今週のオージーは!
- 2008 08/31 (Sun)
先に気づいてよかったです^^
皆様もお気をつけください♪
無料でトレードシグナルを受けたいなら、こちらから。
8月の成績は404pipsだったみたいです。
同じように真似すれば、勝っていたということですね。
さて為替のほうですが、ドル円は持ち合いが継続しています。
ボリンジャーバンドが収縮しているので、ここから逆張りでも順張りでもエントリーはちょっと怖い状況です。
保有しているドル円のショートはどうしようかと悩み中。
下がると思うんだけど、あまりに持ち合いすぎです。
相場観としては下がると思うんだけど。
ドル円の予想についてはダメおやじさんのブログへ。
他の方の相場予想もまとめてくれているので、参考にしやすいですよ♪
どちらかというと下がると見ている人の方が多そうです。
詳しくは人気ブログランキング4位のダメおやじさんのブログへ
今週は重要指標の目白押しです。
とりあえず政策金利の発表が一番先に来るオージーについて、今日は書いてみます♪

オージードルの日足です。
いろいろと詰め込みすぎたので、分かりづらくなってしまってます(汗)
まずボリンジャーバンドの下限が丸みを帯び始めています。
このような感じになったら、いったんは下げ止まりを示唆しているといえます。
ただし、この考え方だけでは信頼性が低いです。
オージーの政策金利が火曜に発表され、市場は利下げを考えているようですが、私はまだ利下げはできないと思ってます。
もし火曜に据え置きとなれば、市場が利下げだと思っているので、瞬間的には上昇すると思います。
ただし、それも瞬間的で、そのあとはいい戻り売り場と考えられ、しっかり上昇できないように思ってます。
長期的には(左の小さなチャート)、長期の上昇トレンドラインが0.8200付近にあり、この辺りまで下げても不思議ではないと思ってます。
もしここを割っていくようなことになれば、0.8000に強力なサポートがあり、さらに0.79後半に38.2%戻しの位置があるので、下がってもここまでぐらいかと見ています。
超長期的には、まだ下がる可能性は残っていると見てます。
月足の方で、MACDがデットクロスをして、さらにダイバージェンスまで発生しています。
まぁここまで長期な分析はいいと思いますし、精度も低い分析になるので、気にすることないかと(笑)
とりあえず、短期であれば買ってみるのもいいかもですが、早目に利食わないと、逆張りになるので危険です。
それにもし上昇しないようであれば、すぐに切っていかないとちょっと怖いですし。
安全にいくなら上昇したところを売ってみるだけの方が良さそうです^^
ちょっとだけ気になるのが、金曜に一目均衡表で雲がネジレていること。
まだどのように動くのか分かりませんが、ちょっとだけ気になってます(笑)
米雇用者統計があるので、それがキッカケになりそうですね。
その他の相場予想は為替専門のランキングの方へ
ついでにオージー円も。
オージー円はオージードルより下げやすそうに見えます。
特に95円から96円ミドルにかけて重たそうなので、戻りを売ってもいいように見ています。
ただ、今週か来週に週足で陽線をつけると見ています。
結論からいうと、来週の方が陽線になる可能性が高いと思ってます。
日足では来週の火曜に一目均衡表の雲がネジレていますが、週足では今週と来週の間でネジレています。
ネジレているので、トレンドの転換かトレンドの加速が考えられますが、今回はトレンドの転換かと。
そして、週足では21週平均が上昇しているのにも関わらず、マイナス2σにタッチしています。
さらにオシレーター系指標が過熱感を表しています。
とすれば、反発が考えられるのでは。
まとめると今週下げるようなら陰線となって、来週は陽線になるので、今週買ってみて、来週に利食いかと。
反対に、今週上がって陽線となりそうなら、来週は陰線となるので、96円台辺りで売って、来週はに利食いかと。
あくまでも参考程度に♪
火曜に政策金利の発表後のコメント発言で、予想外のことがあれば考えも変わっているかもですし^^;
今週の金曜の雇用者統計の発表時にマット今井さんの実況中継セミナーがあります。
今週は重要な週だけあって、プロの見解も参考になるのでは♪
実況中継を聞くには口座開設後、取引があれば聞けますよ♪
今日はオージードルとオージー円の両方を書いたので、かなり長い記事になってしまいました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
しんどかったのではないでしょうか^^;
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:45 |
- Trackback(0) |
- Comment(6) |
- Page Top