fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2008年05月

昨日のスキャルは

昨日は22時ごろからポンドドルが吹き上がってきましたね。
NYクローズまで上昇が続いていたので、もしかすると月曜は窓を開けてのスタートかも。
ちなみに通常のFX会社は月曜は7時からですが、4時から動きだしている会社もありますよ。
外為ステーションでは4時から動いているので、朝から気になる人は見てみては。
バカラ村はデモしか持ってませんが、窓を開けそうなときだけ、ログインして見てます。




ドル円・クロス円は上昇しそうなのに、鈍い動きですよね。
はっきりしないので、ポジションを取るのが怖いです。
どっちに動くのかはっきりしてから、トレードするのが安全だと思います。
無理に今トレードして、失敗するよりは、勝てるところだけ取りにいくほうが結果的にはいいですよ!

トレードするのであれば、スキャルがいいのでは♪


スキャルでトレードしている人が最近は多くなってきました。
トレード手法はこちらのランキングにごろごろ転がっています。
参考にされてみては。




カナダは原油価格の上昇に連れて、一緒に上昇してましたが、金曜に発表されたGDPでは前期比マイナス0.3%とかなり悪い結果ですね。
これを材料に少し下がったようです。
アメリカが景気が悪いので、貿易相手国であるカナダの経済もよくないんでしょうね。
本来ならもっと売られてもいい通貨なんでしょうけど。
原油が反落したら、売られやすい通貨になりそうですね。







今日はスキャルピングの方法について書きたいと思います。
裁量がかなり入れているので、曖昧な感じの内容になってしまいますが、ちょっと書いてみます^^

まずは、日足などで、今日に動きそうな方向を見て、ついでにサポートされて反転しそうなポイントや、レジスタンスで反落しそうなポイントを見つけます。
その位置は基本的に手仕舞いポイントにしてます。


あとついでにMACDなんかも見てます。
買いの時代なのか売りの時代なのかを見てます。

MACDをシグナルにはしないです。
これは日足でも短い時間の足でもしないです。
シグナルにするとエントリーのタイミングが遅れてしまうので。



日足をみたら、次に1時間足で同じようなことを繰り返します。

それで日足でも1時間足でも動きが分かりやすい通貨ペアを見つけたら、それをトレードの対象にします。


そのあとに15分足で、動いている方向がまだ続くのかどうかを見ます。
続くと判断したら、あとは1分足やティックでタイミングをはかってエントリーするだけ。


FX-ユーロ円-05/31

これは昨日にトレードしたところの一部ですが、マルをつけたところはその直前までで下降トレンドが確認できます。

そして163.30円のサポートも割れていたので、下がりやすいという判断をしました。

ってことで、戻ったところを売って、MACDがダイバージェンスになるなぁと判断したところで手仕舞い。
ダイバージェンスについてははっきりと確定する前に、おおよそそうなると判断してでの手仕舞いです。
発生してから手仕舞いでは遅いので。
数pips~数十pips取るには、インディケーターを使っては遅いときが多いです。
トレンドがはっきりとしているときはインディケーターを使ってもいいのですが、バカラ村はあまり使わないです。
インディケーターを使ってスキャルするのならフェニックス投資法も良いと思います。


手仕舞ったポイントはサポートがいろいろあったポイントでもあったので、ダイバーが発生しなかったとしても、いったんは手仕舞いしていたポイントです。


あと、反転して上昇したときに買いでエントリーしてもいいのですが、そこまでガッツリいくこともないと思ったので、ノーエントリーです。


かなり感覚的なものも入っているので、簡単にしか説明してませんが、トレンドに逆らわなければ着実に利益になります。
この1回のトレードで14銭取りました。
これを一日に何回か繰り返せばそこそこの値幅になります。


最近では取引コストが安くなっているので、スキャルピングしやすいです。

昨日はパンタ・レイ証券を使いましたが、スキャルではかなり使いやすいFX会社だと思います。

スリッページがほとんどないです。今のところ1回だけ経験しましたが、約定スピードが速いので、スリッページしにくいですし、スキャルに向いていると思います。

さらに、システムをダウンロードする必要がないので、仕事中など会社のPCでコッソリとトレードができるのでは(笑)

スキャルでトレードするなら、パンタ・レイ証券は使いやすいですよ~♪


その他のトレード方法はランキングに転がってます。





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンド予想は!!

こんばんは~、バカラ村です。

今日に税務署から封筒が届いてました。
見た瞬間、ドキッとしますね(汗)
たいした内容ではない(帳簿付けの講習会!?)のですが、税務署から何かが届くと、ドキッとします^^;
車の運転中に警察官を見たときみたいな感じ。
何も悪いことをしてなくても、なぜか冷や汗が・・・




今日もまたスキャルピングです♪
スキャルピングは短期間で結果がでるし、資金効率もいいし、相場の中に長く留まっていないのでリスクも軽減されるので、ほんとに楽しいです♪

今月のスキャルだけの勝率は92%ほどです。
何度か運よく助けられたものもありましたが、比較的良い数字では♪


コストが少ないと間違いなく勝率が上がります。
コストが少ないということは、損切りもいち早くできるので、含み損が大きくなることも少ないですし。


ちなみに、今回のスキャルピングの大半はみんなのFXでトレードしてます。
スプレッドがドル円1銭の固定キャンペーン中(17時~21時)なので、使いやすいです。
さらに成行での約定スピードも速いので、スリッページもほとんど無いです。

気に入って今月は頻繁に使ってます^^






ドル円ですが、昨日に「105.50円を終値で越えるようなら、バカラ村は安心してドル円の押し目を買いにいくと思います^^」と書いたのですが、「終値」が105.51円とほとんど上昇しきれてない状態です。
何かまだ上値を抑えているようで、押し目買いを好んでできないです。
もっとしっかり終値で越えていってもらわないと。


読み進める前にこちらをクリック⇒ランキングへ


ちなみにオージー円は利食っちゃいました。
ドル円と同様、何故か上昇が鈍いです。
突然の急落とかが起こりそうな気がして。
昨日は『寄付き同事線』がでてますし、反転しても不思議ではないです。
100.50円のサポートがしっかりしているなら、上昇すると思いますが、101円のレジスタンスが重いようなら、急落も考えられます。
とりあえず、ドル円同様、しっかり越えてから押し目を取るという風に今は考えてます。



FX-ポンドドル-05/30

ポンドドルの日足です。

高値を切り下げつつ、安値も切り下げているポンドドルです。

ポンドはユーロポンドの下落により、ユーロが売られ、ポンドが買われている状況が続いています。

ですが、ポンドドルは今のところ、上昇していくにはやはりしんどそうな感じに見えます。




FXトレーディング にあるトレード手法のうちの「パーフェクトオーダー」の状況に月曜からなっています。
(移動平均線のパラメーターは違いますが。)

「パーフェクトオーダー」とは、各種の移動平均線が順番にきれいに並んだ状態になり、ADXが20以上で、その条件をクリアーした状態で、5本足後にエントリーというものです。

今回のポンドドルでは、5月19日に移動平均線がパラメーターの短い期間のものから順番に下から並んでいます。

そしてADXも20を越えてます。

その状態がローソク足5本分続けば、エントリーとなります。
5本足後というのは、5月26日(月曜)になります。
直近の最高値を付けた翌日ですね。


今のところ、下げては来てますが、1.96ミドルがサポートラインとしてあります。


ポンド円に関しては209円のレジスタンスにさしかかっています。
1時間足などではダイバージェンスも発生していることから、上昇するよりは下がる可能性があります。

ポンドドルも同じように下がるかもです^^


ポンドのトレード情報は豊富にあります。
デイトレーダーはポンド円がお好きですから^^
詳しい為替情報は為替専門のランキングへ






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円はまだ持ち合い・・・

ここ数日はスキャルピングの毎日です。
スキャルピングは結構楽しいですね♪
昔は、「スキャルピングなどの短期売買は儲からない」って言われていたりもしてましたが、今は取引コストが非常に安いので、スキャルピングでも充分に儲かります♪

一日のうちで、「数銭はこっちに動くだろう」って感じのときが何回かあると思います。
そんなときに取引コストの安いFX会社でトレードして、ちょこっと抜けば、お小遣いになったりします。


一番コストが安いのはFXトレーディングシステムです。
ドル円が0.5銭~です。
相場が1銭動けば、それだけで利益です♪


固定のスプレッド1銭キャンペーン中のみんなのFXも使いやすいです。
約定が早く、通常の相場であれば、スリッページもすることがないです。

今日・昨日とバカラ村はみんなのFXでトレードしてました^^
着実に資金は殖えてますよ♪
バカラ村の順位は!!






為替の方ですが、ユーロドルは昨日の記事にも書いたようにMACDがデットクロスしてから、今日も下げてきてますね。

バカラ村が今日のスキャルをした通貨ペアはユーロドルでした。
下げが鮮明だったので、取りやすかったですね。

途中、逆張りの買いでも入りましたが、怖くて薄利決済。
やはりトレンド方向にポジションを建てないとゆっくり保有していれないです。




FX-ドル円-05/29

ドル円の日足です。

先週終わりには下げていくと思っていたのですが、ユーロドルやオージードルやポンドドルやドルカナダを見ると、ドル買い方向に傾いてきてます。


オプションが102.50円~105.50円にあり、防戦売りが出ているという噂でしたが、もう期間がきたようで、このあとは動きやすくなったようです。


テクニカル的にも、ボリンジャーバンドは充分すぎるほど収縮しているので、ブレイクしやすくなっています。

ただチャートパターンで、リバーサルポイントが多いパターンとしては6回の反転なので、まだ持ち合う可能性も・・・
次に102.50円試しでもし割れていかないようであれば、買ってみるのがいいのではないでしょうか^^

反対に102.50円で反転せず、割れるなら100円を目指す動きになると思います。
そのときは戻ったところを売ってみるのがよさそうです。



もし今回105.50円を越えるようならば、次のターゲットは108円ミドルではないでしょうか。
105.50円を終値で越えるようなら、バカラ村は安心してドル円の押し目を買いにいくと思います^^



今回105.50円をしっかり越えていけないようなら、下げが考えられるので、そのときは今持っているオージー円を手仕舞います。
ドル円に連れてオージー円も下げそうな感じになると思います。


今はブレイク待ちのような相場展開です。
ブレイクするまではスキャルピングで細かく取っていくのがいいのでは~♪
今は変に相場予想をして決めうち的なトレードをしない方がよさそうな展開です。


他の通貨ペアの予想は為替専門のランキングへ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロドルはまだ持ち合い中。他も持ち合い中

インディージョーンズが6月21日からあるようです。
バカラ村はインディージョーンズが好きなので、映画館に見にいきたいです^^
ハリソン・フォードはオジ様になってもかっこいいですよね♪

ついでに『ラスベガスをぶっつぶせ』も面白そうです^^
実話らしいので、見てみたいですね。
システムトレードが好きな人は、もしかするとこの映画も好きかもです。

まだ両方とも見てないので期待が膨らんでます♪





為替のほうですが、ドル円の102.50円~105.50円のダブルノータッチオプションが今日までのようです。
とすれば、防戦売りが出なくなってくるので、やっと持ち合いから離れるかもです。

下方向へ離れると思っていたんですが、上へ離れそうな雰囲気へと変わってきてますね。
いったいどっちへブレイクするのでしょうか。
とりあえずブレイクしてからポジションを建てるのがセオリーです^^


ドル円の相場予想は豊富にありますよ^^
為替ブログランキングへ






FX-ユーロドル-05/28

ユーロドルの日足です。

今日の終値にもよりますが、下降して終わればMACDがデットクロスをして、下げを示唆することになります。
先週の半ばから持ち合いが続いていたところ、今日に下へブレイクしているので、もう少し下げるかも知れません。

この後、アメリカの耐久財受注の発表やドイツの消費者物価指数、明日にはドイツの失業率とあることから、もし下げるような結果となれば、下がりやすいのではないでしょうか。


バカラ村は先ほど、スキャルではありますが、ユーロドルを売ってみました。
耐久財受注の発表前に手仕舞いたいと思っていたのですが、持ったまま発表を迎えそうです^^



経済指標の発表の早さは外為どっとコムが早いです。
資金を入れる必要なく、口座を開くことができ、しかも為替情報も豊富にあります。
今なら最大で8000円のキャッシュバック中です。




ちなみに、ドル円・ポンド円・オージー円・ランド円などは、一目均衡表の雲が今日・明日でねじれているので、陰線となる可能性が高いです。
持ち合い中ですから、無視してもいいかもですけどね^^;

そういえば、昨日の金融占星術は外れちゃったようですね。
ユーロ円は上昇しているので。
ほんとは月曜~水曜までがユーロ円の下落しやすい状況なのですが、今日も上昇して終わりそうな雰囲気。



間もなく耐久財受注の発表です。
ユーロドルは下がってますね♪
耐久財の結果がよければさらに下がるかも♪









ブログのアップが遅れました(汗)
スキャルのポジションを持ったままだったので、相場を見ながらの状態で、記事を書くのとアップするのに手間取りました。

スキャルのユーロドルの売りは良い感じに利幅が乗り、利食いました♪
そのせいで耐久財受注(21時30分)までにアップするつもりができませんでした^^;

今日のスキャルはパンタ・レイ証券でしました♪
スプレッドが1pipsです。
夕方からはほとんど1pipsで固定した状態で推移しているので、使いやすいですよ~♪





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

日経CNBCで金融占星術

関西では明日から金曜まで雨のようです。
サラリーマンさん達は大変ですね。
ご苦労様です^^;



今日は、金融占星術でおなじみの山中康司先生が日経CNBCの「デリバティブマーケット」に出演していました。
タイトルは「惑星でみる為替分析」
タイトルからしてマニアックです(笑)
今日は「ユーロ円の下落に気をつけよう」ということをお話になられてました。
このあと、ユーロ円は動くのでしょうか^^

ちなみに、金融占星術はあくまでも分析の「補助」の役目と考えるということです。
それをメインにトレードするのはリスキーだということでしょうね。


ユーロ円の買いを持っていたのですが、山中先生のコメントが気になって利食ってしまいました。
ユーロ円は普通に見れば上に行きそうな感じですが、ドル円は下がりそうに見えるし、ユーロドルもレジスタンス間際だから、ユーロ円も下がっていいような感じに思えて、手仕舞いました。
今の相場はほんとに曖昧です^^;



占いを相場に入れるのは日本では少ないですが、アメリカでは比較的多いらしいです。
相場以外でもアメリカでは占いを使っていろいろ決めていると聞いたことがあります。

一番驚いたのは、1998年のサッカーワールドカップで、クロアチアの代表を決めるのに、占いを用いたとか。
ブラジルでも2002年(?)に代表を決めるのに占いを用いたと聞いてます。
嘘かホントかは知りませんが。
ブラジルはその年は優勝したらしいので、ちょっとすごいです^^


金融占星術を用いた分析をロガーロさんもしてくれています。
人気ブログランキング23位の激走、FX Grand Prix!!へ
ユーロ円についてもコメントしてくれていますよ~





さて為替のほうですが、ドル円は下値試しではなくて、上値試しに行くのでしょうか^^;
今週は下値を試しに行くと考えていたのですが。


今日はいろいろとバタバタとトレードをしていました。
オージードルの買いも利食いました。
このポジションはポンドドルの売りのヘッジの役割もしていたんですが、15時のドル買いの動きで、手仕舞いました。
下値が切り上がってきているので、まだまだ強そうには見えるのですが^^;

オージー円についてはまだ保有中です。
利食いたいんですが、我慢してこれは保有してます。
持ち合いが続いているので、ブレイクすれば大きく利幅が取れそうだと思います。
先週は日足で『同事線』のようなローソク足がずっと連続していたので、いいかげんブレイクしてもいいように思います。
ブレイクできれば100.50円のレジスタンスもしっかり越えていけるのではないでしょうか。

もしブレイクに失敗するようなら、今度は下がるでしょうから、その時はしっかり利食います。
もし下がるなら結構下がってしまいそうです。



ここ最近相場が膠着状態が続いていますが、今週ぐらいには方向感がでるのではないでしょうか。
スイングではやりにくい相場展開でした^^;

スキャルピングでもやりにくいときがありましたが。

ただ取引コストがダウンしたので、ちょっとでも相場の動く方向が分かればトレードできるようになりましたけど。

1日のうちで10銭以上動くと思うときは何度もやってきます。
そんなときにスプレッドが0.5銭のFX会社でトレードすれば、充分利益になります。
仮に相場が反転してきても、コストが安いのですぐに手仕舞いできるし。
短期トレーダーにとっては最強のFX会社です。

コストが安いと、トレードすればするほどお得になりますよ~♪





ブログを書いてる間に円が売られていっているようですね。
オージー円は100.20円まで上昇してます。
できれば終値で100.50円を越えて欲しいですね^^




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

UP CURRENT SYSTEM FXの手法

今日はイギリスとアメリカがお休みなので、相場は閑散としていますね。
ほとんど動きがないです。


ユーロドルに関して、もしこの後も動きがなければ、先週の木曜からの3日間で、1.5690~1.5820の間で推移していたことになります。
もしこのレンジを抜けるとトレードチャンスではないでしょうか。
デイトレとかに良い感じに思いますが^^
上に行くか、下に行くかを考えずに、ブレイクした方へポジションを建てれば数十pipsぐらいは取れるかもよ~♪






アナリストのレポートを読んで見ると、アメリカの景気はかなり悪いようですね。
バカラ村が考えているより、悪いのかも。
ドルがまだまだ売られてしまうのかも^^;
これについては、もうしばらく様子を見たいです。
とくに今週はアメリカの経済指標がいろいろと発表されるので、それを見てから考えたいです。





今週の相場予想はこちらから⇒為替専門のランキング





今日は相場が膠着しているので、トレードは全くしていません^^
トレードをしていないかわりに、先週に購入していた商材を読んでいました。

その商材は『UP CURRENT SYSTEM FX』というものです。
某ブログですごく高評価だったので、購入してみました^^


内容はポンド円を使って、移動平均線をちょっと変化させたものと、オシレーター系のものと、フィボナッチを使って、ブレイクを狙う手法です。


フィボナッチの使い方はよく見かける使い方ですし、オシレーター系のインディケーターも普通の使い方です。

手法自体は悪くなさそうです。
勝率が70%あるようですし、少し改良したものは勝率が90%らしいので。


裁量トレード手法のようなのですが、システムトレードに近いと思います。
システムトレードに近いのでバックテストもできそうな感じです。
バックテストができますが、時間が勿体無いので、バカラ村はしません^^;


ブレイクを狙うのですが、PCにべったり張り付いている必要はないと思います。
たまにPCを覗きに来るぐらいで大丈夫だと思います。


ただ、このUP CURRENT SYSTEM FXの手法はバカラ村はあまり好きなタイプではないです(苦笑)
だからバックテストも今のところする気になれないです。


バカラ村はブレイクを狙うときはできるだけ大きく利幅を取りたい(利幅を伸ばしたい)のですが、この手法はルールに決めたところで利食います。
そのところがバカラ村はあまり好きになれないです。
この手法をシステムトレードと位置づければ問題はないのですが。
裁量手法であれば、もっと大きく取りたいという気持ちの方が強いです。


バカラ村の考えでは、裁量トレードでブレイクを狙うときは、できるだけ損小利大になるようにしたいので。
でもたまには早めに利食ったりもありますけど・・・



利食いルールを無視してトレードすれば、エントリーとストップだけに従うことになりますが、エントリールールはすごく単純ですし、普段似たようなトレードをしているので、あえてUP CURRENT SYSTEM FXの手法を使う必要もないかなぁって感じです。


ってことでバカラ村の評価はあまりよくないです^^;
ただ価格が24800円と安めの設定なので、こんなものかぁって感じではあります。
システムトレードだったら評価は変わっていたと思いますが、そのときはしっかりバックテストの結果を見たいです。


実際にUP CURRENT SYSTEM FXの手法を使われている人がいれば、どんな感じか聞いてみたいです^^
もし実際に使われている方が居られましたら、メールかコメントをください♪
メールアドレスは左上のプロフィール欄の最後にありますので^^



市場の評価は高いようなので、実際に運用して見ると結構勝てるような気もしますし。
上記の評価はあくまでもバカラ村の趣味に合わないだけですので^^

ちなみに今月末で販売終了のようです。









応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

デモトレードコンテストで賞品を狙えるよ

こんばんは~

来週の相場予想が出揃い始めましたね。

まとめて見るなら、ダメおやじさんのブログで書かれています。
いろいろ見て回るよりは、時間の短縮になるのでは。

ダメおやじさんのブログは人気ブログランキング5位です。

ドル円はマチマチですが、NZドル円に関しては売り方向に考えている人が多いようです。
詳しくはダメおやじさんのブログの方へ⇒ランキング5位へ

明日になれば、プロのアナリスト達の予想も出始めます。
でも今の相場は方向感がはっきりしないので、曖昧な状態が多いと思いますが。







トレーダーズ証券のデモトレードコンテストが先週に始まりました。
参加人数がいまだに230名ほどしかいません^^;
実際に商品を狙っている人も2・3割だと思うので、商品が欲しいのであれば参加してみるのもいいかも。
デモトレードコンテストの参加フォームはこちら


バカラ村は時間が勿体無いので、トレードするのであればFXトレーディングシステムズ0.5銭のスプレッドでトレードするか、もしくはパンタ・レイ証券固定の1銭のスプレッドでリアルマネーでトレードしますけど^^

取引コストがほんとに少なくなったので、相場が動く方向が分かれば、ちょっとの利幅でも取れるようになったのが良いですね。

バカラ村がFXを始めた当初は手数料が往復で40銭ぐらいかかり、スプレッドも5銭ぐらいあったので、その当時と比べると格段にトレードしやすいです♪
今でもこのぐらいの取引コストがかかるFX会社もありますが^^;

FX業界最安値の取引コストはこちらの会社!!
断トツの安さです。





今週は火曜ぐらいからユーロが下がるようなことをチラホラ聞きますが。
ちょっと危ないのかな!?
しっかりチャートを見てないのでなんともいえませんが。
ユーロを持っている人は注意してみましょう^^






今日の記事はちょっとあっさりですが。
たまには許してね~^^





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円の来週の予想は:為替:FX

こんばんは~
今日はせっかくの土曜ですが、雨ですね。明日もついでに雨みたい。


為替専門の人気ランキングはこちら
情報が豊富ですよ~




プロの為替情報ならこちら
口座があるだけで、いっぱい情報があります。
口座は無料で開くことができますよ。
今なら最大で8000円のキャッシュバックも♪




さて来週の為替ですが、どうもドル円は下へブレイクしそうな感じに見えます。

金曜に104円ミドルで抑えられたので、頭が重そうです。
クロス円を見ると、円売りという感じには見えませんが、ドルストレート通貨を見ると、ドル売り方向への動ける幅がまだあります。
とすれば、ドル売りで、ドル円が下がるのかなぁって感じです。

ついでに、金融占星術の方でも、水星の逆行と海王星の逆行があり、月曜から水曜まではドル円売り、ユーロドル売りのシグナルを表しています。

ユーロドルに関しては、逆相関性が強いドルスイスがまだ下がりそうな感じなので、ユーロドルを売るのは怖いように思います。


読み進める前にここをクリックしてね~ブログランキングへ




FX-ドル円-05/24

ドル円の日足です。


ドル円は4月18日ごろから102円ミドル~105円ミドルのレンジ幅の中を推移しています。
持ち合いが続いているのでボリンジャーバンドも収縮してます。
かなり収縮しているので、いつブレイクしてもいいような状態ですね。


上記したように、金曜に105円台に入らずに、104円ミドルから下降してます。
木曜に102円台に一時的に入ったのに、上昇しきれずに下降していることから、いったんは下値試しに行きそうな感じです。


またインディケーターではMACDがゼロラインを下回り「売りの時代」へと変わってます。
またRSIも中盤で折り返して下降してます。
共に売りを表しています。

これらの理由から下値試しに動きそうな感じです。
102円ミドルを割ってくれば、100円ミドルまで落ちるかもです。


月曜はイギリス・アメリカが休みなので、相場は閑散として動かないかもしれませんが、火曜以降はどうなるか注目です。


まとめると来週のドル円は戻り売りではないでしょうか。
ついでに予想レンジ幅としては100.70~104.00円かな!?



FX会社で断トツの取引コスト最安値!!
ドル円・0.5銭~
ユーロドル・0.5pips~
ユーロ円・1銭~
驚異のスプレッドです。(正式発表は月曜になるようです。)
取引手数料は当然無料。
信託保全も完備。
1000通貨単位でもトレードができる。

FX会社で1番を目指していると聞いていましたが、本当に実現中です。
その会社はこちらから。






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロ円はシンメトリー!?

こんばんは~

NYダウがサポートを割って下落したようですね。
ちょっとドルの動きが芳しくないような。
もしかしてまだドル売りの流れが続くのかなぁ、と思わされます。

バカラ村の相場観では、ドル円ではもう底打ちして、ユーロドルでは最高値を更新していくのはかなりしんどいと思っているので。
1. 6000に乗っかることすらしんどいと思っているんですが、NYダウの下落がどのように為替に影響してくるかですね。



月曜はイギリスとアメリカがお休みなので、今夜は手仕舞いの動きがありそうですね。
偏った動きをしていた通貨ペアは最後には反転するかもね。



今週はドル円は膠着状態に終始しました。
それに対して、ユーロドルやポンドドルは上昇しました。
来週は金融占星術的には、円買い・ドル売り・ユーロ売りになりやすそうです。
特に火曜あたりから。
当たるかどうかは分かりませんが、ユーロドルはいったん下降しても良い位置にいてるように思います。


読み進める前に、とりあえずここをクリック⇒ ランキング入り口





FX-ユーロ円-05/23


ユーロ円の日足。

5月9日を基点として、シンメトリー(対称)となっています。

とすれば、今回の上昇で165円まで上昇する可能性があります。

ちなみに高値をつけた4月23日から5月9日までは営業日で12日間です。
一目均衡表の考え方では当日のローソク足も数も含めるので13本になります。
13という数字は一目均衡表では転換する日だという考え方があります。

今回も同じように13本目転換するとなると来週の火曜になります。

上記の金融占星術とも合致しているのでちょっと気になりますね^^
火曜に高値をつけてから、反落ということなのかも。


とりあえず、今は相場は膠着状態なので、あまり無理なトレードはしないことですね。


やるのであればスキャルピングなどの超短期トレードが良いと思います。

パンタ・レイ証券では固定でドル円スプレッド1銭キャンペーンをしてますが、17時~21時までというのを、6月から時間枠を増やして11時30分から13時30分までも固定で1銭でするようです。



でも、もっと狭いスプレッド業者が!!
ドル円で0.5銭~です。
ユーロドルも0.5pips~

上記と比べて0.5銭得するだけと単純に考えるのは違います^^
0.5銭になることによって、トレードチャンスが増えるし、損切りも簡単にできるようになるので、含み損に耐えるようなことが少なくなります。
勝つ確率が飛躍的にアップします。


ちなみにFXオンラインもスプレッドを狭くするようです。
2銭にするようです。
FXオンラインと比べると1.5銭の差ができます。


3銭の業者と比べれば2.5銭の差です。
スキャルピングは2銭ぐらいでも利食うときがありますが、3銭の業者では損切りとなるが、FXトレーディングシステムズなら1.5銭の利益となっていることになります。


夜の開いた時間にスキャルピングをして、ちょっとしたお小遣いでも稼いでみませんか^^






来週の相場予想はランキングへ





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


やっと動きだしたか!?

おはようございます、バカラ村です。



昨日はあまりの眠さに更新が滞ってしまいました。

円売り・ドル買い・ポンド買い・NZドル買いの動きになっています。

ポンドドルの売りのポジションは含み損の状態(80pipsほど)ですが、中期的な見方ではまだ下方向ですので、全然問題ないと思ってます。

オージー円のポジションの方も動きが止まってますが、まだ上昇トレンドは崩れきっていないので保有中です。

ユーロ円はシンメトリーになりつつありますね。



とりあえず、今夜にまたブログを書きます^^




驚異のスプレッド!!
ドル円で0.5銭
ユーロドルは0.5pips
ユーロ円は1銭

スキャルピングをするのであれば、すごい成績を打ち出せるかも♪

信託保全も完備、1000通貨単位でもトレードができるFX会社。

断トツの取引コストの安さのFXトレーディングシステムズ

毎夜、トレードでちょっとしたお小遣い稼ぎができるのでは♪






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


まだ膠着状態・・・

FXトレーディングシステムズのスプレッドがビックリする狭さに!!

今はドル円で0.9銭~ですが、これが0.5銭~に変更に!!

ユーロドルも0.9pips~が、0.5pips~に!

ユーロ円1.8銭~が、1銭~に!!

正式な公表は5月26日からになるようです。

断トツの取引コストの安さです!!

信託保全は完備されているし、取引単位は1000通貨からなので、最強のFX会社に!!








膠着状態が続いてます。
ほんとに動きがないので、面白みにかける状態です。

こんなときは無理をせず、動くまで様子見するのが良さそうですね。


ユーロ円は日足で見ると、シンメのような感じになりつつありますね。
163円のレジスタンスが強いですが、シンメならここを越えて165円にワンタッチしそうな感じです。
もしそうであれば、ドル円も上昇するのかなぁ。



昨日にポンドドルの指値を1.9710に入れていたのが刺さったようです。
とりあえず、オージードルの買いに続いて、ポンドドルの方も含み益になってますが、動きが鈍いので、あまりプラスにはなってないです。


ブレイクはいったいいつ起こるのでしょうか^^;
それまでのんびりです♪



こんなときでも為替鬼さんはスキャルピングの嵐!!

人気ブログランキング9位へ

スキャルピングのシステムトレードの開発もされているようです。
どの通貨ペアでも勝ち越しになってます。
バックテストの結果はランキング9位へ




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


豪:議事録発表:利上げを討議

パンタ・レイ証券でドル円1銭固定スプレッドのキャンペーン中だというのに、ドル円の動きが少ないです。

ここまで膠着をしていれば、いくらスキャルとはいえリスクが大きくなってます。
キャンペーン中ですが、今日はスキャルをしてません^^;

ちなみにユーロドル1pipsキャンペーンの方も同時に始まります。



サイバーエージェントFXの方でも6月10日からスプレッドを縮小するようです。
8通貨ペアを同時に縮小するようですね。


投資家にとっては良い流れがでてますね^^
どんどんスプレッド競争が激しくなっていって欲しいですね。
固定スプレッドで1pipsが当たり前のような状態に早くなって欲しいですね。



為替情報は多方面からの見解を見た方がいいですよ~
 ブログランキングへ
いろいろな相場予想を見てみたら♪




昨日といい、今日といい、相場は動きが少ないです。
ユーロドルやポンドドルは動いているようですが、他の通貨ペアはほとんど膠着状態。
無理トレードするよりは、動きがでてからトレードする方が絶対安全なので、まともにトレードができてません。


今日にポジションを取ったのは、オージードルぐらいです。
土曜の記事でも書きましたが、まだオージードルは上昇しそうです。
ただ土曜の記事内で書いた1.0200へは、行くのかどうかは分かりませんけどね^^;
そのもっと手前で(かなり手前で)間違いなく利食いますので。



オージー円に関してもジワジワと上昇してますね。

やはりオージー円は100.50円を越えていきそうです。

以前までは追加の利上げで100.50円を越えていくと思っていたのですが。
先週の豪予算発表のときに、追加利上げを打ち消すような内容がでました。
バカラ村は今年中にまだ利上げをすると思っていて、もし利上げをするなら100.50円を越えると予想していたのですが、その大前提である利上げを否定されてしまいました。

ですが、今日の豪中銀理事会議事録の内容の発表で、「追加利上げについてかなりの時間をかけて討議」されたようです。

先週の予算発表のときは今後の利上げを否定したのに、今日の議事録では利上げの可能性があったなんて。
いったいどっち?って感じです^^;

利上げが無いって言ったから、100.50円越えは難しいと考え直したのに、今度は利上げの可能性もあるって・・・
それに合わせて、バカラ村も100.50円を越えていくと考えを再度修正。

実際には利上げをしなくても、利上げをしそうだという雰囲気さえあれば100.50円を越えていくと思います。

今は膠着状態なので、もしかすると少し調整もあるかも知れませんが、仮に調整したとしても7月までには100.50円越えをしているのではないかと思ってます。







応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンドドルは戻り売りで!!

こんばんは。
台風が近づいているそうです。
それに反して、相場の方は平穏な動きですね^^


最近は過ごしやすい気温なので、睡魔が襲ってきます。
先ほどまで居眠りを^^;



今日は香港の失業率の発表です。
予想3.4%に対して3.3%です。
良い感じですね^^

香港と言えば、昨日にジャッキー・チェンの映画を見ました。
『プロジェクトBB』だったかな!?2006年作の映画です。
久しぶりのジャッキー・チェン映画でした。
おじ様になっても動きは機敏です(笑)


読み進める前に、ここをクリックしてね♪⇒ ブログランキングへ



ポンドドルは5月14日に日足のローソク足の形が底をつけたような形となりました。
1.963ミドルはかなり固いように見受けられます。

ただ、中期的以上のスパンではポンドは売られると思います。
ドルに関しては、いったんドル売りの流れは終わったのではないでしょうか。


ユーロドルが1.6000を目指すという見解もあるようですが、バカラ村はもう1.6000は無いのではないかと思います。
1.6000まで行くようなことがあれば、大きな材料が無い限り、そこは売りの絶好のポイントになると思います。
バカラ村も同じように売っていくでしょうね^^




スイング程度のスパンであれば、ドル売りもすることはあると思いますが、中期以上では今のところドル売りは考えにくい状況となってます。





FX-ポンドドル-05/19


ポンドドルの日足です。

上昇するたびに頭を抑えられ、徐々に上値を切り下げてきてます。


1.97ミドルにはいろいろなレジスタンスが存在しているので、ここではいったん売りで入るべきだと考えてます。

仮にココを越えた場合、大きな上昇の3つ目になりそうな感じに見てます。
そのときは1.99ミドルがレジスタンスとなり、ここでも売っていいと考えてます。


ポンドドルに関しては中期的には売り方向がベターではないでしょうか。

下値に関しては1.93ミドルでまだ反発しそうですが、中期的には割れると思ってます。


他の通貨ペアでは方向感のないものが多いですが、ポンドドルに関しては比較的下方向へ行くように見やすいと思います。



為替情報に関しては外為どっとコムが最適です。
FX会社、最大手なので、1番安心できる会社です。

今なら最大8000円のキャッシュバックも♪

為替情報収集のために必要な会社だと思います^^



その他の為替情報なら為替専用のランキングの方へ



トレードするなら手数料の安い会社が最適です。
6月13日までスプレッドがドル円1銭で固定になるキャンペーンを開催しているパンタ・レイ証券がいいかも。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

新しくFX情報商材を購入してみましたが

こんばんは~、バカラ村です。

今日はPCのデータをバックアップするために外付けHDDに移そうとしていたのですが、なぜか全てのデータがいかないです。
何度やっても移せない・・・
PC音痴なバカラ村です。
明日にでもメーカーに聞いてみよう^^;




昨日に新しい情報商材を購入してみましたが、これがまた残念な内容でした(苦笑)
こんなので勝てないよ、って感じの内容です^^;

こちらのサイトで売上ランキング10位以上によく顔を出すので、購入してみたんですが。

5万円したんですが、間違いなく5万円の価値がないと思ってます。


こんなレベルのものばかり売っていたら、FXの情報商材のイメージがドンドン悪くなりそうですね。

内容に合わせた値段にして欲しいです。





明日からの相場予想はランキングの方へ

来週は平穏な相場になりそうなので、テクニカルにあった動きをしそうです。





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

オージーの高騰

こんばんは~。

日に日に暖かくなってくる今日この頃です^^
このぐらいの気温で止まっててくれると過ごしやすいんですけどね。


昨日ですが、気になっている通貨ペアとして、オージードルがあります。
史上最高値を更新して、0.9561まで上昇しました。
終値では0.9555です。

この勢いを見るとまだ上昇しそうですね。

ドル売りの流れと、商品市場の上昇に連れて、オージードルが上昇したようです。



FX-オージードル-05/17

オージードルの週足です。

07年11月の高値から引っ張ってきたレジスタンスがありますが、今の状況から考えると、越えていきそうです。

01年4月からみれば、上昇3波動目にもカウントできるような感じです。

もし01年4月から04年2月までを上昇1波動と考えて、N計算値でいけば、3波動のターゲットは1.0200辺りになります。

さらに上昇チャネルとして考えた場合も、この位置が重要になってきそうです。



ファンダメンタル的に考えた場合は、アメリカは金利面ではいったん底打ちのように思います。
景気的には後退しているようですが、この部分は市場はほとんど織り込んでいるように思います。

それに対してオーストラリアは、金利は、利上げはしないようですが、利下げもできないぐらいインフレがあります。
景気面については、最近の指標では予想より悪いのがでていますが、他の国と比べるととっても良いです。


金利差から行くとオーストラリアとアメリカはかなり大きな開きがあるので、ジワジワと買われていくのかもしれないですね。

IMMポジションについても、ユーロ売りのポジションがユーロ買いより多くなっているのに、オージーはいまだにオージー買いの方が多い状態が続いている状態です。
(逆を返せば、サポートを割ってしまうと急落してしまうということですが)


金曜の上昇をみれば、月曜以降、時間的な調整(横ばい)があるのかもしれませんが、来週は押し目買いに徹するのが良いように思います。



オージー円に関しては、オージードルの上昇がオージー買いを引っ張りそうなので、100.50円試しにいきそうな感じですね。
ここも越えていきそうな感じもしますが。




オージーに関しては、今週のオーストラリアの予算発表のときに、あまり良くなかったので、オージーの頭は重いと思っていたのですが、昨日の高騰で一気にオージー買いの方向へ考えが傾きました^^
といっても、気になるところもあるので、まだ手放し状態でのオージー買いはできませんが。
下がったところを買えば、それほど怪我もせずにいいかと思います。




オージーでスキャルとかしてみたいですが、スプレッドが広いので、簡単にはできないですね。

ドル円で固定スプレッド1銭キャンペーンをみんなのFXの方でしていますが、ユーロドルでもキャンペーンをするようです。
ユーロドルのスプレッドが1pipsの時間帯が大幅に拡大するようです。
これは24時間のようですね^^
5月21日~6月13日までのキャンペーンです。

急に決まったみたいで、まだ告知のサイトページができていないようです。

固定スプレッドキャンペーンはこちらから

パンタ・レイ証券は経営者が最近変わって、グループ全体を立て直すように頑張っているようですが、キャンペーン続きですごいですね。
ちゃんとカバーできているのが気にはなりますが。


来週の相場予想はランキングへ 入り口はこちら





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


とっても使いやすい♪

こんばんは♪

先ほどのアメリカの住宅着工件数は予想よりかなり良い結果となりました。
市場予想は94万件に対して、結果は103.2万件です。

それを受けてドル買いに流れましたね。

最近のアメリカの経済指標は良かったり、悪かったりと方向性の無い状態でしたが、今回の住宅着工件数の伸びは結構重要ではないかと思います。
これで3月までのようなドル売りトレンドという状態はこなさそうですね。



そんなのはさておき、今日から始まりましたドル円の固定スプレッド1銭キャンペーンですが、これが結構使えます♪

ただ勘違いしていたことがあって、バカラ村は24時間固定スプレッドで1銭だと思ってたんですが、どうやら17時~21時までの間だけのようです。

でもこの時間をすぎても固定1銭で動いていることが多いです。
ほとんどが1銭で動いてます。


FX-パンタ・レイ証券-05/16



何より気にいったのは、思った以上にシステムが強くなっていました。
結構サクサク約定されます。

今日は昼に用事があったので、19時~22時までスキャルしました。
その間で7回ほどポジションを建てましたが、スリッページの設定をゼロの状態で、成行注文をしてキャンセルされたのは1回だけでした。
スリッページの設定はゼロの状態で、注文の値段で6回約定は結構良い感じだと思います^^
キャンセルされた1回も、次のクリックのときには約定されたし。



ただ成行で注文するときに「ワンクリックで注文できればなぁ」とは思います。
注文の用意をしていても(ウィンドウを開けた状態)2クリックは必要なので。



今日は7回トレードしたので、普段のスプレッド2銭で固定の業者であれば、7銭分、普段より多く利益を得たことになりますね♪

ちなみに勝率は7戦7勝です♪

スプレッドが1銭であればすぐに利益がでるし、反対に動いてもゼロで決済もしやすいですので、負ける確率はグッと少なくなるのではないかと思います^^

スキャルピングをするのであればお勧めできます。




今日はスキャルをしていたため普段の相場を見てませんでした^^;
普段のようにブログが書けないです。

見ていたチャートは、1時間足と15分と5分と1分とティックだけしか見ていなかったので(苦笑)

そういえばオージーは高騰してますね。
オージードルで0.9500を越えてきましたね。
オージー円を売っている人は少ないと思うので、日本人投資家はヌクヌクの週末ではないでしょうか^^


月に30万円以上のスワップ金利を受け取っている人達が何人もいます。
まさに不労所得です。

サラリーマンの給料が2人分あるようなものですよね^^

月30万円の金利の人達はこちらのランキングの方にいてますよ~







応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


為替相場予想:方向感が定まらない^^;

こんばんは~
今日は少し眠いです。
昼に少し寝ただけで、昨日から起きてますので。



フェニックス投資法の改訂版が出来上がったようです。
告知はされていたので、知ってはいましたが、ページ数が増量されてます^^
手法自体は変わってませんが、分かりやすく改訂したとのこと。
まだ中身を読んでませんが、時間を作って読んでみたいと思います。

FXトレードを本業としている人のトレード手法です。







最近の相場観は気の抜けたような感じになっています(苦笑)
例年ですが、この時期は乱高下になりやすく、来月の半ばか月末辺りまでこの状態が続くこともあります。
そのあとは円安に動くことが多いんですけどね。


他のプロの為替アナリストの見解をみてみても、方向感が定まった書き方をされていない人がほとんどのようですね。
やはり今は誰がみても分かりにくい相場状況なのかと思います^^

為替ランキングの中にもプロが何人もいてます。
参考にされてみてはどうでしょうか^^



ポンド円に関しても先週は下方向にみていましたが、結局円売りの波で上昇しちゃいました。
ポンド円に関しては売りのタイミングがなかったので、ポジションを取りませんでしたが、
ポンドドルに関しては手仕舞おうと思いつつ、いまだに含み益の状態で保有中。
下がりそうで下がらないですね。



金融占星術ではドル円は昨日が転換日だったのですが、これと言って目立った転換は無く、でも今週の水曜・木曜はドルが買われやすいというのは当たってるし。
週前半でドル円が上昇したので、整合性の無い動きになりましたね。



気になるのが、キュウイです。
キュウイが下落してますね。
朝に発表となった小売売上高が悪かったことも受けての下落でしょうけど、その前から下降が目立ってました。
オージーキュウイに関しては、かなり上昇をしてます。
なんかユーロポンドの上昇を彷彿するかのような上昇です。
まだ明確に高騰しているわけではないですが、オージーキュウイが高騰すれば、キュウイは上昇するたびに売られ、オージーは下がるたびに買われるのではないでしょうか。
以前までのユーロとポンドの関係と同じような現象が起きそうです。



もう一つ気になるのがカナダです。
ドルカナダは持ち合いの下値を試しに行っているようで、カナダ買いが目立ちます。
カナダ円に関して、5月7日の高値も更新しているので、かなり堅調に動いてます。
ですが、ドルカナダがいまだに持ち合いが続いているので、不用意にカナダ円は買えません。




相場の方向がはっきりしないので、ポジションも取りにくいですし、ブログも書きにくいです^^;





今日は相場予想ではなく、今日の朝にしたトレードでも書いてみます。

あまりにも単純なことしかしてませんが。




FX-オージードル-05/15

オージードルの1時間足です。
左の小さなチャートはオージードルの日足です。
ちょっとゴチャゴチャして見にくいですが^^;



ここ最近の動きは逆張り気味にトレードする方がいいと思ってます。
何度か最近はそのようなことを書いたと思います。
相場は方向が定まらない状態なので、無理に追いかけて入るよりは、押し目や戻りで入る方が安全ではないでしょうか。
今回も逆張り気味にポジションを取ってます。


オージードルの日足ですが、21日移動平均線が昨日まで上昇してました。今日はまだ終値が決まってないので、横ばいになるのか、上昇が続くのかは確定してませんが、下降トレンドだと判断するのは時期早々な状態です。
下降トレンドでないということは、上昇トレンドか横ばいということ。

そして、日足のボリンジャーバンドの下限にタッチしていました。
下降トレンドでもないのに、ボリンジャーバンドの下限にタッチするときはリバウンドが起こりやすいです。



そして、1時間足では、下降で5波動も数えれて、ダイバージェンスも発生し、そこでポジションを取りました。

そして安値割れにストップを入れて^^


そうしているうちに、寝てなかったので、ウトウトと睡眠。
zzz...

起きると上昇した後で、陰線が2本付いて下降してました(苦笑)
1時間足の21日移動平均線は上昇方向だったので、保有を続けても良かったのですが、日足では21日移動平均線まで上昇したことや、1時間足でレジスタンスで跳ね返されていることから、素早く手仕舞い。
うたた寝をしたことにより値幅は少なくなったものの、とりあえず利益。


明日からはパンタ・レイ証券で固定ドル円1銭スプレッドキャンペーンが始まるので、スキャルのトレードが頻繁になると思います。
ちょっと忙しくなるかも。

手数料無料でスプレッドが1銭だとかなりお得にトレードできます。
例えば、10万通貨で1日に5回トレードしたとすれば、スプレッド2銭の業者と比べると5000円のお得です。
3銭の業者と比べると10000円もお得です。

お得なのはそれだけでなく、スプレッド1銭だと損切りもしやすいです。
1銭の固定だと、コストが少ない分、簡単に損切りができて、大きな含み損を抱えにくいというメリットも。

6月13日までのキャンペーンですが、存分に味わってみます♪





他のトレード方法はランキングの方へ

それぞれ個性的なトレード法を実践されてます。
負けている方のトレードでも参考になりますよ~





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



オーストラリアは上昇しにくい!!

こんばんは~

イギリスのインフレレポートの発表がありました。
インフレは結構強いようで、でも景気が悪いので利下げもできないという内容です。

そんなものより気になるのがオーストラリアです。
昨日の豪政府予算でインフレ抑制を踏まえての政府支出の抑制を指し示し、インフレ率は現在の4.2%から3.5%に、経済成長率は2.75%に低下することが想定されてます。

バカラ村はオージー円が100円も突破すると思っていたのですが、その大前提にオーストラリアの政策金利の利上げがありました。
昨日の内容を踏まえると、金利の引き上げがかなり遠のいたので、ちょっと方向を改めたいと思います。
今はオージー円の買いのポジションを持っているので、一度利食いを入れたいと思ってます。
クロス円の一番の有力なユーロ円は日足の21日移動平均線を挟んでの推移をしばらくしそうだとおもいますし、ドル円も105円台での戻り売りも入るので、それに連れて短期的なオージー円の調整も入りそうだと思います。

もしくは7月まで持ち続けるのもいいかとも思ってますが。
利食うか、持ち続けるか悩むところです。


ちなみに昨日のオージードルですが、ブログをアップしてすぐに指値に刺さりましたが、そのあと40pips上昇したところで、ストップを買値に引き上げ、今日朝起きて見るとゼロ決済されてました。
これも昨日の豪政府予算を材料とした売りがでたんでしょうね^^;



FX-ユーロ円-05/14

ユーロ円の1時間足です。

昨日に書いたように、本日はドル円の転換日に当たります。
ただドル円ではポジションを建てる予定はなかったので、他の通貨ペアを選んでました。
そこでユーロ円をピックアップ♪

ユーロ円は日足ベースでも少し頭が重い感じです。
また1時間足で見ても、持ち合っていた価格帯でのレジスタンス(点線のライン)が控えております。

さらにMACDでダイバージェンス。

ということで売って良い条件だらけです^^

ですが・・・
外為オンラインで指値の注文を入れようとすると、何故か注文の確認画面が開かない・・・
再度ログインし直せば指値注文できるのかもしれないですが、「もういいや」って感じでポジションを取るのを諦めました^^;
それほど大きく利幅も見込めないので、あっさり断念。

今見ると40銭ほど下落しているようですね。
(注文を入れようとしたときは162.60円台でした。チャートを良く見ると162.60円台と分かると思います^^)
ちょっと損した気分もしますが、またのチャンスを狙います。



スキャルをするならパンタ・レイ証券がオススメ♪
5月16日から6月13日まで固定スプレッド・ドル円1銭キャンペーンがあります。

スプレッド1銭で固定されているので、経済指標スキャルでもバンバントレードできるし、ちょっと勢いよく相場が動いたと思えば、その方向にポジションを取っても利益がでるんじゃないでしょうか♪

キャンペーン前に準備をされてみては♪




この後の相場予想はランキングの方で♪






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



イギリスはスタグフレーション!?

こんばんは~

今日のイギリスの消費者物価指数も予想より良い結果となりました。
昨日の生産者物価指数といい、今日の消費者物価指数といい、イギリスのインフレ感はかなりあるようですね。

相場の方は、イギリスのインフレ感がありましたが発表後の一時的に上昇しただけで、その後は下げてます。
ポンド円については、円売りで上昇はしてますが。

市場はスタグフレーションを懸念しているのでしょうね。
そういうことで、安易にポンドを買えないと判断し、ポンドドルは下げているのではないでしょうか。

バカラ村のポンドドルの売りもとりあえずは含み益になってます。
ただ明日の失業率もまた気になるところです。

あまり引っ張りたくないので、明日には利食うと思います。



あと昨日のドル円の売りですが、ブログを更新したあとにあっさりと下降したので、55銭ほどで利食いました。
20~30銭ほどを狙う気持ちでいてましたが、思ったより下げましたね^^
ちょっとラッキーな気持ちです♪

スキャルピングやデイトレは事後報告になりやすいので、本当に取っているのか損切りなのか読んでいる人にはわからないでしょうけど^^;
スイングのポジションに関しては相場予想チャートを貼り付け、手仕舞いまで時間があればポジションを持っていることも書いているので、信用してもらえるかとは思いますが。




ドル円で200pipsの獲得をする為替鬼さんはスキャルで猛烈トレードです。

人気ブログランキング3位の為替鬼さんへ

ドル円の1日の高値・安値の値幅以上を往復で取りにいってます。




さてさて為替の方ですが、日曜に書いたように、14日は転換日となります。
金融占星術では、ドルは水曜・木曜に買われやすいのですが、今の段階ですでに買われています。
ということは、明日にドルが買われて、その後反転し、ドル売りに変化する可能性があります。

今はドル円が上昇してますが、明日にピークをつけ、その後下降するかもしれませんね。


経済指標の発表の時間と比べると、21時30分のアメリカ消費者物価指数がもしかするとポイントになるかもしれませんね。
ここでドル売りに反転する可能性があります。


しばらくは乱高下が続きそうな雰囲気がしてます。
逆張り気味のトレードが有効そうな感じの今日この頃です^^


ちなみに、バカラ村は金融占星術だけを頼りにトレードしてませんので(苦笑)
ですので、ドル円が下がるかもしれませんが、ドル円は売らないと思います。
反対に下がりきったところで買いたい気持ちです^^



ちなみにオージードルに関しては、今は調整をしてますが、下がったところは買って良いように思ってます。

0.93後半で買って、0.95台手前で手仕舞いのような回転を考えてます。

バカラ村はオージードルに関しては、短期的も中期的にもまだまだ強いと思ってます。

オージー円に関しても、短期的な調整があっても不思議ではないですが、数ヶ月スパンではまだまだ上昇すると楽観視してます^^

本来ならオージードルかオージー円のチャートでもブログに載せるのですが^^;

とりあえず、オージーは買い場があれば、買っていっちゃいます♪





パンタ・レイ証券で今週末からドル円1銭の固定スプレッドキャンペーンが始まります。

FX会社でスプレッドを1銭で固定するのははじめてのことではないでしょうか^^

6月13日までのキャンペーンです。
今週金曜から始まりますが、今から準備しておくのがいいと思います^^
バカラ村もこの固定1銭を味わうために資金をパンタ・レイ証券に少し移動させます。


今から口座を開設しても充分間にあいますよ。
口座を開くのは2~3日あれば可能ですので。


たまにパンタ・レイ証券を間違えてバンタ・レイ証券と書かれている人もいるようですね^^;
PANTAです。BANTAと濁ってないですので。





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロ円の反転ポイント&ドル円1銭固定スプレッド

すごいキャンペーンが始まります!!

5月16日から6月13日までドル円スプレッド1銭固定キャンペーンです!!


手数料は無料で、スプレッドが固定で1銭であれば、ほんとにトレードしやすいFX会社になります

経済指標のときも1銭で固定されるので、スキャルピングをバンバンできます。

レバレッジは最大で400倍までいけるので、一攫千金を狙うこともできるかもよ♪

バカラ村は資金をちょっと移動して、この固定1銭を味わってみようかと思います^^

ドル円固定スプレッド1銭のFX会社はこちら




今日はドル円・クロス円の上昇が目立ちますね。

何よりもポンド円の上昇が大きいですね。
生産者物価指数のサプライズが効いているのでしょうか。
予想より遥かに高い結果が出ました。
今回ほど高い結果が出たのは久々みたいです。


明日は消費者物価指数、明後日には失業率と続くので、まだどっちに動くのがはっきりしてませんが、重要なポイントも越えてきているので無理に売るのは怖い気もします。



保有しているポンドドルの方もまだしばらく様子を見てみたいと思います。

ドル円は方は今日に思ったより上昇してきたので、ポンドドルのヘッジも兼ねて、先ほどちょっと売ってみました。
あくまでも短期的なポジションです。
逆張りにもなるので、あまり長く持ちたくないですし、水曜がドルが買われやすいときというのも気になるので、早めの利食いをすると思います。
ちなみに取った位置は103.90円での売りです。
数十pipsぐらいで利食うと思います。
まだターゲットを決めてないので^^;
一時的に20pipsほど利幅がでてましたが、そこで利食っても良かったかな^^


ちなみに104円ミドルには相当な売り玉が控えているらしいですよ。
ここから上昇したとしても、そこで抑えられるかもしれないですね。



今週のドル円やクロス円の動きですが、乱高下が続く動きがしそうな感じがします。
上昇すれば売られて、下降すれば買われて、という動きになりそうな予感。

本来なら様子見するのがベターなんでしょうけど、トレードするなら逆張り気味のトレードの方が良いのではないかと思ってます。



とブログを書いている間にドル円が下がってきましたね^^
ポンドドルのヘッジとなってます。



今日は珍しく多重移動平均線でのチャートを載せます。




FX-ユーロ円-05/12日足


ユーロ円の日足です。


金曜に多重移動平均線の最終サポートで支えられて、今日に反転してます。


FX-ユーロ円-05/12

さらにユーロ円の1時間足です。


先ほどまで上昇していましたが、多重移動平均線の最終レジスタンスで反落してます。

さてこのあとですが、持ち合ってから再度上値を試しにいくのか、もしくは反落が続くのか。

さてさて、多重移動平均線からは予想が付きません^^;


その他の相場予想はランキングの方で♪





固定スプレッドで1銭はかなり使えると思いますよ^^

6月13日までのキャンペーンですが、スキャルパーなら重宝するFX会社ではないでしょうか^^

パンタ・レイ証券へはこちらから



そういえば、中国からパンダを貸してもらえるようですね^^
パンダは12時間ぐらいが食事時間とか・・・
しかも1日の食費は15000円だとか。

パンタ・レイ証券とパンダと名前が似ているので思い出しましたが^^;




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今週の為替相場の動きは

こんばんは~
ここ数日、急に寒くなってきましたね。
ゴールデンウィーク中は暑かったのに、昨日・今日は寒いです。
上昇トレンド中の振るい落としのようですね^^
風邪をひかないようにお気をつけください。



昨日の聖杯FXトレーディングシステムの記事で秘密コメントをいただいたMさんなのですが、設定を4つで運用して、金曜にさらにもう1つ開始シグナルがでて、全部で5つで運用されるそうです^^
しかも初期設定は使用せずにカスタマイズされた5つの設定での運用みたいです。

聖杯は信用できるシステムなので、複数の設定で運用しても安心ですが、5つはすごいですね(驚)
独自の設定で運用できるというのも聖杯の良いところです。
明日の13時に値上がりになっちゃいます^^;




さて為替のほうですが、
今週は重要指標の目白押しです。
月曜から金曜まで休み無く重要指標が続きます。
指標を利用してのスキャルピングの連続でしょうか^^


指標時はスリッペしやすいので、安定したFX会社が使いやすいですよ。
バカラ村が指標スキャルするときに使うFX会社はAFT-FXです。

先週からスプレッドが狭くなったので、さらに使いやすい会社となってます。
ドル円で2銭です。ほとんど固定されて動いてます。
ポンドドルは3pips。かなり狭いですよ^^
今なら5000円~15000円のキャッシュバック中。




今週で気になることとしては、金融占星術では14日が転換日となってます。
ってことで、月曜・火曜の動きが水曜で反転する可能性があります。
さらに水曜・木曜はドル円が上昇しやすいときでもあります。

さらにさらに日柄的にも5月14日周辺というのは転換してもおかしくないときです。


テクニカル面では、ドル円は40日移動平均線が102円前半に位置しており、一目均衡表での雲もほぼ同じ位置にいてるので、いったんここら辺が支えられるポイントではないでしょうか。

勝手気ままな予想をすると、月曜・火曜が若干弱含みながら推移して、そこらで押し目買いして、水曜・木曜で上昇して手仕舞い、って感じでしょうか^^



気になるのが、クロス円の動きですね。
ユーロ円やポンド円は普通に考えれば戻り売りでのスタンスだと思います。
ただ1時間足でダイバージェンスが発生していることから、月曜の初めは上昇してもいいと思います。
上昇はするものの、日足での21日移動平均線で押し戻されて下降すると考えるのが一般的ではないでしょうか。

もしドル円がクロス円に引っ張られるようなことになれば、上記の勝手な予想と全く相反することになります^^;


ってことで月曜の東京時間での動きを見てから実際の判断をしたいですね。


今の段階では、クロス円はトレードせず、ドル円の押し目買いを水曜かもしくは火曜辺りに取ると思います。上記のドル円の予想の方が信頼性が高いと思ってます。


ダメおやじさんのブログで他の人達の予想をまとめてくれてます。
今週の予想を見るとすごくマチマチです(苦笑)
人気ブログランキング7位へ

面白いほどバラバラの予想です。
それだけ今週の相場は分かりにくいということでしょうね。

詳しくはランキング7位へ

ここまでバラバラだとちょっと面白いです^^



FX-ポンドドル-05/11

ポンドドルの日足です。

最近のポンドドルは持ち合いが続いて、しかも1時間足で見れば、きれいに上昇と下降を繰り返してました。


ですが、水曜に下降が大きくなり、今までのリズムが変化してます。


今はMACDでは売りを表しており、ADXは下降トレンドが発生したことを表し、200日移動平均線(表示してませんが)も下降トレンドを示してます。

さらに金曜に安値を更新し、その後反発をしたのですが、ここで安値が止まるような位置でもなさそうです。
ってことで、まだ下降するのではないかと思います。



ユーロポンドについても、調整が大きく進んでおりましたが、反発をしてポンド売りがでてます。


ポンド円についても下降してます。
金曜のNY時間でポジションの手仕舞いのためなのか、上昇しましたが、明らかに買いより戻り売り優勢の状況です。
202円前半からは売りの玉がでて、頭が重くなるのではないでしょうか。
ポンド円のターゲットは金曜の記事へ


これらから見ても、ポンドの上昇は厳しいものと思います。
唯一、月曜からの経済指標ラッシュでのサプライズで、トレンド転換できるかにかかっているように思います。




税金が気になる方はくりっく365
ハーベストフューチャーズがくりっく365の中で手数料最安値です。
為替のプロのブログを見ることができる上、ダイマンさんのレポートも無料で見れます。

手数料片道189円のくりっく365はこちらから






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

システムトレードで重要なのは

こんばんは~、バカラ村です。


システムトレードの聖杯FXトレーディングシステムですが、先週にシグナルがでてから少々含み損を抱えてます。


聖杯FXトレーディングのことを知らない方は過去の記事の方へ


最近の聖杯の成績ですが、
初期設定の方やちょっと改良した方の設定では、20万円スタートをした人で先週から運用をしている人は3万円ほどの含み損になっています。(決算したものもありますが、便宜上1つのシグナルでの金額で表してます。)
このあとどうなるか分かりませんが、長期のシステムなので気長に待ちましょう^^
ちなみにスワップ金利を狙ったシステムではないです。
為替差益のみ狙ったシステムです。



今からはじめる人はタイミングがいいと思います。
なかなか開始シグナルが出ないシステムなので、はじめると同時にポジションも構築できますので^^
週末購入された方も、月曜にスタートできますので^^



バカラ村の大きく改良した設定の方ですが、1月にシグナルがでて、今は6万8千円ほどの利益でしょうか。
これはシステムとしてルール通り運用した場合の結果です。

バカラ村自身は、途中で出たり入ったりしたので、正確にはつかめてませんが、勝っていることは確かです。

4月ぐらいに購入して始めた方も、途中からエントリーができたと思います。
4月購入の方の途中経過はほとんど負けも勝ちも無いような状態だと思います。

開始シグナルが出て終了シグナルが出る前に、もう一度入り直せるタイミングが出るときがあります。
今回の1月の開始シグナルと4月の開始シグナルもそれですね。



結構のんびりしたシステムですが、勝率が高く、安定感もあるので、勝てる確率は高いと思います。


今回5月12日の13時に値上げになるようですが、タイミングよく開始シグナルがでています^^
値上げは約1年ぶりでしょうか。
値上げ金額は分かりませんが、前回のときは1万円の値上げとなりましたね。
今回はいったいいくらでしょう♪



頻繁にトレードしたい人にはつまらないシステムですが、のんびりして安定した運用をしたい人にはすごく良いシステムです。



どんなシステムかは過去の記事で詳しく書いてます。





以前からもそうですが、簡単に作れるシステムが高額な値段で売られてますよね。

はっきり言って時間と根気さえあれば、普通の人でもシステムなんて作れます。
例えば、移動平均線の20日と40日のゴールデンクロスで買い、デットクロスで売り、という風にして、検証していって、勝ちが多いようにパラメーター(20日・40日)を変更しながら一番勝てる設定を見つける。
これも一つのシステムです。

ただ実際に運用できるかは別です。

よく売られているシステムは見た目だけを優先して、○年で○○万円という風にしてますが、こんなものはレバレッジさえ上げて、検証期間もそれに合わせればできてしまいます。

検証期間が短いのと、フォアードテストがされていないので、実際に運用してみると負けが続いて、検証期間での最大ドローダウンを更新したりします。
検証期間が短いのでドローダウンが大きくなるのはあたり前ですよね。
同じロジックで検証期間を伸ばして見直してみると負けているシステムだったりします。

バックテストでの検証期間ってほんとに大事です。


さらに最大ドローダウンも大事です。
ドローダウンの少ないシステムを作ろうと思えば、これも結構大変なんですよね。
普通に売られているシステムはドローダウンを少ないように見せかけてたりしてます。
レバレッジが低いままでドローダウンが大きいものは問題外です。使えたものではないですね。


システムは簡単に作れますが、実際に運用できるものとなるとほんとに少ないです。

実際に運用するときはよく検証してから運用した方がいいですよ^^


購入とかせずに、自分で作るのもいいですよ^^
良いシステムが出来上がれば、あとはチャートの分析とかしなくてもよくなるので、日々のトレードはかなりラクにできるようになります^^

出来上がるまでが、時間がかかりますけど(汗)




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンド円下降中。ターゲットは

こんばんは~

ドル円・クロス円が下げてますね。
やはり例年のような動きです。
この時期は乱高下が多い時期なので気をつけましょう^^
来月後半からは上昇してくるとは思います。例年通りに動いたのであればですが。




クロス円の下げからドル円もつられて下がってきてます。
特にユーロ円とポンド円の下げで、ドル円まで下がっていますね。
オージー円に関してはまだ21日移動平均線をサポートとして推移しているので、まだ力強さはあります。
ただこれも96円台を下回るようなら状況は悪くなりますが。
バカラ村は数ヶ月スパンでオージー円を買ってます^^
100円は越えていくと思っていますので、下げ止まったところは買いたいですね。

短期的にトレードするなら明らかに売りで入るのがベターでしょうけど。
ただその場合はオージー円でするよりも、ポンド円やユーロ円の方がいいようにも思います。



FX-ポンド円-05/09

ポンド円の1時間足です。

ちょっとアップするのが遅いですが、ポンド円は売り方向です。


209円で3度叩かれ、203円ミドル~209円のレンジを下抜けております。
3度叩かれ、レンジも下抜けたので、下げる方向が高いということでそのときにアップしておけばよかったのですが、今日になってしまいました(汗)


ターゲットは、基本的にブレイクしたあとはレンジ幅の分だけ動くといわれてます。
今回のレンジ幅は5円50銭です。
この分だけ動くので、203円ミドルから5円50銭下げれば、198円がターゲットとなります。
ちょうど4月11日~16日の安値がこの位置にあるので、そこらへんが目標となっても良さそうですね。

ただポンド円のことですから、オーバーシュートは起こりえるとは思います^^


バカラ村はポンド円ではなく、昨日に少し書きましたがポンドドルの方を売ってます。
とりあえず、こちらの方も含み益になってます。
チャートの形から今日のポンドドルは陰線になるべきだと思っているので^^;


ポンド円をトレードしている人はほんとに多いです^^
ブログランキングへ
ポンド円の値幅は大きいので、1日に300pips抜きも日常茶飯時です^^


ポンド円に関してダメおやじさんがこれまでの動きを踏まえてコメント
人気ブログランキング6位へ
どこで売るのがベストかを解説


ブログを書いている間にドンドンポンド円が下落してますね。
上記のチャートから50銭ほど下がってます。


ただ気を付けてくださいね^^
中途半端なところから入るとリターンとリスクを見たときに、リスクの方が高い状態があるので。
入るタイミングはしっかりと捉えてね^^



好評につき5000円のキャッシュバックキャンペーンを延長中です。

外為オンラインは手数料無料でスプレッドがドル円で1銭です。
月曜の東京時間ではスプレッド幅が広がってますが、NY時間とかになると1銭になっているときが他のFX会社より多いです。

さらにチャートは他の人のポジションの量が見れるので、参考にしながらトレードができます。
バカラ村は参考にしたことはないですが、結構見ていると面白いですよ♪
相場が上昇しているときに買いポジションが増えていけば、みんな買っていっているなぁと分かりますし。

チャートを見るだけでも面白いですが、取引コストも安いのでオススメです^^

5000円をゲットしてみては^^





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドルカナダは大きく動く前触れ

こんばんは~
イギリスとユーロ圏の政策金利の発表があり、どちらも市場予想の据え置きでした。

このあとユーロ圏のトルシェ総裁の発言に注目されますね。
(ブログを書いている間に発言しているようです。)


ユーロドルは持ち合うと思っていたのですが、サポートを割ってしまいましたね。
今日の朝に1.5340のサポートを割ってきていることから下がる方向が強そうですが。
もし発言内容でユーロを買うような内容が無ければ売ってみたいと思ってます。

もしくはポンドドルの売りでも良いような感じですね^^


とブログを書いている間に上昇していってますね。
期待を裏切っての上昇ですね^^;
でもまだ売りのタイミングがあれば入りますけど^^





毎日200pipsの獲得。
ドル円の高値・安値幅より多い利益を上げているすごいスキャル。
人気ブログランキング3位の為替鬼さんへ
勝率9割を越えるトレード法です。




ドル円・クロス円については、下がってきてますね。
例年ゴールデンウィーク辺りに乱高下があって、それが6月半ばまで続くことがあるのですが、今回はいつもよりタイミングが遅いものの下がり始めてます。
7月にかけては円安になりやすいので、タイミングよく円を売れれば上昇に乗っかれるのではないかなぁと思います。

バカラ村はあまり好きになれない時期です。
こっちかと思えば反対だったりすることが多い時期なので。
乱高下に気をつけましょう。


スイングとかでは翻弄されそうですが、デイトレなどが良いのではないでしょうか。

スキャルでも楽しいかも^^
スキャルの場合は取引コストの少ないFX業者がオススメです。

GFT系が今週からスプレッドを狭くしたので、すごく使いやすくなってます。

先ほどのイギリスの政策金利のときを見てましたが、ポンドドルのスプレッドが4pipsで固定されて動いてました。
しばらくするとまた3pipsで固定されて動いてます。
ここまで狭く、固定されているので、指標発表時でも使いやすいです^^

デモトレードでこの使いやすさを見られてみては^^




FX-ドルカナダ-05/08

ドルカナダの日足です。


持ち合いが続いており移動平均線が横ばいになってます。
移動平均線は89日も200日もほぼ水平です。

ボリンジャーバンドも収縮しており、いつブレイクしてもおかしくない状態です。



移動平均線がここまで水平になり絡み合うのは珍しく、もしブレイクすれば1000pipsぐらい動いても不思議ではないです。
過去にもドル円などの通貨でここまで持ち合ったあとのブレイクは1000pipsほどの動きになっていることがほとんどです。


基本的には予想をせずブレイクした方向についていきたいです。
もし予想をするのであれば、上へのブレイクではないでしょうか。

最近のアメリカの景気が良い指標が続いていますし、利下げの打ち止めと見ている人も多くなってきてます。
それに対して、カナダは最近の指標が悪く、先ほども住宅着工が予想に対して悪い結果となりました。また利下げがまだ続くとの見方もあります。

もしかすると原油価格が天井を打つと同時にドルカナダが崩れるかもしれませんね。


ブレイクのタイミングについては分かりませんが、ブレイクをしっかり確認したあとからポジションを取っても大丈夫ぐらいの動きをしてくれると思います。




マネーパートナーズが5万口座を突破したようです。
JNSショックから安定したFX会社の口座開設が増え始めているみたいですね。

間もなくFXCMジャパンの口座数に追いつくのではないかという勢いですね。

今なら5000円のキャッシュバックキャンペーン中です。
10万円の入金ベースなので、最近のキャンペーンとしては珍しいですね。
最近はトレードも何回かしないともらえないというのが多いですのに。





為替の情報はFX会社でも見れるけど、生の為替情報はランキングにもたくさん。
参考にされるといいトレードができるのでは^^






応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロドルの行方は!?

こんばんは。
昨日はカナダが大きく買われたようですね。
今のところカナダ円も上昇してます。

ドルカナダに関しては持ち合いが続いており、ブレイクしたときには大きく動きそうです。
移動平均線は長期のものも含めて全て水平に推移してます。
これはブレイクしたときについていきたいですね^^
こんだけ持ち合えばブレイクしたときは大きく動きそうです。





最近の相場は予想するようなことがないですね^^;
こんなときは暇ですね。


相場予想を見られるのであれば為替専用のランキングの方で。



そういえば今日に長期で取ったユーロオージーの売りがリミットにかかりました。
かなり前に取ったポジションなので、スワップもそこそこ付いてます。

ターゲットを1.6300に設定していたことをブログで書いたと思うのですが、いつの記事に書いたのか忘れちゃいました。
ターゲットを1.6300に設定してましたが、今の状況を見ると、まだ下がりそうな雰囲気ですね。



今日は相場分析する通貨ペアがないので、ユーロオージーのビフォー&アフターを^^


まずは3月26日のときに貼り付けたチャートです。



FX-ユーロオージー-03/26

この時点で下がると思っていました。
そこで買い上がりながらのエントリー。
ついでに下がったあとも追加で売り。
追加で売っていったので、平均コストは悪くなってますが、その分、利益も伸びてます。
細かく計算してませんが600pipsぐらいではないでしょうか。

バカラ村の順位は?こちらから



そして今日のチャート↓

FX-ユーロオージー-05/07

ユーロオージーの週足です。
最近は陰線続きですね。
まだ落ちそうですが、ここからは追いかけて売る気もないです。


ちなみにユーロドルが1.5340を切るようなことがあれば、ユーロがドンドン売られる状況にはなるとは思いますが。
今のところすぐに切れるとは思ってないので、ユーロオージーは緩やかな下降になるのではないでしょうか。


先ほど気がついたのですが、IMMポジションではユーロショートの方がロングより多くなっているんですね。
短期筋がここからユーロの下落トレンドを作ることができるのであれば、中期的に見ている人のポジションまで切られるでしょうけど。
でも今のところ下がれば買われると思うので、押し目を買う方がいいような感じに思ってます。

ただユーロドル1.5340を割れれば下落に拍車がかかるとは思いますけど。




5月12日で値上がりしちゃう聖杯FXトレーディングシステムの詳しい内容は過去の記事へ

長期のシステムトレードであれば今まで見た中で一番良いシステムです。

昨年から運用している人も資金が2倍になったという人が多数います。






ブログを書いている間にドル買いに傾いているようで、ユーロドルも下がってきていますね。

さてさて、サポートを割ってくるのか、反発して上昇するのか^^

バカラ村は反発すると思ってますが、ポジションを取るなら反発を確認してからにします。





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

とりあえず予想通りに推移中

本日でゴールデンウィークも終了です。
バカラ村は連休なんて関係なくすごしておりましたが、皆さんはいかがだったでしょうか^^



昨日に書いたGFTのスプレッドについてですが、本日も見ていたところ、やはり固定スプレッドになってます。
昨日にスプレッドをまとめたのを書きましたが、キュウイ円は昨日6pipsのスプレッドだったのが、本日見ると5pipsとなってます。
他のものは昨日と同じスプレッドで固定されて推移してます。
ということはオージーカナダ以外はFXA証券よりGFT系の方がいいということになります。

オージーカナダだけスプレッドが広いので、今オージーカナダのポジションを持っているので、もしかするとポジションを持っているものはスプレッドが広がるのかもと思って、新たにユーロドルでポジションを今日建ててみましたが、広がることはないようです。


これからはGFTが一番使いやすいFX会社になりそうです♪

約定スピードも速いし、チャート機能も優れているし、インディケーターも豊富だし、取り扱い通貨ペアは125ペアあるし、電話対応は悪くないですし、他にもいいところが多いです。

悪いところの方が少ないのでは!?
値洗いされることや初回入金が30万円以上ということぐらいではないかなぁ。


一度デモトレードで試してみては^^
GFTの良さが分かると思います。


GFT系で一番有名どころのAFT-FXでは今ならキャッシュバックキャンペーン中。
5000円~15000円のキャッシュバックです。
GFT東京支店で口座を開くのもAFT-FXで口座を開くのも同じなので、付加価値のあるほうに口座を開く方がお得だと思います^^




為替専門の人気ランキングはこちらから





さて為替の方ですが、オーストラリアの政策金利が据え置かれました。
金利水準は今の状態で良いと考えているようですね。

ですが、バカラ村は今年中にもう一段階の引き上げがあると思ってます^^
まだオーストラリアは経済的にも伸びていくと思います。


少し前までオーストラリアは水不足によるカンバツというニュースが流れていましたが、今から冬に入るので、この心配も無くなります。

インフレ感もまだまだあるし、景気もいいので、今年中にもう一段階上げると予想してます。
それまではオージーは下がっても買われると思いますが。
あくまでも中期目線です。
さらにポジショントークも入ってます^^;





ちなみに上記にユーロドルの買いのポジションを建てたとありますが、これは短期です。

まずは先週の土曜の記事に貼り付けたチャートから

FX-ユーロドル-05/03


そして今日のチャート


FX-ユーロドル-05/06


ユーロドルの日足です。

先週土曜にユーロドルが持ち合い気味に推移すると書きましたが、とりあえず今のところイメージどおりに進んでます。

市場予想は安値更新(下降)という予想が多かったので、持ち合いと予想するのはちょっと怖かったですが、当たっていて良かったです^^


短期のトレンドは確かに下降なのですが、1.5340ではいったん止まらないといけない価格なので、ここを一気に破っていくのは難しいと考えてました。
1.5340で止まる理由は5月3日の記事で書いてます。



さてここからですが、さらに安値を更新していくには、いったん持ち合いを形成してからになるのではないでしょうか。
いまの状態で安値更新するにはすこしパワーが足りないように思います。


安値更新はすぐにしないと思いますが、上昇も簡単にできないのではないでしょうか。
しばらくの間のレンジ幅としては1.5350~1.5750ぐらいではないでしょうか。


ユーロドルを買ってますが、本当なら戻り売り戦略の方が良いのでしょうね。
売りバイアスの方が強そうですし、上にも下にも行きにくいように思いますので。
でもあまり追いかけて利幅を伸ばそうとするとやられるかもね^^;



ユーロドルを分析するに当たり、ドルスイスの分析も重要です。

ドルスイスの分析はロガーロさんがしてくれてます。

ロガーロさんのブログは人気ブログランキング14位の激走、FX Grand Prix!!へ

ユーロドルとドルスイスは逆相関なので、バカラ村のブログと合わせて見るとトレードの精度が上がるのでは♪






長期のシステムで人気がいまだに高い聖杯FXトレーディングシステムは5月12日で値上がりです。

チャート分析をするのがイヤな人や、時間が無い人で、長期投資でのんびりしたい人向けです。

着実に資金が増えていってます^^

聖杯FXトレーディングシステムについては過去の記事へ





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

GFTのスプレッドは固定!?

今日は連休だというのに、雨が降ってますね^^;
晴れていたらスタッドレスからノーマルタイヤに交換するつもりだったんですが、また今度にします。


為替の方ですが、今日は東京とロンドンがお休みなので、あまり動きがないです。

でもロンドンが休みなのにポンドが売られてますけどね^^;
かといって、今日はエントリーしたくないです。

今日はあまりトレードせず、のんびりする方が良いように思います。


ポンド円でコマ足が陽線になりそう!?ということは・・・
人気ブログランキング6位のダメおやじさんがポンド円を解説

ついでに、ユーロ円の今週の戦略やキュウイ円についての見解も解説してくれてます。

ダメおやじさんへランキング6位です



明日はオーストラリアの政策金利の発表ですね。
市場予想は据え置きですが、もしかすると利上げもありそうな感じです。
もし利上げすると、その瞬間は高騰するのでは^^

サプライズが起こればスキャルをしてもいいかも♪

経済指標のスキャルをするのであれば、やはり取引コストの安いFX会社で、約定しやすい会社を選ぶことですね。


GFTが今日からスプレッドを狭くされたんですが、これがかなり良い感じです^^
ドル円で1~3pipsのスプレッドって聞いていたので、買値と売値がバラバラに動いて1~3pipsの間を推移するのかなぁと思っていたら、2pipsで固定されて推移されています。

今日はロンドンが休場なので、広がっているのかもしれないです。
明日になればもしかすると1pipsで固定されて推移するのかも♪

ちなみに3pips以上は広がらないらしいので、すごく扱いやすい会社になるかもです^^


ちなみにFXA証券と比べて見ると↓


FX-GFT-FXA証券-05/05


スプレッドは変動するとは聞いてましたが、今のところ変動しているのは見当たらず、固定しての推移をしてます。
ちなみに上記のスプレッドを調べたのはGFT系のAFT-FXです。
同じGFT系なので、全て同じ動きをしていると思います。

GFT系って何?って方はGFTのことについてまとめた記事がありますので、そちらの方で。
GFTにはインディケーターも豊富なのでそのことも書いてますよ^^
ちなみに自動売買もできるらしいですけど、バカラ村は自動売買をしないので分かりません(汗)



FXA証券とGFTの違いとしては両建てができないことですね。

値洗いされることも違いの一つですね。
値荒いについて分からない人も多いと思うので説明すると、当日にポジションを取って、その日のうちに手仕舞いせず持ち越したら、当日の終値で決済されてしまうんです。
そのときにプラスなら総資金が増えるし、マイナスなら総資金が減ります。
スワップもそのときに一緒に含まれます。
そして翌日に、始値で新たにポジションを建てたことになります。
なので、当日に取ったポジションの価格を忘れてしまうといくらで建てたのか分からなくなるんですよね。
当日に取ったポジションの価格さえ覚えておけば、値洗いされても全然問題ないです。
デイトレばっかりの人なら値洗いは関係ないことになりますね。

さらに取り扱い通貨ペアは125ペアあります。

そして1回の取引で2000万通貨までいけます。

レバレッジは両社100倍です。



GFTは信託保全もされているので、もしこのようなスプレッドが続くようならほんとに使いやすいFX会社になりそうです^^

今週1週間見ていきたいですね^^


GFT系で一番有名なところではAFT-FXですね。
今なら最大で15000円のキャッシュバックもしてます。
この機会に口座を開いてみるのも良いのでは^^



デモトレードでGFTを試してみるのもいいのではないでしょうか^^



今週の為替相場予想はランキングの方で




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドローダウンの少ないシステム:聖杯トレーディングシステム

ゴールデンウィーク真っ只です。
旅行している人も多いのではないでしょうか。
バカラ村はいつものように家でチャートとにらめっこです^^


裁量トレードだとどうしてもチャートでいろいろな分析をするのに時間を割いてしまいます。
時間の許す限りいろいろな分析方法でチャートを見てます^^


システムトレードなら分析なんてしなくてもそのシステムが指し示す注文をいれておけばいいだけですけど。
システムを作るまでは時間がかかりますが、できてしまえばあとはほんとにラクですよね。
作るのも大変だからシステムを買ってしまってもいいとは思いますが。


バカラ村が今一番信頼しているシステムは聖杯トレーディングシステムですが、これが先週の木曜から開始シグナルがでています。
聖杯はシグナルの発生が少ないので、「やっと出たか」という感じです。

ですが、他のシステムみたいに、無駄にシグナルが発生するよりははるかにいいと思います。
シグナルが毎日のように発生すれば、資金が増えたり減ったりしてトレードとして面白いですが、負けることも多いですからね。
その点、聖杯は無駄なシグナルは少なく、信頼性の高いシグナルが発生してます。



正式販売され始めたのは1年以上も前からになりますが、販売してからも勝ってます。
いろいろなシステムが販売されてますが、1年以上も勝ち続けているものは少ないのではないでしょうか。
聖杯はバックテストに18年分使っているので、今後も勝てる可能性は非常に高いです。
18年間勝っているシステムなので、今後も勝てるだろうし、販売されてからも勝っているので実績はあります。



成績は初期設定のままで1年前から運用していたとしても、20万円が53万円になっている結果となってます。

利益率に関してはレバレッジを大きくすればもっと増えたりもします。
というかいくらでも増やせると思いますが^^;


システムで重要なのは利益率とかではなく、「どれだけドローダウンが少なくて、安心して使用できるか」じゃないかと思います。

ドローダウンに関しては損益グラフを見れば少ないことが一目瞭然!!



聖杯FXネットトレード05/04

このグラフは過去18年4ヶ月の損益グラフです。
初期設定のままで、単利運用の設定になってます。
本来は複利運用でのグラフの方を表示する方が実践に近くいいとは思ったのですが、直近の勝ちが多かったため、急上昇して分かりにくいグラフになってしまっていたので、単利の方で表示しました。


これを見ると損しているところの幅より、上昇しているところの幅の方が多いのが分かると思います。
実際に運用していけそうなシステムですよね。


18年間のバックテストがあるので今後も勝てると思いますし、複利で加速的に増えるとは思います。



長期でのんびりトレードしたい方にはいいシステムではないでしょうか^^


こちらから聖杯を購入された方には特典を付けております。

・バカラ村の設定3つ
・聖杯の特典の財テクプログラムをよりローリスクにする方法レポート
・テクニカル分析インディケーター編レポート
・エクセルで相関係数の計算の仕方レポート

(「追記」 設定に関しては旧バージョンのもので、その後に改良された新バージョンのものではございません。)

設定3つについての詳しい内容は過去の記事に書いてます。
初期設定だけではどうしてもトレード回数が少ないので、複数の設定と分けてヘッジしながらの運用がいいと思ってます。

レポート3つはインフォトップから直接ダウンロードできるようにしていますが、設定に関してはバカラ村にメールしていただければ送ります。
件名に『聖杯設定』と入れていただきまして、本文に注文ID(6桁の数字)を記入してください。
バカラ村のメールアドレスはここをクリックしてもらうとウィンドウが開いて表示されます。



残念なことに、5月12日で聖杯は値上がりとなってしまいます^^;
ただほんとにいいシステムですので、値上がりになったとしても人気が高いままだとは思います。


チャート分析に時間をかけたくない方にも良いシステムではないでしょうか^^





応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロドルの今後の予想

こんばんは。連休が始まりましたね。
といっても、先週の土曜からお休みにしている人もいていると思いますが。
連休中にトレードされる方も居られるのではないでしょうか。
でも月曜は日本が休みで、イギリスも休みなので、相場はあまり動かないと思いますが。




ユーロドルの売りですが、いったん手仕舞いました。
ユーロドルのターゲットに考えていたところで、いったん跳ね返されたので、手仕舞いです。

このあとのユーロドルですが、バカラ村の相場観では持ち合いになると思ってます。

理由ですが、ファンダメンタル的には、ユーロはIFOが悪かったことや、利下げ観測が出ていますが、景気は減速しているとは思うものの悪化は見られないと思います。
利下げ観測もインフレがあることから、ありえないと思ってます。

ドルに関しては、景気の悪化がいったん落ち着いた感じですが、すぐに利上げともいかない状態です。

ファンダメンタル的に見れば、ユーロドルは持ち合い気味だと思います。

1.6020からここまでユーロドルが売られたのはG7でのことや、テクニカル的なことが理由と考えます。

テクニカルでは、1.5340がいったんのターゲットとなっていたんですが、昨日に1.5360まで下落してます。

もしかすると、1.5340割れのストップを潰しに行く動きもあるかもしれませんが、すぐに元に戻すのではないでしょうか。


1.5340をターゲットとしていた理由は4月23日の記事に書いたダイアゴナル・トライアングルの形成ということです。
4月23日時点では、そうは思わなかったのですが^^;

その記事にも書いているようにダイアゴナル・トライアングルは教科書的には「ポジションをどこまで保有続けるのかが分かりやすい」んです。
どこまで保有するのかというのはターゲットのことです。
ターゲットとなるのは、持ち合いが始まった価格というのが本来の考え方になります。
持ち合いが始まった価格は1.5340です。
ってことで、テクニカル的にはターゲットに達成してます。


ダイアゴナル・トライアングルについてはまた機会があればまとめて記事にしたいと思います。



チャートは↓

FX-ユーロドル-05/03

ユーロドルの日足です。

上記のように考えると今は押し目を買っていいように思います。
ですが、バカラ村は買いませんが^^;

短期のトレンドを見ると、明らかに下降トレンドとなってます。
いったん上昇するとは思うものの、トレンドに逆らって買うのはリスキーと考えます。

もしするのであればスキャルでのロングでしょうけど、スイングぐらいの期間ではまだユーロドルの買いは持ちたくないですね。

ドルスイスもまだ上昇できるだけの幅があるので、それに連れてユーロドルが下落する可能性もありますし。


まとめると、ユーロドルは持ち合いになると思うものの、下がる可能性も含んでいるので、スイングでの買いはとりたくない、という感じです。

しばらくは上がれば売られ、下がれば買われるように思います。




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円は押し目買い。来週も押し目買い

こんばんは。
JNSのニュースが多い今日この頃です。

読売新聞によれば「東海財務局は、同社の3月末時点の資産状況などから、保証金などの返還作業は可能とみている。」と書かれています。
「可能とみている」という部分がちょっと引っかかるけど、とりあえず顧客の資金は戻ってきそうですね。
ほんとに人騒がせな会社ですね。






人気のシステムトレード「聖杯トレーディングシステム」が5月12日に値上がりになります。
昨年からコンスタントに利益を上げ続けている信頼性のあるシステムです。

直近の成績は1ヶ月と短い期間にもかかわらず1900pipsの利益。

バックテストは異例の18年間です。18年間勝っているシステムということは、これからも勝つ確率が非常に高いということです。

詳しくは過去の聖杯トレーディングシステムの記事へ






以前にも話ましたが、知り合いにオススメポジを電話で教えてます^^
今回は長期でオージー円の買いをオススメしました。

オージー円に関しては100円も越えてくるのではないかと思ってます。
直近のインフレ指標は高く、来週の火曜に政策金利の発表がありますが(市場予想は据え置きが多い)、バカラ村は利上げをしてもおかしくないと思ってます。

さらに今日に小売売上高が良かったことも後押しするのではないでしょうか。
失業率についても非常に低く、経済は強いのではないかと思ってます。

さらに住宅についても、供給より需要の方が多く、原油でのインフレだけでなく、住宅価格でのインフレ感もあると聞いてます。


ただ、最近のオージーは市場が混乱におちいると、真っ先に下落する通貨になってます。
反対に、混乱さえなければ、着実に上昇してくると考えてます。

アメリカのサブプライム問題も収束に向かっているので、混乱が起こりにくく、オージーは買いやすい通貨だと考えます。


これらからファンダメンタル的にオージーは買っていい通貨だと思います。

テクニカル的にもオージー円はそれほど悪くないと思いますし。

ってことで、オージー円の買いを薦めてみました♪
ついでにバカラ村も買ってみまし♪

今は100pipsほど利益が乗っているようですね。




FX-ドル円-05/02

ドル円の日足


先ほど雇用者統計の発表がありました。
アメリカにとって良い発表で、ドルが買われています。

最近の指標はほんとにアメリカにとって良い内容が多いですね^^

バカラ村のユーロドルの売りも結構利益が伸びてきてます。
ただこのポジションは間もなく利食う予定です。
次の反転で利食います。
理由は3月24日の安値1.5340がいったんのターゲットと考えているので、その位置まで到達してます。
ただ、もしここを一気に割ってくるようなら、ポジションを保有続けますが。



話を戻して、ドル円ですが、出来高の多い105円ミドル~108円ミドルに乗るかがポイントとなります。

105円ミドルにしっかり乗るのであれば、押し目買いが先行することと思うので、下値も固くなってくると思われます。


105円ミドルは週足ベースでの21日移動平均線も位置しているので、下降するときもあると思いますが、そこは押し目を買っていいと思います。


赤のラインの間(ボリンジャーバンド)内をゆっくり上昇しながら、青丸の中での動きになると予想してます。


上記でも述べましたが、ファンダメンタル的に、アメリカの景気悪化が落ち着いてきたので、平穏な相場状況になると考えられます。
そうすれば一番売りやすい円が売られ、ドルは直近の経済指標で買われると思われます。

来週1週間はドル円の押し目を買って、上昇したところで手仕舞って、また押し目を買って、というのを繰り返すのではないでしょうか。




この後の相場予想はブログランキングの方で^^






外為オンラインの5000円のキャッシュバックは好評のようです。
好評につき延長してます。
終了は告知したあと、2週間後に終了のようです。
10万円の入金後、1回の取引でもれなくもらえます。


ここのFX会社は短期トレーダーだけでなく、スワップ狙いのトレーダーでも人気がある会社です。

取引コストはドル円で1銭。
1銭になっている時間が他の会社と比べて非常に長いです。

他の通貨ペアもスプレッドが狭いです。

信託保全も完備され、取り扱い通貨ペアは24種類。

取引コストを落とすなら外為オンラインがオススメです






為替専用のランキングで今後のトレードの参考にされてはどうでしょうか。

いろいろな相場観がありますよ。



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク