fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2008年03月

ドル円でエリオット波動

今日で3月も終わりです。
早いものですね^^;
今年に入ってもう3ヶ月も経ったんですから。


3月中は円買い圧力が強かったので、来月からはドル円やクロス円は今月と比べると、上昇しやすくはなると思います。
しかし、過去のチャートを見ると4月に入ったからといって急上昇しているわけでもないです。
あくまでも上昇しやすくなったというだけで、上昇するわけではないということですね。



明日から1ヶ月だけのデモトレードコンテストがあります。
FXオンラインであるのですが、今回で2回目です。
1~5位までは海外旅行です。100位までに入れば賞品がでます。
久しぶりの開催ですし、2回目の開催なので、参加人数が少ないかもです。
無料で参加できるので、試しに遊んでみてはいかがでしょう♪





脱税事件でまた有罪判決がでたようです。
以前にも書きましたが、元校長がFXで3年間で3億1200万円の所得を隠した事件への判決です。
執行猶予はついているものの懲役1年6ヶ月、罰金3200万円です。
見せしめの意味もあるのでしょうけど、厳しいですね。

税金は高いし無駄遣いされるので払いたくないですが、イヤイヤでも払いましょう^^;




豪政策金利ですが、水曜かと思っていたら明日のようですね。

市場予想は据え置きが多いようですが、利上げを予想する向きもあるようです。
その割には上値が重たく、ジリジリと下げてますね。

投資家はオージーに目が行かずに、ユーロに目が行っているのではないかと思います。
投機的な資金がユーロの方へ集まっているような感じに受け取れるのですが。
ユーロの過大評価ではないのかと思ってしまいます。
もし過大評価なのであれば、将来的にユーロドルはかなり崩れる状態になるかもです。
ユーロドルが崩れれば、他のドルストレートもドル買いに連れて動くかもです。



長期のユーロドルの買いのポジションをずっと持っているのですが、利食いのタイミングを見計らってます。
まだ相場は買い方向なので保有している状態ですが、崩れだしたらいち早く利食いたいですね^^
利食いはまだ先になりそうですけどね。
ドルは売り方向には変わらないですし、ユーロは景気も良ければインフレ感もあるし、金利差もユーロの方が上ですし。
とりあえず、含み益が大きくなっているので、損切るようなことにはならないし、長期なのでのんびり保有です。




ひまわり証券が100%出資のFX会社ができたようですが・・・
FX―ZEROって言う名前のようですが、アクロスFXにもFX-ZEROってあるので、すごく間際らしいです。
ひまわり証券は知らずに名前をつけたんでしょうか・・・
あとあと問題が起こりそうな感じもするのですが。どうなるんでしょう。


今週の為替予想情報はランキングで仕入れてはいかが?



FX-ドル円-03/31

ドル円をエリオット波動と掛け合わせてみた長期的な見解です。
長期的な見解なので、精度は落ちますが、とりあえず載せてみます。

黒の斜めに引いているラインがエリオット波動を表しています。
今は下降3波動目を95円で終わり、修正4波動目(上昇)に入ろうとしていると見てます。
下降3波動目は5つの波に分けることができ、黄緑のラインで表してます。
この5つの波のうち、衝撃波となる3つの下落は、それぞれ約10円の下落をしてます。


そして、縦のラインは時間的な分析としてのラインです。
おおよそ縦のラインのときに底になっていたり、天井になっていたりしてます。

10円の下落幅と時間的な分析で、いったんの底は95円と見ていました。
これが95円を打ったあとに持ち合い予想を立てた理由でもあります。



そして今後の見解ですが、エリオット波動のルールの中に、修正2波動と修正4波動の波の形は違うことが多いとあります。
今回に当てはめると、2波動目がフラットでの修正だったこともあり、4波動目は上昇しての修正の可能性が高いです。
したがって、ドル円はジグザグに上昇する可能性が高いということです。

さらに時間的に見ると、2波動目は1ヶ月半ほどの期間なので、4波動目も同じと考えるのなら、5月初旬あたりで天井を打つかもです。
5月と言えばゴールデンウィークですので、外貨買いの実需がでやすいので、そこらへんの時期が天井になってもおかしくないです。



問題はこのあとの衝撃波となる5波動目です。
5波動目は3波動目の安値を抜くので、95円を割れることになります。
さらに1波動目と5波動目はほぼ同じ値幅になることが多いので、13円ほどは下落することになります。
4波動目の天井から13円下落して、かつ95円を割れるという可能性があります。


4波動目のときのレジスタンスは105円・108円が挙げられますが、もし105円までしか上昇せず、5波動目に入れば、92円ぐらいまで落ちても不思議ではないです。


3波動目分(118円→95円)の38.2%戻しが104円になるので、104~105円あたりは重くなるんでしょうね。

ちなみに直近では101円まで上昇しましたが、この位置は3波動目の23.6%戻しになります。
もしこれ以上も戻さずに95円を割るのであれば、上記の見解は全く関係なく、かなり強い下落になることでしょうね。



とりあえず、かなり先の話になりますし、そのときになれば状況も変わっているかもですので、大ハズレするかもです。


上記とは全く逆の見解もできるのですが^^;
衝撃波が1波動から3波動まで行われたと書きましたが、これが衝撃波ではなく修正A波動からC波動としての見解もできます。
とすれば、下落は終了したことになり、いまからドル円がドンドン上昇していくとの見解に変わります^^;
どっちなのかは今後の動きを見ていきたいですね。
とりあえずいろいろなパターンを考えて、いくつかのパターンに整合したものを採用するのがいいと思います。

バカラ村の予想だけでなく、他の人の予想も参考にしてみるといいトレードができますよ。

相場分析が当たると有名なロガーロさんのブログも参考にしてみてね。

人気ブログランキング14位の激走FX Grand Prixへ



今は方向感が無いので、短期でトレードする方が安全ではあります。
それに短期の方が予想精度は上がるので、安全に行くのであれば、短期でトレードしている方がいいと思いますよ^^




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今週の注目はオージー

こんばんは、バカラ村です。

金曜の記事でコメントを下さった皆様、ありがとうございます。
メールをいただいた方々にも返信させていただきますので^^
ただ順番に回答してますので、まだ届いていない方はもうしばらくお待ちくださいませ^^

金曜の記事で書きましたように、読者さんの欲しい情報がFX会社比較や情報商材比較なのであれば、そっちの方へ移行しようかと思いましたが、予想を超える反応で、バカラ村のブログを望んでいる方も居られるようで、とりあえずこのまま続けていきます。
読まれておられる方には感謝してます^^
できるだけ有益な情報を発信しますので。


ただ自分自身でハードルを上げってしまったことには「しまった(><)」という感じです。
相場予想の精度が高いような感じに書いてしまったので、変なことが書けなくなってしまいました(汗)
しばらくの間はバカラ村の相場予想を完全に信用してトレードをする人が増えそうな感じになってしまったように思います。

もし完全に信用している方は気をつけてくださいね^^
間違えた予想をしているときもありますので。

例えば、先週ユーロドルは上昇するとは思っていたものの、ここまで急上昇するとは思っていませんでしたし。
スイスイ上昇するのではなく、モタモタしながら上昇すると思ってました。
結果は、スイスイ上昇でしたので、正確には間違えた予想ですし^^


それと、信用しすぎると、相場が反対に動いたときは損切りしにくくなるので、お気をつけください。


バカラ村だけでなく、他の方の相場予想と掛け合わせるとかなりの勝率にはなると思います。

相場予想が当たると有名なロガーロさんのブログも参考になりますので、見られてはいかでしょうか^^
人気ブログランキング14位激走FX Grand Prixへ

テクニカル分析ではブログランキング内でトップレベルです。



いろいろな人の今週の相場予想をまとめてくれているダメおやじさんのブログを見ると、ネット上でウロウロする必要も無いです。

人気ブログランキング4位へ

今週の相場予想がまとまっているので、参考にしやすいですよ♪





バカラ村の相場予想ですが、金曜に自らハードルを上げてしまったので、公開することに萎縮してしまってます(汗)

ただ公開するにしても今の相場はスイング的には難しい状態になってます。
するのであればスキャルピングなどの短期的なトレードの方がいいと思います。
無理にスイングや中期・長期のトレードをするような状態ではないです。




ドル円に関してはちょっと気になる状態にはなってます。
これは中期・長期的な予想なので当たる確率は低いですが・・・
これについては明日か明後日にでも書いてみます。
今から修正4波動目になるのかなぁという感じの内容です。
ですが、週明けはいったん下値試しでしょうかね。




今週一番注目しているのはオージーです。
水曜火曜に豪政策金利があるので、これに注目してます。
金利は据え置きになるのでしょうけど、その後の内容に注目となると思います。
まだまだ金利を上げる方向なのか注目したいです。


オージー円はチャート的にあまり良くない形になってますが、オージードルは比較的良い形ですので、オージーの上昇を見てます。


先週からオージーが跳ねるんじゃないか(スイスイ上昇)と思っているんですが、なかなか高騰しないです。
なので、豪政策金利の発表前に買われるのか、発表後に買われるのかは相場しだいですが、今週には跳ねるんじゃないかと思ってます。


跳ねると思っている理由としては、
ユーロオージーは良い水準で持ち合い始めてるし、オージースイスも反発しても良さそうな水準ですし、相関的にもユーロの上昇に追いついてもいいのではないかと思ってます。

さらにオージードルのダブルトップの下落のときに一般的な分析なら0.88ぐらいがターゲットとなるところ、そこまで届かず反発してます。
これは下が固いということなので、上昇しやすいということを表してます。

今は日足の中期移動平均線で抑えれてますが、ここをしっかり越えると、上昇しやすくなるのかもしれないですね。


チャートを貼ってイメージを表したいところですが・・・^^;
予想を公開することに萎縮中です(汗)

オージードルはとりあえず押し目買いしているといいと思います。
仮に崩れたとしても、大きくは崩れないでしょうから、傷も少なくてすむと思いますし。


他の相場予想も参考にしてね。参考になることろはランキングです。



プロの相場観を知るのであれば、外為どっとコムがいいです。
為替情報が豊富ですので、参考になります。
資金を入れなくても口座を開設すれば無料で見れます。
口座開設して30万円の入金で5000円のキャッシュバックもあるので、お得ですよ♪
キャッシュバックの詳しい内容はこちら


応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


相場予想結果

こんばんは、バカラ村です。

少しブログのイメージを変えてみました。
前回のは冬のイメージだったので、もう暖かくなってきたということで、変えてみたんですけどね。
いかがでしょうか?自分で変えると良いのか悪いのか分からないです^^;




企業再建を何度も行った、元ライブドア取締役の羽田氏がバンタ・レイ証券を使ってジャレコ・ホールディングスを立ち直らせるようです。
バンタ・レイ証券はジャレコの傘下ですが、一番収益が上げやすいと思ったのでしょうか。

いろいろなFX会社の中で、バンタ・レイ証券を取扱高トップを目指すようですね。

今後バンタ・レイ証券のサービスが増えたり、取引コストが低くなるかもですね。

今でも手数料無料で、スプレッドも業界最安値水準です。
レバレッジは今週から400倍までいけるようになりました。





為替のほうですが、持ち合いが続いていて、これといって面白みのかける状態です。

こんなときは短期トレードで取るしかないんですけどね。


デイトレやスイングで最近の相場予想をしたものとしては、ユーロドルはしっかり取れましたし、ユーロ円も157円を越えたことによってダブルボトム完成で、まだ途中ではあるけどこれも取れてますし、昨日の記事のポンド円は予想していたよりも下の位置ですが、反落しているのでエントリーはできなかったものの、方向性は当たっているかなぁって感じです。

キュウイドルについても、予想時はサポート近辺のときでしたが、一般の相場予想はオージードルのように下落するとの予想が多かった中、バカラ村はレンジ内で推移と予想していました。これも当たっています♪


ドル円についても10日ほど前にすでに持ち合いに移ると予想してました。
その当時の他の人の相場予想はそのまま下落して90円や80円という予想が多い中での、持ち合い予想でした。
バカラ村も書きながら時期早々かと思いましたが、結果的には当たってますよね^^



最近の予想はほとんど当たりばかりですよね♪
今年に入ってからみても勝率はかなり高いです。
ですが、いっこうに読者さんの数が増えない・・・
なぜ・・・

あまり相場予想は求められていないということでしょうか。
読者さんは何を求めているのか疑問に思う今日この頃です。


FX会社比較や情報商材比較しているブログの読者さんが多いようですが、そっちの方が好まれるのでしょうかね^^




ちなみにユーロオージーの予想は週足を使っているだけあって中期・長期の目線ですので、結果がでるのはまだまだ先の話です。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



今月末までは円買いがでやすい

ドル円は持ち合いが続いてますね。
今月末までは上昇してもドル円の売りが出やすいことから、頭が重いと思います。
反対に下がっていっても、下値を固めつつあるので、売ったものは早めに決済して、細かく利益を上げていきたいところです。

仮に上昇しても101.50円は重いでしょうし、下がっても98円台では買戻しが先行してなかなか下がらないといった感じです。


問題は来月からですね。
クロス円は先月から言っているように、3月で底を作って5~7月辺りに掛けて上昇していくようなイメージを持ってます。
円がジワジワ売られる感じだと思ってます。
ドル円はドルが売られやすいので、上昇するのは難しいのかも。
適当な予想ですけど^^;
これはあまり参考にしないでね。


ドル円が急落しても資金管理をしっかりしていると負けないトレードができます。

根強い人気がある為替王さんのブログで資金管理方法を学べばいいかも♪

現役ディーラーですので、内緒話もたまにあったりするかも。

為替王さんのブログは人気ブログランキング47位へ



昨日にイギリスのキング総裁の発言でポンドは良く動いております。


FX-ポンド円-03/27

ポンド円の1時間足です。


イギリスのインフレ感からポンドが買われたり、ポンド安が貿易にいいという発言から売られたりとよく動いてます。


今月末までは円は買われやすい状況ですので、レジスタンスである203円ミドル辺りまで上昇すれば売られると思います。
ポンドドルの上昇だけで越えていくのも厳しいように思います。


ポンド円はトレンドが出やすい通貨ペアなので、追いかけてトレードするのが有効な手法となりますが、今月まではこのレジスタンスを仮に越えたとしても、買うのは危険に思ってます。
反対に反転を確認してから売る方がいいのではないでしょうか。



ポンド円のターゲットを参考にするとトレードがしやすいです。
ターゲットを利食いの位置にしやすいですからね。
ターゲットはダメおやじさんがテクニカル分析で解説。
人気ブログランキング6位へ



とうとうmixiに入りました。
すごいFXのコミュの数ですね。
そんなことより、プロフィールがまだ完成していないので、なぜかマイミクの申請が来ます。
何か変なものでも売りつけられるのかなぁ・・・



外為どっとコムでは5000円のキャッシュバックキャンペーン中です。
FX会社の中で一番安心できる会社です。
信用リスクが低い会社です。
銀行にお金を入れるより、外為どっとコムに資金を入れている方がペイオフとか関係ないので安心かも。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロオージーはレジスタンスへ

こんばんは、バカラ村です。


アメリカ耐久財受注の発表がありました。
先月は悪かったので、今月はその反動で少しはいいものかとも思ったんですが、今回も悪かったですね。
アメリカの景気はほんとに悪いようですね。

ですが、市場はあまり反応していないです。
もうアメリカの景気の悪さに反応するのは飽きたんですかね^^;

このあとは新築住宅件数の発表です。
また悪い数字がでそうな感じですよね。

このあとの相場予想はランキングの方で♪




マネーパートナーズで新しいシステムができました。
アセットコントロールです。
普通は各ポジション毎にストップを入れますが、これは資金に対して全保有ポジションの損益でストップを入れれるものです。
一つのポジションが大きく利益を上げていれば、他のポジションはストップにならないようにできたり、一つのポジションが大きく損となっていたら、他のポジションもストップになるというものです。

このシステムはバカラ村は以前は欲しかった注文システムです。
資金が少ない状態ではポジションが偏ったり、レバレッジが大きくなったりすることが多かったので、そういうときに全資金の○%減ったら全て閉じようと思ったときに、相場に張り付かないと上手い具合に○%にできなかったりするんですよね。

レバレッジを上げることが多い人には有効に使える注文システムだと思います。
詳しくはマネーパートナーズへ




FX-ユーロオージー-03/26

ユーロオージーの週足です。

オージードルとユーロドルは相関性の高い通貨ペアです。
オージードルが上昇すればユーロドルも上昇するのが基本です。
しかしユーロドルは大きく1.59まで上昇したにも関わらず、オージードルは上昇しきれていません。

さらに最近は商品市場が下落したのに連れて、オージードルも下落しました。
オージーは商品との連動というイメージが強いので、ときに商品市場と連動します。


ですが、オージーの景気自体は悪くないですし、失業率が低水準です。
さらに金利が大きいのもオージー買いにつながります。
このサブプライム問題の勃発でオージーは不安定になってるので、買いにくい通貨にはなっているものの、落ち着くようになればジワジワオージー買いになるのではないかと思ってます。



相関性の高い通貨同士のユーロオージーですが、基本的にこの通貨ペアのトレードは順張りよりは逆張り気味にトレードする方が勝率は高くなります。


そこで週足を見ると、間もなくレジスタンスにさしかかろうとしてます。
ここで反転を期待してのユーロオージー売りで入っても問題無いのではないかと思ってます。
少しのオーバーシュートはあるかもしれませんが、これ以上オージーが売られるのもあまり考えられないですし、ユーロはちょっと買われすぎにも思います。


ただし、一昨年のポンドスイスのときにもあったように、いくら相関性が高いといってもブレイクした場合はトレンドがでますので、そのときは切るべきです。
このときはポンドの利下げが、下落のはっきりした理由です。

今回のユーロオージーはオージーが下落するような理由が今のところ無いので、ポンドスイスのときのようにトレンドがでることは無いと思うのですが。


とりあえずユーロオージー売りで攻めてもいいのではないかと思います。
ちなみに週足ベースですので、数日でどうこうなるというわけではないです。


テクニカル分析で当たると有名なロガーロさんのブログも参考にされてはいかがでしょうか。
人気ブログランキング14位へ
為替情報をいっぱい収集する方がFXで勝てるのでは^^






今年に入ってから開設口座数の伸びが良いMJでユーロキャンペーンを4月1日から12日まで行われます。

ユーロ円のスプレッドが2銭の時間帯をできる限り多くするキャンペーンです。
手数料も無料で信託保全のある会社です。

人気が急増中のFX会社です。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今の相場では短期トレードの方が断然有利

こんばんは、バカラ村です。

昨日に書いたユーロドルは今日の東京時間から動きましたね。
欧州時間からかなぁと思っていたので、不意打ちです。

動きとしては予想していた感じとほぼ同じ♪
38.2%のレジスタンスでいったん落とされています。
基本的な動きですね。

短期的なトレードをしているのであれば、いったん利食っているはず。
そのあと上昇すると思えば、下がったところをまた買いなおせばいいし、下がると思えば、手仕舞いしたところでドテンすればいいし。
短期で取る方が断然今の相場ではやりやすいです^^



昨日の記事でドル円とドルスイスも書く予定だったのに、忘れてました^^;
今日にドル円は101円にワンタッチしてますね。

昨日はトレードする気がなかった分、ブログも無意識のうちに手を抜いていたみたいです・・・


ちなみに以前の記事で、ドルの長期的な考えとして、「ドルは下落しているけど、ドルの買いたい人達は底がはっきりしたら一斉に買ってくる」と書きました。
この考えはそれほど間違えていないかも知れないです。
某為替のプロの方も同じような考えを持っていたので。
その方は『早くて今年の5月』に来ると言ってました。
ですがバカラ村的にはそれは早すぎると思いますが・・・
まだまだ先だと思ってます。かなり先だと思ってます。

ちなみにその時が来たら、今までドルを売っていた人達の手仕舞いでの買い戻しも重なり、ドルの上昇に拍車がかかり、さらに買い戻しの遅れた人の損切りでさらに拍車がかかるかも、と思ってます。

いつになるかはまだ不透明ですし、この考え方は逆張り的な考えなので、はっきりするまで気にする必要も無いとは思いますけど♪



今は短期でトレードを♪
為替専用のランキングで次の相場予想を見てみたら?^^



短期のトレード手法で気にいっているのはフェニックス投資法です♪
スキャルピングなので、一回のポジション保有時間は数分から数時間です。

今の相場であれば有効なトレードができると思います。

昨日の記事のユーロドルの相場予想みたいにいろいろ考える必要もないです。
ルールがはっきりしているので、それに合わせてトレードするだけなので、裁量トレードよりシステムトレードに近い感じです。


今の相場でスイングでトレンドフォローのトレードをすると勝率が落ちると思うので、このフェニックス投資法のようなスキャルピングでトレードする方が勝てると思います。

このフェニックス投資法の内容は過去の記事でも書いてるので、読んでみては♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

相場は意外に動いてます

今日は各国がお休みということで相場はほとんど動かないと思ってましたが、意外に動いていますね。

ですが、今日はトレードはせずにお休みしてチャートを眺めているだけです^^


唯一気になる通貨ペアと言えば、ユーロドルぐらいでしょうか。
しばらくは持ち合い気味に推移すると思いますが、ドルの買い戻しがどこまで続くのかが重要となりそうです。
あまり追いかけて買っていきたい雰囲気でもないですね。
しばらくは短期のトレードが良いように思います。
深く利益を追いかけずに、利食っていく方がいいと思います。



FX-ユーロドル-03/24

ユーロドルの1時間足です。

追いかけて買っていく気は無いものの、日足ではまだ上昇トレンドは継続中です。
ですので、基本は買いで対応したいと思ってます。

今回のドルの買い戻しによる下落にフィボナッチを当てると、レジスタンスとフィボナッチがほぼ重なってます。

さらに1.5470は持ち合いのレジスタンスになってます。
ってことで、ここを越えれば、次のレジスタンスまで上昇する可能性が高いように思います。

1.5570が、38.2%戻しと、3月20日につけた安値で、ほぼ重なるので、その位置まで上昇しやすいのではないかと思います。

値幅は約100pipsあるので、その間を少しツマミ食いできるのではないかと思ってます。


ただし、もう少し長いスパンでは、スイスイ上昇していくような感じでもないので、頭が重そうならすぐにやめるべきです。


基本的にブレイクでエントリーするのがFXで勝てる秘訣です。

ドル円で上記のような感じのトレードをして、毎月数十万円を稼いでる為替見習いさんも同じようなことを考えているのでは!?

為替見習いさんのブログは人気ブログランキング1位です。





常勝トレーダーと言われているマット今井さんの書籍がまた出るようです。来月10日発売のようですね。
今回は外為どっとコムとのコラボでしょうか!?

タイトルからして初心者向けの感じの本ではありますね。

外為どっとコムとのコラボっぽいので、もしかすると外為どっとコムの方でプレゼントとかするのかも^^
バーチャルFXの賞品になったりとか、セミナーのプレゼントとかになる可能性もありそう^^

書籍について、詳しくはこちら




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

レンジ相場を考えてますが、サポートを割れば撤退

金曜は各国がイースター休暇で市場の動きは少なかったですね。
動いていた通貨ペアもありましたが、動きの少ないものが多かったようです。

月曜もまだ各国はお休みですので、金曜とほぼ同じように閑散とした相場展開だと思います。
唯一、アメリカの中古住宅の発表があるので、そのときに動くかもですが、基本的にトレードせず、様子を見ているのがいいのではないかと思います。
閑散としている相場ほど不自然な動きでやられることが多いですので。



為替情報の豊富さは外為どっとコムが良いです。
口座さえ開いていたら無料で為替情報を見れます♪
しかも今なら30万円の入金後トレードをすれば全員に5000円のキャッシュバックまでしているのでお得ですよ♪







さて今週ですが、ほとんどの通貨ペアはかなり微妙が感じのチャートとなっております。
方向感がわかりづらい状態です。

クロス円はまだ下がるのか、ここが底なのか。
ドルの買戻しはまだ続くのか、ここが押し目(戻り)なのか。
微妙です(苦笑・・・)


確実に行くのであれば、『今は様子見』をしてトレードをしないのが一番良いような感じです。


分かりづらいチャートの中でも、ほとんどの人はユーロドルは押し目買いと予想を立てているのではないでしょうか^^
ユーロドルの押し目買いと考えている人がいっぱいいるランキングで予想を見てみては!?


ユーロドルは確かに手仕舞いの売りで下がってきてるので、反転したことろで買ってみるのもおもしろそうです。

日足で中期移動平均線に間もなく到達するので、そのあたりで買いのポジションでいったん支えられるとは思います。
しかし、その後はスイスイと上昇していくのかは微妙なんですよね・・・
良い位置まで上昇してますし、ここまで急激な上昇だったので、しばらく調整しても良いのでは!?と思います。



相関性の高いオージードルを見てみると、調整が進んで下落しております。
この下落がここで止まって、0.9160のネックラインを越えていければ更に安値の更新とはならないと思いますが、下げの勢いを見るとさらに下落をしていってもいいようです。

しかしオージーについては、ユーロオージーやオージースイスやオージーキュウイなどのオージークロスを見ると、もうそろそろ反転を始めても良い頃ではないかと思うのですが。

ほんとに微妙な状況です^^;




FX-キュウイドル-03/23

キュウイドルの日足です。


オージードルは同じようなチャートパターンになっておりましたが、キュウイドルの方はいまだネックラインを割っておらず、下落しておりません。

キュウイドルに関しては、オージードルと違い、短期的には押し目買いでのレンジ相場での対応でいいと考えてます。

オージードルが下落している理由の一つが今まで上昇していたことの反動が挙げられます。
それに対してキュウイドルはオージードルほどの上昇はしておりません。


またチャート的にも週足では、オージードルは悪い状態ですが、キュウイドルはそれほど悪い状態ではないです。


サポートを割るようならすぐに撤退しないと、相関性から、オージードルの下落と同じような感じにキュウイドルの下落となるので、気をつけないといけないです。

したがって、キュウイドルのサポートが割れない限り、レンジ取りはできると考えてます。


とりあえず、市場は、明日はもう一日休みなので、のんびりしときましょう♪



キュウイやオージーについてはスワッパーのブログがかなり参考になります。
スワッパーはオセアニアのプロです^^

スワッパーが多いブログランキングはこちら



スワッパーに人気のある会社はセントラル短資
スワップだけを引き出すことができるので、円高のときにポジションさえ構築しておれば、不労所得が可能です。
例えばドル円で95円でポジション取っていれば、100円になっても120円になっても、そのポジションを手仕舞わずに置いておけば、スワップだけを引き出せます♪
金利差が逆転しない限り、不労所得となります♪
しかもレバレッジが利いた所得なので、とってもいいのでは^^
今の円高が良い仕込みの場かも♪

セントラル短資はスワップ金利も他のFX会社と比べて多いのでスワップ狙いなら良いのでは♪



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドルの買い戻し&商品市場の下落=オージードルの下落

ドル円が100円を切ったことにより為替取引をする人が増えているようです。
外貨投資への口座の増加が、普段の5~6倍ぐらいになっているようです。
FXについても同様のようです。

FXをはじめてするのであれば、外為どっとコムの口座がオススメです。

為替の情報は豊富ですし、取引口座数はFX会社で毎年一番ですし、資金の預け金額もどこよりも多いです。
お金を入れていて一番安全な会社と言ってもいいのではないでしょうか。
FXをする人もみんな安心だと思っているから、取引口座数・預入金額が一番になるんでしょうね。

FXをはじめてするときは「ネットを使っての口座開設」となるので不安ですが、外為どっとコムはFX会社の中で一番安心できる会社です。

今なら5000円のキャッシュバックキャンペーン中です。
口座を開いて30万円以上の入金後、取引をすれば全員に5000円がもらえます。

外為どっとコムはこちらから


FXの取引を試してみたい人は、無料で遊べる為替取引から試してみては。
損をしても為替のゲームなので、実質的な損はないです。

バーチャルFXでFX取引を体験するにはこちら。無料です♪






今日は「グットフライデー」で各国はお休みです。
閑散とした相場展開になるかと思いきや、少し動いてますね。

基本的にこういう日は、トレードはお休みするべきですね。


今週の後半はドルの買い戻しが進んでます。
さらに商品市場が下落していることから、相関性が高いカナダやオージーが売られました。
オージードルはダブルパンチで下げております。
「どこまで下がるんだ・・・」って感じなんですが。
下がりきったところが良い押し目買いポイントとは思いますが、今のところ止まる雰囲気がないですね。

オージードルはサポートを切っているので下げております。
このオージードルの動きは予想はしていたものの、豪は景況感が良いのであまり下がって欲しくないです。



昨日のドルの買い戻しの動きは、今日からの連休のためのポジション調整なのか、もしくはまだまだドルを買い戻すための動きなのか微妙なところですが、下げの大きさを見ると、まだドルの買い戻しが続きそうですね。
来週のはじめもドルの買い戻しになりそうです。

ドル円以外ではドルの買い戻しですが、ドル円に関しては持ち合い気味な推移ではないでしょうか^^

今後のドル円の相場予想はランキングで
いろいろな為替情報があるほうがトレードしやすいですよ♪


FX-ユーロ円-03/21

ユーロ円の8時間足です。

151.70円でサポートされています。

ダブルボトムを形成しているので、157円ローを越えていければ完成となり、上昇していくことになります。
反対に151.70円のサポートを下回ると大きく下落するのではないでしょうか。
日足で見れば、この位置まで下がったあと反発しているので、切れるようなことがあれば大きく下がると思います。



バカラ村の勝手な相場観では来月からクロス円は上昇をしていくと思っているのですが、ユーロ円だけでなく、他のクロス円も見てみるとまだ下げていきそうな感じに見えます。
相場観とチャートが矛盾した状態です。

やはりここはスキャルなどの短期で取っていく方が安全なのかなぁと思います。
もしくは相場観を無視して戻り売りをする方がいいんでしょうね^^



来週の相場予想はこちら。ランキングへ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

勝っているシステム!?FX-max weekly

こんばんは、バカラ村です。

日本ファースト証券が金融庁によって破産申し立てを受けました。
この会社はいろいろと問題があったみたいで、昨年から何度か行政処分を受けてました。

今回の破産申立の理由は自己資本比率が低すぎたことです。

実質的に金融庁に潰されたのと同じ意味だと思いますが、顧客を護るためだそうです。

顧客の資金は全て返還できるようです。
とりあえず問題なさそうですね^^


FX会社の情報はランキングで






インフォカートで最近ずっとFX-max weeklyの売上がいいようで、発売後から売上ランキングの1位~3位で推移してます。
3ヶ月ずっと売れ続けているようですね。


FX-max weeklyはシステムトレードで、週に1回だけ見ればよく、運用するにはすごくラクです。


使い方もクリックを数回するだけで、注文する値段が表示され、それを取引している会社に注文をだしておくだけです。

対象通貨ペアはドル円・クロス円の7種類です。


どういったロジックなのか、はっきり公開されていませんが、成績は発売後から勝っています。
普通に使えば発売後からの3・4ヶ月で資金が2倍になっています。

検証期間は2002年からあるのですが、100万円を2002年10月から運用していれば5兆円を越えています。

これだけみればすごい成績です^^


ですがバカラ村はこのシステムを使いたいと思いません。
その理由はドローダウンが大きすぎるからです。
成績は良くても、ドローダウンが大きければ怖くて運用できないです。

ちなみにドローダウンとは、収益をグラフにしたとき上昇した山から、下降した谷の深さの部分を言います。
このドローダウン(谷)が少ないことがシステムトレードにとって重要だとバカラ村は思います。

はじめたタイミングが悪ければ、大きく損をして立ち上がれない状態になるし、心理的にも良くないと考えます。

また、ドル円・クロス円の7種類を取引するわけですが、シグナルの方向が同じことが多いです。
週足を使ってのトレードなら、ドル円が買いなら、ユーロ円は売りなど、リスクをヘッジするべきかなぁと思います。
短期的に一気に資金を殖やすのであれば、同一方向にシグナルが出るほうが大きく殖えると思いますが、週足を使うのであればゆっくりでもいいから安全に運用する方がいいような感じに思います。


ですが、発売後から勝っているので、しばらく様子を見たいですね^^
このまま勝ち続けれるのであれば、将来的に使ってもいいかなとは思います。



どんな感じのシステムなのか知らない方は、サンプル版を無料でダウンロードできるので、見てみるといいとおもいます。
確か14日間(記憶が定かで無いです・・・)使えるものだったと思います。

サインプルを使ってみるには、こちらのサイトから、左サイドバーにある『操作ガイド』をクリックすると、ダウンロードのできるページに行けます。
無料ですので使ってみてもいいかも。



このシステムは1000個限定の発売で、もうかなりの数が売れているようです。
もうそろそろ売り切れそうな感じではありますが。
1月の時点で2月末の販売終了が予想されていました。
その当時は販売ペースが早かったのでこのような予想になってましたが、今は落ち着いているようで、売り切れまでの期間が延びているみたいです。


まずは無料で使えるサンプルを見てみるといいのではないでしょうか♪
サンプルのダウンロードはこちらから


今のバカラ村の順位はこちら♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円はとりあえず底では!?

昨夜FOMCがありましたが、いかがだったでしょうか^^
上へ下へと忙しい動きをしてましたね。
儲かりましたでしょうか^^




FOMCで0.75%の利下げとなり、政策金利は3.0%→2.25%へと変更となりました。
市場には1.00%の利下げを予想していた人もいたので、発表後は株価の下落、ドル円・クロス円の下落が一時的におきました。

しかし、その後に好感された向きもあるようで、ドル円・クロス円の上昇へと変わってます。

発表後すぐに、米金利先物では4月のFOMCで0.5%の利下げを織り込みにかかりました。
ちょっと行きすぎのようにも感じますが・・・

とりあえず、アメリカは金利が低くなってきたとこで、平穏な相場に戻ればジリジリと売られる通貨となると思います。
去年までの円と同じような感じですね^^




昨日のFOMCの内容は7対2で0.75%の利下げですが、その内の2人が反対票にいれたことになります。

反対票に入れた理由が気になるのですが。
0.75%の利下げが反対なのであれば、利下げの動きがクライマックスに近づいてきている可能性が考えられます。

別の理由の考えとしては、利下げすることにそもそも反対で、他の政策を考えているということかもしれません。
利下げばかりするより、協調介入の方がいいという向きなのかもしれないです。

ここらへんはちょっと分かりませんが、市場が1.00%予想が多かったのに、しなかったということは、これ以上金利を下げ続けたくないという考えが出始めているんだと思います。


とすれば、今後のアメリカの経済指標が重要になってきます。
アメリカの景気がいいような内容になれば、ドルの買戻しが出てくるのではないでしょうか。


いままでドル売りの流れが続いていたので、ドルを買いたい人は手が出せなかったですが、ドルの底が見えれば一気に買ってくるのではないでしょうか。


ただ大きな流れはいまだドル売りなので、ドルを売っていていいと思います
底がはっきりするまではドル売りで大丈夫だと思いますが、不意のドルの買戻しには気をつけたいです。



ただ、ドル円に関してはいったんの底だと思います。



FX-ドル円-03/19

ドル円の日足です。

しばらくは持ち合いが続くのではないかと思っているのですが。
今回の下落も約12円ほど落ちてますし、最近の下落幅の傾向とあっているのではないでしょうか。

100円を越えてくれば、ドル円の売りが出てくるでしょうし、95円台に入ればドル円の買いが出てくると思います。
レンジ相場に合わせてトレード法も少し変化させます^^

少なくとも今月中は上昇するごとに上値を叩かれて、100円を下回ることが多いでしょうね。



ここまでドル円が下がれば海外旅行者も増えるんじゃないでしょうか。

海外旅行でのお小遣いの両替はサイバーエージェントFXを使うのがいいです。
これについては以前の記事でも書きましたが、外貨への両替をお得にするには、サイバーエージェントFXを使うべきです^^

外貨への両替方法の定番は、銀行や空港での両替が上げられますが、手数料が高いですし、そのときの仲値が使われるときがあるので、損することが多いです。
その点、FX会社を使えばお得にできます。

FX会社の中でも、一番お得なのがサイバーエージェントFXです。
まず1000通貨単位で取引できることが良いところです。
1万通貨単位のFX会社が多いですが、ドル円を1万通貨両替すれば98万円となり、お小遣いとすれば多すぎます・・・

外為どっとコムも1000通貨単位で両替できますが、サイバーエージェントの方が手数料が安くお得です。

今後海外旅行に行く予定があるなら、今のうちにポジションだけ構築して、旅行前に外貨引き出しすれば、ほんとにお得です♪
今のポジションを構築する段階では、証拠金だけなのでほんのちょっとの資金を使うだけですし。
レバレッジ10倍で1000通貨のドル円であれば9800円だけ証拠金を入れるだけですし^^
両替する際はレバレッジを1倍にする必要がありますが、その分は両替前に入金すればOK♪

今のうちにポジションを構築しておくのがいいと思いますよ~♪





BOE議事録では利下げ票もあるようで、やはりポンドも買うにはちょっと躊躇する通貨ですね。


明日は日本が休日ですし、明後日は各国が休場です。
金曜は閑散として相場はほとんど動かないでしょうね。



プロの予想も参考にしてみましょう♪

女性の為替アナリストである為替千里眼さんのブログが参考になるのでは。

昨日のドル円での高騰もしっかり利益にされているようです。

人気ブログランキング47位へ

プロの相場観を参考に♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

0.75%の利下げは織り込み済み

オーストラリア準備銀行理事議事録の発表がありました。
内容としてはオージーに良い方向ではないでしょうか。
政策金利を上げても良いような感じの内容でした。

ただ今のオージーは株価との連動ですので、安易に買っていくのも微妙な感じではあります。
オージードルに関してはドル売りの流れがあるので、まだ上昇すると思うのですが。
連動相場が早く終わって欲しいですね。



この円高で損をしている人がやはり多いようです。

大きく損をしている人が3~4割ほどいてるようです。

長期でドル円を買うのであればいいんでしょうけど、短期的には完全に下降トレンドですので、買うのは控える方が無難です。

FXで負ける人のパターンは、下がっているときに買って、上がっているときに売る人が多いです。

普段の生活では、お買い物するときに値段が下がっていれば購買意欲がでて買い、値段の高い物は購入を控えるというのが普通です。
この感覚があるので、どうしても上がれば買って、下がれば売ってしまいがちなですよね。

しかし、この感覚と反対のことができればFXで儲けることは簡単になると思います。
簡単というと語弊があるかもですが、基本的には下がっているときに買ってはいけないです。

この感覚を忘れないようにすれば、コンスタントに勝てるようになりますよ~


上がれば買って、下がれば売る方法は為替見習いさんも逆指値を使って儲けております。

為替見習いさんのブログは人気ブログランキング1位です。
ポイントを見極めて逆指値を使っているので、勝率は高いトレードをされてます。
全てのポイントを公開されているので、参考にされてみるといいかも。





さて今夜3時15分のFOMCですが、市場はかなり重要視されているようですね。

0.5%の利下げではもうダメな状態となっているようです。
0.75%は市場は織り込んでおり、1.00%の可能性もかなり噂されてます。


バカラ村の勝手な予想ですが、
もし0.5%の利下げとなれば、利下げ幅が足らないと市場は考え、株価の下落、ドル円の下落、クロス円の下落となると思います。


0.75%の利下げとなれば、織り込み済みで、その後のバーナンキ議長の発言に注目されると思います。
その後はドルストレートでドル売りの流れが続くでしょうね。


1.00%の利下げとなれば、市場は好感し、株価の上昇、ドル円の上昇、クロス円の上昇となると思います。特にオージー円が上昇するのではないかと思います。


この中で0.75%の可能性が高いように思います。
先週発表されたアメリカの消費者物価指数でそれほどインフレ感がなかったので、金利を下げやすいと思います。
かといって1.00%を一気に下げるのは、ちょっとビックリですし^^
もし1.00%利下げしてオージー円が上昇するようなら買ってみても面白いかも。


FOMCが終わって市場が落ち着けば、またドル売りの流れに戻るとは思いますが、最近の動きは荒々しいので気をつけたいです。


昨日の原油市場では111ドルから103ドルまで急落したみたいですし、ほんとに荒々しいですね。


荒々しいときには短期でトレードする方が安全ではあります。

短期トレーダーに人気のFX会社ベスト3は

1位がFXブロードネット

2位は外為オンライン

3位はMJ


FXブロードネットは取引コストがFX業界最安値なので、一番人気なのでしょうね。

外為オンラインはチャート機能が面白く、相場予想も見れるので人気があります。

MJは口座の増加率が多く、人気上昇中です。

短期トレードで重要なのは取引コストです。
この3社は取引コストが安ので人気が高いです。


FX-ドルスイス-03/18

ドルスイスの日足です。

ユーロドルの日足も同じような形のチャートになってます。

昨日のローソク足が『たぐり線』となっております。

下にヒゲが長いことから反転を示唆という考え方もありますが、今回の場合はまだ下げ継続だと考えます。

特に月曜の始値で窓が開いていることから、まだ下げる可能性があります。
今日のローソク足でどっちに動くのか確定するので今日は無理をせず様子見した方がいいように思います。
ユーロドルも同様です。

もし昨日の安値を更新していくようなら、下げ継続が確定しますが、窓を埋めて上昇するようなら、いったんドル売りの流れが止まるので、場合よってはドル売りの溜まったポジションが逆回転することも考えられます。


特に今日はFOMCですので、あまり無理をせず次の方向が出るまで待つのもいいと思います。

オシレーターが過熱感を表しており、ヒゲが長いことからポジションを取りたい衝動もあるかもしれませんが、ここはじっくり様子見するのがいいのではないでしょうか。


テクニカル分析で当たると有名なロガーロさんのブログも参考になります。

人気ブログランキング15位へ

FOMC前に読まれると安心できると思います。
もしかすると大きく利益になるかも♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

短期で取っていくほうが安全♪

朝から大きく円買いの動きがでてます。
「95円台突入」とのニュースもテレビで報道されてます。

100円を割ってからはさすがに下落が早いです^^;
こんなときは短期で取っていくしかないですね。

バカラ村は珍しく月曜の東京時間からトレードをしてみました。
トレード法は以前に購入したフェニックス投資法です。
フェニックス投資法のブログ記事はこちらから

今回初めてトレードしましたが、一瞬で元が取れました^^
といっても4万円ほどの物などでこの相場状況なら簡単に取れました。

バカラ村だけでなく、今の相場であれば、フェニックス投資法の購入者であれば取れていると思いますが^^

このトレード方法はかなり有効な方法です。
スキャルピング手法は逆張りが多いですが、このフェニックス投資法は順張りです。
FXのトレードは基本的に順張りでないといけないので、フェニックス投資法のトレード法は有効ということになります。



日本人投資家は逆張りをする人が多いようですね。
下がれば買うような人が多いです。
ドル円が100円を切った段階で買った人が多かったとか。
FXの取引量が普段の5倍になったようです・・・
買うのは「今しかない」と考えているようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080317-00000002-jct-bus_all
長期で持つのであれば良いですが、短期的にはまだ下がりそうな雰囲気です。
お気をつけて。



長期と言えば高金利通貨のスワップ狙いですが、金利が11%のランド円はとうとう11円台に入りましたね。
2月9日の記事ランド円が11円台突入の可能性を述べましたが、こんなに早くに突入するとは^^;
スワッパーは資金管理をしっかりしていないと、全ての資金が吹っ飛ぶかもね・・・
今が押し目買いのタイミングとか考えずに、しばらく様子を見るのも良いと思います。



スワップ狙いのポジションを構築する有効な方法は、ゆっくり買い下がることです。
何も考えずに、15円で1万通貨・14円で1万通貨・13円で1万通貨・・・と買い下がっていくだけでは不十分で、時間的にも分散させるのが良い方法です。

下がるときは一気に下がるので、指値で入れていた注文がザクザク刺さります。
そのようにせずに、2つ・3つの注文を入れていて、後の注文はその下落が止んだときから出すのが良い方法です。

そうやって行くのがスワップ狙いの有効な方法です。
お試しあれ♪

コテンパンにやられたスワッパー達はこちらのランキングにたくさんいてます。





今日にFRBが公定歩合を0.25%緊急に下げました。
3.5%から3.25%に変更になりました。

明日の深夜(水曜の早朝)にFOMCがあり、市場は政策金利を0.5%下げて、2.5%にすると考えているようですが、一部で0.75%の利下げ、1.00%の利下げも噂されてます。
もし、1.00%の利下げがあればかなりのものですね(汗)


今のところ口先介入だけですが、この波乱の中では資金を入れての介入をしないと止まらないかもですね。

明日のFOMC後の相場予想はこちらのランキングで




ユーロやスイスは異常に強いですが、円も買われています。
円を買う理由はファンダメンタル的に無いのですが、日銀総裁が決まっていない今、円売り介入がありえないと考えている向きもあるようで、安心して円買いに走っている人もいているようです。



今週はスイングなどを控えて、短期的に取っていく方が安心だと考えてます。
まだまだ乱高下が続きそうな雰囲気です。




FX-オージードル-03/17

オージードルの日足です。

市場はドル売りの流れになっていますが、オージードルはさほどドル売りの流れの影響が少ないです。
ドル売りの流れならもっと上昇してもいいんですけどね。

資金が高金利通貨から引き上げられているというのが理由の一つです。


今はダブルトップを形成しているようにも見えます。
もしここでネックラインを切るようなことになれば大きく崩れる可能性があります。

高値が切り下がっている状態ですので、ネックを切れると0.88前半まで下落しても不思議ではないです。

MACDも高値から切り下がり、しかもゼロラインを下回りそうな状態です。


個人的な見解では、ネックを切れるとは思って無いですし、仮に切れても追いかけて売っていくつもりもないです。

ネックを切った場合、もしするのであれば短期的に売りで入ることはあると思いますが、中期的なトレードはしないです。
オーストラリア中銀が豪ドル買いの介入をするのではないかとの噂も出ているので、反発が考えられます。


したがって、ネックで反発すると思いますが、もし割れるなら、短期での売りでつまみ食いがいいかなと思ってます。



短期のトレードをするのであれば取引コストの安いところがオススメです。
ドル円であれば1銭動いただけで利益になります。
スプレッドが0.9銭で取引手数料が無料なので。
FX業界最安値です。
FXブロードネットの人気は上昇中のようです。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今週のFOMCが注目

こんばんは、バカラ村です。

昨日はブログの更新をサボってしまいました^^;
楽しみにされていた方には、申し訳ございませんでした。


暖かくなってきたので遊びすぎてしまいました。
花粉が飛んでなければもっといいのですが。

このぐらいの気候が続いて欲しいです。
夏になると暑すぎて我慢できないので。
今年の夏はまた暑くなるらしいですよ・・・



ドル円は98円台にもワンタッチして、99.09円で終わってます。
まだ安値を更新していきそうですね。

注目は今週のFOMCです。
アメリカの政策金利がどこまで下げるかで、ドルが売られます。

市場は0.5%の利下げを織り込んでいるようで、0.75%も織り込みにかかっているようです。


水曜早朝(火曜の深夜)のFOMCで、もし0.5%の利下げなら織り込み済みということで、発表直後は相場は動かないでしょう。
0.75%ならドル売りですね。

問題はその後のバーナンキ発言です。
更なる利下げの内容となればドル売り継続。
利下げの打ち止めであればドルの買い戻しとなって、ドルが上昇するでしょうね。


アメリカは景気が悪いので、利下げをしたいのですが、インフレが気になっていることから大きく利下げもできない状態です。
ただ先週金曜の消費者物価指数の結果が低かったので、インフレは考えているより低いかもです。
とすれば、今週のFOMCはためらわず0.5%の利下げはできるでしょうね。


ただしドル売りも今週か、来週にはひとまず落ち着くような感じがしてます。
あまり追いかけてドル売りというのは怖い感じなので、戻ったところからドル売りしたいですね。
ドル円に関しては、今週か来週あたりにいったん底うちをすると思ってます。




ドル円でスワップを狙って買っていた人もドンドン損切りをされているようですね。
1年前に100円を割ると考えている人も少なかったですからね。
ドル円のスワップ狙いをしていた人は為替差益では損をしていることになります・・・
スワップもスイスより低い金利になりそうですし・・・




ドル円で含み損を抱えている人の対応策について為替王さんが解説
人気ブログランキング54位へ




ドルが売られるのは分かるのですが、最近は円も買われてます。
ドル円につられてクロス円が下がっているんですが、円を買う理由がファンダメンタル的にないので、クロス円は来月から上昇を始めると思います。




テクニカル分析でクロス円のターゲットを知るにはロガーロさんのブログが詳しいです。
人気ブログランキング15位へ



その他の為替情報でしたら、情報量が豊富な外為どっとコムがオススメです。

口座を持っているだけで無料で為替情報を見ることができます。

今なら最大10000円のキャッシュバックキャンペーン中です。
キャッシュバックと為替情報を見たいために口座を開設している人も多いとか^^

外為どっとコムの詳しい内容はこちら



FX-ポンドオージー-03/16

久しぶりにポンドオージーです。

週足ベースですが、ポンドが売られています。
金利を今後上げていくことができず、さらに景気の方があまりよくなさそうです。

オージーに関しては失業率も景況感もよく、金利も高止まりしてます。
今後も買われていく通貨だと思います。

ファンダメンタル的にもポンドオージーは下がると考えられます。


テクニカル的にも下降トレンドがでて、チャネルラインの上限で跳ね返されていることから、再度安値を更新していくことを狙った動きになると予想してます。

ということで、ポンドオージーは売ってもいいと考えてます。




短期でトレードをするにはFXブロードネットがいいと思います。
手数料無料でドル円のスプレッドが0.9銭なので、1銭動いただけで利益になります。
しかもレバレッジが400倍までいけるので、小資金でも大きく利益を上げることができます。

今後人気が出てくる会社だと思います。
FXブロードネットについてはこちらから





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

大筋ではまだドル売り

3月28日18時半から24時までWOWOWで『X JAPAN』の復活ライブの生放送があります。

解散してから10年ほど経つので、少し楽しみです。
しっかり録画しておかないと♪

28日と30日の2回講演予定だったらしいのですが、申し込みが多すぎたということで29日も急遽することになったとか。
今でも人気が衰えていないですね。



10年ほど前の解散のときのコンサート映像です↓
このDVDを持っているので、何度も見ました^^
車の中で見ているときが多いですが、全然飽きないです。




動画を探していたら、すごく珍しいものを発見。

バカラ村が『X JAPAN』を好きになったのは、解散する直前ぐらいだったので、この時期のことは知りませんでした。
yoshikiが20歳のときのようです。
すごいボロアパートに住んでいたんですね^^;
ビートたけしの『元気がでるテレビ』に出演していたようです。
最後のtoshiがちょっと面白いです^^






「面白い動画を見つけたね」って言う人はこちらをクリックしてね→ランキング


復活に先駆けて新曲を作ったようですが、その新曲は『SAW4』のエンディングテーマみたいです。
『SAW』は1~3までは見ました。
すごく怖いホラー映画ですが、普通のホラー映画と違い、ストーリもしっかりしているものです。
最初の出来事が最後につながったり、ショッキングな内容が盛りだくさん入っていたりと普通のホラーより面白い映画です。
ただほんとに怖いので、ホラーに弱い人は無理して見ない方がいいかも。





さてさて、為替の方ですが
ユーロドルは連日最高値を更新してます。
さらに原油価格も上昇を続けております。

今までのドルにいっていた資金が、ユーロや原油に移ってきているんですね。

原油価格が上がっているので、この後の消費者物価指数では高くなることが考えられます。

消費者物価指数が高くなれば、インフレ懸念から利上げが考えられ、そしてその通貨は買われるのが普通ですが、今回アメリカはスタグフレーションも考えられているので、消費者物価指数が良かったからといって、素直に買われないかもしれません。

FRBのバーナンキ総裁はアメリカの景気の悪化と、インフレとの葛藤でかなり悩ましい状況にいていると思います。


ユーロについてはインフレファイターのイメージがあることから、消費者物価指数が高くなれば、利上げ観測が出るのでユーロは買われますが。
ポンドについても原油価格が上昇すれば買われますし、欧州通貨はまだ下がる気配が無そうです。



短期的には、ユーロドルは少し上値も重くなり始めているようで、1.5650から上値を伸ばしきれてません。

いったん調整に入りそうですが、下がるタイプの調整というよりは、横ばいでの調整になると見ています。

下がったところでは押し目買いをしていいのではないかと考えてます。

テクニカル分析で有名なロガーロさんのブログも参考にされるといいトレードができます。

人気ブログランキング14位へ



来週にアメリカのFOMCがありますが、0.5%の利下げは織り込まれてます。
3.0%から2.5%になるようですね。
スイスの金利より低くなりそうな感じです。

さらには0.75%の利下げを織り込みにかかっています。


バカラ村的には、FOMCで0.5%の利下げをして、その後のバーナンキ総裁の発言で、今後の利下げの可能性があるような内容の発言をするのではないかと考えてます。

ドル安やユーロ高を抑制するために口先介入が続いてますが、さほど影響は無い状態ですし、まだまだドルは売られる地合いが続くようです。


大筋ではまだドルが売られると思ってます。
ドル円に関しては今月でいったん底を打つと思っているので、あまり追いかけて売るつもりはないです。





MJの取引口座数がたったの1ヶ月半で1.5倍になったようです。
今年に入ってから、人気が急上昇しているとブログでも告知していましたが、ほんとにすごい人気ですね^^
直近ではFXブロードネットも人気が出てきていますが、どちらの方が最終的には人気が強くなるのでしょうか。

取引コストや使い勝手ではFXブロードネットですが、信託保全先が新銀行東京ということでMJにも有利な点がありますし。
いまのところはMJの方に部があるのでしょうね。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

久しぶりに損切られた

ドル円がとうとう100円を割ってしまいました。
99.76円まで下落しました。

短期的には達成感で100円に戻してますが、上昇すれば売りの玉がでてくるでしょうね。
大きな円売りもしくはドル買いの材料が無い限り、下値トライが続くことでしょう。

まだまだドル円は下がりそうです。


100円を割ったことで、久しぶりに損切りにあってしまいました^^;
といっても15銭の損ですけど。ほんのちょっと損しただけです。
100円手前で、オプションの防戦でいったん反発するかと思って、逆張りでドル円を買ってみたんですが。
利食うタイミングは何回かあったのですが、40~50銭程度で利食いたくないと思っていたら、100円を割れちゃいました(汗)

99.97円で逆指値の手仕舞い注文を入れてましたが、100円を下回った瞬間に一気に下がりましたね。
スリッページするのを覚悟で注文を入れてたんですが、逆指値以下で相場は推移していたのに、注文の位置で手仕舞いさせてくれていました。
AFT-FXはすごく好感が持てます^^
普通のFX会社であれば、スリッペしたら、相場が落ち着いたところの値段で約定となるのに、AFT-FXは注文の位置まで相場が戻りもしていないのに、注文の値段で約定となっていました。

でもすぐには約定しなかったですけど。
しばらくポジションは赤色で点滅した状態でした。
「なんだ、これ??どこで約定されるんだろう?」って思いながら面白そうだったので、しばらく見ていたんですが、注文の位置で約定。
とても良い会社です♪
普段からシステムはサクサク動くのでこういう乱高下するときはよく使うのですが、ここまで良い感じに使えるとは。
今後も乱高下しそうなときは使おう♪
GFT系の会社になるのでテクニカル分析するときにも有効です。



3月3日の記事でドル円が97円台へ行くようなテクニカル分析をしましたが、本当に行くかもですね。

メルマガでも2月5日配信の記事で、ドル円の統計的な安値目標値を書きましたが、もしかするとこちらの目標値もいくかもです。
統計的な分析なので、可能性で言うなら目標に届く確率が高いんでしょうね。


為替のプロが出すドル円の目標値は○○円

為替王さんのブログはランキング58位です。



女性の為替アナリストである千里眼さんは、チャートの画像までブログに貼り付けてくれているので分かりやすいです。

人気ブログランキング27位へ

プロの見解を踏まえてトレードすると、気分的にもラクですよ~





あまり期間の長い分析をしても外れることが多いのですが、今日は中期的な分析を。

季節的なことも踏まえると、今月や来月の初めぐらいまでは下値を模索すると考えます。

どこで止まるのかは微妙な感じではありますが、96円前後をとりあえず考えてます。

その後、5月~7月に掛けて、上値トライへ切り替わると思います。
7月に向けては毎年上昇します。
外貨の買い需要が増えるので、それに合わせてドル円・クロス円が上昇しやすい時期ではあります。
そのときの目標は105~108円辺りではないでしょうか。
ここで上値を伸ばさないと、8月以降さらに下値を更新していく可能性が高まりますので。
8月は円高に行きやすい時期になるので。



とりあえず今月か来月あたりにいったん底を打って反転上昇し、7月にかけて上値トライかと思います。


テクニカル分析で有名なのはロガーロさんのブログです。

当たると有名なので参考にされてみてはどうでしょうか。
人気ブログランキング11位へ





ユーロドルの買いのポジションはいったん利食いました。
ですが、ユーロドルはまだ買いでいいと思っているので、下がったところでまた買いで取っていきます。



オージーに関しては、今日のオーストラリアの失業率が予想より良かったことで、今はオージー買いに傾いてます。
利下げ打ち止め観測が後退したことにより5月の利上げが噂され始めてます。

オージードルの買いのポジションを少し多めに持っているので、これが含み益になっています。
ただオージー円のスワップ狙いが含み損になってますが。
スワップ狙いなので、為替差益はあまり考えてないですが、気分がいいものではないですね^^;


アメリカは、次回のFOMCで0.5%の利下げは織り込まれていますが、0.75%の利下げまで織り込みにきてます。
利下げの打ち止め観測が出るまでは、まだまだドル売りが続きそうですね。



こういう乱高下のときは短期でトレードする方がいいです。
短期でのトレードで一番重要なのは取引コストです。
手数料無料で、スプレッドがドル円で0.9銭、レバレッジが400倍のFXトレーディングシステムズが有効な会社です。
比較的サクサク動くので使いやすいですし、今後人気が一番でてくるであろう会社です。
なによりも1銭動くだけで利益になるのが良いです♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

明日はオージーの失業率

こんばんは、バカラ村です。

昨日はブログを書き終わったとたんに、ユーロドルが下落、ドル円が上昇しました。
資金2000億ドルを5銀行が投入するとかで、逆回転が起きたようです。

昨年12月にも同じようなことをしましたが、あのときは一時的に逆回転が起きただけで、その後はまたそれまでのトレンドに戻りました。
今回も同じようにこれまでの大きなトレンドに飲み込まれるかもです。



明日はオーストラリアの失業率の発表です。
最近のオーストラリアの経済指標があまりよくなかったので、ここは良い結果がでて欲しいです^^
オージー買いのポジションがあるので特にそう思ってしまいます。

前回の政策金のときはオーストラリアの金利を引き上げて、7.0%→7.25%にしましが、その後の発言で今後の利上げについては行わないような内容だったので、オージー買いの手仕舞いがでて下落しておりました。


オージードルはユーロドルとの相関が高いので、ユーロドルが最高値を更新している状態ですので、オージードルも上昇しやすいと思います。
またユーロオージーも間もなくレジスタンスに指しかかろうとしてます。
レジスタンスに跳ね返されるようなら、オージー買いの流れがでてもいいでしょうね。

オージーの今後は ランキングで




ドル円は101.40円がサポートされているようで、103円台まで上昇。

101.00円には大きなオプションがあるようです。
ここで跳ね返されるのか、割れて100円も一気に割っていくのか。
バカラ村的には、ここまでの下落が大きかった分、すぐには割ってこないと思います。
しばらくは101~104円でのレンジで推移するのかなぁって感じです。

ドル円の短期の戦略については、為替暦5年の釣り人さんが公開してくれてます。

人気ブログランキング8位へ



今の日足ベースのテクニカルははっきりしない状態なので、あまり無理にポジションを持ちたくないですが、するのであれば、ドル円のレンジ抜きと、ユーロドルの追いかけ買いぐらいしかできないですね。
こういうときはスワップ狙いもいいかも。

スワップだけで毎月30万円を越えているわたぼうさんを参考にするのもいいかも。
人気ブログランキング11位へ





今のポジションで大きく利益が出ているのはユーロドルの買いですが、どこで利食えばいいのかまだはっきりしない状態です・・・
下手に利食うともったいないし。

長期的に考えて取った1.48台前半のものもあります♪
これの含み益は650pipsほど♪
これこそどこで利食えばいいのか悩みどころです^^;
まだドル売りの流れは終わってないですし、もうしばらく保有すると思います。


一日で500pips以上も獲得するときがあるFXの泉のakiraさんのブログも面白いかも。
注文すべき値段をすべて細かく公開してくれているので、参考にして同じように注文を出すのもありかも。
人気ブログランキング44位へ






為替の情報は外為どっとコムから得るのがいいかも。
口座を持っていたら、無料で見れるので。
しかもFX会社で最高水準の豊富さです。
今なら5000円のキャッシュバックもあるのでお得です。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今日の記事はちょっと短いです

ユーロドルはまた最高値を更新してますね。
どこまで上昇が続くのでしょうか^^

1. 5500にオプションがあるようで、防戦売りに阻まれてますが、何度かのトライでここも越えていくのではないでしょうか。

ユーロドルのポジションはまだまだ利食わないです。
利益が乗っているときは大きく取りにいくのが基本ですので。




ドル円は101円にオプションがありそうで、こちらも反発しております。

ドル円は往復でも取れそうな感じです。
101円を下回っても、100円を簡単には下回らないでしょうし。

ドル円に関しては細かく利食っていくイメージでのトレードを考えてます。






今日は少し短い記事です^^;

今週は大きなイベントもなさそうですので、流れにそのままついていくだけでOKだと思ってます。
比較的ラクな週ではないでしょうか。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

フェイク・アウト-シェイク・アウト

今回の記事はドテンの有効性についてです。


先週の火曜にポンドドルの持ち合いのブレイク待ちのことを書きました。

そのときのチャート画像が下記です。

FX-ポンドドル-03/04


相場観では上へのブレイクを考えていたんですが、三角持ち合いを下へブレイクしました。
その後、ブレイク前の水準まで戻ってきて、さらに上のレジスタンスを越えて上昇しました。


上記のチャートの続きが下記です。

FX-ポンドドル-03/09



ブレイクするとその方向にポジションを持つのが基本ですが、相場観と違っていたので、様子見しました。

もし相場観を入れずに、テクニカル分析だけでいくのであれば、サポートを割ったところで『売り』のポジションを取っていたと思います。

普通の相場展開であれば、ブレイクしてから、そのまま下がらないといけないです。
元の水準には戻ってきてはいけないのです。
なぜなら、ブレイクしたことにより、短期筋の買いのポジションは損切らされてさらに下落したり、売りの材料が出ての下落であれば買い勢力より売り勢力の方が強いからです。


しかし、元の水準に戻るときというときは、下での買い意欲が強いことが考えられ、さらに追随売りが出なかったことが考えられます。
とするなら、今度は上を試す動きになることが多いです。

実際のトレードであれば、元の水準に戻ってくれば、持っているポジションをドテンするのがいい場合が多いです。
ドテンすることで、損切りした値幅以上に大きく取れることが多いです。
持ち合い期間が長ければ長いほど、ブレイクしたのに戻ってきた場合はドテンする方がいい結果になることが多いです。




魔術師リンダ・ラリーの短期売買入門』にも記載されてますが、この戻ってきた場合に反対のポジションを持つ考え方が推奨されてます。

魔術師リンダ・ラリーの中では『フェイク・アウト-シェイク・アウト』という手法名で紹介されてます。

「持ち合いをブレイクした場合は元の水準に戻ってきてはいけなく、もし戻ってくれば利益になるチャンス」と述べてます。


プロとアマの違いの一つに、ドテンできるかどうかを挙げる場合もあるぐらいです。

ただ気をつけないといけないのは往復ビンタを喰らうこと^^;
これだけは気をつけましょう♪
ドル円とかはふるい落としが多いので、しっかり分析した上でドテンする方がいいですし、ポンド円などは積極的にドテンする方が良い成績になることが多いですね^^


他にもいろいろなトレード手法を見るにはこちらのランキングで
FX専用ですので、いろいろなものがあります。





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

聖杯システムは全て手仕舞い

最近FX-max Weeklyが流行っているようです。
インフォカートで発売当初から売上1位をずっとキープしてます。
これは週足を利用するタイプのシステムトレードです。

このシステムを最近検証してみてますが、実際に使用するにはバカラ村は怖いと思ってます。
ドローダウンが多きすぎるのと、ロジックがはっきりしないことが理由です。
さらにドル円・クロス円が同一方向にシグナルが出ていることが多いので、ヘッジがきかないと思います。大きく利益を上げるのであれば、同一方向にシグナルがでる方がいいと思いますが、週足などの期間の長めのものであればバラバラの方向にシグナルが出るほうが安全だと考えてます。

利益自体は多いのですが、ドローダウンが大きいので、使用するタイミングが悪ければ負けることとなります。
また、直近の相場展開にシステムを合わせているだけの可能性も捨てきれないです。

週足ベースでの取引ですので、トレード自体はラクですし、発売されてから勝っているようなので、この後、数ヶ月は様子を見てみたいです。

今後も勝っていけるようなら週に一回のトレードで収益を上げることができるので、いいシステムになりそうですね。

もうしばらく様子を見てみたいです。

ただ限定1000本みたいなので、数ヶ月後には販売を終了しているかもです^^;

まだ見たことの無い方は、サンプルも配布されているので、ダウンロードしてみるといいかも。
サンプルはこちらのサイトから、左サイドバーの『操作ガイド』をクリックしてもらうと、ダウンロードリンクがあります。


ちなみに昨年12月から運用していた場合、100万円から初めていれば、勝ちが240万円、損益のマイナスが135万円、差し引き105万円の利益になってます。
資金が3ヶ月ちょっとで2倍になっていることになりますが、損益(ドローダウン)が多きすぎると思います。






バカラ村が以前からオススメしているシステムトレードは聖杯FXネットトレードです。


聖杯トレーディングシステムの過去の記事についてはこちらから


バカラ村のブログから聖杯FXネットトレードを購入された方に3つの設定を配布させていただいてますが、最近はこのうち2つが利食いとなりました。
それぞれ最小ロットで10万円ほどの利益です。

さらに残りの1つも、先週末に全てのポジションが手仕舞いとなってます。
ちょっと不思議な状態になってます^^
ポジションは全て手仕舞いしたのに、まだシステムは継続中になってます。
利益は最小ロットで11万円ほどになってますが、まだ利益が増えるか、減るかします。

これでほとんどの人は商材代以外にも、充分な利益を確保できたと思います。





聖杯トレーディングシステムは分析すればするほど奥深さが分かります。

今週もあと少しで手仕舞いというところで、ユーロドルが持ち合いになったのですが、日が経つにつれて手仕舞いポイントが離れていきました。

これってある意味すごいです。
もし持ち合いをブレイクすれば大きく動くのが通常なので、手仕舞いが離れる方が大きく利食いができるということになります。
もし反対方向にブレイクしたとしても、損切りポイントも近づいてきている状態ですので、損も少なくすみます。

持ち合いの期間が長ければ長いほどブレイク後は大きく動くのが普通なので、それに聖杯は合わすような動きになるんです。
持ち合いの期間が長くなれば、利食いのポイントが離れるので、取れるところはしっかり取れることになります。


この聖杯FXネットトレードは長期のシステムトレードでは間違いなく、良いものです。

欠点とすれば、トレード回数が少ないので暇だということですね^^;




ちなみに直近の成績をグラフに出しておきます。

バカラ村が特典として付けている設定2つと、初期設定の比較グラフです。

条件は2000年からの検証で、複利は30万円ごとにロットを1つ増やしている検証結果です。

聖杯FXネットトレード03/092



さらに1つ増やして、3つの設定と、初期設定の比較です。
上記と同様に2000年からで、複利30万円です。

聖杯FXネットトレード03/093



ちなみに聖杯はヘッジが効くようにドル円・ユーロドルで運用となってます。
これらを単純に運用した場合は、下記の状態になります。
ドローダウンが非常に少ないことが分かると思います。

聖杯FXネットトレード03/091




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

確定申告も終わりました

うたた寝して、ブログを書くのが遅れました^^

今週は何かと忙しく、ちょっと疲れているのかも。


とくに確定申告がメインイベントとなってました。

皆さんはもう確定申告はされたでしょうか。
3月17日までなのでお早めに。


確定申告に行って驚いたのは、まだFXの認知が少ないことでした。
税理士さんのほとんどがFXをわかってませんでした(汗)


この時期だけ、税務署前にプレハブができて、税理士さん達がお手伝いに来ているのですが、その税理士さんに聞いても、シドロモドロとなって答えが返ってこなかったです・・・





バカラ村は昨年の初めにFX以外の収入もあったので、かなり複雑な状態となってました。
これが無ければ簡単だったのですが。
質問をしても簡単に答えれる人はいてないとは思ってましたが、複数の聞いた人の頭の中では『???』って感じになってました。


仕方なしに税務署の人を捕まえて聞いたのですが、その人も『・・・』って感じになって。

『あちらに行ってください』って、別室行きに^^;
初めてプレハブ以外に連れて行かれて、税務員さんとマンツーマン状態での確定申告に・・・

それでもあまりに複雑で、分厚い本を片手に、バカラ村と二人で『ああでもない。こうでもない。』としばらく悩んで・・・

経費分とか計算が終わっているので、欄に金額を書き込むだけなのに1時間ぐらい二人で悩んでました^^;


とりあえずややこしい確定申告は終わりました。
『ややこしやぁ~♪ややこしやぁ~♪』

来年は変な収入も無いので、今年よりは簡単になると思います。


皆さんも確定申告はしましょうね。
最近では7000万円の脱税のニュースもありましたし。
税務署員が家まで来た人もこちらのランキングにいてます。


確定申告のときに経費はしっかり挙げときましょう!
例えばFXで使ったプロバイダー料も経費ですし、情報商材も経費です。
FX書籍も経費ですし、セミナーへの交通費も経費です。
あと携帯で取引している人もいてると思いますが、この携帯代もFXで使った割合分は経費になります。

ここでFXで使った割合分という表現をしてますが、あくまでも自己申告での割合です。
プロバイダー料で例えると、100時間ネットを使っていたら、そのうちFXで使っている時間が40時間であれば、40%のプロバイダー料が経費として認められてもいいということです。
FX会社にログインしている時間だけでなく、FX関連の情報を見ている時間も含めても良いと考えていいでしょうね。
あくまでもFXで収益を上げる目的でのネットを使っている時間の割合です。

その割合分だけの経費を申告していくべきだと考えてます。

この経費について、税務署によって見解が違ったり、昨年はよかっても、今年はダメとかもあります。
いまだにFXが定着していないことから、マバラな見解になっているので、お気をつけください。
ちょっと納得できないところでもあるんですけどね。

とりあえず、FXで収益を上げるためのものは基本的に経費でしょうね。



来週の相場予想は、こちらのランキングで。


ロガーロさんのテクニカル分析は当たると有名ですので、参考にされるのが良いのでは♪

人気ブログランキング11位へ

ドル円がどこまで下がるのか参考にされるのも良いかも♪





ダメおやじさんのブログも、有名なブロガーさんたちの予想をまとめてくれているので、参考にされるべきです。

人気ブログランキング5位へ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロドルの目標値

こんばんは、バカラ村です。


ドル円は101円台に突入しております。
円高が進んで、久しぶりの101円台です。
今年のゴールデンウィークはアメリカへ旅行する人が増えそうなぐらいの水準ですね^^




先ほどのアメリカの雇用者統計は3回連続での悪化となってます。
ほぼリセッション入りしたといってもよさそうです。
まだまだドルは弱くなるでしょうね。

かと言って、ドル円は100円を割るほどの材料も出ていないので、ドル円以外の通貨ペアでドル売りが進みそうです。

ドル円の今後の展開についてはランキングで





ブログで最近ユーロドルの目標値は1.5500だと言ってきてましたが、その理由を今日は書いてみます。



FX-ユーロドル-03/07

ユーロドルの日足です。

三角持合いが3ヶ月ほど続いてました。

そのブレイクが先月の終わりにあり、そのまま上昇を続けております。

三角持合をブレイクしたあとの動きとしては、基本的に底辺の値幅分だけ、ブレイクしたところから上昇するといわれております。

今回の三角持合の底辺は11月23日の1.4968と12月20日1.4311になります。
この値幅は657pipsとなります。

この値幅分だけブレイクしたところから上昇するのが教科書的な展開です。

ブレイクしたところは三角持合のラインをひっぱた1.4900あたりになります。

この位置から657pipsだけ上昇することになります。
そうすると1.5557になります。

これが今の上昇の目標値となります。

ただ1.5500あたりにオプションとかを置きやすいので、この手前あたりで利食うことを考えてました。


ブレイクしてから押し目らしい動きが無いので、他の市場参加者もこの値幅を考えているような感じがします。
この目標値を誰もが見ているから、ユーロドルを売ってくる人がいてなくて、下がらずに上昇を続けていたのではないでしょうか。

オシレーター系指標は過熱感を表しているのに、いっこうに止まる気配は無く、上昇を続けているのもそのところにありそうです。



保有しているユーロドルの買いのポジションを利食う位置をかなり悩んでます。
当初は1.5450辺りで利食う予定でしたが、もしここで利食えば、次に入ることはできないですから。
利食ったあとに、ユーロドルがまた上昇を始めれば過熱感から追いかけての買いで入るのは怖く、眺めているだけになります。
どこで利食うのか難しい今日この頃です。


ユーロドルの目標値をロガーロさんも出してます。
バカラ村とほぼ同じ値幅です。
参考にしてみると良いトレードができることだと思います。
人気ブログランキング10位へ



ちなみに1.5557までユーロドル上昇しとしても、そこで売りを建てるのは危ないと思います。
しっかり天井を確認してからがいいかと思います。


為替の情報が知りたいなら外為どっとコムがオススメ
口座を持っていれば無料で為替情報を見ることができます。
情報が見たいだけで口座を開いている人も多いようです。
今なら最大で1万円のキャッシュバックキャンペーン中です。

口座数・預かり資金の金額が毎年1番多い会社です。
安心がある会社ということです。

外為どっとコムについてはこちらから






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロドルはまだ上昇中

こんばんは、バカラ村です。



ユーロドルが最高値を更新中です。

ブレイクが予想より早く、昨日の記事を書いたあとに持ち合い相場からブレイクしました。

ユーロドルのポジションをできるだけ持ちたかったんですが、押し目はほとんど買えなかったです。
押し目が無かったですからね。
なので、ユーロドルの買いのポジションはほんのちょっとしか持ってません^^;

かといって、現在の加熱感が強い状態で、追いかけての買いも怖いですし。

中期的には1.5500を越えていくと思いますが、追いかけての買いは躊躇します。


明日は雇用者統計なので、あまりポジションも傾けたくないというのもあります。

あまり無理をせず、とりあえず今の含み益で満足と考えて、ポジションを取らないようにします。


バカラ村が短期でポジションを取っているメインのFX会社は外為オンラインです。

ここの会社のチャートは他の人のポジション数も見れるので、面白いと思います。
今はこれだけユーロドルが上昇しているのに、ユーロドルを売っている人がかなり多いです^^;
完全に逆張りですね。
短期的には反転してもおかしくないと思いますが、怖いトレードをされている方が多いです。

手数料が無料で、スプレッドもドル円で1銭、レバレッジは200倍、信託保全も完備されてます。

MJと同じように、短期でトレードするなら有効な会社の一つです。

外為オンラインについての詳しい情報はこちらから。




ここまでドルが全ての通貨ペアで売られ続けてますが、ドル売りの流れが止まれば、その後はドルが高騰する可能性があるんじゃないかと思います。

ドルを買いたい人は、「まだまだドルが売られる」とほとんどの人が言っているので、買うに買えない状態だと思います。
そんなときに、ドルの底が見えれば、買いたい人は一斉に買ってくるのではないかと思います。
もしそうなれば、ドルの高騰になりそうではないでしょうか?

そのタイミングはまだまだ先だと思いますが、タイミングを失したら負けトレードとなりそうですね。

まぁ、まだまだ先だと思いますが^^



FX-ドルカナダ-03/06

ドルカナダの1時間足です。

下降トレンドのチャネルライン内で推移しています。

火曜に政策金利を下げたカナダですが、アメリカも金利を下げ方向です。

どちらも下げ下げ方向なので、ほぼ持ち合い状態が続いてもいいとは思います。

テクニカル的には、アッパーラインまで届かなかったので、このあとは再度下値を攻めることになろうかと思います。

ただ0.9820でいったん支えられたので、短期的には上昇する可能性もあるので、追いかけての売りよりは、戻り売りがいいかと考えてます。


テクニカル分析で当たると有名なロガーロさんのブログは参考になります。

今のユーロドルの目標値も出してくれてます。

参考にしてトレードすると良いトレードができるのでは。

見て損の無いロガーロさんのブログは人気ブログランキング8位です



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

金曜の雇用者統計がすごく重要です

また脱税のニュースがでましたね。
2億1千万円の所得を隠して7000万円の脱税です。
3年間でのFXでの利益を全て隠していたようです。
65歳の元高校教師らしいです。

隠した気持ちも分かりますが^^;
税金も国がちゃんと使ってくれるんであれば払う気になるんですが、無駄遣いが多いですから、払いたくなくなりますよね。
以前のニュースに、予算を使いきるためにお金を捨てたとか燃やしたとかいうのも報道されてましたしね・・・
ですが、税金はちゃんと納めましょうね^^

FXのニュースは脱税ニュースばかりのような気もしますが。
脱税のニュースがあるごとにFXの人気が出てきているので、良いことなのか悪いことなのか・・・
ですが、FXは儲かるっているということは誰の目からみても確かですね♪
負けている人も多いですけど、じっくりすれば勝てるようになりますよ~。




昨日のバーナンキ議長の発言はドルにとってあまり良い内容ではなかったですね。
アメリカの景気が悪いという内容を述べているものでした。
ドルはまだ売られるんでしょうね。
さっき発表されたADP雇用者数もあまりよくなかったです。
ただこの発表の反応は限定的でした。
前回の発表のときADPは良かったのに、実際の雇用者統計数がかなり悪かったので、今回は反応しなかったんでしょうね。


オーストラリアについては、豪準備銀行の補佐であるイーディー氏が「オージーの上昇がインフレを冷やす要因」と述べているので、オージーの上昇を容認していると考えていいんではないでしょうか。

さらにオーストラリアのGDPの発表が今日にありましたが、四半期比では予想と同じでいたが、前年比では予想が3.6%に対して3.9%とかなり良い数字です。

この2つを合わせるとオージードルの買いですが、テクニカル的に小さなレジスタンスが多いですね^^;

オージードルの買いも良いのですが、ユーロドルの買いもいいのでは。
先週の金曜にブログに書いたように、オージードルよりユーロドルの方が底は固いので、安心感はありますよね。
現にオージードルは下がっているけど、ユードドルは水平に推移しているだけだし。



FX-ユーロドル-03/05

ユーロドルの日足です。

勢いの強かった上昇で過熱感が大きかったですが、持合いが続いて少し解消されました。
しかしオシレーター系指標はいまだに加熱気味です。

明日にはECBの政策金利があり、市場予想は据え置きです。
問題はこのあとのトルシェ総裁の発言です。
月曜みたいにユーロ高是正発言がでるのか、ユーロ高容認発言が出るのかに注目です。
仮にユーロ高是正発言が出たとしても、1.5150では買いの玉がでてきてサポートされそうです。

明後日にはアメリカの雇用者統計ですので、かなり重要ではあります。
これがブレイクのキッカケにもなりそうです。



ここ数日持合いが続いているわけです、持ち合いとなったあとの基本はブレイクした方に付くことです。
上昇していくと思うのですが、もし下へブレイクした場合は1.5000のサポートが機能するのか見ていく必要があります。
基本的には1.5000は買っていいレベルだと思うのですが、いまだに過熱感が残っていることからも、もし割れたとしても中期移動平均線が位置する1.48ミドルではサポートされると思います。



中期的には1.5500を越えていくと思っているので、押し目を買っていきます。
ほんとはもっと上昇していくと思ってますが、オプションの防戦とかがでてきそうですし、いったんはこの手前辺りで利食ったりすると思います。


とりあえず、明日のECBの政策金利の後の発言と、明後日のアメリカ雇用者数に注意しながら、基本はユーロドルの買いだと考えてます。


ユーロドルの売りで攻めるのであれば短期でのトレードがいいと思います。
そのときに重要になるのは、取引コストです。

手数料無料で、スプレッドが0.9pipsの業界最安値の会社であるFXブロードネットがオススメです。
1pips動いただけで利益になるので、すごく使いやすいです。
さらにレバレッジも400倍からいけて、通貨単位も1000単位です。
小額から資金を増やしていけます。

さらに信託保全もあるので安心。
新銀行東京がカバー先になります。あまり経営状態は思わしくないようですが、東京都(石原都知事)がさらにカバーしてくれるような感じなので、安心かな^^

FXトレーディングシステムズの詳しい内容はこちらから





FXトレーディングシステムズを使っていたあとのレビューもあります。
こちらのランキングへ



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンドドルは三角持合

今日の相場はおとなしいですね。

豪が政策金利を上げたあと、オージーは下落しましたが、それ以外はほとんど動いてないですね。

豪は利上げをして政策金利は7.25%になりました。
すごい高いですね^^

FXを知らない人は、この金利の高さは分からないのかも。
レバレッジを上げていけば2倍・3倍・・・となっていくし♪


豪の利上げ後の発言で今後の利上げ感が薄いかったことから、利食いの売りがでたようでオージーは下げてますが、景況感は良いので、まだジワジワと上昇してくるものと思います。
特に金利差は、対円でも対ドルでも金利差が大きいので、買いやすいですし。


スワップを狙うのであれば、セントラル短資が今はいいかも。
1万円のキャッシュバックキャンペーンが今月から始まったので、ついでにもらえちゃうし。

セントラル短資はスワップ金利が他のFX会社と比べると高いですし、何よりスワップだけ引き出せるのが良いです。
クロス円が下がったところで、ポジションを仕込んでおけば、半永久にスワップだけいただくことが可能なので。
ジワジワ買い下がって、ポジションの保有している平均値を下げていけば、その後は不労所得を得ることができます♪

セントラル短資についてはこちらから





キャンペーンつながりではAFT-FXも行ってます。

口座を持っている人なら、追加入金して取引で1万円のキャッシュバック。しかも何回でも可能です。

口座を持っていない人は口座開設して入金すれば最大1万5千円のキャッシュバック。

AFT-FXはGFT系の会社なので、取引はすごいしやすいです。
何よりもチャート機能が優れているので、テクニカル分析をするにはすごく便利です。
テクニカル分析をしている人でAFT-FXを使っている人は多いです。




FX-ポンドドル-03/04

ポンドドルの1時間足です。

三角持合をきれいに形成しており、動く気配がないですね。

同じようにユーロドルもほぼ水平に推移してます。

オージードルは上昇トレンドラインに支えられて、下に抜けるのか上昇するのかという状態です。


これらの通貨ペアを総じて見ると、ドル売りで再度上昇をはじめそうな感じではあります。

ただ基本は『ブレイクでの順張り』なので、勝手な予想をするよりは、付いていくようにポジションを取る方が安全ではあります。


今夜にバーナンキ議長の演説がありますが、景気回復への期待感があるので、その具体策が明示されない場合はドル売り再開となります。


または明日にベージュブックがあるので、それまで持合いが続くのか。


ポンドドルは木曜にBOEの政策金利の発表がありますが、据え置き予想となっております。

木曜までこのレンジで推移するとも思えないですが、もしするならブレイク後の動きは力強いものになりそうです。


とりあえず、ポンドドルはブレイクするまで待って、それに付いていくという方がいいと思います。
上へのブレイクが可能性が高そうですけど。



ポンド円が得意なダメおやじさんのブログも参考にされるといいと思います。

毎日かなりの数の記事数を書かれているので、情報量が多いです^^

テクニカル分析でターゲットも公開してくれているので参考になります。

人気ブログランキング8位のダメおやじさんのブログです




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円の目標値は

こんばんは、バカラ村です。
3月が始まりました。
今日はひな祭りです。
毎年思うのですが、ひな祭りの甘酒は未成年でも飲めるのでしょうか?
どうでもいい話ですけど^^;



円買いが進んでいます。
ドル円はドンドン下落してます。


ここでちょっとドル円のテクニカル分析を。

今日の分析はバカラ村自身、『信じてません』ので、読者の方も気楽な気持ちで読んでください^^
もしくは今日の記事は読み飛ばしてくれてもいいぐらいです^^;

ドル円のターゲットを分析して算出している記事になります。




FX-ドル円-03/03

ドル円の日足になります。

緑のラインはエリオット波動の1波動→2波動→3波動を表してます。
現在は3波動形成中のようにみれます。

さらに3波動の中で5つの波を形成してます。
この5つの波をエリオット波動のエクステンションのように見れます。

エリオット波動を考えたエリオット氏は「大多数の波は3つの波のうちどれか1つに延長を含んでいる」と述べてます。

この小さな5つの波の5波動目を現在形成中のようです。


まず大きな波から見ていくと、
1波動目
2007年6月22日の高値124.17円
2007年8月17日の安値111.62円

この下落幅は12.55円になります。
これが大きな波の1波動目になります。

次に3波動目のターゲットですが、
フィボナッチや一目均衡表の水準論でもあるように、3波動目は1波動目の1.618倍になることがあるので、
12.55円×1.618=20.30円
この20.30円が3波動目の値幅のターゲットとなります。

3波動目のスタートは2007年10月15日高値117.94円になります。
ここから20.30円下落すると
117.94円-20.30円=97.64円
ターゲットは97.64円になります。

この97.64円が大きな波の3波動目の目標値となります。



次に小さな波を見ていくと、
1波動目:117.94円-107.21円=10.73円
3波動目:114.65円-104.98円=9.67円
5波動目:108.60円-Ⅹ

5波動目は1波動目の値幅と同じになることが多いので、現在の5波動目は10.73円下落することになります。

今回の相場に当てはめてみると
108.60円-10.73円=97.87円

小さな波の5波動目のターゲットが97.87円となります。


大きな波のときの3波動目の目標値が97.64円
小さな波のときの5波動目の目標値が97.87円

ほぼ同じ目標値となってます。

仮にこの考え方が違うかったとしても、3回の下落のときに10円ほどの値幅を毎回下げているので、今回も10円ほど下がってもおかしくないかもです。


とすれば、目標値は97円台ということでしょうか^^;


その後は大きな波の4波動目で上昇し、さらに5波動目の下落で97円をさらに下回ってくるということでしょうか・・・



バカラ村はこの分析は間違えた分析だと思ってます。(自分で分析したのですが・・・)
ただ、チャートを見ているとこのような考えができるなぁと思って記事にしてみました。

バカラ村の現在の相場観では、下落が早かった分、ドル円を売り遅れた本邦輸出企業が上昇するごとに円買いの玉を出してくると思うので、今月半ばまではドル円は戻り売り継続でいいと思ってます。


仮に100円台を割れるようなことがあれば、97円などで止まることは無く、そのまま下落していくと思ってます。
長期投資の人は100円を割ったときに買っていくと思いますが、短期筋は100円を割ったところでドル円を買ぉと思わないと思います。
買う人がいてないのであれば下がるしかないので、97円で止まらずにもっと下がると思います。


今日の記事はあまり信用しないでくださいね^^;

この記事が面白かった方は下記をクリックしてね♪
ランキングへ





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

オージー円の100円のレジスタンス

こんばんは、バカラ村です。

先週はドル売りが進んで対円でも対ユーロでも対オージーでもetc.ドル売りが進みました。
特に対スイスが一番ドル売りとなったんではないでしょうか?
詳しく見ていないので大雑把な感じですが、スイスが堅調です。



週末は豪中央銀行の市場介入との噂からオージーの買戻しで、オージーは下落。オージー円は3.50円近く下落しましたね。
ポンド円並みの値幅ですよね・・・

指値をして、そのままストップまで突き刺さった方もいたのではないでしょうか^^;
バカラ村はオージー円を長期用に指値を入れていたのが刺さりました。
スワップを狙っていくポジションなので、基本的には損切りは考えてません。



今週ですが、金曜の終値が下落して終わったことから、月曜に窓が開く可能性がありますね。
さらに重要指標が目白押しです。

今週はほんとうに微妙な感じです。
金曜の終わり方が、サポートやレジスタンス間際で終わっている通貨ペアのものが多く、反転するのか、突き破ってドンドン進むのか、分水嶺のところで終わってます。
例えば、ポンドドルは1.9950のレジスタンスをしっかり越えていけるか、反落するのか。
スイス円は100.70円のレジスタンスを越えれるのかどうか。
越えれば上昇が進み、反落すれば下落が進むという状態です。



今週は月曜にユーロ圏の消費者物価指数がありますし、
各国の政策金利が、
火曜に豪・カナダ
木曜にNZ・イギリス・ユーロ圏
金曜に日本。

それだけでなく、GDPの発表もカナダやスイスや豪があります。

さらに水曜はベージュブックがあります。

さらにさらに金曜にはアメリカの雇用者統計があるので、今週は乱高下が予想されます。
短期でドンドン取っていきましょう♪
ただ、ストップだけ駆られて反転するというパターンも考えられるので、気をつけないといけないです。



FX-オージー円-03/02

オージー円の日足です。

100円がレジスタンスとなって反落中です。

この100円は心理的な節目と捉えられているのか、レジスタンスとなったり、サポートとなったりしてます。
しかも毎回、反発・反落しております。

ということは、この100円をしっかり越えていくことができれば、100円がサポートとなるので、安心して押し目買いを慣行できるということです。

RSI は高値警戒から、大きく下落してます。
ここまで急な下落も珍しいんではないでしょうか。

オージーは今週の火曜に政策金利の発表があります。
市場予想は利上げなので、実際に利上げしてもそれほどオージー買いには傾かないと思います。
ただ、景況感が堅調なので、ジワジワと買われていくとは思います。


100円からの反落で、ヘッドアンドショルダーボトムを形成しているようにも見えます。
もしこのヘッドアンドショルダーボトムだとすれば、93~94円ミドルがサポートされると思われます。

もしその位置で反転するのであれば、買っていくのが良いのではないでしょうか。



スワッパーの見解も参考にされるとオージー円の相場展開が予想できると思います。
スワッパーが多いランキングを参考に




テクニカル分析で当たると有名なロガーロさんのブログが参考になります。

ドル円のターゲットや、オージー円のターゲットも分かればトレードしやすいですよ。

人気ブログランキング12位へ





システムトレードが豊富に見れて、しかもシグナルの配信をメールで送ってもらえるトップスコーラ。

初月無料なので、月の初めに入るのがお得です。

ここの会社のシステムの多さにはビックリしますよ^^
見るだけでもかなり参考になると思います。

 





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

フェニックス投資法で勝った!?

こんばんは。バカラ村です。

早くも3月になりました。
1月・2月は例年のごとく、過ぎ去るのが早いです。


ドル円は103円台へと突入しております。
サポートラインを切っての下落ですので、取れた方も多いのではないかと思います。

逆張りをしていたら損切らされたと思いますが、そのあとドテンすれば取り返せていたんでは!?


最近購入したフェニックス投資法でも「勝てた」という読者さんからのコメントいただきました。

トレンドがでていたので逆張りさえしなければ大概の手法は勝てたと思いますが、スキャルピングの裁量トレードであれば、このフェニックス投資法はエントリーがはっきりしていて使いやすいです。
バカラ村も気に入っております^^


本業のトレーダーさんが書いた手法なだけあって、実践できるトレード法だと考えているので、実際に使う予定です。
今月から使います。
読者さんはもう実践で使っているようですね。



いろいろトレード法を見てきましたが、このトレードなら勝てると思ってます。
ただどこで利食うかが重要かなって感じもしますが。

エントリーするタイミングは手法の説明をそのまま使えばいいと思うのですが、利食いの位置で成績が大きく変わりそうです。

スキャルピングなので、細かく利食っていってもいいのかも知れませんが、バカラ村の考えでは細かく利食うよりは、取れるところは取っていくほうなので。

ちなみに、利食いのタイミングも分かりやすく書かれています。
その内容を相場状況に合わせて変更して使ぉかと思っているだけです。




フェニックス投資法は、インディケーターをたくさん使って(ほんとにたくさん使ってます)トレードする手法です。
1時間足を見てから、5分足、1分足へと見ていき、ポジションを取るというもの。

使うインディケーターは時間足によって変えています。


本業がトレーダーなので、曖昧な状態でポジションを取らないということがインディケーターの多さに現れているんでしょうね。
相場が曖昧な状態でポジションを取って、負けてしまうよりは、勝つ確率が高いときだけ取るというところから、インディケーターがたくさん使うようになったのかなぁ、って感じです。


インディケーターが多くなるとトレード機会が少なくなりがちですが、1分足を使っているので、回数自体は少なくないです。


インディケーターをたくさん掛け合わせて使う手法はいろいろ見てきたんで、読み始めは「たいした内容ではないんだろうな^^;」って思ってましたが、良い意味で裏切られて、良い手法でした。

インディケーターってダマシが多いんで、実際に使うと成績が良くなかったりするんですが、フェニックス投資法はダマシをできるだけ減らせるように工夫されているので。




サラリーマンさんでも使える手法だと思います。
残業が多くて、家に帰るのが遅いのであればほとんど使うタイミングがないと思いますが、PCの前にいている時間があるのであれば、トレードチャンスはあります。




購入者サイトの方で、実践編として1ヶ月に2回マニュアルを配布してます。
質問をしても回答が来ますが、マニュアルの配布で理解しやすくなってます。

先々週まですごい売れ行きだったので、すぐ値上げになるかと思ってましたが、いったんピークをすぎたようです。
値上げまで時間があるようなので、購入前に作者さんにメールで質問してみるのもいいかもです。

トレードが本業だという感じが分かるかと思います。
不用意なポジション構築はしないという感じが染み渡ってますので。




こちらからフェニックス投資法を購入された方には購入者特典として
・トレーダーズクラブ
・FX為替テクニカル分析バックデータ大全集1時間足版の一部

この2つをお付けさせていただきます。
『トレーダーズクラブ』は以前に1万円で売っていたもので、FXでトレードをするための基本を動画で学ぶことができるものです。
動画で学べるので、理解しやすく分かりやすいです。

『為替テクニカル分析大全集1時間足版』は今でも販売中のもので、インディケーターの最適なパラメーターを使ってトレードするものです。
インディケーターの種類は5種類取り上げてくれています。
その内の1つを特典とさせていただいてます。
過去の検証から最適なパラメーターを割り出しているので、これだけでもFXで勝つ確率が高いです。

これらはフェニックス投資法と一緒のサイトページからダウンロードできるようにしてます。




2月28日の記事でドルインディックスが最安値を更新中との内容を書きましたが、このドルインディックスはこちらのサイトから見れます。
サイトのページが開くのに少し時間がかかります。
たまにいくら待ってもチャートが表示されないときもあります^^;
時間を置いてから再度お試しください。

「Instruments(通貨ペアの選択)」から「US Dollar Index(ドルインディックス)」を選んでください。
1時間足などでは表示されないので、日足以上の期間で見てくださいね^^






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら


メルマガはこちら
win_baccarat_120x120.gif

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


無料のメルマガです。たまに配信してます。

メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク