明日は日銀短観とかFOMCとかビック3関係で突然動いたりするような相場になりそうですね。
とりあえず、ドル円は押し目買いかと思いますが。
ただあまり引っ張って値幅を取ろうとするよりは数十銭を取る感じがいいと思います。
ユーロ円も押し目買いがいいかと思うけど、ユーロドルが雲で数日ぐらい止められそうに見ているので、しっかりと上昇はできないかも。
FX会社についてですが、質問が来ていたので、こちらの方で回答を^^
「FX会社でどこがオススメですか」という質問です。
スキャル用とかデイトレ・スイング用や為替情報収集用など複数分けているので、ここがオススメって1つを指せないので、複数の回答になりますが。
スキャルをするのであればパンタ・レイ証券もしくは
CMS日本支社がいいように思います。
パンタ・レイ証券はスプレッドが1銭で固定されていて取引コストが安いです。
さらにロット数を増やしてのトレードであったとしても約定がしやすいです。
CMS日本支社はスプレッド2銭ですが、約定スピードは速いのでスキャルに向いているように思います。
それにチャートも機能が充実しているので、慣れると使いやすい業者です。
デイトレやスイングなどをするなら外為オンラインもしくはくりっく365がいいように思います。
くりっく365の税制面の優遇はかなり重要だと思います。
一律20%というのもいい内容ですが、3年間損を繰り越せるのもいいと思います。
今年損をした個人投資家の方が多いと思いますが、もしくりっく365を使っていたら来年以降勝った場合、税金が今年の損の分だけかかってこないので、かなりお得です。
普通のFX会社でトレードしていると儲かったときばかり税金がかかり、税金のためにトレードしているような気分になるときもあるので。
くりっく365はどこを使ってもほとんどかわりませんが、とりあえず開くなら
インヴァスト証券かと思います。くりっく365の中では一番大手だし。
ただくりっく365は税金で優遇されていてもシステムが使いづらかったりします。
取引コストもスプレッドが最近は2銭~ぐらいになって、さらに手数料が片道2銭分ぐらいかかります。
そういうことでついつい普通のFX会社の方を使ってしまうことがありますが^^;
外為オンラインはドル円スプレッド1銭ですし、持っているポジションの把握も簡単にできるので、トレードするときはついつい使ってしまう会社です。
スリッページもたまにありますが、悪い方へ滑ることもあれば、良い方へ滑ることもあるので、いい会社かと思います。たまに悪い方ばかりに滑るFX会社ってありますからね・・・
普通のFX会社も税金面がくりっく365と同じようになる方向で考えられているようですが、実現するまで時間がかかるようです。
為替情報に関しては外為どっとコムや
ひまわり証券が良いように思います。
頻繁にセミナーを配信しているし、毎日レポートを提供してくれていたりしますし。
デイトレをするなら
JFXの音声配信がかなりいいと思います。
為替情報は結構重要で、テクニカルだけでトレードするのもありだと思いますが、情報を踏まえてトレードするともっと良いトレードができますよ。
余談ですが、専業のトレーダーで50社の口座を開いている人がいてて、ちょっとビックリしたことがあります。
口座をいっぱい持っている方が、自分の目でどこがいいか確かめれるし、情報も豊富に提供してもらえるので、トレードに有利だそうです。
それにしても50社はすごいです^^
ちなみに最近でこそドル円のスプレッドが1銭で手数料無料ってところが増えましたが、私がトレードを始めたときは手数料が片道20銭でさらにスプレッドもこれほど狭くなかったです。
ドル円をトレードしようと思うと往復で50銭はかかってました(苦笑)
こんな状態でたまにデイトレとかしてましたから。
今始めた人はかなりお得なんですよね。
以前の私からみたら、今トレードは負けるはずが無いように思ってたでしょうね^^
まぁ以前とトレード方法が違うので一概には言えませんが。
無理をしなければ着実に儲かるのでは^^
クリックしてね♪⇒
ブログランキング応援お願いします。
人気ブログランキング為替ブログ村FC2ランキング