fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2008年01月

ドルインディックスは安値圏。

今日はちょっと眠いです。
昨日のFOMCで夜まで起きてて、そこでドルの売りだけで終わればすぐに寝るつもりでしが、買戻しが入って行って来いの状態になったので、なかなかPCから離れられなかったです。


下記を読む前に、FOMCで大儲けした人がたくさん⇒為替ランキングで見る




FOMCでは0.5%の利下げでアメリカの政策金利は3.0%になりました。

動かないかもと思ってましたが、予想に反して結構相場は動いてましたね。
あからさまな動きだったので、ちょっとつまみ食いです♪
0.5%の利下げならクロス円は上昇すると思っていたので、そこをちょっと狙いました。


さらにユーロドル等のスイングポジの方も含み益が増えております。


ただ朝に上昇幅を戻されたのはちょっとビックリですが。
利食わないといけないのかとちょっと考えつつ、結局保有。
とくにオージーの売りが目立った感じでしたね。

ただ、オージーは他のクロスで見ると、少し出遅れ感があるので、何かのキッカケで一気に相場が上昇すると思います。
短期で狙うならオージーかなと思ってます。
ただそのタイミングを見つけるのは、なかなか難しいものがありますが。



短期のトレードをするならMJがオススメ。

手数料無料でドル円で1銭のスプレッド、レバレッジは400倍。信託保全もあり

口座を開いている人が最近多いです。
特にデイトレーダーに多いようです。

口座数が半年で2倍以上に膨れ上がったので、システムも増強を頻繁に繰り返し。

短期でトレードするならオススメできるFX会社です。








FOMCの利下げの際、フィッシャー米ダグラス連銀総裁は据え置きを主張したらしいです。
ちょっと意外でした。
全員一致で利下げ方向の考えかと思っていたのに。
でもあまり動きに影響はなさそうでしたけど。



ユーロドルの買いのポジションについては間もなくいったん利食いする予定です。
11月23日の高値1.4968を意識した動きと、1.5000でのオプションの防戦が予想されるので、この手前でいったん利食い予定です。

ただ、そのあと再度下がったところを買い直しです。
まだ上昇して、1.5000を越えていくと思っているので。

金曜の雇用者統計でアメリカにとって良い数字がでれば大きくユーロドルは売られるかもしれませんが、1.5000は後々越えていくと思っているので。

もし手仕舞いして、下で買い直せなかったとしても、1.5000を越えたら逆指値か押し目で買っていくつもりです。





FX会社では最大手『外為どっとコム』の為替情報は豊富です。
FOMC情報も分かります。
この為替情報は口座を持っているだけで無料で見れます。

このFOMCのあとの動きも無料で見てみましょう~

いまなら最大で8000円貰えるキャンペーン中
さらに2000ポイントももらえます。

 





FX-ドルインディックス-01/31

ドルインディックスです。

ドル売りの流れがまだ止まってません。

上昇しても頭が重いようです。

前回11月23日の安値を割り込むようなら、ドル売りの流れがまだまだ続くものだと思います。

反対に雇用者統計で良い結果がでれば、下値を固める形となり、上値を攻めることになろうかと思います。


ただ今の段階では、ドル売りの方向なので、それにあわせるポジションが良いと考えてます。

したがって、まだドル売り、とくにユーロドルの買いがいいかと思います。



南アフリカランドが下落してます。
ドルランドが先行しているのではないでしょうか。

スワッパーは大丈夫でしょうか。

南アフリカを専門ブログは人気ブログランキング13位へ




南アフリカは今が仕込みのタイミングとの見解!?

人気ブログランキング3位へ




カリスマトレーダーのジェイコム君は1日で4億円を儲けた

人気ブログランキング9位でジェイコム君のトレード姿を動画で見れる。





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



FOMCではどう動くのか!?

昨日から膠着状態が続いてますね。
市場参加者はFOMC待ちのようです。


22時15分に発表されたADRは良い結果だったことでドルがいったん買われましたが、GDPでは悪かったのでドルが売られ、行って来いの相場です^^;


ほんとに動きづらいですね。


FOMCですが、市場参加者は0.25%~0.5%を予想しており、0.5%の利下げはほとんどの人が予想しているようです。

とすれば、FOMCで0.5%の利下げが実際行われても相場はほとんど動かないのではないかと思ってきました。


ドル円であれば108円台に売りの玉が溜まっているので、0.5%の利下げではここは越えていくには難しいのではないかと思います。
戻り売りのポイントとして、押し返されるかもですね。



もし0.25%の利下げであれば、ドル円・クロス円は下降すると思いますが、その後の声明で「まだ金利の引き下げを考えている」などのコメントが付けられると思うので、反発してくるんではないでしょうか。
下がったところが押し目買いになりそうです。

ユーロ円は156円台前半が押し目買いポイントかな、って感じです。
オージー円なら93円前半が押し目ポイントかなぁ。




ユーロドルの買いの保有ポジですが、1.4800のオプションをやっと越え、含み益が増えました。
ただADRの結果でまた含み益は少なくなってしまいましたが。

このポジションはFOMCが来るまで保有し続ける予定です。
FOMCの結果を見て、保有するか手仕舞うか考える予定。

どうしても山中先生の火星の順行が気になるんです。
火星の順行はドル売りになりやすいとのことなので、明日にドルが売られるんではないかと思って、手仕舞いたくないんです。
それにファンダメンタル的にもドル売りですし、テクニカル的にもまだユーロドルは買いですので。
(明日に火星の順行となり、火星の順行のときは86%の確率でドルが下落するらしいです)



今日一番気になるのはカナダが買われていることですね。
商品市場が堅調になってきたことと、ドルカナダのストップを潰したことにより、カナダが上昇しているようです。

ドルカナダはもう少し調整するかもと思っていたんですが、再度下降トレンドを形成し始めそうです。



とりあえず今日はFOMCまでゆっくり待ちます♪


FOMC前に情報を集めて下準備をした方が良いですよ~
為替の情報は、情報が豊富な順に並んでいる為替のランキングへ



損切りしてポジション整理。

人気ブログランキング3位へ

FOMCに向けて準備万端ですね。







為替王さんがFOMCについて過去のものも含めて説明。

今回は・・・

人気ブログランキング40位へ




FOMCみたいな大きな材料でもトレードして億を稼ぐカリスマトレーダーのジェイコム君。

4億円を稼いだときのトレード姿を動画で見れる。

人気ブログランキング9位の外為錬金術師さんへ






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

明日はFOMC。水星の逆行期に突入。

こんばんは~
寒い日が続いてますが、身体は大丈夫でしょうか。
今年は寒いのに、桜は早くに咲くらしいです。
3・4月は暖かくなるようですよ♪



昨日からバーチャルFXが開始しました。
無料でデモトレードができるので、軽く遊んでみるならオススメです。
しかも賞品までもらえるので、リスク無く、メリットだけあるので、楽しめて面白いですよ。

 







短期のトレーダーに人気が集中し始めているFX会社『MJ』

手数料無料でスプレッドもドル円で1銭。レバレッジが400倍。

人気上昇で口座数の増加率が半端なく多いです。それに伴ってシステムも増強中。







さて為替の方ですが、新築住宅件数が昨日に発表となりましたが、これも悪く、95年2月以来の低水準でした。
ドルがこれにより売られました。


ブッシュ大統領の最後となる一般教書演説の方は、あまり目新しいことは無かったですね。
相場もそれで反応することはほとんど無かったです。



しかし明日はFOMCです。
これは材料視されるでしょう~

市場予想は0.25%~0.5%の利下げとなってます。
もし0.5%の利下げとなれば、株価は上昇。為替もそれに連れて上昇。
もし利下げをしないようなら、株価は失望から下落。為替も下落。
このようになるでしょうか。

明日の深夜4時15分に発表です。
サラリーマンさんにはちょっと厳しい時間帯となりますね。


その前に22時30分にGDPがありますが、これも重要な指標の一つですが、市場は反応できるのでしょうか。
FOMCがメインなので、サプライズが無ければ動けないかもしれないですね。
6時間後にFOMCが控えていて、ポジションを傾けるにはちょっと勇気がいるので。



さらに金曜に雇用者統計があります。

ほんとに重要な材料だらけです。



さらにさらに、本日から水星の逆行期でもあるので、相場が荒れる危険があります。

さらにさらに、木曜日には火星の順行なので、ドルが売られるかもです。

占星術を信用できない人も多いと思いますが、過去15年で火星の順行のときにドルが売られている確率は86%になります。
信用できなくても、この確率の多さは注目すべきではないでしょうか。

水星の逆行についても、昨年7月の下落が始まったときと、水星の逆行のときが一致していたこともちょっとビックリすることですし。


さて、今回はどうなる?
ドルがやはり売られるのでしょうか。
クロス円については横ばいに動きそうですが、ドル円や他のドルストレートでドルだけが売られるかもですね。



FX-ポンドドル-01/29

ポンドドルの4時間足です。

下降トレンドを越えて、上昇が始まったような感じでもあります。
上昇だと言い切っていいのかは時期早々かもしれませんが、他のポンドクロスも重要なポイントに差し掛かっており、もしポンドがここから上昇するようなら、ポンドの売りのポジションが増えてきているので、巻き返しが起こるかもです。

IMMでも、ポンドドルのポジションがドルの方がポンドの方より買われているので、巻き返しが起こりやすい状況ではあります。
今までずっとドル売りのポジションの方が多かったのに、ここに来て逆転してしまいまってます。


ポンドはポンドクロスの今のポイントをさらに越えていけるか注目ですね。
越えていけるようなら、ポンド買いのポジションを取ってもいいかも。



ポンドがお好きなsarahさんのブログへ

人気ブログランキング27位へ

半年で資金を2倍にする方法を述べてます。
毎日着実に利益を重ねていきましょう。




ドル円のレンジ幅の上は108円!?

人気ブログランキング16位のロガーロさんのブログへ

108円台には本邦勢のドル売りの玉がかなり溜まったいるとのニュースがあるので、レンジ幅はあってるのでは。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

FOMCで0.25%~0.5%の利下げ

聖杯FXネットトレードの方はかなりの人気があるようです。

読者さんからのメールで長期では聖杯がいいそうですが、短期ではFX-maxが良いようです。

このシリーズはマンスリーウィークリーデイリーとあって、最近デイリーが発売されました。

ウィークリーは発売されてからよく売れているようなので、すぐに値上げをされたようです。

デイリーも70000円のところ500本まで半額になっていたのですが、すぐに売りきってしまい、追加で200本半額で売り出したそうです。
でももう残り50本だけだとか・・・
すごい売れ行きのようですね。






波乱がおきるかも知れない週が始まりました。

今日はアメリカの新築住宅件数があり、その他に一般教書も明日と含めてあります。

1500億ドルの刺激策がどのようになるのか具体的に明らかになるかもです。
前回はブッシュ大統領が具体的なことを話さなかったので、株価も為替も下落しましたので、今回は具体的なことを話すと思われます。







イギリスの政策委員の発言で「インフレも気になるが、それ以上に景気後退が気になる」という発言があります。
ということは、政策金利はインフレで利上げ、もしくは据え置きとするのではなく、景気を刺激するために利下げ方向に持っていくと考えられますね。

そうであればポンドはまだ売られる方向にあるということでしょう。



ちなみに、スイスはロート中銀総裁が「フラン高を望む」との発言をしているので、ドルスイスはまだ下がるのかな、と思えます。
ただテクニカル的に下値は少し硬いので、あまり追いかけて売ることには躊躇してしまいます。




ブログで書いたかどうか忘れましたが、ユーロドルの買いをもっていたのですが、先週末にいったん利食いました。

短い時間足で売りシグナルがでていたので、いったん手仕舞いして、利益を確保。

でもまだユーロドルは上昇すると思っていたので、どこかで買いなおすことを考えていたので、今日にまたポジションを保有。

買いなおしたことで若干利益が増えました♪

今日は上昇しているので、含み益がでてますが、これを短期として利食うのか、中期のポジションとして益を伸ばすのかまだ悩み中です。

今週はドル売りの流れになりそうな気がするので。

FOMCでは市場の見解は0.25~0.5%の利下げが見込まれているようですね。
この前、緊急利下げをしたのに、1週間も経っていないのに、まだ下げる方向とは・・・
もし0.5%下げるようなことになれば、前回の利下げ分を含めて、1.25%の利下げを1週間ですることになりますね。

激しい動きです。




ドル円、クロス円について、円買いの相場がここしばらく続いていましたが、円買いの流れはいったん止まりそうです。

今週は波乱相場になりそうですが、ドル売りの方向はドル円以外のドルストレートで起こりそうですね。

FX-ユーロ円-01/28

ユーロ円の日足です。

金曜に21日移動平均線と、1月3日の安値がレジスタンスとなり、抑えられ反落しました。

今後はこのレジスタンスと1月22日の安値のブレイクの方向待ちといった感じです。
152円~160円のブレイク待ちって感じですね。

ただ他のクロス円でも見れるように、あまり下へ攻めるような形でもなくなってきているので、ここは下で買ってみてもいいかもって感じになりつつあります。

まだはっきりはしないので、あくまでも打診的に買う程度になりますが、上では売って、下では買っても良さそうな感じです。


クロス円を見ると、だんだんとこの市場の混乱は落ち着いてきたのかなって見れるのですが。

ADXの方も過去の値動きからいったん下降が始まる水準まで上昇しきったので。






短期でトレード。
毎日数万円の利益を上げられております。
今週はかなり利益を上げられるのではないでしょうか。
人気ブログランキング1位の為替見習いさんへ



テクニカル分析で有名なロガーロさんのブログでドル円のレンジ幅を公開。
参考になります。
人気ブログランキング16位へ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

中期のトレンド方向に戻りつつある!?

早くも大阪府知事か決まったようです。

橋下弁護士が当選しましたね。

宮崎県知事と同じように、経済効果が大きくなればいいですけど。

大阪の財政は他の都道府県と比べてかなり悪いので、大変でしょうけど、頑張って欲しいものです。

バカラ村は元大阪市民ですので、とくにそのように思ってしまいます^^




先週の為替の力関係ですが、

カナダ>ポンド>ユーロ>スイス>オージー>ドル>円

先々週は円>スイス>ドル>ポンド>カナダ>ユーロ>オージー
その前はオージー>スイス>ユーロ>ドル>円>ポンド>カナダ

このような力関係が変わってきております。

ドルの再度売られ始め、ユーロが買われ始めているので、ユーロドルやオージードルで見ると、ドル売りの流れに戻ってきた感じです。
本流のトレンドに戻り始めているので、今週もこの流れが続くものと思います。


ダメおやじさんはバカラ村と反対の考えでユーロドル売り方向です。

その理由は人気ブログランキング4位で。

自信がありそうです^^

いろいろな見解を参考にしてください。






一昨日にも書いたように、今週は重要な経済指標が多いので、気をつけてトレードすべきです。
もし不安であるようなら様子見をする方が良いと思います。
ここで無理にトレードするよりは、方向感が定まって平穏なときにトレードすべきです^^






FX-ポンドスイス-01/27

ポンドスイスの8時間足です。

イギリスの利下げからポンドは売られ続けておりましたが、先週の後半からポンドの買い戻しが入り、ポンド上昇となっています。


そしてレジスタンス2.1807間際まで上昇してきています。

ここを越えればダブルボトムが完成となります。
また底ではダイバージェンスが発生していますので、底堅さがあるようです。

もしこのレジスタンスを越えるようであれば、押し目を買っていくのが良いのではないでしょうか。

教科書的なターゲットとしては、ネックの2.1807から底の2.1182を引いて、
それをネックラインに足した価格が2.2432になります。

ただその手前に1月8日の高値2.2137があるので、これがレジスタンスとして働く可能性もあります。

したがって、2.2137のちょっと手前辺りでいったん手仕舞いした方が良さそうです。


スイス経済は堅調なので、フランは買われる要素があります。
イギリスは今後利下げする可能性があるので、売られる要素があります。
とすれば、ポンドスイスが上昇する可能性は少ないのですが、前回のBOE議事録で利下げ票が1票しかなかったこともあり、買い戻される可能性も充分にあります。(一部で利下げ票が3票と予想されていたので)

ただ大きな流れはポンド売りではあるので、あまり利益を追いかけすぎると反転する可能性も充分にあります。


ポンドドルのチャートの方も下降トレンドラインを上回ってきたので、今週前半はポンド買いの流れが続くのではないでしょうか。






スワッパーが円高で強制ロスカット。

人気ブログランキング18位の南アランドとトルコリラを買い続けるブログへ

他にもスワッパーが強制ロスカットにあった人が多数います。
円高が続いていたので、レバレッジを高めたスワッパーはやられた人が多かったんでしょうね。





ジェイコム君の動画が見れる。

今回の底値で100億円分買って、高値で売り抜けているときのTVでの動画です。

人気ブログランキング14位へ

正真正銘のカリスマトレーダーですね^^




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

聖杯FXネットトレードのいろいろな設定。長期投資向きのシステム

今週に販売を再開した聖杯FXネットトレード秘伝プログラムについて、質問が多かったのでブログにアップしておきます。


前回のメルマガでも少し触れましたが、人気の高い長期のシステムトレードです。


こちらのサイトで今週再販されてから24時間売上ランキングを1~5位の間で推移続けております。


他のブログでもオススメとして挙げているようですね。
人気ブログランキング5位の、メタボリック社長ことナイスさんも、オススメとして挙げられています。




このシステムの構造は、ドル円とユーロドルを使ってポートフォリオを組みながら、日足をベースに逆張りと順張りのシステムで運用してます。

ドル円とユーロドルでヘッジがかかり、逆張りのシステムと順張りのシステムでもヘッジがかかったりもします。

長期のトレードとしては最適なシステムではないでしょうか。





やることは前日の4本値を入力するだけです。
CMS社のデモ口座を開設すれば、クリックするだけで簡単に4本値の入力ができるようにされてます。
他のFX会社でもできなくはないですが、多少の誤差が成績に影響する場合があります。
GFT系の会社についてはNY時間を基準にされていないので、使えないのではないかな。

あと多かった質問では、FXA証券などのCTトレーダーでも使えるかということですが、使えなくは無いらしいですが、やはりCMS社を基準に作られているので、あまりオススメはできません。

CMS社はデモ口座でもいけるので、わざわざ口座を作る必要もないし、問題ないのではないかと思います。







気になる成績ですが、昨年発売されてからは勝ってます。
発売してすぐに運用を始めた人は、20万円から始めて、最小ロット運用で含み益を入れて42万円になっているそうです。

バカラ村は初期設定で使っていないので、このような金額ではないですが、シグナルどおりに運用していれば、10ヶ月で2倍以上になっていたことになります。

朝に4本値を入力するだけなので5分ぐらいの作業で、この金額なら結構良いのではないでしょうか。


ちなみにバカラ村はこの聖杯は初期の状態で運用するのではなく、設定をそれぞれの人が変更して、自分の合った設定で運用するのがいいのではないかと思います。


バカラ村が大きく設定を変更したバージョンでは最近シグナルが発生しました。
これがちょっとビックリするところでシグナルを発生しました。

FRBが緊急利下げを発表する日の朝にシグナルが発生して、丁度ユーロドルの押し目を買った形になってます。

最小ロットで今は4万円ほどの利益になってます。
購入者さんの中には、商材代をとりあえず確保するために、一時大きく利益が乗ったときに手仕舞いした方も居られます^^
でもバカラ村の相場観はまだまだユーロドルは上昇すると思いますが。
どうなんでしょうか。


ちなみに初期設定の方も、今の保有ポジションは良い方向です。
ドル円の売りと、ユーロドルの買いのポジションになっているので。






聖杯FXネットトレード秘伝プログラムの欠点としては、長期すぎるシステムなので、忘れがちになることです・・・
ポジションを保有しても決済するまで時間が空くので、結構暇です。
デイトレが好きな人には向かないものですね。




ちなみにバカラ村のブログからこの聖杯FXネットトレード秘伝プログラムを購入された方には、上記の設定の他にあと2つの設定もお付けします。
検証を最適化すれば18年で20万円が130億円を突破する設定もあります。でもレバレッジが高すぎるので、オススメはできませんが。実際の運用もできないと思います。



聖杯FXネットトレードを購入して初めて知ったのですが、レバレッジを上げれば上げるほど成績がよくなると思っていたのですが、ある一定のレバレッジを越えると反対に成績が悪くなるポイントがあるんですね。

知らなかった・・・
でも実際はそんなレバレッジでは運用を考えないので、机上だけの話ですけどね。





上記の大きく設定を変更したバージョンで、30万円利益が乗るごとにポジションを増やす条件(=複利運用)と、初期設定で同じく30万円でポジションを増やす条件を比べたら↓

聖杯FXネットトレード1

かなり変わるんじゃない!?
これをこのブログから購入した方には特典としてつけます。

これらの設定だけでなく、FX関連レポート3つもお付けします。
「テクニカル分析インディケーター」
「エクセルで相関係数の計算のしかた」
「聖杯の特典についてくる財テクプログラムを、よりローリスクに運用する方法」

これらが付きます。
さらにおまけを2つもつけておきます^^
このおまけはバカラ村が作ったものではないので、ほんとにおまけだと思ってください。




長期投資でシステムトレードが好きな人にはオススメできるものです。
相場が全く分からないけど、資産運用に興味がある人もオススメできます。
時間が無いサラリーマンにもオススメです。

今年はスワップ狙いのトレードが難しいので、聖杯FXネットトレードはスワップを狙わず、為替差益だけを狙うシステムなので、このような相場の時には有効ではないでしょうか。



◆「聖杯」トレーディングシステム◆FXネットトレードの詳しい情報はこちらから




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング




来週は危険です!!ドル売りになるかも

2月1日までに口座を開いたら5000円のキャッシュバック。
さらにトレードすれば5000円のキャッシュバック。

キャッシュバックで1万分儲かるので、その値幅分のところにストップを入れていたら、リスク無くトレードできることになります。

締切まで間もなくなので、お早めに~

70カ国以上で推奨され、システム賞まで受賞したFX会社です。







寒い日が続いております。
相場の方では暖かくなっていますでしょうか?
ここ数日、円安方向に動いているので、暖かいかもしれませんね^^


しかしまだまだ油断はできません。
株価との連動相場が続いているので、このあとNYでどのようにダウが動くのかが重要になってきます。


問題は来週です。
来週の経済指標はかなり重要なものが連続してます。

月曜はアメリカの新築住宅販売

火曜は日本の失業率・アメリカの耐久財受注

水曜はアメリカのGDPとFOMC

木曜はユーロ圏失業率・消費者物価指数

金曜はアメリカ雇用者統計

他にも重要なものが多いです。
来週は乱高下が予想されますね^^


しかも29日火曜から2月19日まで水星の逆行が始まります。
この間は相場が不安定になるといわれています。

さらに31日木曜には火星が順行になります。
火星の順行になるときはドルが下落する確率が86%になるらしいです。

さらにさらに、木曜の17時33分~翌日7時07分までボイドの時間帯にも重なります。


ボイドの時間帯では注意が必要とされる時間といわれています。
判断が鈍ったりすることが多いらしいです。

このボイドと水星の逆行が重なるときは危険だといわれているのに、今回はさらに火星の順行と重なります。


今回の経済指標と比べると
ドイツ失業率・ユーロ圏失業率・ユーロ圏消費者物価指数・カナダGDP・アメリカ個人所得支出・PCEデフレータ・シカゴ購買部協会景気指数
これらがボイドの時間帯と重なります。


相場が不安定になることと、ドルが売られる可能性が非常に高まるので、気をつけたほうがよろしいかと思います。



「占星術なんて信じないよ」っていう人も過去15年で火星の順行時は86%もの確率でドルが売られているので、確率だけで言えばすごい高いので、ちょっとは頭の片隅にでも入れといたほうがいいかもよ^^


でも今はドル売りの流れなので、トレンド方向にあっているので、逆張りをしなければ問題ないかなって感じですけど。



とりあえず、来週は気をつけようということです^^;


他に占星術を取り上げているブログはロガーロさんのブログがあります。

テクニカル分析もされているので、参考にどうぞ。

人気ブログランキング9位へ

ドル円の戻り高値は108円!?その理由も書かれています。






手数料無料でスプレッドが狭く、レバレッジが400倍!

資金が少なくても大きく増やせる要素があるFX会社。

短期トレーダーに人気があり、最近一番勢いのある会社です。
口座数の増え方が半端じゃなく一気に増えています。

以前はあまりよくなかったが、生まれ変わったFX会社。








昨日だったか、一昨日だったか忘れましたが、報道ステーションにジェイコム君が出てましたね。

FRBの緊急利下げのときに一日に4億円を儲けたとか・・・

すごいとしかいいようがないですよね。

190億円を運用しているようですが、これだけの資金があれば株価が動いてやりにくくないんでしょうか。

ほんとにすごい人だよね。

ジェイコム君を追いかけている外為錬金術師catuさんのブログでジェイコム君の動画が見れる。

人気ブログランキング20位の外為連金術師へ

株価が底を打ったときに買い、高値で売り抜けたようです。

すごい相場観です。

他のジェイコム君情報を探す?
相場のランキングへ






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

急反発。ユーロドルの買いは安心かな。

来週からくりっく365の証拠金が変わります。

最近の相場の荒々しさを考慮して、変動率の高い通貨ペアの金額を上げられたようです。

ここで気をつけないといけないのは、含み損を抱えて耐えている人です。
来週に証拠金が上がるので、それによって強制ロスカットの危険性もありますよ・・・
今は円高に向かっているので、含み損に耐えている人も多いのでは。

もし強制ロスカットになりそうなら、損切りするか、お金を振り込むかですね。
お金を振り込むというやり方は勧めれませんけど。

スワップを狙って含み損に耐えている人は、来週以降どういう口座状況になるか一度計算したほうがいいですよ~






ちょっと面白そうなFX会社を発見!!

2001年5月に株の方で設立したようですが、今月からFXにも参入したようです。

何が面白いかというと、他の人のトレーディングが見れる企画を来月からスタートするようです。
リアルタイムで見れるので、同じ相場を見ながら真似もできるし、他の人がストップしたら自分もストップしないと、と思ったりもできるわけです。
しかも1人だけでなく、何人も見れるようです。

ただし月に2000円ほどかかるようですが、人の真似して20pipsほど利食えれば元は取れるわけで。

見れるのはプロのトレーディングというわけではないですが、いろいろな人のトレードが見れるので面白いと思います。

2月から始まるので、最初のうちは、見れる人数は少ないでしょうけど、だんだんと増えてきたら人気のあるFX会社になりそうですね。







さて為替のほうですが、昨日に下げたと思えばまた上昇してきました。
プロのディーラーもやられた人が多かったようです^^;


FRBが緊急利下げをしたにも関わらず、上値が重く105円を割りましたが、そこから急反発。
かなりビックリしましたね^^;


バカラ村はというとユーロドルを買ったのですが、下降したので、ドテンを考えていると上昇してきたので、今は含み益です。
結果オーライって感じかな^^


FX-ユーロドル-01/24

ユーロドルの日足です。

FRBの緊急利下げでその当日は「強気の抱き線」となりました。
これが出現すれば上昇することを表します。

ってことで、ユーロドルの買いのポジションを取ったわけです。

FRBの緊急利下げを行った日は高値1.4643。安値1.4365なので中心線の1.4503になり、1.4500の節目とほぼ重なるので、ここでドテンを考えていたんですが、1.4511で反発しました。


1月19日の記事でユーロドルはトライアングルフォーメーションかウェッジフォーメーションだと書きましたが、どうやらトライアングルフォーメーションを形成しそうです。

この反発でレジスタンスを越えるかは今のところ不透明ですが、バカラ村は越えると勝手に思ってます^^;
今回抑えられたとしても、のちのち越えては行くとは思います。




ユーロ円に関してはまだ上値は重く、戻り売りが出やすいと思います。
他のクロス円も同様戻り売りが出やすいでしょうね。
ただ下値も前回の安値を割り込まなかったので、ポジを回転していくほうが良いでしょうね。

ドル円とポンド円は他のクロス円と比べるとかなり悪く、特に上昇しにくい状態ではあります。
スイング以上の期間では買いでは取りたくない通貨ペアですね。

カナダに関しては3月4日もしくは4月22日にも利下げが行われるとの見方が出ているので、これも弱くなると思われます。


一気に資金を増やしたのであれば、クロス円が大きく動いているのでいいかもしれませんが、荒々しい動きなので気をつけたほうがいいですよ。

バカラ村的にはスイングぐらいならユーロドルの買いがいいと思ってます。
ユーロはアメリカと合わせて利下げをしたほうがいいのでしょうけど、インフレ懸念が高いので利下げはできないですし、経済状況もいいので、まだまだユーロは強いと考えてます。
また、ユーロドルの金利差が逆転している状況なので、ユーロドルは上昇する可能性が非常に高いのではないかと思ってます。



こういう荒々しいときはプロのブログを見ると参考になります。

女性のトレーダーである為替千里眼さんのブログはチャートも貼ってくれて見やすいですよ。

まだクロス円は上が重いような感じだそうです。

人気ブログランキング76位へ





女性といえば主婦のFX大好きママさんのブログも面白いかも。

昨日もしっかりオージー円の往復で儲かってます。

デイトレなので、荒々しいときでもしっかり利益。

人気ブログランキング21位へ






女性といえばsarahさん。

昨日もポンドで300pips。その後・・・

続きは、人気ブログランキング26位へ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

FRBで悪化を確認

昨日にFRBが0.75%の緊急利下げをしました。
この話題でもちきりですね^^

あと1週間待てばFOMCなのに、それさえも待てないぐらい経済が悪化しているのでしょうね。

緊急利下げは2001年9月の同時多発テロ以来です。でもそのときは0.5%でした。

1回の利下げで0.75%もの幅を下げたのは、今回が初めてです。
1984年のときに1ヶ月かけて1.5%を下げたことはありますが、0.75%も一回では下げてません。


しかし、この効果も一瞬のようです。

市場は経済が悪化しているのをこの0.75%の利下げで確認したのでしょうか。

まだまだ底値感が無いです。


まるでジョージ・ソロスがイギリスを潰したときを彷彿するかのような動きです。


ユーロドルやオージードルはクロス円に連れて下がっていますが、市場が見ているのはクロス円のようです。


クロス円は8月17日の安値を下回るまでこの下落は止まらないかもですね。

オージー円では86.01円
ユーロ円では149.24円

まだ下値つきかんがないので、それを確認するまではクロス円を売りでいくしかなさそうです。



ドル円のターゲットを指摘

人気ブログランキング45位の為替王さんへ

プロの指摘です。参考に。




クロス円はテクニカル分析で有名なロガーロさんのブログへ

ターゲットを参考にすればトレードしやすいですよ~

人気ブログランキング10位へ






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

短期的には上昇するけど・・・

世界的に株安が続いているようです。
為替もほとんどの通貨ペアは売りシグナルばかりです。
傷を負っていないでしょうか^^;

バカラ村は少々やられてしまいました。
オージードルが前回の安値0.8550で止まるかと思って、打診買いの注文を入れていたのですが、突き抜けていきました(苦笑)


しかし通貨ペアによっては1時間足などではいったんは調整が入りそうな形になりつつあります。

ここからどこまで戻れるかにかかってます。
戻りきれないようであれば、さらに下値を伸ばしていく動きになるでしょうね。


したがって、いったん上昇したところをみて、その後下がっていくときに追いかけて売りのポジションを建てるのが良いのではないかと思います。



ドル円ですが、105.62円まで下落しました。

ドル円も他の通貨ペア同様、短期の時間足では上昇を表しています。
しかし107円台や108円台には売りの注文が待ち構えているようで、まだまだ上値を伸ばしていくのは難しいようです。

もうしばらくドル円の買いは様子をみた方が良いようです。

そういえば日銀の政策決定会合がありました。
けど全員一致で据え置きです。
誰も気にしていなかったと思いますけど。




カナダ円ですが、サポートを割っており、2005年から1年間ほど持ち合っていた97~107円のゾーンに入ってきております。

まだ101.96円までしか下落しておりませんが、カナダの弱さが目立つので97円もタッチするのではないかと思います。

FX-カナダ円-01/22

カナダ円の週足です。

インディケーターも全て売りのシグナルを出しており、買うような理由が今のところありません。

本日の23時にカナダの政策金利の発表がありますが、こちらでも0.25%の利下げ観測がでてきてます。

利下げ方向にある通貨は売られるので今後も利下げするようであればまだまだ下落することになります。

短期的には上昇を表してはいますが、政策金利でどのように動くのかを見てみたいです。
もし今後の利下げが見込めないようであれば、反発しますが、利下げが続くとの見方であれば下げ下げです。


ちなみにドルカナダですが、こちらもまだ修正C波を形成中のようで、まだカナダの下落が伺えます。

中期的にはカナダはまだまだ売られそうですね。

とりあえず、「上昇したら売っとくか」って感じです^^






最近インフォトップの24時間ランキングで1位となっている
橋爪流インターバンクディーラーFXですが
これはあまりよくないとのことを聞きました。


売れているからといって購入するのは危険な商品です。


内容は3段回に分かれており、初心者でも理解しやすく書かれているようですが、一番のミソとなるトレード方法は・・・

キャシーリーエンさんのFXトレーディングに書かれているパーフェクトオーダーに近い手法のようです。

パーフェクトオーダーとは、移動平均線を短期・中期・長期と表示させ順番がきれいに上下に並んだあとにポジションを取るというものです。


これにかなり似ているようです。


手仕舞いは短期が中期をクロスした段階のようです。

販売ページの画像を見てみると確かにそのようです。
多少モザイクを掛けていますが、シグナル的にはそんな感じに見えます。


これに29800円を出すのはかなりもったいないです・・・


これを買うならFXトレーディングの3990円の方が価値が高いですね^^






ドル円・クロス円急落でスワッパーは大丈夫か!?

強制ロスカット続出??

人気ブログランキングへ

どこかにいていると聞きましたが、誰??





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


円高が続いてますね。

FX為替テクニカル分析バックデータ大全集2008版が発売されました。

これはインディケーターの最適なパラメーターを過去9年間から割り出したものになります。
パラメーターを最適な設定で使ったとしたら211700pipsも獲得したことになります。
1万通貨単位で2117万円です。


移動平均線のゴールデンクロス等、そのままシグナルとして使えば普通は負けてしまいますが、最適な設定に直せば勝てるという考えからきているものです。

今回一番すごいのは価格が4980円に設定されているというところです。
2007年度版は49800円なので9割引きの値段になってます。

さらにシグナル配信サービスを1ヶ月のあいだ無料でされるそうです。

ちょっとビックリな価格ですね。


PDF換算4176P超!FX為替テクニカル分析バックデータ大全集2008年度日足版






先ほどまで外為どっとコムのオンラインセミナーを受けてました。

テーマは確定申告です。

あと1ヶ月ほどで申告しないといけない時期がやってきますね。
サラリーマンさんでも20万円以上の利益がある人は申告しないといけませんよ~

FXで使った経費はしっかり申告しましょうね。
FXの情報商材も経費ですし、ブロバイダーの通信費もFXで使っている割合分は経費で落とせますよ♪








さて為替の方ですが、円高が進んでいるようです。

最近は対円相場のトレードをしていないので、円高になっても気にならないのですが、スワップ狙いの人は大丈夫でしょうか。

年始に今年はスワップ派の厳しい年になると言いましたが、まさかこんなに早くに来るとは。

でもこの下落が終われば、仕込みの場になるので、その後は不労所得が可能になるでしょうね♪


この下落はまだ下値余地があるので、まだ下落する可能性が高いです。

ユーロ円に関しても前回の安値149.24円を下回ってもおかしくないので。
エリオット波動理論でフラット調整の可能性が高いので、149.24円を下回る可能性が考えられるんです。


スワッパー達のポジションの仕込み場はここ⇒為替専用のランキング



ユーロドルの方も同じようにフラット調整の可能性があるので、ウエッジフォーメーションを形成するんではないでしょうか。


ただ短期的には売り方向が良いでしょうね。
というよりドルカナダを除いて全ての通貨ペアは売り方向になってますね。


この下落はセミナー中だったのでポジションを取ってませんでいたが、勝てていたんでしょうかね。

やっていたとしたら売り方向なので含み益にはなっていたでしょうけど、どこで手仕舞いを考えていたんでしょう??

ポジションを持っているときと、持っていないときは心理的に変化があるので、手仕舞いのポイントが違ったりするときがあるんですよね。






MJが口座数1万を突破しました。

このFX会社はほんとうに勢いがありますね。

2007年6月のときには2400口座しかなかったのが、半年で10000口座まで膨んでます。

どうも短期トレーダーが口座を開設しているようですね。

手数料が無料でドル円のスプレッドが1銭。レバレッジが400倍。

短期トレード向きのFX会社です。

急激に口座数が増えたので、システムを強化したようです。
システムを強化したことによってサーバーがダウンすることが防げているみたいです。

短期トレードをする人にはオススメできるFX会社です。










ドル円が前回107円が下値の目処だと指摘、ピタリと当たりました。

今回はどこが下値の目処がレポートを無料で見れる。

人気ブログランキング40位の為替王さんへ





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


オージー&ユーロの買戻し

こんばんは。バカラ村です。
今日はすごく寒いです(><)
外気温が1度です。しかもミゾレのような雨が降ってるし。
北陸や東北に住んでいる人はもっと大変でしょうね。
家の中でもコップの水が凍ると聞いたことがあるし・・・





CMCでは2月1日までに口座を開設しただけで5000円がもらえ、トレードを1回するだけでさらに5000円がもらえるキャンペーンは、間もなく終了になります。

トレードするときにストップを1円までの範囲においておけばリスクが無くトレードできることになります。

手数料が無料でスプレッドも狭いです。
世界70カ国で人気のあるシステムで、しかもシステム賞まで受賞している会社です。

口座を開こうと思っている人はお早めに~







さて為替ですが、先週の通貨の力関係は先々週から一転しました。

先々週の力関係が

オージー>スイス>ユーロ>ドル>円>ポンド>カナダ

でしたが、先週は

円>スイス>ドル>ポンド>カナダ>ユーロ>オージー

になってます。
オージーやユーロが先週は弱かったことになります。

一時的なものでしょうけど、オージーやユーロが一番売られるとは。

これでかなりやられた人もいてるみたいですね。

なによりも円がここまで急上昇すると思っていなかった人もいたみたい。
テクニカル重視の人は利益をしっかり取れているみたいですが、ファンダメンタル重視の人は辛いでしょうね。
円を買う理由はないですから。

人気ブログランキング11位にいているテクニカル重視のロガーロさんは、先週にカナダ円の売りがイチオシされていたのでしっかり取れているみたいですね。

やはりFXではファンダメンタルよりテクニカルを重視するほうが勝率は高いのでしょうね。

さらに短期トレードであれば、もっとテクニカルを重視しないといけないでしょうし。


バカラ村は昔はファンダメンタルを重視していましたが、その当時はかなりコテンパンにやられていましたから。

負けている人はテクニカルを重視してみるといいかもよ~


短期でテクニカル重視をしている為替見習いさんもFXが副業でありながら月50万円の利益を上げています。

人気ブログランキング1位へ

保有ポジション量は少ないのに50万円を上げているので、普通の人でも参考になりますよ。

しかもドル円の重要なポイントまで公開してくれているので。






先週、先々週と強いのはスイスですね。

ドルスイスが最安値を更新しているので、勢いがあるんでしょうね。


FX-ドルスイス-01/20

ドルスイスの日足です。

基本的には最安値や最高値を更新したらとりあえず順張りでポジションを取るのが普通です。

そういうことでドルスイスの売り圧力が強いようです。


ただRSIの方がダイバージェンスが発生しそうな感じになってます。

もしこのまま下落をせずに調整が始まれば、ここがいったんのボトムとなります。

さらに%Rオシレーターの方もレンジ上限まで上昇してきてます。
このレジスタンスを越えると調整の開始です。
%Rオシレーターの使い方は過去の記事へ

したがって、まだ下落するようなら売りで攻めますが、%Rオシレーターのレジスタンスが越えるようなら、買いに反転だと考えてます。




ちなみにスイス円ですが、いまだに持合いがずっと続いてます。

他のクロス円は下落しているのに、スイス円は96.50円~100.70円のあいだを2ヶ月推移してます。
もう充分ブレイクのパワーは溜まったと思うので、もしブレイクするようなことがあれば追いかけてのポジションでも充分利益になりそうです。





スワップ金利が高く、スワップだけの引き出しも可能なセントラル短資

円高のときにポジションを建ててずっとほったらかしにすれば、スワップだけ引き出し、不労所得が可能になります。


今なら5000円のキャッシュバックだけでなく、FX実践マニュアルまでもらえます。

人気が外為どっとコムについで高いです。









乱高下でも負けない方法を公開
ほたる&ほたるさんが実際に実践している方法を公開してれてます。
人気ブログランキング3位へ






107円の下落を的中させた経済評論家のレポートが読める
今なら無料でレポートが読める
人気ブログランキング39位の為替王さんのブログへ





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ユーロドルの買い時

昨日はブッシュ大統領が景気刺激策の発表と同時にFRBが利下げをするとの噂がありましたが、結局噂で終わったようですね。


今月30日のFOMCで利下げをするんでしょうね。


イギリスの方は、来週は23日水曜にBOE議事録があるので、これで前回の政策金利の内容が分かります。
今イギリスはアメリカに続いて、金利を引き下げ方向に向かっているので、将来的にも下げていくのかが、重要です。


22日火曜にはカナダの政策金利の発表です。
カナダも引き下げとの噂が出ているので、もしかすると利下げがあるかもです。


政策金利といえば日本の政策決定会合も月曜・火曜にあります。
これは据え置きだと思います。
日本は金利をあげたくても上げれない状態がずっと続いていますからね。




再来週にFOMCでもし0.5%の利下げが行われば、ユーロとドルの金利差が変わることになりますね。

今までユーロドルは売りがスワップが付く方向でしたが、もし0.5%の利下げを行うとアメリカの金利が3.75%となって、ユーロは4.0%なので、ユーロドルの買いでスワップが付くことになります。


去年に流行った大橋ひかる氏のFX常勝バイブルではユーロドルの売りのポジションを持っている人が多かったですが、もう耐え切れない状態になったのではないでしょうか。

あのときからはユーロドルはかなり上昇していましたが、スワップが付くとのことで耐えていた方が居られましたが、もうスワップも付くことがなくなってしまうので、切るしかないかも・・・


FX-ユーロドル-01/19

ユーロドルの週足です。

ユーロドルは調整に入ってますが、もうしばらく調整が続く可能性があります。

市場ではダブルトップを形成するとの声もあるようです。
11月からきれいに対照の動きになっているので、ネックを下回ればダブルトップとも考えられます。
ただバカラ村的にはダブルトップになるとは考えてません。
そこまで調整するとは思えないのと、長期のサポートラインが控えているので。
長期のサポートラインというのは、以前までのレジスタンスラインがサポートに変わると思ってます。


今までの上昇の調整なので、トライアングルフォーメーションか、もしくはウェッジフォーメーションではないかと思ってます。

トライアングルの場合であれば、下値を切り上げるタイプの形を形成すると思います。
そのときは反発したところで、買いのポジションを建てるのがいいと思います。

ウェッジ型の場合は丁度サポートラインと重なる位置になります。
そのときもサポートで反発しているのを確認してから、買いのポジションを建てるほうがいいと思います。


ユーロドルはサポートラインやレジスタンスラインの手前で反転することが多いので、インディケーターを参考にしてポジションを建てるのが良いと思います。

バカラ村は少し大目のポジションを建てるつもりです。
ファンダメンタル的にはユーロはまだまだ強いですし、インフレも強いので。
それに対してアメリカはかなり景気が悪い状態ですので。
さらに金利も逆転すると思われるし。
ユーロドルを売る理由はテクニカル的な理由しか今はないと思います。


なので、テクニカル的に上昇を示唆したら大目のポジションを建てると思います。

もし長期のサポートラインを下回るようなら、まだまだ下落することになるのでストップはしっかり入れてはいきます。



ユーロについてのテクニカル分析を公開。
人気ブログランキング11位のロガーロさんのブログへ

バカラ村の見解とかなり違いますので、参考に見られるのも面白いですよ~
ユーロとスイスの相関から入って、火星の逆行まで述べてます。
確かに今月の31日に火星は順行になり、その前後3日にドルが下落する確率が86%となっているのでユーロドルが底をつける可能性は高いです。

詳しくは人気ブログランキング11位へ






乱高下でも負けない方法を公開
ほたる&ほたるさんが実際に実践している方法を公開してれてます。
人気ブログランキング3位へ






107円の下落を的中させた経済評論家のレポートが読める
今なら無料でレポートが読める
人気ブログランキング39位の為替王さんのブログへ




12月までの四半期の口座増加数が第5位のMJ。

手数料無料で、スプレッドがドル円1銭と狭いです。
さらにレバレッジが400倍までできる。

短期トレードをするならオススメできるFX会社さんです。

山中先生のセミナーも頻繁に行ってますので、それを見るだけでも価値はあります。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

利下げ0.5%?0.75%?嘘?

パーフェクトブレインというFXのシステムトレードがあるみたいですが、これってどうなんでしょう?

成績はすごい優秀のようです。
2007年1月から8月までで10万通貨単位で981万円の利益のようです。

しかも勝率80%で、ドローダウンが9.6%で、プロフィットファクターが6.7です・

もしこれが本当ならすごい良いシステムですけど。

ただパーフェクトブレインのサイトが嫌な感じの作りなので、買うのに躊躇してしまいます。

ここをクリックしてサイトを見るとなぜ躊躇しているのか分かりますよ・・・




さて為替ですが、先ほどから、アメリカ政府の噂が本当かを待ってました。

というのは、アメリカ政府が景気後退懸念を払拭すべく、財政刺激策を発表するのですが、その発表と同時にFRBが利下げをするというものです。

しかもその利下げ幅は0.5~0.75%と噂されてます。

もし本当に利下げをされるのであれば、株価が上昇、ドル円やクロス円も上昇、となることだと思います。
特にオージー円やキュウイ円辺りが一番上昇するものだと思います。

それで待っていたんですが、いっこうに相場は動かなかったので、うたた寝をしてしまってました(汗)


相場が動いたらアラームが鳴るように設定していたので、それで起こされたのですが・・・

どうやら22時20分からあるスティーブンス豪中銀総裁の経済見通しの発表が良かったんでしょうね。
オージーが上昇してます。


FRBの噂の前にスティーブンス総裁の方で動いたみたいですね。

FRBが本当に緊急利下げをするのかはまだ待ってみます。

この噂は最近ずっと出ているんですけど、もし本当ならオージー円やキュウイ円が高騰すると思うので、短期でその波に乗ってみます♪



今日はちょっと短い記事だったかな^^;

為替情報の続きはこちから⇒ランキング





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

半月で1000pipsの含み益

こんばんは、バカラ村です。


昨日は乱高下が激しい一日でしたね。

今月末までこのような乱高下が続くものと予想してます。


30日にはFOMCですからね^^




今日はメルマガで書いた記事をそのままブログに貼り付けてみます。

普段はブログとメルマガは違う内容のことを書いているのですが、一昨日に嬉しいメールが来たので貼り付けてみます。


ちなみに形態としては、人気ブログランキング3位のメタボリック社長さん風にしてます♪



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



さて上記に書いたメールですが、
バカラ村の読者さんからのメールです。
一昨日に来たメールです。


  ↓↓↓↓↓

バカラ村様


はじめまして。Yと申します。

毎日ブログを拝見させていただいてます。

チャートを使って分かりやすく相場を解説していただいているので、参考にさせ
てもらってます。

メルマガの方も毎回読ませていただいてます。

私はFXを始めて1年ほど経ちますが、資金を減らす一方でした。

一時は勝てることもあるのですが、累計を計算すると資金が減っておりました。

そんな中、バカラ村様のブログに出会い、参考にさせていただいたところ、
着実に利益が増えてきております。

ありがとうございます。

昨年末のポンドドルの売りのポジションも今年に入り440pipsの獲得となりま
した。

ターゲットを1.9710とまでブログの方で公開されていたので、
自信がないとできないことだと思い、参考にさせてもらったポジションです。

これがプラスとなったことで、
「今年はバカラ村様を信じてトレードしよう」
と考えました。

今年に入ってから、ブログの方を参考にさせていただき、
今はオージードルとポンドオージーとポンド円のポジションで
トータル1000pipsで○○万円の含み益となってます。

半月たらずでこの利益は今までに無かったことです。

ほんとにありがとうございます。


とろこでブログにチャートを公開してくれていますが、
時間足が通貨ペアによって違いますが、
これはポジションを取った後の保有期間が変わると考えてよろしいのでしょうか


1時間足のチャートであればデイトレードなどを考え、
日足であればスイングと考えていいのでしょうか。


それでは今後もバカラ村様のトレードを参考にさせていただきます。

突然の不躾なメールで申し訳ございませんでした。


  ↑↑↑↑↑



ここまでが送っていただいたメールになります。

とっても嬉しいメールです♪

バカラ村のブログやメルマガで儲かった人がいると
やっていて良かったと思ってしまいます♪

自分自身のFXでの利益より嬉しいですね。



返信のメールを返したのでそちらの方も載せておきます。




  ↓↓↓↓↓



Y様、はじめまして。



バカラ村のブログ&メルマガを見ていただきありがとうござます。




> とろこでブログにチャートを公開してくれていますが、
> 時間足が通貨ペアによって違いますが、
> これはポジションを取った後の保有期間が変わると
> 考えてよろしいのでしょうか。
>
> 1時間足のチャートであればデイトレードなどを考え、
> 日足であればスイングと考えていいのでしょうか。



基本的にはそう考えていただいて結構です。


ただどうしても以前の高値や安値を表示させたいときは
短期のトレードでも長い時間足の表示となってしまうことがあります。

できるだけトレード期間と、時間足とを相関させようと考えているのですが、
ブログを読んでいただいている方に分かりやすくしようと考えていることから
便宜上、ローソク足の期間を変えている場合もあります。


したがってポジションの保有期間とチャートの期間の相関は
一概には言えないです。





ブログを参考にしていただいているのは嬉しいですが、
あまり過信しすぎると負けることもあります^^;

例えば1月9日のドル円などは負けとなってしまってます。

負けることもあるので、ストップもちゃんと入れてもらえればと思います。

過信すると、ストップをいれずにトレードしたり、
含み損となっても耐えようとすることが多くなるので。



それでは今後もバカラ村のブログ&メルマガをよろしくお願いします。



 ↑↑↑↑↑



以上になります。


今見ると味気ない返信メールですね(汗)





それでは、今後も参考にできるようなブログやメルマガを目指していきますので
よろしくお願いします♪





メールの部分を赤にしたのはメタボリック社長さんの真似です^^;

5万円を4ヶ月で500万円にした手法も公開されているので、メタボリック社長さんのブログも見てみると参考になりますよ~

人気ブログランキング3位へ







短期トレードをするならMJが人気

口座数が飛躍的に増えているので、今一番人気が上昇しているFX会社です。

手数料が無料でスプレッドはドル円で1銭です。

レバレッジは400倍までいけるので、少ない資金でも大きく増やせることができます。

しかも山中先生のセミナーも頻繁にされてます。









2月1日まで10000万円のキャッシュバックキャンペーン中

1万円以内に損切りの設定をしていれば、リスクが無くトレードできることとなります♪

CMC Markets Japan のFXマージン





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



ドル売りの流れは止まらす。でもFXは人気。

ドル円が下落してますね。
105.92円まで安値を更新してます。


NYダウが下落したことに連れて、ドル円も下落した形です。
去年から株価との相関がずっと続いてますね。


先週の10日にバーナンキFRB総裁が利下げを示唆したことから、1月30日のFOMCで0.5%の利下げがあるんではないかとの観測がでており、これが引き金となってます。
さらに緊急会合をFRBがしているとの噂がでており、これもドル円の下落に拍車をかけている状態です。


今は戻り売りの姿勢が多数を占めているので、ドル円の頭はかなり重いのではないでしょうか。



今日はユーロドルの買いポジションを建てました。
これもスイングになります。

今日にユーロ圏の消費者物価指数がありましたが、予想0.4%に対して結果は同値で、相場は動きませんでした。

ちなみにイギリスの失業率も予想が2.5%に対して結果が同値で相場は動きませんでした。


この後は、アメリカの消費者物価指数です。
スタグフレーションが囁かれているので注目すべき指標ですね。

さらにそのあとにベージュブックが深夜4時に発表されます。

注目すべきものが多いですね。





昨日のポンドオージーの手仕舞いですが、タイミングよくできたみたいです。
手仕舞ったあと上昇していたので、もし保有を続けていたら今頃含み損になっていました^^;

ほんとに最近の相場は荒々しいですね。








FX人気がかなりでてきてます。

去年の9月から12月までにかなりの口座数が増えたみたいです。
この期間に口座数が増えた順位に並べてます↓


外為どっとコムの口座数が全部で20万口座を突破しています。

FX会社では断トツの多さです。

信用リスクが一番良いですから、安心して資金を入れておくことができるのでしょうね。
総額893億円の預かり金があるみたいですし。


去年の9月から12月までで口座数が増えた一位はこの外為どっとコムです。
この期間の口座数の増加は34000口座
預かり金の増加は68億円

毎月1万人が口座を開いていることになります。
一つの口座に対して預け入れている金額は、全口座数÷預け入れ金=44万円

口座があれば無料で為替情報が見れるので、とりあえず口座を持っている人が多いのでしょうね。

 






続いて2番目に9月から12月までの間に口座数の増加が多かったのはセントラル短資

3ヶ月間で13000口座増えて56600口座数となりました。

預け入れ資金総額は420億円で外為どっとコムに次いで2番目に多いです。

スワップが高水準なので長期投資家に人気があり、最近では短期投資家も使いやすいようにシステムを改良しました。

スワップだけを引き出せるというのが魅力の会社ですね。







9月から12月までに口座数が増えた3番目の会社はひまわり証券です。

12000口座増えて77000口座数へ

手数料が無料で信用リスクが良いので安心できることや、投資手帳がもらえるなどのプレゼントも人気が出る理由です。







9月から12月までの期間に口座数が増えた4番目の会社はFXCMジャパンです。

5500口座増えて、46800口座数になりました。

FXCMジャパンは手数料が無料な上に、トレードのしやすさが好感されているんではないでしょうか。

上記3社はどちらかというと長期投資家に向いた会社ですが、このFXCMジャパンは短期投資家に人気の会社です。

短期トレードで、でも信用リスクも気になるかたはこのFXCMジャパンは良いのではないでしょうか。

今月末までブルーレイディスクレコーダーが当たるかもキャンペーン中







9月から12月までの期間に口座数が増えた5番目の会社は、MJです。

5550口座増えて8500口座数となりました。
この3ヶ月で2.8倍以上の増加です。
ちょっとすごい増加ペースですね。


FXCMジャパン同様、短期投資家向きの会社です。

手数料無料で、スプレッドがドル円で1銭です。レバレッジは400倍

短期投資家が好みそうな条件が揃ってます。

今一番勢いのあるFX会社ですね。







ついでに6番目に増加した会社は外為オンラインです。

5100口座増えて25000口座数になりました。

この会社はバカラ村がメインとして使っている会社になります。

手数料無料で、スプレッドも業界最安値水準です。レバレッジは200倍。

使いやすいのでメインとして使ってます。

外国為替証拠金取引の外為オンライン口座開設申込


(上記の順位はデータを公開している会社のみの順位になります)


こうして見ると長期投資なら外為どっとコム・セントラル短資が良くて、短期投資であればFXCMジャパン・MJが良いのかもしれませんね♪






ドル円の目標値は104円。
ユーロ円のいったんの目処は150円。

他のクロス円のターゲットも公開。

人気ブログランキング41位の為替王さんのブログへ

前回のドル円のターゲットは107円で大当たり。
今回は当たるのか!?

長期投資をするなら、この値段を参考にトレードするといいかも。
為替王さんもそう言っている♪





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

明日はイギリスの失業率。ポンドにとって重要!!

1万円のキャッシュバックキャンペーンは2月1日までです。

CMCマーケットジャパンは世界70カ国で信頼されているFX会社です。

手数料無料。スプレッド業界最安値水準。レバレッジ100倍。取り扱い通貨ペア67。

来月までに口座を開設してトレードを1回でもすれば1万円が貰えます♪

トレードするときに、1万円以内のところに損切りを設定すれば、リスクを全く無くトレードしたことになります♪

リスクの無いトレードってとってもいいですよ♪


CMC Markets Japan のFXマージン




昨日のイギリスの生産者物価指数が予想0.2%に対して結果が0.4%でした。


今日は消費者物価指数の発表がありましたが、予想0.5%に対して結果が0.6%でした。


これを受けてポンドが上昇してます。

ポンドドルに関してはもう反発してもいいのではないかと思いますが。
日足ベースでRSIが買いシグナルをだしているしね。


明日にはイギリスの失業率がありますが、もしこれも良いようならポンドの買い戻しが進むのでは。
悪いようなら、今日の上昇は押し目に変わりますね。

明日の失業率が今週のイギリスにとって一番重要な指標になります。
トレンドはポンド売りですが、もし失業率の結果が良くても、発表後トレンドの流れに沿って動きだすようなら、まだまだポンド売りが続くことを表します。

経済指標のときは予想を立てずに流れについていくほうが安全にトレードできるので、発表後の動きが重要ですね。




バカラ村が木曜に取ったポンドオージーの売りのポジションは手仕舞いました。
350pipsほどの利食いになりました。

明日にもし失業率が悪いようなら改めてポンド売りのポジをたてます♪

そのときはユーロポンドで建てようかなぁ。



オージーに関しては次回に利下げが少し噂されているので、ちょっと気になってます。

バカラ村的にはまだまだ豪は利上げ方向だと思っているんですけど、どうなんでしょうか。

ただの噂なのか、理由があっての噂なのでしょうか。


ユーロの買いポジを持っていないのでユーロポンドの買いでも、ユーロドルの買いでもいいので
ユーロ買いを保有したいんですが、ただそのタイミングを見計らって取りたいですね。




ドル円の相場予想はロガーロさんのブログへ

人気ブログランキング15位へ

1月の相場が1年の天井もしくは底になる確率は2回に1回です。
テクニカル分析で有名なロガーロさんはどう予測している!?





ドル円の底の予想は為替王さんのブログへ

人気ブログランキング43位へ

前回は最悪パターンが107円と予想され、ピタリと当てはりました。
今回はどうなる!?





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル売りドンドン♪

こんばんは。今日は一段と冷え込みが厳しいですね。
暖房機の効きが悪く感じでしまうバカラ村です。


今日の東京市場はオヤスミですが、欧州時間からドルが売られてます。

ドル円は107.38円まで下落してます。
11月26日の107.21円に迫ってきてます。


先週にバーナンキFRB議長がハト派発言をしたことからドル売りの雰囲気がでてましたので、それにあわせての動きでしょう^^


ユーロドルの方も最高値である11月23日の1.4968まで迫ってます。

ドル円で売りをするなら、ユーロドルの買いの方がはるかに安全ではあるでしょうね。
なぜなら木曜にトルシェ総裁のタカ派発言からユーロ買いに傾きやすくなっているので。

ユーロドルのインディケーターも買いを表しているものがほとんどです。



FX-ユーロドル-01/14

ユーロドルの日足です。

MACDが2回目のゴールデンクロスをしてます。
ゴールデンクロスは1回目より、2回目の方が信頼性が高いという考え方もあるぐらい、2回目のクロスは重要です。


この考え方はMACDだけでなく、ストキャスでも言えます。


今月末にFOMCもあるし、タイミングを合わせてユーロドルも買っちゃおうかと思います。

今は対ドルのポジはオージードルがありますが、比較的含み益が乗っていて良い感じになってます♪


ただオージードルは日足ベースで一目均衡表が雲の上限に迫っているので気になってはいますが。
仮にここで反落したとしても、その後に上昇5波動目があると考えているので、楽観視してます^^





世界70カ国で機関投資家に信頼されて使用されているCMCマーケットジャパンが、今なら1万円のキャッシュバックキャンペーンをしてます。

手数料無料でスプレッドも業界最狭水準。レバレッジは100倍で、取り扱い通貨ペア数は67通貨ペアです。

1万円分のキャッシュバックがあるので、1万円損切りしてもリスク無くトレードしたことになるのでいいかもよ♪
このキャンペーンは2月1日までですのでお急ぎを。

CMC Markets Japan のFXマージン



5万円を4ヶ月で500万円にしたメタボリック社長がさらに新手法を公開

無料で公開しているので見てみるだけでも面白いかもよ~

人気ブログランキング4位へ

真似すると同じように4ヶ月で資金を100倍にできるかも。





大証でFX市場を開設するようですね。

FX人気もどんどんでてきてますね^^

少し嬉しい感じです。

この後FX1年生が入ってくるんでしょうね。

今FXをされている人は全て先輩となりますね^^





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


良いかもしれな~い!FXトレンドシステム

FXトレンドシステムですが、もしかするとバカラ村が考えているより良いシステムかもしれないです。


先ほどのFXトレンドシステムの記事はマニュアルを読んですぐにアップしたので考えがまとまってなかったですが、アップしたあとによくよく考えて見ると、使えるシステムかもと思ってきました^^;


年平均の獲得利幅が1500pipsということは、資金20万円に対して運用した場合、1年後は資金35万円になっているということですよね。
年率75%ですよね。

仮に40万円で運用したとしても55万円になるので37.5%の利率になります。

朝の5分の手間でこの利率はいいのではないかと思ってきたんです。


これが上昇相場しか機能しないなら使えないシステムになりますが、下落相場でも機能するので良いかもと思ったわけです。


他の商材と比べた場合

同じ作業量で比べると、『聖杯FXネットトレード』は同じ作業量ですし、これに劣らずいいのかもしれないです。
短期ならFXトレンドシステムの方が良さそうです。
『聖杯』は長期なので、忘れてしまいがちですが、これは短期でトレードするので、トレードの面白さはありますね。


通貨ペアが同じもので比べると、ゴールデンタイムFXはポンド円を使って運用します。ただ手間がFXトレンドシステムよりかかります。
ゴールデンタイムFXはチャートをチョコチョコ見ていないといけないのですが、このFXトレンドシステムは朝に見るだけなので。
成績はゴールデンタイムFXの方が約2倍の獲得利幅があります。


こういう風に比べるとそれぞれの良し悪しがありますね。

FXトレンドシステム短期でトレードしたくて、でも手間の掛けたくない人向きですね。


あとFXトレンドシステムのドローダウンが問題ですね。
検証結果にはどれだけのドローダウンがあるのかが書かれてませんが、下記の表を見ると1500pipsぐらいの落ち込みがありますね。

FXトレンドシステム


(表をクリックするともっと大きく分かりやすい表が見れます。)


システムトレードにはつきもののドローダウンですが、どこまで信用して使い続けれるのかにかかってます。



実際に勝てるのかどうかは、販売する前に他のトレーダーに運用してもらっているので大丈夫でしょうね。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


人気があるFXトレンドシステム

先週から予告していたFXトレンドシステムについて書きます。


有名なブログ運営者や、巨大メルマガ運営者が運用して確かめた信頼のあるシステムだというので楽しみにしながら読みました。


マニュアル自体は無駄なことを省いて書かれているので、すぐ読めました。
エクセルシートの使い方だけですので、14ページだけでまとめられてます。
薄いですが、端的に書かれているので分かりやすかったです。



このシステムは爆発力はないですが、基本的には正しい手法だと思います。

検証結果が付いてますが、これによると1998年4月から2007年10月までで14294pipsです。

9年半で14294pipsなので、年平均1500pipsの獲得になりますね。



トレードする通貨ペアはポンド円だけになり、しかも買いだけの方向になります。

ただ朝に毎回決算するので、下落相場でも有効に機能してます。


この「買いだけ」というのが一番気になったところです。
買いだけなので、下落のトレンドがでているときに弱いのではないかと思ったんですが、下落のときでもちゃんと利益を上げているんですよね^^

例えば、1998年8月から2000年9月まで、241円から148円まで93円下落しましたが、このときも利益を上げてます。
具体的には1998年8月から2000年9月末までで、2513pipsの利益を上げてます。
年平均1500pipsから見ると2年2ヶ月で3250pipsを獲得しないといけないですが若干少ないぐらいの結果になってます。
下落相場でも買いだけで利益を上げているのがすごいです。


また2007年7月20日から8月17日までのサブプライムローン問題のときは、251.13円から219.38円まで31.75円の下落をしましたが、このときは負けでした。
しかし30pipsしかマイナスになってないです。

買いだけでもこのシステムを使えばそれほど負けないし、長いトレンドであれば勝てるんでしょうね。



やることは毎日朝にエクセルシートに前日のポンド円の4本値を入力するだけです。

4本値を入力すると注文すべき値段が2つ表示されるので、それを出しておくだけです。
2つとも注文が刺さっても裁量ロットなら2万通貨だけです。

さらに詳しくはこちらから。


ポジを注文していて、それに刺さったら翌日のNYクローズ時に手仕舞いをするというルールです。



一番良いと思うところは、再現性が高いということです。

他の商材は発売する前に実際に勝てるのか確認せず販売している物が多いですが、FXトレンドシステムについては、実際に運用してもらって確認してから販売しているので、信頼できる商材になります。

確認しての販売ですので、今後も勝てることができる可能性が高いことが伺えます。


淡々とシステムトレードでデイトレをする人向きですね。
700個限定の販売になってます。


バカラ村のトレードのタイプではないのでオススメはしませんが、悪くはないものだと思います。

オススメしない理由はバカラ村がシステムトレードをしていないから^^
でもバカラ村がデイトレでシステムを組むなら、このロジックは使って作成すると思います。

FXトレンドシステムへ



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


火星の順行は86%の確率でドル売り

サイバーエージェントFXが3万口座達成です。

この会社は奥菜恵の元旦那が経営しているサイバーエージェントの子会社です。

サイバーエージェントが親会社なので信用リスク面では安心できる会社です。

特徴は、1000通貨単位でトレードができ、何より米ドルで引き出すことができるので、海外旅行のときのお小遣いが両替手数料安くできることになります。

円高時にドル円のポジを建てて、円安になったときに海外旅行に行くことがあれば、保有ポジを建てたときのレートで引き出せ、手数料が安い上に、保有していた期間のスワップも溜まっているので何重にもお得ですよ。

3000円のキャッシュバックキャンペーンもしているサイバーエージェントFX





今週は、今年に入ってから第一週目のトレードになりました。
成績はかなり良かったですね♪
出だし好調です♪

木曜に取ったポンドオージーが良い具合です♪

でも普通の人はポンドオージーのポジはあまり取らないみたいですね。
不人気通貨ペアみたいです。
なぜかなぁ??



さて先週の通貨の力関係ですが、強い順に並べると

オージー>スイス>ユーロ>ドル>円>ポンド>カナダ

このようになってました。
バカラ村のポジはオージードルの買いとポンドオージーの売りですので、先週は流れとしては正解だったみたいですね^^


カナダが一番弱かったのはなぜなのかよくわかりませんが。
ただのポジション調整でカナダが売られているんでしょうか??
もしかすると来週はカナダの押し目買いとか良い感じになるんでしょうかね?
カナダは原油価格と共に爆上げ!?
ランキングへ





ちょっと早い話ですが、今月の30日にFOMCがあります。
昨日にバーナンキFRB議長がハト派発言で更なる金利引き下げを示唆しましたが、次回のFOMCで引き下げるのでしょうか?

引き下げの可能性はかなり高いようです。
今のうちにドルを売っておくのが面白いのでは。
とくに対ユーロで売っておくほうが安全でしょうね。



ここで面白い話を。

今月の29日から2月19日まで水星の逆行がおこります。
水星の逆行がおこれば、相場は不安定になることが多いです。
丁度このFOMCと重なり、さらに31日には米のGDP速報値も発表されます。
不安定要素が多いです。
さらに2月に入ってからはアメリカ選挙絡みの材料もでてくるので、ほんとに危険状態かも。


さらにさらに、1月31日は火星の順行です。
火星の順行のときは「当日のドルの下落が86%」の確率でおこります。

あまり占星術を信用しない人でも86%の確率と聞けば少しぐらいは気になるのでは^^

ちなみにバカラ村も占星術は信用しないですけど、あまりの確率の高さに信用してしまいそうです。


しかも今回は水星の逆行と火星の順行が重なり、この時とFOMCの時期が一致してるのが不思議ですし。

テクニカル的にドル売りのトレンドが出るようなら、とりあえず積極的にポジションを取ると思います。


この水星の逆行のときとか火星の順行のときの時期は山中康司さんの投資手帳(2008年版)に書かれています。
本屋さんに並んでいるので、立ち読みしてその時期を覚えてかえってもいいかも^^;


金融占星術入門の本も読んでみたいんだけど、読まないといけない本が他にもあるし・・・
人気の高い本らしいです。
案外、占星術を信じている人が多いってことでしょうかね^^

金融占星術入門金融占星術入門
(2005/08/26)
山中 康司、小曾根 秋男 他

商品詳細を見る







5万円を4ヶ月で500万円にした手法を公開中
さらに新手法も完成

人気ブログランキング5位のメタボリック社長さんへ

無料で公開しているので見るだけでも参考になるかもよ~♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンドの売りトレンドは強い

昨日に紹介したFXトレンドシステムですが、まだマニュアルを読みきれてません・・・
今週末に読むことにします。

オススメしている人が多いので、良いシステムではないかと楽しみにして読んでみます♪

詳しくはこちらのサイトから⇒FXトレンドシステム


金価格が高値をどんどん更新していますね。

この前、原油が100ドルのキリのいい価格を越えてきましたけど、
金先物相場も今は884ドルです。1000ドルを越えるとの声もあるみたい。

1000ドルなんて、なんかイメージがつかないですね。
でも相場なので充分ありえることなんでしょうけど。

南アとかカナダは強くなっていくんでしょうね。






今日はイギリスの政策金利の発表です。
昨日に0.25%の利下げ観測がでていたのでかなり注目されていました。

結果は据え置き。
0.25%の利下げを見込んでいた人の買戻しでポンドが上昇。
ですがそれも一時的で、今はまた下がってきてますね。

トレンドの強さを物語っている感じです。


バカラ村は政策金利の発表前に見切り発車でポジションを建てました^^
ポンドオージーの売りです。

本来、イギリスの利下げは織り込まれていたので、ポンド買いが正解なんでしょうけど、ポンドを売ってみました。

もし0.25%の利下げだったとしたら、織り込まれているので、その後上昇。
据え置きでも今日みたいに上昇。
なので本当なら買いが正解なんでしょうけどね^^;


発表直後は含み損になってましたが、今は含み益です♪
数十分間辛かったですね^^


なぜ買いではなく、売ったのか気になります?


答えは単純です。
最安値を昨日に更新したから^^

FX-ポンドオージー-01/10


ポンドオージーの日足です。


最安値や最高値を更新したときはとりあえずその方向にポジションを取るのが正解ですから。
最高値で高値掴みをしてしまいそうでも、目をつぶって買ってみると案外上手くいったりするんですよね♪


ユーロポンドの方でも良かったんですけど、ちょっと日足ベースの波動的にいったん上昇4波目の修正が来てもおかしくないように見えたので、対オージーの方でポジションを取ったわけです。


このあとエグジットポイントをどこにするか考えないと^^;
あまり深く考えずにポジを取っちゃったから今から考えます。





先ほどユーロの政策金利の発表もありました。
こちらも据え置きです。

ユーロの方は市場予想も据え置きが多かったですけど、いったんは売られたようですね。
でもすぐに戻しにかかるんじゃないでしょうか。


問題はこのあとのトルシエECB総裁の発言ですね。

今日はこれだけでなく、そのあと深夜3時からバーナンキFRB議長の講演もあります。
内容は経済見通しや金融政策についてのことらしいですね。


この発言内容によってはドルが動きだすのでは。
昨日にドル円は109.80円のレジスタンスを越えて、一時110円に乗ったのですが、売り圧力が強くすぐに109円に戻されました。
今日のバーナンキ議長の発言で再度上値を試すのか、もしくはドルが売られるのか。
ドルが売られる場合はトレンドが出るぐらい売られるかもしれませんね。



ドル円の相場予想はダメおやじさんが解説

人気ブログランキング3位へ

ターゲットが分かればトレードしやすいです♪



5万円を4ヶ月で500万円にした手法を公開中
さらに新手法も完成

人気ブログランキング5位のメタボリック社長さんへ

無料で公開しているので見るだけでも参考になるかもよ~♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

欧州は明日が重要。政策金利

明日にイギリスBOEの政策金利の発表があります。

今後利下げが予想されているイギリスですが、明日はどうなるのでしょうか?

イギリスの利下げを織り込みにポンドが売られてますが、明日の動向しだいで加速する可能性もあります。

ポンドドルの戻り売りを狙っていましたが、上昇せずにこのまま下落してしまうのかな。



ついでにユーロ圏の政策金利の発表もあります。
まだまだ市場が安定してないですけど、ユーロは利上げできるんでしょうかね。
ユーロ経済は良いので利上げしたいはずなので、もうそろそろするかもしれませんね。

なにより原油価格が上昇しているので、インフレ対策に金利を上げたいでしょうしね。



ドル円は持ち合い状態ですね。


FX-ドル円-01/09

ドル円の1時間足です。
短期的であれば、109.85円にレジスタンスがあるので、これを越えるようなら次のレジスタンスまで上昇するのではないでしょうか。

とすれば109.85円辺りで逆指値で、次のレジスタンスで利食いって感じですかね!?

売り圧力も強いらしいのでちょっと怖さはありますけど。




話は変わりますが、1月は毎年の傾向とすれば、天井となったり底となったりすることが多いです。

確か2回に1回の確率ぐらいで天井もしくは底になったような。

もしかすると今現在の高値112円が今年の天井になるかもですね。
反対であれば108円が底になるかもですね。

ドルが買われると思えないので、112円が天井になる可能性の方が高いのかな。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

トレードすると手数料をくれるFX会社

面白そうなFX会社を発見しました。

もしかすると口座開設するかもです♪
もう少し調べてみてからですけど。


面白い理由はいろいろあるのですが、一番の理由は、ドル人民元があること。
ドル人民元を取引したくて、アクロスFXの口座を開いたのですが、ドル円と人民元円で合成しないといけなかったんです。
でもここそんな煩わしさがなさそう。

取り扱い通貨ペア数は150ペアとFX会社トップクラスです。


次に面白い理由は、手数料がマイナスということ^^
手数料無料というFX会社は多いですけど、NDCオンラインは取引するごとに反対に手数料をもらえるということ。
手数料はマイナス0.1銭です。

スプレッドはドル円で2銭程度なので、結局は1.9銭のコストということですね。


さらに8月の円高時では苦情が無かったらしいです。
他のFX会社ではサーバーがダウンして苦情が多かったらしいですけど、NDCオンラインでは苦情がなかったというのは素晴らしいです。
ただその時点でどの程度の取引量があったのか分かりませんけど。


バカラ村は今のところ、ここの会社の口座を開く予定ではいます。
もうちょっと調べてからになりますけど。









さて為替の方ですが、ほとんどの通貨で動きが無いですね。
中期的にはドル円・クロス円は下がってますが、今週はあまり動きがないです。


今年は大統領選の年なので、あまり動かないかもですね。

過去9回の大統領選の年の動きは、小幅な動きの相場が多かったので。
ドルの方向が定まらない相場になるんでしょうね。


ドル円では平均すると12.67%しか動かないので、値幅に直すと14.14円しか高値と安値の差がないことになります。


今の状況で言えば、108円まで下がっているので、今年の高値は122円。
高値が112円まで上がったので、今年の安値は98円。
あくまでも今の状態で、しかも平均的な値幅での話しですけど。
この通りに行くとは全然思ってませんので^^;


今年は逆張り逆張りで行ってたら勝てるかもしれませんね。




短期のドル円のトレードに関してはランキング内でトップクラスの実力。

為替見習いさんのブログは必見♪

ランキング1位へ





明日にはオーストラリアのスワン財務相が豪金融当局や銀行監督当局者と、アメリカ経済情勢の悪化の影響についての話し合いが行われる予定です。

FX-オージードル-01/08

オージードルの日足です。

持合気味が続いてますが、もうそろそろブレイクをしてもいいんではないかと思います。
本来なら持ち合いブレイクのサイクルも調べてみるのがいいのでしょうけど。

オージードルの買いポジがあるのですが。
ここから下記はポジショントークになっているかも^^;

MACDは上昇トレンドを形成してます。
なので、下か上かと聞かれると、上にブレイクすると思います。
さらに一目均衡表でも転換線が基準線を上抜いてますし、遅行線がローソク足を明日もしくは明後日には上抜きそうです。あとは雲の上限に出るだけです。


そしてもし上にブレイクすると、11月12日に空けた窓があるので、ここがレジスタンスとなると思います。
ここで跳ね返される可能性も充分に考えられます。

ということで、オージードルは買いで、窓で反転するようなら手仕舞いかな、と考えてました。

さてどうなる?




テクニカル分析が面白い。ロガーロさんのブログへ

短期だけでなく長期も分析。
マニアックな分析もしているので面白いですよ。

人気ブログランキング13位へ

いろいろなテクニカル分析の情報を集めて自分の考えと会ったものを選ぶといいかも^^




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンドドルは戻り売り。

こんばんは、バカラ村です。

今日で正月休みも終わり、このブログも毎日更新していきます^^

でもまだ正月ボケが抜け切れてません(汗)

ってことで、今日の記事は短いかも。



他のブログ情報も見てね。
ランキングへ
他の情報も集めるといいトレードができるかもよ~




ゴールデンタイムFXはあと1・2時間で値上げのようですね。

価格が安いのも魅力の一つでしたけど、次はいくらになるのでしょうか。

次の値段は少し大きめに上げると聞いてますが。




さてポンドドルですが、長期のアッパーチャネルを下へブレイクしたわけですが、この後はどう動くのでしょうか?


FX-ポンドドル-01/07

ポンドドルの日足です。

赤のラインが長期のアッパーチャネルです。
黒のラインが短期のダウンチャネルです。


相場の基本戦略の中にサポートラインを下抜けば、そのサポートラインが今度はレジスタンスラインになるという考えがあります。

特にしっかりと機能していたラインほど、それが抜けたときは反対に機能するものです。


今回で言うと、赤のラインは今までなかなか抜けなかったのに、これを下抜いたということは、今度は上に越えにくくなったということなので、赤ライン周辺で売りを建てることが考えられます。


またこのラインと、短期のダウンチャネルの位置がほぼ重なってます。
青の丸印のところです。


ここはレジスタンスとして働くのではないでしょうか。

とすれば、この位置で反落するようであれば売りを建ててもいいと考えてます。
あくまでも反落を確認してからの対応です。

ポンドは一方的に動く特徴があるので、反落を確認せずに指値で注文を入れていると、損切らされることが多いですので。



ポンド円は今後どう動くのでしょうか?

ポンド円の動きも踏まえるとさらに勝率アップ。

ポンド円の予想は人気ブログランキング2位のダメおやじさんへ

詳しいだけでなく、初心者の人でも分かりやすくFXで儲けれるように解説してくれてます。




今週の木曜はイギリスBOEの政策金利の発表なので、もし利下げとかあるようならさらに下落に拍車がかかるかも~




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



三尊天井完成。ポンド円下落

明けましておめでとうございます。m(_ _)m

少し長い正月休みをいただきました。

まだ少し正月ボケをしてます^^;
明日と明後日は土・日なので、あと2日休んで、月曜からトレードを始めたいと思います。


ほんとに昨年は大変お世話になりました。
読者の皆様のお蔭で今年もこのブログを続けれています。

読者の皆様が、参考になったと思われるようなブログを目指してがんばりますので、
今年も引き続きよろしくお願いします。



さて早速ですが、為替の内容に入っていきたいと思います。

以前から述べていたポンドドルの1.9710のターゲットは昨日につきました。
このあとまだ下落しそうな感じではあります。


ポンドは利下げ観測がでてから、かなり弱くなってきてますね。
2012年にはロンドンオリンピックらしいですけど、そのときまでにポンドはできる限り下がっていて欲しいですね。


イギリスの電車の初乗り料金が1000円だとか、外食の1食の平均金額が8000円とか言われているので、ポンド安になれば、イギリスにも行きやすくなります。



FX-ポンド円-01/04

ポンド円ですが、やっとヘッドアンドショルダーが完成しました。

まだまだポンド円は下がります。

ポンドが売られるのか、円が買われるのかは分かりませんけど。
どっちともありえる状態です。


できることならここから追いかけて売るよりは、いったん戻ったところを売るほうが良さそうです。
いったん戻りを作る可能性も充分にあるので。
05年の12月13日の高値213.12円があるので、ここを意識しての反発が考えられます。
また波動的にも4波動目を作るために上昇もありえそうなので。


上昇して戻しきってから、再度下落が始まれば売りで入るのがいいと考えてます。


他の人のテクニカル分析も参考にしてみると勝率が上がります。

参考になるブログが順番に並んでます。
こちらから見れます⇒ランキングへ




最近のポンド円の短期のシステムトレードで面白いのはゴールデンタイムFX

システムトレードですが、裁量を入れるとかなりの好成績になります。

トレードする時間帯は18時から25時までに限定してます。

慣れるとチャートに張り付く必要もなくなりますし、比較的簡単に使用できます。

ゴールデンタイムFXは、ガッツリ取れるようなタイプではないですけど、バカラ村は気に入っているシステムトレードです。

理にかなっているトレード方法です。




それでは今年もよろしくお願いします。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク