度は上昇すると思います。
週初めは上昇するでしょうね。


なので、週前半はドル円の買いで参戦。
その後(来週になるかもですが)、上値の達成感後、下降が始まれば逆指値で売ることを考えてます。今のところ、この売りの方が安心感があります。


FXの泉さんのブログで来週の相場予想のチャートが貼られてます。
人気ブログランキング14位へ
他の通貨ペアの予想チャートを貼られてます。
これだけいっぺんに貼るなんてすごいです^^
とても真似できません。
一度見られることをオススメします。
人気ブログランキング14位へ



火曜以降は重要指標が並んでます。
特にアメリカとイギリスの重要指標が多いですね。


火曜には、アメリカの住宅着工件数・FOMC議事録
水曜は、BOE議事録があります。


FOMC議事録についてはかなり重要ですね。
最近はドルの買い戻しが出てきているので、この買戻しが続くのか、ドル売りの流れに戻るのか、このFOMC議事録が相場を動かす可能性が高いですね。




ドルカナダですが、5年間ずっと下降してきましたが、いったん調整に入りそうです。

チャートを貼り付けたいのですが、どういう期間で貼り付ければ分かりやすいのか悩みます(汗)
とりあえず今回は日足を選びましたが、週足も結構重要だったりします。
週足で5年間下降トレンドのチャネルラインの下限にあって、そこから反発してきてます。




FX-ドルカナダ-11/18

ドルカナダの日足です。

反発が始まって、強い上昇となってます。


市場の噂では1.0000を越えてくるとの声もあります。

確かにこれといったレジスタンスがないので、1.0000を越えてくる可能性が高いと思います。


さらに1.0000にはストップが断続的にあると思うので、これを越えればまだ上昇が続くものと思います。


一目均衡表の方では1.0000付近に先行スパンがあります。
これがレジスタンスとなるか。

また遅行線がローソク足を越えてます。
三役逆転が崩れている状態です。


インディケーターの方ではストキャスもRSIもMACDも全て下降トレンドから上昇トレンドへの転換を表しています。


ボリンジャーバンドの上限で今は跳ね返されてますが、21日移動平均線は下降から横ばいへと変わってるので、流れが変わったことを表してます。


っていうことで、タイミングが合えば、ドルカナダの買いのポジを取ってみます♪
今回は多分インディケーターを頼りにエントリーすると思います。




レバ10倍前後で、1日20銭~40銭取るだけで10万円が1年後には1000万円。

人気ブログランキング11位
メタボリック社長さんへ

たった20銭~40銭ぐらいなら取れますよね^^
10万円なら誰でも持ってる金額ですよね。
それがサラリーマンの給料より多い収入に。
どういうやり方ですればいいのでしょうか。
人気ブログランキング11位へ






シグナルに従っただけで、FX初心者でも今月だけでも資産を2倍にした人がいます。
発売してからもほんとに勝ち続けているシステムトレードです。

6月から発売になってますが、負けた月は1回だけです。
トータルでは5000pips以上獲得してます。50円以上の獲得利幅ということです。
24時間相場に張り付くことができないので、実際はここまで正確には運用できていないでしょうけど、それでも半分だけ従ったとしても、資金を2倍以上にはできています。


相場が分からなくても、矢印がチャートに表示されるので、その通りに従ったポジを取るだけです。


短期のシステムトレードでは一番優秀なものになります。


今ならトレーダーズクラブ(1万円の商品)も特典で付きます。

トレーダーズクラブは相場が次にどっちに行くのか、ストップはどこが最適かを動画を使って説明してくれている商材です。

販売終了になりましたが、販売中は人気のあった商材です。

作者の柳園さんは月に200%の利益を簡単に上げてしまうトレーダーです。

その勝ち組トレーダーが説明してるものになります。


バカラ村のブログからこのシステムトレードを購入された方にトレーダーズクラブをプレゼントします。

この他にもバカラ村が書いたレポート
「テクニカル分析インディケーター」
「相関係数の計算の仕方」
さらに
「宝くじ商材」
「あしあとクエスト」
全部付きます。
詳しくはこちらへ



この他にもインフォカートやインフォトップの商品をバカラ村のブログから購入された方も、上記5点の特典が付きます。


バカラ村のブログから商品を購入された方はバカラ村にメールをください。
メールアドレズは『fxbaccara☆yahoo.co.jp』☆を@に変更して送信ください。
送信する際、商材名と購入時間とインフォトップやインフォカートの受信メールの一部を貼り付けてお送りください。

商材の購入はこちらから

インフォトップ
インフォカート

どの商品でも特典が付きますよ♪





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


エリオット波動:修正波動中が多いです。

昨日はPCの中の整理をしてました。
デスクトップにアイコンが乱雑にいっぱいあったので、いらないものをまとめてました。

今はかなりスッキリして気分が良いです♪
こんなので気分が良くなるなんてちょっと単純かな(笑)





円高が進んでますね。
アメリカ国債の円転やサブプライム問題で円買いになり、109.78円まで下落しました。


もう少し戻すと思ったのですが、111.75円までしか上昇せず、反落します。
ここから一気に下落するよりは、時間的な調整で横ばいに推移してから、再度下値トライだと思ってたんですが、早くも下値をトライしましたね。
まだ下値を試すには早いと思いますが。

どこまで下落させれるのでしょうか。

直近安値が109.14円なので、もしここを割るのであれば一気に下降するのかな。
この割れたところにストップを置いている人もいると思うので、これを付けてら下落して、
さらにその下に2006年5月の108.98円があるので、この割れたところにもストップを置いている人がいるだろうから、さらに下降が加速するかも。

ってことで、109.14円を割れたら『売り』ですね。


ドル円の最悪の円高シナリオを現役のファンドマネージャーが指摘。
107円へ

なぜ107円なのか、詳しくは現役ファンドマネージャーのブログへ
人気ブログランキング27位になります。




12通貨ペアの注文する値段を無料で公開してくれてます。
毎日600pips以上の獲得利幅です。
自分の相場観とあった通貨ペアだけの注文を参考にすれば良いトレードができるかも。
無料で注文する値段を公開してくれているブログは
人気ブログランキング13位へ





カナダも今は弱ってます。

カナダドル米ドルがパリティ(1.0000)に戻ってくるとの噂もあります。

確かにチャートを見ると戻りが強いです。
今からはカナダ買いは控えていた方が無難。
カナダ円もこれに合わせて下降してきてますね。

カナダはめったにトレードしないのであまり気にしてませんけど、チャートを見ているとこの波に乗ってみたくなりますね。
不慣れな波に乗るのは危険かな^^;


カナダ円だけではなく他のクロス円もちょっとやばいかなぁ。

ポンド円あたりはかなりやばい感じが。黄色信号が点灯しているような。

ロガーロさんのテクニカル分析では188円へもある!?
今の値段から40円近くの下落です(汗)

本当に下落するのか。ロガーロさんのブログで分析。

人気ブログランキング8位へ




さて豪ドル米ドルですが、0.8800にストップがかなり溜まっているらしく、これを付けに行く動きがありますね。

FX-豪ドル米ドル-11/16

豪ドル米ドルの日足です。

一目均衡表の雲に支えられてます。
この雲の信用性がないという人がいますが、信用性の高いときの使い方もあります。
ローソク足が雲からかなり離れて、その後雲に向かっていったときは信頼性が高いといわれてます。

今回はまさにそうですよね。
雲からかなり離れて上昇して、その後下降しました。
ちなみに豪ドル円も雲の下限にピッタリと支えられてます。

対米ドルより、対円での方がピッタリ支えられていて、ちょっとビックリするぐらい的確に反発してますよ。


さて、豪ドル米ドルですが、上昇5波動が終わり、今は修正A→B→Cに入ってます。

もしかするとまだB波動中かもしれませんが、まだ下落する可能性は高いと思います。


ファンダメンタルズ的にはオーストラリアは来年にも利上げ観測があり、経済的にも良いので、売られるのことはないと思うのですが・・・

テクニカル的には下を向いているので、売りで攻めるべきでしょうね。
特に修正C波動が終わるまでは売るべきかな。








柳園さんとのタイアップ企画♪
柳園さんはFXの勝ち組トレーダーの1人で、月に200%の利益も上げられる人です。

この柳園さんの商材トレーダーズクラブを特典として付けます♪
トレーダーズクラブは先月末まで1万円で販売していた商材です。


このトレーダーズクラブは動画でトレードの基礎を学ぶことができるものです。
チャートを使って動画で説明されているので分かりやすいですよ。


トレーダーズクラブを見た方はストップの仕方が分かったという方も居られました。

相場が今後、上昇するか下降するかの考え方を述べているので、これが分かれば今後のFXの勝率は上がるんじゃないでしょうか。


このトレーダーズクラブをバカラ村のブログから情報商材を購入された方にプレゼントします。

この他にもバカラ村が書いたレポート「テクニカル分析インディケーター」や「相関係数の計算の仕方」や「宝くじ商材」や「あしあとクエスト」も全部付きます。
詳しくはこちらへ


バカラ村のブログから商品を購入された方はバカラ村にメールをください。
メールアドレズは『fxbaccara☆yahoo.co.jp』☆を@に変更して送信ください。
送信する際、商材名と購入時間とインフォトップやインフォカートの受信メールの一部を貼り付けてお送りください。

商材の購入はこちらから
インフォトップ
インフォカート

どの商品でも特典が付きますよ♪






今月だけでも資金を2倍にする人が出てきそうです。
Super FX SYSTEMは今月もかなりの利幅を取ってます。

チャートに組み込むだけで、シグナルを矢印で表示してくれるので、FX初心者でも簡単に運用できます。

最近の短期のシステムトレードでは最優秀ではないでしょうか。

たった1万通貨だけでのトレードでも、シグナルどおり全てトレードしたとしたら1ヶ月で商材の元は取れています。
この成績を見るにはこちらから。
ただ24時間相場に張り付くことは物理的に無理なので、実際の獲得利幅はもう少し低くなると思います。

しかしシグナルを携帯に配信するシステムがあるので、かなり近い結果は出せると思います。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング




ユーロ円のターゲット:教科書的解釈

まだ株価との相関は続いてます。
NY株価が上昇したことにより、反発上昇してますね。

今の相場は株価の動向を見ておかないといけないので、やりにくいです。
いつまでこの相関は続くのでしょうか^^;



ドル円も株価の上昇に合わせて、111.55円まで上昇しました。
しかし、まだまだ上昇していく雰囲気もないので、上昇すれば売りの玉が出てくるものと思います。


レジスタンスは113円台の前半にあり、仮にここを越えたとしても114円台はかなり重くなるものと思います。
絶好の売り場となるのではないでしょうか。




イギリスのインフレレポートの発表がありました。
昨日に消費者物価指数は良い数字がでてましたが、インフレレポートで来年の利下げの示唆され、ポンドが売られてます。
またキングBOE総裁が来年にGDPが急低下するとの発言もポンドのが売られている原因でもあります。
雇用統計の発表も今日にあったのですが、こちらは予想通りの結果でしたね。
ポンドは上昇しにくくなったかもね。




FX-ユーロ円-11/14.

ユーロ円の日足です。

ユーロ円がダブルトップのネックラインを割ってます。


教科書的に行くのであれば、ターゲットはトップからネックラインの値幅がネックラインから下落することになります。
今回に当てはめて見ると、トップが167.63円、ネックラインが160.46円になります。
この値幅は7.17円です。
この値幅がネックラインから下落することになるので、ターゲットは153.29円になります。

とすればまだ下落する可能性があるということですね。
あくまでも教科書的な解釈ですけど。


ユーロ円がここまで下落すると相関性の高いポンド円も下落することになりますね。
ポンド円は長期のヘッドアンドショルダーになる可能性もまだまだ残っていることになります。
ポンド円は下落色が強い感じが・・・


はたしてここまで下落するのでしょうか^^


応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円はかなり重要なポイント。

今日は全ての通貨ペアは買われています。
株価と相関した動きになってますね。
もうしばらく株価との相関は続きそうです。

ほんとにやりにくい相場です。
短期でとっていくしかないって感じですね。


短期であれば大きく勝っている人もいるのではないでしょうか。

FXの泉さんのブログでは12通貨ペアの合計獲得値幅が昨日だけで1350pipsとなってます。
推奨リミットを使って安全に取ったとしても359pipsです。

すべて注文する値段を公開してくれているので、同じように注文すれば勝てますね♪
12通貨ペアもあるので気に入った通貨ペアを選んで、それだけトレードしてもいいと思います。

真似するだけで、毎日サラリーマンより儲かりそうです^^

公開されている注文を見るなら
人気ブログランキング13位へ


今日は日銀の政策金利発表でした。
あまり気にしている人もいてなかったと思いますが。
市場予想通りの据え置きでした。



ドル円・クロス円は昨日の行き過ぎた感じから一転して今は上昇してますが、これも限定的だと思います。
この上昇の背景には福田首相や額賀財務省の牽制発言があります。
福田首相は「円の上昇は急すぎる。投機筋は介入の可能性への注意が必要」と述べてます。


これらの発言を受けて買い戻しが進みました。



ただしこの買戻しも限定的で、上昇すればまた売り玉が出てくるものと思います。

今までは大きな下落の後にすぐに円が売られ、円安へと戻ってましたが、今回は上昇しにくいものと思います。


ドル円・クロス円を中期・長期で買うのはちょっと躊躇する感じです。
短期で戻りを売るのが今は安全だと思います。



デイトレ的には買いでも取れるんじゃないでしょうか。
短い時間足では上昇しているので、短期でまわすのであれば買いでもありですね。



ドル円はかなり需要な感じの位置まで落ちてます。
109.14円まで昨日下落しました。

FX-ドル円-11/13

ドル円の月足です。


長期の上昇トレンドラインが108円台にあります。
この上昇トレンドラインは79.92円と101.69円を結んだラインになります。
このラインを下回るのであれば今後上昇してくるのは難しいと思います。
したがってこのラインを割るのであれば完全に売り一色になるのではないでしょうか。


また2006年5月の3波動目の起点が108.97円であり、ここも重要なポイントとなります。


サブプライムローン問題がまだ改善されていないので、ドル売りの流れは止まっていないので、これらのポイントを割っていく可能性は高そうです。
もしこのポイントを割れば追いかけて売ってもいいんではないでしょうか。


またアメリカの利下げが始まればドルが売れることが過去でもあったので、そう考えるとまだまだ下落する可能性はあります。


今は短期で戻り売りが安全に取れると考えてます。



その他の通貨ペアのテクニカル分析はロガーロさんが解説されてます。
ドル円も下落予想をされていたので、他の通貨ペアも当たるのではないでしょうか。
人気ブログランキング12位へ




情報が豊富なFX会社の1つ、「ひまわり証券」さんが、12月3日から取引手数料が無料になります。

さらに昨日からスワップも見直され、業界最高水準となりました。
スワッパーにはとっても良いFX会社になったのではないでしょうか。


取引通貨ペアの数は30種類あります。
信託保全も完備です。

さらに今なら2008年FX戦略ノートをプレゼント中です。








またまたがっつり勝っています。
Super FX SYSTEMが発売されてからも勝率がかなり高く、今月もまた勝ちそうです。

先月から始められている人でも資金を2倍にした人がいてます。
8月の下落のときは1ヶ月で2倍にしてる人もいましたから、ほんとに良いシステムですね。

成績が公開されています。
今日にまた更新されたみたいですね。


今ならこちらから購入していただくと、トレーダーズクラブ(1万円の商品)が特典として付きます。


トレーダーズクラブは動画でトレードの基礎を学ぶことができるサイトです。
動画でチャートを使って説明してくれているので、分かりやすいです。

トレーダーズクラブは裁量トレードなので、裁量トレードと、このSuper FX SYSTEMシステムトレードを使えば安定感が出るトレードができるんじゃないでしょうか。


またバカラ村の「テクニカル分析インディケーター」と「相関係数の計算の仕方」のレポートも付きます。
さらに、「宝くじ商材」と「あしあとクエスト」も付きます。
詳しくはこちら
総額3万円を越える特典となります♪



バカラ村のブログから商品を購入された方はバカラ村にメールをください。
メールアドレズは『fxbaccara☆yahoo.co.jp』☆を@に変更して送信ください。
送信する際、購入時間とインフォトップやインフォカートの受信メールの一部を貼り付けてお送りください。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

タイアップ企画

♪携帯を新しく機種変更しました♪
新しくなるっていいですね♪
薄くて画面が大きくなりました。
でも使い方をまた学ばないといけないですけど。

なんでもそうですけど、新しくすると気分が変わって、新しい世界が見えてくるような気がします。
同じことを繰り返していて退屈になったら、何か新しくするといいかもね^^



5万円を4ヶ月で100倍にしたトレーダー。

その手法を公開中

人気ブログランキング9位へ





昨日はまたブログの更新ができませんでした。
最近は週末になると更新できてませんね。
ちょっと気を引き締めないと。

書こうとしたんですけど、コタツが睡魔を連れてきてzzz。。。




さて為替ですが、ドル円とクロス円の買い戻しが出てますね。

株式市場の下落を受けたことと、クロス円の下落で大きく下落してます。


ドル円は今は109.15円まで下落が進んでいますが、昨年6月の108.97円を目指しています。
もう今日にもつける射程圏内に入ってます。
この割れたところにもストップがあるでしょうから、ここをつけるとさらに下落が進むものと思います。


11月7日の記事にも書きましたが、108円台にとっても重要な長期のトレンドラインがあります。ここを下回るようなら、もう115円台とかに戻るにはかなりの時間を要するものだと思います。

今は完全ターゲットとされてます。


例え上昇したとしても、そこは良い売り場とされてまた下降していくものだと思います。


クロス円についても重要なポイントを割っているので、上昇したところを売られることになるでしょう。


全ての通貨ペアにおいて今は下向きです。


短期でロングの方はしっかりストップを入れて対応しましょう。


今回の円高で大怪我した人がまた続出
人気ブログランキングへ




タイアップ企画があります♪
1万円相当の特典付きです♪


先月末まで1万円で売り出されていたトレーダーズクラブですが、これを特典としてお付けできるキャンペーンです。
FXで月に200%以上勝つことができる柳園さんとのタイアップ企画です。
作者の柳園さんはFXで本当に勝てる人の一人です。


トレーダーズクラブは動画を使ってFXの基本を学ぶクラブです。
動画なので、分かりやすさがあります。

チャートを使って説明してくれているので、それを学んで実践に使えば、負けて続けていた人は勝てることができるようになるじゃないでしょうか。
購入者さんで、この動画を見て、ストップの使い方を学んだという方もいてます。


このクラブに入る権利を今回バカラ村のブログから情報商材を購入してくれた方にプレゼントします。

とってもお得なタイアップです♪

さらに今までの特典であったバカラ村のレポート「テクニカル分析インディケーター」や「相関係数の計算の仕方」、さらに「宝くじ商材」や「あしあとクエスト」も全てお付けします。
詳しくはこちら

総額3万円相当になるのではないでしょうか♪

バカラ村のブログからインフォトップ・インフォカートの商品を購入された方はバカラ村にメールをください。
メールアドレズは『fxbaccara☆yahoo.co.jp』☆を@に変更して送信ください。
送信する際、商材名と購入時間とインフォトップやインフォカートの受信メールの一部を貼り付けてお送りください。

特典を受け取るにはこちらから↓

インフォトップはこちらから

インフォカートはこちらから







かなり前から、信頼のある方から評価が高いのを聞いてた商材があります。

バカラ村も購入してみようか、かなり迷ってます。

販売されてからもう1年以上経つのにいまだに売れています。
ロングセラーの商材です。





こちらのお手軽版とも言っていいのでしょうか。
初心者向けで、ちょっとお安く設定されているのはこちら







最近の短期のシステムトレードで最優秀なシステムは「Super FX SYSTEM」です。

発売されてから優秀な成績を出し続けています。

数ヶ月で資金を2倍にした人もかなり出てきてます。

チャートに組み込むのも簡単にできるので、パソコンの苦手な方でも大丈夫です。

このシグナルどおりに運用していれば資金が増えていくかも♪

最近の成績を公開してくれています。








応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング





  • Genre:

来週はかなり重要。ドル売りの流れが止まるか?

昨日はドル円が下落しましたね。
クロス円ももしかするとまだ下落するかも。
スワッパーはしばらく休憩の時間ですね。


来週はいろいろな重要な経済指標の発表があります。
詳しくは外為どっとコムさんへ

為替情報が豊富な上、無料で見れるので、持っておいて損のない口座です。

ただいまキャッシュバックキャンペーンもやっているのでお得ですよ~


その他に無料で知ることができる為替情報は人気ブログランキングの為替カテゴリーです。

生の情報がほんとに豊富にあります。
さらにランキングで一番大きいので参考にしやすいのでは。




ドルストレート通貨ペアはいままで、米ドル売りの流れがずっと続いてましたが、ここにきて止まりそうな感じがでてきました。

対豪ドルや対ポンドに対して、ちょっと頭打ちの状態です。

FX-豪ドル米ドル-11/10

豪ドル米ドルの日足です。

RSIの上昇トレンドライン(黒のライン)を下回りました。
これによりまだ下落していく可能性が高まりました。

他のユーロドルやポンドドルでもRSIで上昇トレンドを引けるのですが、もしこれを下回れば、米ドルの買い戻しになる動きか加速するでしょう。

また上記のチャートではダイバージェンス(赤のライン)も発生してます。


ローソク足の方で引いた上昇トレンドラインに今は支えられてますが、もしここを割るようなら、危険ですね。


割っていくようなら、売りで攻めていくこととなります。


豪ドル円もとりあえず今は支えられてますが、下降していくか、持ち合うかの瀬戸際にきてます。


来週はすごく重要な感じです。


バカラ村的には戻り売り戦略になりそうな予感です。

ドル売りの流れが止まれば、ドル円の下落も止まることになりますね。
さてどうなるのでしょうか。
分水嶺に来ているところですね。




戦略を自分で立てなくても毎日注文する値段を無料で公開してくれているブログがあります。

無料で公開しているのに、10種類以上の通貨ペアのトータル獲得値幅は毎日500pips以上になります。

かなり取れてますよね。

自分の相場観とあった通貨ペアだけの注文を真似すれば、いいトレードができるのでは。

人気ブログランキング14位へ
FXの泉さんで公開中です。





今週にオススメ商材だった聖杯FXネットトレード秘伝プログラムが利確されました。

10月12日以前に購入した人は1万通貨単位で76000円以上は取れているのではないでしょうか。
まだポジションを保有している人なら11万円以上になっているのでは。

さすがに情報商材って感じです。
書籍では手に入らない内容です♪



他にも、かなり前から、信頼のある方から評価が高いのを聞いてた商材があります。

バカラ村も購入してみようか、かなり迷ってます。

販売されてからもう1年以上経つのにいまだに売れています。
ロングセラーの商材です。





こちらのお手軽版とも言っていいのでしょうか。
初心者向けで、ちょっとお安く設定されているのはこちら







最近の短期のシステムトレードで最優秀なシステムは「Super FX SYSTEM」です。

発売されてから優秀な成績を出し続けています。

数ヶ月で資金を2倍にした人もかなり出てきてます。

チャートに組み込むのも簡単にできるので、パソコンの苦手な方でも大丈夫です。

このシグナルどおりに運用していれば資金が増えていくかも♪

最近の成績を公開してくれています。








応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング




ドル円売り・クロス円売り。どこが危険ポイント?

昨日もがっつり取れた!?
クロス円だけで2円以上取っているんではないでしょうか。

同じように真似すれば儲かるかも。
無料で注文する値段を公開してくれています。

人気ブログランキング14位へ





昨日はイベントが多かったですね。
欧州の政策金利とかイギリスの政策金利、FRBのバーナンキさんの議会証言がありました。

いろいろ書くことがおおいですが、やはり皆さんが一番気になされているのは、バーナンキさんの議会証言、それに絡んでのドル円・クロス円の動きではないでしょうか(笑)


ドル円・クロス円は今かなり激しく動いてますね。

買いのポジションを持っている人はいやな週末になったのでは^^;


バーナンキさんの議会証言ですが、ちょっと弱気でしたね。
10~12月期の成長が顕著に減速する、という発言をされました。

この内容を発言しても112.20円台をサポートしてましたが・・・
今は110.94円まで下落が進んでおります。


やはりストップが溜まっていたみたいで、それを断続的につけていって下落しているみたいですね。


これによって、ドル円は短期も中期もトレンドは下を向いてます。
長期的にも今は手を出すべきときではないような感じです。


まだ下に攻めていく感じがします。

今までドル売りの流れがある中で、ユーロドル・豪ドル米ドル・ポンドドルは上昇していたのに、ドル円だけがドル売りになっていませんでした。
これに追いつけとばかりにドル円もドル売りの動きになるかもしれませんね。


クロス円は直近安値を割れると危険です。

特にユーロ円がきれいに頭を抑えられている状態です。

FX-ユーロ円-11/09

ユーロ円の日足です。

167.50円で頭を抑えられ、下降してますが、直近安値の160.46円を下抜けるとかなり危ないですね。

ダブルトップを形成することになるし。

それにこの位置って、7・8月の下落のときの修正A波の終点にもなっている位置なんですよね。

かなり重要なポイントです。
ここを割れるか、反発するかでトレードが全然変わります。



ローソク足の形も売りシグナルとなっていたので、気にはなっていましたが、クロス円が下がるとは。

ただユーロがそこまで売られるとは今の段階では考えにくいですけど、直近安値(160円ハーフ)までは下がってもおかしくないでしょうね。

とすればこれに連れてドル円ももっと安くなる!?


ドル円のターゲットをテクニカル分析で解説しているブログは
それだけでなく、今月の相場予想も解説しているブログは
人気ブログランキング9位へ

バカラ村の一昨日の記事のドル円予想とどう違うでしょうか♪




今回もテクニカル分析でチャートを使わせてもらっているFX会社さんはAFT-FXさんです。

このAFT-FXさんが最大で10000円キャッシュバックキャンペーンを始めました♪

今日からのキャンペーンです。

10万通貨以上取引すれば5000円キャッシュバック!
50万円以上新規口座に入れれば5000円キャッシュバック!


このFX会社は手数料が無料で、スプレッドが固定式のドル円で3銭です。
さらに取り扱い通貨ペアが123種類と豊富です。
レバレッジは100倍
信託保全も完備されてます。

毎日値洗いされるので、デイトレには向いてます。

バカラ村がオススメするFX会社の1つです。
普段使っているし、テクニカル分析するならオススメです。
罫線が引きやすいですし、インディケーターも豊富にあります。

NY時間で取り引きする会社は別の口座なのですが、
東京時間や相場が荒れてスプレッドが広がっているようなときは、このFX会社はスプレッドが固定なので、使っています。

そのときの状況に合わせてFX会社を使い分けるとトレードしやすいですよ。

バカラ村のブログから申し込まれた方には、バカラ村の「テクニカル分析インディケーター」・「相関係数をエクセルで計算する方法」のレポートが両方付きます。詳細はここ

手数料無料の外国為替保証金取引|AFT-FXダイレクトトレード







最近の短期のシステムトレードで最優秀なシステムは「Super FX SYSTEM」です。

発売されてから優秀な成績を出し続けています。

チャートに組み込むのも簡単にできるので、パソコンの苦手な方でも大丈夫です。

このシグナルどおりに運用していれば資金が増えていくかも♪

最近の成績を公開してくれています。








応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

バーナンキ議長の議会証言まで様子見

ドル円は112.00円のオプションを狙った動きで、朝がた下落しました。
112.09円まで下落しましたね。


でも下降が続いていないです。
8月の下落のときは円売りのポジションが積みあがっていたので、下落が大きなものとなりましたが、今はドル円の売りポジションが少ないので、投げでの下落がない分、動きが進んでません。


まぁ、円を買う理由が今はないので、もしドル円が下落するのであれば、クロス円に連れて下降するぐらいでしょうか。


クロス円については、しばらくは持ち合いが続きそうな感じですね。
あまり上昇していかないかもしれません。
こういうときは短期の逆張りが得意な人が有利ですね。




さて今日はBOE&ECBの政策金利の発表です。
共に据え置きでしたね。


サプライズ利上げを狙って待機しましたが、据え置きだったので、エントリーできずでした。

BOEの発表のときは利下げ予想も多少あったので、据え置かれたことにより、ちょっとだけ上昇しましたけど。

今、ECBのトリシェ総裁が会見を開いてますが、ユーロ高になっていても問題ないような感じですね。
前回の消費者物価指数でも良い数字がでていたので、ユーロはまだまだ上昇していきそうな感じですね。


さてこのあと、バーナンキさんの議会証言があります。
内容は「アメリカ経済の見通し」に対する証言です。

この証言が始まるまではとりあえず、市場関係者は様子見すると思うので、それまでは休憩ですね(笑)


もしこの証言でドル安を容認するような発言をすれば、ドルはまだ売られるので、そのときはユーロなどの通貨に対してドル売りのポジを取ると思います。


今はアメリカは難しいときですよね。
利上げしたら、サブプライムローン問題で経済が悪くなるし、
利下げしたら、原油価格が上がっているので、インフレになるし。

経済自体については強気発言するでしょうけど、今後の政策金利の行方が気になります。

さてバーナンキさんはどう考えているのでしょうか。

この考えを見てからバカラ村も動きます♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円が下降してる。どこまで下がる!?

オーストラリアは政策金利を引き上げました。
これにより政策金利は6.75%へ
日本人から見るとかなり高い金利ですよね^^
ちょっと羨ましい~


さらに今後も政策金利を上げていくことを示唆してます。

まだまだ豪ドルは上昇しそうですね。





ドルは円に対しても売られ始めましたね。
(記事を書いている間に112円台に入ってますね)

ユーロドルは1.4705まで上昇。
ポンドドルは2.1054まで上昇してます。



ドルが売られているだけでなく、円が買われ始めてますね。

クロス円まで下がってます。


さて今のドル円はどこまで下がるのでしょうか。

バカラ村的には持合いになると思っているんですが。


FX-ドル円-11/07

ドル円の月足です。

かなり長い期間のものになるのですが。

長期の上昇トレンドラインを平行移動したものが8月の111円60銭で支えられています。
(ちょっと見にくいですが、下ヒゲが支えられているのが分かると思います)

今回もこのラインで支えられるのか見極めたいところですね。

今は112円ローに位置してます。

もしこのラインが割れるなら、111.60円割れにあるストップを潰しにいくでしょうね。

今後(長期)、円安相場になるのであれば、この2本のラインに支えられないと、上昇していかないんじゃないかなぁ。


下に位置しているラインは108円台になります。

そういえば、どっかの為替アナリストも今後の相場予想で108円を言ってたような。


円を買っていく理由が今ないから、そんなに下がらないと思うけど。
ドル売りの流れだけで、そこまで下がらないだろうし。


長期のスワッパーはどういう動きをする!?
スワッパーが多い為替ブログの集まりは、人気ブログランキングです。


バカラ村的には、ドル売り方向でトレードしてます。
でも、ドル円をわざわざトレードしません(笑)

やるならユーロドルや豪ドル米ドルやポンドドルの方が今は分かりやすいです♪
分かりやすいものだけをする方が絶対勝てるよ(笑)




明日はユーロ圏とイギリスの政策金利の発表です。
これはすごく重要です。

特にイギリスの発表が気になるところ。
もしかすると金利の引き上げもちょっとぐらい可能性がありそうだし。

イギリスのBOEって本当にインフレを嫌っているから、ちょっとぐらい可能性がありそうじゃない!?
去年も市場が据え置き予想していたとき、サプライズ利上げしたし。
しかも2回連続で。
利上げした瞬間、1分もかからずにポンド円は2円以上の爆上げしましたよね。

今回もあるかもって思って、とりあえずトレードの用意して、発表を待つことにします(笑)




さらに明日の夜にバーナンキさん講演があるとか!?

ドル売りが加速するか、どうか気になりますね。
何を話すんでしょう。




テクニカル分析でとっても分かりやすく説明してくれているロガーロさんのブログは参考になりますよ。

朝と晩で2回更新されているので、トレードする前に参考にされることをオススメします。

人気ブログランキング11位へ




昨日の記事で「アルファエフエックス」が業務停止したことを書きましたが、これを想定内だというブログ記事があります。

現役のファンドマネージャーのブログです。

人気ブログランキング38位へ

まだまだ潰れるFX会社がでてくるかもです。


FXするなら、ちゃんとした会社でトレードしましょう。

バカラ村のオススメのFX会社は「外為オンライン」です。



サイバーエージェントが100%出資の外貨exもオススメです。

手数料無料でスプレッドがドル円で3銭と狭いです。
さらに信託保全を完備してます。
レバレッジは100倍

資金が少ない人のために1000通貨単位でも取り引きできます。


さらにポジションを外貨のまま引き出せるので、円高のときにポジションを取って、円安のときに外貨引きだしをすれば、両替手数料が安くすむだけでなく、為替差益分も得して両替できたことになります♪

今なら3000円のキャッシュバックキャンペーン中





さらにさらに、ドル円の11月30日の終値を当てるキャンペーンもあります。
当たった人で1000万円を山分けです。
11月25日まで受付中です。

○○○円○○銭の5つの数字を当てるだけ。
1つ目の○は『1』で決定。
2つ目の数字も『1』の可能性がかなり高いです。
3つ目は、応募締切直前であれば2・3個の数字まで絞れるはず。

とすれば、200~300通りの数字から選ぶだけで1000万円の山分けです♪
ロト6やナンバーズ3より当選確率が高いんじゃない!?






最近の短期のシステムトレードで最優秀なシステムは「Super FX SYSTEM」です。

発売されてから優秀な成績を出し続けています。

チャートに組み込むのも簡単にできるので、パソコンの苦手な方でも大丈夫です。

このシグナルどおりに運用していれば資金が増えていくかも♪

最近の成績を公開してくれています。







応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

FXで10億円以上の利益!?FXで大儲け

アルファエフエックスってFX会社知ってます?

バカラ村は知りませんでした。

このFX会社が届出しないまま、営業を停止したとか。

顧客が600人ほどいてたらしいですけど、投資資金とかはどうなったのでしょうね。
信託保全されているFX会社だったのでしょうかね。

これを受けて金融庁も調査に動き出したとか。

投資するなら信託保全のあるFX会社が安全ですよ。

バカラ村がオススメする安全で安心できるFX会社は「外為オンライン」や「外為どっとコム」です。

外為オンライン」は手数料が無料で、しかもスプレッドはNY時間とかになればドル円で1銭となっているときも頻繁にあるので、トレードしやすいです。
取引通貨ペアも多いですよ。


ドル円・クロス円しかトレードせず、税金も気にするなら「くりっく365」がいいんではないでしょうか。

くりっく365の中でも取引コストが安いのは「インヴェスト為替」です。



税金といえばまた脱税のニュースがありましたね。

今度は89歳の方です^^;

2年間で10億8000万円稼いだみたいです。

ご健康な方ですね(笑)

長生きしないと今度は相続税がかかってきますね^^;

ニュースを見るにはこちら



昨日と今日と持ち合い気味の相場になってますね。

バカラ村は今月はどの通貨ペアも持ち合いが続くんじゃないかと思ってます。
特にドル円は持ち合いになりそうな感じが強いです。

先月まではドル売りの流れが続いてましたが、それももうFOMCで利下げしたし、そのあと雇用統計で良い結果がでて次の利下げがあるのか不透明になっているので、ドルの買い戻しとか出そうですよね。

ユーロドルとか豪ドル米ドルが上昇したら、買戻しが出て頭が重くなりそうじゃない!?


持ち合いであれば、逆張り的なトレードになるので、あまり得意ではないんですよね。

やはりここは短期でトレンドのでた通貨ペアだけを狙っていく方がいいですね。


短期トレードで着実に利益を上げている人がたくさんいますよね。

人気ブログランキング1位の為替見習いさんとかは毎日数万円は利益を上げられてますし。

本業がありながら、トレードしているので、すごいですよね。

サポートラインやレジスタンスラインをちゃんと見分けてトレードしてます。

注目もサポート・レジスタンスをブログで公開してくれているので、参考になりますよ。

人気ブログランキング1位へ



その他にも、メタボリック社長さんも短期トレーダーです。

インディケーターを使ってトレードされているので、FX初心者の方でも分かりやすいかも。

実績も4ヶ月で資金を100倍にされているし。

人気ブログランキング9位です。




明日はオーストラリアの政策金利の発表があります。

市場予想は利上げです。
でももう織り込んでいるんですよね。

なので、利上げしてもそれほど動かないかな。

FX-豪ドル米ドル-11/06

豪ドル米ドルの日足です。

今はまだ上昇トレンドのチャネルラインの中で推移しています。

明日の利上げは織り込み済みなので、時間的な調整が入るかな!?

上昇トレンドラインに支えられるかもって思ってます。


ただ、気になるのが、RSIです。

RSIで上昇トレンドラインができているのですが、もしこれを下回るようなら、下降する調整がくるかもしれません。

ここはかなり気にしているポイントです。

このラインを割ったら、買うことは考えないでしょうね。



最近の短期のシステムトレードで最優秀なシステムは「Super FX SYSTEM」です。

発売されてから優秀な成績を出し続けています。

チャートに組み込むのも簡単にできるので、パソコンの苦手な方でも大丈夫です。

このシグナルどおりに運用していれば資金が増えていくかも♪

最近の成績を公開してくれています。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


勝ったあとほど資金を減らす

こんにちは。バカラ村です。

昨日はブログの更新を怠ってました。

メールを数十通も送ってたら時間が経ってしまい。




先週に全てのポジを手仕舞って今は軽い気持ちなのですが、ここからはもっと気を引き締めていかないといけません。

勝ち続けたときほど気を引き締める必要があるのです。

なぜだか分かります?

答えは

その前に人気ブログランキングで為替情報を仕入れる



勝ち続けた後というのは気が大きくなって、「どんなポジを取っても勝てるんじゃないか」とか「かなり勝ったから次に多少負けてもそれほど痛くないな」とか「次に勝ったら資金はこんなに増える」などと思ってしまうんですよね。

そして気が緩んで、適当な値段でポジを取ることが多くなりがちなんです。


こういう状態ってかなり危険なんですよね。

これって自分ではあまり気がつかなかったりするんですよね。
取ったポジが含み損となって初めて気がついて、「シマッタ。。。」って思うんですよね。


そぉしてせっかく勝っていた資金を減らしてしまうんですよね。


勝ち続けたあとは気が緩むので、危険なんですね。


勝ったときのポジを取った位置というのはかなり考えて取っていたわけで、そのことを忘れていることが多いんです。

それにその前にポジを手仕舞ったわけですが、それはなぜ手仕舞ったのかもちゃんと思いださないといけないです。

トレードを始められたばかりの人で、手仕舞ったあとに、まだ上昇するからといってまた同じ通貨ペアを取りにいく方が居られますが、なぜ手仕舞ったのかをしっかり思い出したら簡単にポジを取り直したりしないはずです。


ってことで勝っているときほど気を引き締めていかないと、いつまで経っても資金が増えていかないです。



この書いた内容は読者さんに言っているのではなく、自分自身に言い聞かせてます^^


しばらく気を引き締めないと!!



資金をたった4ヶ月で100倍にした人の手法を公開

しかも本業がありながらです。

人気ブログランキング9位へ
メタボリック社長さんが公開してくれています。

先月の獲得利幅は648pipsです。

本業がありながら短期取引では素晴らしいですね。



一日で複数通貨ペアのトータル獲得値幅が600pipsを越える方も居られます。

こちらの方は注文する値段を先に公開してくれているので、その真似をしてポジを取れば同じように勝てるかも。

いくつもの通貨ペアを公開してくれているので、自分の相場観とあったものだけを取ると効果的にトレードできるのではないでしょうか。

無料で注文すべき値段を公開してくれているので、一度見る価値はありますよ♪

人気ブログランキング15位へ

FXの泉さんが無料公開してくれています。






資金を増やすには取引コストも重要です。

手数料が無料でスプレッドが狭い業者さんは

「MJ」「外為オンライン」があります。

どちらもNY時間ではドル円のスプレッドが1銭となっているときが頻繁にあります。

特に「外為オンライン」についてはバカラ村は使いやすいので、メインの口座にしてます。

東京時間で取るポジは別会社ですが、欧州時間からNY時間にかけてはこの「外為オンライン」を使ってます。

為替相場がより動くときは欧州時間からNY時間にかけてなので、このFX会社さんは使いやすいと思いますよ。

とってもオススメです。

外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込



為替の情報を優先されるかたは「外為どっとコム」がオススメです。

口座の持っている人は無料で為替情報を見ることができます。

為替情報を見たいためだけに口座を開いている人もいっぱいいます^^;

今なら最大で8000円のキャッシュバックキャンペーン中です。

 




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンドドルの買いを手仕舞い

1万円キャッシュバックキャンペーンをしているFX会社があります。

この前まで『CMC』でやっていたのですが、新たに1万円のキャッシュバックをしている会社があります。

今回は先着順らしいので、急いで口座開設をしないといけないです(汗)

最低でも5000円のキャッシュバックです。

この会社の今年最後のキャンペーンです。

この会社はGFT系の会社です。
GFT系のシステムは使いやすいのでオススメです。

特にデイトレーダーにはオススメですね。

テクニカル分析をするのであればとってもいいシステムですし。

取引コストは、手数料無料で、スプレッドはドル円で3銭の固定型です。

信託保全も完備されており、法律遵守もしっかりしている会社です。






今週は全てのポジションを手仕舞って、今は何も持っていません。

気持ち良いものですね。

次はなんのポジを取ろうかとだけ考えればいいので。

ポジを持ったまま週をまたいだら、相場がどう動いたら手仕舞うかを考えないといけないので、その手間が今日は省けて良い感じ(笑)


最近長めに持っていたのが、ポンドドルの買いポジです。

これは1ヶ月半ぐらい持ってましたが、昨日にとうとう手仕舞いました。

560pipsほど取りました♪


最近はドル売りの流れが続いていたので、バカラ村もドル売りにしてました。

たまに口座内のポジがドル売りばかりで偏ったポジになっているときもありましたが。



この1ヶ月でこの口座も188%に増えました♪


この前、豪ドル米ドルで162%になったといった口座と別口座です。

162%にした口座は資金が少なかったので、簡単に増えましたが、今回の口座はある程度資金が入っている口座で188%です♪


最近はドル売りの流れだったので、とりあえずドルさえ売っていれば儲かってましたね。

こんな相場のときにドル円とクロス円しかできない人は辛いでしょうね。


でも来週はバカラ村はクロス円の買いがいいんじゃないかと思ってます。



4ヶ月で資金を100倍!!

かなりの利率です。

メタボリック社長さんの手法を真似すれば同じように増えるかも。

人気ブログランキング9位へ




いろいろな通貨ペアを使って毎日トータル500pips以上の利幅です。

注文すべき値段を教えてくれているので、その通りに注文をだしておくだけで利益が増えます。

しかも無料で公開してくれています。

自分の相場観に合った通貨ペアだけを参考にして注文を出せば、良いトレードができるんではないでしょうか。

例えば豪ドル円が上昇すると考えていたら、豪ドル円の買い方向のポジだけ参考にすればどうでしょうか。

この注文を見るなら、人気ブログランキング16位へ





FX-ポンドドル-11/03

ポンドドルの日足です。

1ヶ月半にも保有していたポジですが、手仕舞った理由は5波動目に来ていると考えたからです。

1波動目の高値と4波動目の安値が重なっているのが気になりますが、
エリオット波動では、修正2波動と修正4波動の形は異なることが多いので、この波動カウントであっているのではないかと思います。

さらに、1波動目の値幅と5波動目の値幅は同じになりやすいといわれているので、この理論を今回当てはめると、
1波動 1.9651→2.0365=714pips
5波動 2.0252→714pips=2.0966

となり、今回の上昇のターゲットは2.0966になるのです。

さらに2.1000にはオプションの防戦売りが出ると思われるので、いったんここで跳ね返されると予想します。

これらのことから、今回のポジを手仕舞いました。


でも来週にBOEの政策金利があるので、もしかするとこの2.1000を破って一気に上昇するという可能性もありますが。

そのときはまたポジを取り直します^^



このポンドドルのポジは始めデイトレのつもりで取ったのですが、利益が乗ってきたので、それを伸ばすため保有期間が延びてしまいました。

含み損となってそれを確定するのが嫌で保有期間が長くなっている人がいますが、これは止められた方がいいです。

含み益となってこれを伸ばしていくので保有期間が長くなるのはいいと思いますが、含み損となっている場合はさっさと損切った方が良いです。

その後に新たにポジを取り直した方が心理的にも資金的にも絶対良いです。


トレードの基本を学ぶにはこちら
為替だけのランキングです。ブログランキング




来週からデモトレードが始まります。

1位にはアジア旅行です。2位で液晶テレビ。

バカラ村は以前このデモに参加したことがあります。

前半に5位圏内にいてたのですが、調子に乗っていたら、後半はどんどんランキングが落ちて。。。

今回は参加してみようかなぁ。

デモトレードコンテストの中の会社では取引通貨ペアが一番多いんじゃないでしょうか。

通貨ペアが多いからトレードしやすいと思いますよ。

デモですから、無料な上、リスクはなくトレードが学べるので参加してみてはどうでしょうか。

 





トレードをする上において優良なトレード手法のランキングです。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロ円は持ち合いか上昇か。

今日は月一回のアメリカ雇用統計。


と、その前にカナダの雇用統計も発表となってました。

失業率が、市場予想5.9%に対して、結果が5.8%。
ちょっと良かったです。

カナダはどこまでも上昇してます^^;

原油価格の上昇に伴って上昇してますね。

これは実態経済に合わないぐらい上昇してます。

投機資金によってカナダが上昇しているわけですが、もしこの流れが止まれば、一気に逆回転もありますね。

ただ思惑でカナダを売ったら痛い目にあいますよ~

しっかり反転したのを確認してから売りで入るべきですね。

でもまだまだ先の話ですが。



カナダ円は123.50円まできてます。

数ヶ月前のドル円みたな金額になってますよね。

反対に数ヶ月前のカナダ円の値段が、ドル円になってます。

この短期間で大きく動いた証拠です。




短期でも長期でもトレードしやすいFX会社は「外為オンライン」です。

ここの会社はバカラ村はオススメする会社です。

手数料が無料で、スプレッドがドル円で1銭~。

信託保全も完備。

レバレッジは200倍まで可能。

レバレッジが200倍までいけるから、ここぞというときに多めにポジションを取れば、かなりのスピードで資金が増えていきますよ♪

もしポジの取り方を間違えたのであれば、取引コストが安いのですぐに手仕舞いできるし。


外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込




さてアメリカの雇用者数ですが、失業率は予想と結果が同じで4.7%です。

非農業部門雇用者数は予想8.5万人に対して16.6万人です。

予想よりかなり良い結果となりました。


発表前、市場はもし結果が良かったら「下がるのか、上がるのか、不透明」という発言が多かったですが、株価が上昇することで、為替も上昇してます。


今の相場は株価主導での相場となっているので、株がどう動くかを予想してトレードすれば、おおよそはイメージがつくんではないでしょうか。


FOMCで気をつけなければいけないことを。。。
ダメおやじさんが解説。

人気ブログランキング3位へ

ストップを入れて安心トレードを心がけてください。


この後の相場展開は

人気ブログランキング8位へ

ロガーロさんが解説。
いつも定評のある解説です♪


この雇用統計の発表を使って1分間で44銭の利益

人気ブログランキング9位へ

メタボリック社長さんが画像入りで解説

どうやったのかも解説しているので、真似すると同じように取れるかもよ♪





FX-ユーロ円-11/02

ユーロ円の日足です。

昨日に抱き線が出たので、もしかすると下がるかもって思ってたのですが、大丈夫のようですね。

昨日の下げを取り戻してます。


ただ5波動を形成中と見えることから、時間的な調整となってもおかしくありません。

下がることはないと思うのですが、横ばいに動く可能性もあるので、気をつけましょう。



7月の高値168.95円を上抜ければ上昇への安心感もでるのですが、ここを抜けないようだと、しばらく横ばいの調整が続くかも。


長期で見ると、もし下落すればダブルトップの形となって大きく相場はくずれるでしょうが、ファンダメンタル的には考えにくいので、バカラ村はこのシナリオを考えてません。








またまたSuper FX SYSTEMの作者さんからメールをいただきました。

9月12日からの一ヶ月半以上負けなしの6連勝。
含み益のポジを入れれば7連勝目。ほぼ勝ち確定です。


9月1日から10月3日までは90pipsしか取れてませんけど、10月3日から11月1日まで713pipsの利益となってます。

これに今の含み益が合わさります。

トータル勝率も74.66%とかなり高いです。
短期のシステムトレードでここまで高いものは少ないんじゃないでしょうか。


このシステム通りにトレードしていたら、10万通貨で取引していても先月71万円の利益になっていたことになりますね。
ただし、携帯にシグナルが届けば夜中でも起きてポジを取らないといけないですが。

ちゃんとトレードできるように携帯にシグナル配信のシステムまでつけてくれているので、安心して使えますね。


もし起きている時間だけでのトレードをしたとしても、それなりに勝てる良いシステムです。

このシステムの詳しい内容はこちら






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

市場予想通り0.25%の利下げ

先月の収支が69万円

サラリーマンさんなのに片手間でトレードしてこの結果。

FX商材を参考にトレードしておられます。

悪い商材も多いですが、良い商材もある証拠ですね。

このブログは人気ブログランキング4位です

良い商材はこちら。直近24時間でバカ売れ商材のランキングです。







昨日のFOMCは市場予想通りの0.25%の利下げとなりました。

8対1で利下げしてFF金利を0.25%下げて、FF金利が4.50%、公定歩合は5.00%という結果となりました。

8対1の、1票は据え置き票です。

一部で0.5%の利下げ予想もあったのですが、全く反対の結果となってますね。




インフレリスクと景気下向きリスクが均衡しているとのこと。

中央銀行はやはりインフレをかなり嫌っているみたいですね。

ちょっとでもインフレリスクがあれば、金利を上げていく方向で考えますよね。


原油価格が上昇を続けている今は、インフレリスクが大きいので、なかなか利下げしにくい状態なのでしょうね。


でもサブプライムローン問題もあるので、金利を上げるわけにもいかず、その板ばさみになってますね。


FRBのバーナンキさんも大変そう^^;


今後の米ドルの動きは経済の好調さがどれだけあるかにかかっていると予想します。

好調であれば利下げ観測が遠のき、株価や為替は上昇、
景気が悪化していれば利下げを続けていき、株価や為替は下降するものと思います。

先ほどのアメリカの経済指標は予想より良いものがでたので、ドルが買われていますね。
しばらくは、こんな感じで、アメリカの経済指標に左右されるのではないでしょうか。

とりあえず明日の雇用統計が重要ですね。



雇用統計などの為替情報は「外為どっとコム」が豊富に配信してくれてます。

無料で公開してくれているので、この情報を見たいために口座を開いている人も多いです。

FX会社の中では、取引口座数が断トツに多い会社です。

当然信託保全も完備。

 




今は、NYダウが下落していることから、為替も下落してます。

でもこれも最近同じような動きをしてますよね。

株価で下がって、時間が経てばまた上昇。
押し目を作るだけの下降です。

豪ドル/米ドルをこの押し目を使ってまた買ってみようかな♪






5万円を4ヶ月で500万円にした手法をまとめてくれてます。

人気ブログランキング9位へ

同じようにすれば資金が4ヶ月で100倍になるかも。

真似しなくても、見るだけ見たらどうだろう!?
無料で公開されているので。





あっ!!そうそう!昨日のFOMCの発表のときにCS放送をつけていたんですが、どこよりも早くに0.25%の結果を発表してくれてました。

多分、いくつかのパターンのテロップを先に用意していたんでしょうね。

発表と同時に用意していたテロップを放送したんだと思います。


発表した直後はまだ相場は動いていなかったんですよ。

数秒後に動き出したんです。

もしこれがサプライズな金利発表であったら、「いち早くポジを取って大儲けできるなぁ」とひそかに思ってます♪

ブログで書いたからひそかにではないか(笑)






損したときの精神的ダメージを軽減する秘策が書かれています。

ダメージの軽減というより、大儲けするための考え方のように思います。

資産170億円(?)のジェイコム君もきっとこの感覚でトレードしているものだと思います。

人気ブログランキング35位へ

現役のファンドマネージャーのブログですから、内容がしっかり書かれています。




バカラ村のメイン口座「外為オンライン」

手数料無料で、スプレッドも狭いです。

ドル円でスプレッドが1銭のときは頻繁にあり、たまにゼロのときもあります。
相場状況によりスプレッドが広がったり狭くなったりします。

逆指値を使うと損することがありますが、指値で注文すれば、スプレッドが得することが多いです。

信託保全もちゃんと完備されてます。

レバレッジも200倍までいけるので、ここぞというときに大きく儲けることができます。

取引高が1番多いのもうなずけます。

デイトレーダーなど短期トレーダーは使っている人が多いです。

長期トレーダーであっても使いやすいFX会社です。

外国為替証拠金取引の外為オンライン





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク