fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2008年07月

ドル円の下値の固さ確認

先ほどのアメリカGDPは予想より悪い結果となりました。
これによりドルは売られていますね。

スキャルでドル円の売りを何度がかけたので、良い感じですが、この後もまだ売りで入っていきます♪

一昨日から108.30円を3度跳ね返され、上値の重さも確認できたのではないでしょうか。
ってことで、今度は下値の固さ確認へ行くのでは♪
続きは下記へ


超短期をするときに取引コストの安い業者を利用しますが、スプレッド0の3社が今注目されています。
その中のクリックFXが明日から、スプレッドお試しキャンペーンを開催します。
スプレッド0で、しかも3社の中で唯一信託保全もあるのに、この上キャンペーンまで^^
5000円のキャッシュバックキャンペーンはお得度抜群です♪



スキャルをされるときには為替鬼さんのブログを参考にされるといいですよ♪
どこでポジションを取ったのかチャートを貼り付けているので、分かりやすいです。
しかも5ヶ月で資金を23倍にした実績も♪
人気ブログランキング8位の為替鬼さんのブログへ



FX-ドル円-07/31


ドル円の1時間足です。

短期的には下を攻めに行くと思うので、上昇したところは売っていきます。

明日までは方向がつかないと思うので、スキャルで数銭~十数銭を取っていくトレードがほとんどになりそうです。


1時間足では、いったんボリンジャーバンドに当たっているので、ここから安値ブレイクでのショートはちょっと怖いですが、上がったところは売っていいのでは。

108.60円のレジスタンスは明日の雇用者統計などでドル買いの材料がでないと簡単には超えれなさそうですね。
もし108.60円を越えればロングショートはいったん撤退でしょうね。
(誤字がありました・・・文章の流れでなんとなく分かったとは思いますが・・・)
それまでは基本ショートで♪



ドル円をトレードするなら小龍さんのブログも参考になるのでは^^
ドル円の動きを当てているようです。
ブログランキング4位の小龍さんも参考にしてみては♪




為替界で著名なマーフィーさんがインフォトップから情報商材を販売されました^^;



インフォトップのイメージは一部であまり良くなかったですが、マーフィーさんが販売したということは、これでかなりイメージが変わったのでは。

今まで内容の無い情報商材が数万円でいっぱい販売されていましたからね・・・


情報商材自体イメージが悪いという方もいてますが、あの『マット今井さん』や『松田哲さん』なども、為替トレードの方法についてのDVDを数万円で発売されてたりするんですけどね^^

ちなみに、今のところマーフィーさんの情報商材は購入する予定はないです^^;
私のトレードと波長が合わないような気がするから^^;


スプレッド0業者
・トレーダーズFX
・7FX
・クリックFX

取引コスト合戦中です。
短期トレードをされる方は使ってみられては♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

キュウイ円のサポート:割れると下落するかも

昨日はドル円のスキャルデイでした^^
108円を越えても上はまだ重そうだったので、売りで攻めて、でも今日は下がらないし、今度は買いで攻めて。
動きが無いときはスキャルをするしかないですね♪
数銭~十数銭を積み重ねていけばそこそこの利益になるし^^


スキャルのトレードについては為替鬼さんが無料でトレード手法を公開されてます♪
5月で資金を23倍にしたトレード手法です。
人気ブログランキング8位の為替鬼さんのブログへ


ちなみに昨日使ったFX業者の7FXはスプレッドは広がったり、狭くなったり・・・
スプレッド0というときも頻繁にありましたが、スプレッド4になっているときも・・・
まだ安定していないのか、それとも市場が薄くなりすぎてスプレッドが一時的に広がったのか。
どっちでしょうね。

でもこの会社のシステムにはやっと慣れて気ました♪
ワンクリックで注文できるし、チャートからでも簡単に注文できるので、スキャルはやりやすいですよ♪




ランドが強くなってますね。
普段見てない通貨ですが、読者さんからドルランドの週足が面白いということでちょっと見てみると、ダブルトップを形成しているし。
ランド円については、今月だったか先月だったか忘れましたが、そのときのブログの記事でターゲットを書いてます。
間もなくこのターゲットにあたるので、ここから買っていくのは難しいですが^^


ランド円の詳しい情報ならランケンさんのブログへ
ランド専門なので詳しい情報があるかも♪
人気ブログランキング7位のランケンさんへ
オセアニアが弱くなった今こそランド投資かも♪




ランドは強いですが、オージーやキュウイが弱くなってますね。
オージードルに関しては0.9470のサポートも割ってしまいました。

ただボリンジャーバンドの下限にタッチし、さらにオシレーター系が過熱感があることからいったん反発が予想されます。
ただ反発したところは戻り売りで入りやすくなっていると見れます。

オージー円に関しても短期的には101円ミドルを目指しているのではないでしょうか。
ここで日本人投資家の買いがでてくると思いますが、売り方を支えきれるのかぁ^^;



FX-キュウイ円-07/30


キュウイ円の週足です。

キュウイをいろいろな通貨ペアで売りにかかっているので、含み益が乗っている状態です♪

ただまだしっかりとサポートが割れている状態ではないです。

キュウイ円に関しては、2000年からのサポートがあります。
サポートやレジスタンスが信頼できるパターンとして、「長い期間」や「何度も跳ね返されたもの」が信頼できるという考えが一般的です。

今回のサポートは2000年からと長く、しかも何度となく跳ね返されたラインです。
ってことで信頼できるラインです。

このラインを割れるようなら、キュウイ円はガッツリ下がるのではないでしょうか。

私はまだサポートを割っていないし、中期投資で見ているので、レバレッジは低いですが、もしこれを割れてくるなら、まだまだポジションを積み増す予定♪

ちなみにこのサポートの位置はだいたい78円ぐらいの位置です。


キュウイドルに関しても2006年からのサポートがあと100pipsほど下がれば割れてしまうことになります。



2007年からの三角持ち合いが上へブレイクすると考えるよりは、利下げサイクルに入った通貨なので、下へのブレイクと考える方が自然に思います(笑)
ただまだ決めうちできないので、レバレッジが低いということです。


スプレッド0業者
・トレーダーズFX
・7FX
・クリックFX

取引コスト合戦中です。
短期トレードをされる方は使ってみられては♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円、動きなし・・・

昨日の相場はほとんど動かなかったですね。
こんなときに無理にトレードをしても負けるだけなので、様子見していました。

トレードをしなかったので、久しぶりに溜まっている本を読んでいたんですが・・・
意味の分からない本が^^;
内容は干支を使ってのサイクル分析なんですが、読んでも書いていることが分からなく、チンプンカンプン(><)

たまに「イノシシ年のときの相場は上がる(下がるだったかな?)」とか聞きますが、当たっているのかどうかも知らないし。


相場にはサイクルがあるから、干支を使っての分析も可能なんでしょうけど、そこに方位とかいろいろなものが重なってきて、どうやって分析すればいいのか意味が分からない・・・
中国人とかはこのような分析をしたりしているのだろうか???



サイクルを重視している方も結構いてますよね。
例えば、人気ブログランキング4位の小龍さんもサイクルを重視しているようです。
昨日のドル円の下降も予想していたようです。

ドル円やユーロドルなどメジャーな通貨をサイクルを使って相場予想をされているので参考にされるのもいいのでは♪
小龍さんのブログはランキング4位です。




FX-ドル円-07/29

ドル円の15分足です。

中期的には上昇トレンドを形成していますが、デイトレなどでは方向感が無い状態です。
なのでスキャルピングなどをするしかないかなぁと思ってます。

今は108円のレジスタンスに阻まれていますが、下値も切り上がっています。
抜けた方へ動きやすいと考えられます。

抜ければ、ストップがでて、動くとは思います。
大きく動くとは思っていませんが、スキャルぐらいの幅なら取れると思います。


いったんはレジスタンス付近で売りで入って、レジスタンスを越えればドテンしようかと思ってます。
ただあまりにも動きがなければ、今日もトレードせず様子見しますが^^;


とりあえず108円手前で売りで入ってみる予定。



スキャル用にトレーダーズFXの口座を開設中ですが、あまり良い噂も聞かないですね^^;

人気ブログランキング6位のメタボリック社長のブログの方で、読者さんのコメントでスプレッドが0.5銭で推移して、たまに大きく開くとか。
スプレッド0を謳っている業者なので、口座開設された方は取引コストのことを考えている人ばかりなのでしょうけど、スプレッドが広がればすぐに顧客が逃げていくのでは。


メタボリック社長さんは4ヶ月で5万円を500万円にした方です。
ブログは人気ブログランキング6位です。

トレーダーズFXは顧客が殺到していると聞いているので、システムの方が追いついていないんですかね!?
私が使っている7FXの方ではスプレッド0のときは頻繁にありますが





スプレッド0業者
・トレーダーズFX
・7FX
・クリックFX

取引コスト合戦中です。
短期トレードをされる方は使ってみられては♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円の遅行スパン:重たさあり

7FXのスプレッドがさらに狭くなりました^^
ドル円のスプレッドは0なので、このままですが、他の通貨ペアが狭くなります。

EURJPY 3~ ⇒⇒ 2~
GBPJPY 5~ ⇒⇒ 4~
AUDJPY 4~ ⇒⇒ 3~
NZDJPY 4~ ⇒⇒ 3~
CADJPY 4~ ⇒⇒ 3~
CHFJPY 4~ ⇒⇒ 3~
に変更になります。

FX-7FX-07/28


業者間の取引コスト合戦が続いてますね♪

7FXを使っていますが、約定能力は高いです。
まだ慣れていないので、使いづらいですが、スキャルをするならいい業者です。


別のスプレッド0の業者、トレーダーズFXの方はいまだに口座が開設されてません。
なぜだろう??申し込みが殺到しているんでしょうか。
明日にも何の連絡もなければ、こちらから連絡してみますが。

でもトレーダーズFXの方は短期のトレーダーが殺到しているらしく、システムがすぐに重くなって、約定能力が悪くなりそうに思うのですが・・・
大丈夫かなぁ!?

いくつか業者を持って、一番使いやすいのを使用するのがいいんでしょうね^^



さて為替の方ですが、今週は木曜・金曜にアメリカの重要指標があります。

木曜はGDP
金曜は雇用者統計・ISM製造業

市場はドルの今後の行方が気になっています。

利上げが9月に行われるか、はたまた来年まで利上げはできないか。
アメリカ経済が利上げに耐えれるかが気になるところです。
それを占うのが今週末の経済指標ではないでしょうか。



FX-ドル円-07/28


ドル円の日足です。

108円の重さがあるようで、超えたとしても、すぐに元に戻されています。
ただ、下では買いの力も強いようです。
106円台に入ったとしても、106円ミドルでは押し返されるようですね。

今週末にアメリカの経済指標があるので、これをキッカケに動きやすくなりそうです。

遅行スパンを見ると、今はローソク足の実体部と絡まっており、上値の重さがあるのが分かります。

ただこの遅行スパンは今の価格で推移すれば、木曜に大陰線とぶつかり、金曜にはローソク足の上へ抜けることになります。
とすれば、金曜の経済指標で良い数字がでるようなら、ドル買いの流れが出そうです。

また金融占星術の方では、金曜に皆既日食でドル買いに作用しやすいとあります。

とすれば、今週末にドル円が上昇する可能性があるかも(笑)

ただ遅行スパンが実体部に沿って、下降していくこともあるかもですけど。


一目均衡表でいくと、ポンドドルも金曜に雲のネジレが発生し、トレンドの転換があるかも。
金曜のドルが重要です。



ドル円は110円のあと下落サイクルへ!?
人気ブログランキング8位のtakaさんのブログへ
今週は押し目買い戦略のようです。
しかしその後は・・・詳しくはtakaさんのブログの方へ



トレードスタイルがスキャルであれば、為替鬼さんのブログを参考に♪
5ヶ月で資金を23倍にされた方のブログです。
トレード方法も無料で公開してくれています。
人気ブログランキング5位の為替鬼さんのブログへ




スプレッド0業者
・トレーダーズFX
・7FX
・クリックFX

取引コスト合戦中です。
短期トレードをされる方は使ってみられては♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ラリー・ウィリアムズのレポート♪

ラリー・ウィリアムズのレポートを購入しました。
家に届くのは月末になりそうですが。
23000円のレポートです^^;
「高っ!」
このレポートの内容は、ラリー・ウィリアムズの相場観というか、今後の相場予想です。
半年分の相場予想なのに、これが結構当たっていたりします。
当たっているから売れているんでしょうね。

ラリー・ウィリアムズはコンテストで伝説的な成績を残して優勝したツワモノです。
資金を100倍にしたとか。
FXをしている人なら100倍程度ならできなくもないかも知れないですが、FXほどレバレッジを上げることができない状態での成績です。
レバレッジを低めて100倍に殖やすのはすごいですよ(笑)

しかもラリーの娘も10年後に同じコンテストで優勝したとか。
ラリー・ウィリアムズの投資手法を学べば、同じように好成績を出すことができることを証明したようなものです。

ラリーは世界で有名なとってもすごい人です^^




さて為替の方ですが、週末にアメリカの経済指標が予想より良い結果が続き、ドルが買われていましたね^^
さらに円売りが重なって、ドル円は上昇して終わってます。

ですが、まだレジスタンスを破りきれていないです。
108円にオプションがありそうですね。
防戦売りで抑えられた感じのようです。

基本的には103.70円からの切り返しも強かったことから、ここは押し目買いがいいように思います。

しばらくは108.60円を越えるまではしっかりした上昇は望めないものの、押し目買いの方が安全でしょうね。

まだしばらくは104円~108円までのレンジが続きそうな感じに見ています。

売りで攻める人は108.60円を越えたらいったんやめないといけないでしょうね。



分かりやすいところでは、キュウイではないでしょうか^^

キュウイは利下げを始めたこともあり、基本は戻り売りだと思います。

ダメおやじさんのブログでいろいろな方の相場予想をまとめてくれていますが、誰も「買い」の予想は立てていないです^^
基本はやはり売りでしょね。

ダメおやじさんのブログは人気ブログランキング3位です。
詳しい内容はダメおやじさんのブログの方へ
キュウイ円の戦略を見るといいトレードができるかも♪


私は基本的に83円を越えるまでは戻り売りでいいと思ってます。
もしここを越えるといったんやめて、反対に78円を割れると下げに拍車がかかるように見てます。



FX-キュウイドル-07/27


キュウイドルの日足です。

下降トレンドを形成しているのが鮮明で、なんとか1月22日の安値を割っていないものの、上昇するにも頭が重そうです。

基本的にキュウイドルの方もキュウイ円同様戻り売りがいいと思ってます。

ボリンジャーバンドが開き始めているので、トレンドも出ていることを表していますし、MACDも売りを表しています。

サポートはこのあといろいろあるので、短期的に調整することもあるかも知れないですが、中期的には下方向でいいと思います。

ドルは今まで売られていましたが、ここからさらに売っていくには材料がまだ欲しいところですし、キュウイは今から利下げを始めたので売られやすい通貨です。


中期的にはキュウイドルは売っていいと思いますし、私も戻りで売ります♪



短期でトレードするならキュウイはスプレッドが多いので、ちょっと取引コストがかかりすぎるので、トレードしにくいですね。
やはり短期でトレードする場合は、ドル円やユーロドル等がいいでしょうね。


短期のスキャルの手法については為替鬼さんが無料で公開してくれています。
スキャルだけで5ヶ月で資金を23倍にされたとか^^
為替鬼さんのブログは人気ブログランキング5位です。
スキャルをするなら為替鬼さんの手法も参考にされては^^



スキャルで重要なのは取引コストです。
手数料無料でスプレッド0の業者が3社もあります♪

金曜に1社リアルでトレードしてみましたが、経済指標の発表時の急上昇でも滑らず約定しました。
逆指値の損切り注文なんですが^^;
でも急上昇でも滑らなかったというのは、かなり評価できます。
スプレッド0業者なのに。


ちなみに読者さんから「ほとんどスプレッド0で固定されている」と聞いた業者の方は、まだ口座が開設しきれてないです。
申し込みはしたものの、時間がかかっているようです。
なんでも口座開設が殺到しているとか。
トレードしている人も多いようで、1日の取引高が業界トップになったと聞いてます^^

短期トレーダーもスプレッド0の業者を使い倒しているようですね。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

最適な移動平均線の期間設定

最近テクニカル分析で200日移動平均線のことが取り上げられていることが多いです。
いろいろな為替情報やランキングを見ると多いと思います。
「200日線で抑えられて下がった」とか「200日線を越えた」とか、よく耳にすると思います。

いままであまり聞かなかった200日という移動平均線ですが、なぜ最近よく使われているのでしょうか。
このところをあまり知らない人も多いのでは^^


数ヶ月前にも同じような内容をメルマガの方で書きましたので、繰り返しになりますが。
前に聞いたという方はごめんなさい^^;



普段使われる移動平均線は20日とかが多いと思います。
短期の人なら5日とか使っているとは思いますが。

それは置いといて、
移動平均線の使い方でグランビルの法則というのがあります。
グランビルの法則には基本法則が8パターンあります。
ほとんどの人が知っていると思いますし、今日はこれにはふれません^^;


このグランビルの法則については、書店で売っているような本には移動平均線のどの期間を使えばいいのか書いている本は少ないです。

実はグランビルの法則を見つけたグランビルは200日線が一番信頼できると言っているのです。

グランビルが200日線を信頼できると言っているので、市場参加者も200日線を見ている人が多いのです。
皆が見ているので、200日線で反発したり、反転することが多々あるんですね。

ってことで最近ドル円は200日線に近いこともあり、この200日線がよく取り上げてチャート分析とかされています。


知ってか知らずか、グランビルの法則を使ってテクニカル分析をするのに、移動平均線の20日線などを使われている方もいてますが、本来は200日線が正解です。
でも自分のトレードスタイルに合った方法が一番いいので、20日線でいいという人は20日線を使えばいいと思います^^



FX-ドル円-07/26



グランビルの法則は重要ですが、でも本当に重要なのは移動平均線の向きだと思います^^
移動平均線の向きと反対にポジションを建てると、トレンドに逆らっていることになるので、負けやすいポジションになります。
できるだけトレンド方向のポジションを建てるように意識すれば、負けも少なくなるのでは♪


ちなみに私が最近使っている移動平均線は21日・40日・80日・200日です。
とくに21日はより重視しています^^


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

キュウイ円は下方向では!?

キュウイの押し目買いが流行っているようですね^^;

長期的には、日本個人投資家と欧米人の戦いになりそうです。

欧米人は間違いなく、キュウイのロングを潰しに来るでしょうね^^;
どこまで日本人投資家が下で買い続けれるかにかかっています。

2年ほど前に個人投資家の買いがファンド勢などの売りに勝ったということもあったので、今回ももしかすると勝てるかもですが、さてさてどうなるでしょうか^^;

私はキュウイ売りなので欧米人の方についてますが(汗)
今日もまたキュウイ売りをさらに増やしました。
いろいろな通貨ペアでジワジワと売っていくつもりです♪



FX-キュウイ円-07/25


キュウイ円の日足です。

大きな三角持ち合いの中で推移しています。

間もなく放たれてもいいように思うのですが。

下へは78円ミドル辺りにサポートがあるので、これを切れるか。
上は83円台に乗ることができるか。


パラボリックでは陰転していますし、ボリンジャーバンドも下へ膨らみ始めています。
週足を見ると、下方向へブレイクしそうに思います。
ポジショントークも入ってますが^^;


キュウイ円についてはダメおやじさんも予想中
78円ミドルで押し目買い。その根拠は⇒人気ブログランキング3位へ
スワップ金利目的の方は参考に♪


私の予想はロガーロさんとほぼ同じ感じ。
ロガーロさんは78円を割れば、68円・60円ターゲットと。
ありえない話ではないと思います。
ロガーロさんのブログも参考に。
人気ブログランキング19位の激走、FX Grand Prix!!へ




例年、ドル円は季節サイクル的に8月は円高になりやすいときです。
もしかすると何かのキッカケで円買いになるかも。

過去10年間では7月に円安になる確率は90%
8月に円高になる確率は80%となっています。

確率が非常に偏って出ているので、来月は円高になる可能性が高いです。

ちなみに過去10年間で7月が円高になったのは昨年だけです。
サブプライムの衝撃が多きすぎたんでしょうね。





今日は7FXでスプレッド0を実際にトレードしてみました。
なかなか面白いです♪
ただまだチャート機能になれていなくて、使いにくいですけど^^;

1クリック注文の仕方もまだ良く分かってないです。

でもスプレッドが0になっているときは多いですね^^

小資金で大きく儲けれる可能性が充分にありますよ~♪

短期売買を念頭におかれているのがよくわかります。


今スプレッド0を謳っているFX会社は3社ありますが、それぞれ試してみるために口座開設中です^^



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


キュウイ売り!!利下げサイクル突入

朝にニュージーランドの政策金利の発表がありましたね。
2003年以来の利下げです。

今後のニュージーランドですが、まだまだ利下げすると私は思ってます^^
政策金利の発表後の発言で「インフレ見通しが引き続き改善し、過度の為替下落が生じなければ」という条件をつけてはいたものの、「政策金利の一段の低下が予想される」と今後の利下げを示唆しています。
インフレは原油価格が高いので簡単には改善しないだろうけど、為替の下落はまだそれほど大きくおきてないし。

一度利下げサイクルに入ると、1回程度では終わらないのでは。



そう思って、今キュウイ売り大きくしてます♪
キュウイ円のショートやオージーキュウイのロングを取ってます。

でもあまり下降が進んでいないんですよね。
たぶん日本の個人投資家が下で買っているんだと思いますが^^;



外為オンラインのチャートでは投資家のポジションの傾きを見れるので、調べてみたら、キュウイを買っている人が多いこと^^;

キュウイ円は9割の人が買っています。
ユーロキュウイを見れば95%ぐらいの人が売ってるし。

キュウイの経済状況を見ると、スワップ目的で買うのは怖いのでは^^;
しかも利下げサイクルに入ったし。


ユーロキュウイに関しては買っている人のポジション保有量の平均が3万通貨にもならないのに、売っている人のポジション保有量の平均は13万通貨です。
売っている人の方がポジションの量も多いし、人数も多い・・・
上昇トレンド中なのに、ほとんどの人は含み損になっているのでは(苦)

外為オンラインのチャートはトレードしている人のポジションの量や人数が折れ線グラフになって見れるので、面白いですよ♪


FX-オージーキュウイ-07/24


オージーキュウイの日足です。

外為オンラインのチャートです。

下の折れ線グラフがトレードしている人のポジション数や割合です。
ゼロを基点に、下が売っている人の人数&ポジション数。
ゼロを基点に、上が買っている人の人数&ポジション数。
1時間足以上の長い期間であれば表示することができます。

上昇トレンドを形成しているのに、売っている人が増えています。
特に今週に入ってから極端に多くなってます。


このあと、相場は上昇して、もし売っている人の数だけが減れば、損切りが始まったということでしょうね・・・
サブプライムのときの円高のときに、そのような形状になっていました^^;
今回もこのまま上昇が進めばありえるかも。


このチャートを見ると「相場で勝っている人は1割だ」という言葉も納得してしまいます。
トレードで儲けたいならトレンドに乗ることです!!



ちなみに外為オンラインでこちらで5000円のキャッシュバックキャンペーンをしています。



スイング以上のスパンではキュウイをいろいろな通貨で売って行きますが、短期でも別通貨をトレードします♪

ブログ読者さんからスプレッドがゼロでほとんど固定されているFX会社があると情報を受けた、口座開設申し込みをしてみました。

実際に使ってみないと本当に使える業者か分からないですから^^
使って良さそうなら、ブログでどんな感じだったか書いてみます♪
それにしても最近はスプレッド0合戦が業者間で多発していますね。
ほんとにスプレッド0で固定されていたらかなりビックリするけど^^



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ポンドが大きく上昇する可能性!?

ポンド円が214円のレジスタンスを超えて上昇していきましたね。
円が売られていることと、ポンド買いでポンド円は大きく上昇しています。
私のショートは踏み上げられてしまいましたが、中期的な方向性は上と考えているので、ここからは押し目買いかと思います。
ただポンドドルの方でロングを持っているので、ポンド買いに傾きすぎてしまうので、ポンド円の方は取らないと思います^^;

今日のBOE議事録では7対2で据え置きという結果が公表されましたが、2票のうち1票は利上げ票です。
利下げ票での2票なら納得ですが、利上げ票があることに少し驚きです^^


明日・明後日とイギリスの指標が発表になるので、もし良い数字がでれば、ポンド買いに傾くかも♪


ちなみにポンドスイスが5月初旬からの持ち合いを上離れそうな雰囲気をしています。
ユーロポンドの方はまだサポート近辺なので、はっきりしていませんが、ユーロポンドのサポートなども割って下降するようなら、ポンド買いがはっきりしてきますね。


明日のドイツのIFOはいい数字がでれば、ユーロ買いになりやすいと思います。
ユーロドルの方もユーロポンドの方もサポート近辺に位置しているので、反発しやすい位置ですから。


FX-オージードル-07/23


オージードルの日足です。

今日の消費者物価指数が良かったですが、オージーの売りが出ているようで下がってきています。

ですが、この0.9650あたりはサポートとしてまだしっかりとしており、さらに21日移動平均線にも重なるので、買いたいところです。

ただ、ここ数日ドルの買い戻しが進んでいるので、もう少し待って、反発してからロングを取ってみます。

最近の相場は安定しきっていないように思うので、確実に行きたいですね^^



7FXが今日からリアル口座でも開始となりました。
7FXはスプレッド0で手数料も無料の業者です。
さらに約定スピードは0.2秒~短期トレード向きの会社です。
しかもワンクリックで注文もできるようです。

口座開設が殺到しているようで、私の口座IDやPWは本日郵送されたばかりのようなので、まだ手元になく、口座内にログインできていないのですが^^;

さっさと口座開設して、短期で細かく取っていってみたいですね♪

今のような相場でもスプレッド0なら簡単に利益を上げれれるでしょうね。

今のスプレッドを見ると0で推移していることが多いですね^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ポンド円の直近トレード

昨日は更新せずでした^^;
月に1・2回更新しない日があるのですが、昨日がその日でした。
お休みは突然やってきます。
楽しみにされていた方すみません m(_ _)m


さて為替の方ですが、ドル円はまだ持ち合いのようですね。

明日からドルの重要指標がいろいろと発表になりますが、イギリスの指標の発表もあります。


明日から、連続して重要指標の発表が続きます。
乱高下に振り回されないように^^


FX-ポンド円-07/22

ポンド円の1時間足です。

日足では、レジスタンスラインに引っ付いて、上に超えていくわけでもなく、反落するわけでもなく、といった状況です。

明日から重要指標が続くので、流れができるかも知れないですが、それまではスキャルやデイトレぐらいで、ポンド円を売ってみるのもいいのではないかと思っています。

レジスタンスラインというのは、日足での200日移動平均線で、213.80円に控えていますが、これをあっさり抜けるとも思えないです。

かといって、下値は212円ローがサポートとして控え、その下では210円ミドルがサポートとしてあります。

ってことで、213円ミドルからショートで入って、212円辺りで買い戻すのもいいでは。勢いが強ければ210円まで引っ張るのもありかも。
ストップは214円を超えていったところでいいのではないかと思っていますが。



最近のイギリスの要人発言はポンド売りの方向の発言内容ばかりですが、ポンドはそれほど下がらないですね。
もう織り込みきったといったところだと思います。
明日からの指標で目新しい売り要因があればポンド売りに反応するのでしょうけど。
もし思ったより経済指標がよければ、素直に買いに傾くとは思います。



取引コストが激安。
信託保全まで備えています。
スプレッド0で信託保全がある業者はこちら♪
こんな動きの無いときでもスプレッド0ならトレードができる♪




ちなみに、日足ベースで上値追いのロングをとる場合はダマシに気をつけて。
ダマシを排除する方法としては、「2日ルール」などが有名では。
2日間終値で超えていけばブレイクが確定したと判断するルールです。

最近ではユーロドルが1.6を超えて行きましたが、すぐに戻されダマシとなりましたよね。
このダマシを排除するルールです。
参考までに。


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

スプレッド0業者は3社

ドル円は難しい状況になっていますね^^;

簡単に見れば、95円からの上昇トレンド中の下降フラッグで、これを上にブレイクすれば、買いと考えるのがいいのでしょうけど。
詳しいチャートは金曜の記事へ

ただ私的には、もう一度下を試すように思うのですが。
あまりにも中途半端な感じがします。
95円から13円分上昇して、戻しは103円までの5円しか下がっていないです。
これは38.2%戻しになるんですが、私は50%ぐらい戻すと考えているので。

過去のチャートを見てもドル円が38.2%戻しで終わることはほとんどないです。
2001年秋以降から見ても、約10円以上の値幅が動いたあとの、戻しはほとんど50%以上は戻しています。
カウントのしかたにもよりますが、10回分ぐらいは検証できると思います。
その内の2回だけが50%に戻しきれていないです。でもその2回というのは下降トレンドのときの戻しです。
下降トレンドは上昇トレンドと比べると勢いが強いので、戻しきれていないときがあるわけですね。
2回のうち1回は昨年12月の114円から105円への下落のときです。
このときは38.2%しか戻せていないです。


今回は上昇トレンド中の戻しなので、下降トレンドと比べると戻しやすく、50%ぐらい下がってもいいのではないかと思ってます。
108円からの50%戻しなので102円台ぐらいまで下がるかなぁ。
この後上昇して上値が重ければもう一度下値試しに動くのでしょうけど。


もし今回の上昇の戻しが38.2%で終了するのであれば、かなり強い上昇ということになります。
そのときは考えを改め、買いで取っていきます。

ちなみに、長期的にはドル円は押し目買い方向だと思っています^^





今週気になるものと言えば、金融占星術では7月22日は変化日にあたります。
特に夜にトレンドが変わる可能性があります。

さらに一目均衡表での時間論における、基本数値でいけば、108.58円をつけた6月16日から26営業日目が7月21日で、近似値になります。

さらに7月23日(7月24日でした)がドル円の転換日になるというレポートもあります。

これらを見ると、月曜から水曜(木曜)までの間に動きが変化する可能性を含んでいます。

ただ私自身、時間的なサイクル分析は信頼度が低いと思っているので、これを使ってトレードはしないですけど^^;



今週のドル円の相場予想は分かれていますね。
買いと考えている人も売りと考えている人もいます。
ドル円相場予想をまとめてくれているダメおやじさんのブログを見ればいろいろと参考になるかも。
ダメおやじさんのブログは人気ブログランキング3位へ





ドル円の取引コスト競争が激化!!
堂々とスプレッド0を謳っている業者が3社!!

『7FX』や『トレーダーズFX』もスプレッド0と言ってますが、さらにスプレッド0業者が!!

FX-スプレッドゼロ-07/20

スプレッド0合戦が白熱しています。

この会社は信託保全まで完備しています。
これだけコストを落として、さらに信託保全まで!!

上記3社では一番安心できる会社になるのでは。
他の2社は分別管理だけで、信託保全は完備されていませんので。

この業者のサイトを見ると、他の通貨ペアも狭そうですね。

この会社も口座申し込みしてみます♪
実際に使ってみないとスプレッド幅が0の頻度が分からないし、どれだけの約定スピードなのかも分からないですしね^^

それにしてもこれだけスプレッドが狭くなると、3銭などの業者は短期トレードでは使えなくなりますね^^;



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンドは上昇方向へ!?

悲しいことに最近は児童・生徒の犯罪が多くなってますね。
中学生がバスジャックとか、尊属殺とか。
なぜこのような事件が多くなってきているんでしょうか。
現実世界とバーチャルな世界とを混同してしまっているんですかね。

FXでもそうですが、トレードを始められて最初はお金が実際に殖えたり減ったりしている実感が薄いものです。
退場になって初めてお金が無くなったことに気づいたりということが多いです。

ゲーム感覚はどうしても払拭できないですが、実際のお金を使っているんだということを常に考えれば、不用意なポジションを取ることが防げるのでは。

大負けしている人のタイプは、簡単に儲けれると安易に思ったり、なんとなくポジションを取ったりされている方が多いですが、お金を賭けているということを実感すれば負けも少なくなるのではないでしょうか。




ドル円スプレッド0銭業者が間もなく本格始動。
スプレッド0競争がFX業者間で勃発中。



さて来週の為替ですが、経済指標を見るとイギリスの指標発表が多いようですね。

水曜にBOE議事録
木曜は小売売上高
金曜にGDP

アメリカの経済指標も水曜以降続いています。

ってことでポンドドルが重要そうですね^^

バカラ村のポンドドルのロングはいまだ含み益の状態ですが、利幅が伸びてないので、面白くないです^^;
来週にはっきりしそうですね。


FX-ポンドドル-07/19

ポンドドルの日足です。

21日移動平均線は上昇しており、MACDもゼロライン上に位置しているので、上昇トレンドを表しています。

また上昇のチャネルラインの下限のロワーチャネルラインが1.98の前半に位置しています。
この位置はいろいろとサポートがある価格です。
ここまで落ちるとは思えませんが、もしここまで落ちて反発すれば買いのタイミングではないでしょうか。


私自身ポンドドルは上方向に見ているのですが、気になるのが、週足で一目均衡表の雲がネジレていることです。
一目均衡表の雲のネジレは、『相場の転換』もしくはそれまでの『トレンドが加速』することを表します。
このネジレの信頼度は比較的高いので、気になるところではあります。
来週は陰線をつけるのか、もしくはこのまま一気に上昇するのか、ですね。



ポンド円の方は持ち合いが半月以上続いていたのが下へブレイクしたんですが、これまでの持ち合いの位置に戻ってきているので、このまま上を目指すように考えています。
『フェイクアウト・シェイクアウト』ではないかと考えています。
過去の記事にチャートを張っていますが、今のチャートとかなり似た感じでもあります^^
パターン分析だとしても、このまま一気に上昇するように考えられるのですが^^

今は200日移動平均線と直近の高値の位置で止まっていますが、下からの急反発ですので、上へブレイクしていくのではないでしょうか。



ドル円の方も昨日の記事のように上昇チャネルが形成されていますし、ポンドドルの方でも上昇チャネルで推移しているので、やはり総合するとポンド円は上昇かも。


ポンド円のロングとポンドドルのロングのどちらでトレードするかまだ決めかねていますが。
どっちの方が上昇する可能性が高いかなぁ。



ポンド円をショート中!?
ダメおやじさんのポンド円予想も参考に♪
ダメおやじさんのブログは人気ブログランキング3位です。



口座開設すればプロの為替情報が外為どっとコムで無料で見れます。
システムトレードも無料で公開されているので、どこでポジションを取るのか参考にされてみるとどうでしょうか^^



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円チャネルライン

昨日の住宅指標やダウの上昇でドル買いとなり、さらに円売りにも動いたようで、ドル円は一気に上昇しました。
ショートの損切りで上昇した形となったんでしょうけど、勢いのいい吹き上がりでしたね。


レジスタンスもどんどんと突破していきました。
このあと107.74円も越えていくのであればさらに上昇に拍車がかかりそうですが。

昨日・一昨日と上昇が急だったので、下値で買いたい人は買えていないと思うので、短期的には下は固くなりそうです。
ただここからの上昇はショートの玉も少なくなっているので、更なる上昇も期待できないように思います。(損切りでの上昇は期待できない)

なので今日の動きは少なくなりそうに思うのですが。


FX-ドル円-07/18

ドル円の日足です。

103.70円をつけたことにより、上昇チャネルラインが出来上がった感じです。

その中に下降マイナーチャネルラインがあります。
間もなく上限に達しますが、これを越えれば押し目買いをしやすくなるのでは。
MACDも今日に上昇すればゴールデンクロスとなるので、買い示唆です。


ちなみに私は、今日はまだ売りで攻めますが^^;
今日の終わり方で来週からは買いに変えるかもですが、今はまだ売りで。
ドル円の調整が103.70円程度(38.2%戻し)で終わりなの?って思っているので^^

ドル円のパターンで行けば半値戻しまで落ちることが多いので、102円台まで落ちると思うんですけど。


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円のショート

昨日書いたスプレッドゼロの業者の口座申し込みは殺到しているんじゃないでしょうか^^;

バカラ村はまだ開設はできてませんが、開設できたとしてもすぐにトレードができる状況ではなさそうですが、準備だけはしてます^^

資金は大きく入れるつもりはないけど、小資金でレバレッジを上げて、スキャルようにしようかと思ってます。
取引コストが全く無いので、スキャルで薄利を抜いていくトレードに適していると思います。

手数料無料で、ドル円のスプレッドがゼロの業者はこちら

約定スピードが0.2秒~。レバレッジは200倍です。
短期用に適した条件の揃ったFX業者です。





ドル円やクロス円は行って来いの相場展開ですね。

昨日はドル円とユーロドルとユーロ円でどれのポジションを取るか迷っていました。

ユーロドルは1時間足でヘッドアンドショルダーに見えて、ショートしようかと思ったんですが、でも下値も固いだろうし。

それに対して、ドル円は1時間足で、ダイバージェンスがでて、しかも103.70円からの反発。
103.70円と言えば、38.2%戻しや、日足での一目均衡表での雲の下限や、週足での21週移動平均線が位置するとろこなので、サポートされやすく、いったん買ってもよさそうだったし。


でも実際取ったのは、ユーロ円です。
ユーロ円がドル円と同じように1時間足でダイバージェンスが出ていたので、買って見ました。
ですが、まだ日足ベースでは上昇を見ることができなかったので、短期的なトレードで1円ほどしか取ってませんけど^^


今はドル円を売ってます。

いったんのレジスタンスである105.70円付近でショートしましたが、先ほどの住宅指標の好結果で上昇してきてますね^^;

このあと106.30円付近も越えてくるようなら、ちょっとヤバイですが、まだそこまでは一気にはいかないだろうと思っています。

しばらくは上値の重さと、下値の固さを確認するような動きになると思います。




今は105.80円に位置していますが、上昇力が弱まってきているような。
メルリリンチとJPモルガンの決算発表がありますが、この決算がよくなければ、下がるのでは^^



クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ビックリ業者現れる!!スプレッド0

とうとうスプレッドゼロの業者が誕生しました。
ドル円だけですが、スプレッドがゼロです!!
取引コストが無いってことです^^

手数料無料で、約定スピードが0.2秒~。ワンクリック注文。レバレッジは200倍。
まさに超短期でトレードするための業者です^^




FX-スプレッドゼロ-07/16


これ以上取引コストは安くなることはないでしょうね。
スプレッドがゼロですから(笑)



バカラ村は早速口座申し込みをしました。

ですが、まだシステムの準備が整いきっていないようです。

システムが整い次第すぐにできるように口座開設はしますが。
早くできるようにならないかなぁ♪


スプレッドゼロなら、もし5銭で利食い10銭で損切りというルールを作れば、勝率7割でもプラスになるし^^

10銭利食い・10銭損切りで勝率5割でも引き分け。
当然ですけど(笑)
サポートやレジスタンスでポジションを取れば勝率5割より多くなるだろうし、勝ち越す可能性の方が高いでしょうね。


短期でトレードするなら最強業者になるのでは(笑)





今の相場は明らかにドル主導の相場展開です。

クロス円もいいかもだけど、ドルストレートが面白いです♪

昨日はドル円を往復で取りに行きました。
下降トレンド中のロングは怖いのであまりしませんが、楽しさのあまりロングも取りに♪


先ほどもロングで取りにいきました。
トレンドは下を向いているので、薄利で取ってますが。
このロングだけでも13銭抜きです。

やはり大きく取りにいくならトレンドに沿って、ショートでしょうね。


FX-ドル円-07/16


ドル円の日足です。

103.70円台は95円ミドル~108円ミドルの38.2%戻しの位置にあります。
いったんここで止まってますが、クロス円が下がり始めていることもあるので、まだ下値は止まっていないように見ています。


今の段階では103円台も割れていくんじゃないかと思っているんですが。

105円をネックラインとしたダブルトップを形成しているように考えています。
とすれば、ターゲットは102円ミドルです。

半値戻しも102円ミドルにあるので、そこらあたりがいったん下値の目処になりそうに考えています。

基本は、戻り売りでいいのではないかなぁ♪



クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンド円はブレイク間近

昨日のユーロドルは下値で買った向きが多かったようで、一気に上昇して、さらに今日も上昇しています。
1.6020の高値も更新です^^


ポンドドルのロングはいまだ利食わず保有しています。
これは日足ベースでスイングで取ったのでまだまだ保有継続です。


FX-ポンド円-07/15


ポンド円の日足です。


今月に入ってから2円50銭の値幅で半月間推移しています。
これだけ狭い値幅で持ち合うのも珍しいのではないでしょうか。
ボリンジャーバンドもかなり収縮してます。
いつブレイクしてもおかしくない状況です。

基本はブレイクしたほうについていくのが正解です。
上とか下とか予想をせずに、動いた方向へ付いていくのがいいのでは。


ポンドドルのロングを持っているので、上にブレイクして欲しいのですが。
もし上にブレイクすれば、値幅を大きく取りにいけるし♪


ポンド円の今後の予想はダメおやじさんのブログへ
人気ブログランキング4位へ



ドル円は短期的には、ブレイクしてのショートは底で掴まされそうに思います。
ここは一時的な上昇を待って売ってみる(戻り売り)のがいいのでは。

1時間足で見ると乖離度が大きくでているので、ブレイクでのショートは反転する危険(自律反発)がありそうです。
数時間経てば大丈夫とは思いますが。
ちなみに今は22時少し前。




短期のトレードをするなら取引コストが安いところで!!

今日はパンタ・レイ証券で超短期トレードしてました。

今日はほんとに美味しい動きをしてますね♪

約定のスピードが早いパンタ・レイ証券も使いやすいですよ^^
手数料無料・スプレッドは1銭~。1銭か2銭で推移していることが多いですね。




マット今井さんのレポートが無料で読める外為どっとコムの口座は重宝します。
ドルの売り方針を以前から指摘していましたが、当たってますね^^

口座があれば無料で毎日読めますよ♪
他にもレポートがたくさんあります。
レポートが見たい方はこちらから♪







クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ユーロドルは押し目買い

今週は窓を開けてのスタートとなりました。
朝にドル売りがでて、でもすぐに窓を埋めた形となっております。


いろいろとネット上を見ていてもユーロドルの押し目買い方針が多いようです。
1.6020を目指す動きという声がほとんどですね^^

反対にユーロドルの下降を予想する声は見あたらないです。


今週の相場予想はダメおやじさんがまとめてくれています。
いろいろなサイトを回るのなら、ダメおやじさんのブログへ行けば手間が省けるのでは^^

ダメおやじさんのブログは人気ブログランキング4位です。


ユーロドルに関しては、バカラ村も押し目買いだと考えています。


FX-ユーロドル-07/14


ユーロドルの日足です。

本日窓を開けて、金曜の高値を越えたところから始まったものの、下げてきています。

この状態で今日終われば、ローソク足の形が『被せ線』となります。
この形は下げを示唆します。
高いところから寄り付いたのに、終わりでは上昇が続かず、下降したということで、買い方の手仕舞いや、売り方が強いということを表し、下げを示唆されていると考えらています。

ですが、今回のユーロドルでは、ここからユーロドルをドンドン売るような材料も無く、下値では買いが待っているものだと思います。

MACDもゴールデンクロスしていますし、移動平均線も上昇していますので、買い方向です。

1.58ミドルから1.58の前半では押し目買いが厚いように見ています。

場合によっては、時間的な調整(横ばい調整)もあるかも知れないですが、下げというのは考えにくい状況だと考えてます。


私自身も、下値が固さ、もしくは反転を確認できれば、買いで入る予定^^
上はあまり追いかけずに、細かく利食う予定です^^



プロの為替情報は外為どっとコムで見れます。
豊富に情報が揃っているので、参考にできます。
システムトレードも無料で公開されているので、相場の動きが分からなければ、システムを参考にしてみるのもいいのでは^^
今なら10000円のキャッシュバックキャンペーン中。

著名な人の(榊原さん・今井さん・若林さんなどなど)レポートが無料で読めますよ♪
口座を開くのも無料だし、レポートも無料です♪




経済指標の発表時でも固定スプレッドのFX業者。
固定スプレッド業者では、最安値の取引コストです。
5000円のキャッシュバックキャンペーン中。




クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

間もなく連休。短期でトレード

こんばんは~

学生さんはもう夏休みでしょうか^^

サラリーマンさんも間もなく連休がやってきますね。

お休みのときはのんびりするのもいいですが、トレードしてお小遣い稼ぎもいいのでは(笑)

特に学生なら、上手くいけば、バイトよりトレードの方が大きく利益を上げれるかもだし♪


休みのときのトレードであればデイトレかスキャルピングになると思います。
しかも学生さんは資金も少ないので、スキャルピングがいいのでは^^
スキャルピングは小資金を効率よく殖やしていく有効なトレード法ですから。

短期間でのトレードになるので、レバレッジを高くすることができるし、小さな動きをとるので、ちょっとした休みの日でもトレードができるし。

でも短期だからといっても簡単には勝てないと思います。

そこで短期のトレードで勝つ秘訣についてですが、「取引コストの安い業者を使う」ことと、「トレード手法を身に付ける」ことではないでしょうか^^


取引コストの安い業者は、スプレッドが固定されている業者なら外為オンライン、変動するけどスプレッドが狭いのはFXトレーディングシステムズ

例えば外為オンラインを使ってトレードした場合(手数料無料で、ドル円スプレッドが1銭です)、利食いが5銭、損切りが10銭とルールを作ったとします。
勝率が8割で、1日に10回のトレードしたとすれば、勝ちが8回、負けが2回になります。
利幅は 5銭×8回=40銭
負け幅は 10銭×2回=20銭
トータル利幅は 40銭-20銭=20銭
取引コストが1回のトレード毎に1銭なので 10回×1銭=10銭
コストを差し引いた純利幅は 20銭-10銭=10銭
結果的に『10銭の利益』となっています。

ところがこれが3銭の業者でトレードすると、取引コストが 10回×3銭=30銭
コストを差し引いた純利幅は 20銭-30銭=-10銭
取引コストが3銭の業者を使うと『-10銭負けてしまう』ことになります。

2銭の業者では引き分けとなりますが、トレードをしていた時間的な経費がマイナスとなります。


ってことで短期でトレードするとき(取引量が多い)ほど取引コストの安い業者が必要になります。



あとはトレード方法ですが、これは人によりそれぞれ好みがあります。
同じトレード手法であったとしても、Aさんでは勝てるがBさんは負けるということが多々あります。

でもいろいろなトレード手法を見て、自分に合った手法を探すのも必要です^^


最近では短期のトレード法で人気が高いフェニックス投資法がありますが、私の感想では良いトレード法だと実感してます。
特にインディケーターが好きな方には合うトレード法ではないでしょうか。

インディケーターはダマシが多いですが、ダマシを少なくするために工夫もされていますし、欧米系の指標と日本での指標を組み合わせていたりと、なかなか面白いです。
基本的なトレードとしては、大きなトレンドに対して押し目や戻りでエントリーする方法となります。
ちゃんと反転を確認してからのエントリーです。
さらに利幅を延ばすためにトレンドの強さを示す指標も組み合わせていますし。



フェニックス投資法のトレード法を完全にマスターできるように、その後の相場状況をチャートを使って随時公開してくれています。
どこでエントリーして、どこで手仕舞いしたのかの説明マニュアルを実践編として公開してくれています。
公開されたところのチャートで、実際にそのときトレードしていたら、かなりの勉強になるのでは。

作者さんは誰でもFXで勝てるようにしようという理由もあるのでしょうけど、フェニックス投資法が勝てるということの証明でもあります^^




ちなみにこちらからこのフェニックス投資法を購入されると、特典を2つ付けております。

・『FX完全攻略!トレーダーズ・クラブ!』
現在1万円で販売されているものです。

・『為替テクニカル分析大全集1時間足版』の一部
1時間足でインディケーターの最適なパラメーターが分かるものです。
29800円しますが、これの一部になります。

特典は直接ダウンロードできるようにしています。





このトレード手法は明日まででいったん販売終了となるようです。
ですが、来年か再来年に再販売を予定しているようですね。
こちらのサイトの最下部にある『ブログ』というのをクリックすれば、作者のブログへ行きますが、そこで再販売について告知をされています。

再販するのであれば、なぜいったん販売終了するのでしょうね^^;
今の購入者さんのサポートを強化されるのでしょうか。
そのところは知りませんが、インディケーター好きには良いトレード法です。
インディケーター嫌いなら不必要なトレード法です^^;




クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ユーロは上昇。ユーロドル押し目買い

昨日は数時間の間に大きく動きましたね^^
こういう動きのときはトレードチャンスです♪


今週は持ち合いが続いていたので、成績の方は一進一退でしたが、昨日の数時間で一気に利益となりました♪
途中何度もドルの戻り売りで攻めたので、ドル円で150pipsを越え、ユーロドルの方でも150pipsを越えての利食いとなっています^^


この数時間は結構忙しかった^^;
と言っても12時を回った段階で新しいポジションは取らないようにしましたが。
基本的に金曜のNY時間は新しいポジションを取らないというマイルールがあるので、時間オーバーしてしまい、ルールを護れなかったですが。


やはり持ち合いのときは無理にトレードせず、トレンドがでるまでひたすら待つのが勝つ秘訣の一つではないでしょうか。



FX-ユーロドル-07/12


ユーロドルの日足です。

7月3日の高値も昨日に越えて上昇しています。

直近では21日移動平均線に支えられての上昇なので、この上昇は信頼できる上昇だと見れます。

またMACDはゴールデンクロスをしているので、買いを示唆しています。

さらにユーロ円が最高値を更新し、ユーロポンドについては三角持ち合いを上抜けて、ボリンジャーバンドも広がりはじめているので上昇を示唆しています。
他の通貨ペアでもユーロの上昇を示唆しています。


ただユーロ円の方で最高値を更新しているのですが、171円後半がいったんの上値目標となりそうです。
171円後半はN計算値で5月12日から伸ばした値となっています。
また波動的にも5月12日から5波動目に入っているとカウントできます。
ここをしっかり越えていけるのかにユーロ円の上昇がかかっているのでは。

ちなみにドル円の下値の固さはユーロ円の上昇に引っ張られているのかもです。


ユーロドルに関しては1.6000台ではドル安を阻止するための要人発言も連続してでることが予想されます。

なのでこのまま一気に上昇とは考えにくいので、追いかけて買う(逆指値)よりは、基本的には下がったところを押し目買いでトレードする方向で考えています。
要人発言が出るときが押し目買いポイントを作りそうな感じになりそうにも思いますけど^^



固定スプレッドで人気急上昇中のFX会社。
半年間で40%以上、口座開設数が増えています。

手数料無料でドル円スプレッドが1銭。信託保全もあり。レバレッジ400倍。
細かく利食いをするトレードにも、長期のトレードにもいける、オールマイティな業者です。

今は5000円のキャッシュバックキャンペーン中。

経済指標時でも固定スプレット1銭で推移しているFX会社です。




クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ブレイク!!短期的にはドル売りへ

こんばんは。バカラ村です。


膠着状態が続いていますが、もうそろそろブレイクをしても良いような状況となっています。

一昨日にドル円は下値をサポートラインにまで届かず上昇しまたので、下値が固いと思いましたが、昨日に今度はレジスタンスまで届かず下がってきたので上値も固い状況。
どっちにブレイクしてもおなしくないような状況へとなっています。


FX-ドル円-07/11


ドル円の1時間足です。


日足ではドル円がMACDをデットクロス。
ユーロドルもMACDがゴールデンクロスをしてます(今日はまだ終わっていないので確定してませんが)。
またユーロドルに関しては21日移動平均線に支えられての反発なので、信頼度が多少は高い状況です。

これらからドル売りの流れが短期的に続くのではないかと思っています。


1時間足でドル円を見ると、サポートまで落ちてきています。
ここを割ってしまうと、106円前半まで落ちるのでは。
場合によっては105円台も見えるのでは。


外為どっとコムでレポートを出しているワカバヤシアソシエイツの若林さんのレポートで『日足の下値抵抗は106.70-80、上値抵抗は107.50-60。上下に抜け始めたら、さらに一方向へ抜け易くなって来ます。』と書かれています。
バカラ村もこの考えと同じです^^
若林さんと同じ見解ということで心強いです♪

このレポートは外為どっとコムの口座があれば見れますよ♪
信頼度の高いレポートです。


と書いている間に下抜けた♪♪♪


このあとは貿易収支ですが、悪い結果となれば材料視されて、さらにドル売りに流れるのでは^^

(文章を書いている間はまだ106.70円台だったんですが、下抜けたのでチャートだけでも張り替えておきます。
そうしている間にまだ下がっています♪)



短期のトレードをするなら取引コストが重要です。
取引コストが最安値のFXトレーディングシステムズはこちらから
ドル円でスプレッドが0.5銭~と驚異の狭さです。
1銭動いただけで利益です。
10万通貨でトレードしていたら、500円の利益。
1銭の動きぐらいならはっきりと分かるときもあるし、これを積み重ねれば♪





クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ランド円は上へブレイク!?

膠着状態の相場模様ですね。

ほとんどの通貨は動いてないです。

動いているものとすれば、ランド円ぐらいでしょうか。
ランド円は上へブレイクしそうに見えます。
あまりランドに興味がないので、ファンダ面は詳しくは知りませんが^^;
テクニカルで見ると、レンジブレイクしたと見てます。
ドルランドが、7.4000を下回ればダブルトップの形成となり、ランドの上昇はさらに鮮明になるのではないかと思います。
でもスプレッドの広いランド円については、私は興味が無いですけど^^;





先ほどイギリスのBOEの政策金利の発表がありました。
市場予想通り据え置きです。

外為オンラインで指標スキャルをしようと思っていましたが、こちらも動かず・・・
ちなみにスプレッドは、ポンドドルは通常3pipsで固定されていますが、一瞬だけ4pipsになったように思います。
もしかしたら見間違いかもですが^^;
どっちにしても取引コストでは外為オンラインはFX会社の中では最安値水準なので使いやすいです♪


ポンド円は日足ではかなり持ち合いが続いていますね。
全く動いていないと言ってもいいぐらいでは。

ほんとに動かない相場展開です。



FX-ドル円-07/10

ドル円の1時間足です。

107.70円のレジスタンスで抑えられて下がりましたが、下がりきらずまた上昇してきています。

動きが無い状態、継続中です^^;

昨日の下値トライはトレンドラインまで届かず反発して上昇いるので、下値はかなり固そうです。

完全に持ち合いに入ってます。


短期的にするのであれば、タイトストップでレジスタンスで売って、サポートで買って、という感じなんでしょうけど。
でもあまりやりたくない感じ。


上か下かで見るなら、下値が固くなっているので上抜けの可能性の方が高くなったように思います。

でもやはりここは無理をせずにって感じです。

もしブレイクして108円ミドルに行けば、いったん売ってもいいよう思ってます。


やりにくい相場継続中です^^;



相場が動く材料が無いですね。
次に何をキッカケにして相場が動くんでしょうか。




取引コスト最安値業者はFXトレーディングシステムズ
ドル円スプレッド0.5銭~なので、こんな相場でも利益を積み重ねていけます。
相場が1銭動いただけで利益になりますからね♪



クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

107.70円のレジスタンス試し

短期的に昨日はV字回復しましたね。

バーナンキ議長の発言でドル円が買われたようですが。

新たに売ったポジションは踏み上げられてしまいました^^;

ここまで急に上げるとは思いもしなかったです。


大きな流れは今のところ無く、方向感に欠ける相場展開です。


明日は経済指標の発表と要人発言があるので、ある程度動くとは思いますが。


FX-ドル円-07/09


ドル円の1時間足です。

月曜に107.74円まで上昇しましたが、108円に乗ることができなかったです。

今回も上値試しに入っています。
107.70円と108.50円にレジスタンスがありますが、もし107.70円を越えることができなければ、上値の重さから下へ向かう可能性がでます。
そのときはまた105円台へ向かうのでは。

日足ではストキャスが加熱感を表していますし、上値試しに失敗すれば下がる可能性は充分にあるように思うのですが。




明日はイギリスの政策金利の発表もあるので、ポンドにも注目したいです。

ポンド円については持ち合いが続いているので、上にも下にもブレイクできるような状況です。

持ち合いが長く続いていたので、ブレイクでの順張りでトレードがいいよう思います。

ただ上値は強烈なレジスタンスが並んでいます。
昨年高値からのレジスタンスや、ヘッドアンドショルダーのネックライン、200日移動平均線など、強いレジスタンスが並んでいます。
これを越えることができれば220円台あるように思いますが、これらを越えていけるのか微妙に思います。



最近はほんとに方向感がなくて、無理なトレードはできないので、のんびりするしかないです^^;


パンタ・レイ証券ではドル円スプレッドが18時30分から19時30分までの間1銭で固定されています。

外為オンラインはずっと1銭で固定されています。
しかも経済指標の発表の相場が大きく動くときまで1銭で固定されています。

でも今は相場が動かないので取引コストが狭くても、ほとんどトレードできないですね^^;

とりあえず、今は無理をせず動くまでのんびりするしかないですね。


ちなみにパンタ・レイ証券ではポンド円で20万円のキャッシュバックキャンペーン中です。




クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円は大きくは動かない

梅雨らしい季節ですね。
いきなり大雨になったり、と思えばすぐに止んだり。
気ままな天気です。相場と一緒ですね。




さて為替の方ですが、昨日に意味無くドル円が上昇していたので、少し売ってみましたが、今日に下がってきましたね。
昨日の上昇は洞爺湖サミットを意識しての上昇だったようですが、誰が買っていたのでしょうか。


ちなみにドル円はしばらく大きく動かなそうに思っています。


FX-ドル円-07/08週足

ドル円の週足です。

21週移動平均線は横ばいを表しており、方向性にかけています。
さらにボリンジャーバンドは大きく開き、すぐにトレンドができるような状況にはなっていません。
大きなトレンドができるときというのは、ボリンジャーバンドが収縮してブレイクしたときです。
今は大きく開いているので、上昇したとしても、押し返されるんじゃないでしょうか。



FX-ドル円-07/08日足


日足では上昇トレンドがでていましたが、108円ミドルからの調整が続いて、こちらもトレンドが無い状態です。

ボリンジャーバンドは収縮を始めているので、すぐにトレンドができるような状況でもないです。

下は週足で21週移動平均線が昨年の下落からレジスタンスとなっていたので、今回はサポートになりそうです。
104円台では買っていい水準ではないでしょうか。


こういうときは基本的にオシレーター系指標が発揮するときですね。
RSIやストキャスティクスが効果の高い結果を導くのでは♪


オシレーター系を含めたインディケーターを多様したトレード方法で人気の高いフェニックス投資法が来週月曜に販売終了となります。

スキャルピングなどの短期のトレード法で、購入された方も評価が高かったんですが。

フェニックス投資法のサイトのQ&Aで、資金が30万円あればFXで生活ができると豪語しているトレード方法です(笑)
30万円じゃちょっと無茶なようにも思いますが^^;

でもトレード方法としては良いものですが。

ちなみにこちらからこのフェニックス投資法を購入されると、特典を2つつけております。

『FX完全攻略!トレーダーズ・クラブ!』
現在1万円で販売されているものです。

『為替テクニカル分析大全集1時間足版』
1時間足でインディケーターの最適なパラメーターが分かるものです。
29800円しますが、これの一部になります。

特典は直接ダウンロードできるようにしています。



クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

アラブ首長国連邦ディルハム:中東3カ国が加わる

今週も始まりました^^
ドルの買い戻しから進んでいるようですね。

それと円が売られて弱いこと・・・
でもドル円はしばらく大きく動くことはないと思いますけど。

上がれば売って、下がれば買い戻して、って感じに見ています。



先ほどイギリスの鉱工業生産の発表がありましたが、予想より悪い数字がでています。
イギリスだけでなく、世界的に経済が良くないようですね。

ですが、対ドルで見たときは、中期的には、ポンドドルもユーロドルも押し目買い方向で考えています。
ユーロドルの押し目買いについては、同じようにみている人が多いようですね。
ランキング内でもユーロドルの押し目買い方向で考えている人がいてますよ。




今日からGFT系で3種類の通貨ペアが増えました。
通常はレバレッジ100倍の会社ですが、この3種類については20倍になるようですね。

増えた通貨ペアはUSD/AED (アラブ首長国連邦ディルハム) ・USD/KWD (クウェートディナール) ・USD/SAR (サウジリヤル) です。

かなりマニアックです(笑)

でチャートを見てみると↓


FX-ドルディルハム-07/07


ドルディルハムの日足です。

ローソク足はこれだけしかでないです・・・
トレンドなんて分からないし、今の水準も分からない。
情報が溜まっていないんでしょうね。
今後に期待したいです。


それと記憶が正しければ、中東の通貨ペアはバスケット制だったような。

価格の幅を見てもほとんど動いていないので、そうなのかも。
昨日でも9pipsしか動いてないです。
スプレッドは10pipsなので、リスクの方が大きいです。


さらに曖昧な記憶ですが、半年ほど前にバスケット制が外れるとか外れないとか。
このようなニュースが流れていたように思うのですが。

もしバスケット制が外れるなら、チャートの形状に関係なく、ドル売りに走りますけどね^^
かなりの確率でドル安方向に動くはずですから。
そのときはトレードチャンスだと思います♪

ただ今は、アメリカはドル高にしたがっているので、バスケット制は外れないでしょうけど。

今後に期待したい通貨ペアです。

ちなみにスワップですが、情報が更新されておらず、いくら付くのか今のところわかりません。
でも価格が動いてないような通貨ペアならマイナススワップだと思いますけど。


もしデモでチャートを見るならGFT東京支店の方へ^^


GFT系で口座を開くならAFT-FXが今なら15000円のキャッシュバックキャンペーン中です。




クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

比較的良いシグナルを表示♪

明日は七夕です。
ひこ星とおりひめが年に1回だけ出会う日です。
年に1回しか合わないのに、浮気をしない2人はかなりの一途ですね^^
星はいっぱいあるのに、他に見向きもしないなんて。

でもよくよく考えれば、周りの星はサソリだったりヒツジだったりするから浮気なんてできないのか^^;

でもケンタウルスとかあるし。
なんか短気そうだけど。




さてさて為替のほうですが、以前から気になっていた指標があるのですが、先週終わりにかなり良いシグナルを発していました。

その指標というのは、一目均衡表の先行スパンです。

先行スパンとは、2本のライン(転換線や基準線。高値や安値から割り出されたライン)を26日先に進ませて表示されている指標で、2つのラインの間を『雲』とも言われています。

基本的にこの先行スパンの使い方は、価格がその位置で反転するとか反発することが多いので、押し目や戻りで入ったり、手仕舞いのポイントとされたりしています。

これが基本的な使い方ですが、以前から気になっていたというのは、これを26日間先行させず、現在価格のところに表示させれば比較的良いシグナルを発しているんです。



FX-ドル円-07/06

ドル円の1時間足です。

チャートの先行スパンは26日先行されています(通常の先行スパン)。

これを26日戻して、先行スパンがクロスしたときを売買シグナルとすれば、今回の動きにピッタリきてないですか!?
矢印で指し示した2ヶ所が先行スパンのクロスを26日戻した位置です。

下落のときも、上昇のときもかなり良いタイミングでシグナルがでていることになります。

かといってこのまま単純にシグナルとして、今後も使うとなるとそれほど良い成績にはならないと思いますが。

単純に使うのではなく、これに何らかのフィルターをかければ、実際に運用できそうな感じです^^

さて、どのようなフィルターをかけようかなぁ。
日足でトレンドを見て、1時間足でネジレをシグナルとするというだけでも比較的いい感じにはなりそうですけど。



来週の相場予想はダメおやじさんがまとめてくれています。
いろいろな方の予想をまとめてくれているので、参考になりますよ。
ダメおやじさんのブログは人気ブログランキング3位です。



雇用統計の値段が激しく動くときでもドル円のスプレッドが1銭で固定されていた外為オンラインは短期でトレードするには有効な会社です。

スキャルピングで重要なのは取引コストですが、これが安いです^^

今なら5000円のキャッシュバックキャンペーン中




クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンドドルは押し目買い!?

アメリカの雇用者統計も終わり、ECBも終わりました。
大きなイベントはいったん終わりましたね。

来週はアメリカの経済指標は目立ったものはないです。
経済指標だけでいくと、イギリスが重要なものが多いですね。

月曜から鉱工業生産指数の発表があります。
景況感を見る上で欠かせない指標です。
最近のポンドの景気は良くないので、できることならいい数字がでて欲しいですね。



FX-ポンドドル-07/05

ポンドドルに日足です。

以前まで大きなレジスタンスラインに3回しっかりと止められていましたが、6月26日に越えてきています。

持ち合いでしたが、ボリンジャーバンドの拡張と共にブレイクしたので、基本的には上昇だと見ています。

さらに21日移動平均線(ピンクの移動平均線)も上昇していることで上昇トレンドと言っていいと思います。

ただ短期的には、MACDがデットクロスをしているので、下値確認の動きになっています。

下値の目処としては、以前までのレジスタンスラインが今度はサポートとして機能するものと思います。
その位置は1.9700あたりにあります。

1.9700は6月13日から7月1日までの半値戻しの位置です。
また61.8%戻しの位置は1.9630あたりです。

1.97ミドルから1.96ミドルまでサポートが多く存在します。
このあたりでは押し目を買っていいところではないでしょうか。

極端に悪い経済指標がでれば急落の危険がありますが、基本的に押し目買い方向で見ています。
200日移動平均線(黒の移動平均線)で抑えられたのがちょっと気にはなりますけど^^;


木曜のドル買いの動きで、ポンドドルのロングは少々含み損になっています^^;
ユーロドルの方は買値まで戻されていますし。
ですが、スイングのスパンではトレンドはまだ下に向いていないので、保有継続です。
上昇するまで時間がかかりそうですけどね^^;


最近の相場の動きに合わせるなら、スイングではブレイクで売買するよりは、押し目や戻りでポジションを建てる方がいいですね。
手仕舞いはあまり追いかけすぎず、回転をきかせながらトレードする方が良さそうです。

もしくは短期でトレードするかですね^^

外為オンラインでは今のところ固定スプレッドになっているので、短期では使いやすいです。
雇用統計のときでもドル円は1銭のスプレッドで推移していましたし^^

以前までの外為オンラインはシステムが悪く行政処分まで受けましたが、イメージを払拭すべく、頑張っているようです。

いまなら5000円のキャッシュバックキャンペーン中



クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


ユーロドルはしばらく持ち合い!?

今日はアメリカが独立記念日ということで、為替はほとんど動いていないですね。

今日はもうお休みって感じです^^;




昨日のユーロドルの下降はよくよく考えれば、おもいっきり売ることができていましたね。

トルシェ総裁の発言で今後の利上げを示唆すれば上昇、利上げの示唆がなければ売りというのが発表前から言われていました。
でもよく考えれば、利上げを示唆するこはできなかったですよね。

もしユーロの利上げをしてドル安になれば、アメリカはさらに今の状況が悪化することになるりますから。
アメリカはインフレだし、景気が悪し、とすればドル高にするぐらいしか今のところ方法が残っていないし。

それにトルシェ総裁とポールソン財務長官は火曜に会合しています。
このときに利上げの示唆をしないことを話し合ったのでは!?
このときに何を話したのか調べたのですが、分からなかったです・・・
で、FX会社に電話して聞いてみました(笑)
そうしたら会合内容は公開されていないようです。
ちょっと残念。



読み進める前にクリックしてね♪⇒ランキングの応援をする



FX-ユーロドル-07/04

ユーロドルの日足です。

昨日に大きく売られましたが、中期スパンでは押し目買いと見ています。

アメリカは利下げはしないですが、利上げもできない状況です。

それに対してユーロは利上げをしたいと思っています。
ユーロの最近の経済指標はあまりよくないものの、金利差がはっきりしているのでドル売りユーロ買いがジワジワとでてくるのでは。

テクニカル面では、一目均衡表は1.55後半は雲や基準線が控えているます
また6月13日から昨日までの50%戻しが1.5600にあり、61.8%戻しが1.5530にあるので、ここあたりはいろいろなものがあるのでサポートされやすくなりそうです。

MACDはデットクロスをしています。
ですが、まだゼロラインより上にいてますし、なにより前回の高値数値を越えてきています。
とすればMACDの次の反転は、価格の上昇が強くなりそうです。

急落したあとなので、すぐに上昇は難しいとは思いますが、基本的に押し目買いと見ています。

今回のチャートの形と過去のチャートパターンを見ると、1・2週間は持ち合い(ほとんど水平)が続いていることが多いので、今回もしばらく持ち合いが続くのかも知れません。




外為オンラインはただいま固定スプレッドに挑戦中。
ドル円1銭で推移しています。
経済指標のときでも1銭で推移♪
スキャルピングするなら外為オンラインもいいですよ^^
5000円のキャッシュバックキャンペーン中







クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


雇用者統計でもスプレッドは1銭で推移♪

こんばんは~♪

先ほどアメリカの雇用者統計とトルシェECB総裁の発言がありました。

雇用者統計は予想より悪く、前回と比べても悪い結果となっています。

トルシェ総裁の方は、インフレ感は認めているものの、今後の利上げを示唆するような内容は無いですね^^;

ドルは上昇しています。

ですが、このままドンドン上昇とも考えにくいですが。
数日ぐらいは上昇が続く可能性はありそうですけどね。

ユーロドルは今の状態で本日終われば、日足では「弱気の抱き線」となり、売りを示唆する形になります。

デイトレではドル買いでいいのでしょうけど、スイングぐらいになると売りでいいように思います。


読み進める前にここをクリックしてね⇒人気ブログランキング



先ほどの雇用者統計のときにレートを見ていましたが、ドル円のスプレッドは1銭で固定されていました。

これはかなりすごいことでは^^

今回は大きな動きが発生しなかったので発表と同時のポジは取りませんでしたが、発表が終わった数分後からスキャルで参入♪

ドル円のスプレッドが1銭だったので、ほんとに連続でポジをドッテンバッテンと往復で建てました。
FX会社にとってはイヤだったと思いますけど^^;

5分間の間に4回、エントリーとエクジットを繰り返しっていたので。

ちなみにスリッページは1銭で固定していたので、たまにすべるときはあっても1銭以内で収まっていました。
したがって、取引コストはスプレッドの1銭で取れるときがほとんどでしたが、たまにスリッペの1銭を含めて2銭というときもありました。


今なら5000円のキャッシュバックキャンペーン中です。

固定スプレッドのFX会社では最安値のFX会社になりますね♪



まだポジが残っているので、今日はこのへんで ^^/^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


明日は注目!!

日経平均が43年ぶりに10日連続で下落したようです。
1965年以来ということは、この経験をした人は全員おじ様ばかりでしょうね^^;
それにしても株の方は下げ下げなんですね。



さて明日の21時30分はとっても重要なときです。
アメリカの雇用者統計と、トルシェ総裁の発言とが重なるときです。

平穏ってことはないと思うので、上下に激しく動くのか、大きなトレンドができるのか、どっちでしょうね^^


安全に行くなら、ポンド円とかオージー円をトレードしている方がいいのでしょうけど(笑)
1時間足ぐらいでトレンドの出ている方向のポジションを押し目買いするのがいいのでは♪


ユーロドルやドルストレートに関しては、雇用者統計の結果しだいってところがあるので、予想をたれてないです(汗)



手数料無料でスプレッドが固定になっている外為オンラインですが、明日の雇用者統計でも固定されて推移するのでしょうか!?
もしドル円1銭で固定されていたらすごいFX会社になりますけど。
ちょっと注目して見ておきます^^




最近ウエーブスカルピング手法を見ていますが、なかなかいいかもと思ってます♪
ただ基本的な使い方が逆張りになるので、これをなんとか順張りの使い方に改良しようと試行錯誤中です^^
でもどうやればいいのか悩み中



為替情報は為替専門のランキングの方へ


FX-ユーロ円-07/02


ユーロ円の日足です。


2日連続で下ヒゲが伸びています。

RSI は50%で反転したときは、再度上昇することが多いです。
今回も50%付近で反転。上昇を示唆です。

21日移動平均線も上昇トレンドですので、ここはやはり押し目買いがいいのでしょうね。

ただADXが下降し始めていたり、ボリンジャーバンドが収縮しているので、持ち合いに変化する可能性もあります。

とりあえず、ブレイクを狙わずに、押し目を待ってのエントリーであれば問題ないんでしょうけど^^



ユーロドルは先ほどのADRの発表を受けて上昇してます。
ユーロドルのポジも保有しているいい感じではありますが、ポンドドルもさっさと上昇して欲しいですね^^




外為どっとコムが来週から手数料が安くなります。
1万通貨単位で5銭から3銭に変更になるようです。
情報量も多い会社なので、持っていて損のない口座です^^
今なら最大で1万円のキャッシュバックキャンペーン中です。



クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドルはまだ売り!?

今日からまたガソリン代が上がったようですね。

ドライブに行くと気のせいか車の台数が減ったような^^

走っているとなんとなくすいているようで、心地よいドライブです♪

ガソリンの値上げで困っている人もいるので不謹慎ですが、道路が空くのはいいですね♪
でも他のものは値上げはしないで欲しいけど。






今日からキャッシュバックキャンペーンを開始。
口座開設+トレードで1万円のキャッシュバックと、トレードするごとにキャッシュバックで最大150万円のキャッシュバックキャンペーンです。

最大150万円というのはすごいですが、何回トレードしないといけないんだか^^;

サイバーエージェントFXのキャンペーン詳細はこちら





ポンドドルは一時2.0000を越えてきましたね。
保有しているポジは良い感じです。
ですが、また戻されてきているので、上値も重そうですね。
方向はいまだ上なので、気にしていませんが、スイスイと上昇してもらうほうが気分的にはいいんだけどなぁ^^


オージーは豪政策金利の発表から下げてきてます。

今後の利上げが遠のいたようで、売りがでたもようですね。

オージードルは市場最高値を更新したのに、下げてます。

オージー円も円買いがあったので下げてます。
でもオージー円はちょっと買ってみたい気はしてるんですよね^^

もうそろそろサポートに差し掛かるし。

明日・明後日と豪の経済指標も続くし、それが問題ないようならいったん反発するのかなぁと思ってるんですが。







今週はとりあえず、木曜に注目です。
木曜の21時30分がスキャルの注目日^^

この日の戦略は為替ランキングの方で情報収集を♪


スキャルをするなら、取引コストが業界最安値のFXトレーディングシステムズで^^
ドル円スプレッドが0.5銭~ととっても狭いです。
1銭動けば利益ですからね(笑)







市場はアメリカの金利引き上げを年内3回分を考えていたようですが、これはいきすぎなように思います。
確かにインフレ感が強いですから、金融引き締めに踏み込みたいというのは分かりますが、景気が悪すぎると思います。
金利を上げることによりさらに景気が悪くなるのでは。



NYダウがサポートも割っていってますが、ダウが下がったということはなおさら金利を引き上げれないのではないでしょうか。
もし金利を上げると、さらにダウが下落するので、スパイラル状態におちいるのでは。


とすれば、アメリカの金利は簡単に上げられない。

最近のドルは金利引き上げを見込んでのドル買いがでてましたが、NYダウの下落があったことで、金利引き上げ観測が遠のき、ドルの買い戻しがでてもいいのではないかと思います。

したがってドルがもうすこし下降してもいいように思うのですが。




クリックしてね♪⇒ブログランキング




応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク