fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2008年08月

今週のオージーは!

昨日に書いたトレードシグナル配信サービスですが、「月末の前日までに解約すれば1ヶ月無料」と書きましたが、どうやら27日までに解約で1ヶ月無料みたいです^^;
先に気づいてよかったです^^
皆様もお気をつけください♪

無料でトレードシグナルを受けたいなら、こちらから。
8月の成績は404pipsだったみたいです。
同じように真似すれば、勝っていたということですね。




さて為替のほうですが、ドル円は持ち合いが継続しています。
ボリンジャーバンドが収縮しているので、ここから逆張りでも順張りでもエントリーはちょっと怖い状況です。
保有しているドル円のショートはどうしようかと悩み中。

下がると思うんだけど、あまりに持ち合いすぎです。
相場観としては下がると思うんだけど。



ドル円の予想についてはダメおやじさんのブログへ。
他の方の相場予想もまとめてくれているので、参考にしやすいですよ♪
どちらかというと下がると見ている人の方が多そうです。
詳しくは人気ブログランキング4位のダメおやじさんのブログへ





今週は重要指標の目白押しです。

とりあえず政策金利の発表が一番先に来るオージーについて、今日は書いてみます♪




FX-オージードル-08/31


オージードルの日足です。
いろいろと詰め込みすぎたので、分かりづらくなってしまってます(汗)


まずボリンジャーバンドの下限が丸みを帯び始めています。
このような感じになったら、いったんは下げ止まりを示唆しているといえます。
ただし、この考え方だけでは信頼性が低いです。


オージーの政策金利が火曜に発表され、市場は利下げを考えているようですが、私はまだ利下げはできないと思ってます。
もし火曜に据え置きとなれば、市場が利下げだと思っているので、瞬間的には上昇すると思います。

ただし、それも瞬間的で、そのあとはいい戻り売り場と考えられ、しっかり上昇できないように思ってます。



長期的には(左の小さなチャート)、長期の上昇トレンドラインが0.8200付近にあり、この辺りまで下げても不思議ではないと思ってます。
もしここを割っていくようなことになれば、0.8000に強力なサポートがあり、さらに0.79後半に38.2%戻しの位置があるので、下がってもここまでぐらいかと見ています。



超長期的には、まだ下がる可能性は残っていると見てます。
月足の方で、MACDがデットクロスをして、さらにダイバージェンスまで発生しています。


まぁここまで長期な分析はいいと思いますし、精度も低い分析になるので、気にすることないかと(笑)



とりあえず、短期であれば買ってみるのもいいかもですが、早目に利食わないと、逆張りになるので危険です。
それにもし上昇しないようであれば、すぐに切っていかないとちょっと怖いですし。
安全にいくなら上昇したところを売ってみるだけの方が良さそうです^^


ちょっとだけ気になるのが、金曜に一目均衡表で雲がネジレていること。
まだどのように動くのか分かりませんが、ちょっとだけ気になってます(笑)
米雇用者統計があるので、それがキッカケになりそうですね。



その他の相場予想は為替専門のランキングの方へ



ついでにオージー円も。

オージー円はオージードルより下げやすそうに見えます。
特に95円から96円ミドルにかけて重たそうなので、戻りを売ってもいいように見ています。


ただ、今週か来週に週足で陽線をつけると見ています。
結論からいうと、来週の方が陽線になる可能性が高いと思ってます。

日足では来週の火曜に一目均衡表の雲がネジレていますが、週足では今週と来週の間でネジレています。
ネジレているので、トレンドの転換かトレンドの加速が考えられますが、今回はトレンドの転換かと。
そして、週足では21週平均が上昇しているのにも関わらず、マイナス2σにタッチしています。
さらにオシレーター系指標が過熱感を表しています。
とすれば、反発が考えられるのでは。

まとめると今週下げるようなら陰線となって、来週は陽線になるので、今週買ってみて、来週に利食いかと。
反対に、今週上がって陽線となりそうなら、来週は陰線となるので、96円台辺りで売って、来週はに利食いかと。


あくまでも参考程度に♪
火曜に政策金利の発表後のコメント発言で、予想外のことがあれば考えも変わっているかもですし^^;




今週の金曜の雇用者統計の発表時にマット今井さんの実況中継セミナーがあります。
今週は重要な週だけあって、プロの見解も参考になるのでは♪
実況中継を聞くには口座開設後、取引があれば聞けますよ♪




今日はオージードルとオージー円の両方を書いたので、かなり長い記事になってしまいました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
しんどかったのではないでしょうか^^;



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンドドルはまだ下がるかも

今月も終わりました。
FXの成績の方はどうでしたでしょうか^^

今月はドル円以外の通貨は大きく動いたので、がっぽりプラスの人もいれば、げっそりマイナスの人もいるのでは。
私はがっぽりでは無いけどプラスです^^



いろいろとエントリーポイントをお知らせしてくれる配信サービスがありますが、来月にワンミニッツという配信サービスを受けてみようかと思っています。
初月無料ということなので、1ヶ月だけ(笑)


人のトレード方法を見るのは、今後の自分のトレードに役立つと思うので、受けてみます。
でもその配信をそのままトレードすることはないと思うけど^^;

月曜(9月1日)に申し込んで、月末の前日までに27日までに解約すれば17800円が無料ですので、暇な人は受けて見られては^^
今すぐ申し込むと損ですよ(笑)9月1日まで待って申し込まないと。

8月の成績は404pipsだったみたいです。
普段はもっといい成績みたいです。

ワンミニッツFX -One Minute FX- シグナル配信




FX-ポンドドル-08/30


ポンドドルの日足です。

8月の月足は大きく陰線をつけました。
1ヶ月だけで1600pipsほど下落しています。


9月4日木曜にはBOE政策金利の発表があり、利下げする可能性があります。
市場も利下げを織り込みに行っているので、まだ下がりそうですね。
木曜までは下げ続けるのではないかと見ていますが。

ただここからショートを入れるのはちょっと怖い気もしますが^^;


1.8000にはオプションがあるかもですし、その少し下にはサポートとなりやすそうな位置もあります。


テクニカル的には下降トレンドなので売りなんですが。

目をつぶってショートで入ってみるか、いったん上昇してくるまで待つか、ちょっと迷ってます。



ファンダメンタル的には、イギリス経済は悪く、しかもブランチフラワー議員は今すぐにでも利下げをするべきと発言もしています。
とすれば、ポンドを買う理由がないです。



ポンド円に関してはダメおやじさんのブログを参考にされては^^
人気ブログランキング4位のダメおやじさんのブログへ
ポンド円は200円も切ってどこまで下がるのでしょうか^^




ついでなので、気になっているところも書いておきます^^



FX-ポンドドル-08/30-2


9月9日と9月10日の間に雲のネジレがあります。

一目均衡表の雲のネジレはトレンドの転換かトレンドの加速といわれています。

でも今回はトレンドの転換ではないかと考えてます。

その理由は、今回の下降トレンドのスタート地点が7月15日にあたり、その42日目が9月10日水曜になります。

42日目というと、一目均衡表の時間論での基本数値になります。
この基本数値とは転換しやすい日ということです。


とすれば、今回の雲のネジレはトレンドの転換になる可能性が非常に高いように思います。


ただ誤解しないで欲しいのが、9月10日にトレンド転換なら、それまでずっと下げ続けるのかと思われる方も居てますが、そうではないということです。
あくまでも9月10日にそれまでの動きが反転するのではないかというだけです。
なので、もし数日前に上昇していたら、9月10日からさらに下げトレンドへ向かうということも考えられます。


トレンドが変わるタイミングなので、上手く使えば勝てるチャンスですよ♪




とりあえず、ポンドドルは上昇してきたら売っていくように考えています^^
気が向いたら、上昇を待たずに目をつぶって売りますが。




信託保全先が三井住友銀行になったことにより信頼性が高まった外為オンライン^^
経済指標の発表時でもスプレッドが1銭で固定されており、トレードがしやすいです。
さらにポジションの把握もしやすく、長期投資家にも人気があります。
今なら5000円のキャッシュバックこちらでやってます♪



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円は様子見へ変更。ユーロドル・ポンドドルは売り

昨日の米GDPの発表は改定値にも関わらず、大きく上へ修正されていましたね。
これを受けて瞬間的にはドル買いに動いていました。


FX-ドル円-08/29


ドル円の日足です。

ここまでドル円は逆張りだと考えていましたが、ここからちょっと変更していきます^^

ボリンジャーバンドが収縮しているので、持ち合い終了が近づいていると見てます。
ボリンジャーバンドが開いている間は逆張りでもいいと思っていましたが、収縮しているということは、ブレイクすれば大きく動くということですので。

まだ完全に力を貯めきっていないですが、ここから逆張りするのも黄色信号ではないかと思っているので危険かと。

今は逆張りと順張りの狭間って感じかな^^;
狭間ってことで、様子見。
もっとボリンジャーバンドが収縮すればブレイク狙い(順張り)に切り替えるって感じです。


とりあえず下での買いはやめて、上での売りもやめます。
やるなら欧州通貨を対ドルで売るつもりです。




キュウイ円のショートを少し取ってみましたが、下がればすぐに利食いする予定♪
まだドンドン下がって行きそうにないと思っているので。


資金効率の面から、ユーロドルやポンドドルのショートを取る方が動きが激しいのでいいかと思ってます。

ユーロドルは1.47ハイから1.48ミドルが今の売りのポイントではないかと見てますが。





連日100万円以上の利益を上げているブログ
人気ブログランキング16位へ
すごいですね^^
毎日着実に利益を上げています。
エントリーポイントやエグジットポイントを公開されているので参考にされてみてはどうでしょうか。




10月から「くりっく365」の取り扱い通貨ペアが一気に増えます。
これによって今までのFX会社で、なんの特色もないスプレッドが3銭以上の会社は、無くなっていくのではないかと思います。

最近スプレッドが狭くする会社もあれば、付加価値をつけていってる会社が目立ち始めてますね^^
個人投資家とすればすごくいいことばかり♪


くりっく365で一番人気はインヴァスト証券です。
セミナーが頻繁に行われているのが人気の秘訣かな^^


FX会社での一番人気は外為どっとコム
FXしている人の大半が持っている会社じゃないでしょうか。
今なら1万円のキャッシュバックも♪



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

レンジ相場でのトレード法

今日はレンジのときのトレード方法を♪


FX-ドル円-08/28


ドル円の1時間足です。

21本移動平均線が水平のときに、ボリンジャーバンドの±2σに価格が当たったときがエントリーチャンスです。
ただそのときにオシレーター系指標が加熱感を表していることが重要!

さらにボリンジャーバンドが大きく開いていることも重要です。
1時間足の場合なら±2σの幅が1円以上開いていることが必要です。

この条件を全て満たしていたら逆張りでエントリー。


エクジットは21本移動平均線のところが安全だと思いますが、トレンドがでるようならそのまま保持するのもいいかと思います。


1時間足ぐらいでこの方法は精度が高いのですが、日足や5分以下の足などは精度が低いような気がします。
日足の場合はボリンジャーバンドでいったん反発するも、手仕舞いする21日移動平均線まで届かないことが多いように思います。


とりあえず、レンジ相場のときにこのトレード方法は比較的使えるようには思います♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円はまだ持ち合いが続きそう

先ほどの耐久財受注の発表を受けてドル円は上昇してますね。
22時の1時間足では70銭ほど一気に上昇しました。
直前から5分足では持ち合いを上へブレイクしていたので、とりあえずは買いシグナルが出ていたんですが、さすがに経済指標前ではポジションを取ることもできずでした^^;
目をつぶって買っていたら超短期で大きく取れたんでしょうけど、そんなことをしたらギャンブルと変わらないし。



FX-ドル円-08/27


ドル円の15分足です。

とりあえずは、いったん売りシグナルです。
MACDやDMI は買いシグナルですが、反応が遅いものばかりなので、無視です(笑)

ローソク足が一つ前のローソク足を完全に包んでいます。
これは売りシグナルですね^^


さて下値はどこまで行くかですが、短期間で反転も無く上昇して来たので、止まりそうなポイントが無い状態です。
なので21日移動平均線で止まったりということが考えられますね。
大きく下がれば108円後半が上昇のスタート地点なので、この辺りまで下がることも考えられるかも。
でも、とりあえず止まったところで丁寧に利食いするのがいいかもですが。





数日でのスパンでは、日足で見るとボリンジャーバンドが収束してきているので、持ち合いが続くというのが見て取れます。
まだ動きが出なさそうです。

上で売って、下で買ってという感じでいいように見ていますが^^
アナリストの見解やランキングを見ていると、そう考えている人も多くなってきてますね。


ちなみに今一番狙っているのはユーロドルのショートなのですが^^
いつに仕込めるか注目してます♪
できることなら1.49ミドル辺りで入りたいけど、ここまでの上昇はさすがにないかなぁ。






資金を5ヶ月で33倍にした為替鬼さんがトレード手法を動画で解説してくれています。

資金の殖え方はきれいに右肩上がりです。

動画を見れば同じように良いトレードができるかもよ^^

動画を見るなら人気ブログランキング9位の為替鬼さんのブログへ
無料見れますよ^^

かなり参考になると思いますよ^^
人気ブログランキング9位へ






上記のチャートをコピーしてからドル円がいったん上昇はしているものの、まだ上も堅いようなので、もうそろそろ下がってくるかなぁ^^
もし完全に前回の高値を越えたら、上昇力が強いので、そのときはドテンです。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

キュウイ円:明日は上昇!?

ドル高・円高に動いている今日この頃です♪

ドル円のショート以外はいったん全て利食いました。
ドル円については、まだ持ち合いそうな感じなので、上で売って下で買ってという感じに見ています。

MACDはデットクロス中なので、下へのリスクの方が高いように見えるのですが。
でも上昇チャネル内に推移しているので、仮に下がっても107円前半から106円後半は堅そうに見えますが。
その手前の108円前半でも支えられそうな感じでもありそうだけど。


ドル円予想は、ダメおやじさんが詳細に解説してくれています。
今日のFOMC議事録についても!?♪
人気ブログランキング6位のダメおやじさんへ





FX-キュウイ円-08/26


キュウイ円の日足です。


キュウイ円のショートも今日にいったん利食いました。

一目均衡表の雲が明日にネジレているので、気になっての利食いです。
雲がネジレているときは、トレンドの転換か、もしくはトレンドの加速が起こりやすいです。

どちらかというとトレンドの転換のときの方が多いです。
とすれば明日は陽線かと。

ドル円は持ち合いと見ているのですが、キュウイドルがボリンジャーバンドの下限にタッチしています。
とすれば反発する(キュウイ上昇)ことも考えられます。
キュウイ円が上昇してきたら戻り売りで再エントリー予定です。


ただし、トレンドの加速(下落)とすれば、8月13日のときの長い下ヒゲも越えていくことが可能だと思うので、すぐにショートで入り直しますが。


雲のネジレでトレンドが転換しても、加速してもショートしかとりあえず考えていません♪



そういえば、先週に書いたキュウイドルのショートですがこれも手仕舞いました。
デイトレのつもりが1泊させてしまいました。
140pipsほどかな。

まだまだキュウイは下がるのでは♪

バカラ村の順位はここから




スキャルピングをするならトレイダーズFXへ
昨日までトレイダーズFXのことをトレーダーズFXだと思っていました^^;
バカラ村の間違いに気づいた方はいてたかな?(汗)

スプレッド0銭~を謳っている業者の中では一番取引コストが安いです。

ほとんどのスキャルパーは口座を持っている業者かもよ。

今のスプレッド幅はこちらから見れますよ







ブログを書いている間にドル円が下がってきてますね^^
とりあえず書きつつトレイダーズFXでスキャルを。
またまたゲッチュ♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

揉み合い継続中!スキャルか逆張り!?

先ほど久しぶりに川口一晃さんのオンラインセミナーを聞きました。
内容はDMIやRCIについてです。
久しぶりに聞いたけど、初心者向けだったみたです^^;
DMIやRCIの使い方の説明だけだったし。
それにしても外為どっとコムはセミナーの開催がほんとに多いですよね^^
為替の情報収集するなら絶対にお勧めのFX会社です。




さて為替の方ですが、特に目立った動きはなしです^^;

ドルが買われたり、売られたりしているだけのようですし。
ポンドは日足ではジワジワと売られていますが。


ドル円やユーロ円はしばらく持ち合いが続きそうですね。
共に逆張りが良さそうな感じに見ています。
上がれば売って、下がれば買ってをしばらく繰り返しても大丈夫そうですね。


今日はあまり目立った動きも期待できないので、スキャルピングをするぐらいです^^;


今日はあまり書くことがないです(汗)




北京オリンピックは終わりましたね^^
不安に思われての開催でしたけど、結構無難に終わったような。

今回は行けなかったですが、次回のロンドンオリンピックは見に行きたいです^^

それに合わせて、いつにポンド円を買うがちょっと気にはなりますね。
オリンピックが開かれる国は通貨高になりやすいので、ポンドも上昇するでしょうし。

いつから上昇するのか問題ですけど。

今は下降トレンドなので、しばらくは上昇しないでしょうけど。

2年後か3年後ぐらいから買ってみようかなぁ♪
お小遣いとして持っていく分も含めて買っておかないと♪

外貨の両替はFX会社を使うと手数料が安くつきますよ~♪

外為どっとコムとかサイバーエージェントがお勧めですよ^^



それでは~♪





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

トレードで絶対必要な要素

今日は『トレードに絶対必要な要素』についてお話したいと思います^^


トレードで勝とうと思うと、「勝率の高いトレード手法が必要」だとか「相場が動く方向が分かればいい」とか思われる方も多いと思います。

しかし、こんなものよりもっと必要なものがあります。
それは『メンタル』です。


勝率9割を越えるトレード手法があったとしても、相場が動く方向をほぼ毎回分かったとしても、メンタルが弱ければ、トレードをすればするほど負けていきます。
反対にメンタルが強ければ、勝率5割を下回っても最終的に勝っていたりします。


メンタルはとっても大事です♪


負けている人の大半は、不用意なタイミングでポジションを取ったりされますが、メンタルが強ければ、そう簡単にポジションを取らず、確実に勝てるときまで待てるので、トレード手法が悪くても勝率が高かったりします。

ポジションを取りたいと思う気持ちをコントロールしないといけないんですよね。


また利食いのときもメンタルが弱ければすぐに利食ってしまいますが、利食いしたい気持ちを抑えてトレンドが転換するまでずっと保有すべきです。
これが難しいんですよね。
一度大きく含み益になったのに、利食わなかったために損切りになってしまえば、そのイメージが残って、次回からちょっとの利益だけで利食ってしまったりするんですよね。
でもこれが大きな落とし穴^^;
トレンドが終わるまで保有しないと大きな利益は見込めないですから。



最終的なトレードの成績を左右するのは、トレード手法でもなく、相場観でもなく、メンタルです。



なぜこのようなことを今回書いたかというと、最近ちょっとメンタルがよろしくないので、自分に言い聞かせてます^^;


8月9日の記事でユーロドルのターゲットを1.46ローだと書きましたが、その手間で利食ってしまったので(汗)
実際相場は1.4631まで落ちたのに・・・

このような大きなトレンドのときに細かく利食わずに、出来るだけ利益を延ばすのが最終的に好成績になるのですが。


ちなみに今後のユーロドルに関しては中期的にはまだ下降トレンドに入ったばかりなので、下へ行くと思いますが、短期的にはいったん下値つき感もあるので次の動き待ちの感じに私は見てます。



今週の相場予想については為替ランキングの方で♪




・何故か負けてしまう方へ

負けている方って、不用意にポジションを建てていると思います。
でも不用意なポジションを建てるぐらいならエントリーしない方がいいですよ^^
確実に勝てるところだけエントリーしても年間で100%以上の利率は充分可能ですから。


勝ってる人は確実に勝てるところだけエントリーしてます。

反対に負けている人は、毎日10%の利益を目指していたり、月に100%の利益を目指していたりしますが、これはダメです。
相場は毎日コンスタントに勝てるような状況を作ってくれないです。
曖昧な状況が続くことの方が多いです。
そのときはトレードをしない方が絶対いいです。

勝てる人は勝てると思うときまで永遠に待ちます。
そのチャンスが来るまで永遠に待ちます。

スイングトレーダーであれば1ヶ月トレードしないときもあるはずです。
デイトレーダーも1週間トレードしないときもあるはず。


友人のスイング専門の専業トレーダーも、全くトレードしない月があると聞いてます。
家族がいて、生活費が絶対必要だとわかっていても、自分の納得できる相場観ができるまでそのときを待っているんです。



と偉そうなことを言いましたが、私のメンタルもまだまだです(笑)
エントリーを待つことはできても、利食いたいという気持ちのコントロールは難しいです^^;




固定スプレッドで最狭の外為オンラインは今5000円のキャッシュバックをこちらでやってます。

変動するけど、コンスタントに狭い業者はトレーダーズFX



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


微妙な終わりかたのポンドドル

来週は重要経済指標が多いときですね。
毎日どっかの国の重要経済指標が発表されます。


再来週には米雇用者統計ですね。
雇用者統計についてのセミナーはいろいろあります。
FXプライムでも雇用統計発表直前までセミナーをするようです。

でもみんなのFXではセミナー中に雇用者統計の発表を向かえます。
実況中継セミナーです♪
聞いてみる価値はあると思いますよ^^

しかも9月1日までに新規口座開設&取引で5000円のキャッシュバックキャンペーンも♪

5000円が貰える上に、実況中継セミナーも聞けますよ~♪

他にもお得なことが盛りだくさんです♪





昨日のドルの上昇ですが、韓国産業銀行がリーマンの買収の可能性を示唆したことでダウの上昇⇒ドル買いとなったようですが、でもこういった動きっていきなり動くのではなくテクニカルに沿った動きが多いのですが。
テクニカル的に上昇だと見えるときに、このような内容を材料に通貨が買われて上昇することは多いです。

でも昨日のはテクニカル的にここまで上昇するとは思えなかったです^^;
アナリストのレポートなども見渡してもドル円は戻り売りのコメントが多いですのに・・・

ここまで上昇するんであれば、木曜の下げはなんだったんでしょうね・・・

ここからはさすがに買うことは出来ないです。
どちらかというとまだ111円をバックに戻りを売ってみたいぐらい^^

ですが、ドル円をするよりは他の通貨ペアでトレードすると思います。
今のドル円はイマイチよく分からない^^;



昨日の記事で書きましたが、キュウイドルは下がるかもと思っていますし。
ただ下降トレンドが出来るというよりは、月曜は陰線をつけると思っている程度なので、デイトレでショートをするぐらいですが^^


キュウイと言えば、キュウイ円が、水曜に一目均衡表の雲がネジレています。
まだどっちに動くのかはっきりしていませんが、トレンドの転換があるかもです^^




FX-ポンドドル-08/23


ポンドドルの日足です。

木曜の上昇を金曜で完全に戻しきりました。

でも1.8500のサポートを守っています。

ここを割ったとしても、チャネルのアウトラインがあります。


2007年11月からの下げを、N計算値やV計算値でいくとまだ下がることはできるのですが。


ボリンジャーバンドを見ると、まだ下がることはできますし、他のインディケーターでも下げを示唆います。
インディケーターを参考にトレードするなら、1.8500をしっかり割ったのを見て追いかけてでもショートするべきなのでしょうが、チャネルラインや一目の値幅観測からの分析では、あまり追いかけてショートするのは怖い感じです。


ファンダメンタル面から見れば、ポンドは買える要因が今のところないです。
インフレ感も落ち着いてきたみたいなので、利上げ観測も無くなるかもですし。



ちなみに来週が今月の最終週ですが、来週に下げきった状態で終われば、月足が『陰の丸坊主』となり、下げの勢いが強いことを表すので、9月もまだまだ下がることになります。
さすがにそれは行き過ぎのようにも見えるので、来週ぐらいは反発してもいいのかなぁと思いますが^^;


ちょっと微妙な位置で終わってしまったポンドドルです。

とりあえず月曜の動きを見てから判断したいですが、今の段階ではやるのであれば追いかけてショートかな。



他の為替予想はランキングの方へ




スキャルピングをするならトレーダーズFXがお得です。

10月からはスイングであればくりっく365がいいですが、スキャルピングであれば、10月以降も通常のFX会社がお得では♪




ポンド円についてはダメおやじさんが分析を♪
ドル円に同時にされています。
人気ブログランキング2位のダメおやじさんのブログへ




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

グレーなトレード

今日はドル買いに動いてます。

ほとんどのドルストレートは、昨日の下げ分を完全に戻しきってしまいましたね。

109円ミドル辺りで反転を確認してからショートするつもりでしたが、一気に上昇していきました^^;
やはり反転確認の作業は大事です。
確認せず入っていたらやられていましたから^^;



今日のスキャルは非常に好成績です(笑)

「いいのかなぁ・・・」という、ちょっとグレーなトレードをしていました^^;

最近スキャルで使っている業者で、今日に何度が価格が数秒フリーズしているときがあり、そのときにポジションを取っていたので♪
しかも少しポジションの量を多めに♪

レートが止まったのを見て、他の業者の動いているレートを見ながらエントリー♪

数秒後にレートが動き、含み益に(笑)
止まっていた分だけの利幅をゲッチュ♪

金曜だからシステムが重かったんでしょうかね。

新しくできた業者にありがちなことですが^^
新しくできたところって、人気が一時的に急増して、重たくなりやすいんですよね。

しばらくしたらシステムの改善をすると思うので、このようなことはなくなりますが^^

楽しい反面、ちょっと悪いかなというトレードでした。

数時間だけで資金が18%ぐらい殖えたみたい^^;





スキャルをするなら為替鬼さんのトレード方法も参考にされては♪

1日の目標利幅はドル円の高値から安値以上の利幅です^^;

トレード手法を説明してくれているので、参考にされてみてはどうでしょうか。

為替鬼さんのブログは人気ブログランキング16位です。



FX-キュウイドル-08/22


キュウイドルの日足です。

まだ今日の終値は確定していませんが、昨日の上昇分を完全に戻しきっています。

ファンダメンタル的には、キュウイに関しては買えるような要因が今のところないです。
利上げよりは利下げ方向ですので。
買うとすれば金利差を狙ったものしかないのではないかと思います。


テクニカル的には今日の終値が今の位置で終われば『弱気の抱き線』となり、下げを示唆となります。


また21日移動平均線もレジスタンスやサポートになりやすいのですが、今回はその位置で反転しようかとしています。


さらにRSI が50%あたりに位置しています。
押し目や戻りで入るときにRSIの50%で反転することが多く、今回も同じように反転する可能性があります。


ここまでのテクニカルは反転を早めに示唆できるものです。
それに対してMACDですが、ゴールデンクロスをしているので、これが反転できるのかどうかにかかっています。


普通に見れば、月曜は下がるのではないでしょうか。







昨日のスキャルの利益は150万円とはすごいですね。
人気ブログランキング11位へ
エントリーのタイミングやエクジットのタイミングを公開されているので、参考にされて見ては♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円でダイバージェンス発生

円買いに相場は動いているようですね。

ドル円やクロス円は下がってます。



FX-ドル円-08/21


ドル円の日足です。

とうとうダイバージェンスが出ました。
ダイバージェンスとは、価格の高値と高値が切り上がっているのに、オシレーター系指標は切り下がっている状態で、これが発生すると、相場の動きが転換することが多いです。


110円ミドルが重かったようで、これから調整に入るものと思われます。

上昇トレンドラインが106円ミドルにあるので、ここで支えられるかが注目するところですね。
ただあまり重要なチャネルラインでは無いような感じですけど^^;


ダイバージェンスになって、しかも8月13日の安値108.39円も割れたことにより、基本的には戻り売りスタンスがいいのでは^^

といいつつ、私はもう売ってたりしますが^^;


これからは円が買われるというよりは、ドルが売られる感じかも。
ユーロドルではいったん上昇が始まっていますしね。



ドル円ショートのスキャルで、数分で60万円の利益を出された方がランキング内に。
良いタイミングを狙って確実に勝っていけば可能かも^^
ポジションも公開されているので今後のトレードの参考にされては♪
人気ブログランキング11位へ



スキャルをするならトレーダーズFXへ
ランキング11位の方も使われています♪
スプレッド0銭~なので、利益を取りやすいですよ♪



経済指標スキャルをするなら外為オンライン♪
固定スプレッドなので、指標発表時のボラティリティの大きいときもトレードチャンスに出来ます♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドルカナダのショート

持ち合い気味に推移している通貨ペアが多くなってきましたね。
こんなときはオシレーター系指標を参考に逆張りが良さそうですね。


ドル円は今週に入って2日間連続で、陰線をつけました。
もし今日も陰線ならMACDがデットクロスをして、しかもダイバージェンスも出るかもです。
そうなれば、110円ミドルが重かったこともあって、下がるかもですね。



ポンド円はBOEで動くことを期待していたんですが、動かずでしたね。
どこも持ち合いなのでしょうか。


あまりに動かないので、月曜の記事でも書いたドルカナダをちょっとエントリーしてみました。
ただ記事の内容と少し違って、ショートの方です。




FX-ドルカナダ-08/20


ドルカナダの1時間足です。

下降トレンドのチャネルラインを形成しています。

夕方頃に下降トレンドラインを越えられず、下がってきたのでショートでエントリー。

今のところ下がってくれていますが、本来はチャネルのアウトライン(下の方のライン)でロングでエントリーを狙っています。

なので、このショートはあまり期待はしていません^^;
ヤラシク往復で取ろうという魂胆です(笑)

ただアウトラインまで届かず、反転して上へブレイクする場合もあるので、そのときはドテンする予定です。


このチャネルを上へブレイクしたときが、本来狙っているトレードです^^
詳しくは月曜のドルカナダの記事へ






為替ラジオのMCをしている大橋ひろこさんのブログを始めて見ました^^

開いた瞬間、本人の画像が大きく出ていてちょっとビックリ。
でもきれいな方ですね^^

ユーロドルの分析の底入れを示唆♪
ロングされておられます。

為替情報を豊富に持っておられる方のブログなので、参考にしやすいのではないでしょうか♪
人気ブログランキング48位のひろこさんへ

ポジションも公開しているので、参考に♪




取引コストが最安値のトレーダーズFXが大人気♪

スキャルピングをするなら重宝する業者です。

ドル円スプレッド0銭~で、普段は0.5銭ぐらいで固定されているときが多いです。

1銭動いただけで利益になるし♪

1銭の動きを狙うトレードを繰り返して、着実に儲けることも可能かもよ♪

今のスプレッド幅を見るにはこちらから見れます
スプレッドが狭く推移していますよ^^


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンド円は下落するかも!?

今日のスキャルは負けてしまいました(><)
調子が非常に悪かったです。
ってことで今日のトレードはもうやめです^^;


今日のスキャルはトレーダーズFXでしました。
指標発表時はスプレッドが広がりましたが、1分もしない間にすぐにスプレッドが0.5銭まで狭くなりました。

指標スキャルは出来ないですが、いったん落ち着いた相場になれば、一番スキャルに向いている業者かもと思っています。

ドル円スプレッド0銭~業界最安値の業者です。



FX-ポンド円-08/19


ポンド円の日足です。

金曜と昨日のローソク足で、はらんでいます。
それによって転換したのでしょう。今日は陰線をつけています。


8月13日に下ヒゲの長いローソク足がでていますが、これを下回るとさらに下落することが考えられます。

トレンドは明らかに下を向いていますし、戻りもいまのところ鈍いです。


明日はBOE議事録の発表です。
もしここでポンドを売るような内容がでて、202.50円(破線)を割れるようならさらに下落ではないでしょうか。

ユーロ円の方は今日に8月13日の下ヒゲを下回っているので、ポンド円も同じように下回るかもです。

202.50円を割るかどうかに注目です♪



ちなみにヒゲが出たときというのは、反発を意味しているというのは聞いたことがあると思います。
下ヒゲが出れば買いとか、上ヒゲが出れば売りというのはよく聞きます。
ただヒゲが出たのに反発ができず、ヒゲをさらに越えていくときは推進力が強いという現われなので、相場はその方向へまだ動くことを示唆していると考えられます。

下ヒゲを越えて下がれば、まだ下落が続くということですね。




今日のトレードはいいとこなしでした。
こんな日もあるかな(苦笑)




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドルカナダはまだ上昇:フラッグ形成中

今週も相場が始まりましたが、今日はそれほど動きは無く、オセアニアが買われているぐらいでしょうか。

ですが、ここまでの下落で、上で含み損を抱えている人もいるでしょうから、上昇するごとにロングを切る玉がでると思うので、上値は重いと思います。

短期的には買っても大丈夫とは思うものの、中期では下降トレンドがはっきりしているので、戻り売りがいいと思ってます。




自動売買のシステムトレードが今月末まで無料で配布されているようです。

自動売買に興味のある方はダウンロードしてみては!?

自動売買とは、PCをつけっぱなしにしていたら、勝手にシステムがトレードしてくれて、投資家は何もしなくても資金が殖えていくというものです。

私は雷が怖いので自動売買はしないですが^^;

勝率が89%と高いシステムなので、もしかすると良いシステムかも。

自動売買に興味のある方は、無料だし、見てみるのもいいかも^^



FX-ドルカナダ-08/18



ドルカナダの日足です。


持ち合いが10ヶ月ほど続いていて、ブレイク後、大きな上昇をしています。


カナダの財務相が、「カナダのファンダメンタルはG7の中で一番良い」と最近発言していましたが、チャートを見る限り、カナダはドルに対してまだ売られそうです。


今はフラッグを形成していますが、このフラッグを上へブレイクすると更なる上昇が見込めます。


1時間足を見ると、1.05ローや、1.04ミドルに節目があり、この位置で支えられそうに見ています。

また21日移動平均線も同じような価格に位置しています。

このポイントでは買っていいように見ています。

悪くないチャートだと思うので、普段よりちょっと多めにポジションを建ててみようかと思っているんですが^^
でもチャートに裏切られるとこもあるので、参考にされる方はくれぐれも気をつけてね♪


ちなみに、短期的なフラッグの期間は1~3週間ぐらいが多いです。
今は1週間ほど経っているので、もし今ブレイクすると、期間が短いということで、かなり強い上昇ということになります。



その他の為替予想はこちらへ
為替専用ランキング



短期トレーダーに人気のFX業者。
固定スプレッドなのに狭い。取引コストを重視するならこの業者。

経済指標時でもスプレッドが広がらないので、断然使いやすいですよ^^
信託保全もあるし♪
今なら5000円のキャッシュバックキャンペーンも♪
短期トレーダーに大人気の外為オンラインの詳細はこちら



超短期トレード手法も学べば資金が殖えやすいかも♪
トレード手法は為替鬼さんが公開してくれています。
超短期トレードをするなら参考に。
為替鬼さんのブログは人気ブログランキング17位へ




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円・キュウイ円は同じ方向の予想ばかり

気がつけば、オーストラリアの先物金利が来年の5月までに、4回の利下げを織り込んでいます。
9月に一回目の利下げを織り込んでいるようです。
11月にさらに利下げを。

こんなに早くに利下げをするとは思えないんですが、金利先物は織り込みにいっているようですね。

確かに景気の減速ははっきりしていますが、インフレ感はすごくあると思うので簡単に利下げはできないと思うんですが。



そういえば、某レポートによればオージー円とキュウイ円の変化日に8月15日が挙げられていました。
オセアニア通貨は上昇できるんでしょうかね^^



キュウイ円については、短期的には買いでもいいように思いますが、中期ではいまだ戻り売りがいいと思います。

短期的には、もしかすると80円台まで上昇してくる可能性もありそうです。
78円の後半から79円の前半は強めのレジスタンスがありますが、週足で下ヒゲの長い陽線が出たことで、いったんは上値の堅さを確認にしに行きそうです。

ですが、上では戻り売りがいいと思っています。
まだ簡単には戻しきれないと思いますし、中期的なトレンドは下を向いているので。


他のブログ運営者も今週はまだキュウイ円の戻り売りを推奨されていますよ。
他の方の相場予想はダメおやじさんのブログへ
みんな揃ってキュウイ円の売りですよ~




ちなみにユーロ円も中期では戻り売りだと思っているのですが、週足で一目均衡表の雲がネジレています。
なので、今週は陽線をつける可能性があります。
また日足で200日移動平均線にぶつかっているので反発の可能性があります。
今週は上昇する可能性から、ユーロ円のトレードはお休みしようかと思ってます^^



FX-ドル円-08/17


ドル円の日足です。

ドル円は110.50円のオプションまで越えて上昇しています。
こんなにあっさり抜けてくるのはちょっと意外でしたが。

ただ越えた割には上昇していくような雰囲気もないです。

まだ上値が重いんでしょうかね^^

でもトレンドは上を向いているので、基本的には押し目買いで、でも細かく利食っていく感じに考えています。

週足でも下ヒゲの長い寄引同事線が出ています。
これは上昇途中に出れば上昇の強さを示唆しているローソク足なので、基本は押し目買いがいいと思います。
ただ短期的に108.39円を割れればいったんは様子見した方がいいでしょうね。


ドル円も皆押し目買いを予想しています。
人気ブログランキング3位のダメおやじさんのブログへ
著名な方のドル円の相場予想をまとめてくれているので、参考にしやすいですよ~♪
キュウイ円同様、ドル円予想も皆揃った方向への予想です。
参考にされてみてはどうでしょうか。



長期的な展望としては、今年後半はドル円はまだ上昇していくと見ているので、押し目買いがいいように見ています。
原油が天井を打った感じがありますし、ダウの方も底を見た感じで、さらに大統領選のときは基本ドル高なので。




秋ごろからくりっく365の取り扱い通貨ペアが増える予定です。
税金が安いので、通貨ペアが増えれば、くりっく人気が高まるかも^^

最近はスプレッド0合戦がFX会社間で盛んですが、これってくりっく365対策なのかもしれないですね。

くりっく365は取引手数料がかかるものの、税金が安いので、トータルするとお得になるかもです。

いままで対円しか取り扱いがなかったので、あまり使わなかったですが、通貨ペアが増えれば、使用頻度が増えるかも。

くりっく365のスプレッドは変動制ですが、ドル円で1銭ぐらいのときが多いです。
取引手数料とスプレッドを考えても税金が断然安いので、デイトレ以上の長いスパンのトレードなら、お得ではないかと思ってます。

今からくりっく365の業者の準備をするのも良いかもと思ってます^^

今なら最大で20000円のキャッシュバックキャンペーン中のスター為替

手数料が安いハーベストフューチャーズ


ちなみにくりっく365は複数のポジションを持っている場合、決済する時どのポジションから決済するのか選べないです。
短期のポジションと長期のポジションが混ざると、複雑になるので、複数のくりっく365口座を使い分けている人も多いようです。
ちょっと不便ではありますが、税金の安さは惹かれますよね^^



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

詳細な上昇トレンドラインの割り出し方

今年の連休は良い天気で終わるかと思っていましたが、明日に大雨の恐れがあるようです。
しかも土砂災害になる可能性もあるらしいのでお気をつけください。

連休最後の日は家でのんびりされるのが良さそうですね^^




さて今日はメールで届いた質問の内容を、こちらでも書きたいと思います♪

質問の内容はトレンドラインを割っているのか割っていないのか分からないというものでした。

質問が来たときは、ポンド円の上昇トレンドラインが割っているような、割っていないような微妙なときだったんです^^;
(今週の始め頃でした)

メールを送信していただいた方は、トレンドラインを割っていたらロングの損切り、もしくはショートでのエントリーを考えられていたんではないでしょうか。
それで割っているのかどうかを質問されてこられたんだと思います。



さて回答の方ですが、以前にも書きましたが、私はトレンドラインに関しては細かく見る必要はないと思っています。

しっかり割ったのかどうかを見ればいいと考えているので。

トレンドラインをマジックで書かれる方も居られるようですし、あまり細かく見なくても良いのではないかと思っています。
詳しくは過去の記事へ

トレンドラインを割ったのをしっかり確認してからエントリーしても遅くないと思いますので、詳細に見る必要性を感じていません。




ただそれでも性格上、細かく見たい方も居られると思います。

実は私も昔は細かく見ていました^^;

FX会社のチャートでラインを引いて、でもそのラインの太さがあるので、ラインと重なったときは、割ったのか割っていないのかどっちが分からなくなって手が出せない状態がありました。

割ったと考えてエントリーすれば反転して損切らされたり、反対にトレンドラインで止まったと思ってエントリーすれば大きくブレイクしたり・・・
このようなことがあったので、それならと思って、チャートを大きな紙に印刷して、細目のペンでトレンドラインを引いたこともありました。

ですが、このようなことをしてもまだ微妙なんですよね^^;
どうしてもラインの太さというのがあるので。
価格とラインが重なるときが絶対あるんです。



そこで考えたのが、計算式でトレンドラインのポイントを割り出そうと♪

ですがいろいろな書籍を見渡しても、トレンドラインのポイントを計算式で割り出す方法が書かれていないんですよね。

しかたがないので、自分で公式を作ろうと^^


そのトレンドラインのポイントの公式ですが、

トレンドラインの価格=(中間点の価格-始点の価格)×始点から終点の期間÷始点から中間点の期間+始点の価格

この公式でトレンドラインのポイントがはっきりと分かります。


といっても、公式だけ挙げても分かりにくいと思いますので、今のドル円に当てはめてみたいと思います。


FX-ドル円-08/16


ドル円の日足です。


青矢印の位置(始点)から赤矢印の位置(中間点)まで上昇トレンドラインを引いてみました。


この価格が黒矢印(終点。月曜の位置)にはどこにあるのかを調べてみたいと思います。


まず始点の価格は103.77円です。
中間点の価格は108.39円です。
始点から中間点の期間は20期間(ローソク足20本分)です。
始点から終点(月曜日の位置)の期間は23期間(ローソク足23本分)です。

これを公式に当てはめると
(108.39円-103.77円)×23期間÷20期間+103.77円
=109.083円

ということで、月曜の上昇トレンドラインの価格は109.08円になります。


ただ冒頭でも述べましたが、あまり細かく見る必要性はないと思います。
性格上、詳細に見たい方は参考にされてもいいと思いますが、私自身はトレンドラインを割って、はっきりと流れが出来るのを確認してからでも遅くは無いのではないかと思っています。


このトレンドラインの価格の出し方が参考になった方はこちらをクリックしてね♪⇒ブログランキング






スプレッドが経済指標時でも固定されている外為オンラインは短期売買にとっても使いやすいです^^

価格が大きく動くときは経済指標の発表時なので、そのときもスプレッドが狭いというのはトレードがしやすいです。

しかもスリッページの許容幅も設定出来ます。
スリッページを0に設定することも可能です。
これにより絶対に約定したいときでも注文をキャンセルされることを防げます。


いままで月間取引高で業界No.1でしたが、とうとう年間取引高でNo.1を獲得

短期トレーダーに人気がある証拠かもしれないですね♪

今なら5000円のキャッシュバックキャンペーンもありますよ♪



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

いったんは下落は終わり!?

本日、一時ではありますが、人気ブログランキングで初めて2位を取ることが出来ました。
これも応援してくださった皆様のお蔭です。
ありがとうございます。

ブログを始めた当初、人気ブログランキングでベスト10入りもすることもないと思っていました。
それが2位まで上げていただけるとは、感激です♪

応援してくださった皆様、ブログを訪問してくださった皆様、心よりお礼を申し上げます。
今後もバカラ村をよろしくお願いしますm(_ _)m



さて為替の方ですが、ドル円の110.50円を越えて110.65円まで上昇しました。
ドル買いの勢いがまだ止まってないようですね。

ついでに円も売られているようで、クロス円も上昇しています。


FX-オージー円-08/15


オージー円の日足です。

水曜・木曜と下ヒゲの長いローソク足が出ています。
下値での反発が確認できるので、試しに買ってみるのもいいかと思っています。


ただ、まだ含み損を抱えている投資家もいてると思うので、上昇すれば手仕舞いする方もおられると思うので、上値は重たいと見ています。


38.2%戻しが97円ミドルにあり、さらにこの価格は節になっているので、いったんこのあたりをターゲットにしてもいいかもと思っています。


オージードルの方は、まだはっきりと下値を確認したわけではないので、あまりオージーに関しては無理をしたくない感じですね。


とりあえず、いままでの動きはいったん止まったのではないかと思います。



8月25日から1週間限定でひまわり証券のFX-ZEROがドル円スプレッド0キャンペーンを始めます。
1週間というのが残念ですけど。
もっと長くして欲しいですよね^^



その他の為替情報は為替専門のランキングの方へ♪



今日もドル円でスキャルピングをしてました^^
本日使った業者はパンタ・レイ証券です。

このFX会社で来月の雇用者統計の実況中継セミナーがあります♪
私は聞く予定♪
このセミナーを聞くには口座を持っていて、さらに取引があれば無料で聞けます。
セミナーを聞くために口座を開設するにはこちらから♪

ちなみに今なら5000円のキャッシュバックキャンペーンもありますよ♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円の時間論

相場の方はだいぶ落ち着いた感じですね。

一時、ユーロやポンドやオセアニア通貨に対して、ドル買いに動き、クロス円も下げていましたが、しばらくは時間的な調整に入りそうですね。




今日はちょっと珍しくドル円について一目均衡表での時間論の分析をしてみました。

ただかなり偏った分析ですし、意味が分かりにくい内容になってしまったので、読み飛ばしてもらってもいいです(苦笑)
かなりマニアックな感じに仕上がってしまいました^^;





まずは基本的なことから。
一目均衡表における時間論では、『基本数値と対等数値』という考え方があります。
基本数値というのは『9・17・26・33・42・65・・・』の日柄で変化が起こりやすいというもの。
対等数値とは、前回の変化した周期と同じ周期で変化するというもの。
例えば、前回が30日間上昇したら、次の変化する期間も30日間後というもの。

これが基本的な一目均衡表での時間論です。
これを踏まえて



FX-ドル円-08/14



ドル円の日足。

一目均衡表での時間論から。
95円の安値をつけてから、105円台の高値まで上昇した期間は35日間です。
基本数値の33と2日のズレです。

105円の高値をつけてから、次の高値の108円をつけるまで32日間かかっています。
基本数値33の1日ズレです。

次に108円から110円の高値をつけた期間は40日間です。
基本数値42の2日ズレです。


まずは高値をつけている周期が32や35なので、今回の40日間というのはいったん高値をつけた可能性があります。


次に安値。
95円の安値をつけてから、次の安値をつけるまで、41日間かかっています。
基本数値の42と1日のズレです。

さらに次の安値をつけたのは48日間です。
これについては基本数値とは違います。


これを見れば、今から20日間後ぐらいに安値をつける可能性がありそうですね。



チャートには表示していませんが、さらに、基本数値の17で高値や安値をつけている周期もあり、さらに25で高値や安値をつけている周期もあります。
あまりにもチャートがゴチャゴチャするので、上記のチャートには表さなかったですが。
これで見たときにも今週の月曜の高値が小さな周期での高値の可能性であるかもと言えます。




次にエリオット波動からの見解ですが、5波動を見ることができます。

ちょっと3波動目が短いのが納得できませんが。
通常3波動目が一番強い上昇になるので、3波動目が1・5波動より短くなることは無いのですが。


1波動目を見ると、小さな5波動があることが分かります。
これはエクステンションだと考えられます。
エクステンションが分からない方は過去の記事へ


さらに下降している2波動目と4波動目にオータネーションも確認できます。
オータネーションについてはまた後日記事で書きます^^;



こうやって見ると、エリオット波動で5波動を形成したように見えます。
とすれば、この後は下降するA波・上昇するB波・下降するC波と続くのではないでしょうか。




次に山が出来ている場所について。
1つ目の安値から次の安値をつけた41日の期間中、一番高い位置はこの期間の『右より』です。
2つ目の安値から次の安値の48日の期間中、一番高い位置も『右より』です。

今回安値から次につけるであろう安値まで、同じ周期(41~48)で繰り返したと仮定し、さらに110円が一番高い位置だと仮定すると、『左より』になります。


安値から安値での期間で一番高い位置が右よりにあれば上昇トレンドと言え、左よりに一番高い位置があれば下降トレンドと言えます。
なぜなら、一般的に考えれば、右に高い位置があれば上昇している期間が長く、左に位置していれば下降している期間が長くなるからです。
(あくまでも一般的な考えです。下げの方が上昇より早いという見解は使っていません。)



これらから、いったんドル円は調整してもいいと思います。

ただし、大きく下がるとは見ていません^^;
他のドルストレートではドル買いが強く、今は止まっているものの、まだドル買いの流れが続く可能性が残されています。
その影響がドル円にもありそうに思います。

ドル円は大きく下げるとは見ておらず、横ばいのように見ています。
短期的には戻り売りでもいいと思いますが、中期では押し目買いがいいように思っています。



今日の記事はあくまでも参考程度にとどめていてくださいね^^


面白かった方はこちらをクリック⇒ランキングへ



短期トレーダーなら持っている口座。
固定スプレッドで、経済指標発表時でも1銭で固定されている業者です。
信託保全もあるので、人気が高いようですね。

月間取引高No.1から、年間取引高No.1になりました。

今なら5000円のキャッシュバックも♪




原油価格の動向も踏まえての為替予想。
ユーロやポンドに妙味!?
クロス円も下げ止まりか
詳しくは人気ブログランキング8位のダメおやじさんのブログへ




ジョウビングするならトレーダーズFXへ



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンド円の下降トレンド

TVをつければオリンピックばかりですね。
高校野球もやってるのに、影が薄い。
オリンピックの年のときの高校球児はちょっと可哀想ですね^^;
せっかく甲子園に行けたのに、ニュースはオリンピックのことが多いし。
でも高校球児も家に帰ればオリンピックを見てそうだけど(笑)



為替の方ですが夕方に発表されたイギリスのインフレレポートを材料にポンド売りが活発です。

昨日にポンドドルを手仕舞ったのがちょっと惜しい気もしますが、まぁそれはそれでいいとして(笑)
あまり細かいことは気にしない方なので^^


ユーロ円のショートは、1時間足のMACDがダイバージェンスを発生していたので、手仕舞いました。
積み増していたのではっきり獲得値幅が分からないですが、平均すれば300pipsぐらいだと思います。
月曜にとったポジションなので、2日間での利幅にすれば結構良いのでは♪


ユーロ円を手仕舞いしましたが、まだ保有ポジションはちょっと円買いに傾いています。


キュウイ円は74円をつけてから反発して上昇してますね。
今、日足で見るとかなり長い下ヒゲが出てるし^^;
一見上昇しそうにも見えるんですが、気にせず新たにショートを積み増しました。
中期以上のスパンで見ているので、気にせずショートをちょっとずつ増やしてます♪


オセアニア通貨についてはスワップ派の方が詳しいかも。
スワップ派情報は為替専門のランキングへ
今後のオージー円やキュウイ円の予想を見てみては♪



FX-ポンド円-08/13


ポンド円の日足です。

ボリンジャーバンドが開き始めています。
ボリンジャーバンドが開き始めたときは、トレンドが発生し、その方向への動きが続きやすいです。

またADX(黄緑色のライン)が上昇しているので、トレンドが発生を示唆しています。

ってことで下降トレンドがはっきりしています。

ついでに一目均衡表でも雲を下抜け、三役逆転してます。


上昇トレンドラインも月曜に割っているので、下げやすい状態になっているようですね。


ユーロ円のショートも手仕舞ったし、ポンド円のショートの方へ乗り換えてみました(笑)

ただターゲットが皆目検討がつかない状態です。
とりあえず止まれば手仕舞ぉかなぁと思っていますが。



ドル円ですが、日足でMACDがデットクロスをしそうです。
しっかり上昇できなければ、まだ下げそうですね。
私は下げるように見ていますが^^;





最大5万円のキャッシュバックキャンペーン中

5万円も魅力ですが、チャート機能も充実しているのでテクニカル分析をするにはかなりお勧めな業者。
チャート機能が充実していると有名なGFTのチャートなので♪

ドル円スプレッド1~3銭で信託保全も完備。

GFT系で大手のAFT-FXダイレクトの口座を開くなら5万円キャッシュバック中のときに♪



連休中のトレードといえばスキャルピングでしょうか^^
スキャルピングについては、為替鬼さんがすごいです。
スキャルピングだけで5ヶ月で資金を27倍にされた手法も公開中。
毎日のトレードを公開してくれているので参考にされては♪
為替鬼さんのブログは人気ブログランキング17位へ




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル買い:ダイバージェンス:手仕舞い

明日からお仕事がお休みの方が多いのではないでしょうか^^
5連休ですね。
トレードをする方もいてると思いますが、あまり無理をせずに♪


毎年8月中旬には円転が出て、ドル円は下げやすいので、今回ももしかすると下げるかもです。
でも昨年だったか、一昨年前だったか忘れましたが、本来中旬ぐらいにドル円は下がるはずなのに下がらないときがありました。
「今年は下がらないのかなぁ」と思っていたら下旬ごろに一気に下げた年がありましたが^^;
あまりあてにしませぬように。

今はドル円は110.50円にオプションがあるようで、なかなか上昇できていませんね。


オージーキュウイは直近の安値を割ったのでいったん切っちゃいました。
でもいまだにオージーはキュウイに対してそれほど悪くなるようには見えないんですが。
テクニカル的に下げの方向なのでとりあえず手仕舞い、もしかすると再度下で買うかもです。





みんなのFX5000円のキャッシュバックキャンペーン中です。

しかもそれだけでなく、来月のアメリカの雇用者統計の実況中継セミナーもあります。
こっちの方が5000円より価値があると思います。
雇用者統計は、FXトレードで、短期間で一番儲かるときなので、この実況セミナーはとっても価値のあるセミナーに違い無い^^
今後のトレードの参考になること間違いなしです♪

セミナーを聞く方法は、口座を開いて、取引があれば、雇用者統計の発表の日にメールが届くので聞くことができます。
セミナーは無料ですし、その上5000円のキャッシュバックもあるので、とってもお得です♪

ちなみに私もこのセミナーを聞く予定です(笑)
雇用者統計の実況中継なんて珍しいですからね^^

セミナーを聞いてみたい方はこちらからどうぞ♪




今日はみんなのFXでスキャルピングをしたんですが、ちょっと変わったスキャルを^^

1分足に一目均衡表を表示させて、ティックでタイミングを図ってのトレードをしてみました。

3回ほどしかしてないですが、2勝0敗1分けだったので、これって案外面白いかもと思ってます♪

まだ今日が始めてなので、たまたまな成績かもですが、今後もやってみたい方法ではあります♪

このトレード方法が確立できたらいいんだけど。



スキャルピング・デイトレは人気ブログランキング8位へ
1回のトレードで180万円の利益を出されたり^^
エントリーのタイミングも公開されているので、参考にされてみては♪




FX-ポンドドル-08/12


ポンドドルの1時間足です。


ドル買いが続いており、ユーロドルやオージードルやポンドドルが下落をしています。
ですが、さすがに行き過ぎ感があります。

ってことでもうそろそろ利食おうかと思っているのですが、そのタイミングがなかなか無くて。
金曜から保有を継続しているのですが、ユーロドルもポンドドルも両方共300pipsを越えています。
さらに昨日にもユーロドルを追加で売っているので、もう充分って感じなんですけど^^


1時間足でポンドドルにダイバージェンスが発生しています。

このMACDがゴールデンクロスをすれば、ポンドドルとユーロドルのショートを利食おうかと思ってます。

サポートらしい位置ではないですが、ダイバージェンスは比較的信頼性の高いシグナルですし、そのタイミングで手仕舞ぉかなと。


でもまた上昇してきたら、再度売りで入りますけど^^
ユーロドルやポンドドルなど中期の下落トレンドに入ったと認識していますので。



ドルについては、為替千里眼さんが詳しいです。
女性アナリストの為替千里眼さんのブログは人気ブログランキング46位です。
本物のプロのブログなので、参考になりますよ♪
しかも女性の方なので、読みやすい文章です。




取引コスト最安値業者はトレーダーズFX
スプレッドが0.5銭でほぼ固定されています。
1銭動けばそれだけで利益です♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

キュウイ円の上昇トレンド

今週も始まりました^^
と言っても一般的な社会人は数日出勤しただけで連休なのでしょうけど。
お盆中はトレード三昧でしょうか(笑)
15日には円転が出るので、ドル円は上昇しにくくなりそうです。
かといって、下がるような感じも今のところないし。

でもクロス円が下がっているので、それに連れるようにドル円も下落というパターンもありかも。

どっちにしても今週のドル円は上昇しにくそう。




今日は窓を開けてのスタートとなりましたね。
でも欧州勢が入ってきて、窓を埋めてしまいましたが。

ユーロ円の窓が一番いいような開き方をしたのですが、これも埋まってしまいました。
ちょっと残念です。

ユーロ円は持ち合いが続いており、そのブレイクに窓を開けたので、『Breakaway Gap』だと判断したんですけどね。
この『Breakaway Gap』が出れば、大きく放たれることになるんですが、すぐに窓を埋めるなんて^^;
ブレイクしたと思ったので、ユーロ円をショート・ショート・ショートしたんですが。
窓を埋めてしまいました。
埋まったということは大きな下げは見込めないかも。
とりあえず含み益なので、問題ないのですが、どっかで利食わないと。


今のポジションはユーロドルのショートやポンドドルのショートやキュウイ円のショートは良い感じに含み益になっているのですが、オージーキュウイのロングがイマイチよろしくない^^;
まぁトータルでは含み益になっているので問題は無いのですが。


FX-キュウイ円-08/11


キュウイ円の月足です。

長い期間、上昇トレンドを形成していましたが、とうとう割ってしまいました。

これでもうキュウイ円のロングは取れなくなりましたね。

あとは下げるだけです。

単純に半値戻しだとしても69円台。
でもこれだけの上昇トレンドを割ったので、もっと下げそうですけどね。


短期的に見れば、金曜の安値76.60円を下回れば、さらにストップが出て下がりやすくなりそうですね。
基本は戻り売りでしょうね。

78円前半は重いでしょうし、仮に越えても79円前半は重いでしょうね。





以前からずっと疑問に思っていたんですが、人気ブログランキング内に居ているブログ運営者の成績って良くないですか!?
トレードで勝っている人の割合って1割程度で9割が負けているってよく聞くのですが、ランキングを見渡せば、8割ぐらいの人が勝っているように思うのですが。

ってことは、ブログ運営者が嘘をついているのか、はたまたブログを運営していると勝てるようになるのか。
この答えがやっと分かりました♪


答えは、「勝てるようになるみたい」^^


ダメおやじさんのブログで毎週相場予想をまとめてくれていますが、この数週間「キュウイ円は売り」だとの予想に偏っていました。
買いと考えている人はいなかったですね。



それに対して、外為オンラインのチャートを見てみると



FX-



キュウイ円の日足です。

下の赤いラインがキュウイ円を買っている人で、一番下の水平の赤いラインはキュウイ円を売っている人のポジションの量です。
これを見ると買っている人が徐々に多くなっていますが、先週に減り始めていますね。


詳細に見ると先週序盤は買っている人の損切りでポジションが減っていますが、その後はちょっと買っている人がいます。


これを見ると明らかに含み損になっている人がほとんどです。


ランキング内に居ている人はほとんどがキュウイ円は売りだと言っているけども、外為オンラインのチャートを見ると新たに買っている人がいるわけです。


ってことはブログ運営者はしっかりとトレンドを見てトレードをしてるけど、普通の個人投資家は下がれば買いというのを繰り返しているので、9割の人が負けているんでしょうね。


ということはトレードで勝とうと思うとブログを運営するか、いろいろなブログを見れば勝てるようになるのかもね(笑)


外為オンラインは5000円のキャッシュバックキャンペーン中です。



人気ブログランキング内をウロウロとすればほとんどの人が勝っているのもうなずけるかもよ。

ブログランキング内の本物のプロの投資家達


女性テクニカルアナリストである千里眼さんのブログは個人投資家の知らない情報を書いてくれています。
人気ブログランキング47位へ
チャート分析もしてくれているので参考になりますよ。




ドル円のデイトレをするなら三沢さんのブログへ
人気ブログランキング71位の三沢誠のデイトレ日記へ
買う価格帯や手仕舞いする価格帯を詳細に書いてくれています。
プロのトレードが真似できます♪



取引コスト最安値のトレーダーズFX
スプレッドが0.5銭で固定されています。
超短期トレードをするならこの会社が一番♪



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

こんばんは~♪

こんばんは~

メールの方でいろいろと質問などが届いてますが、昨日以前に受信したものは全て返信したと思います。

もしまだメールが届いてないよという方は、申し訳ないですが、もう一度送信していただけますでしょうか。
たぶん受信したときに変なところに入れちゃったのかもです^^;


今日はかなり短い文章ですが、この変で^^;;
為替予想はランキングの方で♪


ユーロドル・ユーロ円予想なら昨日の記事の方へ♪



いろいろな方の相場予想をダメおやじさんがまとめてくれています。
人気ブログランキング4位のダメおやじさんへ
まとめて見れるので時間の節約になりますよ~♪



今日来た質問メールでまだ回答していないものもあります。
明日には全て回答できるかと^^




スプレッド0業者
・トレーダーズFX最近の人気業者
・7FX
・クリックFX

取引コスト合戦中です。
短期トレードをされる方は使ってみられては♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロドル&ユーロ円の今後

昨日のドルの上昇&ユーロ・オージーの下落はすごかったですね^^;

ユーロドルに関しては1日で高値から安値まで338pipsも動いています。
これだけ動くのは珍しいです。

何年ぶりの動きなのか分からないぐらい動いています^^

過去の1日で動いた平均を計算してみると、2000年12月から昨日までのユーロドルの高値から安値までの平均値幅は102pipsです。
ということは普段の3倍動いていたということですね。
まさにトレードチャンスです。

メルマガの方でも書いたんですが、サポートを割ったので、ユーロドルは売りで攻めるべきだと。
配信する直前に私もユーロドルショートをしていたので、今は160pipsほどの含み益。
利食ってもいいんですけど、月曜の動きを見たいのもあったので、保有継続中♪



この下落はプロは取れた!?
人気ブログランキング6位の激走、FX Grand Prix!!へ
大きな動きほどプロは取っているものです。
とくにプロは下落が大好きです^^







外為オンラインのチャートです。
買っている人のポジションや売っている人のポジションが詳細に分かるチャートが使えます。
上の赤のラインが買っている人のポジション量。下の赤のラインが売っている人のポジション量です。


7月14日から昨日の午前中まで(両矢印の期間)買いポジションを持ち始めている人が増え続けています。
昨日の午後から買っている人のポジションが少なくなっていることから損切りをしている人が多いということですね。
損切りが始まったところは、以前までのサポート(1.5300。破線で表示)から始まっているので、まさに損切りを置いていたことがはっきりしています。


上記の期間に買っている人のポジションの平均値を推測すると、1.5580ぐらいかと思います。
損切りした人は出たものの、まだまだ買いのポジションを保有している人が多いです。
その含み損は560pipsぐらいあるかも。
とすれば、かなり苦しんでいるのでは。


次のサポートが1.4950~1.5000にあるので、ここでいったん反発して、上昇したところで切ろうと考えているんでしょうね。


ほとんどの人がレンジトレードをされたり、逆張りをされていますが、トレードの基本は順張りです。
レンジトレードの場合、いち早く損切らないといけないので、難しいですよ^^

投資初心者でもトレンドに沿ったポジションだけ取れば着実に資金は殖えていくはずです。

でもトレンドを見つけるのが難しかったりもしますけどね^^;



外為オンライン5000円のキャッシュバックキャンペーンをしています♪




FX-ユーロドル-08/09


ユーロドルの日足です。

大きく動いていますが、木曜に一目均衡表の雲のネジレがあったので、トレンドが加速したんですね。
雲のネジレがあるときは、トレンドの転換か、もしくはトレンドが加速することが多いと過去の記事で書きましたが、今回はトレンドの加速だったようですね。

これについてはロガーロさんも指摘♪
チャーチストは誰でも見ていますよね^^
ロガーロさんのブログはランキング6位へ



金曜に大陰線をつけたわけですが、以前にも同じような大陰線をつけたときはなかったか調べてみました。
以前に300pipsレベルの大陰線の翌日の動きを見れば、今回の予測の参考になるだろうと思うので。

そう思って2000年12月から調べてみましたが、300pips以上の大陰線をつけたのは1回しかなく(2001年1月3日、307pips)、しかもそれが上昇トレンド中だったので参考にできないです(汗)
そのときは翌日に大陽線で完全に戻しきっていました(苦笑)
全く参考にならなさそうです。

2000年12月以降では今回の値幅が(上昇も含めて)1番大きいということですね。



過去の動きで参考にできるものがないので、普通に考えてみます。

まずここまで勢いよく下落しているので、売りたい人は売れていないです。
買っている人は上昇すれば手仕舞いたいと思うはずです。
これは外為オンラインのチャートを見ても分かります。
上昇するごとに売り玉が出てくることになるので、頭は重くなるはずです。



ダブルトップを形成したので、教科書的にターゲットを計算すると1.46ローになります(下の破線)。

その水準は昨年に4ヶ月ほど推移していた価格帯ということもあり、以前の1.43~1.50のレンジにまた戻ることになりそうです。


なので、もし上昇することがあれば、売りで入るのが良いのではないかと思います。
最大でも1.53ミドルのネックライン(真ん中の破線)の位置までいけば、いい売り場になりそうです。
たぶんそこまで上昇しないと思うけど(笑)




FX-ユーロ円-08/09


ユーロ円の日足です。

ユーロ円の方も下落リスクがあるように見えます。

まだ165.30円のサポートを割っていませんが、月曜に割ってしまう可能性が高いように見ています。

まだADX(黄緑のライン)が上昇していないですが、ボリンジャーバンドが開き始めています
ボリンジャーバンドが開けばトレンド発生を示唆することになるので、下降が鮮明になります。


ただ気になるのが昨年夏からの持ち合いを上抜けたことです。
持ち合いを上抜けたということは、通常上昇していかないといけないですけどね。
もしかすると下降したとしても、以前の持ち合いのレジスタンスラインが今回サポートとして機能するかもです。
今は163.30円ぐらいです。
ここで反発する可能性はありますね。



とりあえず、ユーロ円は165.30円を割れば短期でショートを取るぐらいで、あまり無理はしたくないです。

ユーロドルの方は長期の上昇トレンドが終焉したと見ているので、上昇するごとにショートで入る予定♪



ユーロドルの下げ止まりの位置は○○○
人気ブログランキング19位の5万円から始めた外貨証拠金・・・takaさんのブログへ
的確な相場分析です。
参考されるにされるといいですよ♪



今日の記事はちょっと長すぎた・・・
最後までお読みいただきありがとうございました^^




スプレッド0業者
・トレーダーズFX
・7FX
・クリックFX

取引コスト合戦中です。
短期トレードをされる方は使ってみられては♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロドル&ポンドドル:トレードチャンス!!

来月のアメリカ雇用統計の実況中継セミナーが無料で聞けます。

月に1度の大きな経済指標ですので、このときのトレード方法を身に付ければ毎月の成績が大きく変わります。

別の講師の雇用統計の実況中継セミナーがDVDで販売されていたりしますが3万6千円したりします。

しかし今回FX会社を通してセミナーを聞けば無料で聞けるので、すごくお得ですよ。

絶対聞いて損の無いセミナーです。


FX-みんなのFX-08/02




キュウイ円がとうとう長期の上昇トレンドを割って下落していきました♪

もう完全に戻り売りの状態です。

いったんは調整で上昇してくるときもあると思いますが、上昇してくればそこは売りで入るべきだと思ってます^^


ブロガー達の今週の戦略はキュウイ円の売りが多かったです^^
ダメおやじさんのブログでいろいろな人の予想をまとめてくれていましたが、ほぼ全員売りで考えていましたね。
全員儲かった相場では♪
それじゃ誰が損をしたの??

ダメおやじさんのブログは人気ブログランキング2位へ

人の予想も参考にして見ると新たな気づきがあるかもよ^^



FX-ユーロドル-08/08


ユーロドルの日足です。


ユーロドルがネックラインを割って下落しています。

私はトリプルトップを形成して下落すると思っていましたが、思ったより早く、ダブルトップで下落しました。

もうこれで1.6越えは無くなったでしょうね。
オージードルやポンドドルも同様で、高値更新は無くなったと思います。


私はユーロドルがサポートを割ったので追いかけてショートし、さらにポンドドルもショートしましたが、上昇すればさらにショートを積み増す予定です。
ついでにキュウイ円のショートもです♪


ユーロドルは昨年11月~2月まで持ち合った価格帯の位置で今後推移すると予想されます。
すぐにその価格帯に入るとは思いませんが、その価格帯に入るまでは上昇するたびにショートポジションを積み増していきます♪



FX-ポンドドル-08/08



ポンドドルの日足です。

ずっとまもり続けていた1.935のサポートをとうとう割れました。

しかも高値が切り下がりつつある状態です。

こちらも下落が鮮明ですね。

ユーロドル同様、上昇すればショートを増やしていこうと考えています♪


新らしくポジションを取るにはちょっと怖いです。
オシレーター系指標が過熱感を表しているので、上昇を待ってからのエントリーの方がいいです。
でも保有しているポジションは下げが止まるまでとりあえずキープです。



これだけトレンドが出ていると今日1日で結構取れてます♪
取れているのはドル買いのポジションばかり♪
ドルが注目されているときなので、ドル買いがいい感じになってます^^


私だけでなく他のブロガーさんも♪
ユーロドルのショートで1日で180万円の利益!!
人気ブログランキング6位へ
ポジションまで公開中

普通のサラリーマンの数ヶ月分の給料を1日で獲得ですね。





スプレッド0業者
・トレーダーズFX
・7FX
・クリックFX

取引コスト合戦中です。
短期トレードをされる方は使ってみられては♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

トルシェ総裁の弱気発言でユーロドル下落

おはようございます。
昨日は更新ができませんでした^^;
あまりの睡魔に・・・zzz


朝方に一目均衡表の雲のネジレを信用して、ユーロドルをロングし、ECB(21時ごろ)までは90pipsほど含み益があって♪♪♪だったのですが、それから急落。
トルシェ総裁の弱気発言が引き金になったようです。

本来ならユーロドルのロングは急落を見てればすぐに利食いするのですが、眠たさのあまりもうろぉとして、ほとんど買値状態で決済。
でもボーっとしていたので、全然ショックではなかったですけど^^;


そのあとにブログを書こうにもウトウトとして、書けずでした(汗)


楽しみにされていた方・楽しみにしていなかった方も、申し訳ございません m(_ _)m
昨夜の記事分ということで、今日は朝にもアップします。



さて為替の今後ですが、
今はドルが注目されています。

ドルが注目されているときの指標としてはドルインディックスが重要です。

ドルインディックスとはドルの強さを表す指標です。


ユーロドルやドル円などは対ユーロ・対円に対しての強さしか分かりませんが、ドルインディックスはメジャー通貨に対してのドル全体の強さがかります。


ただユーロドルの比重が大きいことから、ユーロドルが動けば、ドルインディックスも動きやすいですが。
ユーロドルの比重は確か50%ぐらいだったよぉな。ちょっと曖昧な記憶ですが。




FX-ドルインディックス-08/08


ドルインディックスの日足です。

持ち合い気味ですが、徐々に上値トライをしています。

レジスタンスに差し掛かるところなので、ここから一気に上昇していけるかにかかっています。

ここにくるまで上昇が早かったこともあり、一度反発するのではないでしょうか。


上昇することができれば、ダブルトップダブルボトムを完成することで、長期的なドルの下落は底付いたことになります。
これからは不用意なドル売りは厳禁。



ユーロドルの方でも5月8日・6月13日の安値に位置しており、今日はいったん下落は収まるものと思います。
ただ昨日のトルシェ総裁の発言が気にはなりますが。
オージーの下落もあったばかりなので、同じようにユーロの下落も充分に考えられます。
あまり無理はできないですね。


ドル円の方は、持ち合いがブレイクして大陽線をつけています。
持ち合い後の大陽線は上昇トレンド示唆しているのですが、ドルインディックスがレジスタンスにぶつかることや、今の価格が124円から95円までの半値戻しにも当たる位置なので、今日は上昇しにくいくと考えれます。
ドル円に関してはいったんは様子見か、またはスキャルトレードぐらい短期のものがいいのではないかと思います。

大陽線をつけたあとは、後に上昇はするものの、数日間動きが無く、時間的調整をすることが多いですから^^


それではまた夜に♪




スプレッド0業者
・トレーダーズFX
・7FX
・クリックFX

取引コスト合戦中です。
短期トレードをされる方は使ってみられては♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今日の陰陽足に注目

昨夜のFOMCは市場の予想通り据え置きでした。
声明も市場の予想の範囲内。
予想通りだったので、相場は反応せず、狭い値幅を上下しただけでしたね。

とりあえずスキャルピングをしましたが、動きが長続きしなかったので、あまり美味しさも無く、って感じです。

トレーダーズFXでは発表直後スプレッドが広がったものの、数分後には狭くなり、ずっと0.6銭で固定されておりました。
「なぜ0.6?」って感じですけど^^;

今は0.5銭で固定されて動いています。


FX-トレーダーズFX-08/06



「スプレッド0銭~」というFX会社が3社ありますが、トレーダーズFXが一番使いやすいかも知れないです。

7FXはスプレッド0というときが頻繁にありますが、3銭ぐらいまで広がるときもあります。
それに対してトレーダーズFXはスプレッド0のときは最近見ないですが、0.5銭など狭いスプレッド幅で安定的に推移してます。

さらに注文するのが思ったよりラクにできます。
価格が書かれているところをクリックすると小さなウィンドウが開き、「売り」・「買い」のボタンをワンクリックするだけで約定できます。
小さなウィンドウさえ開けておけば、ワンクリックで注文できるので、便利ですね。

スリッページについては、今のところ無いです。
ただスリッページの許容範囲を設定できないようなので、大きな動きのときは注文がキャンセルされることがありますけど。


短期トレーダーに人気が集まっていると聞いていますが、分かる気がします^^

トレーダーズFXについての詳細はココです♪



さて為替の方ですが、オージーはまだ下げています。

政策金利で利下げを示唆するような発言から大きく下げていますね。

サポートをガンガン割ってるので、勢いがついているんでしょうね。

私自身はまだ豪経済についてそこまで弱くなっていないと思っているのですが。
利下げはまだまだ先なのでは。

ただ本当に利下げをするのかどうかは今後の経済指標にかかっていると思います。

明日の雇用統計・11日に発表される金融政策声明・13日の労働コスト。
このあたりが重要になってくると思います。

もしここで利下げをするような内容になれば、まだまだ下落することになるとは思います。
そのときは間違いを改めますが、それまではまだ強気です^^


何より今の動きは2006年の6月ごろの感じにも似ている気がします。
そのときはキュウイ売りははっきりしていたのですが、オージーは上昇しても良さそうなのに、キュウイに連れて下落したので。
でもそのあとはオージーは上昇してきましたので、今回もこれに近いように感じるのですが。

そのときと本当に同じならまだオージーの下げ幅は残っていますが^^;


とりあえずは明日以降の経済指標に注目です。


オージーやキュウイについてはスワッパーが詳しいですね。
スワッパーが多い為替専用のランキングへ
オージーとキュウイの情報を集めてみては!?



明日と言えば、ECBも注目です。

結論から先に言うと、短期的なドル買いは今日で終わりでは^^

昨日に買いた記事でユーロドルとドルスイスは、一目均衡表の雲がネジレています。

今日にユーロドルが陰線で終わり、ドルスイスは陽線で終われば、共に反転するのではないでしょうか。


私のドルスイスのロングは、今日に陽線で引ければ利食いします。
ユーロドルのショートの方は、今日に陰線で引ければ利食いして、さらにドテン(ロング)します^^


ドルスイスとユーロドルでドル売りの流れになれば、ドル円もあまり大きく上を狙っていけないですね。

何よりも8月はドル円が下がりやすいときなので。


ロガーロさんが8月のドル円の下落を詳細に分析されています。
ドル円が下がる確率だけでなく、下げ幅まで分析を^^

ドル円のポジションを持っているなら見ておくべきでは♪
毎年のことですが、お盆の時期あたりから円転などでドル円は・・・

詳細は人気ブログランキング10位の激走、FX Grand Prix!!へ




ドル円のスキャルをするなら為替鬼さんのブログへ
スキャルに特化したブログで内容は充実されていますよ^^
スキャルをするなら見ておいて損のないブログです。
為替鬼さんのブログは人気ブログランキング25位へ



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

FOMCよりECBで転換!?

昼にオーストラリアの政策金利の発表があり、据え置きでしたが、声明で今後の金利引き下げを示唆しました。
それによりオージーの下落が進んでいるようですね。


オージードルを見れば、いったんは反発してもいいような位置にいてます。
一見割安にも見えるけど、ここまでサポートを割っての下落なので、下手なレベル感での買いは危険なので買えないです。

でも今日がオージー円の転換日なので、もしかすると反発があるのかも。

入るなら反転を確認してからで^^



私のポジションにいろいろな通貨に対してのキュウイのショートがありますが、その中でオージーキュウイが含み損になってますね^^;
ただ中期的には上昇すると考えているので、押し目を買いたいんですが、いっこうに反発する様子が無いですね。
キュウイ円やキュウイドルが大きく含み益になっているので、キュウイショート全体で見ればまだ含み益になってはいるものの、オージーキュウイがここまで下がるとは、ちょっと意外^^;
でも当初の考えはまだ変わっていないので、問題ないですけど(笑)



あとドルスイスのロングやユーロドルのショートもありますが、こちらの方も今日のFOMCの動きによっては利食いするかも^^

ちなみに昨日のユーロ円のショートは167円が抵抗帯の位置でもあり、反発したので、先ほど利食いました。



これからお盆相場ですし、できるだけポジションは軽くしていきたいので、新しいポジションは少なめにします♪
それに8月相場って12月相場並に難しかったりするし。



FX-ユーロドル-08/05


ユーロドルとドルスイスの日足です。


上段がユーロドルで、下段がドルスイスです。

一目均衡表の雲を見ると、水曜と木曜の間でネジレが発生しています。

雲がネジレたときは、それまでのトレンドが転換するか、もしくはトレンドが加速することが多いです。
この雲のネジレは信頼性が高いシグナルなので、気になるところではあります。

木曜と言えば、ユーロ圏の政策金利があるので、これをキッカケに動きが反転する可能性も充分考えられますね^^

もし反転するなら、ドル買いがいったん終了ということかなぁ。

今日と明日でドル売りとなれば、木曜はドル買いになるんでしょうし。

とりあえず今日と明日の動きを見てからの判断になりますね。



今夜のFOMCではドル円はいったん下がるように思うのですが。
でももし上昇するようなら108.60円越えでドテンですね^^





100万円を2000万円にされた専業トレーダーのブログも面白いかも。
取ったポジションも公開されているので、参考にされてみては♪
人気ブログランキング6位へ
1日で100万円以上の獲得も頻繁にありますね。





スプレッド0業者

スキャルをするなら取引コストの安い業者へ

安定的にスプレッドが狭く、0.5銭でほぼ固定されている業者か。

注文がしやすく、スリッページが設定できる業者か。

信託保全がある業者か。

どれもスプレッド0銭~の業者なので、業界最安値の3社です。

短期トレードをされる方は使ってみられては♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

個人投資家対ディーラー

ロイターのニュースによると個人投資家のオセアニア通貨買いが過去最高になったとか。

キュウイ円は確かに長期の上昇トレンドにサポートされる位置なので、反転するようなら買ってもいいのかもですが・・・

ニュースにもあるように、プロのディーラー達は、キュウイは売り方向で考えているようです。
ここのランキングにいてるブログ運営者もほとんどがキュウイ円は売り方向で考えています。
まさに真っ向からの激突です^^

2年ほど前に個人投資家とディーラーの玉がぶつかって、プロの売り玉の方が負けたということがありましたが、今回も同じようになるのか。
はたまた個人投資家がポジションを切らされるのか。


私はキュウイ円は上昇してくるようなら売るつもりですが。



FX-外為オンライン-08/04



外為オンラインのキュウイ円の日足チャートです。

下の2本の赤いラインがキュウイ円を売買している人のポジション量です。
右肩上がりの赤いラインが買っている人、水平の赤いラインが売っている人です。
これを見ると、明らかに買っている人が多く、売っている人はゼロに近いです。

先週の下落のときから特に買っている人が多いです。
これを見ると今現在含み損を抱えている人が多いようですね。
だいたい80~81円台で買っている人が多いように思います。

今日に大きく上昇しているわけでもないのに、買っている人が急激に減ったということは、損切りした人が出たということではないでしょうか。


ニュースでも書かれていましたが、プロのディーラーは買いたくないといっているのに、個人投資家は買っている。
外為オンラインのチャートを見ても、逆張りしている。

これが個人投資家が負けてしまう理由ではないでしょうか。

順張りを意識した方が、トレードは上手くいくのでは♪

外為オンラインのチャートは、ここでトレードされている人のポジション量や人数が分かるので面白いですよ^^

手数料無料でスプレッドも固定の1銭なので、短期トレーダーにも長期投資家にも人気です。
さらにここで5000円のキャッシュバックキャンペーンも♪




明日は豪の政策金利。
利下げ観測が一部で出ているようですが、据え置きでしょうね^^
さらに夜に米の政策金利。
こちらも据え置きですね。

アメリカの方はバーナンキFRB議長が今後の利上げの示唆をするかに注目が集まっています。
一部のお偉いさん達の中では利上げをしようという声が上がっていますが、バーナンキさんはまだ景気の方を気にしているようです。

直近の経済指標ではアメリカにとって良い内容のものが多かったので、利上げを示唆するようにも考えられますが、私はまだ『利上げの示唆は無い』のではないかと思ってます。
最近の原油価格が下がり始めているので、インフレ感がちょっとは和らぎそうなので、それなら利上げを急がなくてもいいのではないかと思っているのですが。

とすれば、ドル円はいったん下がるかもね^^

こればかりはバーナンキ議長がなんていうかで変わってきますが。


ちなみに過去10年間の8月のドル円が陰線をつけた確率は80%です。
円転とかが絡んできているのですが、今年の8月も陰線になる可能性は充分にあるのでは^^


FX-ユーロ円-08/04


ユーロ円の日足です。

上部の記事がちょっと長くなりすぎたので、あっさりと^^
インディケーターだけの分析で。

MACDとストキャスティクスが売りを示唆しています。
ADXはトレンドがあることを表しています。
とすれば、下げの力がありそうです。

ボリンジャーバンドのミドルバンドが168円ミドルにありますので、ここがいったん抵抗となりそうです。

もしここで上昇が止まり、反転して下げてきたら、ショートをしてもいいと思います。

コンバージェンスも発生しているしね。



100万円を2000万円にされた専業トレーダーのブログも面白いかも。
取ったポジションも公開されているので、参考にされてみては♪
人気ブログランキング6位へ
1日で100万円以上の獲得も頻繁にありますね。



スプレッド0業者
・トレーダーズFX
・7FX
・クリックFX

取引コスト合戦中です。
短期トレードをされる方は使ってみられては♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロドルの長期的な展望

先週はドルが欧州で上昇したり、オセアニア通貨の下降が目立った週となりました。

オージーに関しては、オージードルでサポートを割れたことと、利下げ観測が出たことで、下落しやすくなったようですね。
ただ私の見解ではしばらくは、利下げは無いと思ってます^^
直近の経済指標は予想より悪かったものの、まだまだオーストラリアの景気は良いです。
でもオージードルでサポートを割っているので、安易な押し目買いは怖いですが。
ロングをとっても、上ではしっかり利食わないと、頭は重いでしょうね。



下落が目立つキュウイですが、私のポジションはキュウイ円のショートやキュウイドルのショートは良い感じに含み益が乗ってますが、オージーキュウイのロングの方が含み損になってます。
トータルすれば、プラスですし、まだまだキュウイのショートは増やす予定♪
オージーキュウイもいったんは押し目を買ってもいいような位置に来てますしね。


来週の相場予想では先週と同じで、キュウイ円の売りの予想が多いですね。
予想を見るならダメおやじさんがまとめてくれているので参考にされては^^
人気ブログランキング3位のダメおやじさんのブログへ



そういえば、8月5日はドル円やオージー円の転換日として言われています。
ドル円は持ち合い気味なので分かりにくいですが、オージー円は下がっているのでもしかすると上昇を始めるかも!?
あくまでも参考程度に♪

そういえば、8月5日ってオーストラリアの政策金利の発表の日ですね。
案外信頼できる転換日かも^^



FX-ユーロドル-08/03


ユーロドルの日足です。

短期的には戻り売りだと思います。

ただ今日は少し長期的な予想です^^

一部の方に先月下旬から言ってたのですが、もうユーロドルの上昇は見込めないように思ってます。
行っても1.6080ぐらいかなぁと思っています。
ただ長期的な予想ほど、信頼性が低くなるので、外れるかもですが^^;


私自身は次の1.6000を越えて、上昇トレンドを伴わず下がってくれば、ショートで入る予定です。
しかも強めに^^


1.6020で反落すれば、ヘッドアンドショルダーを形成することになるし、仮に7月15日の1.6040を越えたとしても、上昇せず下がればスリートップとなるし。
上昇トレンドを形成しなければそれだけ1.6台が重いということになるのでショートで入りやすいです。


FX-ドルインディックス-08/03


ドルインディックスの日足です。

ドルインディックスの方では、長期的な下降トレンドラインに間もなくあたるものの、今はドルの底打ちが見え、ここから再度下値をトライするには大きな材料が必要だと思います。

ドルインディックスからもドルの下落は止まったように見えます。



ユーロドルに話は戻りますが、次の高値トライの日柄は、4月22日に1.6020を付けて、7月15日に1.6040をつけたので、一目均衡表で言う対等数値でいけば約2ヶ月半後ということで、10月前後かと思ってます。
ただし、日柄はずれることが多く、さらにサイクル分析の場合、天井で計るより底で計る方が安定感します
なので信頼性は低いと考えてください(苦笑)

あくまでも次の高値トライで失敗すれば、ショートで入るということだけを考えていますので、日柄はあくまでも補助的にしか考えていません。

でも10月ごろというと、大統領選や、今後のアメリカの利上げが鮮明になりそうな時期のようにも思います^^
原油価格のサイクルも確かその辺りでぶつかるような。



長期的なトレードではキュウイのシュートショートをしますし、ユーロドルが高値トライ失敗するならショートをする予定です^^
あくまでも長期的な展望です。


短期的な今週の予想はロガーロさんのブログを参考にされるといいですよ^^
かなり精度の高い相場分析です。
メジャーな通貨ペアの予想をされているので、参考にしやすいですよ。
当たると有名なロガーロさんのブログは人気ブログランキング24位の激走、FX Grand Prixへ




スプレッド0業者
・トレーダーズFX
・7FX
・クリックFX

取引コスト合戦中です。
短期トレードをされる方は使ってみられては♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

常勝トレーダーの雇用統計実況中継セミナー

昨日の雇用者統計はどうだったでしょうか!?
普段より動かない相場でしたが。

数年前までは雇用者統計はもっと動いていて、数時間だけで資金を数十%アップなんて当たり前でしたけど^^
レバレッジを上げれば数時間で資金を2倍ということも可能だったと思います。
ですが、最近はさほど動かなくなってきてますね。

それでもいっぱいある経済指標の中では今でも一番動く指標です。


次回の雇用統計の発表時ですが、なんと常勝トレーダーが実況中継セミナーをします♪しかも無料で♪


経済指標の結果がでるスピードが早いと有名な「GI24」を運営しているマット今井さんのセミナーです。


セミナーを聞きながらトレードすれば、儲かるかもよ♪
トレードができなかったとしても今後の経済指標トレードに役立つでしょうね^^


インターバンクディーラーとして有名だった方のセミナーで、しかも実況中継なので、これは聞くべきでは。


私は聞きます^^


今なら嬉しいことに5000円のキャッシュバックキャンペーンもあります。

ただ5000円なんかより、実況中継セミナーの方がはるかに価値があります!

雇用統計のときに、ディーラーはどのように考えているのか。
どのようなトレードをしてるのかを知るチャンスです!



FX会社の口座を持っていて取引暦があれば無料で聞けるセミナーなので、今からから準備したとしても充分に間に合います。
時間がある人は、聞くべきだと思います^^



FX-みんなのFX-08/02





今日は最近来た質問を2つほど、ブログの方でもアップしたいと思います^^
ただ質問者にブログ上にアップしていいかの許可を取ってないので、質問内容は要約したものになりますけど。


まずは「押し目・戻り」について。
「押し目だと思って買ったけど上昇せず下がったり、戻りだと思って売ったけど下降せず上がる。この押し目や戻りを見分けるコツは?」という質問。


以前に私も同じような質問をインターバンクディーラーの方にしたことがあります。
その方の答えは、「ストップを安値(高値)に入れているから問題ないよ^^」って言ってました。
結局プロでも相場は分からず、失敗することがあるということですね。

別の方も同じように言ってて、さらに「そのあと利が乗ったときはそのまま延ばしていかないといけないよ」と言ってました。


でも質問の内容がコツということなので、それに答えると、

日足を使ってトレードしているなら、週足を見てトレンドがまだしっかりしているか。
もしトレンドが終わりそうなら、様子見するか、ポジションの量を減らします。


別の判断としては、日足が押し目を作る底のときのローソク足の形が反発を表す形であったり。
下ヒゲが長かったり、包み足だったり、などなど。


別の判断としては、ボリンジャーバンドの形状を見ます。
ボリンジャーバンドのどの位置で押し目が止まるかを重視します。
もしミドルバンドで反発が始まれば、トレンドを継続することが多いです。
それとボリンジャーバンドの開き具合も見たりします。
もし反発するときにボリンジャーバンドの収縮が鮮明なら、その後の上昇は難しいときが多いですね。


さらにはADXの上昇を伴っている状態であれば、トレンドを継続していく可能性が高いです。




もう1つの質問は「チャートを手で書いていますが、ラインを引くとき製図用の極細のペンで書いた方がいいでしょうか」という質問。

これについては考え方によって答えが変わってきます。

私は極細ペンを使う必要性は無いと考えてます。

プロの方でも、極細ペンを使っていると聞いたことはないです。
反対に「ラインを引くときはマジックで引くんだよ(笑)」という方はいてましたけど^^
私はここまで太く書く必要はないと思いますが、極細で書く必要はもっとないと思います。


トレンドライン(斜めのライン)を引くときは、ピッタリ止まることもあるけど、大概は手前で反発したり、割れたけどなぜかトレンドラインの中にすぐに戻ったりします。
そういう意味で細かく引く必要な無いように思います^^
 

それに本とかを読むと、支持線・抵抗線という言葉以外に「支持帯・抵抗帯」という言葉もあるし、「レジスタンスレベル・サポートレベル」という言葉もあります。
支持線などの意味を比べるとちょっと変わってくるものの、極細を使うほどの必要性は少ないのでは。


何より「木を見るより森を見ろ」って言葉もありますしね^^
大きな流れに乗っていたら、細かいことはいいんじゃないかなぁ。


ただし、ドルストレートに関して、レジスタンスライン・サポートライン(水平のライン)に関しては細かく見てます。
FX会社のチャートによっては1・2銭ほどずれているときもありますが、基本的に水平に引くラインは割れたか割れていないかは細かく見てます。
でも極細ペンで引かなくても水平のラインの場合は見れば分かりますけどね^^


ドルストレートではなくクロス円の場合は、レジスタンスライン・サポートラインは割れることがよくあります。
クロス円はドルストレートを合成されて作られているので、水平のラインで止まらずに若干割れてしまうことが多々あります。
この場合はマジックでもいいかも(笑)



お気軽にコメントもしくはメールしてくださいね♪
私の分かるものであればお答えしますので♪



話は戻りますがマット今井さんの雇用者統計の実況中継は聞くべきですよ^^
今からでも準備に間に合います♪





コメントを頻繁に下さるmasa1さん、いつもありがとうございます。
この場を借りてお礼いたします m(_ _)m

masa1さんからの提案でもありますが、コメントでお互いの情報を交換されたい方は、お気軽にコメントしていただけたらと思います。

営業目的や明らかな嫌がらせ以外は基本的にコメントOKですので。
お気軽に~♪




100万円を2000万円にした専業トレーダーのブログがありますね^^
あまり動かなかった昨日だけでも1回のトレードで54万円の利益。
人気ブログランキング7位のブログの方で、ポジションも公開されてます。





スプレッド0業者
・トレーダーズFX
・7FX
・クリックFX

取引コスト合戦中です。
短期トレードをされる方は使ってみられては♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク