fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2008年10月

政策金利は0.2%下げて、0.3%へ

今日の日銀政策金利は7人中、4人が0.2%の利下げ、3人が0.25%の利下げ、1人が据え置きとなり、0.2%の下げ幅で決定しました。
0.5%から0.3%へ変更です。

低金利の日本がまた低くなっています^^


テクニカル的には、ドル円は97円ミドルのサポートを下抜けたし、96円を割ってもいいような状態となっています。
水曜に予想していたレンジ幅より若干上での推移でしたが、やはり動きは限定的のようですね。

今日だけ見るとまだ下押ししてもいいとは思いますが、さらに下落していくとは思えないです。
95円ではサポートされそうな感じに思うのですが。



明日は東京でセミナーです♪
まだ準備ができていないし、今日はこのへんで^^




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



コンバージェンス・ダイバージェンス

先ほど小林専務さんのオンラインセミナーを聞いてました。
後半で今後の相場観を述べてくれるのですが、その相場観が私も同じだったので、これで躊躇せず安心してトレードできます♪

ちなみに毎日の音声配信の今日の相場予想は、ドル円は「買い先行」だと仰ってました。
さすがに今日に97円台後半などを買っていくことは高値掴みしそうで怖かったので、私はやってませんが、もし買っていたら取れていたんでしょうね^^
ほんとにこんな予想を立てるとは「すごい!」って感じです。


小林専務さんの音声配信を聞かれるには口座があれば毎日聞けますよ♪
今なら新規口座開設&1万円以上の入金&1回以上のトレードで6000円が貰えちゃう♪
口座開設はこちらから♪
朝の配信が15分間ほど、夕方の配信が10分間ほどですが、聞く価値は充分にあります。




相場の方は円買いが続いていましたが、ここでやっと流れが変わったといった感じです。
ここからはドル売りの流れになりそうですね。
ただドル円以外のドルストレートでのドル売りとなりそうです。
ドル円はレンジ気味。



FX-オージードル-10/30

オージードルの日足

アメリカは昨日に0.5%の利下げをしました。
金利差が再度開き始めてます。
さらにアメリカ政府はお金を注入したので財政悪化が予想されています。

豪政府はオージー買いの介入を2回したので、オージーをあまり下げたくないというのが鮮明です。

とすればオージードルは上昇へ

テクニカル的にも、MACDがコンバージェンスとなっていて、上昇を示唆。
またドルインディックスも急落してます。

オージードルの押し目買いが良いと考えてます。

ついでにドルスイスもMACDがダイバージェンスとなっているので戻り売りで考えてます。

いままでのドル買いの流れが変わったということです^^
ただそれがドンドン進むとは思っていませんが、短期張りでは上記のような感じで見てます。


オージードルが上昇するので、それに連れてオージー円も押し目買いで考えてますが、1時間足で先ほどダイバージェンスが発生してしまっているので、できるだけ引きつけての押し目買いで考えてます。

もう少し長目のポジションなら、61円以下で買えれば嬉しいなぁといった感じ^^




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

ドル円のレンジ幅

昨日の記事はちょっと長すぎましたね^^;
読むのにうんざりするような長さだったかも・・・
ってことで今日は短めに♪


昨日の欧州時間前ぐらいから大きく上昇して、ドル円は99.71円まで行きました。
日銀の利下げ観測や株価の上昇を受けてのショートカバーでの吹き上がりです。
市場が薄いということもあったようですが、思っていた以上にショートが積みあがっていたんでしょうね。イメージ以上に大きく上昇しました。
今は短期勢のロングもショートも少なくなっていると思われます。
とすれば、下がれば新たな買いが出たり、上がれば新たな売りが出たりすると予想されます。
ってことで短期的な動きは限定されそうです。


FX-ドル円-10/29

ドル円の1時間足です。

昨日の欧州時間前に、シンメトリカルトライアングルとなっていました。
テクニカル上では、これを上へブレイクしたから上昇したといえるのでしょうけど、昨日に93円後半や94円台で買うのはちょっと怖いし、とてもその値段から買えない状態でした。


99円台では「被せ線」となっていますので、ここを越えていくのも難しいと見ています。
反対に下では、トライアングルを上抜けてきているので、すぐに下落していくとも思えないです。

とすれば、短期的には横ばいになる可能性が高いと考えてます。
94円ミドル~98円ミドルで今週は推移しそうに思えます。

昨日・今日に取ったショートは96円台前半でいったん利食いする予定。
一部は損切りの状態になりますが、アベレージコストは97円後半になっているので、問題ないかと^^

手仕舞いしたあとは、押し目買いはせず、戻り売りだけの売り回転を考えてます。


短期的には止まった感じですが、まだ中期的には下値不安は残っています。
もし次に90円を割れてしまえば80円へ行ってしまうと思いますし。
まだまだ安心して買えないですね。



たった数ヶ月で7000万円の利益に。
詳細は人気ブログランキング18位の「FXデイトレード兄貴の随筆」へ
短期間なのに、すごい利益率ですね^^



ちなみに今夜のFOMCはあんまり気にしてないです^^



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

質問の回答になります♪ちょっと書きすぎた^^;

本日アイスランド中銀が利上げをして政策金利が12.00%から18.00%になりました。
良い金利ですね^^
仕事せずに金利で暮らしたいなら、普通の生活レベルなら、3000万円が1年で540万円増えるので、とりあえず3000万円^^
でもずっと続くことはないですが。
羨ましいような。でも大変なような。



今日は昨日のコメントが多かったので、今日はコメントの回答を記事にしようかと^^

形態はナイス藤本さんと同じような感じで。
ナイス藤本さんのブログは、人気ブログランキング28位の「メタボリック社長のFX日記」へ
毎日固定の読者さんが多いです^^
一度覗かれてみては♪


それでは早速回答の方を↓


☆てぃららさんへ☆


いつも情報ありがとうございます。

スプレッドに惹かれて早速クリック証券に口座作らせてもらいました♪

私も昨日からポン円デビューしたんですが(スキャルで)、さすが殺人通貨と言われる所以が分かりました。激しすぎる~

でも、ホント為替って楽しいですよね。
バカラ村さんのように相場予想は出来ないけど、このまま自分ルールに忠実にやっていきたいと思っています~

ガンバロー オーo(^_^)o


こんばんは~♪
クリックFXは昨日からポンド円がスプレッド2銭~になったので、ポンド円では一番コストの安い業者になってますね^^

ただ最近はボラティリティが高くて、インターバンクでもスプレッドが広がっていると聞いてます。
とすれば、FX会社も広がるのが普通です。
でも狭いままの業者もあれば、今回のクリックFXのようにこんな異常時でも狭くする業者もあります。
私は外為オンラインをよく使っているんですが、ドル円1銭で固定されているときが多いものの、最近のあまりの変動にさすがに固定していないときもあります。
もし今の乱高下の相場が続いて、さらにスプレッド1銭の固定をずっと続けていたら、たぶん業者を変えていたと思います^^
スプレッドを広げずに提示しているということは、その分だけFX会社が呑んでいる可能性があるので、危険なように思うので。
外為オンラインのスプレッドが広がっているということは、トレードはしにくいものの、反面FX会社の信用リスクはまだ大丈夫かと安心してます。
クリックFXはこの時期にスプレッドを狭くしているわけですが、ちょっと怖い気もするんですよね^^
信託保全があるので、もしものことがあってもある程度大丈夫だとは思いますが、大きな資金は入れたくないというのが本音です^^

もしものことがあっても、親会社がしっかりしているので、大丈夫だとは思いますが。
例えばトレイダーズFXも廃業されますが、親会社がトレイダーズ証券なので、顧客には損が出てないはずですし。
(追記)スワップ派の人は手仕舞わないといけないので損が出ることになりますね^^;
超短期のトレードだけのイメージがあったので、スワップのことは忘れてました^^;
それと親会社が大手のトレイダーズ証券で安心だったというのは、親会社への引継ぎがあるというわけではなく、一時的にトレイダーズFXが休業した際に資本金を増やして自己資本維持率を整えましたが、このお金の出所がトレイダーズ証券です。
そういう意味で親会社がしっかりしていると安心だという風に書きました。(追記ここまで)


自分のルールを持ってやっていくのは良いですよね^^
いいよねぇ~♪

ルールをしっかり守れるかは優秀なトレーダーの条件に挙げられるときもありますしね。

ポンド円は流れに乗れれば一気に資金が増えますし、頑張ってください♪
ただ私としてはドルストレートの方をお勧めしますが^^
ドルストレートの方が比較的素直に動くことが多いので。

それではまたお気軽にコメントしてくださいね♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング





☆マシューさんへ☆

初めまして。
色々情報があって役に立ちます。

ところで豪政府による介入のニュースはどこで見られましたか?
もし良かったら教えていただけないでしょうか。


豪政府による介入のニュースは外為どっとコムにあるフィスコのレポートで見ました。
毎日朝刊と夕刊がでますので。
今日にも豪政府の介入があったようです。

ただ市場介入は入る前には告知しないことの方が一般的で、介入後に事後報告されます。
介入前に告知してしまうと、ディーラー達に狙い撃ちされて、あまり効果的でないようなので、コッソリとやってあとから報告することが多いようです。

今回オージーの介入があったわけですが、あまり買い上げる感じではなく、下落スピードを弱めるような感じのようですね。
次回の政策金利のときに利下げしやすいようにオージー安を止めようとしている動きとの噂もあります。




さすがに豪ドル円が市場最安値をあっさり割ってはまずいと思ったのでしょうかね。
ところで金曜日にロングされた豪ドル円はもう売られましたか?
私も豪ドル買いたいんですけど、いつかうべきか悩みます。



金曜のロングはほぼゼロ決済されてしまいました^^;
でも昨日にさらに同じ位置で取りなおして、今日に手仕舞いました。
あくまでも短期ポジションだったので。

長期で悩まれているようですが、私はもうジワジワと買っていっていいと思ってます^^
底で仕込むことなんてかなり難しいですし、ジワジワと買い下がる方がアベレージも下がるしいいのではないかと考えてます。
実際私ももう初めてます。

ただ気をつけなければならないのは、レバレッジを超低くすることと、時間分散させて取ることと、55円をしっかり割ってしまうと底なし沼になるので一気に下落することも想定しておかないといけないことです。

時間分散ですが、これが結構重要で、例えば2円ごとに買い下がりという方法も取られる方がいますが、この方法を取るより、今買ったら1週間後に先に買ったポイントよりオージー円が下がっていたら買って、また1週間後に先に買ったポイントよりオージー円が下がっていたら買って・・・を繰り返す方がいいと思います。
2円ごとに買い下がると、今回80円台ぐらいから初めていたとしたら全てのポイントで積みあがってしまうことになります。
ですが、1週間ごととか区切れば、急落後の落ち着いたあとの位置で買えるので、積みあがり方が安定するかと思います。
1週間で例を出しましたが、ほんとはもっと空けたほうがいいのですが。



ただ私はもうオージー円を買い始めてますが、まだ下値不安がかなり高いので、気をつけられた方がいいとは思いますが^^;
本来トレードするならトレンドフォローが良いのですが、これは完全に逆張りになっていますので。


それではまたお気軽にコメントしてくださいね♪

クリックしてね♪⇒ブログランキング





☆ユナさんへ☆

バカラ村さん、こんにちは☆
初めまして、ユナと申します。

コメントは初めてなのですが、いつも楽しく拝見させて頂いております。
前に無料レポートも拝見しまして、
ずっと前から知っているような感じに勝手になっております(;´▽`A``



(笑)
ありがとうござます。


本日の日経平均株価が7000円割れしたときはビックリでした!!
その後は久しぶりに反発しましたが・・・
不安がありすぎて、少し戻ってもすぐ抑えられてしまいそうで
買いから入るのはまだコワいです(@Д@;

私は外為オンラインをメインで使用しているのですが、
先日の暴落時、スプレッドがありえないぐらい広がっていました(;´Д`A ```

スプレッド完全固定のトコがあればいいのになぁ。。。
前はFXCMがスプレッド固定だったので
他FX業者のスプレッドが広がっているときは
使用していたのですが・・・・・

広がりすぎたスプレッドで何度も痛い目遭ってます( ̄Д ̄;;


最近の相場では固定するのが難しいと思います。
反対に今の状態で1銭に固定できていると不思議に思うぐらいです。
エントリーする瞬間に広がられると痛いですよね^^;
あと損切りの逆指値を入れているときとか、広がって刺さってしまうときがあるんですよね・・・

私は今の相場はあまりコストを考えないようにしてます。
何より、普段のボラティリティと比べると2・3倍は動いているので、もし1銭で固定されているとなると、半額以下にコストが安くなっているということも言えますし。

それではまたお気軽にコメントしてくださいね♪

クリックしてね♪⇒ブログランキング




☆Kaorinさんへ☆

94のミドルなんか、あるわけねえだろう。

90切って80台が時間の問題だっていうのに・・
70台さえ噂されている。


ショートカバーの吹き上がりで96円にワンタッチしてしまいました。
相場は一寸先は分からないので、実際私も94円ミドルはあるのかどうかは分からず、昨日に書いたように早めに利食いしてしまいました。
でももし96円まで上昇することがあれば売りだろうと考えて、96円では戻り売りと書きましたが、今回はたまたま私の見解があってしまったようです^^
今回はたまたま私が当たりましたが、Kaorinさんの見解も充分にありえたと思います^^

それに私もKorinさん同様あまり人の見解を用いないですし^^;
人の相場観は参考程度に、自分の相場観を優先にしますので。
たぶん人の相場観だけを頼っていると専業でトレードできないと思います。
どれだけすごい人だと聞いていても、その相場観を信じてそのままトレードするとあまり良いトレードはできないと思いますし。


今回の吹き上がりですが、さすがに昨日に90円台から売っていく人達もいてないと思ってましたし、急に下がるということはないと思ってました。
さらにショートもジワジワと積みあがっているというイメージもあったので、上昇すればこのショートの損切りが出て吹き上がりの可能性も残されていると思っていたので。

さらにインターバンクディーラー内では市場介入の噂がチラホラ出ていたようなので。

でもあくまでも結果論でしかないですが^^;

それではまたお気軽にコメントしてくださいね♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング




☆ピコさんへ☆

こんばんは♪
この、小林専務の相場観。。。恐ろしいですね。
上の方も書いてましたが、あたしもバカラさん恐るべし!なのに!



ほんとにすごいですよね^^
私はまだ分かっているときしか書かないですが、小林専務さんは毎日全ての通貨ペアを分析されているので、すごいです。
今日も「押し目買いだ」といってました^^;

私は今日はさすがに買えないので、見てただけですが。
どちらかというとドル円をさっき売った感じ^^

ただ小林専務さんはすごいですが、たまには負けるときもありますよ^^;
当たり前ですが^^;

木曜の19:30からオンラインセミナーがあるので、もし時間があれば聞いてみるといいと思います♪

それではまたお気軽にコメントしてくださいね♪

あっ!小林専務さんの相場観の音声配信を聞かれたい方はこちらのFX会社の口座を開設すると聞けます。
とってもいい情報ですが、情報だけ取らずにこのFX会社でもトレードしてあげてくださいね^^


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

本日はドル円押し目買い

金曜に豪政府による介入があったようです。
やはりここからは追いかけて売ると、急激な吹き上がりの危険もあるので、もし売るならしっかり戻ったところで入らないとやられると思います。

今回は豪政府だけでしたが、今後このような相場が続けば他の国も市場介入してくると思われます。
ただ先ほどラガルド仏財務相の発言で「G7は円相場に関し介入の予定はない」・「介入があるなら日本の単独行動」と言ってますけど。
仏財務相は円高は気にしてないみたいですね。



アイスランドが債務不履行となったようです。
2009年10月償還予定の第一回債のものということですが、このサムライ債がデフォルトになったようです^^;
アイスランドはほんとに大変な状態・・・
アイスランドは下落して、円が高騰しているので、日本のスワップ派の人たちもやられた方が多かったと思いますが、それ以上にアイスランド人の方が大やられしているようですし。
アイスランドは金利が高かったので家を買うために、円で借りていたとか。
それが円が高騰したために、ローンが払えなくなった人がたくさん出ているようです。
アイスランドの国自体がオークションにかかっているというニュースまでありましたし(汗)



さて本日のトレードですが、昨日に書いたように、ドル円はあまり売りたいという気持ちになってなかったんです。
どっちかというと短期的には押し目を買ってもいいんじゃないかと思ってました。
ですが、トレンドは明らかに下ですし、下手な買いも危ないかなぁと思ってました。

で、本日のオープンを見てから、やっぱり押し目買いでもいいんじゃないの!?って感じに思っていたんですが、どこでエントリーするのか分からず。
もし押し目を買うなら相場に張り付かないとその後の動きが読めない状態だったんでどうしようかと考えてました^^;

そして東京時間10時頃にいつものように小林専務さんの音声配信を聞けば、同じように「押し目買い」って言ってました♪
不安に思っていた押し目買いでしたが後ろから背中を押してもらった感じ^^
さらにエントリーポイントが分からなかったのですが、小林専務さんの相場観を参考にさせてもらいました(笑)

さらに昼前にG7の「円の行き過ぎた動き注視し、協力する」といった発言や、中川財務金融相の「為替相場に重大な関心を持って見ていく」、「(為替対策)市場の様子見て迅速に対応」といった発言がでたことから、短期的には押し目買いと確信^^
でも市場は上値の重さと具体性の無さで下がってきてましたが、下がったところでエントリー。


ちなみに東京時間用の音声配信では92円ミドル辺りでのエントリーで、損切りは91.50円割れ、利食いは94円ミドル辺りと仰ってました。

チャートで表すと↓

FX-ドル円-10/27

ドル円の5分足です。

ポイントとなっているところでは反転しそうなポイントとなっています。
ただエントリーポイントに関しては予想されたより下がってきていましたが。

イメージしたよりショートの買戻しがなかなかでなかったのか、買い方が弱いのか、イメージとちょっとずれていましたが。
なので、利食いポイントに届くまで時間がかかりそうなので、ちょっと自分の相場観で利食いポイントを93円ミドルに下げて、手仕舞いました♪
これは欧州時間用の音声配信でもちょっとイメージより下がったと言ってましたし。


ほんとにいつも小林専務さんのFX会社の口座を開いていて良かったと思います(笑)

もし音声配信を聞かれたいのであれば、ここのFX会社の口座があれば無料で毎日聞けますよ^^
今なら新規口座開設&1万円以上の入金&1回以上のトレードで、6000円の貰えるキャンペーンをされているようですが、私なら反対に6000円を払っても口座を開きたいぐらい(笑)
今日も音声配信がなければ、押し目買いだと思いつつトレードしてなかったと思いますし。
それだけで6000円以上の利益は充分過ぎるほど取れてますし^^

ちなみに最近はスプレッド競争が激化してますが、ここはそれほどよくもないです(汗)


クリックFX豪ドル円とポンド円のスプレッドを2銭~に本日からしました。
2銭~ということですが、結構頻繁に2銭になってます。
ドル円も0銭に頻繁になってるし。

外為オンラインは1銭で固定されてますが、最近はたまに広がるときがあります。
これだけボラティリティが高いとどうしても広がりますよね。
反対にまだこの大相場のボラティリティが続いて、でも1銭で固定しているようなら、FX会社の信用リスクの方が気になって不安に思うぐらいでいてたんですが。

それがこんなボラティリティの高いときにクリックFXはドル円0銭になってたり、ポンド円で2銭になっていたり・・・
大丈夫だとは思うものの、ちょっと怖い感じもしてきてます^^;
いちよう信託保全はあるし、もしものことが起きても大丈夫とは思いますけど。


ちなみに、私は小林専務さんが音声配信してくれているFX会社はスプレッドが多少広くても、それ以上の価値があると思っているので使ってますけど^^
それだけ価値のある内容です♪

今週の木曜に小林専務さんのオンラインセミナーがあるので、聞いてみると良いと思いますよ~
私は春頃から皆勤賞です♪




ちなみにドル円に関しては、96円台以上での戻り売りの考えは変えてないです。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンド円の20円の振幅

先週末はドル円・ポンド円が特に反発が大きかったですね。
ポンド円に関しては、1日の高値から安値まで20円以上と、普通なら1ヶ月ぐらいの動きを1日でこなしました。
NY時間での反発は10円も上がってきてますし。
これだけのボラティリティの高いのは見たことがないです^^;


さて今週ですが、週明けに市場安定化策として10兆円くらい入れたいと与謝野経済財政担当相は言ってるようですが、実際入るのでしょうか。

あと今日にポールソンさんの講演もあったと思うのですが、何時からなのかちょっと調べきれてないです^^;

政府はさすがにこの動きをなんとか止めようと頑張ってますね。
ですが、反発も一時的で、簡単に止まらないと思います。
その一時的な反発を狙っての買いは良いとは思いますが、あまり引っ張りたくないです。


ドル円は90円台までいきましたが、急反発しており、下手なところで売るのも難しい状態です。
売るならできるだけ上昇したときに売りで入るべきかと。
私自身、金曜の反発であまり売りたいという気持ちになってないです^^;
ですがもしするなら96~97円ぐらいで売ってみて、でも下まで引っ張らずに買い戻しする感じかと思ってます。


他の方もドル円もクロス円も売りで考えているようです。
90円割れも視野に入れている方がたくさん。
詳しくは人気ブログランキング3位のダメおやじさんのブログへ
いろいろな方の相場予想をまとめてくれてますよ♪



売ったとしても吹き上がりには気をつけた方がいいと思います。
いつ市場介入やショートカバーの吹き上がりが起きてもおかしくないと思いますので。
損切りはしっかりと置いて売らないと大きくもっていかれる可能性も充分に含んでいます。





昨日の記事でいろいろと質問が来ました。
それをこの場を借りてお答えします♪


「音声配信はどこで聞くのか?」という質問ですが、これはFX会社にログインして、専用のページに行って、そこで聞くことができます。
このFX会社はシステムをダウンロードするタイプではないので、自分のPC以外でもネットさえつながればログインできるので、簡単に聞くことができます。ただしセキュリティがしっかりしているPCじゃないと危ないですけど。

あと外為オンラインとかを使っている方も多いと思いますが、同じプラットフォームを使っているためか、両社の同時ログインはできないです。どちらかの会社をログアウトしてからでないと、ログインできないです。




「どの通貨ペアの相場観を述べてくれるのですか?」という質問ですが、これはドル円・ユーロ円・ポンド円・オージー円・NZドル円・スイス円・カナダ円・ユーロドル・ポンドドル・オージードル・NZドル米ドル・ドルスイス・ドルカナダです。
基本的な通貨ペアの相場観を述べてくれてます。




私は小林専務さんと同じような相場観を作りたく、いつもレポートや音声配信やセミナーを聞いてましたが、いっこうに同じような相場観を作れないです(汗)
そこで以前にセミナー中に「どうやって相場観を作るのですか?」という質問をしたことがあります。
返ってきた答えは「何かを(インディケーターとか板とか顧客のポジションとかのことを言っていたのだと思います)見ているわけではなく、感覚です。ここまでなるには血を吐いたりするようなことを何度も経験しました。」と・・・
ちょっとやそっとではそこまで辿りつけないみたいです^^;



音声配信の1時間後ぐらいにレポートも公開されてます。
内容は同じなのですが、音声で分かりにくかったり、いろいろな要人発言も書かれているので、時間があるのであれば、見てみるといいのでは^^


fx-acrofx-10/23

(クリックすると大きくなります。)
著作権の問題とかあると思うので、モザイク状態にしてます^^;



ちなみに、基本的には突っ込んで売ったり買ったりするというよりは、戻り売りや押し目買いといったことばかりです。
これは顧客に無理なトレードはして欲しくないという感情があるようで、安全な戻り売りや押し目買いとなっています。
そのため戻りや押しが無い相場のときはエントリーができないときもあります。
先週の金曜がそれですね。
ただこれは毎日小林専務さんの音声を聞いていたら明らかに下降や上昇といった雰囲気が読み取れます。それに合わせて独自で参入ポイントをずらすか、もしくは自分自身の相場観を構築し自分のタイミングでトレードするのがいいと思います^^
ちょっと難しいですけどね^^;



今週の木曜にオンラインセミナーもありますし、一度それを聞いてみるのもいいと思います。
今回のセミナー内容は、ディーラー時代の出来事・最近の毎日の相場観をどうやって考えたのか・今後の各通貨ペアの相場予測、です。

FXを始めて間もない方でも、相場予想は聞いてみる価値はあると思います^^
ただこれだけ荒れている相場ですし、他のプロ達も読めないと言っているので、どこまで踏み込んで話してくれるのか分かりませんが^^;



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

どれか1つを選ぶなら!!

ドル円やポンド円は大きく反転してきてますね。
でもまだまだ下値への不安はあります。

こんな相場のときでもすごく参考になる情報があります。
しかも無料で♪

情報の発信元は元インターバンクディーラーですし、この波乱相場でもピタリと当たる相場観!(驚)

水曜も木曜も天井での売りサインを出して、しっかりと利益。

金曜はサインを出した位置まで相場が来なかったですが、方向性はしっかりと当たってます。

的確な相場観で、私も何度も利益を得ることができてます。




■相場分析が全くできなくても大丈夫


情報の発信者は元インターバンクディーラーで、しかも20年以上ものキャリアになります。
その方が毎日2回音声で配信してくれるサービスです。

9時半~10時半ぐらいに1回目の音声配信(東京時間に合わせて)
17時前後に2回目の音声配信(欧州時間に合わせて)
当日ならいつでも聞くことができます。

そのときに、それまでの相場状況を述べてくれて、さらに相場観とエントリー位置&手仕舞い位置も述べてくれます。
もしものときの損切り位置も述べてくれています。



水曜のときのエントリー位置と手仕舞い位置をチャートで表してみました。


fx-acrofx-10/22char
(クリックすると大きくなります)

このときの音声配信時間が10:09で、そのときのエントリーポイントを黒色のライン、利食いポイントを青色のラインで表しています。

音声配信の内容は、100.45円で戻り売りで入り、99.55円で利食いというもの。

エントリーポイントまでは若干届かなかったものの、もし相場に張り付いている人ならエントリーできていたタイミングです。

利食いのポイントに関しては、いったん価格も止まっているポイントになります。


こんな波乱相場でも天井や底を何時間も前からイメージできているのがすごいです!!
さすが、元インターバンクディーラーです。




翌日の木曜は、音声配信がいつもより少し遅く11時18分に配信されました。
そのときの内容は99.30円で売って、97円で利食いというものです。

そのときのチャートはこちら

fx-acrofx-10/23char
(クリックすると大きくなります)

15時半頃に99.30円がほぼ天井となり、21時頃に97円がほぼ底となっています。
方向性も価格もピッタリと当てられています。


すごいなんてもんじゃないです!!
驚きです!!
ここまですごい人は見たことがないです(笑)



金曜ですが、この日は方向性は当たっていたものの
エントリーポイントまで相場が上昇してこず、
空振りとなっています。


fx-acrofx-10/24char
(クリックすると大きくなります)


たまには外れるときもありますが、総じて見た場合、かなりすごい相場観をお持ちです。


この情報配信を聞くにはFX会社の口座があるだけで毎日聞けます。
しかも無料で、東京時間に合わせた音声配信と欧州時間に合わせた音声配信が聞けます。



音声を配信してくれているのはこの会社の小林専務さんです。
小林専務さんがいてるからこそこの会社の魅力があります(笑)

もし小林専務さんがいてなかったら私はこのFX会社を使ってなかったです(笑)

小林専務さんの相場観はすごいので、相場のことが何も分からない人でもこの音声を聞いていれば勝てるかもよ^^



■私も学んでます


人の相場観を使ってトレードするのが怖い人もいてます。
私自身がそうです^^;

ですが、音声配信の半分はそれまでの相場状況を述べてくれるので、それを聞いて自分自身の相場観を立てることが出来ます。


この相場状況は他のFX会社では無い情報が頻繁に盛り込まれてます。
その情報を使って、私自身は相場観を作ってトレードしてますが、かなり良い感じにトレードできてます。

ですが、私が自分で相場観を作るより小林専務さんのシグナルをそのまま使う方がパフォーマンスが上のような気がします(汗)
それなら「下手に考えずに小林専務さんの相場を信じてトレードすれば?」と言われそうですが、今まで人の相場観をそのまま信用して大きく負けたことがあるので、それ以来、人の相場観を手放しに信用しなくなったので、いくら良いパフォーマンスでも私はそのままトレードしないです。

ですが、この相場観をなんとか盗みたいといつも思ってます。
毎日小林専務さんの弟子になりたいと本気で思ってます(笑)


ほんとに学ぶべきものが多い内容です。



■スイングでも有効


日々の音声配信はデイトレードになりますが、これ以外にも週刊での配信もあります。
ただそちらは文字での配信になります。
ですが、この週刊はあまり精度が高いようには思えないです^^;

私がお勧めするのは、この週刊レポートではなく、月に2回行われるオンラインセミナーです。

1回は口座を持っている方のみ
もう1回は口座を持っていない方も聞けます。

このセミナーで今後数週間の相場観を述べるてくれています。
私は今年の春頃から聞いてますが、このセミナーでの相場観の方向性が誤っているのは無いんじゃないかと思います。

スイングトレーダーならこの相場観の方向性に合わせて、自分のテクニカルのタイミングで入ればかなり良いトレードができると思います。

私自身としては、デイトレよりこっちのトレードの方が好きです^^




■向いている人・向いていない人


小林専務さんの情報配信を有効に使えるのは
・デイトレーダー
・スイングトレーダー
・相場が全く分からないけど誰かを信用してトレードをしたい方
・為替の相場観を作る勉強をしたい方



向いていない方は
・数銭を取る超短期トレーダー
・スワップ派




■トレードコストは高いけど・・・


最近のFX会社は10月27日からくりっく365が通貨ペアを増やすことから、競争が激化して、スプレッド1銭という会社が増えてきました。

外為オンラインでは固定の1銭ですし、サイバーエージェントでは火曜から1銭~にされますし、パンタ・レイ証券も12月から1銭で固定される予定ですし、その他にもスプレッドが1銭の会社が多くなってきてます。

しかしこの会社は1銭~と言ってますが、1銭になっているところをほとんど見たことがないです(苦笑)
ドル円で2~3銭ぐらいが多いように思います。
しかもスリッページが起こることが頻繁で、しかも良い方へ滑ることは少なく、ほとんど悪い方へ滑ってます(苦)
なので平常時で3~5銭ぐらいはかかっていると思います。

ただし、小林専務さんの情報配信は私は有料でも良いと思っているので気にせず使ってます。


ほんとにコストのことを考えるなら、この会社の情報だけ聞いて、コストの安い会社でトレードするのが有効だとは思いますが・・・


私は以前からこの会社を使っており、そのときは手数料までかかってました^^;
確かクロス円なら10銭だったと思います。
ですが、手数料がかかっても「有益な情報をありがとう」という気持ちでこのFX会社を使ってました。
情報料を払っている気持ちで^^

今は手数料がかかりませんが、スプレッドは最近のFX会社の中では
ちょっと広い方ではないかと思います。

ですが、そんな会社でも情報が良いので私は使ってます♪
取引コスト以上の価値のある音声情報配信があるFX会社です。



■FX会社を1つ選ぶなら、この会社を選ぶ


FX会社は100社以上存在しますが、現在、私が口座を持っているのは20社ぐらいで、実際に動かしているのは10社ぐらいです。

取引コストはかかりますが、情報がほんとにすごい。
情報量でいけば外為どっとコムなのでしょうけど、精度の高い情報となれば小林専務さんの日々の音声だと私は思ってます。

この音声があるか無いかでトレードのパフォーマンスがかなり変わっているんじゃないかと思います。


小林専務さんの相場観は聞いて絶対損はないです。
相場観を聞かれるなら、口座が必要です。



今回の記事は普段とちょっと違いますが、このへんで(^^)/
明日にはまた普通に戻ります♪


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

クロス円はいったんは止まるかも

ドル円は90円台にワンタッチしました^^
今年の3月に95円をつけて、「歴史的な水準だ」といわれていましたが、その安値も下抜いてしまいました。
昨日に「95円を割ったら90円もありえそう」って書きましたが、まさかたった1日でいくとは思いませんでした^^;


さらにオージー円が過去最安値を一時的に下抜けました。
2000年10月の55.52円を抜いて、55.16円へ


今回の下落はそれほど損失を出された方はいないように思います。
スワップ派の方は、今月初めの下落でもうロングは無くなっているでしょうし、新しくスワップ用に仕込んだ方はまだまだ大丈夫でしょうし。

反対に売っている方が多いんじゃないでしょうか^^

1日で2500万円の利益!
人気ブログランキング22位の「FXデイトレード兄貴の随筆」へ
トレード内容も公開されています。


今の相場はポジションを持ち越すと、翌日目が覚めたときどのようになっているか分からないので、短期で取っていく方がいいですよね^^


数銭を取るトレードでは一番すごいんじゃないでしょうか。
為替鬼さんも毎日数十万円から数百万円の利益を出されてます。
人気ブログランキング8位の為替鬼さんへ
動画を使ってトレード方法も公開されているので、参考にされてみては。





オージー円は最安値を一時下抜けましたが、数十銭程度なので、ブレだと考えてます。
オージー円はインターバンクでは、ドル円とオージードルの合成なので、数銭のブレはよくあることで、今回はボラティリティが高いので数十銭ブレたんじゃないでしょうか。
なので、ここからすぐに(今日中に)下がっていくとは見てません。

普通は最安値を更新すれば、何も考えずに売るのが基本なのですが。
例えば、ランド円は過去最安値9.32円を下回っているので、完全にサポートが無くなって、ほんとの割安感がくるまでしっかり買ってくる人もいないので、どこまでも下がります。(10月15日か16日ぐらいに同じ内容の記事を書いたと思います。)
実際に7.72円まで下がっているし。
しばらくランド円は買えた通貨じゃないですね。
スプレッドが狭ければ売りで入りたいぐらい。

オージー円に関してはランド円と違い、まだ最安値をしっかり割ったわけではないと見てます。
あくまでもブレの範囲内かと見てますので。
ってことで、短期的に買ってみました^^
週明けに手仕舞いするということを考えてます。
55円割れにはしっかりとストップは置きますが。
ただ、今夜に大きく上昇すれば、手仕舞います。


ちなみになぜ週明けかというと、市場介入の噂があります。
さすがに急激な下落なので、ここで止めなければ、週明けはギャップを空けてのスタートとなるような感じですし。
何も政府がしなければ来週には80円台も見えてしまうかもね。
さすがにそれは避けたいと思うので、何らかのアクションはするのではないかと考えてます。
ただし、ドル円はドル安になっていますが、ユーロドルやポンドドルではドル高になっているので、効果的なことは出来ないと思います。
下落をとりあえずちょっと止めるぐらいではないでしょうか。
あくまでも円高&ドル高を止めて、株安も止めて、って感じではないでしょうか。
とすれば、クロス円は一時的に上昇すると考えられます。



最近は下落が大きいので、これだけ下がってもあんまりビックリしなくなってしまいました^^
慣れですね。
でも価格はまだ違和感がありますけど。
パッと見たときにドル円のレートを見て、オージー円と一瞬間違えてしまうし・・・
91円って、先月のオージー円の価格ですからね^^;




元リーマンブラザーズの社員さんがFXを^^
人気ブログランキング36位へ
投資のプロがブログを。
プロとしてやっている間は守秘義務があったでしょうけど、今となってはいろいろ言えるのかも^^



相場はいったん落ち着いた感じですね。
たぶんこのあとの米ダウの動きを見たんでしょうか。
もしそうなら22時前からまた動きだすかもね。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

ユーロドルのサポート1.2720

昨日にポンドドルの戻り売りを書きましたが、戻ってからの下げは早かったですね^^;
いまにも1.60を割れそうなところまで来てます。



最近はブログのアップをするのがちょっと遅くなってます^^;
今日はのんびりとCS放送を見ていて遅くなりました(汗)

日経のCS放送で、CGIの村田さんが出演されてましたが、このあとのドル円は「90円台に行かないと落ち着かない」というような内容の発言をしてました。

95円を切ったら90円もありえそうですけど、どうなんでしょ^^
とりあえず今は下手な買いは超短期だけにとどめて、基本は戻り売りが正解です。

私自身超短期では先ほどドル円のロングを取ってみましたが、97円台後半ではいったん手仕舞いする予定。
トレンドは下落ですので、あまり長く持ちたくないし、無理をしたくないので。


一日で1100万円をゲットした兄貴さんはドル円85円へ!?
詳細は人気ブログランキング23位の「FXデイトレード兄貴の随筆」へ
一日で普通の人の年収以上ですね。
トレード成績も公開されておられます。



FX-ユーロドル-10/23



ユーロドルの1時間足です。

今日は持ち合いになっていますが、下が1.2720でサポートされています。
もしここを割ればさらに下降するのでは。
普通に考えれば1.2720を割ったところでショートをふってみるんでしょうけど。
逆指値でも入れておこうかちょっと迷ってます。

ポンドドルも下がっているし、ユーロドルも連れて下落しても不思議じゃないですので。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

ユーロドル・ポンドドルの戻り売り

欧州通貨で対円が下落してますね。
ユーロ円やポンド円やスイス円の下落が大きいようです。

ラリー・ウィリアムズのフォーキャストで、今週から再度ドルインディックスが上昇し、12月中旬まで上昇することを示唆していました。
私自身は数週間ぐらいはいったん横ばいかもしくは下降するかと思っていたんですが、今週まだ上昇してますね。
さすがはラリーです^^
ユーロドル・ポンドドルの下落やドルスイスの上昇によって、ドルインディックスが上昇してます。
この流れが12月中旬まで続くのでしょうか?
私見では続くとは思えないですが、ラリーのことだし、もしかするともしかするかも。
とすれば、ユーロドルも1.17台にいってもいいということ!?




昨日のドル円を再度101円ミドルでショートを振ろうとしたんですが、101.17円までしか上昇してこず、空振りしてしまいました。

でもそのあと無理やり入って、60pipsほど。

その後、綾戻しでの反発を狙っての買いでエントリーして、50pipsほど。

今は方向感がなくなってしまったような状態ですね。


ここからはユーロドルの戻り売り回転に切り替えようかと思ってます。
1.30を切ったことによって、戻りも鈍くなると思ってますので。



FX-ポンドドル-10/22


ポンドドルの日足です。

昨日のキング総裁の発言で「英国経済はリセッション入り(景気後退)した可能性がある」と言ってました。
かなり経済は悪いようですね。

さらに前回の0.5%の緊急利下げのときは前回一致で決まったようです。


テクニカル的にMACDがゴールデンクロスをして、ダイバージェンスをしそうになっていましたが、昨日からの下落でクロス前にほどけてしまいました。
もし下落が止まってダイバージェンスとなれば、ポンドドルは反発して、上昇することになります。
ですが、ラリーの予想ではドルインディックスが上昇すると考えているので、ダイバーが発生しなようにポンドドルは大きく下落するということでしょうか。

とりあえず、ユーロドルも1.30を切ったし、まだ下降トレンド継続中なので、基本的には戻り売りだと思います。


ポンド円は160.59円まで下落してますね。
2000年12月以来の価格になります。
私が為替をしてから10年ぐらいになりますが、その当時はクロス円はほとんど見てなかったので、懐かしさなんてないんですが^^;
反対に異常に安いような感じがしますね。
でも買うとやられると思いますが。



ポンド円の怒涛の売り。
人気ブログランキング23位の「FXデイトレード兄貴の随筆」へ
数ヶ月で3000万円の利益。
短期間で大きく利益を上げておられます。





聖杯FXネットトレードは長期のシステムトレードとしては人気が高くいいものだと思います。
勝率の高さや検証期間の長さやドローダウンの低さが良かったんですが、直近では負けてしまっており、ちょっと成績が悪くなってます。
ちなみにロジックは、一般的なインジケーターは使っていないシステムになります。
今回の大相場はインジケーターを使っているシステムの方が有効性は高かったでしょうね^^

あと良いところとして、実際に使って見ると分かるのですが、相場が持ち合いになると、シグナルの終了位置が離れていくことがあるのです。
持ち合いになると、その後は相場は大きく動くのですが、シグナルが離れればそれだけ大きく取れるということになります。
相場の理に適ったシステムになります。

ただ悪いところとしては、シグナルが非常に少ないということです。
だんだん飽きてくるぐらい少ないです^^;

今月末で販売終了となりますが、新バージョンのシステムも今なら貰えるので、お得です。
新バージョンの配布日はまだ決まってませんが、良いもののようですよ♪
新バージョンの詳細はこちらのサイトから。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

クロス円は底値圏

昨日・今日となかなか良い感じのトレードができております♪
今日も90pipsほど取れているので良い感じです♪


バカラ村の順位は9位
ランキングへ


このあともまだドル円は売り回転で考えてます。
ただクロス円は底値圏まで来ているので、さすがに反転してしまうかもですが。


このあと超短期的には101円ミドルで再度ショートを振って、細かくとっていく予定。


あと101.50円にオプションがあるようですね。
しばらくここを中心に推移するという声もあるようです。
ほんとうにそうなればやりやすいのですが^^


今日のあとのイベントとしては、深夜4時10分のイギリスのキング総裁の講演ぐらいで、他は何もなさそうです。


本日も短いですが、このへんで^^/




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

ドル円は売り回転

11月1・2日に東京であるATIC@Tokyo ’08のセミナーですが、意外にも申込者が少ないようです。
昨日にセミナーをさらに申し込んでみると、申し込み総数がまだ2000口座数にも達してなかったです。
1人平均2口座を申し込んでいたと仮定しても、1000人しかならず、当日は空いているいるかもと思ってます^^;
ちなみに私は8口座を申し込んでます^^;
ちょっと多いかも(笑)

これだけ少ないとはかなり意外です。
ジョンボリンジャーのセミナーだけじゃなく、著名な人ばかりなのに、なぜ少ないんでしょうね。
まだ迷っている人が多いということかな!?


読み進める前にここをクリックしてね♪⇒ブログランキング




為替の方ですが、夕方頃にドル円のショートを取って、先ほどいったん利食いました。
85pipsほどの利食いです。
上昇してきたら再度ショートを振って、売り回転をかけていきます。


今週のドル円は土曜の記事に書いたように、さほど上昇してこないと思います。
上昇してきたらそこは売り場になるように思ってます。
今週は方向感のでにくい動きになるのではないでしょうか。


来週28・29日に開催されるFOMCで0.5%の利下げが一部で噂されています。
もし0.5%の利下げをすれば、ドルの金利は1.0%となり、円との金利差は0.5%に。
とすれば、金利差での買いはなくなりそうですね。

さらにファンダメンタル的に、アメリカの景気はまだこれから悪くなると予想されています。

テクニカル的にもトレンドは下降です。

とすれば、上昇すればとりあえず売りで入ります♪
102円ミドルでは売っていきます。
今週は細かく売り回転をする予定♪




28日からサイバーエージェントFXでドル円スプレッドが1銭~になります。
今なら1万円のキャッシュバックもあるので、お得です♪

27日からくりっく365の取り扱い通貨ペアが増えるので、業者間での顧客の取り合いでのサービスでしょうか^^


ちなみに直近では新規口座開設数の増加は、くりっく365の14社の合計(1万5千口座)より、外為オンライン1社(1万6千口座)の方が多いです。
やはり今でも外為オンラインは人気が高いです。
年間取引高がNo.1なだけあります。
ドル円スプレッドが固定1銭というのも人気の秘密なのでしょうか。
さらに5000円のキャッシュバックもあるし♪
現在のスプレッド幅はこちらで見れます。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

どこに泊まろう・・・

先ほどからATIC@Tokyo ’08に行くときの宿泊先をいろいろと探しているのですが、どこにするかまだ決まっておりません^^;

どこに泊まるかというより何泊しようかということも決まってないし。
珍しく東京まで行くわけだし、ついでに観光もしようかと思っているのですが。
でも11月3日が祝日なので、人が多いかもと思って、それなら帰ろうかなぁと思ったり。

それに東京の地名も分からないので、探すのに手間取ってます(><)

3連休のときなので、ホテルは結構満室のようですね。
急いで予約しないと近場は全て埋まってしまうかも。


ちなみに今日はチャートを見ていません^^;
ずっとホテル探しをしておりました(汗)


ってことで今日はこのぐらいで(^_^)/



昨日の記事で来週のドル円相場のレンジ幅予想を98.50~102.50円で書きましたが、ロガーロさんのレンジ幅もかなり近似値です。
ロガーロさんのテクニカル分析は当たるという有名です♪
ロガーロさんの来週のレンジ幅予想は人気ブログランキング6位の「激走、FX Grand Prix」で詳しく書かれております。


その他の相場予想はダメおやじさんがまとめられてくれてます。
ダメおやじさんのブログは人気ブログランキング7位です。


参考にされてみられては♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

セミナーが増えてます♪

やっとログインできた^^;;
今日のブログはアップできないかと思いました。
ブログサーバーの調子がおかしかったようで、ログインが出来なかったんです^^;
とりあえずログインできてよかった♪



前回のメルマガのときにお伝えしたATIC@Tokyo ’08プロモーションサイトジョン・ボリンジャーのセミナーですが、いまだに申し込みをしているんですね。
定員600名で、もうこの数字を越えているんじゃないかと思うんですが。
他のサイトやブログでも告知されているので、このぐらいの数ならすぐに埋まると思うんですが・・・なぜまだ募集しているんでしょう??

それはさておき、先週から見ると、新しくまたセミナーが増えております。
ちょっと気になるセミナーもあるので、ついでに申し込もう♪
詳しくはATIC@Tokyo ’08プロモーションサイト



今週は持ち合い相場となりましたね。
ドル円・クロス円は行って来いの相場展開。

来週に関しては、今のところドル円の戻り売りに注目してトレードする予定です^^


FX-ドル円-10/18


ドル円の日足です。

一目均衡表の雲が月曜にネジレています。
本来はトレンド転換の可能性を示唆するものですが・・・私はあまり動かないように思います^^;
月曜にこれといって材料がないと思うし。


ファンダメンタル的にはアメリカは財政収支がこれから悪化するでしょうし、経済の悪化ももっと鮮明になってくると思われます。
それに対して、日本は他の国と比べるとまだ傷は浅いようです。
ってことでファンダメンタル的には、ドル円は売るべきかと。


テクニカル的にはMACDがゴールデンクロスをしそうですが、まだまだ上値は重く、トレンドも下を向いてます。


先週の高値辺りがとくにレジスタンスが固まっているので、そこからは売っていく予定です。
スイングではまだまだ戻り売りの方が有効では♪
来週のレンジ幅予想としては98.50~102.50円ぐらいかと。




長期のシステムトレードで人気がある聖杯FXネットトレードですが、今月末で販売終了になります。
新しいバージョンを開発中が販売終了の理由の1つでもあるようです。
新バージョンの発売日は未定のようですが。

新しいバージョンは今までの購入者に無料配布されるので、もし興味があるのなら今月末まで検討されてみては♪
新バージョンについてはこちらで告知されています。




1700万円の含み損って・・^^;
相場が下落すれば大きな含み益に変わりそうですが^^
詳しくは人気ブログランキング20位の「FXデイトレード兄貴の随筆」へ




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

来週はオセアニア週。NZドル円は戻り売り

朝起きると寝汗が酷かったです^^;;;
その変わり風邪の方はかなり良くなりました♪
皆様に心配させてすみません。
早速為替の方へ


今週ももう終わりですが、来週の経済指標を見るとオセアニアが注目されるときですね。
ニュージーランドに関しては、23日に政策金利の発表があります。
市場では1.00%の大幅利下げも予想されています。

この前はインドが大幅利下げをしてちょっとビックリしましたが、インド株が下落していたので、仕方が無かったんでしょうね。

話は戻して、ニュージーランドの政策金利の発表後の発言でまだ利下げを継続していくのかどうかに注目されます。
ジワジワと0.25%ずつまだ下げるのかどうかに注目が集まります。
今の状態から予想すると、「利下げをする」方向での発言、もしくは「利下げが必要ならする」といった感じの内容になると思います。

ニュージーランドの経済は連続でマイナス成長となって、リセッション入りしているので、他の国より悪いというのがはっきりしています。

とすれば、金利面からも経済面からもNZドルを買う理由がないです。
あえていうなら行き過ぎた下落からの反発狙いの買いぐらいでしょうか。



FX-キュウイ円-10/17


NZドル円の日足です。

67円は長期(2004年や2006年)のサポートラインとなっていました。

今回はそこがレジスタンスとなると思われます。
上昇できてせいぜい66円台ではないでしょうか。

とりあえず上昇すれば売りで良いと見ています。

普通に考えれば、NZの経済が悪いので、上昇したあとにまだ買っていく人もいてないように思いますし。
買いが続かないということは上昇トレンドが出来ないということですので、基本は戻り売りで。


応援よろしくです♪⇒ブログランキングの応援





マネースクウェアジャパンと常勝バイブルの作者さんの第一審の終わったようです。
私の見解を、公開されているここで書くとブログが炎上しそうなので、今回は控えておきます^^;

概要としては、常勝バイブルが勝率100%を謳って情報商材として販売されていましたが、原告側は180万円の損害を被ったとして作者さんなどを訴えていました。

判決としては、作者とFX会社側などに100万円の賠償命令となっています。

それに対して、マネスクの反論です。控訴するようです。

常勝バイブルを実践して、数千万円単位で損をしたといった人も聞いたことがあるのですが。その方達も訴えたら・・・

応援してね♪応援はこのランキングをクリックするだけ♪







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

まだ戻り売りの方が安全

風邪をひいてしまいました(><)
ぅ~・・・
あまり無理をせず、今日は早めに寝ますzzz・・・



ランド円が10円を割って大きく下落してますね。
スワップ派に追い討ちをかけているような動きです^^;
2001年の安値を下回り、過去最安値を更新です。
最安値を割ったし、まだ下げるでしょうね。


南アフリカランドについては専門のブログの方へ
人気ブログランキング15位のランケンさんのブログへ




FX-ドル円-10/16


ドル円の日足です。

そういえば今日は水星が順行に戻る日ですね。
水星が順行に戻る前後の数日間は円高になりやすい確率がとっても高いときです。
あくまでも確率の話です。
曖昧ですが、確か9割ぐらいの確率だったような。
とりあえず、火曜のNY時間から円高になっているけど、このあとはどうなるんでしょうね。



昨日も書いたように102円は結構重いようです。
火曜の東京インターバンク市場の数字を見ると出来高が上がっております。
とすれば、103円台には簡単には上がれないと思います。

通常はネックラインで出来高は上がります。
例えば、ダブルトップやヘッドアンドショルダーを形成したあと、ネックラインまで価格が戻ってきますが、その価格帯では出来高が上がるのが普通です。
もし出来高が上がらなければそれはダマシとなります。

今回はダブルトップというわけではないですが、ネックラインで出来高が上がっております。
とすれば下へのバイアスが強いのでは。

まだ戻り売りで回す方が安全では。

とりあえず私は売ってみましたが。
ドンドン下がるようなイメージはないけど、ドンドン上がるイメージはもっとないです。


ちなみに為替の出来高は株と比べるとあまり信用できないです^^;
相対取引になるから仕方ないんです。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

ドル円は持ち合いへ

今週に入ってからは多少は落ち着いた動きとなってきました^^
先週まではボラティリティが高かったので、レバレッジを低めにしてましたが、もう大丈夫のようです。


相場の方はいったんは反発したものの、ドル円・クロス円は再度戻り売りに押し返されて下がってきてます。

昨日にはユーロ円の買いで入りましたが利食いしたあと、ポンド円を売って、さらにポンドドルを売っての売り回転をかけてます^^
方向性が細かく変わっている状態です。
昨日からは全てデイトレで、今は短期のポジションは無い状態です。
先ほどのポンドドルの売りは50pipsほどの利食い♪



FX-ドル円-10/15


ドル円の日足です。

昨日にもっと上昇してそこから売ろうかと思っていた内容を書きましたが、そうとう頭が重いようで、エントリーポイントを下げます^^;

トレンドが下降ですので、戻りで売ってくる人が多いようで、簡単には上昇できないようですね。
102円台で売りで入ってみる感じで考えてます。
上昇できても103円ミドルまでではないでしょうか。


今は100円後半が中心値として、しばらく持ち合いが続くように見てます。
なので上がったところでは売る予定。



ちなみに、昨日はローソク足が同事線となっているので、転換の可能性がある形ですが、トレンドが下を向いている分、今日は下がりやすかったんでしょうね。
今日は今のところ陰線となってます。




CMS日本支店が珍しく5000円貰えるキャンペーンを始めました。
この機会に口座を作ってみるのもいいかもよ♪
テクニカル分析をするなら使いやすいチャートですし、自動売買も出来るのでシステムとレーダーにも人気です。
5000円が貰えるキャンペーンの詳細はこちらです。



その他の為替情報はランキングへ






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ここからは一転!

クロス円の上昇が目立ちますね^^
ですがまだまだ気を抜いたロングは危険です。
今日にユーロ円もデイトレで買いで入りましたが、これもできるだけ早めに利食います。
私は明日か明後日には再度ショートを振ることを考えているので^^
とくにドル円でショートを振る予定。


FX-ドル円-10/14


ドル円の日足です。

まだまだ下降トレンドが終わったとはいえない状態です。
今週は各国政府が手当てに回っているので、反発をしていますが、これも一時的で、ドンドン上昇するとは私は思ってません。

ファンダメンタル的にも何も変わらず、アメリカの財政収支はさらに悪化するでしょうし、ユーロ圏なども同様だと思います。

さらにドル円が103円になったとして、そのあとにも買っていく人がいてるとも思えないです。
とすれば、上昇はその辺りまでかと。


103円台後半から滞在時間の長い価格帯になるので、104円ぐらいから反落を確認後ショートを取る予定です。

そのあと大きくは下落しないと思いますが、上昇もしにくいと思いますので、リスクとリターンを考えれば問題ないかと見てます。





話は変わりますが、お酒を呑むと脳が小さくなるみたいですよ(><)
以前に聞いたことはあったけど、本当だったとは・・・
できるだけ呑まないようにしよ。
その人からはタバコも脳を小さくするって聞きましたが。
冗談が多い人だったので、半信半疑だったけど、タバコも本当なのかも。





昨日のポンドドルは押し目を作りつつ上昇しましたね♪
思惑通り動いてくれて良かった良かった♪
ここをクリックしてね⇒ブログランキングの応援
応援してくれると相場分析に力が湧きます♪




テクニカル分析をするにはCMS日本支店が良いですよ♪
自動売買まで出来るので、システムトレーダーに人気があります。
さらに約定スピードも速いので、スキャルピングする方も使われている人が多いようです。
ドル円スプレッドは固定2銭で手数料は無料のFX会社。
インディケーターが100種類以上あり、チャートが見やすいので、相場分析するならCMS日本支店へ





日銀の緊急会合があったようですが、金利は据え置きしたようです。
なんだったんでしょうか??
このあとの発言で何か言うのかなぁ?




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

下落は終了!押し目買い、吹き上がりは戻り売りで

世界の株式市場は大幅反発から始まったようですね。
為替の方も東京時間では下値を試したものの、反発してます。


時期早々と言われるかもですが、私はこの下落はいったん止まったと見てます。

ただしV字回復はしないと考えてますので、買ったとしても早めの利食い。
吹き上がったところでは戻り売りで考えてます。

とりあえず、下降トレンドだからと言って、追いかけて売ったりしない方がいいと思うし、上がってもしっかり反転を確認するまで売らない方がいいと見てます。



FX-ポンドドル-10/13
([追記]画像の挿入文言が間違えてました。『三川宵の明星』ではなく、正しくは『三川明けの明星』です。下記の文言はあってたんですが、画像の内の文言は間違えてました^^;)

ポンドドルの日足です。

まだ今日の終値が確定したわけではないですが、もし今の位置で終われば、明日は押し目買いではないかと見てます。

三連分析で「三川明けの明星」となり、反転を示唆します。


ポンドドルを左右する経済指標は今週は毎日のようにあります。
明日には消費者物価指数の発表がありますが、もしここで低い数字がでれば、政策金利を引き下げやすくなります。

といっても市場は利下げを織り込んでいると思いますので、買い材料の場合のみ相場は反応すると考えてます。

またこの市場の混乱を抑えるために各国の要人様が試行錯誤されてます。
ここから相場が下がるようなことになれば、ドンドンと要人発言が出るものと思われます。
それにより下値は堅くなるのでは。
ただ、上昇すれば戻り売りが必ず出るので、頭も重いと思いますが。



まとめると中期的には明らかに下げトレンドですので、押し目を買ったとしても早めの利食いになりますが、いったんは買ってみても良いような状態ではないかと見てます。

あとポンド円も11日に書いたように反発してもおかしくないローソク足の形だったので、本日は反発上昇してます。
このあともポンドドルの上昇につれてまだ上昇できそうです。
ドル円に関してはポンドドルの上昇によって動きは限定される(持ち合い気味)と思います。



ポンドのトレードするにはスプレッドが狭い外為オンラインがいいのでは♪
ポンド円で5pips。ポンドドルで3pipsほどの狭さです。
今現在のスプレッド幅はこちらで見れます。
手数料は無料。
ドル円に関しては1pipsの固定です♪
今なら5000円が貰えるキャンペーンも♪
さらに1000万円が貰えるキャンペーンまで♪





1日で160万円の儲け。今月では900万円の儲け。
詳しくは人気ブログランキング15位の「FXデイトレード兄貴の随筆」へ
収支より、58連勝しているというのがすごい!!




ブログを書いている間にポンドドルはドンドン上昇して70pipsの上昇で、1.74まで行きましたね^^;
やはり押し目買いではないでしょうか。
ただ今日の終値が下がって引けないことが前提ですが。


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

G7後の市場参加者の反応。良くない・・・

G7が終わりましたが、やはり市場関係者の大半は、今回の会合で金融安定化への具体策が出なかったことにより、まだ下落の動きは継続する方向で見ているようです。
すなわち週明けはドル円クロス円が下がるという見解の方が多いようです。


ダメおやじさんのブログでいろいろな方の相場予想をまとめてくれていますが、そちらでもドル円やクロス円は戻り売りで考えている方が多いようです。
相場予想を見るには人気ブログランキング4位のダメおやじさんのブログへ



木曜と金曜の日足を見れば短期的に上昇しそうな形ですし、金曜の1時間足を見ればドル円はいったん上昇しそうには見えますが、中期トレンドは明らかに下なので、私はいったん月曜は様子見します^^
G7の反応について相場がどういう反応をするのか見てみたいので。

やるなら週初はドル円の押し目買いですが無理なトレードをするよりは、確実に取れるところだけ取る方が最終的なパフォーマンスは良いですし♪
ってことで月曜日は眺めているだけにします^^




エキサイトFXの親会社がクリック証券に変わったということは知ってましたが、かなり営業利益が少なかったんですね。
4~6月までの売上高が100万円って・・・
ネット上をウロウロしているとエキサイトFXを使っている方が多かったようですが・・・
実際の使い勝手はどうだったんでしょうか。
とりあえず引き受け先があってよかったですね^^
今の状況は異常事態ですので、FX会社選びにも気をつけたいです。





1日で160万円の儲け。今月では900万円の儲け。
詳しくは人気ブログランキング19位の「FXデイトレード兄貴の随筆」へ
収支より、58連勝しているというのがすごい!!







いろいろな情報販売がされていますが、その中には価値の無い物も含まれて販売されていたりします。
購入してみないと中身が分からなく、買ったあとに損をしたと思ったこともある人も多いはず。
私もその1人ではありますが^^;

ですが、そんなことが無くなりそうなサイトができました^^
情報商材の検証サイトです。

しかも普通の検証サイトとは違い、一般の方が名乗りを上げて検証して、その成績を公開していくという形をとってます。
成績はグラフ化されて公開されており、しかも数名の方が検証しているので、その情報商材が本当にいいものかどうか分かりやすくされてます。

これで変な情報商材が販売されるのが防げるのではないでしょうか^^
情報商材の検証サイトへはこちらです。


情報商材を購入しようか迷っているなら、「検証をする」と名乗りを上げてみるものいいかもです。
タダで情報商材を手にすることが出来るので♪
その変わりその後の成績は公開されますが。


こんなサイトが出来ることを待ってました^^
商材の作成者は販売目的だけで儲けようと思っている人が多く、それに騙されて購入する人が多かったですから。
投資系の情報販売は1つ数万円以上する高額なものが多いので、販売者側も儲かるということで内容を気にせず作っているものが多かったですから。
そういう私も結構な数のものを購入して、腹立たしい思いをしたことが何度もあります(汗)
数千円ほどで書店で売ってそうな内容のものが、数万円で売っているわけですから。
でもこれで販売者側も変なものを販売できなくなるのではないでしょうか^^

価値の無い商材をなくしてくれるかも知れないサイトはこちら♪





月曜は祝日ですし、トレードをする人も多いと思いますが、市場は薄いので乱高下しやすいですから、くれぐれもお気をつけて♪



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

G7で「あらゆる手段」行動計画

G7が終わりました。

通常のG7は共同声明を発表するのに、今回は行動計画をまとめる異例の会合となったようです。

発言には、混乱収拾のため「利用可能なあらゆる手段を活用する」という内容が盛り込まれ、今後の相場を落ち着かせようという感じが読み取れます。



今は銀行間での流動性もないような状態で、これを何とかしないと相場は落ち着かないと思ってます。
皆が「次に潰れるところはどこだ?」というふうに疑心暗鬼の状態になっていて、お金の貸し渋りが起きて黒字倒産も相次いでいるようです。
ですがG7の行動計画の骨子を見ると、「金融機関が流動性と調達資金を確保できるよう必要な手段を講じる」ことを盛り込んでます。
これでいったんは落ち着きそうな感じではあります。


ただし、まだ具体策がはっきりしない状態なので、何かのキッカケで急落することも充分に考えられると思います。



相場はどのような反応で月曜にオープンするのかはっきりしませんが、勝手な推測であれば(笑)、いったん上昇するようには思います。
ただし、テクニカル的にはまだまだ下降トレンド中なので、無理なトレードはできませんが。



月曜の動きを見てみたいものの、今の段階では金曜のローソク足が反転していることから、買ってもいいような感じでもあります。

オセアニア通貨はまだ弱いですが、ポンド円やカナダ円などは反転してもおかしくないローソク足の形(たぐり線)です。
でもポンドドルは長期のサポートを割っているし、ドルカナダは強烈な上昇トレンドになっているし、かなり悪い状態となっているので、ポンド円やカナダ円を買うのは怖いのですが^^;


ドル円をできるだけひきつけて買ってみるのが、まだリスクが低いと思います。
それでもあまり引っ張らずに下落トレンド中なので、小まめに利食いするの方がいいとは思います。

ドル円を三連足にするとたぐり線のローソク足になるのし、まだ上昇しやすいかと思うのですが。
短期では押し目買いで回せるように思ってます。




スワップ派の方はやはりかなり辛い思いをされているようですね。
数百万円単位で負けている人も結構いてます。
現役のファンドマネージャーの為替王さんのところにもいろいろな質問メールが届いているようです。
それに対して、個別回答をブログで公開されてます。
詳しくは人気ブログランキング44位の為替王さんのブログへ
参考にされてみては♪




スワップ派のわたぼうさんはいろいろな雑誌に載るだけあって、この下落でも助かっております。
さすがでございます^^
スワップ狙いでもやはりストップは必要ですね。
詳しくは人気ブログランキング18位の「FXで月100万円のスワップ金利生活」へ






10月15日にまたまた開催♪
マット今井さんの経済指標発表時のリアルタイムセミナーです。
前回の雇用統計時のセミナーが人気が高かったことにより、第2弾の開催です。
そのときのパンタ・レイ証券のトレード数も一時的に増えたらしいです^^
今回も増えるかも。
セミナーを聞ける条件は、口座があって取引があること。
今なら同じ条件で5000円が貰えるキャンペーン中なので、2重にお得♪





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング




ちなみにG7後のそれぞれの発言内容になります。
参考までに♪

ポールソン米財務長官
「米国は金融機関の株式を購入する計画を進めている」
「金融機関の株式購入計画は、公的な資金注入を補完するため新しい民間からの資本注入を促す様なものとなる」
「日本、中国としっかりと連携している」
「米財務省は広範囲のことが出来る権限を持っている」
「他の国が金融機関の救済に関与するとは考えていない」
「流動性対策で追加措置を講じる必要がある」
「G7は特定の企業について言及しない」
「我々はしばらくの間、不安定な動きに直面しよう」


トルシェ総裁
「我々は行動計画で完全に一致した」
「インフレ期待安定で、利下げが可能になった」
「行き過ぎた通貨変動は有害だ」
「行き過ぎた為替変動は経済に悪影響を及ぼす」
「G7として中国に対し人民元の切り上げ加速を促す」


ドラギ伊中銀総裁
「G7は銀行間貸し出しに関し数日内に是正策を取る」


中川財務金融相
「米国の呼応的資金注入について話をした」


白川日銀総裁
「国際市場の安定と信用確保のための迅速な措置確認」
「日本の経験から金融市場の安定が大切と説明した」
「金融機関破綻阻止は金融システムリスク阻止のため」

「スター為替Blog24」もチェック!

週末は危険。G7&休日で窓を開ける可能性大

昨日はNYクローズ前からダウが下げだしたことを受けて、為替の方も下がってきました。
せっかく日足で反転を示唆するかと思いましたが、まだ上値が重いようで、基本はまだ戻り売りです。

ただし、月曜は日本・アメリカ・カナダが休日なので、市場が薄くなって相場は大きく動きやすくなります。

また週末にG7があるので、月曜は値が飛んで始まる可能性も充分にあります。
そういうことで、ポジションはできるだけ手仕舞いした方がいいと思います。
私は、短期のポジションは全て手仕舞いました^^


ちなみにG7後の会見は、明日の朝7時45分にポールソンさんが発言するようです。
8時にはトルシェ総裁とユンケル議長の会見もあります。
何か市場を落ち着かせるような内容がでない限り、さらに下落が加速しかねないです^^;




長期のポジションでオージー円をちょっとだけ買いました。
まだレバレッジは0.2倍ぐらいで、超低レバですが、ここから買い下がっていきます。
今回は68円台で買ったので、次は58円台ぐらいで買おうかと^^
58円まで落ちるかどうか分かりませんが、買えたらラッキーぐらいに思っておきます。

55円を割れば、さらに下落が加速すると思いますが、長期なので買い下がる予定♪
どこまでも買い下がります。
完全にオージー円は下へ行き過ぎの状態ですからね^^



オージー円の下値目処を為替王さんが指摘。
為替王さんのブログは人気ブログランキング46位です。
プロのファンドマネージャーのブログです♪
参考にされてみては^^




ホリエモンがFXについての取材を受けたようです^^

Q.運用資金は?
A.数億円

Q.成績は?
A.プラスマイナスゼロ

Q.テクニカル派?ファンダメンタル派?
A.ファンダメンタル派

詳しくはマネージンへ





金融占星術で水星の逆行期に入ってます。
水星の逆行期は相場が乱高下しやすいときです。
昨年の7月の下落時も水星の逆行期でした。
今回は9月24日~10月16日までになります。

10月15日が変化日とする見解もあるので、もしかすると来週にこの下落もいったん落ち着くのかもと思ってます。



さらに大きな下落をしながら出来高を伴ったときは、底になりやすいです。
東京インターバンク市場出来高をみると、出来高が上がっているので、この下落が止まる可能性が出てきています。

ただし、買いへ転換するには、やはりテクニカル的に上昇を示唆するまで待った方がいいです。
このような下落のときの止まり方は大概大陽線をつけるので、大陽線が現れるまで待ちたいです。

たぶん来週には大陽線が出ると思うのですが。
勝手な推測です^^;





スワップ派はやはり大変なようですね。
大きく含み損されている方ならまだいいですが、強制ロスカットも続出・・・

毎月30万円の利益を上げていたケン太さんも600万円ほど損失後、強制ロスカットへ。
スワップ派はほんとに辛い状況です。
ケン太さんのブログは人気ブログランキング3位の「豪ドルFXで毎月30万円スワップ金利生活」です。






今から仕込むなら安全なFX会社でする方がいいです。
一番安全なFX会社は外為どっとコムです。
口座数は一番多く、預かり証拠金額も一番多いです。

さらにプロの為替情報も得られるので、そのために口座を開いている人もいるぐらい^^
FX会社最大手の外為どっとコムが一番安全です♪





手数料無料で、スプレッドが狭いFX会社は外為オンライン。
ドル円スプレッドが今のような乱高下時でも1銭で固定されています。
信託保全先は、三井住友銀行。
年間取引高No.1の会社です。
現在のスプレッド幅はこちらから確認できます。
5000円が貰えるキャンペーン中。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

オージー円は押し目買い!?

今日はドル円・クロス円が戻しています
昨日の記事でも書きましたが、MACDのダイバージェンスがこの反発を示唆していました。
私は結構ダイバージェンスが好きですが、このシグナルは結構信頼性が高いと思います。
このシグナルだけを探しているトレーダーもいると聞いたことがありますし^^




米が7000億ドルの資金供給をすることが決まってますが、まだ詳細が決まっておらず、市場は不安定で、詳細が決まるまでまだ抜け出せないといわれてます。
ただ、今日証券会社の方に聞いた話では、7000億ドルの詳細が決まっており、まだ公表していないだけだと聞きました。
とすれば、この相場もそろそろ落ち着くのではないかと見てます。

かといってトレンドは完全に下を向いているので、安易に買い向かいするのは怖いですが。







読者さんからの質問でオージー円について問い合わせがありましたので、この場を借りて私の相場観を言わせていただきます。


上記で書いたように、米の7000億ドルの詳細が決まってますし、週末にはG7があり、さらに昨日からくりっく365のオージー円の買いのポジションも激減してます。
とすれば、この下落も、もうそろそろ止まるように思います。


テクニカル的に一部のクロス円・ドル円で、日足で、「毛抜き底」もしくは「包み足」を形成しそうになっています。まだ今日の終値が決まっていないので、確定できませんが。

もしこのようなローソク足となれば、テクニカル的にも押し目買いをしてもいいと思ってます。

長期でトレードするのであれば、オージー円であればレバレッジを低めて、押し目買いでいいように思います。

過去のチャートを見ても最安値が55円台をつけているだけで、長期的には押し目を買ってもいいような水準だと思いますし。


まとめると、テクニカル的にはまだ不安定なものの、長期なら押し目を買っていいと思ってます。
短期ならテクニカルがはっきり下げどまりを確認してからがいいので、来週はじめまで様子見かと。

ここからまだ安値をドンドン更新していくようには思えないんですけどね^^
あったとしても、あと1回ぐらいの大陰線で終わると思います。




今日はドル円を上下でトレードしてます^^
クロス円はあまりにもボラティリティが高いので、ちょっと逃げました(汗)

ドル円はダイバージェンスが出ていたので、買ったものの、ここまで吹き上がるとは思わなかったので、ちょっとしか取ってません^^;
売りの方は、ひきつけてポジションを取って、小まめな回転♪



明日は、今日の日足の形状によって、押し目買いを中心にするかもです。
今日に上昇しきれずに終われば、戻り売り方向になります。
とりあえず今日の日足の形状しだいかと^^




来週の15日にまたまたパンタ・レイ証券でマット今井さんのリアルタイム実況中継セミナーがあります。

米国小売売上高、卸売物価指数【PPI】の発表時の実況中継をされます。

前回米雇用者統計の実況中継セミナーがかなり好評だったようで、第2弾のようです。
前回の雇用者統計のときは、マット今井さんのセミナー中の発言で、パンタ・レイ証券のトレードが増えたらしいですし^^

ちなみにこのセミナーを聞かれたい方はパンタ・レイ証券の口座があって、取引のある人になります。
今から急いで口座開設しても間にあうかもよ^^




そのほかの為替情報はランキングの方へ♪



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング



更新が間に合わず、翌日になってしまった・・・^^;

「スター為替Blog24」もチェック!

まだ下落要因が残っている

今日もこれで3回目の更新に・・・
まだ混乱状態が続いてます。



くりっく365のポジション量ですが、ロングがかなり減ってます。
ここまでの下落はオセアニア通貨の損切りで下落していたこともあったと思ってますが、そのオセアニア通貨の買いのポジション量がかなり減ってきています。
このポジション量が減れば、損切りも無くなるので、下落も無くなる可能性がでてくると思ってます。

FX-くりっく365-10/08

左が10月3日のくりっく365のポジション数。右が10月7日のくりっく365のポジション数

10月3日時点ではNZドル円が98000枚のロングに対して、10月7日時点では65000枚と激減してます。
欧州通貨のロングも数日で半分まで減ってます。
損切りがいっぱい出たということでしょうね。

ロングがゼロになることはないので、もうかなり減っていることになります。
ただ欧州通貨と比べるとまだまだ残っているので、オセアニア通貨はまだ下がる可能性は残ってますが・・・
今日の動きはユーロやポンドはあまり下がっていませんが、豪ドルやNZドルが下がっているのは、ロングがまだ残っているからなんでしょうね。


ちょっと気になるのが1時間足で、MACDがダイバージェンスをしそうな感じになっていること。
もしダイバージェンスになれば、売り方針をいったんは様子見に切り替えます。



こういう相場は短期トレーダーの方が有利です。
超短期のトレーダーですごい方は人気ブログランキング19位の為替鬼さん
今の波乱相場でもコンスタントに利益を上げられてます。
参考に♪





もしかするとユーロやポンドが半分ぐらいまで減って、オセアニアの減りが少ないということは、この下落中に新しく買っている人もいるかもですね。
とすれば、その人の損切りも新たに出る可能性があるかも。
もしくは本邦勢の買いでこの下落を止めれるのか。

私は新たな下落を生むような気が・・・
とりあえず、金融占星術での水星の逆行期なので、まだ波乱は継続ですね^^


金融占星術を使っての相場分析はロガーロさんもされてます。参考に♪
ロガーロさんのブログは人気ブログランキング11位の「激走、FX Grand Prix」へ




それにしてもNZドル円の下落はほんとにすごいですね。
ショートを持ってますが、一気に下落へ。
あまり長く持ちたくないので、止まれば利食います^^
そのあと上昇してくれば、再度ショートをふるつもり♪



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

緊急利下げ

米・ユーロ・イギリスの緊急利下げ。
これにより急上昇中。

いったん落ち着いたらもう一度売りたいですが、ダウが上昇するなら再度為替の方も上昇するかも。

悩ましい動き・・・


その他の為替情報はランキングへ


政策金利
米1.5%へ
ユーロ3.75%へ
イギリス4.5%へ


書いている間に再度下がってきてますね^^
やはりまだ戻り売り。


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

円買い継続中

ドル円が100円を割って下落してます。
あと数日は持ち合うと思ったんですが、この下落はほんとに強いですね^^;


今日に関しては、売りだけでなく、買いでもトレードしていましたが、売りの方の勝率がやはり高いです。
まだ戻り売りでするしかなさそうですね。

ちなみにクロス円は怖いので、ほとんどドルストレートでのトレードとなってます。
でもタイミングさえあえばクロス円で売りで入りたいですけど^^




今のトレードで勝っているパターンを見直してみると、下落したときに無理やり飛び乗っていく方が良い感じになっているものが多いです。

利食いに関してはストップを引き下げていく感じで。
ただそのときはかなりタイトにする方がいいと思います。
いったん下がり始めれば、ジグザグの動きはほとんどなく、一気に急落していくことが多いので。
もしくはローソク足の形での反転をシグナルとして手仕舞いする方が、良い感じにトレードできています。



ただ市場はかなり薄いようで、ちょっとしたことで上下に動いているので、ポジションの量にはかなり気をつけないといけないように思います。




こんなときでもスキャルでコンスタントに利益を取っている為替鬼さん^^
為替鬼さんのブログは人気ブログランキング19位です。
今の相場はポジションを持ったまま寝れないし、スキャルの方が良いですよね^^




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

まだまだ上下に大きく揺さぶられるのでは

相場は昨日と比べるとちょっとは落ち着いた感じになりましたね。



朝方にいったんは強制ロスカットが出たのか、ドル円で102.20円から101.30円と90銭ぐらい下がってますし、クロス円の方でも下がりました。
くりっく365のNZドル円の買いポジションの量を見ると3割ぐらい減っているような。
見間違いかなぁ^^;
落ち着いたらちゃんとみてみたいと思います。



昨日は夜の3時すぎぐらいから一気に上昇してきました。
数日前から「金融占星術で月曜の深夜に変化日」と書いてきましたが、まさにこれのことだったんでしょうね^^;
いろいろな変化日があるなかで、比較的昨日のは信頼性が高い変化日でした。

一気に吹き上がってきましたね。
ポンド円で8円ぐらい上昇してきてましたし。
ちょっと普段からは想像できないようなボラティリティです。



ほんとにボラティリティの高い相場展開です。
まだまだ落ち着いてないのでポジションの量に注意を払わないと。

昨日のオージー円も高値からの下げは、下落率で13%ほどあり、レバレッジが8倍であっても、1日で強制ロスカットになってたのでは^^;
スワッパーは大丈夫でしょうか・・・

そういえば、オーストラリアの政策金利は1%の利下げとなりました。
かなりのサプライズです。
もしかすると木曜のイギリスの政策金利も0.5%ぐらい下げたりするんじゃないでしょうか。



このあとトルシェ総裁の発言が22時30分から、バーナンキ総裁の発言が2時15分から、FOMC議事録が3時からとなります。

先ほどダウの動きから、為替相場の方も上昇してます。
でもまだまだ乱高下が続きそう^^;



長期的なポジションであれば、ドル円は下がったところは買っていいように思います。
短期であれば、買いでも売りでもいいように思ってます。
でも買いの場合はかなり引き付けて買わないとだめなように思いますが。

大きく下げたあとなので、しばらくはボラティリティが高いまま上下に動くだけだと思います。
ちょっと逆張り的な感じがいいのでは。



応援よろしくです。
ここをクリックしてください^^
ブログランキングの応援




聖杯FXネットトレードの新バージョンの概要が公開されました。
このシステムのことを知らない人にはちょっとわかりにくいかもですが、このシステムを持っている人にはすごい楽しみなシステムだと実感できるのでは^^

いままでドル円・ユーロドルしかトレードできなかったのが、複数の通貨ペアが増え、しかもMACDも加味したシステムとなっているようです。

かなり楽しみです。
詳しい新バージョンについては、こちらのサイトで公開中♪





これだけ大きな動きのときはプロからの情報を収集する方がいいのでは♪
女性の為替アナリストのブログは人気ブログランキング25位の為替千里眼さんへ
プロの情報を収集しましょう♪






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

相場が壊れた・・・3

今日はこれで4回目の更新です。
1日に2回の更新は何回がしたことがありますが、今回の動きはこれまでの動きと比べものにならないぐらい荒れていてます。


今はドル円が102.10円まで戻ってますが、このあと東京市場が始まる前に強制ロスカットなどが出てくると思うので、再度クロス円は下がるかもと思ってます。

ただ下がってもあくまでも損切りでの下降で、そこから売っていっての下げは難しいと思うので、ドンドン下がることはないのでは。
無理な突っ込み売りは避けたいです。


なにより、これだけボラティリティが高まっているので、ディーラーもポジションを増やしたくないはずなので、市場は薄くなっているでしょうから、気をつけてのトレードになりそう。

まだまだ波乱の相場が続きそうです。
さすがは水星の逆行期だけあります^^;


その他の為替情報はランキングへ



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

相場が壊れた・・・2

相場はいったん落ち着いた感じですね。

でもまだ業者によってはレートの表示が出来ていないところもあります。
それに注文も通らない業者も。
私は利食いの注文なのでいいのですが、損切り注文ならポジションが決済されず、大きく損を抱えることになっていたのでは。


それはさておき、以前のLTCMのときにも大きく動いたみたいですが、今回も結構動いてます。
そのときの話をちょっと聞いたのですが、レートの表示は今回と同じように表示されないときがあったようです。

そして一気に下落したあと、いったん止まって、その時間が結構長かったとか。
ディーラー達はその間コーヒーの飲んで、のんびりしていたと聞いてます^^

のんびりしている間にまた相場が動き出して、また止まって・・・を繰り返すような感じだったと聞いてます。


今、相場はいったん止まってますが、同じようにまた一気に動きだすかも^^


ちなみに今はドル円とポンド円をちょっと売ってみてます。


他の為替情報はランキングへ





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

相場が壊れた・・・

今日は2回目の記事更新です。


相場は完全に壊れてしまってますね・・・

ドル円は一気に100円台へ来てますし、NZドル円や豪ドル円なども下落!

ユーロやスイスはまだ平穏ですが、投げが投げを呼んでいるような状態。


業者によってはレートを表示できない業者もでてきてますし・・・



動いている業者を使っている人はトレードしてみるもの面白いかも^^

ダウが500ドル安以上の下落をしているようですし、下手をすると緊急利下げもあるかも。
そうなると今度は高騰!?

とりあえず、基本的にドル円・クロス円は戻り売りで♪


その他の相場についてはランキングの方へ





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

「スター為替Blog24」もチェック!

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク