fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2009年10月

NYダウの下落

ブログのアップが遅くなりました。今は深夜1時40分です。

夕方に少し外出していたのですが、帰ってから間もなくして、NYダウが下がったことにより、円買い・ドル買いの動きへ。クロス円が下がってます。
週末でもあるし、月末でもあるので、ボラティリティが高い動きとなっていますね。

今年も残り2ヶ月なので、不意に動くことが多くなってくる時期です。
市場に振り回されないように注意しないといけないときです。



明日は大阪FX会があり、ブログの更新ができないです。
東京から著名な方も多数来られます。

もし一人で参加されるならこの機会にFX友達を作ってみてはどうでしょうか^^
FXという共通点があるので、すぐに打ち解けると思いますよ。
話すきっかけは何でもいいわけですし。「ポンドの急落にビックリした」とか「FX暦は長いけど、いっこうに勝てない」とか、何でも話すきっかけはありますし。



では良い週末を~♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロポンドのターゲット

先ほどのアメリカGDPの発表が良かったことで、それまで下がっていた通貨ペアは一気に反転上昇へ。

GDPの発表前に、予想より悪い結果がでるんじゃないかと言われてましたが、その思惑と反対に良い結果がでたことと、それまで売り込んでいた人の損切りとで、上昇となっています。




FX-ユーロポンド-10/29


ユーロポンドの日足。

最近のポンドは下がったと思えば上がり、上がったと思えば下がり、今はまた上がってます。
上下に振っている感じで、捉えるのが難しいですね。

ユーロポンドは6月にいったんは底を打った感じとなっており、そこからエリオット波動での5波動で10月の高値を形成したものと見てます。
今は修正波のC波動中だと思います。

今は6月安値から10月高値の50%戻し(0.890)付近に来ています。
ここはまだ割って下がると思ってます。

この下の61.8%(0.878)付近がいったんのターゲットではないかと思います。
この位置は、N計算値でのターゲットとほぼ近似値です。
さらに8月下旬から9月上旬に揉み合った価格帯でもあるので、いったんはここがターゲットになりやすそうです。

とすれば、まだポンドは売ってはいけなさそうです。
イギリス経済は悪いし、どちらかというと売りたいのですが、今手を出すとやられそうな感じ。


今週に入ってからみんなのFXでは、ポンド円のスプレッドが1.6銭の固定で推移してます。
今週中はこの1.6銭固定キャンペーンをするようです。
みんなのFXは突然このようなキャンペーンをよくします。
今なら5000円キャッシュバックキャンペーンも開催中♪






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ノルウェー中銀の利上げ

各通貨ペアで調整が進んでいます。

ドル円は思惑通り92円半ばが重く下がってきてます。
売っていたのをいったん手仕舞いして、今度は買いで入る予定です。
90円半ばはサポートとなると思うし、90円後半ぐらいで買いたい感じで考えてます。

基本的に中期的に、円売り方向だと思います。
ただドルも売られやすいので、クロス円が上昇しやすいのではないかと思ってます。


今日はノルゲバンク(ノルウェー中銀)が利上げをしました。
オーストラリアに続いて、ノルウェーも利上げです。
発表直後は上昇しましたが、市場予想通りだけあって、すぐに元の位置へ戻されてます。


明日はアメリカのGDPの発表です。
GDPの結果によって、今の調整がさらに進むか、反転するのかが決まりそうです。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

お休み

見にきてくださった方、申し訳ございません。

今日はお休みします。

せっかく来ていただいたのに、申し訳ございません。


ドル円は上がったところで売ってみる

今日は小動きですが、若干の円売りといった感じの推移です。

ドル円は私的には92円ミドル辺りが重くていったん調整を始め、90円後半ぐらいまで落ちるんじゃないかと思ってます。
その後にもう一度上昇を始めるかと思ってます。

とりあえず短期的には、92円台で売ってみて、91円前半ぐらいで買い戻して、90円台で買ってみようかと、大まかに考えてます。

直近では92・3円が重いと思ってますし、調整後の上昇も何らかの材料がでたとしても95円が精一杯ではないかと思ってます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロ円のレンジ上限トライ

最近は円売りの動きが強く、ドル円・クロス円は上昇してます。
今月初旬ドル円が88円を付けたときに、IMMポジションで円買いがかなり溜まっていたので、その買戻しがでての上昇となっています。


FX-ユーロ円-10/25


ユーロ円の日足です。

今は138円ミドルから139円にあるレンジの上限をトライしに行く動きとなっています。

ただ今回の上昇の波動は調整もなくここまできてます。
なのでこのまま一気に突き抜けていくというよりは、いったんは調整してもいいのではないかと思います。

短期では上がったところを売って綾戻しを取るのもいいのではないかとおもいます。
ただ基本的にはトレンドは上なので、下がったところで押し目買いをして、このレンジのブレイクを狙う感じではないでしょうか。
浅めのサポートとしては136円前半になります。





明日から『MJ』が1週間業務停止となります。
安心できるFX会社が増えましたが、まだ不安のある会社も多いです。

ですが、行政処分を受けても、その後に企業努力で復活してくる会社も多いです。

安心できる会社としては、年間取引高2年連続1位の外為オンラインがいいのではないでしょうか。

毎年、口座数も増えてますし、預かり証拠金額も増えてます。

スプレッドはドル円で固定1銭ですし。
成行で注文した場合、滑ることもありますが、良い方へ滑ることも結構あります。
悪い方向ばかり滑る業者が多いのに、これは優良企業だと判断できます。

お金を入れても安心できる会社の1つだと思います。
今ならこちらで5000円のキャッシュバックもやってます♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロドルと原油との相関性

今週はポンドが大きく上昇したかと思えば、GDPをきっかけに急落となった一週間でした。
ポンドをトレードされていた方は振り回されたのではないでしょうか。



ユーロドルと原油との相関性が高いというのは有名な話です。
ユーロドルが上がれば原油も上がり、ユーロドルが下がれば原油も下がる。


FX-ユーロドル&WTI-10/24


ユーロドルの週足(ラインチャート。左軸)とWTI原油の週足(ローソク足。右軸)です。

去年の年末と今年の年初にユーロドルが吹き上がって、相関性は一時弱くなっていましたが、基本的にほぼ同じような動きをしてます。
ただ直近を比較すると、ユーロドルが急騰してますが、原油の上昇は弱い動きとなってます。

相関性がまだ続くとすれば、原油が急騰するのか、ユーロドルが下落することになります。
もしユーロドルだけが一方的に下落すれば、1.40辺りまで急落するということになります。

サヤ取りをするのであれば、ユーロドルの売りと原油の買いを同時に建てるのが正解になります。

ただこの相関も週足で見ているので、乖離が修正され始めるのはすぐではないと思います。
少なくとも、ドルを今は買える状態ではないし。


短期的にはユーロドルは、1.50の大きな節目も越えて、上昇トレンドを継続してます。
また来週の木曜にアメリカのGDPの発表がありますが、今週のイギリスのGDP発表時のポンドの下落がイメージとして投資家の頭に残っているでしょうから、同じように発表までドルは売られやすい状況にあるのではないでしょうか。

原油との相関性から長期的には、上記のチャートでもあるように、どこかでユーロドルの上昇が止まり、調整があっても不思議ではないということになります。
それは来年以降になってしまいそうですが。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

GDPでポンド売り

今日の一番の注目はポンドですね。
ポンドのGDPの発表に反応して、急落です。

イギリス7-9月期のGDPが-0.4%と市場予想の+0.2%を下回り、6四半期連続マイナス成長となりました。
1955年の統計開始以来で最長の景気後退を記録してます。

直近ではポンド売りの玉が溜まりすぎていたので、その損切りでポンドが上昇してましたが、やはり買える通貨ではなく、対ポンドは全て下落してます。

ドルも買えないけど、ポンドも買えない通貨ですね。


ユーロドルは押し目買い回転をしてましたが、まだ上昇すとは思いますが、徐々に上昇もしにくくなっている感じです。
上値を更新しても、ちょっとずつリスクが高くなっていく感じです。


FX-ドル円-10/23


ドル円の4時間足です。

円売りの流れで、92円台に一瞬タッチしました。

88円からの上昇は、毎回2円50銭ほどの値幅となっています。
今回の上昇の出発点は90円前半なので、同じ価格で上昇すれば、92円ミドルがいったんのターゲットかと。

また97円から88円までの下落の半値戻しは、92円後半になります。

とりあえず、92円台は売っていく感じでみてます。


 


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

スイス介入

今日はランドが固定相場にするという噂がでたことにより、ランドが急落しました。
その後、噂が否定されたことにより、今は元の位置まで戻ってきているような動きとなっています。


スイスの方は介入があったようで、一時的に対スイスフランは下落してました。

ユーロドルの方は、オプションがこの上に、1.5050・1.5100・1.5200にあるようです。
上値は利食いも出てきているようなので重さもありますが、押し目買い回転が上手くいきそうです。

ユーロ円の方は138円は重いようです。
日足でボリンジャーバンドが収束していなかったのに、押し広げていく動きとなっているので、このまま調整が無い状態でいつまでも上昇していくとは考えにくいです。
なのでもうそろそろ止まる可能性があります。


FX-ユーロスイス-10/22



ユーロスイスの日足です。

スイス中銀が3月にユーロスイスの買いの介入をしてから、レンジ相場が続いてます。

スイスは対ユーロでユーロ安スイス高をかなり嫌っており、下がるようなことがあれば、介入が入ってます。

ってことで、私も昨日に買ってみました。
今日の介入で一時的に大きく上がってましたが、今はほぼ買値まで戻されてます。
仮にまだ下がってきても、買い増しする予定です。
大きなポジションは取りたくないですが、比較的リスクは少ないトレードだと思います。
利食いまでは長ければ数週間かかる可能性もありますが、下がったところはスイスが介入してくれるし安心感はあるかと♪
もし何らかの政策変更が起これば一気にブレイクしてしまいますが、それが無ければ大丈夫かと。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

スイスの介入警報

10月31日のFX友の会IN大阪ですが、参加者がかなり増えてきているようですね^^;
著名な参加者としては、酒匂さんや、YEN蔵さんや、西原さんなどが来られるので、一般参加者も増えたんでしょうね。
ただ普通のセミナーと違って有料ですけど。
FX会社が主催するセミナーではないので、これは仕方がないかと。会場費とかかかるし。
その分、ざっくばらんなセミナーになりそう^^



今日は円売り・ドル売りの動きとなってます。

NZ準備銀行総裁のボラードさんが「NZドルの上昇は、必ずしも金利引き上げの障害にはならない」という発言から、キウイは急騰。
オセアニアはまだ長期的には上昇しそうです。
下がったところは間違いなく押し目買いが出てくるでしょうね。


昨日に書いたユーロポンドですが、アッという間にポイントと考えていたところまで下がってきました。
ユーロドルの方は1.50にあったオプションを潰しました。
ですが、このあと大きく上昇するというよりは、ユーロ買いの利食いの動きや、小さいながらもオプションが1.52などにもあるらしいので、じり高方向って感じでしょうね。


気になるのは明日の新規失業保険申請件数です。
これが悪化するかどうかで、相場にかなり影響する可能性があります。


保有していたユーロドルの売りも手仕舞いましたし、しばらくは細かいトレードにまた変更します。


FX-ドルスイス-10/21


ドルスイスの日足です。

スイス中銀はスイス高を嫌っているのですが、1.00まであと48pipsのところまで下がってきてます。

ユーロスイスでも重要な位置まで下がってきていますし。

どこかでまた介入があるかもってレベルです。
いきなり吹き上がるようなことがあれば、介入かも^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ユーロポンドはまだ下がりそう

FX会社のMJが来週から業務停止となります。

これを良いと考えるのか、悪いと考えるのか^^
業務停止だから、悪いともいえますが、金融庁からの調査が入っているので、FX界の健全化にも繋がって、良いともいえるし。

来年からレバレッジ規制が始まり、まずは50倍になりますが、悪い経営状態の業者は減ってきそうですね。



ユーロドルですが、1.50のオプションを潰せず、今は1.49ミドルで推移してます。

私はオプションをバックに売ってみてますが、昨日の終わり方があまりよくなく、当初の利食い位置から引き上げようか迷ってます。1.48ミドルではなくて、1.49前半で利食いを入れようか今は迷ってます。
防戦売りが出ていたでしょうから、その防戦した玉を買い戻しをかけてくるはずで、その動きで下値が固くなる可能性があります。



FX-ユーロポンド-10/20


ユーロポンドの日足です。

上昇が大きく続いたあと、足元では下がり始めています。

先ほど今月初旬の安値を下回り、さらに下降しそうです。
次は9月中旬のときの調整時の安値が、ボリンジャーバンドのマイナス2シグマとほぼ同じ位置ですし、ここが重要なポイントではないでしょうか。

ただ私はユーロポンドで今トレードする気はなく、ユーロ売りポンド買いがまだでそうだと感じているだけです。
日本人はあまりユーロポンドになじみが無いと思いますが、欧州の人は頻繁に見ている通貨ペアなので、ユーロポンドの動きも重要です。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今週は揉み合い

今週はやはり揉み合いになりそうな感じですね。
ドル円なら89円後半ぐらいで買ってみたいです。
ただ日足でのトレンドはいまだに下降なのでしっかりした上昇は望めないでしょうけど。


ユーロドルの方は1.50にオプションがあるようですし、1.50越えをストップに売ってみてます。
ユーロ圏財務会合もあり、ユーロ高警戒発言がでれば下がってくると思うのですが。
ただ下降トレンドができるとは思えず、高値揉み合いかと思います。
1.48ミドル辺りで手仕舞いたい感じで今のところ見てます。


ユーロドルは日足で金曜に今年の最高値を越えましたが陰線で終わってます。
テクニカル的にはこの形はトレンド転換の可能性がある形だという考えがあります。
ただドル売りの流れの中、下降トレンドにはならないでしょうけど。
この考え方からは、金曜の高値を越えられなければトレンド転換、越えると強いトレンドでもっと上昇していくと考えれれています。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

逆張りの週

先週ドル円は91円台に一時乗りましたが、90円後半で越週です。
今のところ91円後半での売りを考えてますが、クロス円の上昇に引っ張られれば大きく下がとも思えず、かといってドル売りの流れがあるので大きく上昇するとも思えず。
ジリ高傾向の揉み合いじゃないかと思ってます。
ドル円に関しては、まだしっかりしたトレンドはでなさそうです。
ってことで、下がったら買って、上がったら売ってって感じで考えた方がよさそう。

調整が進めば93円まで戻る可能性もありそうです。
92円や93円からも実需の売りが待っているらしいので、上昇したところでは売りが出るので、スイスイと上昇していくイメージは今のところないです。
基本的に逆張りの週になりそうです。




今月末にFX友の会IN大阪があります。
奈那子さんと森川さんが主催されるようです。
私も遊びに行きます。

超豪華ゲストも来るらしいので、もし時間があるのであれば、参加してみるのがいいのでは^^
普通にFXをしている人なら、一度は名前を聞いたことがある人が来るようですよ^^

参加希望の方は奈那子さんのブログの方へ





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

来週は欧州・豪の経済指標がたくさん

来週は重要指標が多いですね。
月曜はユーロ圏で会合があり、ユーロについて議論するようですし、火曜は豪の議事録発表。そして水曜から金曜まではイギリスの指標が続きます。水曜は議事録発表。木曜は小売売上高。金曜はGDP速報。
今のところポンドを買うような材料もないですが、ここで買うような材料が出れば、さらに売りポジションのショートカバーもでて上昇も考えられます。


FX-ユーロドル-10/17


ユーロドルの日足です。

下値が固く上昇してきていますが、1.50にあるオプションの防戦でいったんは足止めとなってます。

ここで反落するようであれば、MACDもRSI もダイバージェンスとなり、上昇は止まりそうです。
反対に、ボリンジャーバンドを見ると、トレンド発生が見受けられ、まだ上昇する可能性を残しています。

私的にはダイバージェンスが発生して、高値揉み合いになると思っているのですが、ドル売りの流れもかなり強いです。


超短期的には、上昇トレンドラインが1.48前半にあり、その位置は1.49ミドルハイを高値とするダブルトップのネックラインの位置でもあり、重要なポイントとなりつつあります。

月曜はユーロ圏の会合もあるようですし、もしユーロ高の懸念が出れば調整があるかもしれません。反対にユーロ高への発言がなければ、安心感から再度高値トライへの動きになりそうです。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

オージードルの強気の発言

今日にスティーブンス豪準備銀行総裁が「豪経済の強さにより、豪ドル・ドルは1.10米ドルまで押し上げられる可能性」があると発言しました。
今は0.91ミドルなので、これがほんとうならまだまだ上昇ですね。
そのときはドル円よりオージー円の方が価格が高いことになりますね^^;


今日もポンドは上昇してます。
以前にも書きましたが、IMMポジションでポンド売りがかなり溜まっているので、損切りが出始めれば一気に上昇してしまいます。
ポンドを新たに買っていくような感じではないですが、損切りでの上昇を短期勢が見れば、それに合わせて買ってくるでしょうね。


FX-ドル円-10/16


ドル円の日足です。

ここ最近はドル買い方向で見て、押し目買いをしていましたが、今の水準からは安易に買えないです。
ここからは超短期で売買を繰り返すか、91円後半まで上がったところで売ってみたいと思ってます。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンドの急騰

昨日に取ったドル円は、先ほど手仕舞いました。
昨日に書いたように、NY時間に超短期のトレンドが転換する可能性があるので、その前に利食いです。


書いている間にドル円が下がってきてますけどね^^
アストロでのトレンド転換が当たっているようですね。


90.77円まで上昇したことにより、下値の不安もいったん薄らいだかと思います。
このあとも基本は下がったところを買ってみる回転で考えてます。



今日の注目はポンドです。
ポンド円に関しては4円50銭ほども急騰しました。

ゴールドマンサックスがレポートで、1.70をターゲットにポンドドルの買いを推奨したことも理由の1つのようです。
1日限定のストップを1.61ドルに設定のようですが、これがまたかなり浅いストップの設定でした^^
ゴールドマンサックスの決算発表が今日ありましたが、思いのほか良く、相場が当たっているということでしょうね。
それで参考にして同じように買ってきている人も多いんだと思います。

さらにこの上昇でストップを誘発しポンドが上昇してます。
ユーロポンドも急落です。





くりっく365の小林洋行ですが、手数料が安くなるキャンペーンを来年の3月末までしてます。
手数料片道96円になるキャンペーンです。
デイトレであれば手仕舞いの手数料が無料になるので、実質片道48円となります。
くりっく365の中では一番安い手数料になります。

くりっく365はスプレッドがドル円で0銭のときもあるし、タイミングがあえば普通のFX会社より使いやすくなるかも♪
小林洋行のくりっく365はこちらから
1000円のキャッシュバックもやってますよ♪






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

明日のNY時間は

ユーロドルは1.49台まで来ました。
前回の高値も越えてきてますが、ここからもっと上昇しないと日足でダイバージェンスが発生して、揉み合いに入ってしまいそうです。
このまま大きく上昇できるのか、揉み合いになるのか、分水嶺にきてます。
私的には、ユーロ高警戒感での発言もあり、高値揉み合いになると思っているのですが。
ドル売りのトレンドが結構強いので、下値も固くジワジワと上昇してきている状況ですね。


FX-ドル円-10/14


ドル円の日足です。

昨日に書いたようにドル円を押し目買い方向で考えていたので、今日に買いました。
ただドル売りの流れが強いことで上値が重く、すぐに反落してきてます。

88.80円にはストップもあるようですが、これを仮につけたとしても、その下も固いと見てます。
しっかりした上昇はまだ難しいかもしれませんが、押し目買いを回転させる方向で考えてます。

注目は明日のNY時間です。
アストロ的に、明日の東京時間や欧州時間の方向がNY時間に変化するかもしれません。
NY時間はいろいろな経済指標の発表があるので、相場が反応して、トレンドが変わるかもです^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル円は今週膠着

今日も目立った動きは無いない状況です。
目立ったものを無理に挙げるとすると、オージードルが高値を更新したぐらいでしょうか。


今週はアメリカの決算発表があるので、この結果に注目されている方も多いようです。



アストロでは今日の欧州時間にトレンド転換でしたが、ドル円やユーロドルなどで、ドル売りからドル買いへ欧州時間に転換しましたね。
次は木曜のNY時間にトレンド転換の可能性があるので、注目です。



今週のドル円はあまり動かないかもしれません。

89円後半辺りにオプションがあるようです。
なのでこれに収束されるような動きになるかも知れないと思ってます。

今週は押し目買いで考えているので、昨日に書いたように88円後半から89円前半で買ってみる感じで、上がればしっかり利食いを入れる感じで考えてます。
88円前半はサポートなので、88円は今週は割れないかと思います。

とりあえず今週のドル円は揉み合いだと思うので、買っても上昇したことろではしっかり利食いを入れる感じで考えてます。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今日はお休みです

急に寒くなってきました。
風邪の引きやすい時期なので、体調管理はしっかりと♪



今日は通貨によってマチマチの動きをしてます。
ユーロはとりあえず強い感じです。
ですが、ユーロドルも基本的に上昇したところを売っていってもいいと思ってます。
まだドル売りのトレンドが強いので、下がればすぐに反騰してしまってますが、1.48ミドルは相当重いところなので、私的には1.48台は売ってもいいレベルだと思ってます。
さらにアストロ的に今は、ユーロドルは売りシグナルとなってます。


アストロでいうと、明日の欧州時間や、木曜のNY時間はトレンド転換の可能性が高いときです。
短い時間軸でトレンドが変化が確認できるかもしれません。




今日のドル円は、シドニー市場(朝4時40分ごろ)で89.30円をつけていましたが、欧州時間にかけて上昇し90.45円へ。

87円より下はストップがかなりの量あるらしいです。
90.50円より上にもストップがあるようですが、新規の売りも混ざっているようです。

基本的にユーロドル同様、ドル円もドルの押し目買い方向で見てます。
トレンドは下なので、ちょっと上昇すればすぐに下降してしまいますが、そのときが押し目買いのタイミングかも。
88円後半から89円前半で買ってみる感じで考えてます。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンドドルは変わらず戻り売り

明日は日本が休みですが、アメリカも休みなので、しっかりした動きは出ないと思います。
なので基本的に私はトレードしないと思います^^
為替を動かしているのは欧州がほとんどなので、メインの市場が開いているからたしょうは動くと思いますが、基本は休み。


FX-ポンドドル-10/11


ポンドドルの日足です。

10月1日の記事から考えている方向性は変わってません。基本は戻り売りだと思ってます。

ただターゲットを1.53で見てましたが、そこまで下落しないかもと思い始めてます。
ポンド売りポジションがかなり積みあがっているので、急落はないでしょうし。
ドル売りも同じく多くなっていると思うので、ドルの買い戻しの動きで下がることになると思います。
なので下降はゆっくりかもしれないと思ってます。

ゆっくりだからこそ下では売らずに、上がったところで売る感じ。ようは戻り売りだと思います。
基本は上がれば売るスタンスで考えてます。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドルインディックス

昨日は月曜が休みということで、ポジション調整もあって、ドル売りの流れが逆回転して、ドル買いの動きへ。
ドル円は89.88円まで上昇。



FX-ドルインディックス-10/10


ドルインディックスの日足です。

上値は以前のサポートがレジスタンスとなってしっかり止められてますが、下値はサポートとして76.00が意識されてます。

下降トレンドは弱くなりつつあり、先週同様、ドルの押し目買い方向で今週も考えてます。
先週はゴールドが最高値を越えたり、オージーが利上げしたり、豪の雇用統計が思いのほか良かったり、ドルの売る材料がサプライズとして出てきたことにより思いのほかドルが売られましたが、ここからのドル売りはなかなか難しく、揉み合いに入ると思ってます。
トレンドはいまだにドル売りにあるので、ドルを買うタイミングは難しいですが、私的には基本的な方針はドル買いだと思ってます。
なのでユーロドルとかは買うつもりはなく、上昇したところは売ってみようかと思ってます。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ドル買い・円売りに

今日はドル買い・円売りの動きとなってます。

東京時間に、バーナンキFRB総裁が「経済見通しが充分に改善すれば引締め準備態勢に」という発言もあり、ドル買いへ。
NY時間になってからは、行って来いの動きとなってます。



昨日に書いたように私的にはドル円を買ってみたかったのですが、88円を割れることなく東京時間に上昇したので、やむなくデイトレでの押し目買いに変更。
88.70円で一回拾いましたが、デイトレなので早めに利食い。
先ほど東京時間の高値も越えて、89.57円まで上昇してます。
早く利食いしすぎてちょっと勿体無かった感じもあります^^;


月曜は日本が休みだけでなく、アメリカも休みなので、ポジション調整の動きもあります。
このあと市場が薄くなってくるので、動きが散漫になる可能性もあるので注意です。
市場が薄いときのトレードは難しいので、私は今週はこれで終わりです。お疲れさまでした。

ちなみにドル円は上値の重さを確認してから戻り売りに切り替えます。
今すぐに売るのは怖いので。
上値の重いところを確認できるまで手が出せない感じ。




最近口座数が増えてきていたFX会社のMJが行政処分を受けます。
システムの不調で損失を出した顧客もいたようです。
もしFX会社のシステム不調で損失が出たら、とりあえず声を上げてみるのもいいかも。
金融庁のホームページのMJの行政処分についてのコメントで「「顧客から障害発生に起因する損失が発生したとして苦情等の申し出があったものについてのみ、損失補てん等の対応を行うなど」という一文があります。
とすれば、システム不調による損失が発生した場合は、言うだけ言ってみるのがいいのでは。
うまくいけば元に戻してくれるかも。

それにしても最近はFX会社の行政処分が連続してます。
この前は北辰物産でしたし、その前はTONK(旧ユニバーサルインベストメント)でしたし。
もう行政処分があっても気にならなくなりましたね^^
行政処分があるおかげでFX業界が健全になってるし、それで安心して資金も預けれますしね。
ちなみにTONKの行政処分は登録の取消のようです。
久しぶりに厳しい処分が出てます。JNS以来の厳しさかな!?



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

市場予想通りの据え置き:BOE・ECB

昨日の台風は近畿圏をそれました。
でも愛知や茨城の方では被害があったようですが。
自然の力の前では人間は無力ですね(><)



今日はオージーの失業率があり、予想より良かったことで、さらに買われてます。
オージー買いは続いてますね。

同じオセアニアでもNZの要人発言を見ると、キウイを下げたがっていることばかりです。
単純に、オージーキウイの買いは良さそうに思います。
キウイの金利は来年の末だったかな?まで据え置くようですし。


今日はイギリスとユーロ圏の政策金利の発表です。
金利は市場予想通りの据え置き。
注目されたトルシェ総裁発言は、強いドルを支持してます。
景気については急降下からは脱出した感じのことを言ってます。
あまり目立ったような内容はなさそうですね。



ドル円の方は88円のオプションの防戦買いが続いているようです。
ただ昨日のショートカバーで売っている人のポジションがある程度きれいになっているので、売り込みやすいと思います。
今の戻りも88.70円で止まっているので、上値の重さもあるし。
ただ88円を割れても87円前半は突っ込んでいけないと思ってます。

私としては今の段階では87円台でいったん買ってみたいのですが。スイングぐらいで。
まずは88円を割ってくれないと^^;



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

近畿圏は台風が直撃

今日はドル円が88円割れをトライしに行きましたが、オプションの防戦買いもあり、割れずに反転。

それまで市場はかなり売られすぎの状態だったので、どこかで買ってみたいと思い、ショートカバーがでたと同時にエントリーへ。
売っている人の投げが出て、一気に上昇して、とりあえず利食いました。
やはり市場のポジションが偏って、投げがでたときは勢いが強いです。
そのタイミングで入れれば短期間で一気に収益につながりますね。
市場のポジションの傾きを見極めるのは難しいですが^^;



金が最高値を更新しましたが、著名投資家のジム・ロジャーズは、今は買いたくないと発言をしてます。
10年間とかの超長期であればまだ上昇すると予測されているようですが、今は買いたくないみたいです。

資源国通貨であるオージーも同じように長期的にはまだ上昇ということでしょうね。
それにオージーは利上げ方向になっているので、下がれば買いが出てきますし。




近畿圏は明日の朝に台風が直撃です(><)
今回の台風は過去10年で最強らしいです。

停電とかされると怖いので、私の持っているポジションは全て手仕舞いました。
手仕舞いしても問題無い状態だったし。


台風の中心点から右半分と左半分で風の強さが全然違うらしいです。
右半分の方が遥かに強いらしい。
これは台風の動くスピードが加算されるかららしいです。
反対に左側は台風のスピード分がマイナスされるので、風が弱いらしい。

台風が通るルートの右側に住まれている方はご注意を。



私は台風が過ぎるまでトレードはお休みです^^
なので今日のブログの更新もちょっと早いです。
現在10時20分です。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

オーストラリアのサプライズ利上げ

今日はオーストラリアの政策金利発表がありましたが、市場予想は据え置きのところ利上げとなりました。
それに反応しオージー買いで、オージーは急騰。

さらに追加利上げも示唆したことにより、材料出つくしの下落も無い状態。
昨日までオージーを売りたいと思っていたのですが、底堅い推移をしていたので売れず、今日の金利発表でさらに売ることはできなくなりました。
反対に追加利上げもあるなら買ってみる方のがよさそうです。
トレンドにさからわないのが一番安全ですね。



ドル円は下げてきており、現在88.60円です。
このまま88.20円もしっかり割って下落していかないと、88.20円と88.60円と今回でトリプルボトムの可能性が出てきます。
そのときは91円ミドルまで反転する可能性も充分にあります。
88円台で止まってしまうかどうかでドル円を買うがどうか決めたいと思います。



FX-ユーロドル-10/06


ユーロドルの日足です。

市場のセンチはいまだにドル売りの流れで、下がったところは買われているようです。

私的には1.46ミドル辺りで止まるかと思ってましたが、今日のオージーのサプライズとドル売りの流れで、1.47ミドルまで上昇してきてます。

ユーロ圏は明日明後日にECBがあり、ユーロ高懸念も一部であるので、ドンドンと買っていくのも難しいのではないかと思います。
テクニカル的にも上昇トレンドを継続していますが、ボリンジャーバンドやMACDを見ると調整に入ったのが伺えます。
1.47ミドルまで来ているので、下がる感じの調整ではなく、揉み合いでの調整になりそうです。
レンジとしては、1.45~1.47ミドルになりそうです。
ボリンジャーバンドが急速に収束してきているので、これを押し広げる材料は今のところないと思えるので、この中での推移を考えてます。


ってことで、ポンドドルの売りに続いてユーロドルも売ってみました。
明日明後日の政策金利でサプライズがなければ揉み合いになると考えてます。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

ポンド売りはかなり溜まった

こんばんは。更新が遅れてしまいました^^;

今日はマドを空けて下げたところから始まりましたが、東京時間の午前中にほとんどの通貨ペアは上昇してきて、そのまま膠着状態が続いてました。
NY時間に入ってから、円買いの動きとなり、ドル円・クロス円は下げてきてますね。
オージーに関しては、明日に利上げがされるという噂で買われているようです。ですが、明日には利上げはないと思うのですが。どちらかというと売ってみたい感じがしてます。




ドル円は少し難しい位置で推移してます。
手出しができないところです。
でも市場の予想では、調整の上昇があったとしても87円割れを目指すという見解が多いです。

他通貨ドルに関しては、基本的に戻り売りだと思ってます。
ただ大きく下がるというよりは、調整が入るって感じ程度だと思うので、あまり深くまで追いかけるイメージは無いです。


FX-ポンドIMM-10/05


ポンドのIMMポジションです。

ポンド売りが昨年9月のとき以来の大きさまで膨れ上がってます。

キング総裁の発言もあってポンドが売られているのですが。

もし売るような材料が無くなれば、今年の3月のようなショートカバーも気をつけないといけないです。
このときのショートカバーの上昇でやられた方も多かったですから。
でもまだまだ先の話ですけどね^^



ちなみに円のIMMポジションに関しては、いまだに円買いが多いです。87円のときとほぼ同じぐらい溜まってます。
藤井財務相が円高容認したような発言があるので、今のところ反転は大丈夫そうですが、もし藤井さんが「やっぱり円高はいやだ!」と言えば、一気にドル円・クロス円は上昇してしまうことになってしまうかも^^;
でも言わないでしょうから、しばらくはドル円・クロス円は上昇したところを売っても大丈夫そう。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

今週はオーストラリアの経済指標が多数

今週はユーロ圏やイギリスや豪の政策金利の発表があります。
豪については失業率も発表になるので、重要な週ですね。

豪はここまで比較的強い通貨でしたが、さすがに最近は上値が重たくなってきました。
利上げも来年2月にするとの予想もあるし、それを材料に買われたりしてました。
ですが、2月の利上げはちょっと早いんじゃないかという感じにもなりつつあります。


FX-オージードル-10/04


オージードルの日足です。

今回の上昇トレンドのターゲットはもう到達しており、どちらかというと行き過ぎているぐらいです。
なのでここからの上昇も厳しいような感じもします。
もし上昇するのであれば、調整してからになるのではないかと考えてます。
市場のポジションもかなりオージー買いに傾いてますし。

今は上昇トレンドラインに支えられてますが、ここを割れて、ひとつ下のレンジに行くんじゃないかと思ってます。ただこれはしっかりした根拠が無く、私の勝手な感覚なのですが^^;
下のレンジは0.82ミドル~0.84ミドルです。ここのレンジに返ると思うのですが。

金曜の安値を割れば、上昇トレンドラインも割れるので、戻り売りがしやすいでしょうね。



ちなみに市場では1.0000を目指すという見解もあります。
もし1.0000に行くのであれば、昨年の急落以前の高値も越えていくことになるのですが。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

G7は目立った内容は無し

昨日の雇用統計後のドル円・クロス円の戻りは大きかったですね。
売り込んでいた分のショートカバーが出て、大きく上昇しました。
円はIMMポジションを見ても結構買われているので、G7前ということもありポジション調整もあったんでしょうね。


G7では為替安定で協調するということで、目立った内容はなさそうです。

ただ藤井財務相は、今の動きは「異常ではない」と発言してます。
88円台にも突入している円高トレンドですが、これも容認しているということでしょうね。

でもドル円を突っ込んで売る気にはまだなれませんが。



FX-ドルインディックス-10/03


ドルインディックスの週足です。

今年の3月からの下降チャネルを越えてきました。
ドルインディックスでのトレンドラインはあまり有効性が少ないのですが、それでも越えてきたのは気になるところです。
ドル売りの流れが弱くなるんじゃないでしょうか。

私的には今週から他通貨ドルでのドル買い方向で考えてトレードしてますが、方向的には正しかったということですね^^

でも週足ベースでは、大きなドル買いにはならないと思いますし、ドル売りにもならないと考えてます。
揉み合いになるんじゃないでしょうか。
短期的にはドル買い回転だと考えてます。

昨日の雇用統計の悪さを考えれば、あまりドルを買いたいと思えないんですけどね^^;




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

最近多い、行って来い相場

今日、藤井財務相は「G7では円高について自ら触れない」、「G7では日本の経済政策が変わったことを説明する」と発言しました。
円買い方向のような発言です。
それにしてもよくお話される方です^^


今日は雇用統計の日です。
非農業部門雇用者数が悪化したことにより、瞬間的にドル買い・円買いの動きになり、クロス円が大きく下落。
その後は一気に反転して、発表前の水準も越えての反転となってます。


でもまだ大きなトレンドは円買い方向になっています。
クロス円は戻り売りの方がよさそうですね。

ドル円に関してはあまり突っ込んで売るのは危険かと。
いったんは92円ぐらいまで戻しても不思議じゃない感じになりつつあります。

最近気になってるのが東京時間での円の出来高です。
90円を割ってからは出来高が大きくなっているので、下値が固まってきそうです。
そのためいったん仕切りなおしでの上昇もあるかもと思ってます。
もし上昇すれば戻りの売り場としやすいと思ってますが。

92円ぐらいまでの上昇はあるかな。
あれば売りやすいんですけど。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


明日は雇用統計・週末はG7。ポジションは軽く!

今日はユーロ売りが目立ってますね。
14時45分頃にアルムニア欧州委員が「ユーログループはG7の準備に向けユーロ高について討議」すると発言したことに反応して、ユーロ売りへと動いたようです。今のところ1.4519が安値となっています。
私的にはユーロドルは戻り売り方向で考えていたので思惑方向に動いていることになります。
ただテクニカル上1.44ミドルから1.45にかけていろいろなサポートがあるので、ここから突っ込んで売るのは怖い感じです。上がったところを売りたい感じ。


今週末にG7があるので、上記の発言のこともあるし、ポジションはできるだけ軽くして越週したいですね。
ユーログループ議長も「ユーログループは為替レートについて議論」すると発言してるし。
月曜に値が飛んで始まる可能性もありそう。

明日は雇用統計ですし、ポジションは傾けにくい状況です。



FX-ポンドドル-10/01


ポンドドルの日足です。

昨日は期末ということで全てのポジションは手仕舞いましたが、今日に再度ポンドドルの売りを建てました。

昨日の高値1.612は9月初めや中旬にサポートだったところなので、上値が重いのが見て取れます。

下は1.577がサポートとなっていますが、私的にはここも割っていくと思ってます。

明日は雇用統計ですし、金曜・土曜はG7なので、あまり大きくポジションは建てれないですが、上がればもう少し売り増してみたい感じです。
1.63ぐらいまでなら上がっても不思議じゃないけど、そこまでは上がらないかな。
下は今のところ1.53で見てますが、そこまで届くかな!?




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング


Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク