fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2007年12月

本年1年間ありがとうございました、。来年もよろしくお願いします。

少し円高に進んでいるようですね。
今週からもうお休みに入っているので、相場をほとんど見てないですが、やはり気になります。
市場は薄い状態なので、何かのキッカケで大きく動いたりするかもね。

月曜は日本はお休みですが、他の市場では開いているので、薄い状態です。
その薄い状態のときなのに、アメリカの中古住宅販売件数の発表があります。
さてどうなる!?
ランキング



1日は元旦で市場はお休みですが、
2日からは日本やスイスなど一部を除いて、市場は動いてます。
3日は日本はまだお休み。
4日から日本も参加となります。この日はアメリカの雇用者統計の発表の日です。
市場参加者は休みボケしてる状態かもね^^



来年の前半の相場予想は円高になると思ってます。

バカラ村は長期予想はあまり当たらないので、参考にならないかもですが・・・

テクニカル的には長期ではクロス円はまだ下落してもいいと思っています。
長期的にクロス円は2000年からの上昇の修正があるような感じなので。


でもファンダメンタル的に円を買う要因があまりないような気がするんですけどね。
中国に連れて円も買われるとかかなぁ。

中国は来年オリンピックが確かあるよね!?
オリンピックがあるときはその国の通貨は上がる傾向にあるしね。



自信のあるところでは、ユーロはまだまだ上がるんじゃないかと思ってます。
長期でも短期でもです。
今週の週足は「これから上昇していきます」って形の足ですし。
3つの足を合成すると『たぐり線』になるし、
普通にみても『三川明けの十字星』になるし。窓が開いていないから正確には違うんでしょけど。



とりあえず、来年はスワップ狙いはあまり美味しくない相場になるのではないかと思ってます。
どちらかというと超長期に備えての仕込みの場になるかも。



スワップだけで月に30万円以上貰っているすごいスワッパーが何人もいます。

人気ブログランキングへ

完全に不労所得です。






このブログを始めて間もなく一年が経とうとしてます。

一年間、ブログを続けられたのは読者の皆様のお蔭ですm(_ _)m

ちょっとでも読者様のお役に立てれるようにと思い、始めたブログですが、実際のところどうなんでしょう?


参考になっていれば幸いですが^^


このランキングでも比較的上位に入ることができており、嬉しい限りです。


また励ましのメールをいただいた皆様にも大変感謝しております。


来年もできる限り「参考になるようなブログ」・「このブログを読んで儲けることができたと言われるブログ」を目指して運営していきますので、よろしくお願いします。




それでは来年もよろしくお願いしますm(_ _)m



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


FXの脱税が多いです。

今週から休みに入って相場を見てませんが、これだけゆっくりするのも楽しいですね♪

昨日と今日の相場は動いているみたいですね。
それも明日までかな。

明日は日本の失業率・消費者物価指数。アメリカの新築住宅販売件数がありますね。
市場は薄い状態ですけど、どうなるんでしょうね。
ちょっとでもサプライズとなれば大きく動いてきそうですけど。



外為オンラインや国秦キャピタルの行政処分が決まったみたいです。

国秦キャピタルは来年の初めに1ヶ月間の業務停止処分みたいですが、外為オンラインはたいした処分ではなかったですね。
文書を定期的に提出するだけでいいみたいです。

外為オンラインは使いやすい業者さんなので、来年になったらまた資金を入れ直したいと思います。

外為オンラインは手数料無料で、スプレッドがドル円で1銭で、しかもチャートで他の人の取引量も見れるのでオススメする業者さんです。




そういえばくりっく365のレバレッジが変わるみたいです。
変動率をかなり考慮したレバレッジになりそうです。
豪ドル円は変動率が大きいので現在45000円が70000円になるようです。
レバレッジに直すと22倍から、14倍に変更です。

反対にドル円は変動率が少ないので45000円から40000円に変更になるようです。

これは来年の1月28日からになります。





この数日、脱税のニュースが多いですね。

元校長先生が71歳が3億1200万円の利益を申告せず、1億7000万円の脱税。
元手が220万円なので、141倍にしたことのなります。
2003年の秋から投資をして、4年ちょっとの期間でです。

220万円⇒04年3200万円⇒05年9600万円⇒06年1億8400万⇒07年3億1200万円、という流れみたいです。

05年から07年は、年に1.7~3倍になっているので、このぐらいならのんびりした投資でも可能ですけど、
最初の220万円から1年ちょっとの期間で約14.5倍にしたのはすごいですよね。
1年ちょっとで14.5倍にしようとしたら、短期でドッタンバッタンするか、レバレッジを上げるかしないといけないですからね。


これはみんなに夢を与えてくれているんではないでしょうか^^
「FXは儲かるよ」って感じですよね。


投資していた通貨は豪ドルがメインになっていたみたいです。

04年の豪ドル円はそれほど円安に進んだ状態ではなかったので、売りでも入ったんでしょうかね!?
ヤフーニュースはこちらから
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071227-00000274-mailo-l30






これ以外にも西宮でも脱税のニュースです。

こちらは家族で7億1500万円の利益みたいです。

投資通貨はこちらも豪ドルがメインになるみたいですね。
その他にはニュージーランドドルみたいです。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712260095.html




人気ブログランキング内でも脱税した人がいてる・・・
誰とは言いませんが^^;





今年のFXの年収は4億円
人気ブログランキング17位の長谷川さんへ
税金が大変でしょうね。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


今年のトレードは良かった♪ドル売りのおかげ♪

メリークリスマス~♪

今日の相場はほとんどの国が休場となっているので、午前中はクロス円が少し動いたものの、3時からは全く動いてません。

こんなときはスワッパーは得ですね^^

明日はスワップ8倍デーです!!

朝のスワップの付く前に買いポジ建てて、スワップが付いた後にすぐに利食いするとコストよりプラスになるしね。
FX会社によってはスワップの付く日が違ったりするので、確認してみてね。


バカラ村はもう今年のトレードは終わりです。
今週には重要指標が残ってはいますが、トレードはしないつもりです。

閑散相場の中では変に動くこともあるでしょうし、無理にトレードする必要もないので。



FXで少ないときで月に1000万円、多いときで3000万円稼ぐシステム!?

人気ブログランキング14位の長谷川さんへ

これってどうなんでしょう??




今年のバカラ村のトレードは結構いい感じで終われました。

特にドル売りの流れに乗れたのが大きかったですね。

それと比較的相場が大きく動いてくれたのも良かったんでしょうね。


長期的な予想精度はそれほどですが、短期的な相場予想は当たっていることが多かったですし。


ちなみにポンドドルのターゲットは1.9710と今月の15日の記事に書いてますが、これは売りポジのターゲットなだけであって、この位置で買いポジを建てるというわけではないので。

もし買いポジを建てるなら、反転を確認してからになります。


バカラ村の順位は何位?



トレードのしやすさで人気のFXCMジャパン

この会社で円クロスの明日のスワップは8倍です。

安全な会社で手数料が無料でコストも安いということで人気です。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

エリオット波動のエクステンション。イレギュラーなパターン

今日はエリオット波動についてです。
前回からかなり日が開いてしまいましたね。
今回でエリオット波動については3回目になります。

前回・前々回を見ていない人は↓こちらから。
第一回エリオット波動で相場予想
第二回エリオット波動とフィボナッチ



今回はエリオット波動のイレギュラーなパターンについてです。


通常のパターンは上昇5波動、修正3波動で形成されます。

そして値幅もおおよそ同じになったり、フィボナッチの数字を掛けたものになったりします。


でもこの通りにいかないパターンも当然あるわけです。

もし全て普通のパターンで形成されるのであれば、相場なんて簡単ですし、みんな大儲けしてしまうでしょうね♪



今回はエリオット波動のイレギュラー形成パターンである「エクステンション(波の延長)」についてです。



衝撃波と呼ばれる波のうち上昇の波は1波動目・3波動目・5波動目になりますが、このうち1つがさらに細かい5つの波を形成し、値幅が大きく上昇するというものです。
この5つの波(エクステンション)は3つの上昇波(衝撃波)のうちどれかに含んでいる確率は高いのです。

そしてこのエクステンションは、1波動・3波動・5波動のうちどれか1回だけ入っていることが多いのです。


例えば3波動目で5つの細かい波を形成すれば、5波動目ではエクステンションが起こらないのです。
また1波動目や3波動目で5つの波を形成しなければ、5波動目でエクステンションとなるのです。



エリオット波動エクステンション



これである程度は相場を予想できるわけですね。
1波動目と3波動目で普通の衝撃波であれば、5波動目はエクステンションとなってガッツリ上昇すると予想できるし、
3波動でエクステンションとなれば、5波動目は普通の衝撃波にしかならないと考えられます。



また5波動目でエクステンションが起こったときは、次の修正での下降ではエクステンションの始点まで戻り、さらに、そのあとエクステンションの終点である高値まで上昇することが多いのです。
言い方を変えれば、エクステンションの5波動目を1往復半するということです。



これらである程度の相場のサイクルを予想することができます。



ちなみに1波動目でエクステンションがでることは少ないです。
1波動目というのは市場参加者がまだ上昇に懐疑的なので、波の延長は起こりにくいんですよね。



エリオット波動エクステンションユーロ円

これはユーロ円の週足になります。

3波動目がエクステンションとなってます。


実際にそのときトレードしていたとしたら、
『ア』の段階ではまだエクステンションとは分からず、一見衝撃波の5波動目が終わり、今から修正ABCが始まるかも知れないというふうに思えるでしょう。

『イ』の段階で前回の高値を抜いているので、まだ修正波ではないことが分かります。

『ウ』の段階で4波動目が終わったと思われ、5波動目が始まるのではないかとと予想できます。

『エ』の段階で前回の高値を抜いて上昇しているので、これが5波動目と確定して、まだまだ上昇することが分かります。


エリオット波動は波動カウントが難しく、そのときの相場の中にいてると、いろいろなパターンが考えられます。

ただ「いろいろなパターンが考えられるから意味がない」とするのではなく、いろいろなパターンを用意しておいて、今後どういった動きをするのか準備しておくのが最も有効な使い方になります。

特に上昇中の3波動目や5波動目は強い上昇になるので、この波動の可能性が高いときに相場に入るのが最も有効な使い方です。



エリオット波動のイレギュラーなパターンはまだあります。
このシリーズはまだまだ続きます♪^^




毎月1000万円FXで儲けている人のブログ

人気ブログランキング12位へ

システムトレードだけで運用しているみたいですが。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

来週は持ち合い!?ブレイク!?

ちょっとブログの雰囲気を変えてみました♪
どうでしょうか♪


今年も来週で終わりです。

来週は平穏な相場となるのか、閑散としている中大きく動かしに来るのか、どちらでしょうか。


ほとんどの投資家はもうトレードしないと思うので、サポートやレジスタンスは機能しなくなるので、もしトレードするなら気をつけましょうね。





バカラ村が気に入っているゴールデンタイムFXですが、来週の火曜でサポートを打ち切るみたいです。

売れすぎていてサポートが追いつかなくなっているみたいですね。


特典2にエントリーポイントファイルもあったのですが、これも質問が多いがゆえに配布終了してます。


かなり大忙しみたいです^^

嬉しい悲鳴ってやつですね。


値段も安いので売れすぎているんでしょう。
他のものと比べると半値以下になるので。

ゴールデンタイムFXのサポートが追いつかないのであれば、もっと値上げをしていくかもですね。
1月7日にまた値上げをする予定らしいですが、まだまだ上げていくのではないでしょうか。




ドル円は上にブレイクしましたね。

上昇トレンドとなっており、直近でも上三法がでていたので、上へのブレイクの可能性が高まっておりました。


ただクロス円の方はまだ持ち合い中です。


一番しっかり持ち合っているのはスイス円ですね。


最近のスイス円はあまりに持ち合っていたので、無視していたのですが、ほんとにきれいに持ち合ってます。


FX-スイス円-12/22

スイス円の日足です。


ボリンジャーバンドを使っていたら往復で取れていたぐらいきれいに持ち合ってます。


このスイス円がブレイクしたときが他のクロス円もブレイクするのではないかと思ってます。

順番的には反対になるかもですけど。他のクロス円がブレイクして、スイス円がブレイクという順番もあるかも。


ブレイクは100.72円の高値・96.47円の安値を抜けるかにかかってます。


持合いが長引けば長引くほどそのあとのブレイクする力が大きくなるので、もっと持ち合っていてくれてもいいんですけどね^^


持ち合っているときの基本はブレイクを予想せず、ブレイクしたほうへ付いていくのが安全です。

持合で取るのもいいですが、そのときはストップを忘れずに♪


テクニカル分析ではロガーロさんのブログが面白い♪

人気ブログランキング14位へ

詳細に解説してくれてます。



さらに為替美人アナリストで有名な為替千里眼さんのブログもかなり参考になります。

人気ブログランキング68位へ

プロですから、かなり信頼性の高い内容です。
しかもチャートをブログに貼り付けてくれているので分かりやすいですよ~



毎月1000万円を稼いでいるらしい

人気ブログランキング5位へ

手法も公開してくれているみたい




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ポンドドルはターゲットへまっしぐら!

くりっく365のハーベストフューチャーズがいままで会員しか見れなかったサイトを期間限定で一般公開されました。

為替のプロが集まって書いているブログスピードを来年1月7日まで無料公開です。


ブログスピードのすごいところは為替のプロに直接質問できることです。
これはすごいですよ♪
アナリストが付いてトレードできるわけですから。


例えば、ポジションを取ろうと思ったときに「この値段で入っても大丈夫か?」を聞くこともできるので。
また、「ドルはまだまだ売られるのか?」を聞くこともできます。


質問してから早いときは10分ぐらいで回答が書かれてます。
でもアナリストが忙しいときは回答が遅れるので、あまり短期のことは聞けないですけどね。


ちなみにアナリストのメンバーは『だいまんさん』『松田哲さん』『今晶さん』『鈴木郁雄さん』『シュウさん』です。
誰にでも質問できます。


通常のときのブログスピードはくりっく365ハーベストフューチャーズに口座を持っていて資金を入れているだけで無料で見れるし、無料で質問できるものです。


今回年末年始の公開ですが、アナリストさん達は休み無く働くのでしょうか・・・
もしそうならちょっと可哀想(汗)

くりっく365




他にもプロのブログがあります。
こちらはドル円の重要なポイントを値段を指し示して公開してくれています。

人気ブログランキング52位の三沢さんのブログへ
サザインヴェストメントの方です。


またチャートを貼り付けて分かりやすくブログで公開してくれているのは為替千里眼さんです。

人気ブログランキング66位へ




さてさて為替の方は、今日は日銀の政策金利がありましたが据え置かれました。
今の段階でさすがに利上げはできないですよね。


ドル円はほとんど反応しなかったですが、持合いが狭い値段で続いている状態なので、次に動く方向を探っている感じです。
トレンドやインディケーターは上を向いているので、上昇する可能性の方が高いですけど、基本的にはブレイクした方向にポジションを取る方が断然有利です。

こういうブレイクを狙って取るのは人気ブログランキング1位の為替見習いさんがすごいです。

かなりの勝率の高さです。

全てのドル円の節目まで公開してくれているので必見です。⇒人気ブログランキング1位へ



ポンドドルは先週土曜に書いたように下にブレイクしております。
このターゲットは1.9710です。
でももっと下がると思ってますが。

FX-ポンドドル-12/20

ポンドドルの週足です。

1年8ヶ月に及ぶ長期の上昇トレンドラインを下にブレイクしました。
土曜に書いているように、このターゲットは1.9710を見ていますが、長期のトレンドを破ったこと、ポンドの特性を考えるとまだまだ下がりそうです。

以前から言っているようにポンドを買うのは厳しい状態ですね。







安心して長期的に資金を預けておける外為どっとコムは8000円のキャッシュバックキャンペーン中です。

安心して預けておけるので、口座数は日本一です。

FXをする人のほとんどが持っている口座です。

外為どっとコムの情報は無料で見れるので、その情報を見たいだけで口座を作っている人もいるぐらい。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


FX会社リスクが高まりつつ・・・危険!?

今日も比較的市場はおとなしい感じです。イギリスを除いて。

BOEの議事録では前回の政策金利の決定は全員一致で利下げを決定したとのこと。
それに合わせてポンドは下落です。
ポンドはこれによって、中期以上では買うのは難しいですね。
というより、今からは売っていくべき通貨になりそうです。


ポンド円のターゲットは○○○円
人気ブログランキング3位のダメおやじさんへ
分かりやすく解説中


他の通貨ペアに関しては膠着状態です。
ユーロドルもオージードルもドル円も膠着です。

ユーロドルは2日続けて同事線がでてます。
相場は動きたい方向を迷っている感じですね。
こういうときは次に動いた方向についていくのがセオリーですね。


ドル円は12月14日の長い陽線となり、その中で今日もいれれば3日間推移してます。

FX-ドル円-12/19

ドル円の日足です。

今日も短いローソク足で終わるようなら、上三法となり、次に大きく上昇していく可能性の高いローソク足の形になっています。

ユーロドル同様こちらも基本的にはブレイクしたときについていくほうが良いのでしょうけど、ドルを買うのは怖いような気がしますが。

どちらかというと、上がりきったところで、売りから入る方が断然安心感はあります。


ちなみに、上三法のときは上にブレイクするときの確率の方が高いです。
特に長い陽線の中心点を下回っていない今の状況では、上へのブレイクの可能性はかなり高いです。



ドル円は○○○円まで上昇する!?

人気ブログランキング4位へ



テクニカル分析はロガーロさんのブログへ
ブログランキング17位へ




FX会社に金融庁から調査が先月終わりに一斉に入ったのですが、その調査結果が出始めてます。

それにより国秦キャピタルや外為オンラインが指摘されています。

まだ行政処分は決まっていないようですが、どうなるのでしょうか。


外為オンラインはバカラ村もメインで使っているので気になるところです。

ただ勧告を受けているのに何のメールもきていないのはなぜ?
まだ行政処分を受けていないから、連絡は必要ないということでしょうか。

この勧告については外為オンラインのサイトには掲載されていますが、普通にログインもできるし、ポジも今のところ建てれそうです。


チャートで他の人のポジとかも見れるので、チャートを開けてみたら、他の人は普通にトレードしているみたいです。
ポジ量が減っていないし。

FX-外為オンライン

下のグラフの黒いラインが取引人数です。
下のグラフの上の黒のラインがドル円を買っている人の人数の推移
下のグラフの下の黒のラインがドル円を売っている人の人数の推移

その近くの青のラインはポジション量です。

真ん中の2本の赤と緑が買いと売りの差です。

ちょっと小さくなっているので見にくいですけど。

人数やポジション量は公開していいのか分からなかったので、左右の数字は隠してます。

このグラフを見ると、今回の勧告後でもポジション量が変わっていないので、問題なさそうですよね。



ただ口座資金を引き上げるか悩んでいるんですけど、今のところ問題なさそうなので迷ってます。

平穏なので今回のは違法性が少ないんでしょうかね。


FXをする上において、最近はほんとに業者リスクが高まってきてますね。

最近ではユニバーサルインヴェストが営業停止にさせられましたし。
この会社はGFT系だったので、こんなことがあったあとならGFTから提携を断られたりしないのでしょうか。
もし提携を断られたら、独自でシステムを作らないといけないので、営業の再開は大変になるでしょうね。


安心して資金を入れれるのは外為どっとコムやセントラル短資がよさそうです。
即時カバー取引をしているので、安心感は高いです。


外為どっとコムは今なら8000円のキャッシュバックキャンペーン中ですし、FXをしている人の大半がここの口座を持っているので安心です。



セントラル短資もスワップが高いことで人気が高く、ポジションを決済せずスワップだけの引き出しができるので、円高のときにポジションを取っておけば、不労所得が形成できるし。
明後日までに口座を開設して今年中に1万通貨以上のトレードをすれば5000円のキャッシュバックキャンペーンもしてます。
FX実践マニュアルまでプレゼント中です。
セントラル短資は安全なので長期投資に向いています。


他の業者比較しているブログならこちらにいっぱいあります。
⇒ランキング






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング





ドル円は三役好転なるか!?好転しても買えない・・・

ドル円以外は最近持ち合いになっている通貨ペアが多いですね。

何かのキッカケでブレイクして大きく動きそうな感じもします。

ほとんどの通貨ペアはボリンジャーバンドが収縮しているので、次の動きを待ち構えてます。

気をつけてトレードしましょう♪






人気ブログランキング31位の為替王さんのブログでFXCMジャパンさんからの資料を公開してくれてます。

なかなか興味深い資料です。

FXをしている人の金融資産で500万円以下の人が60%もいてるなんてちょっと意外でした。

FX暦1年未満が75%というのも意外。

詳しくは人気ブログランキング31位の為替王さんへ

初心者の方が多いということは、ブログも分かりやすく書いたほうがいいということでしょかね^^

専門用語はできるだけ控えるようにしたほうがいいということでしょうか。




初心者さんにオススメのFX会社は外為どっとコムです。

ここはトレードするのに他よりちょっとだけコストがかかりますが、為替情報が無料でしかも豊富に見れるので口座を開いておくべき会社です。

無料で口座を開けれて、無料で為替情報が見れるのでお得な会社さんです。

今なら8000円のキャッシュバックキャンペーンまでしているので、さらにお得。

キャッシュバックが欲しいために家族の名前で口座を作っている人もいっぱいいてるみたいです^^;





さて豪ドル円は96.60円から上昇して、97.88円まで来てます。
前回のオーストラリアの政策準備理事会の議事録を受けての上昇です。
複数の理事会メンバーがインフレ懸念を持っているとのことで、今後の利上げ観測が高まったようです。
やはりまだまだオージーは強いかな、って感じです。
のんびり長期投資なら安心感のある通貨でしょうね。


スワップだけで月に30万円を越えているわたぼうさんも豪ドル円を買っているんでは!?
全ての保有ポジを公開してくれているので長期投資の人には参考になるかも。
わたぼうさんのブログはランキング5位へ



今日はアメリカの住宅着工件数の発表です。
今日も悪い数字がでるんでしょうけど、もう飽きてきましたね^^;
良い数字が発表となれば、ドルが買われるんでしょうけど、悪い数字なら誰も驚かないので相場は動かないんでしょうね。


注目は明日のBOE議事録です。
イギリスは景気がイマイチなので、今後利下げをしていくか、どうかの瀬戸際に来ております。
テクニカル的にも長期の上昇トレンのサポートラインを割るのかどうかという節目に来ているので、注目してます。
ただできることならサポート割れは来年まで持ち越して欲しいですけど。
今年の閑散とした市場ではどんな動きをするのか想像が付かないので。



ドル円は上昇トレンドになっていますね。


FX-ドル円-12/18

ドル円の日足です。

ローソク足が雲の上限にでれば三役好転です。
本来なら押し目買いへと戦略変更なのですが、ファンダメンタル的にはまだドルを買う気になれないんですよね。

確かに最近はアメリカの生産者物価指数や消費者物価指数が良くて、利下げ懸念が後退してますが、それでもサブプライムローン問題はいまだに沈静化してないしね。


もっと明らかに上昇トレンドがでるようなら買い戦略へと変えますが、それまではドル円ではトレードしないです。
下降トレンドになるとドル円は売りますけど。



ドル円のトレードが上手いのは為替見習いさんです。

ドル円の節目を完全網羅して公開してくれてます。

人気ブログランキング1位へ

毎日片手間でFXで数万円の利益を上げておられるので、参考になりますよ。




あっ!そういえば、昨日のユーロドルは日足で同事線がでてましたね。
今日に大きく上昇すれば『三川明けの十字星』かな?って感じですけど。
どうなんでしょ?
大きく上昇してくれるのかな?




テクニカル分析ではロガーロさんのブログが分かりやすいです。

バカラ村のテクニカル分析と考え方が違うときもあるので、両方見ると参考になるかも。

人気ブログランキング16位へ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドルの買戻しは一巡

FXCMジャパンが金融機関との提携を模索しているらしいです。ニュースはこちらから
口座数で多いのは外為どっとコムですが、取引高ではFXCMジャパンが多いので、この口座数の数でも勝とうとの戦略みたいです。

口座数が負けているのに、取引高が多いということは、トレードをしている人が多いFX会社ということですね。
言い換えれば、取引コストが安く、資金を入れていても安心できて、システムが使いやすいということです。
もしここで、金融機関とも提携できるなら、資金の安全性がますます高くなることに。

その内、銀行にお金を預けるよりFX会社に預ける人の方が増えるかも!?


スワップだけで月に30万円を越えている人が何人も。
銀行ではこうはいかないよね。

人気ブログランキング6位のわたぼうさんへ

人気ブログランキング21位のTHE FX TRADERさんも毎月30万円を越えてます。

どういうポジションを持っているのか公開してくれているので、参考になるかもよ。





さて今週も始まりましたが、思ったより平穏な動きです。

ドルの買い戻しが一巡したらしいので、ドル買いの流れは止まりそうです。

ユーロドルやオージードルはサポートラインを割っていますが、下落さほど進んでいません。
さすがに12月相場だけあって、サポートやレジスタンスはあまり言うことを効いてくれないですね^^;
本来ならもっと下落しても良い状況なのに。


豪ドル円に関しては96円台では買い妙味があるらしく、同じようにバカラ村も待ち構えてましたが、96.97円までしか下がらず、さすがにピンポイントでは買えなかったです。
まぁ、そのうちまた下がってくるとは思いますが。


オージードルの売りの玉ですが、これは利食いました。

理由は簡単。ドルの買い戻しが一巡したこと・豪ドル円が96円台で買いの玉が多いこと、これらから考えると、オージードルは下値が固いということになるからね。

FX-オージードル-12/17

オージードルの1時間足です。

サポートラインを割っての下落でしたが、下降がそれほど進んでおらず、比較的平穏な展開です。
12月相場ではサポートラインがあまり機能しないといわれているので、サポートのブレイクはあまり意味が無かったのでしょうか。
12月相場ということだけで片付けていいのか疑問ではありますが、とりあえずあまり下がっていないので、手仕舞いしました。


さらにダイバージェンスが出ていることで、尚更手仕舞っておこうという気になりました^^

MACDも下降トレンドから、持ち合いへと切り替わっているし。
このあとは下降トレンドが再発するよりは、上昇トレンドかもしくは持ち合いになりそうなので、あまり下へは行きなさそうな気がします。


今月は閑散となるので、トレードするときはサポートやレジスタンスを考えるよりはインディケーターを使ってトレードすることの方が多くなりそうですね。


テクニカル分析では有名なロガーロさんのブログも必見ですよ。
雑誌にも掲載されたことがあるお方です。

人気ブログランキング15位へ






昨日に特典として紹介したFX為替テクニカル分析バックデータ大全集1時間足版の作者さんの作ったもので、システムトレードもあります。

これは日足版なんですが、インディケーターを5つ最適化して、その内の数個を使ってシステムを組んでいるものです。

基本的にはドテンシステムなんですが、ドテンしている割にはバックデーターはかなり良い成績ではあります。
ドテンするとどうしてもドローダウンが大きくなりがちなんですけど、これは少ないので。


なによりもこのすごいところは購入した日から3ヶ月後までに勝っていないと、購入代金を全て返還するといっていることです。
例えポジションを取っていなくても、システムが購入日より3ヶ月勝っていないと返金すると言っているからすごいですよね。
かなりの自信があるみたいです。
このシステムにかなりの自信をお持ちです。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



ゴールデンタイムFXはお気に入りトレード方法

FXで勝てている人はどのぐらいいているのでしょうか。

FXなどの投資において利益を上げていこうと思ったら、トレンドフォローが効果的です。

逆張りだけで利益も上げる人もいますが、基本的にはトレンドに乗る方が簡単です。

その証拠に、薄い本を読んでも「トレンドに乗る」ことを書いているのが多いです。

人気ブログランキング1位の為替見習いさんは節目のブレイクを狙って着実に利益を上げられております。
これもトレンドに乗っている方法ですね。

このように相場が向いている方向にポジションを建てる方が断然いいです。


反対に、逆張りのように下がっている間に買いのポジションを建てて、底を捉えるのは難しいです。




トレンドは通貨ペアによっても出やすいものと、トレンドのでにくいものがあります。
トレンドがでやすい通貨ペアで挙げられるのはポンド円です。
ポンド円が上昇したら買い、下がったら売ると、比較的利益を上げることができるはずです。


これに気づくまではバカラ村も負けることが多かったですね。
下がったら値ごろ感で買って、上がったら「もう天井だろう」と思って売って・・・
FXをはじめた当初は酷かったですね(汗)


そのあと「トレンドに乗るんだ」と思いながらトレードするけど、これもまた酷かった・・・
ドル円とかは上昇したと思ったらそこが天井だったり、下降トレンドがでたと思ったらそこが底だったり。

ドル円はトレンドがでにくいですよね。


今ではトレンドの出やすい通貨ペアはトレンドに乗るように心がけて、
ドル円とかのトレンドのでにくい通貨ペアは戻りや押しのところで入るように心がけているのでかなり良いトレードはできてます。





ポンド円は最近は持ち合ってますが、基本的にトレンドのでやすい通貨ペアなので、新高値をつけたりしたら、買っていけば比較的勝てるはずです。

でもそれも慣れるまで難しかったりしますけど。


最近発売されたゴールデンタイムFXはこのトレンドの基本的な考えを踏まえての手法なので、気に入ってます♪


トレンドのでやすい通貨ペアのポンド円を対象として、トレンドに乗る手法なので、バカラ村の好きな手法の部類です。
ただトレンドだけでなく反転もしっかり狙ってます。


これをトレードしやすくシステム化してくれているので、考えることなくトレードできます♪
ほんとにラクです。


発売されてからも勝率は悪くなく、勝ち越してはいます。
今後も勝っていけそうです。

この手法は勝てる部類の手法だと思います。
手仕舞いのポイントを自分なりの相場観で動かすと、もっと好成績になると思います。
そのまま使っても勝てるとは思いますけど、明らかにもっと追いかけることができるようなときはシステムを無視した方がいいはずです。

例えば、下降トレンドのときはリミットだけもっと遠くに設定している方が大きく取れます。
下降トレンドがでている場合は反転狙いを止めて売りだけの注文をだしておく方がいいような気もします。




時間足は10分足を使っており、トレードをする時間は18時から25時までです。
18時からチャートが見れるならサラリーマンでも使える手法です。




通貨の特徴も捉えた考えをシステム化しているので、気に入ってます。
でも今年はもう年末相場なのでこの後は使わず、次は来年から使います。

もしかすると昨日に書いた記事にあるようにポンドドルが下方ブレイクしたら、このシステムを変形させて使うかもですが。



このゴールデンタイムFXは明日の24時に値上げをされるようです。
現在は他のものと比べると半値以下ですが、安いからといって悪くはないです。


ただ他のものと比べるとガッツリと取れるわけではないですけどね。
過去の検証は、約2年で100万円が763万円なので。(あくまで単利運用です)


それでもバカラ村はこの手法は気に入ってます。
以前からこれと似たような方法でエントリーしていたことがあったので。そのときは比較的勝率は高かったです。
でもシステム化していなかったので、手仕舞いのポイントとかいろいろ考えないといけなかったので、これをシステム化してくれているのはほんとに助かります。



ゴールデンタイムFXをここから購入されると特典が付きます。

全部で6つの特典付きです。

『トレーダーズクラブ』10月末まで1万円で売っていた教材です。

FX為替テクニカル分析バックデータ大全集1時間足版の一部』現在29800円で販売されている商材の一部分です。

『テクニカル分析インディケーター編』バカラ村著のレポートです。

『相関係数の計算の仕方』バカラ村著のレポートです。

その他2つ。


ここからサイトに行くとインフォトップで直接ダウンロードできるようにしています。



このゴールデンタイムFXが無くても、トレンドフォローを心がけてトレードすれば着実に利益は上げることができるので、必要性は人によりけりだと思います。

ただバカラ村はかなり気に入ってます♪
バカラ村の今の順位は?



とりあえず、FXはトレンドフォローを心がけましょうね♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

来週はポンドドルがブレイクするかも!!!

昨日にオージードルがブレイク間際で、ブレイクするのは来週かなぁと書いた数時間後にブレイクしましたね。
「早っ」って思いました^^;

年末ということで、ポジション調整して年を越したいと思っている人が多いんでしょうか。
ユーロドルも売られていました。

ちょっと早めに売ってきたみたいですね。
これで重要なサポートラインは下回ってしまいました。
来週にこのサポートラインを越えてくるのか、レジスタンストなるのかが見分けていかないとだめです。

なんか窓を開けて始まりそうな感じもするような終わり方ではありますが。



メールで質問があったのですが、昨日の記事でオージードルのポジションを持っているといいましたが、ポジの方向は買いなのか売りなのかという質問です。

バカラ村が持っているポジは売りです。
11月12日に窓を開けて下落し、11月21日にその安値を下回ったので、売りのポジションを持ちました。
ですが、これはいまいちで・・・
ポジションの分岐点を行ったり来たりを、この20日間ほど繰り返していました^^:

バカラ村がいつもイメージしているのは、ポジションを持って2・3日後には含み益がでていないといけないということです。

今回のポジションはポジを取って、その後何日も持ち合ったので、間違いポジの部類です(汗)


とりあえず、オージードルは0.9400の最高値で抑えられ、オプションが強かったこと、窓を開けての下落だったことで、テクニカル的には下落要因の方が大きかったので、持ち続けていたんですが。
ファンダメンタル的にはずっと上昇すると思ってます。

ですので、底を確認したら手仕舞って、その後上昇トレンドを確認した段階で買いに転換する予定です。



さて来週のオージードルですが、0.8650のサポートを下回りました。
1ヶ月ほど持ち合っていたのが下にブレイクしたわけですが、このサポートが今度はレジスタンスとなるかが重要です。


もしレジスタンスト機能するなら、下落はより進みそうです。
次にサポートとして働くところがかなり下になるので、まだまだ下落することになります。


来週の基本戦略としては、0.8650がレジスタンスとして機能するなら、戻り売りで攻めるのが基本です。






ユーロドルもオージードル同様、重要なサポートを下回ってます。
1.4520のサポートを下回りました。
来週はこの位置がレジスタンスとして機能するか重要です。


またMACDやストキャスティクスはデットクロスをしてます。
一目均衡表も遅行線がローソク足を下回っており、転換線も基準線を下回ってます。
ローソク足は雲の中に入って、この後下落が進めば三役逆転しそうです。
もし1.4520のレジスタンスを上回れば雲の上にはでることができるので、三役逆転は回避できます。


日足ベースでは中期移動平均線とローソク足の関係を見ると、グランビルの法則で下落しそうな形にはなっています。


MACDやストキャス、一目均衡表、グランビルの法則などで、来週は下落しそうな感じです。
したがって、1.4520がレジスタンスとして機能するようなら、戻り売りが基本戦略になると思います。



一番気になっているのはポンドドルです。
これは今にもチャートが崩れそうな感じです。
長期の上昇トレンドのチャネルラインを下回りそうです。


FX-ポンドドル-12/15

ポンドドルの日足です。
1年8ヶ月ほどの間、上昇トレンドのチャネルラインの中での推移でしたが、このサポートをブレイクしそうです。


直近ではエリオット波動の修正5波動目に入っており、まだ5波動が終了していません。
もし1波動目と5波動目の値幅が同じに推移すると考えると、ターゲットは1.9710になります。


しかし、長期のサポートを割るわけなので、こんな値段で本当に終わるのか疑問でもあります。
まだまだ下落するのではないかと思ってしまいます。


来週は一番の注目はポンドドルです!
年末に向けてドルの買戻しが進んでいくのか、面白いところではあります。

ちなみにドル円は他のドルストレートに連れて下がりにくいかも知れないですね。





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル買いの流れ。オージードルは膠着⇒ブレイク間際!?

映画でウィルスミスの『アイアムレジェンド』が今日から始まったみたいです。
ニコラス・ケイジの『ナショナルトレジャー』は来週からみたいです。
どちらも見たい映画なんですよね。
両方面白そうです♪
どっちの方が、面白いんでしょう?
いっそうのこと両方見ちゃおうかなぁ♪




昨夜のアメリカの小売売上高、生産者物価指数が良かったこと、今朝の日銀短観が悪かったことで、ドル円は上昇しています。

今は113.06円まで上昇してます。
短期的には上昇トレンドがでてますが、中期的には横ばい状態です。

このあと上昇していくには少し難しいと思うので本来ならショートで入るところですが、年末ということもあり、今回は見送ることにします。


12月の相場は何が起こるかわからないので。
でも113円台でとりあえず下がってくると思うんだけど。


こういうときは節目を抜けるところでポジションを建てるのが良いです。

全てのドル円の節目を公開してくれている為替見習いさんのブログは必見ですよ~

人気ブログランキング1位へ



さてさてオージードルですが、これはいまだにポジションを持ってます。
もう手仕舞ってもいいと思うのですが、とりあえず、いまだに持っています^^;

FX-豪ドル米ドル-12/14

(上記誤記があります・・・ADRはADXが正解。)
オージードルの日足です。

1ヶ月ほど持ち合い期間があり、ほとんど動いていないんですよね。
間もなくどちらかにブレイクします。
早ければ来週でしょうか。


基本的にはブレイクしてトレンドのでたほうにポジションを持つのが王道ではあります。
今は下手に上昇するとか、下落するとか考えないほうが良いトレードができると思います。
レンジを抜けたところがポイントですね。


以前までは窓を開けての下落だったので、戻り売りが基本戦略だったのですが、これだけ持ち合ってパワーを溜めていたら、この窓も簡単に埋めることはできるでしょうね。

ちなみにFXでは窓を開けることが少ないので、知らない方も多いかもと思いますが、窓を開けて下落したときは売りで攻めるのが基本です。



スワン豪財務相はインフレ圧力が増大する可能性を示唆したので、本日オーストラリアの株価は下落しましたが、金利の引き上げ要因でもあるので、通貨は上昇する可能性が高いのではないでしょうか。

とすれば、上へのブレイクの可能性が高まってきております。


今のポジについてはブレイクしてから手仕舞うか考えます。
簡単に利食いするのももったいないので。





ちなみに豪ドル円の買いのポジを取るのを狙っております。
トレンドが上昇に転換してから取る予定ですが、これはスワップでのんびり温めておく予定のポジです。


スワップで高いFX会社はセントラル短資なのでここでポジションを取るか、それとも税金の安くなるくりっく365でばんせん証券で取るか迷うところです。


今日の日銀短観が悪かったので、まだまだ日本の金利は上がりそうもないし、スワップだけで不労所得を得ることもできますよね。


セントラル短資ならスワップだけの引き出しもできるので、今後円安が続けば、ポジションを手仕舞いすることなくスワップだけを得ていくことが可能ですしね。


人気ブログランキング8位のわたぼうさんは月に30万円のスワップを得ているし、人気ブログランキング22位のTHE FX TRADERさんも30万円を越えた金額のスワップを得ています。


ちなみに短期用は外為オンラインです。
とっても使いやすくて、スプレッドも狭いので、気軽にポジションを建てることができます。
チャートに他の人が持っているポジションの量とかも表示させることができるので、市場の気持ちが分かります。
どの通貨ペアが買いが多いのかが分かれば、ポジションが溜まっているのが分かりますので。
短期の人でも長期の人でもオススメできるFX会社です。







ゴールドマンサックスがサブプライムでの逆張りで4480億円の利益を上げたみたいですね。
今までの損失を軽々埋め合わせたみたいですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071214-00000082-jij-int





バカラ村の今のブログランキングは何位でしょう?⇒順位はこちらから


この後、アメリカの消費者物価指数です。
ドル円・ユーロドルでドルが買われているので、この動きが加速するのかが見所です。
生産者物価指数が良かったことで、利下げ観測が後退しているので、消費者物価指数が良かったら、昨日の動きが続きます。

消費者物価指数が予想よりも良かったら、ドル円上昇、ユーロドル下落です。
予想より悪かったら横ばいです。悪い場合は市場はもう慣れているのであまり反応しないって感じでしょうね。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

中央銀行の協調介入でドル円バク上げ

昨日は5つの中央銀行が協調介入をするということで、ドル円が急上昇しました。
アメリカのFOMC・ユーロ圏のECB・イギリスのBOE・カナダのBOC・スイスのSNBが足並みそろえて資金供給をするとの発表でした。


このとき丁度ドル円の売りのポジを建てていて、損切らされました^^;
「まさかFOMCの翌日にこんなことがあるとは」って感じです。

12月特有の相場といえば、それで片付いてしまいますが。
唯一の救いは年末に近づいてきていたのでポジション量が少なかったことですね。


まだまだ怖いですね。
年末に近づくと市場が薄くなるので、ちょっとした内容で乱高下が起こる可能性もありますから。


いろいろ考えていたんですが、今は相場で勝てる方法は、クロス円で1時間足やそれより短い足で、トレンドフォロー系のインディケーターでトレードすることではないかと思います。


今はサポートやレジスタンスが弱く、でも中途半端なところで、反転したりするので、インディケーターを使うほうが良いような気がします。

さらに日足とか使うと比較的持合が続いていて、方向感の無い通貨ペアが多いので、短い時間足の方が有効ではないかと思います。

その中でトレンドのでているのはクロス円かなぁって感じで、クロス円を1時間足より短い時間足で、トレンドフォロー系のインディケーターがいいのではないかと思ってます。

インディケーターはMACDや移動平均線辺りがいいのでは。

FX-ポンド円-12/13

ポンド円の1時間足です。


MACDとRSI を表示しています。
トレンドフォローを見ろといったのにRSI まで表示させていますが^^;

MACDはFOMCのときの下落や、昨日の5中央銀行の介入発表の上昇のときのシグナルは有効に機能しています。
ただこんなのはあと解釈にしかすぎないですけど。

問題は今後です。
今はMACDがゴールデンクロスをしていますが、信頼性の低い状態でのシグナルとなっています。

RSIの方を見ると、短期的には下降する状態を表しています。

したがって、ポンド円は短期的には上昇しにくく、少し下降することだと思います。

頭がかなり重いみたいですね。
上値を更新したのに、上昇していかないということは、買いの玉を持っていた人がとりあえず含み益になったときに手仕舞ったと考えられます。

今はポジションが少なくなっているので、上下に動きやすい状態でしょう。
まだ一波乱あるかもです。


ポンド円についてはこの人のブログを見てみるとかなり参考になります。

人気ブログランキング4位のダメおやじさんのブログへ

ポンドのターゲットはどこか、参考にさせていただきましょう。




ドル円の節目を全て公開してくれてます。
そのラインでポジションを建てたり、手仕舞ったりするといいかも。
毎日片手間にFXをして数万円稼いでいる為替見習いさんのブログは参考になります。
人気ブログランキング1位へ





外為どっとコムさんに質問メールを出していたのがやっと返信メールがきました。

経済指標を参考にしてもいいか質問していたのですが、半月たって返信が来ました。

最初は返事が来ないから、黙認かなぁと思ってたんですけど。

そのままのものを参照として貼るのは認めてくれなかったみたいなので、今月初めにブログに貼り付けたのは削除対象だったと思いますが、最近のは経済指標はいったんエクセルに落として変更していたので、問題ないものだと思ったのですが、念のため全ての経済指標を削除しました。
経済指標に著作権は無いので、エクセルに落としてからブログに貼り付けるのは問題ないはずなので、削除する必要はないんでしょうけど。
念には、念を。


経済指標や、為替情報については外為どっとコムさんがやはり一番分かりやすいですよね。

口座を作れば、資金を入れていなくても無料で為替情報が見れるので、情報が見たいためだけに口座を作る人もいてるぐらいだし。

どこのFX会社より口座数が多いです。
FXをする人のほとんどが口座を持っているFX会社です。

今なら8000円のキャッシュバックキャンペーン中です♪

FXをするなら外為どっとコムさんの口座は持っておくと、とっても有効だよ~







バカラ村のメイン口座は外為オンラインです。

取引コストが安いです。
手数料が無料でスプレッドがドル円で1銭、ポン円で5銭です。

レバレッジは200倍で、信託保全も完備。

ハワイ旅行もプレゼント中




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

スワップ6倍デーは来週♪

年末に近づいてきましたね。
TV番組も特番が多くなる時期です。

見たいものが重なったりするので、DVDレコーダーに録ることが多くなる時期です。
録画の準備をしないと^^

準備って何?って言われそうですけど・・・
DVDレコーダーのハードディスク中は、見ていない録画が溜まっていて、これを片付けないと正月特番が録れないのです。

もうハードデスクの中はパンパン状態です。
録画したときは見たい番組と思っていたんですが、いつでも見れると思うとなかなか見ないものですね^^;



さて、為替の方ですが、FOMCは0.25%の利下げをして、4.25%となりました。

市場予想は0.5%の利下げも予想していた人がいてたので、発表と同時に失望での売りで、株価が下落、それに連れて、ドル円の下落、クロス円の下落でした。


バカラ村が予想していたより、かなり相場は動きました。
今年最後の大きな動きでしょうか。


CS放送を見ていたのですが、今回は相場より発表の方が遅かったです^^;
相場が反応した3・4秒後ぐらいして、CS放送の0.25%の利下げのテロップが出た感じでした。


相場が下落したので、一番反応した豪ドル円を売ったんですが、ぼちぼちの利幅しか取れませんでしたね^^;
まさか、ここまで落ちるとは。
1時間で2.60円ぐらい下落したので。



年末に近づいてきているのに、こんなにポジションを持つとは思いませんでした。
この後はポジションを取っても少ない量になると思います。
閑散としてくると、ちょっとしたことで値が飛ぶので、気をつけないといけませんからね。


年末といえば、連休ですけど、スワップが6倍デーが近づいてきましたね。
普通は3倍ですが、連休分がプラスされるので、6倍です。
豪ドル円や南ア円などはかなり美味しいのでは♪

ちなみにバカラ村はスワッパーではないので、スワップを狙ったポジは取りませんが。


スワップだけで毎月30万円以上も不労所得をもらっているわたぼうさんのブログは参考になるかも。

人気ブログランキング8位へ



6倍デーの時期は来週の木曜みたいです。
これはFX会社によって日が違ったりするので、使っている会社を1度調べてくださいね。
ゆたかFXではこのようになってます。参考までに。

クリックするとゆたかFXに行きます。

FX-ゆたかFX-スワップ








ドル円ですが、今月初めに書いたように持合が続きそうです。

今月初めに「スイングぐらいの期間であれば、108円から111.60円の持ち合いになりそうですね。
もう少し長い期間であれば、111.60円を越えていくのなら、112.50円や114円がレジスタンスとなりそうです。
そのときは持ち合い期間もかなり長いものになりそうです。」と書きました。

この考えはいまだに変わってません。

エリオット波動が107円で終了したことで、次の方向がでるまで持合いが続くと思ってます。






プロの相場予想も見てみましょう^^


ドル円のトレード戦略を毎日2回更新されてます。

値段をちゃんと公開してくれているので、参考になります。

短期のトレードであれば、この情報を上手く使うだけで勝てます。

サザインベストメントの三沢さんのブログは人気ブログランキング58位です。






チャートの画像を貼り付けてくれているので理解しやすいです。

プロだけあって、個人投資家では分かりにくい情報も公開してくれているときがあります。

美人トレーダーで有名な千里眼さんのブログは為替のランキング62位です。






ドル円の下落ターゲットを107円とピタリと的中。

次の動きは?

読者数が半端なく多い現役ファンドマネージャー為替王さんのブログ、為替カテゴリのランキング31位です。




一日に何回更新しているの??

現役ディーラーの毒吐きブログは人気ブログランキング104位へ





20年間の現役ファンドマネージャーのブログは人気ブログランキング97位





明日はアメリカの経済指標が多いので、気をつけましょう♪

特に22時半から生産者物価指数や小売売上高などがあります。

超重要ってわけでもないですが、不安定な相場なので、キッカケとなるかも知れませんね。

 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング







ユーロ円は下値の堅さを確認。上昇へ!?

やっとドル円は111.70円の壁を越えて、112円台に乗りましたね。
ただこのあとはFOMCも控えていることもあるので、動きづらい展開になるのではないでしょうか。

FOMCは深夜4時15分です。
真夜中なので、この時間まで起きている人は少ないかもですね。


バカラ村の考えではFOMCの発表があってもそれほど動かないと思います。

0.25%の利下げになると思ってます。
0.25%の利下げは完全に織り込まれているので、利下げの発表があっても相場は動かないのではないでしょうか。

0.5%の利下げになれば動くのでしょうけど。
0.5%になれば、ユーロドル等は上昇してくるでしょうね。
クロス円も上昇してくるものと思います。
ドル円は本来ドル買い要因ではないのですが、株価の上昇に合わせる動きになるので、上昇すると思いますが、頭は重いと思いと思います。


0.5%にならないと思いますが、もしなれば相場が動くので、トレードチャンスではあります。


ちなみにCS放送に入っている人で、この時間に起きている人はかなりお得なトレード方法があります^^

FOMCでは利下げがされるのですが、今回は利下げ幅に注目されてます。
こんなときはCS放送はテロップを先に準備しているのです。
もし発表があれば、ニュース速報みたいにすぐに放送されるのです♪

丁度、選挙のニュース速報みたいな感じです。
これより早いですけど。
相場がまだ動いていないので。

これが発表されたときにもし0.5%の利下げであればユーロドルを買うとかなりいいトレードができるんじゃないでしょうか。

放送されると同時に相場も動くので反射神経が必要ですけど。
為替が動きだすより、先にポジを取れるかもよ♪



ただ今回は0.25%の利下げだと思っているので、空振りに終わりそうですが。

相場が動く要因は、この後にかかっていると思います。
もし今後も追加で利下げをしていくことを示唆すれば、市場は好感するでしょうね。
とすれば、株価が上昇。ユーロドルやクロス円も上昇。
ドル円は頭は重いけど、上昇するのでは!?




FX-ユーロ円-12/11

ユーロ円の日足です。

ユーロはさすがに強いです。
先週にECBで据え置きとなりましたが、今後の利上げを示唆しており、どの通貨よりも強くなりそうです。
いままでも強かったわけですが、まだ止まらず、どんどん強くなっていきそうです。


高値を168円ハイ、167円ハイと切り下げてきていましたが、下値の堅さも確認されてます。
高値を切り下げていたので、頭は重かったのですが、ここに来て『赤三兵』が出てます。

持ち合いのときにこの『赤三兵』がでれば上昇に転換します。
ちなみにこれは酒田五法の1つです^^


ユーロ円が上昇すれば、他の相関性の高い通貨ペアも連れて上昇することが考えられます。

ファンダメンタル的にはユーロは上昇なので、テクニカル的にも上昇となれば、勝率の高いトレードができそうですね。



プロの相場予想も見てみましょう^^


ドル円のトレード戦略を毎日2回更新されてます。

値段をちゃんと公開してくれているので、参考になります。

短期のトレードであれば、この情報を上手く使うだけで勝てます。

サザインベストメントの三沢さんのブログは人気ブログランキング58位です。






チャートの画像を貼り付けてくれているので理解しやすいです。

プロだけあって、個人投資家では分かりにくい情報も公開してくれているときがあります。

美人トレーダーで有名な千里眼さんのブログは為替のランキング63位です。






ドル円の下落ターゲットを107円とピタリと的中。

次の動きは?

読者数が半端なく多い現役ファンドマネージャー為替王さんのブログ、為替カテゴリのランキング33位です。




一日に何回更新しているの??

現役ディーラーの毒吐きブログは人気ブログランキング124位へ





20年間の現役ファンドマネージャーのブログは人気ブログランキング101位






この後FOMCがあります。
市場予想は0.25%の利下げ、一部で0.5%の利下げとなってます。
0.25%の利下げとなってもそのあとの発言には注目です。


 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

FOMCは明日。0.25%の利下げでしょう!?


ゴールデンタイムFXが好評のようです。
ポンドブレイク法の作者さんの新たなトレード方法になるわけですが、このポンドブレイク法がかなり好評のまま販売終了となってました。

今回のトレード方法もかなり人気がでてます。

この作者さんからのメールが来てました。
一部を抜粋します。

↓↓↓
★販売している教材は、本日現在までにクレームは一切発生しておりません。
★クレームが出るような教材ならば、すぐに販売停止しようと考えておりました。
★購入者専用ブログには、ご購入者に対する質問回答がかなり蓄積されとても充実しております。
↑↑↑

人気が高いようです。


このトレード方法はサラリーマンさんでもトレードできるように18時から25時までの時間を使ってのシステムトレードになります。

そしてトレンドフォロー系の手法です。
エントリーのタイミングは良い考え方です。
バカラ村自信、この考え方に近いトレードを以前もやってました。

これをシステム化してくれているので、かなり楽にトレードできます。

手仕舞いのタイミングは裁量を使ってもいいかと思いますね^^
システムトレードじゃなくなるけど。


来週月曜には値上げをされるみたいです。
基本的に安い設定にされているので、今はかなりお得感はあります。


こちらから購入すればかなりお得な特典も付きます。
インフォトップから特典を自動でダウンロードできるように設定してます。

ゴールデンタイムFXについてはこちらから





毎月スワップだけでサラリーマンの給料並み

スワップだけで月に30万円越えのこの2人
人気ブログランキング8位のわたぼうさん
人気ブログランキング26位のTHE FX TRADERさん

2人ともポジションを公開しております。
どこで取るといいのか見てみると参考になります。

参考にして、同じように不労所得で生活しちゃいましょ~♪






さて明日にはFOMCがあります。
かなり注目されているみたいです。

ただ0.25%の利下げは完全に織り込まれているので、この予想と同じように0.25%しか利下げをしないのであれば、相場はほとんど動かないでしょうね。


バカラ村的には0.50%の利下げはないと思うし、明日はそれほど動かないような気がします。


それまでもなかなか動きづらい展開になると思うので、のんびりするしかないような感じです(汗)


ドル円の今後のターゲットは?

人気ブログランキング34位の為替王さんへ

下落ターゲットの107円は的中してました。
今回の上昇のターゲットはどこ?




ユーロは先週に据え置きでしたが、発言では今後も利上げしていくとの内容だったので、いったん調整が終わればまたユーロは上昇していきそうです。


イギリスについては、利下げをしており、今後も利下げをしていくのかが非常に重要です。
この1回の利下げで終われば、ポンドはまだまだ買える通貨ですが、今後も利下げをしてくようであれば大きく売られることになると思います。


FX-ユーロポンド-12/10

ユーロポンドの日足です。

今までのレンジを上に抜けて上昇しております。
サヤ取りをしている方は含み損を抱えているのではないでしょうか。
基本的にサヤ取りの損切りのポイントは難しいので、切るに切れないのではないかとちょっと心配ですが。

上記にも述べたように、ユーロはまだまだ強く、ポンドはもしかすると売られるかも、という状態です。

テクニカル的にも、上昇トレンドとなっているので、今後もユーロポンドは上昇となりやすいといえます。

ただし、2003年5月の高値0.7254に間もなく到達します。
ここは若干レジスタンスとして注目されるとは思いますが、このトレンドの強さからも、越えては行くのではないでしょうか。


日足ベースでは、上記のチャートにもあるように、RSIでダイバージェンスが出ており、若干調整が進むかも知れません。

ただし、それも限定的で、調整が終わった後は、再度上昇トレンドへと転換していくものだと思われます。



メタボリック社長さんが新たな手法を公開。
今回はスカルピング手法です。

人気ブログランキング2位へ

5万円を4ヶ月で100倍にした手法も公開中

同じようにこの手法を真似すると資金を100倍にできるかも♪






明日はFOMCです。
それ以外は相場を動かすような指標はないですね。


 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

¥en.SPA増刊号で著名人がいっぱい登場

FX会社でコスト最安値の会社ができました。
FXブロードネット・FXTSです。
手数料無料でスプレッドはドル円で0.9銭です。
1万通貨でポジションを取って、1銭動いただけで10円の利益です。
変なことをしない限り簡単に利食えそうです♪

最近注目の信託保全については、来年早々に予定しているらしいです。

デイトレーダーやポジションを頻繁に取る人は良いかも♪

外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ

その他の通貨のスプレッドは
ユーロ円は1.8銭
ポンド円は4.7銭
オージー円は3.6銭
ユーロドルは0.9pips
ポンドドルは2.6pips
ユーロポンドは2.9pips
全部で24通貨ペアの取り扱いです。




金曜の雇用者統計は予想より良い結果となりましたね。
予想が8万人に対して、結果が9.4万人です。
10月の修正値が16.6万人から17万人に変更です。

失業率が4.8%に対して、結果が4.7%でした。

予想値ほぼ同じだったこともあり、市場はそれほど反応しなかったです。

スカルピングするつもりでしたが、ほとんど動かなかったので、ポジションを取りませんでした。
もしポジションを取ってたとしてもせいぜい10銭分ぐらいしか取れてなかったでしょうね。


今年の雇用者統計は去年ほど動かなかったですね。
そう考えると去年はほんとに美味しい相場でした^^
普通に200pipsぐらい動いていたりしましたから。


今回の雇用者統計で勝っている方はこちら⇒ランキング


今週の12日火曜日にFOMCがありますが、雇用者統計がちょっと良かったので、0.5%の利下げと予想している人は少し減ったみたいですね。
0. 25%の利下げは確実視されてますが、問題は0.5%になるかどうかです。



今週はFOMC以外にも金曜にアメリカの消費者物価指数の発表もあります。
先週に続いて今週も重要な指標が多い週です。
特に12月後半に近づくにつれ市場は閑散となるので、ちょっとしたことで大きく動くことがあります。
くれぐれも気をつけましょう。





5万円を4ヶ月で500万円にしたトレード方法をメタボリック社長さんが公開。

人気ブログランキング4位へ

さらに新たに新手法も公開中です。
真似すれば同じように資金を100倍にできるかも♪






¥en.SPA!の増刊号が発売されてますが、今回の号にも南緒さんが顔写真付で登場されてますね。

ついでにちょっとしたデイトレ方法も書かれています。


さらに松田哲さんも載っていて、スキャルピングの方法も書かれているみたいです。
まだこのコーナーの方は読んでいないのですが。
松田哲さんはかなり有名な方です。
1勝9敗外貨崩落などの書籍が書店で並んでますからね。




人気ブログランキング33位の為替王さんも出てます。
スワップ狙いの方法を述べていますね。

バカラ村はスワップを狙わないんですが、たまにスワップの見解を聞くと新鮮ですね。
オージーも上昇トレンドになったら、買いのスワップポジでも持とうかと思います。




為替侍さんもこの本でスワップのことを述べているのですが、「なるほどね」って感じのことを述べられてます。

分散してポジを持つわけですが、単純に買い下がるだけでなく、時間も分散して買い下がるって感じのようです。
確かに下落するときは一気に下がるので、そういう時はしばらく時間を空けてポジをとったほうが安全ではありますよね。

為替侍さんのスワップの方法でもっと詳しくはこの中に書かれているみたいです。


とりあえず、この¥en.SPA!をじっくり読んでみたいです♪
最近は読んでない本がどんどんと増えてきて大変です^^;



スワッパーとしたら月に30万円以上も利益がある人気ブログランキング9位のわたぼうさんもすごいですね。

まさに不労所得です。
保有ポジも完全公開されているので、参考になりますよ。


バカラ村の現在の順位は?



今週の動きをテクニカル分析で解説してくれているロガーロさんのブログは参考になります。

当たると有名なので見てみると役に立ちますよ。

人気ブログランキング8位へ



 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



お友達サイト集

バカラ村のブログ『FXだけで生活しちゃおー、FXで儲けるブログ』のリンク集になります。





▼・fx・▼スワップポイントで金利生活しちゃお!

投資暦6年 (FX3年) の 真姫 >> & その姉 : OL由妃 (初心者) の、外国為替証拠金取引な生活ブログ
スワップポイント収入を重視した、高金利通貨狙いスワップ派 (≧w≦)ノ :FXブログ



FXでスワップ金利を稼ぐ 外国為替FX必勝法

FX(外国為替証拠金取引)に関する情報を公開。FX比較。スワップ金利比較。高金利通貨~ドル・ニュージーランドドル・オーストラリアドルなどの外国為替相場市況、FX運用術を紹介。FXの魅力のスワップ金利で運用。FXを勝手に語るFXブログ。



FXスワップで投資生活  毎日チヤリンチヤリン

もっと気ままに自由に働こう。言いたい事も社内で言えないのは、生活がかかっているからだよ。生活資金に余裕があれば、自由気ままに社内を快適に過ごせる。まずは月収20万を目指し、仕事を趣味にしようぜ



外国為替証拠金取引(FX)業者比較 為替比較プラス

本サイトは、外国為替証拠金取引(FX)業者の比較と各FX事業者のニュース・キャンペーンをいち早くお届けするサイトです。外国為替証拠金取引(FX)で勝つためには、貴方に合ったFX事業者を選ぶことから始まります。
「FX事業者を比較」して「気になる会社」に選んで、そして「資料請求」から貴方のFX生活が始まります。



FX比較@

FX比較の総合情報サイト!FX業者を手数料やスワップ金利で徹底比較!あなたにおすすめのFX業者がきっと見つかります!



証券会社比較@

証券会社比較情報が満載!ネット証券会社の手数料やツールを徹底比較!



FX比較-外国為替比較はFX比較ナビ

FX(外国為替証拠金取引)を扱うFX業者の手数料やサービスを徹底比較!FX取引に役立つ情報が満載!



証券会社比較はネット証券会社比較入門

ネット証券会社の手数料やツールを完全比較!賢い証券会社選びに是非お役立て下さい!



為替の王道 FX(外国為替証拠金取引)超入門

FX(外国為替証拠金取引)をはじめる人の超入門サイト。為替王道FX超入門は、FXをこれからはじめる方に必要な為替情報を提供します。



退職金活用塾

退職金をどのように殖やそうかと悩んでいる団塊世代の方々!この塾にて一緒に悩もうではないですか!



情報商材探検隊

情報商材を購入して、騙されたことありませんか?このブログは被害者を最小限に抑える為に、隊長「まーにー」が一足先に検証してゆく、探検型のモルモット企画です。斬って斬りまくる商材、ほめ殺しの商材。今後の行方をご期待下さい




豪ドルFXで毎月30万円スワップ金利生活~FX初心者向け情報サイト

ゆったり投資クラブは、豪ドルFX取引でゆったりと資産を増やしていくための情報サイトです




FXブログ初心者必勝法

着実に儲けるFXをもっとうにFXの初心者でも確実に資産を増やせるFX初心者必勝法をご紹介しているFXブログ。




FX 情報商材とりまとめ委員会

FX 情報商材とりまとめ委員会では、FX 情報商材を相対的に評価し、わかりやすくランク分けしています。




大ちゃんのFXラボ

MetaTrader4とDealBook360の自動売買でお金を増やしたい!日々のトレード記録、テクニカル分析のFXブログ。



ガンダムFXの200億作戦!

FXと株で200億を達成するまでの戦記




FX為替相場投資情報

FX外貨外国為替証拠金取引情報、、投資法、必勝法、ノウハウ、経済指標、スキャルピング  テクニカルチャート、システムトレード、を実践し必勝予想、結果を紹介します




FX投資ブログ|FX初心者がお給料以外に月収30万!

FX投資に関するブログです。FX初心者でサラリーマンの管理人が、どうやってFX取引で月収30万を稼いでいるのか!?FX口座開設比較、チャート解説、FX用語集、情報商材、為替最新情報、日々の取引について、つれづれなるままに書いていきます




FX.net 外国為替-投資検索サイト

FX.netは、FX外国為替証拠金取引のサイトを中心に投資関連のサイトを紹介!





為替 超入門

為替について全く何も知らない人でも、FXを理解できるサイトを目指しています!外貨預金をしている人は今すぐにFXについて研究してください!




FX情報商材ガチレビュー

FX超初心者のITダメ社長zakkyがFX情報商材をガチで実践致します。




為替取引(FX)と株と不動産で資産運用

株と不動産で資産運用していましたが、新しいものに挑戦しようと為替取引(FX)を始めました。ビギナーズラックもなく大きな損失を出してしまいましたが、気持ちを入れ替え、FXはスワップと為替差益で年利100%を目標にがんばっていきます。



初心者の為のデイトレードFX




FXで勝利の音色を奏でよう♪

自分の老後は自分で守る!!テクニカル派の相場分析で未来を予想!人生にFXで勝利の音色を奏でよう♪




YUKIの『シンプルトレードFX』




2匹のFX道

為替歴20年の元ディーラーとその弟子が米ドルとユーロを中心に勝利の法則を導き出す!




大学生トレーダーaiのFX挑戦日記

FX上級者の方のブログを参考にした感想や、自分のトレードなどを書いていきます..._〆(゚▽゚*)





☆★☆FXでENJOY☆★☆

★☆★☆★FXで楽しくお金に感謝を忘れず殖やすトレーダーに必ずなりましょう♪というブログという方向性でいかが??★☆★☆★




FX業者比較ドットコム





FX初心者の為のFX必勝サイト

FX初心者の為のFX必勝サイト おススメのブログや情報商材や必勝法などFX初心者に役に立つ情報を紹介!これであなたもFX必勝デイトレーダー!



わくわくIPO(新規公開株)日記

IPO(新規公開株)&FX(外国為替証拠金取引)をメインにした投資関係のブログです。



子供の教育資金を貯める日記
子供の教育資金を貯めていく過程を書いていくブログです。株やFXなどで少しづつでも増やしていきたいと思っています。


FXビギナーズ為替レポ
ヒロセ通商のライオンFXで取引を実施しながらのレビューや、FXビギナーのための総合情報です。



最下流サラリーマンでも不労所得が毎月50万円FXブログ
退屈な毎日をバラ色に変えるFX!仕事はできなくてもFXで安定生活を実現して不労所得で生きる男のFXブログ。様々なチャートやファンダメンタルズで相場をずばりと解説します。



チャートナウ
FX 為替リアルタイムチャート・レート|FX取引に役立つ情報満載!


新・脱サラ女sarahのFX日記★☆★what a wonderful FX world★☆★
外国為替証拠金取引(FX)で起業の夢を遂に実現!トレーダーsarah(サラ)の為替日記



FX!金熊のFXブログ
為替相場情報や最新FX会社情報を紹介!


俺の人生ポンドに賭けた!   FXボヤキ日記
FXでじゃじゃ馬 ポンドにもてあそばれてばかり・・ 今度こそ、乗りこなすぞと意気込んでみたところ・・・ 日々ぼやいていきます!!


あぶく銭のFX投資ブログ
平凡サラリーマンが挑むFX投資。コツコツと投資しながら富裕層を目指します。



FXで2億円をめざす
FX、CFDで2億円をめざす。毎日チャートを勉強しています。



FXシステムトレード運用ブログ ~発掘!シストレ大辞典~
FXシステムトレードを導入する初心者の指標 FXシステムトレード運用&検証ブログ



FX初心者比較道場【ガチひろの本音】
FX初心者の方がはじめやすいよう売買の仕方やテクニカル分析、ファンダメンタルズなどの紹介や、FX口座の比較などを行います。はじめての方は経済指標などもイメージがつきづらいと思いますので詳しく記載しています。


朧のFX
FX初心者の日記形式のblogです。スイングトレードがメインでトレード履歴を残しながらまったり更新しています。
是非お越しくださいませ。


FXシストレ生活
FXシストレの実践検証、日々の成績、ストラテジーの紹介!!


知って得するお金の話
世の中のお金に関する知っておくと得をする情報を発信するサイトです。今よりもっと収入を増やしたい、お金について知りたいという方にぜひ読んでいただければ幸いです。


低金利時代の賢い投資術。預金だけでいいんですか?
自分のお金を守るために、投資の勉強をして資産運用を図ってみませんか?

間もなく雇用者統計

来年からYahoo!のトップページが変更されるみたいですね。
トピックスがメインに来て、ニュース関係が分かりやすくなるみたいです。
そのかわり、ヤフーカテゴリがトップから外されるみたいですね。
慣れるまで使いづらそうです^^;



FX会社でコスト最安値の会社ができました。
FXブロードネット・FXTSです。
手数料無料でスプレッドはドル円で0.9銭です。
1万通貨でポジションを取って、1銭動いただけで10円の利益です。
変なことをしない限り簡単に利食えそうです♪

最近注目の信託保全については、来年早々に予定しているらしいです。

デイトレーダーやポジションを頻繁に取る人は良いかも♪

外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ

その他の通貨のスプレッドは
ユーロ円は1.8銭
ポンド円は4.7銭
オージー円は3.6銭
ユーロドルは0.9pips
ポンドドルは2.6pips
ユーロポンドは2.9pips
全部で24通貨ペアの取り扱いです。




5万円を4ヶ月で100倍にしたメタボリック社長さんが新たな手法を公開

人気ブログランキング4位へ

100倍にした手法も無料で公開中です。

これらの手法を真似すると、同じように100倍になるかも。




昨日はユーロの政策金利が据え置かれました。

そのあとのトルシェECB総裁の発言で「インフレには上振れ圧力がある」、「数名のメンバーは利上げを望んだ」との内容でユーロ買いとなり、ユーロ上昇となりました。

さらにブッシュ大統領のサブプライム救済政策として、5年間ローン金利凍結を発表したとの内容で市場は好感して株が上昇、それに合わせてドル円やクロス円も上昇しました。


さて今日に重要指標である雇用者統計の発表があります。

最近は株との相関相場になっているので、かなり難しい動きになりそうです。


でもとりあえずパターンわけして、相場予想するのであれば、
雇用者統計が良ければ、本来はドル円は上昇ですが、来週のFOMCで利下げが0.5%の思惑が少なくなり、株が下降、それに合わせてドル円も下降。

雇用者統計が悪ければ、本来はドル円の下降のところ、来週のFOMCで利下げが0.5%の思惑が台頭し、株が上昇、それに合わせてドル円も上昇。

こんな感じになるのでしょうか。
かなり難しい展開になりそうな予感ではあります。

FX-ドル円-12/07

ドル円の8時間足です。

ヘッドアンドショルダーボトムとなっています。

このラインはレジスタンスとしてかなり重要なラインではあります。

ただ、これを越えたからといって、スイスイ上昇していくようなイメージも沸きません。

雇用者統計の結果にもよりけりですが、もしロングで取ったとしても短期で手仕舞うと思います。

このラインを越えたとした場合、レジスタンスとなるのは112.50円にまず小さな抵抗があります。
この位置は9月10日の安値であり、さらに117.94円と107.21円の半値戻しの位置になります。

この上に113.30円の強めにレジスタンスがあります。
10月22日の安値であり、下降1波動目の終点になります。
さらに下降トレンドラインもこの値段が重要なポイントにもなっています。

とりあえず、このあとの雇用者統計を見てみたいと思います。




昨日の12通貨ペアの総獲得値幅が500pips越えです。

全てのエントリーの位置や手仕舞いの位置を詳細に書いてくれています。

自分の相場観と合った通貨ペアだけトレードするといい成績になりそうです。

注文の値段を無料で公開してくれているのがすごいです。
12通貨ペアでしかもチャートまで貼り付けてくれているのもすごいです^^;

このブログは、人気ブログランキング14位
毎朝、注文の値段を公開してくれてます。






107円が最悪の円高シナリオと予想していた為替王さんは今後の展開をどう予想するのでしょうか?

その答えは人気ブログランキング34位へ

このまま上昇すれば、大当たりですね。




アメリカの雇用者統計は10月が16.6万人に対して、11月予想は8万人とかなり減っています。
でもADPでは良い数字だったこともあり、上振れるかもです。

南アは金利を引き上げたことでスワッパーはさらに美味しい相場となってます。


 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンドドルはブレイクするのか。

『24』の主役であるキーファー・サザーランドさんが飲酒運転で禁固48日になったみたいですね。
実社会で刑務所に入るなんて・・・
アメリカでも飲酒運転は厳しいようですね。

この年末は飲み会などが多いと思いますが、皆さんも気をつけましょう~
「呑んだら乗るな」ですよ^^
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000008-flix-movi




5万円を4ヶ月で100倍にしたトレード方法を公開中

メタボリック社長さんが、ブログで公開してくれてます。

人気ブログランキング4位へ

同じように真似すると資産が100倍になるかもよ~





昨日はアメリカのADP雇用者数が大幅に増加したことから、ドル買いになりましたね。
それに合わせてユーロドルも下落。
ユーロドルは今日にECBがあるので、それにあわせてのポジション調整で売られサポートを割ったことで、投げ売りがでて、さらにポンドの下げにも連れて下がったみたいですね。


アメリカはFOMCが来週の11日にあるのですが、0.25%の利下げは織り込まれており、0.5%の利下げは50%の確率で行われるようです。
とすれば0.25%の利下げであれば、ドル買いが出てくることが考えられますね。
反対に0.5%の利下げであれば、ドル売りがでてきそうです。
どちらにしても動きそうです。
の前に、明日に雇用者統計があるので、注目です。


ドル円に関しては、重要なポイントを毎日公開してくれているブログがあります。

為替見習いさんのブログで公開されてます。
しかも毎日数万円の利益を上げられており、どこでポジションを取ったかも公開してくれてます。

ポジションを見たら勉強になりますよ。
人気ブログランキング1位へ




さて今夜にサブプライムモーゲージ救済計画があり、この内容についてブッシュ大統領が発表するようです。
そのあとにポールソン財務長官が会見を開くみたいですね。
この内容はサブプライムローンでやられた人たちを救済する内容のようですが、実行性があるのか、効果があるのかを市場は判断するものだと思います。

サブプライム問題で荒れた市場がおとなしくなればいいのですが。
最近の相場は本当にやりにくいです。


今日にニュージーランドの政策金利の発表がありました。
RBNZは据え置きを発表し、8.25%の金利のままとしました。

今後は据え置きが続きそうです。
住宅市場は「明確に減速している」としたものの、年内のインフレターゲットの3%を越えることが多いと予想しており、据え置きと判断したみたいです。
さらに来年3月まではインフレ率3.2%、下半期平均は3.4%、再来年下半期は2.6%と、インフレ率は高い予想をされてます。

したがって、利下げは来年の後半になりそうです。
まだNZドルは買えそうな通貨ですね。
もっと早い段階から弱くなると予想していたのですが、スワップを狙えそうな通貨となりそうです。


バカラ村よりスワッパーの方がNZドルには詳しいのでは。

スワップで月に30万円を越えているブログ

人気ブログランキング8位へ

まさに不労所得です。



さてブログを書いている間にイギリスが利下げ0.25%したみたいです。
5.50%になったみたいですね。
これで中期以上の期間でのポンド買いはちょっと厳しそうです。
基本的には下がっていく通貨となりそうですね。

FX-ポンドドル-12/06

ポンドドルの週足です。
1年8ヶ月にも及ぶ上昇チャネルラインの中での推移でしたが、間もなくこのチャネルラインの下限にかかりそうです。

下に抜ければ、今までのサポートが潰れるので、大きく下がるかも知れません。

また上に反発するようなら、ドルの弱さがはっきりします。


今はドルとポンドは両方共弱いので、どっちとも考えれます。
ただ、下に抜けるようであれば、他のポンドクロスでポンドを売ればよろしかろうと思います。


さていつその時が来るのか。
早ければ今週にもありえますけど^^

どちらにしてもトレードチャンスです。





ポンドのシステムトレードで、優良なものがあります。
ポンド円で10分足を使って、短期でトレードするものです。
これはかなりラクにトレードできるシステムです。

過去の検証結果は100万円が732万円になってます。
利食いのタイミングを変更したら、もっといい成績になりそうです。

トレード方法はトレンドフォロー型になりますが、正当な方法です。
このシステムトレードは結構気に入ってます♪








ECBの政策金利の発表もブログの記事を書いてる間に終わりました。
据え置きです。
明日はアメリカの雇用者数なので、注目しておきましょう♪


 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

くりっく365会社比較。どこのクリック365会社が良い?

外を歩くともうクリスマス色した街になり始めてますね。
クリスマスの街中を歩くと理由もなく楽しく感じてしまうのはバカラ村だけでしょうか^^
無意味におもちゃ屋さんに行きたくなるんですけど、この気持ちが分かる人はいてるかな!?


クリスマスが終われば、すぐに正月です。
税金対策もお済みでしょうか。
領収証もちゃんと置いてますか?
FX関係で使ったお金は基本的に経費にあたるので、領収証は置いておいた方がいいですよ。
セミナーなどに行った交通費は領収証が無いですが、これも経費に当たるので申告しましょう。


税金面でお得なのはくりっく365の取り扱い会社です。
サラリーマンさんやFXで儲かった人はどこのFX会社を使っているのでしょうか。

サラリーマンやFXで儲かっている人はくりっく365がお得です。


くりっく365は税制面で他のFX会社よりお得になってます。
特に所得が多い人ほどお得になります。
所得はFX所得だけでなく、給料所得も含めて多い人ほどくりっく365がお得です。

FX-くりっく365

所得が多い人は50%の税金がかかるところ、くりっく365では一律で20%なので、かなりの差になります。


ただ取引通貨ペアが7種類で円クロスしかないので、他の通貨ペアのトレードがしたくてもできないのがデメリットですね。
他のデメリットとしては、手数料がかかるところも挙げられます。

でもスプレッドは通常のFX会社よりも狭いので、手数料がかかってもトータルすればそれほどコストにはならないです。
くりっく365の取り扱い会社は基本的にスプレッドが共通で、その通貨ペアごとにスプレッドは、
ドル円 1~2銭
ユーロ円 2~3銭
ポンド円 5~6銭
豪ドル円 3~4銭
NZドル円 4~5銭
スイス円 2~3銭
カナダ円 4~5銭

豪ドル円やNZドル円は手数料を考慮しても他のFX会社より安くなります。


他の共通点としてはレバレッジが約30倍と、一部の会社を除いて共通です。
スター為替だけはレバレッジが1~30倍まで選べるシステムを採用してます。



くりっく365の特徴はこれだけでなく、FXで年間を通して損失した場合は、その損失額を3年間繰り越せます。
例えば07年に100万円の損失があり、08年に60万円の利益だった場合、08年には税金がかからず、さらにまだ損失は40万円分あるので、09年へ持ち越せるのです。



さらり倒産リスクも少ないです。
昨日にもニュースであったのですが、最近はFX会社へのリスクが大きくなってきてます。
日本ファースト証券が6ヶ月の営業停止になったり、最悪は倒産というニュースもここ最近で2社ほどあったので、そのようなリスクを避けるためにこのくりっく365は安全です。
くりっく365は金融取引所に直接預託するので、どこの取り扱い会社であっても安心感はあります。


このようにくりっく365は円クロスをするときはかなりお得なのです。

メリット
一律20%の税金
損失の繰越
豪ドル円やNZドル円はスプレッドを考慮すれば安い
会社倒産リスクが少ない


デメリット
円クロスの7通貨ペアだけ
手数料がかかる
ポジションを指定して決済できない


くりっく365はポジションの指定しての決済ができないので、この点はちょっと不便です。
ですが、くりっく365を複数持っていれば、このデメリットも解消されます。
同じ通貨ペアのポジを増やしたいときは、別の会社でポジを取るとこのような不便さは感じません。

くりっく365の会社については2~3社持っている方が便利ですね。


さてくりっく365の会社もいろいろあるですが、それを個別に見ていきます。
上記で述べた共通点である、スプレッド・取り扱い通貨ペア・レバレッジは記載してません。


☆ばんせい証券

手数料片道210円  片道105円キャンペーン中(くりっく365の中では最安値)

手数料がくりっく365の中では最安値で、ここの会社は口座を持っている方がいいと思います。



☆インヴァスト証券

手数料片道210円 
デイトレは決算手数料が105円

くりっく365の中で一番のシェアを誇っている会社です。
セミナーを頻繁にしているので、初心者の人にもかなり有効です。毎月1回は何らかのセミナーをしています。
今ならJCBのギフトカード5000円分のプレゼントキャンペーン中

インヴァスト証券の口座開設はこちら




☆スター為替

手数料片道210円
デイトレは決済手数料が105円

週末のログインが可能。システムメンテナンスの時間が日曜の0時から6時までとかなり短い。
最大で10000円分のプレゼントキャンペーン中
レバレッジが1倍から15倍まで選べるシステムを採用してます。
通常のレバレッジ30倍でも取引できます。

スター為替の口座開設はこちら




☆ハーベストフューチャーズ

手数料片道315円  片道105円キャンペーン中

ブログスピードといわれる為替のプロ集団のブログが見れる。
為替のプロ5人が1つのブログを書いてます。
このメンバーは、だいまんさん、松田哲さん、今晶さん、鈴木郁雄さん、シュウさん、そうそうたるメンバーです。
見れるだけでなく、それぞれの人に質問もできるのがこのブログのすごいところ。
しかも回答がすぐに返ってきます。
ポジをとる前に質問をするのも有効な使い方です。

ハーベストフューチャズの口座開設はこちら





☆豊商事

手数料片道1050円

5000円分のプレゼント。さらに抽選で10万円の旅行券。
手数料は高いが、サービスが多いです。
かわせ天気予報で、どこの通貨が今週上昇するのか下降するのかを、晴れや曇りの表示で分かりやすくしてます。
さらに動画で為替情報を配信。

豊商事の口座開設はこちら



これらが大手のくりっく365の取り扱い会社になります。

この中から2~3の口座を持っていると便利でだし、税金面もお得になります。

手数料で決めるなら、ばんせい証券がお得。
それに続いてインヴァスト証券やスター為替もかなり重宝できます。

また為替情報ならハーベストフューチャズがいいです。
5人が1つのブログを更新しているので、量が多くなって読むのがちょっとしんどいです。
全部読んだことは無いですが^^;







5万円を4ヶ月で100倍にしたトレード方法を公開中です。

メタボリック社長さんのブログでチャートの画像を貼り付けて公開してくれてます。

メタボリック社長さんのブログは人気ブログランキング5位へ

真似をすれば同じように100倍にできるかも♪





昨日はカナダが利下げとなりました。
明日はイギリスの利下げとなるのでしょうか。

 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

オージー円の月足で毛抜き天井。転換示唆

寒くなってきましたね。
最高気温も10度を下回ってきました。
寒さを紛らわすため&運動不足解消のため、久しぶりにビリーズ・ブードキャンプに入ろうかと思ってます。
これだけ寒くなれば、汗もかかないだろうし。

かなり久しぶりです。
バカラ村がビリーをしている頻度はビックリするぐらい少ないです。
月に1回ぐらいではないでしょうか・・・
反対に、このハードな運動を毎日続けている人はいるのでしょうか? 

そういえばどっかで、このビリーの新作が発売されるとか、されないとか、なんかそんなことを書いているものがあったような・・・かなり曖昧な情報です。





日本ファースト証券に6ヶ月の業務停止命令が出されたみたいです。
やはりFXをする上において、リスクはできる限り少なくしたいですね。


最近手数料が無料になったセントラル短資さんは安全なFX会社さんです。
いままではスワップが他より高かったので、人気でしたが、今回は手数料が無料になったので、さらに使いやすくなりました。

今なら5000円のキャッシュバックキャンペーンをしており、さらに『FX投資実践マニュアル』のプレゼント付きです。





さて昨日に湾岸協力会議GCCがありましたが、ドルペッグ制については継続する可能性が高いようです。
まだ今夜にもありますが、たぶん大丈夫でしょう。
ドルペッグ制がなくなれば、ドル売りの流れがまた再開していたんですが、とりあえず休憩です。



今日はカナダの政策金利の発表です。
市場予想はまだ据え置きが多いみたいですが、一部で利下げ観測が増えてきてます。
カナダ経済は堅調なので、利下げするには早いような気がしますが、どうなのでしょうか。

利下げ観測があるということは、もし今夜据え置きであれば、カナダは上昇する可能性が高いのでは!?

ドルカナダはパリティを越えて一目均衡表の雲の上限まで来ています。
一目均衡表の雲については、大きくローソク足が離れてから、雲にかかったときは、反発する可能性が高いといわれています。
この使いかたは信頼性が高いです。
今回、ドルカナダは大きく乖離して、下落し、今は一気に上昇して一目均衡表の雲の上限にかかっているので、反発する可能性がかなり高まってます。
さてどうなる?




オージー円は一定のレンジの中でなかなか上昇できません。
オーストラリア経済は堅調ですが、今日の経済指標ではあまりよくなかったこと、株価に連動して下降していることから、上昇しにくいみたいです。

FX-オージー円-12/04

オージー円の月足です。
昨日から12月が始まったわけですが、先月の11月のローソク足が『毛抜き天井』の形になっています。
このローソク足がでると、上昇から下降へと変わることを示唆してます。
とすれば、今月もオージー円は下がるかもですね。

バカラ村的にはオーストラリア経済はまだ堅調なので、下がると考えにくいのですが。
といいながら、オージードルは売ってたりします^^;
でも月足などの期間の考えではなく、もっと短期のポジですが。


テクニカルとファンダメンタルの方向が反対に向いているような感じです。
もしテクニカルを重視するのであれば、オージー円を売って、107.90円を越えたらドテン買いするんでしょうけど。

『毛抜き天井』は比較的信頼性の高いローソク足の形ですが、これがダマシとなると、これまでのトレンドがかなり強いことを表します。
とすれば、高値を抜けば(もしくは中心点を抜ければ)、そのトレンドの強さがはっきりして、ポジションは買いで持ち直すというのがセオリーであり、実践的でもあります。

ただ、バカラ村はこれほど長期のポジはもたないので、この通りにはしませんが(笑)
これと似たような形が日足や1時間足などで出現すれば、上記のようなトレードをしますけどね。





明日はオージーの政策金利の発表です。
市場予想は据え置きが多いですが、一部で利上げも。
その後GDPの発表もあります。
オージーにとって重要な日ですね。


応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



ドル円はしばらく持ち合い

12月に入りました。
一般的には12月は乱高下しやすい月だといわれてます。
なので、あまり無理をしないトレードを心がける方が良さそうです。
とくに年末に近づくほど、市場が薄くなるので、無理をしないように♪


さて市場は円買いに少々動いているようです。
ドル円は111.60円が壁として見られているので、このポイントを越えてくるかどうかが重要となっています。
この111.60円を越えていけば112.50円は見えてきますが、まだまだ売り圧力は強いものと思います。


安値の方は超長期の上昇トレンドラインが今月に108.20円付近に位置してます。
この超長期の上昇トレンドラインとは79.92円と101.69円を結んだラインになります。
このラインは一度下回っていますが、すぐに反発していることもあり、今月もこのラインを下回るか、支えられるかが気になるところです。


ドル円について、まだ今日の日足が確定したわけではないですが、『はらみ線』で終わりそうな感じです。
もし『はらみ線』で終わるようなら、明日も陰線となる可能性が高いです。
とくに111.60円のレジスタンスを前にしているので、陰線となってもおかしくありません。


スイングぐらいの期間であれば、108円から111.60円の持ち合いになりそうですね。
もう少し長い期間であれば、111.60円を越えていくのなら、112.50円や114円がレジスタンスとなりそうです。
そのときは持ち合い期間もかなり長いものになりそうです。




今日・明日に湾岸協力会議GCCがあり、ドルペッグ制について話し合われます。
ドルペッグ制の見直しについての会議であり、もし見直されるようなことになれば、ドル売り材料となります。
もしそうなれば、ドルからユーロへのシフトとなると思われるので、ユーロ買いになる可能性も充分にあります。


ただ、今夜にユーロ圏財務省会合があり、ここでユーロ高懸念の発言も出る可能性も捨て切れません。


FX-ユーロ円-12/03

ユーロ円の1時間足です。

ここ最近は159.50円から164円の間で推移してます。

次に動く方向を探っているようですが、上値は169円から167.80円と切り下がっており、さらに167.80円から164円に下がってきているので、上値より下値へのブレイクの方が動きやすいようです。
特に167.80円ではダブルトップの形となっているので、ここを越えるのはかなりしんどいのでは。


上記のチャートではダイバージェンスも出ているので、いったん下値を試す動きになりそうです。
ドル円についても明日は陰線になりそうなので、それに連れて下がりそうですよね。
デイトレではとりあえずユーロ円売りでもよさそうな感じです。




明日の経済指標はユーロ圏の生産者物価指数があります。
11月の消費者物価については3.0%になっていることから、もしこの生産者物価指数も良い数字となれば、利上げ観測が強くなるでしょうね。
カナダの政策金利については据え置きの予想が多いです。

 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


エリオット波動で相場を予想2。フィボナッチ係数

今日はエリオット波動の前回の続きを。
エリオット波動とフィボナッチ係数との関係を少し紹介します。
でもその前に


今日は大阪モーターショーを見に行ってきました。
予想していたより人が多くて大変でした(汗)
それにしても面白い車もいっぱいあってちょっとビックリです。
今でも販売している車もありますが、まだ販売していない車や、こんなの販売するのかなぁ・・・って感じの車までいろいろです。
販売できそうな車の中で共通点が多かったのは、サイドミラーが無いのが多かったような気がします。
多分、本来サイドミラーのある位置に小さなカメラがついていて、その映像が車内から分かるような仕組みになっているんだと思います。
他にも丸い感じの車もあり、実際売ることができるのかなぁって感じです。
でも将来のことなので、もしかすると販売していたりするのかも。
今はこんなの現実的じゃないよって思っていても、案外数年後に販売して、さらに数年経てば普通に感じたりするんですよね。
まるで為替みたい(笑)ユーロ円が130円の頃に160円台なんて想像しにくかったですからね。




さて、前回はエリオット波動についてです。


前回エリオット波動は上昇5波動、その後、下降3波動で1つのサイクルと述べました。
この上昇5波動の1つ目の上昇(1波動目)は、詳細に見るとさらに上昇5波動を形成していたりします。
すなわち、小さな上昇5波動が大きな上昇の波を形成しているのです。


エリオット波動2

小さな上昇5波動で大きな上昇1波動目を形成し、小さな下降3波動で大きな下降2波動目を形成しています。
同じように大きな3波動目~5波動目まで、小さな波を作って上昇していってます。


修正A波動では小さな5波動の下降をして、修正B波動では、小さな上昇3波動を形成してます。
修正C波動で小さな5波動で下降してます。



大きな上昇5波動(衝撃波)は小さな上昇21波動の波を作って上昇してます。
大きな下降3波動(修正波)は小さな下降13波動の波を作って下降してます。


大きな1つのサイクルを作るのに小さな34の波動(21波動と13波動を合わせた波動)を形成しているのです。


さてここでフィボナッチですが、このフィボナッチ係数は1.2.3.5.8というように前の数字を足していった数になります。
この数字はかなり神秘的なことで有名です。
フィボナッチ係数に1.618や1.382など黄金比と呼ばれるものがあり、ピラミッドの比率もこの数字となっていることで有名です。詳細についてはまた機会があれば書きます。
このフィボナッチ係数をもっと述べていくと、
1.2.3.5.8.13.21.34...となっていきます。
この13や21はエリオット波動の小さい波の数と一致しています。


エリオット波動の波の数も神秘的な数字なんです。
ちょっとすごくないですか!?
エリオット波動の上昇する波の数はフィボナッチ係数の数字なんですよ^^


エリオット波動の下降する数字もフィボナッチ係数の数字ですし。


この21で上昇して13で下降するのが1つのサイクルになるんです。




ちなみに今回(07年12月2日現在)ドル円が124円から下降しているのは下降13波動で107.21円に到達してます。
このうち、大きな修正C波動は117.94円から始まって、107.21円まで下降してます。さらにこのC波動を詳細に見ると、小さな5波動の波で107.21円まで下がっています。
このカウンティングが正しければ、いったんこの下降のサイクルは終了となるはずです。
その後の動きは次の波ができるまでとりあえず様子を見るべきです。
株であれば、下降が終われば次は上昇がまた始まると考えるのが普通なんですが、為替では次は下降の波動が始まると考えてもいいと思ってます。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


来週の為替相場予想は?

今週はドルの買戻しがあり、いままでの動きの反対に動きましたね。
とりあえず先週に予想したとおりになっていてホッとしてます^^
ドルスイスやオージードルは調整となってます。


トレンドと反対の方向の予想するのは怖いのですが、でもバカラ村のテクニカル分析的には反発するとでたので、ドルの買戻しと言いました。


ドル円に関してはもうそろそろ戻り売りを狙おうかと思ってます。ただ前回の安値はまだ下抜かないと思いますので、その前に手仕舞いと思ってます。
ドル円はしっかり反発を確認したところで戻りを売るべきですね。


ほんとに予想を公開することは怖いですよね。
インディケーターがどうなっているとかの事実だけを書けば楽なんですけど。


もっと細かい考えを公開してくれているブログもあります。

エントリー・ストップ・リミットの詳細な数字を書いてくれているブログです。

いろいろな通貨の全てのエントリーポイントを書いてくれているので、自分の持っているポジションと見合わせるといいトレードができるかも。

人気ブログランキング12位へ。
FXの泉さんへ

全ての通貨ペアの獲得値幅は毎日600pips以上なので、かなりすごいです。
自分の相場観と合った通貨ペアだけ参考にすれば、今までよりも、もっと良いトレードができるかも。

人気ブログランキング12位



さて来週ですが、木曜の記事にも書いたように、各国の政策金利発表のオンパレードです。


ECBは木曜日にあり、市場予想は据え置きが多いみたいですね。
ここ最近の経済指標は少し落ち込みがあるような感じではありますが、まだまだユーロ圏の経済は強く、CPIに関しては強い結果がでているのでインフレバイアス方向となっています。
今の金融市場を見ると利上げの可能性は低いですが、その後の発言ではタカ派的な内容になるのではないでしょうか。



BOEに関しては、こちらも据え置き予想の方が多そうですが、利下げをするという可能性も充分にある状態だと思ってます。
アメリカが利下げを始めて、次に利下げをするのはイギリスが有力だと思ってます。
ユーロやオージーが強く上昇していたときに、ポンドは上昇しきれていなかったのもその理由からです。
とりあえずはサプライズ利下げの可能性があるので、トレードをする準備はしっかりして発表を待ちたいと思います。





RBAは、今回据え置きで来年に利上げ予想が多いですね。
今後も利上げされる可能性はユーロと同じように強いので、オージーはそれほど弱くならないと思います。
今、オージーが売られているのは最近の経済指標がちょっと悪かったことや、これまでの上昇が早すぎた反動があるようです。
なので長い目でみればオージーはまだまだ上昇すると思います。特にオージードルは上昇するのでないでしょうか。
底をしっかり確認してからの話になりますが。


オージー円を買ってスワップを稼ぐスワッパー達の動きが気になります。

スワップだけで月に30万円を越えている方もいます。
どのようなポジションを取っているのでしょうか。
人気ブログランキング8位へ

まさに不老所得となっています♪





来週末には月に1回ある超重要指標『アメリカ雇用者統計』です。
ボラティリティが高まっているときに雇用者統計の発表です。
どのような数字がでるかは誰にも分かりません。
ここは相場の流れに沿ってトレードを心がけるべきですね。

ちょっとしたお小遣い稼ぎができるでしょうか^^






ユーロドルですが、調整が進んでます。

一見ここは押し目買いのような感じでもありますが、もし押し目で買うのであれば、短期で手仕舞うようにする方が良さそうです。
あまり上昇は見込めないのでは。

FX-ユーロドル-12/01
ユーロドルの日足です。

1.5000を手前に、反落となっています。

この値段で反落ということは次の上昇であってもすぐには上抜けていくのは難しいのではないでしょうか。
もし次も1.5000のトライとなればオプションの防戦がかなり激しさを増すものと思われます。
なので、ここを越えていくのであれば時間を使うか、何か重要な材料が出てくるようなことがないと難しいと思います。

したがって調整がまだ続きそうです。
ただ下降するのか、横ばいで推移するのかは分かりませんが、少なくとも上昇するのは難しそうです。



来週の動きに関してはドルストレートはかなり悩ましい状態です。
はっきり言って今の段階での予想はかなり難しいです(汗)
来週の初めはあまり無理をなさらずに~♪



5万円を4ヶ月で100倍にした手法を公開中

人気ブログランキング6位へ
メタボリック社長さんが公開してくれてます。

同じようにこの手法を真似すれば、資金が4ヶ月で100倍になるかも。





短期のシステムトレードで良さそうなものが発売となりました。
ゴールデンタイムFXです。
まだ実際にトレードしたわけではないので、はっきりとは分かりませんが、内容はとても良いものです。

トレード方法に関しては、18時~25時までと限定しており、サラリーマンでも使いやすいものにされています。


一番ビックリしたのはシステムトレードなのに10分足を使っていることです。
システムトレードは時間足が極端に短くなると成績がよくならないことが多いのです。
その理由は経済指標の発表のときの乱高下で、ストップを刈られることが多いからです。
でもこれは10分足でも良い成績なのです。


10分足でトレードするわけですが、チャートに張り付く必要はないと思います。
まだ実際にトレードしたわけではないので、言い切れないですが、30分に1回チャートを見るだけで大丈夫だと思います。


トレード方法に関しては理に適った手法です。
王道的な手法なので、間違いないと思います。
トレードしてないけど、これがちゃんと勝てる手法だと分かります。
似たようなトレードをちょくちょくしているので^^


手仕舞いポイントに関しては自分の相場観を入れてもいいのではないかと思います。
でもちゃんとルールがあるので、裁量が無く、初心者の方でも勝てます。


ゴールデンタイムFXをバカラ村のブログから購入された方には特典が付きます。

『トレーダーズクラブ』(1万円相当)
『FX為替テクニカル分析バックデータ大全集1時間足版の一部』
『テクニカル分析インディケーター』(バカラ村が作ったものです)
『相関係数をエクセルで計算する方法』(バカラ村が作ったものです)
『宝くじ商材』
『あしあとクエスト』
6個全てプレゼントします。
詳細はこちら

特典の2番目のFX為替テクニカル分析バックデータ大全集1時間足は、1時間足で著名なインディケーター5種類の一番最適なパラメーターを詳細に調べたものです。
これは29800円するものですが、この商材の一部を特典としてつけます。
これもトレーダーズクラブと同様、タイアップ企画です。



ゴールデンタイムFXを購入されたら購入日時とインフォトップからのメールの一部を添付の上、バカラ村にメールください。
fxbaccara☆yahoo.co.jp(☆を@に変えて送信してください)






 



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
11 | 2007/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク