昨日のスキャルは
- 2008 05/31 (Sat)
NYクローズまで上昇が続いていたので、もしかすると月曜は窓を開けてのスタートかも。
ちなみに通常のFX会社は月曜は7時からですが、4時から動きだしている会社もありますよ。
外為ステーションでは4時から動いているので、朝から気になる人は見てみては。
バカラ村はデモしか持ってませんが、窓を開けそうなときだけ、ログインして見てます。
ドル円・クロス円は上昇しそうなのに、鈍い動きですよね。
はっきりしないので、ポジションを取るのが怖いです。
どっちに動くのかはっきりしてから、トレードするのが安全だと思います。
無理に今トレードして、失敗するよりは、勝てるところだけ取りにいくほうが結果的にはいいですよ!
トレードするのであれば、スキャルがいいのでは♪
スキャルでトレードしている人が最近は多くなってきました。
トレード手法はこちらのランキングにごろごろ転がっています。
参考にされてみては。
カナダは原油価格の上昇に連れて、一緒に上昇してましたが、金曜に発表されたGDPでは前期比マイナス0.3%とかなり悪い結果ですね。
これを材料に少し下がったようです。
アメリカが景気が悪いので、貿易相手国であるカナダの経済もよくないんでしょうね。
本来ならもっと売られてもいい通貨なんでしょうけど。
原油が反落したら、売られやすい通貨になりそうですね。
今日はスキャルピングの方法について書きたいと思います。
裁量がかなり入れているので、曖昧な感じの内容になってしまいますが、ちょっと書いてみます^^
まずは、日足などで、今日に動きそうな方向を見て、ついでにサポートされて反転しそうなポイントや、レジスタンスで反落しそうなポイントを見つけます。
その位置は基本的に手仕舞いポイントにしてます。
あとついでにMACDなんかも見てます。
買いの時代なのか売りの時代なのかを見てます。
MACDをシグナルにはしないです。
これは日足でも短い時間の足でもしないです。
シグナルにするとエントリーのタイミングが遅れてしまうので。
日足をみたら、次に1時間足で同じようなことを繰り返します。
それで日足でも1時間足でも動きが分かりやすい通貨ペアを見つけたら、それをトレードの対象にします。
そのあとに15分足で、動いている方向がまだ続くのかどうかを見ます。
続くと判断したら、あとは1分足やティックでタイミングをはかってエントリーするだけ。

これは昨日にトレードしたところの一部ですが、マルをつけたところはその直前までで下降トレンドが確認できます。
そして163.30円のサポートも割れていたので、下がりやすいという判断をしました。
ってことで、戻ったところを売って、MACDがダイバージェンスになるなぁと判断したところで手仕舞い。
ダイバージェンスについてははっきりと確定する前に、おおよそそうなると判断してでの手仕舞いです。
発生してから手仕舞いでは遅いので。
数pips~数十pips取るには、インディケーターを使っては遅いときが多いです。
トレンドがはっきりとしているときはインディケーターを使ってもいいのですが、バカラ村はあまり使わないです。
インディケーターを使ってスキャルするのならフェニックス投資法も良いと思います。
手仕舞ったポイントはサポートがいろいろあったポイントでもあったので、ダイバーが発生しなかったとしても、いったんは手仕舞いしていたポイントです。
あと、反転して上昇したときに買いでエントリーしてもいいのですが、そこまでガッツリいくこともないと思ったので、ノーエントリーです。
かなり感覚的なものも入っているので、簡単にしか説明してませんが、トレンドに逆らわなければ着実に利益になります。
この1回のトレードで14銭取りました。
これを一日に何回か繰り返せばそこそこの値幅になります。
最近では取引コストが安くなっているので、スキャルピングしやすいです。
昨日はパンタ・レイ証券を使いましたが、スキャルではかなり使いやすいFX会社だと思います。
スリッページがほとんどないです。今のところ1回だけ経験しましたが、約定スピードが速いので、スリッページしにくいですし、スキャルに向いていると思います。
さらに、システムをダウンロードする必要がないので、仕事中など会社のPCでコッソリとトレードができるのでは(笑)
スキャルでトレードするなら、パンタ・レイ証券は使いやすいですよ~♪
その他のトレード方法はランキングに転がってます。
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:16 |
- Trackback(0) |
- Comment(0) |
- Page Top