ユーロドル&ユーロ円の今後
- 2008 08/09 (Sat)
ユーロドルに関しては1日で高値から安値まで338pipsも動いています。
これだけ動くのは珍しいです。
何年ぶりの動きなのか分からないぐらい動いています^^
過去の1日で動いた平均を計算してみると、2000年12月から昨日までのユーロドルの高値から安値までの平均値幅は102pipsです。
ということは普段の3倍動いていたということですね。
まさにトレードチャンスです。
メルマガの方でも書いたんですが、サポートを割ったので、ユーロドルは売りで攻めるべきだと。
配信する直前に私もユーロドルショートをしていたので、今は160pipsほどの含み益。
利食ってもいいんですけど、月曜の動きを見たいのもあったので、保有継続中♪
この下落はプロは取れた!?
人気ブログランキング6位の激走、FX Grand Prix!!へ
大きな動きほどプロは取っているものです。
とくにプロは下落が大好きです^^

外為オンラインのチャートです。
買っている人のポジションや売っている人のポジションが詳細に分かるチャートが使えます。
上の赤のラインが買っている人のポジション量。下の赤のラインが売っている人のポジション量です。
7月14日から昨日の午前中まで(両矢印の期間)買いポジションを持ち始めている人が増え続けています。
昨日の午後から買っている人のポジションが少なくなっていることから損切りをしている人が多いということですね。
損切りが始まったところは、以前までのサポート(1.5300。破線で表示)から始まっているので、まさに損切りを置いていたことがはっきりしています。
上記の期間に買っている人のポジションの平均値を推測すると、1.5580ぐらいかと思います。
損切りした人は出たものの、まだまだ買いのポジションを保有している人が多いです。
その含み損は560pipsぐらいあるかも。
とすれば、かなり苦しんでいるのでは。
次のサポートが1.4950~1.5000にあるので、ここでいったん反発して、上昇したところで切ろうと考えているんでしょうね。
ほとんどの人がレンジトレードをされたり、逆張りをされていますが、トレードの基本は順張りです。
レンジトレードの場合、いち早く損切らないといけないので、難しいですよ^^
投資初心者でもトレンドに沿ったポジションだけ取れば着実に資金は殖えていくはずです。
でもトレンドを見つけるのが難しかったりもしますけどね^^;
外為オンライン5000円のキャッシュバックキャンペーンをしています♪

ユーロドルの日足です。
大きく動いていますが、木曜に一目均衡表の雲のネジレがあったので、トレンドが加速したんですね。
雲のネジレがあるときは、トレンドの転換か、もしくはトレンドが加速することが多いと過去の記事で書きましたが、今回はトレンドの加速だったようですね。
これについてはロガーロさんも指摘♪
チャーチストは誰でも見ていますよね^^
ロガーロさんのブログはランキング6位へ
金曜に大陰線をつけたわけですが、以前にも同じような大陰線をつけたときはなかったか調べてみました。
以前に300pipsレベルの大陰線の翌日の動きを見れば、今回の予測の参考になるだろうと思うので。
そう思って2000年12月から調べてみましたが、300pips以上の大陰線をつけたのは1回しかなく(2001年1月3日、307pips)、しかもそれが上昇トレンド中だったので参考にできないです(汗)
そのときは翌日に大陽線で完全に戻しきっていました(苦笑)
全く参考にならなさそうです。
2000年12月以降では今回の値幅が(上昇も含めて)1番大きいということですね。
過去の動きで参考にできるものがないので、普通に考えてみます。
まずここまで勢いよく下落しているので、売りたい人は売れていないです。
買っている人は上昇すれば手仕舞いたいと思うはずです。
これは外為オンラインのチャートを見ても分かります。
上昇するごとに売り玉が出てくることになるので、頭は重くなるはずです。
ダブルトップを形成したので、教科書的にターゲットを計算すると1.46ローになります(下の破線)。
その水準は昨年に4ヶ月ほど推移していた価格帯ということもあり、以前の1.43~1.50のレンジにまた戻ることになりそうです。
なので、もし上昇することがあれば、売りで入るのが良いのではないかと思います。
最大でも1.53ミドルのネックライン(真ん中の破線)の位置までいけば、いい売り場になりそうです。
たぶんそこまで上昇しないと思うけど(笑)

ユーロ円の日足です。
ユーロ円の方も下落リスクがあるように見えます。
まだ165.30円のサポートを割っていませんが、月曜に割ってしまう可能性が高いように見ています。
まだADX(黄緑のライン)が上昇していないですが、ボリンジャーバンドが開き始めています。
ボリンジャーバンドが開けばトレンド発生を示唆することになるので、下降が鮮明になります。
ただ気になるのが昨年夏からの持ち合いを上抜けたことです。
持ち合いを上抜けたということは、通常上昇していかないといけないですけどね。
もしかすると下降したとしても、以前の持ち合いのレジスタンスラインが今回サポートとして機能するかもです。
今は163.30円ぐらいです。
ここで反発する可能性はありますね。
とりあえず、ユーロ円は165.30円を割れば短期でショートを取るぐらいで、あまり無理はしたくないです。
ユーロドルの方は長期の上昇トレンドが終焉したと見ているので、上昇するごとにショートで入る予定♪
ユーロドルの下げ止まりの位置は○○○
人気ブログランキング19位の5万円から始めた外貨証拠金・・・takaさんのブログへ
的確な相場分析です。
参考されるにされるといいですよ♪
今日の記事はちょっと長すぎた・・・
最後までお読みいただきありがとうございました^^
スプレッド0業者
・トレーダーズFX
・7FX
・クリックFX
取引コスト合戦中です。
短期トレードをされる方は使ってみられては♪
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 21:44 |
- Trackback(0) |
- Comment(3) |
- Page Top