中期のトレンド方向に戻りつつある!?
- 2008 01/27 (Sun)
橋下弁護士が当選しましたね。
宮崎県知事と同じように、経済効果が大きくなればいいですけど。
大阪の財政は他の都道府県と比べてかなり悪いので、大変でしょうけど、頑張って欲しいものです。
バカラ村は元大阪市民ですので、とくにそのように思ってしまいます^^
先週の為替の力関係ですが、
カナダ>ポンド>ユーロ>スイス>オージー>ドル>円
先々週は円>スイス>ドル>ポンド>カナダ>ユーロ>オージー
その前はオージー>スイス>ユーロ>ドル>円>ポンド>カナダ
このような力関係が変わってきております。
ドルの再度売られ始め、ユーロが買われ始めているので、ユーロドルやオージードルで見ると、ドル売りの流れに戻ってきた感じです。
本流のトレンドに戻り始めているので、今週もこの流れが続くものと思います。
ダメおやじさんはバカラ村と反対の考えでユーロドル売り方向です。
その理由は人気ブログランキング4位で。
自信がありそうです^^
いろいろな見解を参考にしてください。
一昨日にも書いたように、今週は重要な経済指標が多いので、気をつけてトレードすべきです。
もし不安であるようなら様子見をする方が良いと思います。
ここで無理にトレードするよりは、方向感が定まって平穏なときにトレードすべきです^^

ポンドスイスの8時間足です。
イギリスの利下げからポンドは売られ続けておりましたが、先週の後半からポンドの買い戻しが入り、ポンド上昇となっています。
そしてレジスタンス2.1807間際まで上昇してきています。
ここを越えればダブルボトムが完成となります。
また底ではダイバージェンスが発生していますので、底堅さがあるようです。
もしこのレジスタンスを越えるようであれば、押し目を買っていくのが良いのではないでしょうか。
教科書的なターゲットとしては、ネックの2.1807から底の2.1182を引いて、
それをネックラインに足した価格が2.2432になります。
ただその手前に1月8日の高値2.2137があるので、これがレジスタンスとして働く可能性もあります。
したがって、2.2137のちょっと手前辺りでいったん手仕舞いした方が良さそうです。
スイス経済は堅調なので、フランは買われる要素があります。
イギリスは今後利下げする可能性があるので、売られる要素があります。
とすれば、ポンドスイスが上昇する可能性は少ないのですが、前回のBOE議事録で利下げ票が1票しかなかったこともあり、買い戻される可能性も充分にあります。(一部で利下げ票が3票と予想されていたので)
ただ大きな流れはポンド売りではあるので、あまり利益を追いかけすぎると反転する可能性も充分にあります。
ポンドドルのチャートの方も下降トレンドラインを上回ってきたので、今週前半はポンド買いの流れが続くのではないでしょうか。
スワッパーが円高で強制ロスカット。
人気ブログランキング18位の南アランドとトルコリラを買い続けるブログへ
他にもスワッパーが強制ロスカットにあった人が多数います。
円高が続いていたので、レバレッジを高めたスワッパーはやられた人が多かったんでしょうね。
ジェイコム君の動画が見れる。
今回の底値で100億円分買って、高値で売り抜けているときのTVでの動画です。
人気ブログランキング14位へ
正真正銘のカリスマトレーダーですね^^
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 21:28 |
- Trackback(0) |
- Comment(0) |
- Page Top