オージー円は上値は重いので、戻り売り
- 2007 11/29 (Thu)
これはどちらも悪くアメリカの経済の悪さが伺えます。
これにより金利利下げ観測がでてダウの上昇となりました。
ダウが上昇することにより、ドル円が上昇。いまだに株価との連動相場です。
しかしその後ベージュブックで雇用市場の緩みを示したり、経済の拡大ペース減速との報告によりドル円の下降となりました。
間もなく新築住宅の発表です。
今のところドルの買い戻しの動きなので、新築住宅が良い結果であればドルの上昇となるかもです。
南アフリカについては火曜にGDP、水曜に消費者物価指数、今日に生産者物価指数の発表があり、どの指標も予想より良い結果となってます。
南アフリカはかなり強いですね。
金利は10.5%なので、スワップを狙っている人は良い発表となったのではないでしょうか。
来週に政策金利の発表があるので、利上げされるか気になるのでは。
南アフリカランドを買い続けるブログ。
人気ブログランキング16位へ
このランド円の上昇で利益も上昇中。
ドル円やクロス円はやっとボリンジャーバンドが縮まり始めました。
このボラティリティの高さも多少収まるかも知れませんね。
12月は乱高下することが多い月ですが、今年はこれまでが乱高下していたので例年よりはおとなしいかも。
ドル円は昨日書いたように、しばらくレンジ相場に収まると思ってます。
ただ年末に近づくにつれて市場が薄くなるので、ちょっとしたことで大きく動く可能性も考えとかないといけないですね。
来週は各国の政策金利があるのでクロス円の方はある程度動くかも。
政策金利の発表となる国はユーロ・イギリス・オージー・キュウイ・カナダとほとんどの国の発表があります。
さらにアメリカの雇用者統計まであるので、来週はかなり相場が動くかも知れません。
クロス円はかなり動くかもですよね。

オージー円の日足です。
一目均衡表では、分厚い雲があり、しかもその中には基準線まであり、上昇するのはかなりしんどそうです。
さらに中期移動平均線が99.50円に位置して、基準線とローソク足の間に位置してます。
上昇するごとに戻り売りの玉が出そうです。
さらに上記にも書いたようにボリンジャーバンドが収縮しているので、相場を動かす力が無いです。
オージーの経済は好調で、来年には政策金利の利上げも予想されているので、それほど弱くはならないのですが、今までの上昇が強かった分、戻されている感じではあります。
長期的にスワップを稼ぐのであれば、しっかり底を確認してからポジションを取るべきです。
今のところまだ底がしっかり見れないので、スワップのポジはしばらくお預けしたほうが無難と思います。
クロス円で弱いのはカナダ円もですね。
カナダ円はまだまだ下落するのでしょうか?
今の、この下落はまだ序の口?
テクニカル分析でカナダ円のターゲットを指摘。
今よりかなり下です。まだまだ下です。
テクニカル分析が有名なロガーロさんがブログで指摘してくれてます。
人気ブログランキング8位へ
確かに上値は重そうなので戻り売りがいいですかね。
いろいろな情報商材がありますが、サラリーマンでも使いやすい商材がでました。
ゴールデンタイムFXです。
基本的なトレード時間は18時~25時ですから、仕事を持っている人でも運用が可能です。
これは以前にポンドブレイクアウト法という情報商材の作者さんが新たに作った商材になります。
前回の商材は高評価だったのですが、99800円とかなり高く、手が出せない人が多かったと思います。
ですが今回は19800円と安価です。
安価ですが内容はかなり期待しています。
この商材をバカラ村のブログから購入された人には
『トレーダーズクラブ』(1万円相当)
『テクニカル分析インディケーター』(バカラ村が作ったものです)
『相関係数をエクセルで計算する方法』(バカラ村が作ったものです)
『宝くじ商材』
『あしあとクエスト』
を全てプレゼントします。
詳細はこちら
購入されたら購入日時とインフォトップからのメールの一部を添付の上、バカラ村にメールください。
fxbaccara☆yahoo.co.jp(☆を@に変えて送信してください)
ゴールデンタイムFX。ロジック完全公開&価格破壊!
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- posted 22:46 |
- Trackback(3) |
- Comment(0) |
- Page Top