fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2008年04月

FOMC待ち。それまでのんびり

昨日の記事でユーロポンドについて書きましたが、そのあともドンドン上昇していきましたね^^
ただ指摘していた日足での21日移動平均線に跳ね返されて調整してます。
もしこのまま下降していくようなら、ユーロポンドの上昇トレンドが終わってしまうのかもしれません。


ただポンドに関してはイギリス中央銀行のブランチフラワー委員が「ポンドはさらに下落するだろう」・「景気刺激のためポンド安を歓迎する」と発言しました。
ポンドの下落には抵抗がない状態ですね^^
中期的には売っていいということになりますね。







昨日はスキャルピングを頻繁にやっていて、スイングで取ったドルスイスを勢いあまって利食っちゃいました(汗)

ドルスイスが反転下降してきたので、普通ならスイングだし、その程度の下がりならほっておくんだけど、スキャルで数十pipsでの利食いを繰り返していたので、その感覚が残ったままドルスイスを手仕舞ってしまいました。
ちょっと勿体無かったです(汗)


そういえばデイトレのトレード配信サービスの申し込みが再開されたようです。

今なら来月の27日まで無料のようです。
普段は月18900円するようです。
ちょっと気になって入ってみようかとも思っているのですが、実際に運用しないような気もするし^^;

バカラ村は悩み中ですが、もし気になるのであれば、今なら無料で携帯電話へ、プロがシグナル配信してくれるので、申し込んでみればどうでしょうか!?

成績は10万通貨に対して、平均で月80万円ぐらいのようですが。

人気は高いようです。

だた5月6日まで連休するようなので、来週以降の配信になるようですが。

FXのプロトレーダーのポジション情報はこちから

申し込み人数は、限定100名までのようです。





さて為替のほうですが、日本の政策金利の発表がありました。誰も注目していなかったとは思いますが(苦笑)据え置きでした。
失業率は予想より良かったものの、鉱工業生産がかなり悪い数字でした。
まだまだ日本は売られそうですね。


ユーロ圏の消費者物価指数も発表でしたが、予想より悪い数字です。

それに対してアメリカのGDPは予想より良い数字がでてます。
単純に見ればユーロドルは上昇しにくいということではないでしょうか。
テクニカル的にもユーロドルは下降へ向かってますし。


問題は今夜のFOMCですね。
相場が動かないところを見ると市場もそれに注目しているようです。

テクニカルでいけばドル買いですが、バーナンキさんの一言でドル売りへも変わってもおかしくないと思います。

基本的にはドル買い方向で見てますが、どうなるのでしょうか。

とりあえず、今日はFOMCが来るまでなんもしないと思います^^








外為どっとコムのバーチャルFXが今週から始まったようですが、今回はいつもと違うようです。
1ヶ月で終わるようですし、アルファロメオの車が賞品ではなく、現金100万円のようです。

1ヶ月で終わるので、大きく数回取れれば1位になれるかもですね。






このあとの為替予想はランキングの方で♪

とりあえずFOMC待ちです^^




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ポンドクロスは再度下降へ!?

こんばんは、バカラ村です。


一般的な会社は今日はお休みですね。
トレードに専念していた人もいたのではないでしょうか^^


バカラ村も今日はドップリとスキャルピングをしてました。

特にポンドが売られていたので、ポンドドルで入ったり出たりの繰り返し^^

日足を見ると今日はポンドドルが売られやすい日だったので、基本的に売っていって正解です。


19時頃に数分で50pips一気に下落したときはビックリしましたけど^^
経済指標のCBI流通取引調査に反応したようですが、そんな指標は全く気にしていなかったので、動いたときにはビックリです。
何か大きな玉の売りがでたのかと思ったんですが、全然違いましたね。





ユーロ円はいったんは押し目買いしてもいいようなレベルまで落ちてきてます。
ここで下値を固めれば再度上昇するのではないかと思います。
ちょっとユーロ円を買ってみようかと惹かれてます^^;



FX-ユーロポンド-04/29

ユーロポンドの1時間足。

ここまでユーロクロスの上昇・ポンドクロスの下落を引っ張ってきていたユーロポンドですが、最近は調整をしてました。

しかしここに来ていったんの底打ちではないかと思います。

ダイバージェンスが1時間足や4時間足で見られます。
これによりいったんは反発を開始すると考えてます。

ただ日足での21日移動平均線が0.7950付近に位置しており、ここをしっかり越えていけるかが重要と考えます。

ここをしっかり越えていければ、再度ポンドクロスは売りが活発になるのではないかと思います。




ブログを書きながらユーロ円に注目します^^
ユーロ円の下降がここで止まるようなら買って見ます。
明日のユーロ圏の失業率や消費者物価指数の発表も気になるところですが。






AFT-FXのチャートを見ているのですが、チャートをいくつ開いても重たくならないですね。
チャート何枚も表示するのはトレードする上で必須なので、重たくならないFX会社がいいですね^^

AFT-FXはGFT系なので、5月5日から取引コストが安くなるので、今のうちから準備しておくのもいいのではないでしょうか。

GFTのデモは無料でできるので、とりあえずデモからされてみてもいいと思います。
テクニカル分析をするなら、とてもいいチャートになります。




現役ファンドマネージャーの為替王さんのブログで『FXの通貨ペア間の相関を利用したプロの戦略 』

プロの戦略って何だろうと、ちょっと気になるところです。
相関を使ってトレードしている人も多いですね。

為替王さんのブログは人気ブログランキング42位へ





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



ドルにとって重要な週の始まり

こんばんは、バカラ村です。
ドルにとって重要な週が始まりました。

水曜にはFOMC・GDPがあり金曜には雇用者統計が控えてます。
さらにユーロも水曜に失業率・消費者物価指数の発表があります。


重要指標のオンパレードです^^

とくに重要なのがFOMCではないでしょうか。
金利を0.25%引き下げと考えている人が多く、0.5%利下げ・据え置きと予想している人も多いようです。
はっきり言ってバラバラですよね。
誰も分からない状態ってことではないでしょうか(苦笑)


バカラ村的には0.25%の利下げだと思います。

ただ市場が注目しているのは利下げ幅ではなく、今後アメリカは利下げ方向なのか、ここで打ち止めなのかが気になっているようです。
市場は打ち止め方向に考えている人が多いようですね。

こればかりはバーナンキさんしか分かりませんが、バカラ村が思うに、アメリカは景気が悪いので、打ち止めするには早いと思います。
ただインフレ感もあるので、「今後も利下げする」という発言もできないと思います。
ってことで、いつものように含みを持たせた感じでの発言になるのではないでしょうか。


相場はドルが打ち止めでないということから、ドル買いへ傾くように思います。
ただドル円に関しては、アメリカ株が下落する可能性もあるので、それに連れてドル円も下降する可能性があります。


今は土曜の記事に書いたように、ドルスイスを買ってみましたが、水曜の内容によってすぐに切るかもしれません。
ファンダメンタルがテクニカルを潰しに来るかもしれないですので^^;

ただ、ファンダメンタル的にはまだドル売りだと思いますが、テクニカル的にドル買いですので、いつ反転してくるか分からないので、少量のロットしかポジションと取ってません。
水曜・金曜の状況によっては大きく取り直すつもりでいてます。



あと金曜の雇用者統計は悪い結果でもドル売りにはあまり反応しないと思います。
反対にアメリカにとって良い結果であればドル買いに反応しやすいのではないかと思います。
もう市場はアメリカの悪い結果に慣れすぎた感じがありますので。



今週はいろいろな材料があるので気をつけないといけない週ですね。
でも終わって見ると結果的にあまり動いなかった、ってなりそうな感じもしますが。







長期のシステムトレードで発売してから1年以上経過しても人気が高い聖杯トレーディングシステム

人気が続いている秘密は、発売してからもコンスタントに勝っているし、相場分析に悩まなくていいからではないでしょうか。

詳しくは過去の記事へ






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ドル円は押し目買い

昨日にサイクル的なことを書きましたが、あくまでも目安程度にしてくださいね^^
いろいろと質問が来たのですが、バカラ村自身もサイクルを使ってのトレードはしないので。
あくまでも参考にしているだけで、それをシグナルとは考えていないです。
それにサイクルってズレたり外れたりするので信用できないところがありますので^^;



さて為替のほうですが、下記を読む前にこちらをクリック→ランキングへ



FX-ドル円-04/27

ドル円の日足です。

今週前半はドル円の押し目買いを考えてます。

今回についてはあまり細かく説明する必要もないかも知れないですね^^;

ドル円の売りと考えている人よりは買いと考えている人の方がはるかに多いでしょうし。

いろいろな人の来週のドル円相場予想はダメおやじさんのブログでまとめてくれてます。
しかもその理由もそれぞれ書いてくれてます。
人気ブログランキング4位へ
一つ一つブログを回って相場予想を見るよりはまとめて見る方が時間的にラクですよ。



とりあえずは105円辺りに行くまでは押し目買いでいいのではないでしょうか。
でもその位置から105円ミドルではいったん手仕舞いたいですね。


来週はドルストレートの通貨ペアを主にトレードしていくと思います^^
詳しくは昨日の記事で






外為オンラインの5000円のキャッシュバックキャンペーンは間もなく終了です。
今月末までなので、今が間に合うかの瀬戸際ですね。
5000円をもらう条件は、口座開設して10万円の入金後、1回のトレードです。
月曜に申し込んでも間に合うかどうか^^;

外為オンラインは短期のトレーダーに人気ですが、それだけでなくスワップを狙う長期トレーダーにも人気があります。
取引コストはドル円で1銭ですし、信託保全も完備。スワップは業界最高水準です。
さらにチャート機能が面白くて、他の人のポジションが分かるようになってます。

短期トレーダーに人気のFXA証券と比べると、口座数は2倍以上ありますし、預かり証拠金も2倍以上あります。

FX-外為オンライン-04/27






資金が7億円を突破!
人気ブログランキング8位へ
システムだけで7億円はすごいですね。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル買いトレードへ

こんばんは、バカラ村です。

大手の会社は今日から大型連休が始まったようですね。
バカラ村には全く関係が無いですけど^^;

月曜を休みにするのは分かりますが、水曜から金曜まで休みにしている会社はすごいですね^^
10日間の連休になるじゃないですか(驚)

円高だし海外旅行が増えそうですね。





JNSで悪質な違法行為が行われていました・・・

JNSからメールが来ていたのですが、詳細か書かれておらず、JNSのサイトにも詳細は書かれていません。
こんなのでいいのかなぁという気はしますが。


ちなみに中日新聞によると
勝手に顧客の口座を使って、儲けている顧客の脱税に加担したり、運用担当者が運用に失敗したのを社長にばれないように顧客の口座に組み合わせたりしていたようです。


まだ行政処分は何になるのか決まっていませんが、かなり厳しい内容になると思います。

メールでは資金は区分管理しているので大丈夫ということですが、預かり証拠金の金額は総額80億円。
このあとどうなるのでしょうか・・・



やはり一番安全なFX会社は外為どっとコムですね。

トレードだけでもリスクがあるのに、FX会社の信用リスクはできるだけ取らないようにすべきです。

口座開設人数はFX会社の中で最大ですし、預かり証拠金でも最大です。
JNSの10倍の大きさになります。

今なら新規口座開設キャンペーンで5000円のキャッシュバックがあります。
詳しくは外為どっとコムへ






さて為替ですが、今週後半からユーロが売られています。
いままでの中期・長期的な動きの逆回転のような感じですね。


ユーロドルについては結構売られているようです。
IFOショックから始まった下落ですが、まだ下落しそうです。


ファンダメンタル的にはユーロは、IFOは悪かったとは言え、インフレ感はありますし、景況感もまだ良いです。
来週水曜にはユーロ圏の消費者物価指数や、失業率の発表があります。
もし悪いようであれば素直にユーロ売りが続くことと思います。

ファンダメンタル的はユーロを売っていく必要は無いのですが、テクニカル的にはサポートを切れてきているので、ユーロドルは売り方向でトレードすべきではないでしょうか。



それに対して、ドル円ですが、これもドル買い方向で良いと思ってます。
ただ105円ミドルではいったん押し返されて下降すると思います。

この105円ミドルは週足で21日移動平均線や1月下旬から2月下旬まで推移していた価格帯の下限になります。


今のバカラ村の相場観がランキング15位のロガーロさんとほとんど同じです^^;

一度ロガーロさんのブログも見られてみてはどうでしょうか。
ほとんど同じような見解になってます^^;
人気ブログランキング15位の激走、FX Grand Prixへ



全く同じというのでは味気がないので、さらに踏み込んで。
ドルに関しては来週の終わりから再来週の初めごろがサイクル的にはドルの上昇につながりやすいと考えてます。
金融占星術的にもドル買い方向です。


ただドル円に関しては105円ミドルがレジスタンスとして控えているので、あまり追いかけて買うのも怖い感じです。
ってことでここはユーロドルの売りで入ってみるのも面白いかもと思ってます。

5月2日頃から9日頃にかけてユーロドルで売ってみるのがいいかなと思ってます。
今の段階でユーロドルを売ってもいいのかとも思いますが。


ただあくまでもサイクル的なものなので、しっかり売りシグナルがでたときに入る方が良いです。



FX-ドルスイス-04/26

ドルスイスの日足です。

いままでドル売りを主導してきたドルスイスですが、反発が始まってます。
これによりドルを今までのように不用意に売っていくと危険だと思います。


今はMACDも上昇トレンドを表し、ボリンジャーバンドも上昇を表しています。

木曜が大陽線だったこともあり、金曜は時間的な調整となりましたが、まだ上昇していくものと思います。
それに持ち合いが続いたあとの大陽線は買いシグナルを表すとされてます。


上昇した場合、レジスタンスとなるのは
週足ベースでは21日移動平均線が1.07に位置しています。
さらにこの価格は2月1日の安値でもありレジスタンスとして働くと考えられます。
この1.07がいったんの目標になるのではないでしょうか。


上記に書いたように再来週は特にドル買いになりやすいそうなので、安心感がある中でのトレードができるように思います。


今のバカラ村の相場観はほとんどロガーロさんと一緒です。

ロガーロさんの相場予想も当たると有名なので、合わせて見られてはいかがでしょうか。

人気ブログランキング15位の激走、FX Grand Prixへ





聖杯FXネットトレード秘伝プログラムの値上げ時期が決まったようです。
5月12日にされるようです。
はじめは5月末を予定されていたようですが、購入者が多く、サポートが追いつかなくなる可能性があるということで早められたようです。
今よりサポートが忙しくなるようなら、さらに早めるそうですが。

システムトレードの聖杯の過去の記事はこちらから
長期のシステムトレードであれば、一番信頼できるものです。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル売りはいったん終了

今日は今からお出かけしますので、夜の配信ができるのか分からず、ちょっと早めにブログアップします。


イギリスのGDPが見れないのが残念。
結構動きそうな気がするんですけどね。



ユーロやスイスが昨日に大きく売られ、反対にドルが買われました。
いままでドル売りを主導していたドルスイスですが、結構戻されて、ここで中期的なドル売りはいったん終了のようです。

手放しでドル売りをするようなトレードをすると痛い目にあいそうな感じに変わってきてます。


オージーについては押し目を拾えば大丈夫と考えてます。
ただどの通貨ぺアで取るのが一番有効かがちょっと考え中です。







また北海道の自動売買ソフトの会社が騒がれているようですね^^;

最近このネタをちょくちょく見かけます。

会員を募ってFXで自動売買をするのですが、もう会員数が3万を越えたみたいですね。
資金は数十億円とか。


良い会社なのか悪い会社なのかまだはっきりしないようですが、会社情報を公開しないところを見ると危ない会社の危険性が高いかもですね。

以前はJPモルガンの名前を使っていて、注意を受けていたみたいですが。






もうでないといけないので^^;
早く帰ってくることができればまた夜に更新します。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

Ifoの悪化でユーロ売り。でも押し目買い方向

昨日から今日にかけて、結構忙しくポジションを回してます^^;


昨日に取ったオージードルは下がってきたので、すぐに手仕舞って、そのあとはオージー円に乗り換えたり、ユーロ円を手仕舞ったり。

ユーロ円に関しては手仕舞して正解でした^^
まさかifoの悪化でここまで売られるとは。


ユーロ円に関してはほんとにホッとしております。
FXの初心者の人に、教えてほしいといわれていて、ユーロ円の買いをオススメしてました。
それを昨日に電話で手仕舞うように言ったので、とりあえず儲かって喜んでくれているみたいです。

もし、手仕舞ったところからまだ上昇するようなら、絶対に「もっと持ってればよかったやん!」って言われていていたと思うので。
まだFX初心者の人なので、手仕舞ったところから上昇すれば、その値幅損したと思ってしまうので、天井や底をできるだけ当てないといけないプレッシャーの元での指示です。
知り合いじゃなければ断っているところですね^^;

本来、天井や底を当てるようなトレードはしてはダメなんですが、FXをはじめたばかりだとしかたが無いんですよね^^;





ユーロドルが昨日に書いたようにもしダイアゴナル・トライアングルと考えるのであれば、ここは売っておくべきでしょうね。
1.5350まで下落することになるので。
バカラ村的には、まだユーロを売る気にならないので、もっと下がってから売るかどうか考えます。


ユーロポンドとかは買値まで戻ってきてるし、オージーカナダも買値まで戻ってきてます・・・
カナダはこのあと政策金利レポートの発表があるので、その内容に反応するかもですね。



ユーロオージーは含み益が拡大してきてます。
これは1.6300をとりあえずターゲットとしてます。
まだ340pipsも下なので、のんびり保有しておきます^^

いったい利食うのはいつになるのでしょう^^;
ストップはエントリーした場所においているので、損切りになることはないです♪
たまにはトレイディングストップをしてもいいかなとも思っているところです。

続きを読む前にここをクリックしてね。→ランキングへ



FX-ユーロ円-04/24

ユーロ円の日足です。

165円はさすがに重たく、ifoの悪化を受けて調整が入ってます。

しかし、まだ上昇トレンドは継続中です。

基本は押し目買いスタンスでいいのではないでしょうか。

161円台後半には固いと思われるサポートが控えてます。
そこまで落ちるのか難しいところではありますが、162円台では買ってもいいレベルだと思います。




その他の為替予想はランキングで


先ほどの新築住宅の悪化で、今度はドル売りですね。
今日は上がったり下がったり忙しい日です。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロドルはダイアゴナル・トライアングル!?

昨日・今日と相場はいろいろと動いてますね。
ユーロドルは1.6000を越えたし、オージーは消費者物価指数が良かったし、ポンドは金利据え置きが2票あったし。
さて何から書こうかな^^


ちなみにドル円は今日も小陰線で終われば『上三法』ですね。
このときは小休止して、次の動きにつくのがベストといわれています。



イギリスの前回利下げしたときの内容が発表されましたが、市場予想は1票が0.5%の利下げで、残りが0.25%の利下げを予想されていました。
結果は1票が0.5%の利下げで、2票が据え置き、残りが0.25%の利下げです。
景気よりインフレを警戒しているということでしょうね。

この内容で強引にポンドを売っていくこともできなくなりました。
といっても買っていく気にもならない。
しばらくは経済指標がどっちに向くのか見てみたいです。





オージーに関しては、消費者物価指数がかなり良かったですね。
利上げ方向で間違いないでしょうね。

オージードルを昨日のうちに取っていたので、利が乗っています。
どちらかと言えば、オージー円で取るべきだったかもですが。

今日の消費者物価指数の良さを見ればまだまだ上昇していくと思います。
ってことでポジションはしばらく保有♪
テクニカル的にも最高値更新なので、上昇しやすいでしょうし。



オージーの上昇でスワップ金利も安心して取っていけます。
今月も30万の利益を上げているわたぼうさん。
人気ブログランキング17位へ







ユーロドルは最高値1.6020まで上昇しました。
ですが、さすがに利食いの売りもでたようで、また1.59台で推移してます。
以前に書きましたが、1.6000を終値で越えたらポジションを取るつもりでした。
終値では1.5990まで戻されたので、結局ポジションを取らずです。

しっかりと上昇トレンドができそうなのを確認してからポジションを建てたいのですが、なかなかそのような状況にならないですね。

このままダラダラと上昇されると、ポジションを取るに取れないです^^;




FX-ユーロドル-04/23


ユーロドルの日足です。

今日にフィスコのレポートを見るとダイアゴナル・トライアングル(斜行三角形)という見解で書かれていました。
(フィスコのレポートは大手のFX会社であれば無料で見れます)

結論から言うとバカラ村はダイアゴナル・トライアングルとは思ってないです。

このダイアゴナル・トライアングルはエリオット波動の5波動目の最終にしか出現しないといわれています。
5波動の最終ってことは、サポートを割れば下落するということになります。


バカラ村がこの形では無いと思う理由は、ダイアゴナル・トライアングルは持ち合いの中で5つの波動を形成するといわれてます。
さらにその5つの波のうち、それぞれの波の中で3つの波を形成するといわれてます。
今回の形はそれに当てはまっていないように思います。

ただ毎回きれいにチャートが形作るわけではないので、崩れた形でのダイアゴナル・トライアングルとも考えられます。


もしそうであったのであれば、サポートを割れば、1.5350まで下落します。
ここへの到達する確率はかなり高く、しかもここから先への下落は少なく、下落するスピードは速いといわれてます。

さて、ユーロドルは1.6000の達成感から下落してサポートを割るのでしょうか。



ちなみにこのダイアゴナル・トライアングルの特徴として、今までのトレンドは終了する・サポートを割ればエントリーポイントとして最適・ポジションをどこまで保有続けるのかが分かりやすい・保有ポイントまで相場の動きが速い、という教科書的には言われてます。
参考までに^^




カナダが小売売上の悪い結果から売られてますね。
オージーカナダでポジションを取ったのですが、結構な勢いで利益を乗せていってくれてます。

カナダ売りが止まれば、今度は再度オージー買いがでてきて、オージーカナダは上昇するという風に考えてますが、はたしてどうでしょう^^

オージーカナダを取り扱っているFX会社は少ないですね。

バカラ村がトレードした会社はAFT-FXです。
GFT系の会社で、GFT東京支店で口座を開くより、ちょっとした付加価値があります。
プレゼントがあったり、割引があったりとお得感があります。

AFT-FXはこちらから

いろいろな通貨ペアとトレードできると、チャンスが広がりますよ♪




その他の為替予想はランキングへ






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

クロス円はちょっと調整するかな!?

GFTの会社が5月5日からスプレッドを狭くします。
ドル円が今まで3銭だったのが、1~3銭になります。
大きく開いても3銭というのは、かなりいい条件です。
チャート機能もどこの会社よりも優れています。
とりあえず、デモトレードをしてみると、ここの会社のいいのが分かると思います。
デモトレードについてはこちらから



ドルストレートは重要なポイントをウロウロしてます。
ユーロドルは1.6000を越えようという動き。
オージードルは0.9500を越えようかという動き。
ドル円は102.70円のサポートに差し掛かってます。



基本的にはドル売り方向に行くと思うのですが。
ユーロドルはブレイクしてもいい頃合だと思っているのですが、なかなかブレイクしないです。
ユーロドルはあまり高値で抑えられすぎると、上昇の重さから下落が起こりそうな感じに思えてしかたがないです。


ただファンダメンタル的にはユーロ圏はインフレ懸念が高く、利下げはできないので、ユーロが大きく売られるとも思えないです。

バカラ村は上昇方向に考えているのですが、あまりに上値が重いようなら下落もありそうですよね。


ロガーロさんは下方向で見られているようです。
人気ブログランキング22位へ
ロガーロさんのテクニカル分析も参考にされると良いトレードができると思いますよ^^



保有しているポジションはユーロ買いがありますが、ユーロオージーの売りも持っているので、下落したとしてもそれほど損失にはならないはずです。
でもユーロ買いの方が多いので、上昇して欲しいですね^^



明日はオーストラリアの消費者物価指数の発表です。
この前まで、オーストラリアは利下げ予想をする人もいてましたが、月曜の生産者物価指数の発表が良かったことから、利下げ観測は遠のいているようです。
どちらかというと、5月に再度利上げをすると考えている人が増えてきているような感じです。
基本的にオージーは上昇方法ですね。

ただ上記でも書きましたが、オージー円はいったん調整しても良さそうです(波動的には調整の可能性があります)。
クロス円を見ていると、もしかすると円がいったん買われそうな感じでもあります。
ユーロ円もオージー円もドル円もいったんは下降しそうな感じになってきました。
でも調整しても、再度上昇するとは思います^^
下がったところが押し目買いになりそうですね。特にオージー円は買いたいですね。




方向感が無いときや分からないときは無理にトレードをしない方が良いですよ^^
無理にトレードをすると利益を上げていたものを全て吹っ飛ばしてしまうので。

勝てるところだけポジションを取るのがFXで儲けるコツです♪




ブログを書きながらいろいろ悩んでいたんですが、クロス円の調整の可能性が捨てきれないので、とりあえず一部だけクロス円を利食いました。

下がれば再度ポジションを建てます。
ゴールデンウィークに向けてクロス円は上昇すると思うので。




クロス円のロングについてはスワッパーが詳しいです。
毎月30万円以上のスワップ金利を受け取っている人もたくさんいます。
人気ブログランキングへ







1週間で1億6千万円の利益らしいです。
税金が大変でしょうね。
人気ブログランキング21位 9位のFXで毎年5000万円さんのブログへ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

FX会社との紛争

ちょっと面白いものを発見^^
金融先物取引業協会のレポートですが、FX会社への苦情を簡易的にまとめられたものです。

FX会社と個人投資家の紛争が書かれています。
なんかゴネ得のような感じにも見える内容が多いです(苦笑)
パスワードの入力ミスでログインできずに、損が発生したから損害と慰謝料の請求をしてみたり、ロスカットの説明不足だから損害分の請求をしてみたり・・・
でも多少の金額は和解金としてもられているみたいですね。
ちょっと面白いので見てみられては^^

18年度下半期と19年度上半期を分けて書いてくれているので分かりやすいです。

紛争のときの請求金額や和解した金額も書いてくれているので、読んでいてちょっと面白いような感じ。
ただ、これだけ見ると、18年度下半期のときの請求金額に対して80%ほど認めてくれているのに対して、19年度上半期は10%しか認めてもらえていないので、かなり厳しくはなっているようですね。


もしFX会社に対して不条理なことがあれば、泣き寝入りせずに、声に出してみるのもいいかも知れないですね。


いろいろな紛争があって面白かったですか?
面白かった方は、こちらのブログランキングをクリックしてね^^




さて為替の方ですが、ドルが若干売られているようですね。
今週はドル円やクロス円は押し目買い方針が基本戦略ではないでしょうか。
他の方も押し目買い戦略と考えている人が多いようです。

相場予想をダメおやじさんがまとめてくれています。
ダメおやじさんのブログは人気ブログランキング4位へ

ドル円・クロス円で売り戦略を考えている人は誰もいてないですね^^




FX-ユーロポンド-04/21


ユーロポンドの週足です。
本日買いのポジションを建てました。


ユーロポンドはまだまだ上昇していくと思っています。
これはテクニカルでは分析できないですが、まだまだ上昇するのではないでしょうか。


為替相場で本当に儲けるときというのは相場のゆがみを取りにいくときです。
昨年夏まではユーロとポンドはほとんど同じような動きをしていました。
その同じような動きが外れている今が一番取りやすいときです。


例えば固定相場制を採用していて、変動相場制へ移行したときとかは、今までの無理な動きが堰を切るかのように大きく動きます。
今のドル人民元みたいなものですね。
今の相場で一番分かりやすい動きをするのが、ドル人民元の下落トレンドです。
このユーロポンドは今の為替相場で2番目に分かりやすい動きと言ってもいいのではないでしょうか^^

このゆがみができて、それが壊れたときはテクニカル分析ができないと言われています。
今まで横ばいをずっと続けていたのに、急に上昇すれば、どこがターゲットなのか全く分からないですから。
インディケーターぐらいしか頼るものがない状態になります。




ユーロポンドは外為オンラインでもトレードできます。


5月5日から取引コストが安くなるGFTでも取り扱ってます。
GFT系ではGFT東京支店もありますし、AFT-FXもありますので^^




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

聖杯FXネットトレードは信頼できるシステム^^

FX秘伝プログラムが5月に値上げになるようですね。

これで2回目の値上げですね。
発売されてから1年以上経ちますが今でも人気が高いです。


システムトレードであれば、バカラ村はFX秘伝プログラムが一番信用できます。
他のシステムは直近の相場に合わせただけのものが多く、なかなか実践で使うには難しいです。
その点、FX秘伝プログラムは過去18年間バックテストされているので、信頼できます。

さらに1年以上前に発売されましたが、その後も勝っているので、フォアードテストも完了しているといっていいと思います。(発売以前からフォアードテストはされていたみたいですが)


こちらのサイトにも書かれているように、直近では2月に1900pipsの利益を上げています。

バカラ村のところにも「儲かった」とか「10万円勝った」というメールが届きました。
ユーロドルが大きく動いたときなので、2週間ほどで一気に利益がでましたね。


大々的に売られているシステムと比べると、利益は少ないかもしれないですが、安定して利益は上がっています。

上記のサイトにも書かれていますが、20万円が18年ちょっとの期間で15億円になっています。
18年では多く感じますが、年率では70%ぐらいです。
これについては設定を変えると大きくもできます。その変わりリスクも大きくなりますが。
設定を変えると20万円が400億円になったりもしますので。



もし相場分析しても毎回天井で買ってしまったり、底で売ってしまったりするのであれば、システムが指し示す値段を一度信用してトレードしてみるのもいいかもしれないです。
安定して勝てるかもです。
注文するのに迷うことはなくなりますし、相場分析する時間も省けますし。

ただあくまでもシステムなので、これに全財産を賭けるととんでもないことになりますけど^^;
余裕資金でするのが精神的にも良いですよ♪



ちなみにこの秘伝プログラムの欠点としては、シグナルが少ないということです。
長期のシステムトレードなので、仕方がないですが、トレードする頻度が少ないです。
トレードを楽しみたい方には向いてないですね。


長期のシステムですが、スワップを狙うことは一切無く、為替差益を狙うシステムなので、今の相場状況でも充分対応します。


聖杯FX秘伝プログラムの過去の記事で損益の収支グラフを書いていますので、このシステムが他のものとは違うことが分かります。
一度見てみてください^^
ドローダウンの少なさも分かると思います。
利益が大きいシステムはドローダウンも大きいのが多いですが、聖杯はドローダウンが非常に少ないです。

聖杯FX秘伝プログラムは、のんびりとトレードしたい人向きのシステムです^^




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

カナダ円は上?下?

円売りがまた始まってますね。
クロス円は上昇、ドル円も上昇してます。


バカラ村のポジションはドンドン良い感じに♪
全てのポジションがプラスになってます^^

クロス円以外にもユーロオージーの売りやオージードルの買いもあるのですが、これらも全て利幅が伸び始めてます。
(ブログを書いている間にドル買いの流れが出ていたのでオージードルは利食いました)


ポジションは取ってませんが、ユーロポンドは調整が始まって、下落してますね。
ポンドは、今は上昇してますが、その内また売られ始めるような気がするのですが^^;
いつまでポンドは上昇できるんでしょうか。
ユーロポンドの調整が終われば、買ってみるのも面白いかもと思ってます。
パリティ(1.0000)へ行ってもおかしくないと思うので。


ユーロは昨日のユンケルさんの「市場はG7のことを理解していない」というような内容の発言をキッカケに売られてしまいました。
ちなみにユンケルさんはトルシェさん並みに重要なお方です^^
しばらくは要人発言が出るごとに、ユーロは売られるでしょうね。
ただユーロの景気がまだ堅調なので、押し目を買う動きはあると思っているのですが。


ユーロドルだけでなく、ユーロオージーもユーロポンドもユーロ売り方向になり始めているので、ユーロはちょっと厳しいんですかね。


ドルスイスがレンジを上抜けているので、このまま戻ってこないようなら、ユーロドルは本当に上昇が望めなくなりそうですが、どこまでドル買いが進むのでしょうか。




FX-カナダ円-04/18


カナダ円の日足です。

カナダ円は毎回下落するごとに約15円ほどの下落をしてます(緑のライン)。
そして上昇している値幅は約8円になっています。


天井から5波動でいったんは下落が終了したようにも見えます。
下落が終了しているのであれば、このまま上昇波動に入っていくのですが、今までのリズムで上昇するのであれば約8円上昇するので104円まで上昇してもよさそうです。

さらに期間も上昇(修正波)をしていた2回とも約1ヶ月の期間になっています。
前回の底が3月21日だったことから、この約1ヶ月は来週ということになります。

もし今までと同じリズムを繰り返すのであれば、上昇している値幅もいいところまで来てますし、期間もいい時期が来ていることになります。
とすれば、来週から下落が始まることになってしまいます。


反対にエリオット波動でカウントすると、下落は終わっているので、ここから上昇を始めていくことにはなるのですが。
95円が底だったということになります。
円の弱さを見ると、上昇していくパターンも充分考えられますね。



今後は、もし下落が始まるようであれば、再度15円分の下落が考えられるので、追いかけてでも売っていいかも。


ファンダメンタル的にも、カナダは消費者物価指数が他の国と比べ、インフレ感が薄く、景気もそれほど良くないことから、売られやすい状態になっています。
もし原油価格の値段が止まるようなことになれば、つられてカナダも売られるのではないでしょうか。





MJの人気が高いようです。
口座開設数が多く、四半期で約2倍の口座数になったようです。
取引コストが安いので、短期トレーダーに人気のようです。
信託保全も完備されているので、安心感があるのでしょう。
人気がドンドン高まっているMJはこちら





スワッパーが大喜びの相場展開ですね。
喜んでいるスワッパーはこちら→為替ランキングへ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ユーロ円はまだ上昇!?

GFT系のスプレッド5月5日から狭くなります。
テクニカル分析をするのにすごく便利なチャートなのですが、ここに来て取引コストも安くなると、トレードしやすくなります。

手数料無料で、スプレッドはドル円で1~3銭になります。
今までは3銭の固定だったんですが、1銭や2銭のときもあるということですね。
どのぐらいの頻度で狭くなるのかは、5月5日にならないと分かりませんが、楽しみにしてます♪
他にはユーロドルやユーロポンドも1~3pipsです。その他も狭くなってます。
ユーロ円が2~4銭。ポンド円が4~8銭です。

GFTの資料請求はGFT東京支店へ

GFTのシステムを使用しているAFT-FXではキャッシュバックキャンペーンをしてます。今月末までですが。








ドル円が上昇してます。
円が売られて、102.71円まで上昇してきてます。
昨日の下げは一時的だったようです。

下値を切り上げながら上昇してきているので、上へのブレイクの準備が整いつつあります。
ユーロ円が引っ張って、ドル円や他のクロス円を引き上げていきそうな感じですね。


昨日に取ったユーロ円のロングはいい感じになってます。
今日の夕方にさらに積み増しました。




FX-ユーロ円-04/17

ユーロ円の日足です。

日足ベースでは一目均衡表も三役好転してますし、他のインディケーターも全て買いのシグナルを表しています。

とりあえずは162円台にしっかり乗っているので、164円台後半までは上昇していくように思います。


スイス円は6ヶ月持ち合っていたレンジを抜け、9ヶ月前の高値も越えてきたので、円売りが鮮明になりつつあります。
ユーロとスイスは相関性がある通貨ですので、ユーロ円も上昇しやすいのではないでしょうか。


ファンダメンタル的にもユーロ圏のインフレ感が強いですし、景気もいいようですので、上昇しやすいと思います。


ユーロドルに関しては、まだ上昇すると思っているのですが、1.6000のオプションの防戦に頑張っている人がいるみたいで、1.59台をウロウロしてます。
1. 6000で防戦売りでのポジションを下で買いなおしているのでしょうね。
結果的に下値が固くなるので、上昇しやすくはなるのでしょうけど、もし上ブレイクすれば、以前の記事や、一昨日の記事でも書いたようにまだまだ上昇すると考えてます。

ただ安全に考えて、下値を完全に固めた後か、1.6000に乗った後にポジションを取りたいですけど。


その他の為替予想はランキングへ






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ユーロドルは史上最高値更新中

ユーロドルが最高値更新してます。
ドルの弱さもありますが、ユーロの強さもすごいですね。
このあと1.6000のオプションを潰して上昇していけるのかに注目したいですね。
終値が1.6000を越えればまだ上昇していくと思うので、追いかけてでも買っていくつもりですが。



ドル円はいまだにレンジ内での動きですね。
大きく見たら100~103円ですが、これって2つに分けることができますよね。
100~101.50円のレンジと101.50~103円のレンジに分けることができますね。
先ほど101.50円を割ったので、しばらくは100~101.50円での推移と思います。

短期で取っていたドル円の買いも、この水準を割ったので、いったん利食いました。

すぐにトレンドが出そうも無いので、しばらくはこの中で動きそうですね。
今日はアメリカの消費者物価指数や、鉱工業生産、ベージュブックなどがあるので、これをキッカケに動けばいいですけど、今のところ動きそうな感じには見えないですね。




5000円のキャッシュバックキャンペーン中
今月末までに口座開設して、10万円の入金後、1回のトレードでもれなくもらえます。
指値を多用すると取引コストが安く済むFX会社、外為オンラインです。



ユーロとドルと円の動きを見てみると、数日間のスパンではユーロが一番強そうです。

ユーロ>円>ドル
って感じではないでしょうか。

ちなみにさっきスイングでユーロ円のポジションを取りました。
162円台に入ってくれると、上昇が鮮明になるんですが、なかなか頭も重そうですね。


G7のこともあるので、ユーロがいきなり売られることもあるかもです。
要人発言で「ユーロ高はダメ」って言うとユーロ売りが一気に入る可能性もあると思います。
それでも恐る恐るユーロ買いは続けますが。




今日は何故かスキャルが多い日です。
その中で、キュウイドルのスキャルも珍しくしました。
ですが、この通貨ペアはスキャルに向いてないですね^^;
スプレッドは広いし、意味の分からない動きをするし。
オージードルやユーロドルやポンドドルが上昇したので、キュウイドルも上昇するだろうと思って、ポジションを取ったのですが、予想していたより上昇しなかったし。
利食いはできたものの、判断がちょっと間違えていれば損切りになっていました。
しばらく手を出さないでおこうと思う通貨ペアの1つです(苦笑)




スキャルをするなら為替鬼さんのトレードスタイルも参考にされてはどうでしょう。
トレードの仕方を詳しく解説してくれてます。
人気ブログランキング5位へ



相場の雰囲気を知るには為替のプロのブログも見てみるといいのではないでしょうか。
女性の為替アナリストのブログは人気ブログランキング46位為替千里眼さんへ




税金対策にはくりっく365がいいのでは。
くりっく365の中でも取引コストが業界最安値はハーベストフューチャーズです。
コストが安いだけでなく、為替のプロに直接質問もできるすごい会社です。
相場に迷ったら質問してみればいいと思います。無料でしかも何回でも質問できます。
詳しくはハーベストフューチャズくりっく365





ブログを書いている間に消費者物価指数の発表がありました。
ですが、今日のトレンドの方向と同じなので、何の問題もなさそうですね^^





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

3990円のDVDが無料で聞ける

3990円のDVDセミナーが無料で見れます。


下記のリンクをクリックするだけで
簡単に見ることができます。


メールアドレスの入力や
名前に入力は必要なく、
リンク先に行くだけで見れますので^^



内容は
以前メルマガでお話したことのある
増田正美のMM法です。


MM法はインディケーターを複数組み合わせて
エントリーのタイミングを計る方法です。

ボリンジャーバンドやMACD等を組み合わせる方法です。



時間があるのなら
無料ですし、見られてはどうでしょう^^


音が出ますので、
仕事中(会社内)での視聴はお気をつけください。

無料動画放送はこちらから

ついでにこちらのリンクもクリックしてね
人気ブログランキング


長期でのユーロドルはいったん手仕舞いました。
約3ヶ月の保有期間でした^^
結構な値幅獲得です♪


先週まではまだまだ保有を続ける予定だったのですが、G7のことと、ユーロドルのチャネルのアウトラインと、1.5900に4回目のトライで越えていくと思っていたのですが、なかなか越えれないので、反落の危険が高まっていたことで、手仕舞いました。


ユーロドルの上へのブレイクに照準を合わせていたのですが、予定変更です^^



FX-ユーロドル-04/15

ユーロドルの月足です。

先週木曜の記事で、ユーロドルの1.5900を越えて、上昇したのがはっきりしたところで買う予定のような感じのことを書きましたが、G7によってユーロ高発言がでたことで、今後同じような発言がでるたびに、それに反応してユーロ売りになりそうな感じがします。

市場もその雰囲気が分かっているような感じの動きでもありますし。
木曜の記事のように、下値切り上がりの三角持ち合いであれば、今の価格から下がらずに上方へブレイクすべきです。
ところが上昇するたびに手仕舞いの売りが出ているかのような動きへと変わってきてます。


チャートからはまだ長期の上昇トレンドではありますが、仮に上昇したとしても、チャネルのアウトラインが1.63ミドル、来月には1.64に位置がいったん押し返されるポイントになりそうです。


今後は買いで対応するものの、短期でのトレードになります。
また1.56ミドルを下回るようなら売り方向でのトレードへと変わります。

ただ今週は動きが少なそうなので、あまり積極的にトレードしないと思います^^;

ドル円も下がれば買って、上がれば手仕舞いを考えてます。





今月末まで5000円のキャッシュバックキャンペーン
短期でのトレードをするのであればかなり使いやすいFX会社です。
NY時間はドル円スプレッド1銭・ユーロドル1pipsのときが多いです。
指値注文を多様すれば、取引コストはかなり削減されると思います。
短期トレーダーに人気の外為オンラインはこちらから






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円のサイクル論

この前ドル円のサイクルについてちょっと触れましたが、それについて今日は詳しく書きます。


まず有名なのが、8年サイクルと5年サイクルですね。
8年ごとに高値をつけるサイクルと、5年ごとに安値をつけるサイクルです。


FX-ドル円-04/13

完璧に8年ごととか5年ごとってわけではないですが、大雑把にその頃に高値をつけていたり、安値をつけています。

直近の高値は2007年6月です。
とすれば、次の高値がやってくるのは、2015年頃ということになります。

安値については、直近では2005年1月です。
次の安値は2009年の終わり頃から2010年の初め頃になるかもですね。

とすれば、この下落はまだ続くのかも知れないということですね^^;


ですが、このサイクルを使ってトレードするのはリスクが多すぎるように思います。
参考程度にはなると思いますが、ズレがあるので、使いこなすのに無理がありそう。


このサイクルは投資家の心理を表しているとも言われてます。
上昇を続ければ、市場参加者は「もうそろそろ売ろう」とか「もうそろそろ下がるだろう」と思って、その気持ちの循環が価格に現れてくるという考え方のようです。



FX-ドル円-04/13安値サイクル

これはさっきのサイクルより短い期間でのサイクルです。

だいたい8~10ヶ月毎に安値をつけています。

底になっていないところも多々ありますが、底となっていないところはヒゲが伸びていることが多いです。
少しでも安値を更新しようという動きなのかも知れないですね。


直近では2007年11月にヒゲが伸びています。
ここから8~10ヶ月後は、今年の7月~9月になります。
8月は円高になりやすいので、ここの辺りで安値をつけてもおかしくないですね。




FX-ドル円-04/13高値サイクル

今度は高値の短い期間でのサイクルです。

40週毎もしくは80週毎に高値をつけています。
80週の半分が40週なので、40週サイクルとしてもいいのかも知れないですね。


もし40週サイクルと位置づければ、直近では3月30日(先々週)に高値をつけたことになります。
とすれば、ここから下落!?

80週サイクルとすれば、高値をつけるまでまだ40週間残っているので、上昇していくことになりますね。



サイクル自体で相場を予想するのは難しいですが、参考程度になるのではないでしょうか。
過去のチャートを見ても、ある程度そのときの期間に高値や安値をつけていますので^^



今後の相場予想はランキングの方で♪






為替情報が豊富な会社は外為どっとコム
FXをしている人の大半が口座を持ってます。
一番安心できる会社なので、預入金額もFX会社の中で毎年1番です。
口座を持っているだけで為替情報が見れるので、これを見たいために口座を開いている人もいるとか。
詳しいことはこちらの外為どっとコム







応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロドルに注目

G7も終わりました。
内容はたいしたことはなさそうですね。
市場はどのような反応をするのか開けて見ないと分かりませんが、ドル売りが進みそうな感じがしてます。


今はユーロドルに最注目してます。
ユーロドルが1.5914を越えるのか。
今のところ1.5950&1.6000にオプションがあると噂されてます。
この手前で防戦売りがでるのか。

バカラ村的には上昇が続くと思っているのですが、まだ不安材料もあります。


1.5914を越えたとしてもまだちょっと不安です。

1.5950を終値で越えれば安心感がでてくるとは思います。
1.6000を終値で越えるようであれば安心してポジションを買い増していけるでしょうね^^

どのタイミングでポジションを取るのかまだ迷ってます。

さらにポジションサイジングについても迷ってます^^;
1.6000を越えるようなら、ターゲットは1.6450の可能性がかなり高まるので、結構自信持ってポジションが持てそうなので。
でもこのポジションサイジングを間違えると、かなりの痛手になるので、相場予想以上に悩むところです。

とりあえずはG7の反応を見てからになりますね^^




スキャルピング手法のフェニックス投資法が間もなく値上げのようですね。
フェニックス投資法の作者さんのブログの方で1週間ほど前に告知されているので、間もなくでしょうね。

このトレード手法で30万円があればFXで生活していけることが「Q&A」に書かれています。
トレードセンスがあれば可能なのでしょうけど、バカラ村的にはもう少し欲しい気もします^^;


ですが、手法自体は良いと思います。
それにFX初心者の人でも勝てるように、2週間に1回、そのときの相場を使ってどうやってトレードすればよかったのかをPDFでまとめて配布してくれてます。
裁量系の教材って、同じようにトレードできなかったりしますが、これを見れば分かりやすいですね。
そのときの相場は購入者からの投票で1つのPDFで5パターンほど説明してくれてます。

今ならバカラ村特典も付いてます。





G7についての相場予想が出始めてますね。
ブログランキングへ
軽く見ても、記事タイトルにG7と入っているブログが多いようです。
記事タイトルを見るにはブログランキングへ



バカラ村の注目はユーロドルですが、この詳しい予想は過去の記事です。
ユーロドルの相場予想はこちらから





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

昨日のトレード方法は!

こんばんは、バカラ村です。

ユーロドルは1.5914まで上昇して、そのあと下降しました。
ここまでは昨日先週の土曜にも書いたようにイメージどおりに進んでます^^

ただ今日に上昇してきたのがちょっと早すぎるような・・・
もう少し下がって、短期筋のユーロドルのロングを切って欲しいんですが・・・

とりあえず月曜以降にG7の影響がどうでるのか見てみたいです。








基本的にバカラ村は自分の成績を公開するのは好きではないので、取った利幅はたまにしか書かないのですが、最近ランキング4位の為替鬼さんのブログで成績を公開しているのを見て、ついつい書いてしまってました^^;
それだけでなく、スキャルでトレードすることがここ数日続いてます。
ちょっと自分のペースが崩れそうになってきているので、また元に戻します^^;


為替鬼さんのブログは良いですよ^^
どこでトレードしたのかチャートを使って説明もしてくれているので、トレードの参考にされて見ては。
為替鬼さんのブログは人気ブログランキング4位です。






さて今日は昨日の記事でコメントをいただいたCOCO様の質問にお答えします。

メタボリック社長さんのブログ風に赤文字にします^^
メタボリック社長さんは5万円を4ヶ月で500万円にした方です。
トレード手法も公開中。人気ブログランキング3位へ



バカラ村さん、こんにちは。いつも、すばらしい分析だなぁと勉強させていただいています。ありがとうございます。よかったら、ドル円のトレードの仕方も書いていただきたいです。なかなか、エントリータイミングがつかめません。バカラ村さんは、エントリーの仕方を通貨ごとに変えていらっしゃるのでしょうか?64銭が利幅が少ないだなんて、私だったら、よくやった!!って感じです。バカラ村さんは、上手なトレードをされていらっしゃるのですね。尊敬します!!



コメントありがとうございます^^



ドル円のトレードの仕方ですが、これは昨日の記事についてのことですね^^
昨日に64pips取ってます。
ちなみにエントリーは1回だけです。
水曜も1回だけ。火曜は2回。
スキャルの回数としては少ないのかもしれないですが、最近はスイングのトレードが多いので、どうしてもエントリーする数が少なくなってしまっています。
為替鬼さんと比べるとかなり少ないですよね。1日で数十回もトレードされているので。
数十回のトレード記録はブログランキング4位です。


昨日の記事でも書きましたが、昨日のトレードなんてほんとに単純な方法でしかしてないです。

ちなみにトレード方法は100人いれば100通りあるといわれているぐらい様々な手法があります。
バカラ村の手法がAさんに良くても、Bさんには全くダメという場合も多々あると思います。
反対に、ダメ手法であっても、Cさんはそれで勝ったりもします。



いろいろなブログで「1つのトレードを使いこなせるまでしっかり身に付ける方が良い」という内容を見たりするのですが、大筋ではあっていると思うのですが、バカラ村の考えはちょっと違っていて、「いろいろな手法を見たあと、自分に合ったトレード手法だけ身に付けるのが良い」と考えてます。
さらに付け加えるなら、「基本的なテクニカル分析を学んだあと」という条件も付け加えたいですね^^



さてさて、前置きが長くなりましたが、昨日のトレードしたときの内容は




FX-ドル円-04/11

ドル円の15分足です。

まず、なぜ15分足を使ったのかは、ドル円の最近の動きは、トレンドが出た場合、15分足の21本移動平均線で反転することが多いと思います。
なので、昨日は15分足を基準にしました。


そして、今週の日曜に予想していたレンジ幅は100円~103円になります。

そして今週の前半で101.50~103円で持ち合いが続いてました。
持ち合いが続いていたときは、その後ブレイクすれば、持ち合い幅だけ動くという考え方があります。
とすれば、1円50銭のレンジ幅があるので、101.50円を下回ると、100円まで下降することになります。
100円というのは、日曜に立てた予想と重なる位置になります。
とりあえず、もし101.50円をブレイクするのであれば、ターゲットは100円と考えてました。


そして101.50円を下へブレイクしたのは9時過ぎでした。
しかしこのときはエントリーしてません。
その理由は・・・


まだ寝ていたから^^;

仮に起きていたとしても、すぐにエントリーしなかったと思いますが。
チャートでは反映されてませんが、月曜にシドニー市場で101.30円まで下落していたので、もしこの価格を市場が意識されているようなら、反転して上昇してくる可能性があるからです。
そこで、しばらく待って101.50円が今度越えれなくなったところを確認してエントリーしていたと思います。
起きていたのであれば12時頃の101.30円で売りで入っていたと思います。

ちなみにバカラ村はスイングでトレードするようになってから、欧州時間での生活をしているので、この時間は寝てます^^;



さて時間が経って、16時頃に21本移動平均線と価格がぶつかります。
ここらでエントリーしようと思ったんですが、ちょっと不安要素もあったので、MACDのデットクロスしてからエントリーしようと考えました。
不安要素というのは、下落しているときは、上昇より勢いが強いのですが、ちょっと勢いがなくなってきているように見えたんです。
さらに欧州勢が入ってくる時間ですので、いきなり反転ということも考えられるので。


そう考えて損切りしやすいように、MACDのクロスをシグナルにしました。
損切りはクロス発生前の高値101.22円を越えた101.30円です。

エントリーは101.00円です。
デットクロスをすると確信したローソク足のときです。


手仕舞いのターゲットは上記の100円ですが、100.29円でいったん底を作ったような形になったのと、MACDでエントリーしたこともあり、ゴールデンクロスをしたところで手仕舞いしました。
100.36円です。
ちなにみ100.02円まで下がりました。


まとめるとエントリーが101.00円。手仕舞い100.36円。損切り101.30円。獲得値幅64銭。


保有期間はスキャルとデイトレとの間ぐらいですね。
スキャルの定義にもよりますが、数分から数時間とするならスキャルですね。
保有は2時間ほどですので。



トレード方法はその時によって全然違いますので^^
バカラ村は基本的にスキャルのときはインディケーターをサインとして使うことは少ないのですが、今回はそれを使用しました。





> エントリーの仕方を通貨ごとに変えていらっしゃるのでしょうか?


エントリーの仕方は場面によって違いますね。
通貨ペアごとでも違いますが、同じ通貨ペアでも違ったりします。
そのときの相場状況に合わせるようにしています。

合わせるようにしていても負けることは結構ありますけど^^;



今日のブログは書きやすかったです♪
トレードしたことだけ書いたので^^
普段は相場予想を書いているので、迷うことが多いのですが、トレード結果だけなので、迷うことなく書けました♪



短期でトレードするならドル円1銭の外為オンラインがオススメです♪
今なら口座を開いて、10万円の入金後、1回のトレードで5000円のキャッシュバック。
外為オンラインがキャッシュバックをするのは珍しいです。
今月末までなので、口座が開くまでの期間を考えるとお早めにどうぞ^^
短期トレーダーに人気の外為オンラインはこちらから♪



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロドルの相場予想

ドル円はやっとブレイクしました^^
101.50円のサポートを割って100.02円です。

この下落を待っていたので、売りで入りました。
64銭ほど取りました。
ですが、スキャルだとやはり利幅は少ないですね^^;
スイングで、百pips単位で一気に抜きたいのですが、最近は膠着状態でなかなかトレンドがでないですね。




最近注目していたポンドドルですが、1.9720も越えたので、いったんは様子見します。
方向的にはポンドは下がるように見えますが。

他の下方向の通貨はカナダでしょうか!?あまりよくない状況ですね。

上昇方向はユーロやオージーやスイスでしょうか!?
とくにスイスは一番強そうですね。
クロス円の中ではスイス円が一番しっかりした動きを表してます。
レンジを抜ければドンドン上昇していきそう^^




今日のブログの内容は何を書こうかと思っていたのですが。
今日のドル円をどのようにトレードしたのか、それともユーロドルの相場予想を書くのか迷ってましたが、ユーロドルの予想の方を書いてみます。
ドル円のトレードっていっても単純なことしかしてませんし^^;


ユーロは先ほど政策金利が据え置きとなりました。
あと注目しないといけないのは明日のG7です。
ここでユーロ高の発言がでるようなら下がってしまいます。



FX-ユーロドル-04/10

ユーロドルの日足です。



今の動きは先週の土曜の記事で予想していた動きとなってます。



2月7日の安値1.4440から、3月17日に高値1.5904まで上昇しました。
そのあと3月24日に1.5342まで下がりました。
この下げは38.2%になります。
調整が38.2%で済む場合はその上昇が強いといわれてます。



さらに今現在は下値きり上がりの三角持ち合いとなってます。

上昇トレンド中でも一時的に調整が入るのですが、その代表として上昇三角形(アセンディングトライアングル)が多いです。
11月から2月までの持ち合いも、この動きとなってます。

このアセンディングトライアングルは強気相場のときに現れることが多いです。
レジスタンスが水平なので売り勢力は一定なのに、下値が切り上がっているということは買い勢力は徐々に強くなってきていることからそう見られています。


38.2%で止まったことや、アセンディングトライアングルが出現したことにより、さらに上昇する可能性が高まってきてます。


この後ですが、バカラ村はいったん下がってから、再度上昇して1.6000を越えていくと思ってます。
この三角持ち合いの中で反転は6回することが多いので、もう一度下がると思ってます。
ただ4回のときも多々あるので、下がらないでこのまま上昇してしまう場合もあります。

ただし、6回反転が起こったとしてもちょっと問題が。
下がったところで反転したのを確認後して買いで入るのが理想的ですが、このアセンディングトライアングルはサポートラインまで下がりきらずに反転し上昇することが多いです。
11月から2月のときも下がりきらずに反転してます。

サポートとレジスタンスの間の値幅は250pipsほどしかないので、下がりきらずに反転されるとポジションが取りにくいんですよね^^;
1.6000を越えてからとってもいいのかもしれないですけど。



このまま一気に抜けていく可能性もありますが、もし落ちるのであれば、1.56ミドルで反転するのか見てからになります。
反転するのであればユーロドルの買いはかなり安心ではあります。

その場合のターゲットは1.6450です。


サポートラインで反転せず下がれば様子見です。

この記事は先週の土曜の予想を細かく説明しただけですけどね^^
ここまで当たっているので、最後まで当たって欲しいです。


テクニカル分析で当たると有名なロガーロさんがブログを一時停止するようです・・・

かなり残念です。
お体が悪いようで、しばらくお休みみたいですね。
人気ブログランキング21位の激走FX,Grand Prixへ

残念がっているコメントも多数書かれていますね。



為替情報は外為どっとコムへ
為替情報が豊富な上、5000円のキャッシュバックもあります。


短期でトレードするなら外為オンラインへ
こちらも5000円のキャッシュバック♪


為替予想はランキングで♪




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

まだ注目し続けているポンドドル

こんばんは、バカラ村です。
相場は膠着状態で、手が出せない状態です^^;
ドル円は101.50~103円で推移して、上下どちらにブレイクしてもおかしくなさそうです。
持ち合いが続いているので、ブレイク後のパワーは溜まってきているように見受けられます。
ドル円のブレイク待ち^^


もしするならスキャルでするかな^^
フェニックス投資法もスキャルです。
最近購入した中では良いものなのですが、間もなく値上げをされるようです。
サポートが大変みたいなので、仕方が無いのかなぁとは思いますが。
フェニックス投資法についての過去の記事はこちら



ユーロ円やオージー円に関しては押し目買い方向に見てますが、ドルカナダがもう少し上昇すれば短期的な買いもいいように思ってます。
ですが、その前に今注目しているのはポンドドル。
ポンドドルは大きく下落すると思っていたのに、なかなか下がらないんですよね^^;


明日は、豪の失業率とイギリスBOEとユーロECBがあります。

動く可能性があるのは、BOEかな^^
市場の予想は利下げ0.25%ですが、BOEなら0.5%の利下げや据え置きなどやってくれるのではないかと思ってます。


FX-ポンドドル-04/09

ポンドドルの1時間足です。
1.9700を割ってから下降しやすくなっていると思うのですが、なかなか下がっていません。

今は1.9720あたりまで上昇してきてますが、もし1.9720~1.9740で跳ね返されて下落するようなら、ポジションを取ってみようかと思ってます。


反対に1.9720で下がらずに、持ち合いだすようならポンドドルはしばらく手を出さないと思います。

上記のチャートを見てみると、なんとなくヘッドアンドショルダーが大・中・小と3つできているように見えますね。
これって上昇するのはすごく大変そう。





ちなみに今もっていているポジはスイングがユーロオージーの売りと、長期でユーロドル・オージー円です。
ユーロドルは手仕舞ぉかと最近ずっと思ってます^^;
とりあえずG7の結果を見てからになりそうです。





人気ブログランキング3位の為替鬼さんはブログを始めて2ヶ月ちょっとで読者が多いようです。
2ヶ月ちょっとでもうランキング3位ですから^^

スキャルピングで1日に200pips以上取ることも頻繁にあります。

トレードしたところもブログにチャートを貼って公開して、さらにOni Trend もダウンロードできるようにしてくれています。

スキャルピングをするのであれば参考になるブログです。

為替鬼さんのブログは人気ブログランキング3位へ

動画でトレード手法も解説されております。


ちなみにバカラ村の昨日のスキャルは19pips^^;
ほんのちょっとだけです・・・





ドル円のサイクルってご存知でしょうか?
ブログに書いてみようかと迷っているところです。
それを使ってトレードはしたことはないのですが、参考程度になるかもしれないですね。





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドテンが有効なときの判断ルール

こんばんは、バカラ村です。


G7を意識しているのでしょうか。
ポジション調整のような動きが続いてます。

昨日にドル円を売ってみたのですが、101.77円まで下がるのかやっとのようで、下での買いが強いです。
もっと下がると思っていたのですが、下げ止まったとろこで手仕舞い、60pipsほどです。
デイトレなので、たいした値幅が取れなかったですが、下値が切り上がってきているので、上へブレイクしても不思議では無い状態なので早めに手仕舞いしました。


ユーロ円も上昇方向になっているので、それに引っ張られてドル円も上昇しやすくなっているように見えます。

今日は102.10円辺りで買ってみようかと思ってましたが、持ち合いが先週の水曜から続いているので、何かのキッカケでブレイクする可能性もあるのじゃないかと思いってます。
例えばFOMC議事録などでのブレイクが考えられます。
なので今日のドル円は様子見しておきます^^;


ポンドドルも1.9700のサポートを割ってきたのでドル買い方向に行きやすそうな感じがします。


ポンドドルは1.9700を割ったので売りで入ろうかと迷ってます。
すごく悩むような状態です。

1.9700を割ればもっと下落が進んでもいいはずなのに、いっこうに下がる気配がないです。


とりあえず、1.9720~1.9740で簡単に越えることができず、下がりだすようなら、試しに売ってみます。

もしかすると今夜のFOMC議事録が気になって動けないのかもしれないですね。





今日のメルマガドテンが有効なときの判断ルールを書いたのですが、ブログの方でも書いておきます。


『実践FXトレーディング』からの引用ですが、

ドテンをオススメするパターンの条件は

・中期チャート上と長期チャート上で
 主要テクニカル水準のブレイクが識別できる

・狭いストップを置く機会が存在し、
 リスクが、損失の発生した場合の安全水準を越えない

・相場が活発でスピードが速い

・1日の値幅が拡大している

・新規ポジションの方向ではっきりとした中期トレンドが存在する



この条件に合った場合にドテンをすると
勝率は高いと思います^^



また下記のドテンをしない方がいいパターンも踏まえると
さらにドテンを上手くできるようになります。



ドテンをしない方がいいパターンは

・相場の活動とスピードが遅い

・ドテンする方向が当日の主な方向と逆になる

・当日の終了時(クローズ)までの残り時間が2時間を切っている

・すでに1日の平均値幅以上の値幅を形成している

・ドテンのポイントが重要なテクニカル水準と重なっていない

・ストップを置くのに適した最も近いテクニカル水準が遠くて許容範囲外にある




ドテンのオススメパターンより、
ドテンをしない方がいいパターンの方が重要な気がします。


バカラ村は今まで何度もドテンをしたことがありますが、
失敗したときは
上記のドテンをしない方がいいパターンの
条件に引っかかっていることばかりでしたので。




上記のルールが複雑だと思った人は
重要そうなサポートを割ったときに、
「その勢いが強かったとき」
ドテンのタイミングだと思えばいいのかも
と思います。

かなり簡易的なルールにしましたけど。

ダラダラとサポートを割ったときって、
他の市場参加者はサポートと思っていないときが多いので、
ドテンすると、そこが底だったりします^^


今回のポンドドルは下落する勢いが無いので、ポジションを取ろうかどうか躊躇してしまいます。




ほんとに分かりにくい状態の相場展開が続いてます。

持ち合いが続いているので、ブレイクして方向がはっきりしてからトレードする方が勝率は高いんでしょうね。

今はブレイク待ちをしているところです^^



他のテクニカル分析はロガーロさんのブログが参考になると思います。

相場予想が当たると有名なので、参考になるのでは。

人気ブログランキング17位へ



今月中まで5000円のキャッシュバックキャンペーン
外為オンラインがキャッシュバックをするのは珍しいです。





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今はデイトレかスキャルで!!

こんばんは、バカラ村です。

今日のドル円はシドニー市場で101.30円まで下落したと思えば、下値が固いようで、上昇してます。
ショートを踏み上げたられたことも、上昇の要因に思います。

昨日に書いたレンジ幅を抜きそうなぐらいの円売り圧力です^^;


週末はG7ということもあり、今週は乱高下があるのかもしれないですね。
少しレンジを大きめに見ている方がいいのかと思っているところです。

G7のときは、開催前の週と開催後の週に大きく動くことが多いです。
ですが、動く動くと思っているときほど、全く動かなかったりするので、翻弄されますが。

今回のG7はユーロ高についてと、アメリカの景気悪化について発言されるとの見方があるようなので、気をつけたいところです。


100円台後半まで落ちることなく、下値で買われているので、103円のオプションを抜ける可能性が高まっているようです。
下での買い意欲が強く、103円での売りも強い状態です。
どちらへ動いてもおかしくない状態です。

今日は下がると思っていたんですが、下がらずに上昇しているので、下で買うことができてませんが、103円を越えたからといってスイスイ上昇するとは考えてないです。
反対に売るタイミングがあればポジションを取ります^^
だいたい104円前後から反転の兆しがあれば取る予定です。
あっさり105円に乗っかることはないでしょうしね。


相場はまだ方向性がはっきりしていないので、あまりスイングでの取引はしたくないのが本音です。
もしするのであれば、ユーロ円の押し目を買うか、もしくはスイス円の押し目を買うぐらいでしょうか。

ユーロ円はMACDやDMIが買いを示唆しており、さらにボリンジャーバンドが開き始めているので、上昇しやすくなっております。
21日移動平均線も上を向き始めているので、安心感はあります。
もし不安材料を挙げるとすれば、200日移動平均線が161.19円に位置しているので、しっかり越えないとここで押し買えされる可能性があります。

スイス円に関しては5ヶ月ほど持ち合っていたので、ブレイクしやすくなっているのですが、101.85円の高値をしっかり抜けるかを見てから買っていくほうが安心です。




最近このブログでもよく書いてますが、今の相場はまだ方向がはっきりしていないので、スイングで取引するよりは、デイトレやスキャルピングの方が安全ではあります。

スキャルピングであれば、勢いのあるときに入れば、勝てる確率は高まります。
エントリーするタイミングを間違わずに入り、上昇力が弱くなったと思ったところで出れば、比較的勝てると思います。

勢いがでると、反転する確率より、その方向が続く確率の方が高いので、勢いのあるときに入れば比較的取れると思います。

ただレジスタンス直前のときとかは気をつけないといけないですけど。






今の相場展開はアナリストも困っているんではないでしょか^^;

ちなみにアナリストとかディーラーとかいろいろ言葉がありますが、違いが分かりますか?

「アナリスト」とか「エコノミスト」という人達は、マクロやミクロを分析して意見を述べる人のことです。
「インターバンクディーラー」は金融機関で働いていて、銀行間での売買をしてます。
「カスタマーディーラー」は顧客の注文に対応する人。
「ストラテジスト」は具体的な戦略を示す人。

最近知ったこともあるのですが、このように分類できるようです。






金曜に取ったポンドドルの買いですが、このポジションはいったん手放しました。
70pipsの損切りです^^;
上があまりにも重そうな感じですので、上昇するまでに時間がかかりそうだと思ったので、いったん切りました。
(ブログを書いている間にジワジワと戻ってきてますけど・・・)


スイングでは今のところユーロオージーの売りだけですね。
スイングって言っていいのか微妙ですけど。
このポジションは比較的温まってきてます^^



今の相場短期で取る方が安全だと思います。
スキャルピングがすごく上手い、為替鬼さんのブログも参考に^^
取引したところのチャートを貼ってくれているので、分かりやすいです。
動画での説明もあるので、勉強になりますよ~
人気ブログランキング4位へ



スキャルをするなら取引コストが重要です。
安定して、取引するなら外為オンラインが良いと思います。
スプレッドがドル円で1銭・ユーロドルは1pipsのときが多く、信託保全も完備。
口座開設して10万円の入金後、1回の取引で5000円のキャッシュバックがもれなくついてきます。
キャンペーンを外為オンラインがするなんて珍しいですよ^^




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

来週のドル円の予想

先週はドル円は前半で上昇しましたが、金曜の雇用者統計で、ドル売りとなり、サポートラインで支えられております。


今週のドル円ですが、100.50~103円内での推移ではないかと思います。
少しワイド目に見て100~103円での推移かなと予想しております。


レンジの上限での103円は木曜・金曜に重たさを確認し、さらにまだ日足ベースでは下降トレンドが続いているといってもいい状態です。

反対に100.50円の下限は、先々週に持ち合った価格帯の上限です
さらに日足での21日移動平均線も控えてます。
101円台後半には一目均衡表の基準線・転換線も重なって控えてます。
ここまで下がると、クロス円での円売りや、ドルストレートでのドル買いが出てくるものと思います。

したがって、100.50~103円かと予想してます。

ただ火曜にFOMC議事録・水曜に日銀政策決定会合があります。
その材料を使ってこのレンジを抜けていくことも充分に考えられます。

FX-ドル円-04/06


今週の前半はまず下降から始まると思います。
下値がどこで固いのかと確認する動きからのスタートではないでしょうか。

その下降が反転したところで、買ってみようと思ってます。



その他にはオージードルの短期的な押し目買いもいいと思います。



為替情報は外為どっとコムが豊富な上、無料で見れるので参考にされるといいと思います。

今なら5000円のキャッシュバックキャンペーンもしてます。
最大で1万円のキャッシュバックもしてます。

FX会社内で、一番安心感のある会社は外為どっとコムです。





その他の為替予想はブログランキング4位のダメおやじさんへ


為替予想をまとめてくれているので、参考にされるといいと思います。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロドルとオージードルの相関

昨日のドル円は101.50円のサポートを若干割り込みながら、何とか耐えて終わってます。
ですが、月曜の朝はこのサポートを下回りそうです。
もしかすると窓を開けてのスタートも考えられます。

カナダ円やポンド円はレジスタンスに跳ね返され、下値を固めに行ってます。

来週の前半は円買いに動きそうな感じですね。




昨日に取ったポンドドルですが、ストップまでちょっと遠いですよね・・・
ってことでポジションの一部のストップを引き上げておきます。

昨日ブログを書いてから思ったんですが、ポンドドルを買うのはちょっと時期早々でした(汗)
本当ならレジスタンス(2.0200)を越えてから買うか、サポート(1.9700)を割ってから追いかけて売るなどするのが本当は良いと思いますが、今回はポジを取るのがちょっと早かったです。
もしくはサポート近辺まで買い下がっても良い感じではありますよね。



ちなみにユーロドルの今後は、いったん1.5900まで上昇後、1.5600まで下降し、1.5900を越えていくような感じに思ってます。
少し先の話なので、その前にチャートが崩れる可能性もありますが、
「下値きり上がりの三角持ち合い形成後のブレイク」という見解が良さそうに思うのですが^^





読者さんからメールで「今週予想されていたオージーの高騰は正解でしたね」といただきました^^

ですが、イメージがちょっと違いましたけど(汗)
もっと上昇すると思っていたので。

今週の通貨の力関係は
カナダ>オージー>ドル>ポンド>ユーロ>スイス>円

これを見ると、オージーの力が強かったように思えます。
なので、結果的には正解だったのですが。

今週前半でオージードルは0.9030まで下がってます。
上昇したのは後半からになります。

0.9030まで下がるとは思っていなかったので、ちょっと意外でした。


いつもトレードするときに「どの通貨ペアが一番跳ねるのか」を考えながらしてます。

テクニカルアナリストが「次に大きく動くものを見抜けるのがスーパートレーダーだ!」と言ってて、それを目指してみようと思ったのですが、これがなかなか上手く読みきれないです^^;
もうかれこれ1年以上頑張っているんですが、なかなか難しい・・・


ちなみに今回オージーが高騰すると予想した方法は↓


FX-ユーロドル・オージードル-04/05

これはユーロドルとオージードルのチャートを重ねたものです。
ユーロドルとオージードルは相関性が高いことで知られています。

相関性が高いというのは
ユーロドルが上昇すれば、オージードルも上昇する。
ユーロドルが下降すれば、オージードルも下降する。


先週まで、どの時間足でも、ユーロドルはオージードルを離して大きく上昇してました。
ということは、オージードルはそれに連れて上昇すると考えられます。

さらにユーロオージーの方でもレジスタンス直前まで来ていました。

ということは、オージーが買われやすい状況だといえます。

したがってオージーの高騰だと結論付けて、
結果的にもオージーは上昇しました。


このチャートを重ねるのはGFT系のチャートで簡単にできます。
使っているのはAFT-FXのものです。
いろいろな時間足でも重ねれるし、片方の通貨ペアだけをずらすこともできます。
さらに上下幅を圧縮することで高値や安値を合わせることもできます。
サヤ取りをするときはかなり重宝するチャートですね。
テクニカル分析をするのであればAFT-FXのチャートを持っているべきです^^


最近サヤ取りの商材がよく売れているようですが、わざわざ購入しなくてもGFT系のチャートを使えば、簡単にできるし、自分独自のトレードも見つかります。
全くサヤ取りのことを知らない人は何を言っているのかわかってもらえないかもですが・・・





スキャルピングで毎日20回以上トレードしている為替鬼さんはすごいですね^^
ほんとにいろいろな意味ですごいです。

ブログを運営している人のほとんどが、デイトレかスイングなのですが、為替鬼さんはスキャルです。
スキャルでトレードしているとかなり忙しいのに、ブログまで運営しているとは。
しかも1日に2回も更新。
バカラ村はスイングで、1回の更新でも忙しがっているのに、ほんとにすごいですよね^^

しかも動画まで使ってトレード方法を解説しているし。
無料で公開してくれていますが、価値あるものです。
無料だからといって軽視しない方がいいと思いますよ。
そこら辺の、変な情報商材より価値があると思いますので。

為替鬼さんのブログはランキング6位5位です


ただ皆が真似しても全員勝てるようにはならないのでお気をつけて。
ジャッキー・チェンやブルース・リーの映画を見た後は強くなった気がしますが、全く変わっていないのと一緒で、為替鬼さんのブログを見ると、なんか勝てそうな気になりますが、実際勝てるかはその人自身にかかっているので^^

為替鬼さんのブログを見ながら「有益な情報ありがとう」と思いましょう♪

為替鬼さんのブログはランキング6位5位へ


成績もいいのでトレーダーとしてもすごいです。
ドル円だけの取引で一日に200pipsも取っているので。

ドル円の一日の平均値幅は200pipsもないと思いますが、ジグザグの中で天井から底までの幅以上に獲得しているということなので、すごいですよね。





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ポンドドルは買いでは!?

こんばんは、バカラ村です。


雇用者統計の発表がありましたが、スキャルピングをされた方も多かったのでは^^
指標発表時はシステムの強い会社が良いですよね。

今の雇用統計のときのレートを見てましたが、外為オンラインが早いように思います。
合わせてAFT-FXのチャートも見てましたが、若干遅れてました。
ということは、外為オンラインのチャートを見て、遅行するAFT-FXで注文すると、数pipsは取れるかもよ。

AFT-FXはGFT系なので、注文が通りやすいので、約定できるかもです。
もしかすると、もっと遅行する会社があるかもですね^^
昔はこんな裏技的なトレードが流行った時期がありましたが、最近はどうなんでしょう(笑)

今なら外為オンラインは5000円のキャッシュバックキャンペーン中です。
新規口座開設後10万円の入金で1回トレードするともれなくもらえます。
外為オンラインがキャッシュバックキャンペーンをするのは珍しいですね^^






昨日に面白いブログを見つけたと書きましたが、書いたときは人気ブログランキング20位にいてたのに、あっという間に8位まで上昇してしまいました。
そのブログが見つからなかった方はごめんなさい^^;
今は人気ブログランキング8位にいてます。
ブログ名は「為替鬼 スキャルの達人!」です。
この記事を見る頃には7位ぐらいになってるのかも。

それでも見つからなければランキングの検索窓に『為替鬼』で検索すると一番上に表示されます。
毎日2回更新して、しかも成績も公開されて、20~30回ぐらいトレードされてます。
動画での説明もあるので面白いと思いますよ♪




さて為替のほうですが、先ほどの雇用者統計の結果はアメリカにとって良くない結果となりました。
アメリカの景気後退はほぼ間違いない状態です。

発表直後はドル売りに傾きましたが、すぐにドル買いに。
でもやっぱりドル売りに^^
翻弄されそうですね。


クロス円は押し目買いが良いと思ってますが、ドル円は101.50円がサポートされるかにかかってますね。

雇用者統計が悪かったので、サポートを割ってもおかしくないです。
100円後半まで落ちるかも。



昨日にポンドドルのサポートのブレイクを期待してましたが、反発して結局注文に刺さらなかったです。
期待が大きかった分、残念です。



FX-ポンドドル-04/04

ポンドドルの日足です。
1.9700をサポートされ、下値の固さが分かった感じです。
今度は上値試しにかかると思います。
「押しても駄目なら、引いてみな」の考えです^^

2.0200がレジスタンスとして控えてますが、ここを越えれば、ダブルボトムとなり、上昇への弾みがつきます。

ファンダメンタル的にはポンドもドルも買うべき要因がないですが、テクニカル的には上昇だと思ってます。
DMIが好転してますし、今日の状況によってはMACDもゴールデンクロスとなります。


安全にいくのであれば押し目を買うのが良いと思いますが、1.9700のサポートを割ればドテンすべきです。




その他の相場予想はテクニカル分析が得意なロガーロさんのブログがいいのでは^^

当たると有名です。

人気ブログランキング15位へ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ドルストレートはサポート直前

ドルの買戻しが進んでいるようですね。
今までドル売りの流れだったので、溜まったポジションを解消したいということでしょう。
とくに明日はアメリカの雇用者統計の発表です。
発表前までにポジションを少なくしておこうと思っているのでしょうね。



ドルストレートはサポートやレジスタンス直前まで来てます。
とくにポンドドルは何かのキッカケでサポートを割ってもおかしくないところまで落ちてきてます。
オージードルの方も0.9030あたりがサポートされるかにかかってます。
ユーロドルはまだ少し遠いので、割れそうにないですね。


サポートを割って一番おいしそうなのはやはりポンドドルではないでしょうか。
今から逆指値でもいれておこうかと思うぐらい良い状態です。
1.9700を割れるとN字計算値でも1.9500までは落ちるでしょうし、1.9350まで落ちても不思議ではないです。

詳しくは昨日にポンドドルのチャートを貼ったので、見てください^^






相場予想のレート配信の依頼がたまに来ますが、今のところ全て断っております^^;

普通は月に1~2万円ぐらいするのですが、そんなお金をとってもいいのかと思って、断ってます。
安いところで3000円ほどのようです。

配信すると自分のポジションは取りにくくなりますし、今のところやる気がないです。
自分のポジションを取るとどうしても偏った予想になりがちですので、自分のポジションを取れないですよね。

依頼が多いようなら考えてもみますが、今のところは断り中。



そういえば最近FXセミナーを開いている人に合いました。
半日で10万円ほどするみたいですが・・・
でも10~20万ぐらいが相場のようですね。

セミナーの講師よりバカラ村の方がトレードの知識は多そうなのですが、教え方が上手いようです。
それにしても高いですよね。

半日で何を教えれるのだろうと思いますが。

でもちょっと聞きに行ってみたい気もしてます^^





少しネット上をぶらりとすれば面白そうなブログを見つけました。

成績が載っていて、一日のトレード数が20~30ぐらいで、勝率も高いようです。
バカラ村も以前はスキャルで1日に何回もトレードしましたが、大変なので最近はスイングが多くなってます^^;

チャートを貼ってトレードの仕方を述べているようです。

しかも1日で2回更新してます。

まだちゃんと見てませんが、面白そうなブログです。

人気ブログランキング20位9位への為替鬼スキャルの達人さんへ

動画まで使って説明されてます。
これはバカラ村もやってみたいと思っていたのですが。
1日で2回も更新して、トレードもして、かなり忙しいと思いますよ^^;

ランキング20位へ9位へ



今日は短いですが、このへんで^^



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンドドルのサポートラインブレイク!?

こんばんは、バカラ村です。


昨日の記事をアップして1時間も経たずにユーロ円は上方へブレイクしましたね。
ブレイクした後に見た人は何のことか分からなかったかも^^;

とりあえず、ブログに書いた通りにトレードをしたので、短期的に120pipsほど取れました。
これと別にフェニックス投資法のトレード手法も使って30pipsほど取ってます。

今はやはり短期でトレードする方が安全だし、精度が高いトレードができると思います。


ただ、ブログで短期の予想をしていると、翌日とかにこのブログを見た人が何のことか分からないんですよね^^;
ですので、できるだけスイングになるような相場予想をしようと心掛けてはいますが、なかなか難しい(汗)


まぁ、参考程度に見てもらえればいいので、ブレイクした後のチャートでもいいかもと思いますが^^
あまり予想を重視されすぎるとバカラ村が負けたときも一緒に負けてしまいますし。


ちなみにスイングのポジションは全ていったん手仕舞いました。
ほとんどがオージードルの買いばかりでしたけど。

最近の予想でオージーが上昇するとずっと思っていたので、固定概念ができて、相場予想のときに偏った見方になってきたので、いったん全て手仕舞ってみました。

そこでフラットな目で見てみると、
やはりオージーは上昇するような感じがまだするんですよね^^;
ユーロオージーについては反転が始まりそうな兆しもあります。
ですが、オージードルは上昇するにはかなり重たさもあるので、あえてオージードルでなくてもいいかも、って感じです。


いまならクロス円の押し目買いなどもいいかもと思ってます。

ドル円・クロス円については現役ファンドマネージャーが運営しているブログの方も参考に。

人気ブログランキング54位の為替王さんへ






外為オンラインが珍しくキャンペーンを始めました。
口座開設して10万円の入金後、1回の取引で5000円のキャッシュバックです。

このFX会社はバカラ村もメインにしている会社です。
取引コストが安いことと使いやすいので愛用しております。
手数料無料で、スプレッドがドル円1銭・ユーロドル1pipsです。ほとんどこの狭い状態をキープしてます。特にNY時間とかは狭いです。

さらにチャートが面白いので暇なときは見てみるといいと思います。
外為オンライン内の総ポジション量が分かるので面白いです。
例えばドル円を買っている総人数が分かったり総ポジション量はいくらかが分かります。

買いのポジションの量から買っている人数を割れば、1人あたりの平均保有ポジション量も分かるし。
さらに相場は上がっているのに、売っている人が減れば、損切りにあっているんだろうなぁと思いながら見れます。
チャートは以前の記事で画像を貼ってます。

コストパフォーマンスに優れてますし、チャートも面白いので、この機会に口座を開いてみるといいのでは♪
詳しい内容はこちらから






FX-ポンドドル-04/02

ポンドドルの日足です。

1.9700の位置は何度もサポートやレジスタンスとして機能してます。

今回これを割るようなことがあれば、1.9350までの下落も考えられます。

基本的にブレイクしての対応がいいのですが、反発して上昇していくよりは、MACDの状態および高値が前回の高値に届かず下降してきているので、下へブレイクする可能性が高いです。

今日・明日にブレイクするには材料不足のようにも思います。
下方ブレイクするのであればやはり金曜の雇用統計でしょうか。


もし金曜の雇用統計でアメリカに対して良い結果となれば、ユーロドルの状況も悪くなる可能性がありますね。

とりあえず雇用統計の結果は誰にも分からないので、その日までスキャルピングなど短期のトレードに徹する方がいいのではないでしょうか。


一緒にポンド円の相場予想も掛け合わせて見るとより精度の高いトレードができます。

ポンド円の相場予想はブログランキング4位のダメおやじさんのブログへ





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドルの買い戻し。

こんばんは、バカラ村です。

動きが鈍い状態が続いております。
ドルストレートについては少し動いているようですが。
ドル売りのポジションが溜まっていると思うので、ドルの買戻しがでれば動きが早いですね。


ユーロドルは昨日の消費者物価指数が高かったことや、今日のドイツ失業率が良かったことで本来ならユーロドル買いに傾いてもいいのでしょうけど、上値が重たかったことで、ユーロドルを投げた人が多かったのでしょう。下げております。

ユーロドルの日足はダイバージェンスが発生しており、少し気になる状態です。


ドルストレートを見渡すと、ドルの買い戻しに動きだしてもおかしくない状態です。
まずキュウイドルがサポートを割ってます。
一見ヘッドアンドショルダーズトップを形成しているように見えます。
もしオージードルが連れて安くなるようなら、ユーロドルも連れて下がりやすくなります。
ユーロドルはダイバージェンスが出て、さらに1.5340のサポートも割ってしまえば、ダブルトップを完成させてしまいます。
そのときは1.5000ぐらいまで落ちてもおかしくないでしょうね。


ただ、今のところそこまで落ちる(連鎖する)とは思えないですし、そんな雰囲気でもないです。
キュウイドルも下げていくようには今のところ見えないです。
相場はしばらく持ち合いが続きそうな感じに思ってます。
方向感が無い状態が少し続きそうです。
あまり無理をせずにトレードする時期ではないでしょうか。

ほんとに安全にいくのであれば、様子見する時期かと思います。





スゴワザFX-2ndというトレード法が売れているようですが、このホームページを見て、トレード法の内容がおおよそ検討が付きました。
ってことでバカラ村は購入しません^^


読み始めは『グレーゾーンを挟み撃ち』とあったので、挟み撃ちするのであればサヤ取りかと思ったのですが、トレード時間が数分から数十分みたいなので、多分あれのことだと思います。

内容を知っている人が見たらバカバカしいと思うかもですが、FXをはじめて間もない人が見たら「目から鱗」かも知れないです。


勝率83.4%を謳って、10万円を使って1回の取引で1万円を取ると書いてます。
これも可能だと思いますが、トレード法が分かっている人からすればどうでもいいことかも^^


一昨年前ならこのトレード法を使って、さらに某FX会社でトレードした人は大儲けした人も多かったです。
バカラ村もその一人です♪
某FX会社を使って、システムの弱いことをいいことに大きく利益を上げてました^^;
1時間で資金を2倍にした人もいてたようですし。

今はこの会社はシステムが強くなっているので、このような大きな利益を上げることができないので、純粋なトレードになってますが。
ただ去年から相場の動きが鈍くなっているので、一昨年と比べると利益は少なくなっているでしょうね。


早ければ今週の金曜かもしくは土曜にこのトレード法がはっきりしそうです^^
はっきりしたとしても公開しているブログでは書けないのが辛いですね。

ですが、FXでトレードをしている人ならこのホームページを見ただけで想像が付くのでは^^


以前からこのトレード法を使ってトレードしている人はブログランキング内でもいてます。




FX-ユーロ円-04/01

ユーロ円の1時間足です。

今は大きく動きそうな気配も無いので、レンジでの取引になります。

上下に挟まれた太い黒いライン内(155.50~159円)でのトレードを基本的に考えてます。

ただ三角持ち合いもできているので、このブレイクした方について、レンジ内で利食うことを想定してのトレードを考えてます。


最近はほんとに相場の動きがはっきりしないので、あまり無理をしない方が安全です。



その他の為替予想はランキングで




くりっく365のハーベストフューチャーズの手数料が安くなり業界最安値となりました。

くりっく365で手数料が安い会社は片道210円です。
キャンペーンとかで期間限定で105円というのもありましたが、今回はキャンペーンとかではなくずっと続けていくようです。
手数料は最低の189円です。

ハーベストフューチャーズは為替のプロのブログも見れて、プロに直接質問もできるので以前からオススメしてました。
手数料が高かったので、人気も薄かったですが、今回手数料がくりっく365業界最安値になるので、人気がでてくるのではないかと思います。


ハーベストフューチャーズくりっく365の詳しい内容はこちら





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク