クロス円はレジスタンス直前
- 2008 02/25 (Mon)
バカラ村のトレード法はエントリーする前に、目標とする利食い幅と損切り幅を比べたとき、利食い幅がストップの値幅より小さければ、基本的にエントリーしません。
スキャルが得意な人は、利食い幅が狭くてもエントリーすればいいと思いますが、バカラ村の性格上利食い幅が狭いのは好きではないので。
トレンドに乗ったポジションだけエントリーする方が、利食い幅の方が大きくなるので、トータルで勝っていくことができると思っているからです。
今回のフェニックス投資法の手法をする場合でも、利食い幅の方が大きくなるであろう場合だけエントリーするつもりです。
利食いを大きくできるパターンもこのフェニックス投資法に書かれているので、参考にされるといいかと思います。この部分は当たり前の内容になりますが^^;
また詳しいことは後日書きます。
今週はこれといって重要な経済指標は無いですね。
しいて言うならアメリカの住宅関連の指標とユーロ圏の指標ぐらいですね。
ただ要人発言には注目です。
今日の深夜にはトルシェECB総裁の講演があり、
水曜・木曜にはバーナンキFRB総裁の議会証言があります。
バーナンキ総裁の議会証言は半期の一度しかないので結構重要ですね。
バーナンキ総裁は先週にFOMC議事録でアメリカ経済成長の下方修正を述べているので、この内容を再度確認した発言をするのではないかと思います。
とすれば、ドル売りの流れが継続すると思います。
オージーは3月の追加利上げ観測が出ているので、買い意欲が強いので、オージー米ドルの買いであれば安心できるポジションだと思います。
ただ、高値警戒感もあるので、あまり追いかけすぎるのは怖いので、逆指値とかで買っていくのは避けた方がいいかと思います。
下がったところを買いたいですね。

ユーロ円の日足です。
160円のレジスタンスに接近中です。
ほんとに円は弱いですね・・・
ユーロ買いだけでなく、円売りの流れで上昇してきてます。
オージー円も100円の心理的節目の直前まで迫ってます。
このラインを越えてくると、買いの勢いがでてくるので、押し目買いが良いと思います。
下値も硬くなってくるのではないかと思います。
テクニカル指標は買いを表しているものが多く、MACDはゼロラインを越えてきているので、買いが先行してます。
ファンダメンタル的には、ユーロは経済成長が鈍化してきているとの観測がありますが、インフレ感は高く、まだまだ日本より強いと考えます。
下がるとすればユーロ売りというより、円買いになって下がるのではないでしょうか。
とりあえず、今の段階で、買いで参入するには難しく、160円しっかり越えてからか、もしくはレジスタンスに弾かれ反落してからの押し目買いで参入するのが良さそうです。
レジスタンスに弾かれた場合、158円ミドル辺りまで下がれば買ってみたいですね。
メタボリック社長さんが今週の予想を公開
人気ブログランキング3位へ
ダメおやじさんも今週の予想をまとめて公開してくれてます。
見ると参考になると思いますよ♪
ランキング8位で公開中です
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 21:09 |
- Trackback(0) |
- Comment(0) |
- Page Top