fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2009年11月

ユーロは木曜からが重要

今日は早朝3時半ごろに87.40円までドル円は上昇していましたが、その後は乱高下を繰り返し上値の重い感じです。
トレンドは下降なので、上昇したところでは売りが出てきている感じですね。

ここから売り込んでいくにはドバイや円高容認などの材料が出なければ難しいと思います。
なので基本的に今日はデイトレでは押し目買いで考えてトレードしていました。


短期的には、上値は88.20円ぐらいまで行くように思ってますが、トレンドは下なのでこの前から買い始めたポジションは逆張りになっているので、そこまで引っ張らない方が無難だと考えてます。
88円台は売りが出てきそうなので、スイングぐらいで新たに売ってみるのもありかもしれません。
クロス円も全般的に下へのリスクが高いような感じですし。


木曜はユーロ圏の金利発表があります。
ここで出口戦略を検討するようなので、ユーロの動きを左右しそうです。
また金曜はアメリカ雇用統計の発表です。
なのでユーロドルに関しては、12月3日以降からが重要な動きになりそうです。
今は1.48がサポートされてますが、ここを割っていくのか、上昇していくのか、分水嶺になりそうです。
今の段階では私的には下へブレイクしそうに思うのですが、様子見中です。

ユーロのことを考えれば、ドル円もそれまでにはいったんは手仕舞いした方が無難そうですね。


明日は少し出かけますので、ブログの更新はお休みになります。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


オージードルも上値は重い

日本政府は円高について予防的な行動に移りそうな素振りを見せ始めています。
ただ今の為替市場は円高というよりはドル安だと思いますが。
クロス円はそれほど下げていないし。
でもこれを材料にして、月曜は上昇するかも。
ドル円は昨日に書いたように月曜は押し目買いだと思います。
数日は反発するんではないでしょうか。


FX-オージードル-11/29


オージードルの日足です。

金価格が金曜の東京時間に反落していましたが、押し目買い意欲も強く、結局は戻されて終わっています。
ただ日足の形からすると上値も重い感じです。
本来なら売りで攻めたいところですが、金曜のNY時間の強い反発からすると、押し目買い意欲が強いため下がりにくく、緩やかな下降になりそうに思います。

金価格と相関性が強いオージーですが、金が上値が重い状態なので、オージーも売り方向だと考えてます。
オージードルもこの数日の動きを見ると調整を始めています。
基本は戻り売りだと思います。

オージーキウイを見るとキウイの方が弱いので、オージードルよりキウイドルの方が下がりやすそうです。


ユーロドルの方はまだ長期の上昇トレンドを割っていませんし、ユーロオージーやユーロポンドを見ても、他通貨の中ではまだ強い方です。
なのでユーロドルはまだ様子見。



とりあえず短期的にはドル円は買ってみて、オージードルは上がったところを売ってみる感じで考えてます。





上記のチャートはODLのチャートを使ってます。
ODL Japanのチャートのプラットフォームはメタトレーダになり、テクニカル分析をする上では使いやすいチャートです。

CFD取引もできるので、オージーなど資源国通貨をトレードするときに参考になる金価格や原油価格も見れます。
また他の国の株価指数も取引できます。
ほぼ24時間取引ができるので、しっかりトレードする人なら参考になる情報が詰まっています。

メタトレーダーを使っている個人投資家も多いし、それだけ使いやすいということでしょうね。



ODL





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


月曜は押し目買い

昨日のNY時間は他通貨でドルが売られる展開になっていました。
ドルが売られる展開だったので、金価格も反発して終わってます。

ドル円は来週は短期的には押し目買いだと思ってます。
85円を割れて大きなストップを潰しましたが、その下の大きなストップとしては80円割れになるので、そこまではかなり遠いし、しっかりした材料が無い限り難しいと思います。短期勢の売りも目標がなさそうなので、売り込んでいくのが難しいかと思います。
トレンドはまだ下降なので、上昇したところでは売り注文が出てくると思いますが、下での買い戻しも出てきそうに思ってます。

昨日の日足は下ヒゲが長い状態ですし、月曜は押し目買いの方がいいかと思ってます。




長期的には来年はドルがどこかで強くなると思ってます。
いろいろと考えてみましたが、6・7月ぐらいかなと今のところイメージしてます。
ドル円でも上昇すると思いますが、注目しているのはユーロドルの方です。
ユーロドルは大きく下がるんじゃないかと思ってます。
アメリカの経済も悪いですが、それ以上にユーロ圏の経済の方が悪いのが表面化するのではないかと思います。
特に東欧から悪いものが波及してきそうに思います。
アメリカは来年の後半ぐらいから利上げをする可能性があるし、それを見越してのドル買いが出てくるんじゃないかと。
なのでユーロドルでは下落するんじゃないかと考えてます。

ドル円はレバレッジをかけないのであれば長期的に買ってもいいと思います。
来年の半ばには利食いができると思います。
ただし80円を割れると史上最安値に突入するので戻ってくるのに時間がかかりますが。
史上最高値や史上最安値をつけたときは「目をつぶってでも買って(売って)みる」といいです^^
今の金価格の上昇みたいに、史上最高値を更新すると、そのままドンドンと上昇していくことが多いので、怖いながらも買ってみるとさらに上昇していくことの方が多いです。
なのでもしドル円が79.75円を割れるようなら怖くても売ってみるのがよさそうです。
ただ介入警戒はしないといけないですけど。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ドル円が14年振りの安値

今日はドバイのドバイワールドが債務返済繰り延べを求めたことにより、ドバイのデフォルト懸念も出てきて、海外勢がリスク回避の動きに走り、ドル買い・円買いになり、ドル円は84.82円の安値をつけました。

金価格は急落しており、このまま下げ終われば、ドル売りの流れも止まりそうなのですが、これも今日の終わり方しだいといった感じ。


ユーロ円やオージー円やポンド円はサポートでなんとか止まっていますが、これも足元が不安定で、後に下がりそうな感じがしてます。


FX-ドル円-11/27


ドル円の日足です。

85円をバックに買いだと考えていたので、85円割れのタイトストップを入れていたら今日の朝についていたかもしれません。
安値更新が1・2日は続くと考えていたので、少し深めにストップを入れていたらついていなかったと思いますが、微妙な位置です。
私自身はまだ買いを保有してます。
今日にこのまま終われば下ヒゲもできて、昨日に書いたように数日は調整が始まると思います。
今の買いポジションはそれでいったん手仕舞いする予定。
88円まで行くと思ってましたが、下落時に87.20円にもレジスタンスができてしまってます。

まだ下値リスクがあり、年内にはまだ安値を更新していくように思います。
今のポジションを手仕舞いしたあとは、今度は売りへ転換してトレードする予定です。
下値の目処としては、浅くて83円60銭、その下は82円までありそうです。


ドル円で売るよりクロス円の戻り売りをする方がいいような感じでもあります。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


85円をバックに

今日は夕方から大証の方へ行ってて、帰ってくるのが遅くなりました。
遅い時間のブログの更新になります。


ユーロドルは昨日に書いたように、短期的な1.5040のサポートで2回支えられたことにより、100pips程上昇。
テクニカル上ではまだ上方向ですが、私の相場観ではどうしても上に思えないので、様子見。


ユーロスイスは揉み合いの最下限まで一時下がりましたが、スイスからの介入ですぐに上昇。
私はもうユーロスイスの買いポジションは持ってないので気にならないのですが、もし下へブレイクしてしまうと、急降下しそうです。
どこまでスイスが介入で耐えることができるのかが注目すべきところではないでしょうか。



一番気になっているドル円ですが、87.00円にタイトストップを入れていた買いポジションは切られてしまいました。
ですが、以前に書いたと思いますがしばらくのレンジ下限は85円と思っており、これをバックに買いもありだと思ってます。
下降トレンドが鮮明ですが、この安値更新もあと1・2日で終わって、その後数日は調整があると思ってます。
この調整を取りに行く感じでジワジワと買い始めてます。
ただ調整も2タイプあり、反発なのか、時間的な調整(揉み合い)なのかで変わってきます。
反発するなら88円まで上昇すると思ってます。
もし時間的な調整になるのであれば、その後の再度の下げは急落となりそうです。


85円割れには仕組み債によるストップがあるようです。
もし85円割れとなるのであれば、それはクロス円の下げに連れての下げになると考えてます。
クロス円はまだレンジ下限までもう少しありますが、レンジを切れると、ドル円も85円を割れてしまい、一気に急落しそうです。


とりあえず私的には、85円をバックに買ってみてます。
88円ぐらいまでの反発はあると思っているので。
今の市場の雰囲気はドル円の売りなんでしょうけど、自分を信じて買ってみてます。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


金価格が上昇を続けている

明日は感謝祭でアメリカは休日です。なので今日は動かないと思っていましたが、思いのほか動いてます。
市場が薄いところもあって、そこをつかれた感じです。

ドル円は87.38円まで下落してます。
88.00円を抜けてからまだ上値が重い感じ。
中期的には85円をバックに買ってみてもいいのかもと思ってます。
ただ87.10円を割ればテクニカル的には80円までサポートらしいものが何も無く、下げやすいかも知れませんので、浅めにストップを入れての逆張りもありかもと思ってます。
ストップが87.00円にあるようなので、同じようにストップを置いて買ってみるのもありかもしれませんね。


gold-11/25


金価格の日足になります。

ひたすら上昇を続けていますが、これが頭打ちにならない限りドル売りが続きそうです。
ドル売りだから金が上昇しているともいえますが。

これが頭打ちになれば、ドル円でもユーロドルでもドルの買戻しが起こりそうです。

ユーロドルも今日に1.50ミドルを越えて終わればさらに上昇しやすくなるので、押し目買いでするしかないです。
戻り売りをしていたポジションは損切りしました。久しぶりにやられた気分です^^;
短期的なサポートは1.5040にありますが、そこで支えられるとさらに上昇しそうです。

さすがに明日は動かないと思いますが、市場が薄いし何かのきっかけで動きだす可能性もありそう。







短期トレードテクニックの極意のDVDをプレゼント

ブロードネットとバカラ村のタイアップ企画で、ブロードネットの口座を開設し3万円の入金で、スキャルピングやデイトレ手法が説明されているDVDをプレゼント。
しかも5万通貨の取引をすれば、さらに5000円のキャッシュバックです。

DVDの講師は元為替ディーラーですし、売上1位にもなっていたので、良いものですよ。

ブロードネットはドル円スプレッドが0.5銭~と業界最安値水準ですし、レバレッジも400倍までいけるので、短期トレードには使いやすい業者です。

タイアップ企画の詳細はこちらから






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


まだ逆張り

ドル円は88.50円にあったストップつけて88.35円まで落ちました。
ただここから88.00円まで買いが厚いようです。
なので私は逆張り的に88.4円で買ってみました。
短期なのでもう少し上がれば早めに利食いするつもりです。
まだしっかりした方向は出なさそうですが、ドル円に関しては88.00円を目指してみる動きも出てきそう。
88.00円を割れば戻り売り方向のみでトレードすると思います。
87円の年初来安値をトライしに行くと思うので。


ユーロドルの方は未だに戻り売りで入ってます。
1.4800-1.5000のレンジから出ていませんが、仮にどちらかに抜けても大きな動きにはまだならないように思います。
木曜に感謝祭があるし、それまではポジション調整のドル買いが出てきそうですし。

ですが、ドル円もユーロドルも揉み合いなので、あまり利幅を狙わずにしっかり利食いを入れていく感じで見てます。


来週には動きが出てくるんじゃないでしょうか。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


木曜の感謝祭へ向けて調整

間もなくアメリカの中古住宅販売の発表になります。

ドル円では、88.50円に買い注文があるようで、その手前の88.70円にも買いの注文があるようです。
ここを抜けても88円を割れるかは難しいところ。
もし割れると、87円の年初来安値をトライすると思うので、戻り売りをかけていく感じで考えてます。


ユーロドルは基本的に今週の木曜までは戻り売りで見てます。
もうすでに売りを少し建ててみましたが、1.50前半にストップがあるようで、ここをつければさらに売り増してみます。

木曜に感謝祭があり、ポジション調整が起こりやすいので、ドル買いへ動きやすいと思ってます。
今日はユーロドルが上昇してますが、ユーロドルの売りが溜まっているように見えず、ここから上昇していくには難しいように思います。
なので戻り売りで考えてます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


東京はお休み

ちょっと遅い更新です。(現在3時45分)

シドニー市場が始まって、クロス円は金曜の終値から少しマドを空けて始まってます。
ポンド円で10銭ほど下へマドを空けてます。
ただシドニー市場の動きはあまりあてにならないので、この動きは参考になりませんが。


今週はクロス円の下げでドル円も下へ引っ張られそうだと思ってます。
基本は戻り売りだと思ってます。
ドル円は戻り売りですが、あまり引っ張らずにしっかり利食いをしていく感じで考えてます。
クロス円の下げが止まれば、ドル円は瞬間的に上昇するときがありそうに思ってます。
なので戻り売りだけど回転をかける感じで考えてます。

ユーロ円は4月から続いている三角揉み合いの下限に近づいてます。
ここを抜けるかで他の対円の動きが変わってきそうに思います。


とりあえず今日は東京市場がお休みなので、NY時間に入ってからですね。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ユーロドルの長期の上昇トレンドライン

昨日のNY時間は思ったより動きがなかったです。
どの通貨ペアも上下に小動きしただけで終わりました。

来週は期末が近づくので手仕舞いの動きになりやすいと思います。
特に木曜はアメリカで感謝祭ですし、この直前はポジションを手仕舞いする動きが出やすいときです。
なのでユーロドルやオージードルは買いが溜まっていると思うので上値が重い動きになると思います。


FX-ユーロドル-11/21

ユーロドルの週足です。

長期の上昇トレンドラインが1.47後半まで来ています(青色のライン)。
1.48を割れるとストップが多いと聞いているので、もし1.48を割れるとトレンドラインも割れて1.47前半まで落ちると思います。

反対にすぐ上のレジスタンスとしては1.4880-90になります。
もう一段上は1.4950-60です。

揉み合い中なのであまり無理なことはしたくないですし、年末が近づいてきているので、大きく動きだす危険もあるので、注意が必要なときです。
なので売るなら丁寧に売りたいです^^
今のところ買い方向では見ておらず、買うならもっと下がったところか様子見を選びます。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


オプション期日→ユーロドルの下げ

今日の目立った動きとしてはポンド売りや円買いです。
ユーロドルに関しては、まだオプションの防戦買いが出てます。


FX-ユーロドル-11/20


ユーロドルの1時間足です。

ユーロドルは1.4800-1.5100のダブルノータッチオプションがあり、1.4800に近づくと防戦買いが出ていて、反発しています。
ただ、これは間もなく期日(東京時間0時)を迎えるので、その後の動きに注目です。
私的には今は防戦買いが出ているので、期日を迎えると、その防戦したときの玉を手仕舞いすることによって、上値が重く下がってきて、1.4800も割れてしまうんじゃないかと思ってます。
ってことで、ユーロドルは短期的には戻り売りではないかと思ってます。
ユーロ円も頭が重い感じです。
ドル円に関してはユーロドルの下げでドル買いとなり、ユーロ円の下げも合わさって膠着しそうですが、ドル買いの方が強く上昇方向で見てます。
すでにドル円に関しては買ってます。でも今夜中に手仕舞いする予定ですけど。


他通貨ドルの動きは最近上値が重たくなってきているし、トレンド転換の可能性が出てきてます。
株の方ではすでに下がってきてますし。
クロス円も上昇が望めないような感じになりつつあります。
まだはっきりしてませんが、ドル買い方向へ動きそうになってきてます。






短期トレードテクニックの極意のDVDをプレゼント

ブロードネットとバカラ村のタイアップ企画で、ブロードネットの口座を開設し3万円の入金で、スキャルピングやデイトレ手法が説明されているDVDをプレゼント。
しかも5万通貨の取引をすれば、さらに5000円のキャッシュバックです。

DVDの講師は元為替ディーラーですし、売上1位にもなっていたので、良いものですよ。

ブロードネットはドル円スプレッドが0.5銭~と業界最安値水準ですし、レバレッジも400倍までいけるので、短期トレードには使いやすい業者です。

タイアップ企画の詳細はこちらから






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ドル円は88円割れと85円割れ

こんばんは~、バカラ村です。

ユーロドルはダブルノータッチオプションがあることにより、1.5000目前から下がってき、1.4840まで落ちました。
ただ、これも満期が明日なので、その後は1.4800-1.5100の水準から外れると思います。

ただ中期的にはドル売りの流れが続いてますが、来週からドルの長期サイクルが転換し、ドル買い方向へとなります。
あくまでも数ヶ月スパンだし、サイクル的なものなので、ドル売りトレンドを潰すぐらいの動きになるかどうかは微妙ですが、ユーロドルや直近の金価格の動きを見ると、いったんドル買いに動きだす可能性も捨てきれません。

安心なのはドル円でのドル買いでしょうか。
短期では88円割れをバックに下がれば買ってみるのもありだと思います。
もし88円を割れても、中長期的に85円割れをバックに下がれば買ってみるのがいいと思ってます。
基本的にドル円は数ヶ月では大きなトレンドができるとは思ってないです。
数ヶ月では横ばいが続いているって感じだと思ってます。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ユーロドルのDNT

今日もドル円の動きはほとんど無いですね。
40銭も動いてない状態です。
この前の同じようなときは、ロンドンFIX(夜1時ごろ)前後に大きく動きだしましたが、今日はどうなるのでしょうか。
どちらかというと下へ動きそうですが。




FX-ユーロドル-11/18


ユーロドルの日足です。

昨夜に1.4800へ向かう下落のときに逆張りで買いましたが、すぐに利食いしてしまいました。
ユーロドルの1.4800-1.5100のダブルノータッチオプションのことを忘れていて、今思えばかなり早く手仕舞いしてしまって失敗しました。

もし今週に1.5100付近まで上がってくるようならオプションをバックに逆張りで売ってみるのもありかも。
1.4980から1.5020まで売り注文があるようで、1.5050辺りもレジスタンスになっているし、もし今週に上昇すれば短期的な売りはありかも。
ちなみにゴールドマンサックスレポートでは、ユーロ買い推奨のようです。




大証FXのそしあす証券が手数料無料キャンペーン中です。
税率は20%ですし、今がお得かも♪





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


まだ逆張りでトレード

昨日はバーナンキ議長の発言で、ユーロドルが乱高下しました。
市場が薄いということもあり、年末も近いということで、激しい動きとなってます。


今日の豪準備銀行の11月定例理事会議事録で、12月の利上げ観測が後退したことにより、オージーは売られ気味です。
ですが、まだ利上げをしないと言ったわけじゃないので、下で買いも入りそうです。


昨日に取ったドル円の買いですが、いったん手仕舞いました。
短期的にはもう一段上に上がりそうに思いますが、日足の形も良いとはいえないので、とりあえず手仕舞い。
今は通常のFXの保有ポジションは無い状態です。


ドル円は88円前半に買い注文が多いようですが、88円を割れたところではストップが多いようです。
まだレンジ内で推移しそうなので、細かく逆張りで取っていく感じが続きそうです。
とりあえず、流動性が低いし、突発的な動きには注意しながら、上がれば売って、下がれば買って、という逆張りを細かくしていきます。




いつみても泣けるもの
もう言えなくなった人に「ありがとう」。
「ほんとうにありがとう」






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ドル円を逆張りで。

今日のドル円はほんとに値幅が狭く、まだ40銭も動いてないです。

今週はまだレンジで推移しそうです。
なので逆張りでのトレードを考えてます。

通貨オプション市場で、ドル円の予想変動率が昨年の9月以来の低水準を更新しているし、動きはまだでないのかも。




FX-ドル円-11/16

ドル円の日足です。

今週はまだ88円~91円ぐらいで推移しそうです。
ドル売りバイアスの方が強いので、本来なら戻り売りをしたいのですが、上値も重い感じで、先に下がる可能性があります。
レンジだと決め打ちして、下がったら買うつもり。
88円後半から買うつもりです。
ただ88円を割れる場合もあるかもと思ってます。

来週は感謝祭休暇があるので、来週に近づくにつれてポジションの偏った通貨ペアが調整を始める可能性が高いです。
それに連れてドル円も振らされるかも。
とりあえず今週はドル円を逆張りで入る予定です。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


荒々しい動き

金曜のユーロドルは1.4820まで落ちずに1.4823までしか下がりませんでした。
とりあえずは下がらなかったし、まだ利幅が乗っているところで売り玉は手仕舞いしました。
その後は一気に110pipsほど上昇。
市場が薄くなっていたこともあり、荒々しい動きです。

ユーロ円の方も、133円のサポートを割ったかと思ったにもかかわらず一気に反騰してきてます。

年末にかけて、ストップを潰すだけ潰して戻ってくる相場がまだ続きそうですね^^;


FX-ドル円-11/14


ドル円の日足です。

この2週間はほとんど動かない相場でした。
週足でも上値が重く、普通に考えれば下へ動くものと思います。

ただ上記でも述べたように年末に近づくに連れて、無理やりストップだけ狩るような動きが出てくるかも知れません。
下をトライしたあと、一気に反騰というのもありえそうです。
なのであまり下で売りたくないです。

揉み合いが続いたので、一気に動く可能性もあるのですが、それについていくのはリスクが高そうに思います。
なのでリスクを減らすため今週は短期トレードのみになりそうです。
明日の日本のGDPの結果にもよりますが、とりあえずは90円前半で売ってみる細かい回転でしょうか。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ローソク足の色


FX-ドル円-11/14

酒田五法って有名な分析手法がありますが、そこに「赤三兵」や「黒三兵(三羽烏)」というのがあります。
陽線が3つ続いて「赤三兵」
陰線が3つ続いて「黒三兵」です。

この「赤」とか「黒」というのはローソク足の色からきています。

最近のFX会社のローソク足の色は業者によっていろいろですが、本来は陽線は赤色で、陰線は黒色だったらしいのです。

それではなぜ赤と黒だったのか。

それはローソク足が日本でできたもので、しかもかなり昔にできたものなので、そのときの筆記具は墨と筆だったからみたいです。
墨と朱墨で書かれたから、黒と赤だったらしいです。




上記のチャートはODL Japanです。
ローソク足の色は初期設定から変えてあります^^;


ODL Japanはメタトレーダーが使え、人気の高い業者です。

インディケーターも豊富にありますし、カスタマイズしたものも使えます。
さらに自動売買もできます。

Royal Club(初回入金50万円、残高が50万円)に入会すると、
ドル円スプレッド   2銭→0.8銭~
ユーロ円スプレッド 2銭→1.8銭~
ポンド円スプレッド 6銭→3.5銭~
になります。


しかもCFD取引も可能です。
最高値を更新しているゴールドや、WTI原油取引や、証券CFD取引が可能です。


テクニカル分析をするなら、一度は使ってみるべき会社じゃないでしょうか^^



ODL




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


金曜の夜は薄いため大きく動く

昨日に売ったドル円はいったん手仕舞いしました。
ユーロドルを先ほど売りましたが、これも今日中には手仕舞いする予定です。
ユーロドルは1.4820割れにストップがあるようですし、23:55発表のミシガン大消費者信頼感指数しだいでトライしに行く可能性があります。


今日にIMF専務理事が「米国は欧州よりも先に回復する公算」と発言してました。
来年の相場のイメージを立てていたんですが、来年はどこかで大きくドルが買われるんじゃないかと思ってます。
まだ時期的なものはイメージがついてないですが、要人発言で「もう一度大きな下落がある」と言っている人が多いですし。
昨年の下落のときは、ドル買い・円買いでしたが、次は円は買われなくて、ドルだけが買われるような動きになるんじゃないかと思ってます。
なのでドルストレートでドルが急騰するんじゃないかと。
しかもドル売りポジションがかなり溜まっているようですし、上昇は大きくなりそうなイメージがあります。
アメリカの金利が上がる前にこのような動きになるんじゃないかと今のところイメージしてます。




今週は小動きだったので、金曜だし市場が薄くなり、このあと大きく動きだしそうです。
私はユーロドルの売りを手仕舞いするタイミングだけ考えます。
大きく動くかもしれませんがエントリーはするつもりはないです^^



3990円のDVDをプレゼントするタイアップ企画が始まってます。
ブロードネットの口座開設され、3万円以上の入金で、もれなく「短期トレードテクニックの極意」DVDがプレゼントとなります。
詳しくはこちらから♪



では良い週末を~♪



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


無理やり動かされている相場

ブログの更新が遅くなってしまいました。(現在1:00)


オージーは雇用統計がかなり良かったことで、オージーは上昇。
雇用統計は各国あまりよくないのに、豪は新規雇用者数がプラス2.45万人に。
これで利上げ観測が出てくるでしょうから、オージーはまだしばらく強そうです。


ユーロドルは下がってきてます。
私は昨日に買えなかったので、今日は買うつもりは無く様子見してます。


ドル円はこの数日膠着状態でしたが、上へブレイクしてきました。
90.50円にストップがあり、先ほどここを潰しました。
ただしオプションのストライクが90.00円や89円後半にあるようで、短期的には戻されるのはないでしょうか。
さらに90円半ばからは売りが厚く、さらに91円から上も実需の売りがあるようです。
なので基本的には戻り売りで考えてます。

最近のドル円やクロス円の動きは、小さなレンジ幅で、行って来いの動きが多く、これは無理やり動かしてきている人がいるからです。
なのでストップを潰したあたりで価格は戻される動きになることが多くなります。
難しい相場が年末にかけて続きそうですが、逆張り気味のトレードがワークするのではないでしょうか。

とりあえず、ドル円を売り始めてます。
中期的には上がっても92円かと考えてます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


小幅な動き・・・

昨日はユーロドルが1.4950にあるストップをつけましたが、思いのほか下がらず1.4938で止まりました。1.4910辺りで買うつもりだったんですが、約30pipsも届かずです。

ドル円も88円後半まで落ちるかと思ってましたが、89.28円までしか落ちてません。
総じて小幅な動きで揉み合い気味の動きとなっています。


ドル円は、89円台後半を挟んで膠着状態が続いているし、もうそろそろどちからに動きそうな感じがします。
上に動いても下に動いても、どっちでもありそうなチャートの形です^^;
でも中期的にはまだ戻り売りでみてます。


今日はこのあとアメリカがお休みですし、市場が薄くなります。
最近は難しい動きをしているので、あまり無理をしない方がよさそうですね。




3990円のDVDをプレゼントするタイアップ企画が始まってます。
ブロードネットの口座開設され、3万円以上の入金で、もれなく「短期トレードテクニックの極意」DVDがプレゼントとなります。
詳しくはこちらから♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


膠着した動きが継続中

今日は格付け会社フィッチが「イギリスは主要国で最もAAAの格付けを失うリスクがある。ドイツのリスクは最小」という発言から、ポンド売りへ。

日本については「国債発行額が44兆円を大幅に上回れば、格付け見直しが必要になる」。「2010年度の国債発行額を44兆円以下に抑えるのは難しいだろう」と言ってます。
日本は長期的にまだまだ悪い状況が続くとの見通しのようですね。


昨日にユーロドルを売ってましたが、NY時間は上がりもせず下がりもせずで、結局手仕舞いました。
結局下がったのは今日の14時すぎだし、手仕舞いしてよかったです。


明日はアメリカとカナダとフランスが休場です。
なので、偏ったポジションの調整がこのあと入る可能性もあります。
ユーロドルなどは買いが溜まっているようですし、下にもストップ(1.4950割れ)があるようなので下値リスクにも気をつけるべきかと。


クリーン豪貿易相は「豪ドルはパリティ(1.0000)となっても問題はない」と発言されてます。
アメリカやユーロ圏などは自国通貨高を嫌ってますが、オーストラリアはスティーブンス総裁も含めて、オージー高を許容してます。


FX-ドル円-11/10


ドル円の日足です。

昨日や今日は小動きとなってます。
短期的なサポートが89.60円にあり、ここを割れば下がりやすそうです。
ただ88円後半から88円半ばは、いったんは下げ止まりそうに思うので、売ってもそこでは手仕舞いすべきだと思うし、反対に買ってみるのもありかもと思ってます。


書いている間にユーロドルは1.4950に接近してきました。
この下のストップをつけたとしても、1.4910はサポートとして機能しそうなので、押し目買いしてみるのもありなんじゃないでしょうか。





短期トレードテクニックの極意のDVDをプレゼント

ブロードネットとバカラ村のタイアップ企画で、ブロードネットの口座を開設し3万円の入金で、スキャルピングやデイトレ手法が説明されているDVDをプレゼント。
しかも5万通貨の取引をすれば、さらに5000円のキャッシュバックです。

DVDの講師は元為替ディーラーですし、売上1位にもなっていたので、良いものですよ。

ブロードネットはドル円スプレッドが0.5銭~と業界最安値水準ですし、レバレッジも400倍までいけるので、短期トレードには使いやすい業者です。


タイアップ企画の詳細はこちらから






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ユーロドルは今年の高値に接近

今日はドル売りの流れとなっています。
他通貨ドルが大きく上昇。

ユーロドルは今年の高値(1.506)に接近中です。
ただこのまま一気に抜けるには難しいでしょうから、いったんは調整すると思います。
1時間足や4時間足ではオシレーター系が買われすぎを表しているし、1.506を一気に越えるのは難しいかと思います。
今はNY勢がまだ上をトライしてますが、もうすぐすれば反落してくるのではないかと思ってます。
無理に上をトライするよりは、欧州勢のロングを潰しに行く方が簡単だと思うし。
ってことで、ちょっと逆張り気味に売ってみてます。


ドル円は今日は小動きですが、88円後半で買ってみたいと思ってます。
まだ88円を割れるには早いかと思ってますので。
でものちに88円も割れる方向で見てます。


ユーロ円は揉み合いの中ですけど、これが放たれると結構動きそうですね。
もしかすると今年最後の大相場ってこともあるかも。
どっちに放たれるか、まだイメージがつかないです^^;
とりあえずブレイク待ちって感じですね。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

アメリカ経済は悪い

先週はアメリカの雇用統計が悪いという結果になりました。
雇用統計が悪いということは、アメリカの人は心理的な不安から生活費以外のお金を使えない。だから景気もドンドン悪くなる、と思います。
それに対して、オーストラリアは強いし、ユーロ圏も国によって違うものの、まだマシです。

ユーロドルはチャートを見れば下がりそうにも見えますが、やはりアメリカの経済的なことを考えれば、不用意に売れない感じです。
ユーロドルを売ってみようかと思ってましたが、雇用統計が悪かったのを見て、売るのはやめておきます。

ドル円は、ドル売りという流れもあるし、基本は戻り売りだと思います。
もしリスク回避の動きでドル買い・円買い、もしくはリスク選好でドル売り・円売りの動きとなったとしても、92円から上は実需の売りが出てくるし、上値は重く、大きくは上昇できないと思います。
そう考えればドル円の戻り売りは安心感があるかと思います。


FX-ドル円-11/08


ドル円の日足です。

先週は揉み合いとなり、ボリンジャーバンドが収束してます。
ここから考えると週初は大きく動けないと見てます。

今週のレンジ幅としては、87.50~91円ぐらいで、下へのリスクの方が少し大きいかと思ってます。
もし下へ攻めるとしても、週後半からと思います。
下のボリンジャーバンド(-2σ)は上昇しているし、週初は下攻めしにくいかと思ってます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロ円の収束

今日は外出していて、先ほど帰ってきました。
FXトレードだけしていると、人とのつながりは必要ない感じもしますが、セミナーなどに出て、いろいろな人に出会うのもいいものです^^
トレードだけしているよりは、外に出ていろんな人と出会うとすごく嬉しい楽しいことがあります♪♪



ドル円・クロス円は揉み合いに推移して、次のブレイク待ちの状態となっています。
ドル円は、はっきりしませんが、上か下かどちらか言わないといけないなら、下へブレイクしそうな形となってます。


FX-ユーロ円-11/07


ユーロ円の週足です。

日足ベースでも揉み合いになって、ボリンジャーバンドも収束してきています。
週足でもボリンジャーバンドがかなり収束して、揉み合いが続いていたことが分かります。

基本は、下限の128円、上限の139円を、しっかり割るか越えるかしてからトレンドに乗ってポジションを作るのが正しいのでしょうね。

それまでは様子見するか揉み合いの中で逆張りするしかないかと。

とりあえず週前半は、日足のボリンジャーバンドの収束により、まだ揉み合いが継続と見てます。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

失業率10.2%に

先週金曜の、くりっく365のレートだけランド円が急落した件ですが、どうやらロスカットされた方は救済されるようですね^^
良かったです^^
詳しくは、くりっく365のランド円の措置について




オージーは豪準備銀行の金融報告の強気の内容を受けて上昇してます。
「一段の緩やかな利上げが必要となる公算が大きい」、「2009 年の国内総生産(GDP)伸び率見通しを0.5%から1.75%に上方修正、2010 年は3.25%」という内容で、オージーは上昇。



アメリカの雇用統計の発表があり、失業率が10.2%に。
とうとう10%を越えました。
しかも今後11%になるという声もあります。
この失業率が下がってくるまでは、アメリカは利上げができないし、長期的にはドルまだ弱い状況が続きそうですね。

今日も超短期的なトレードを軽くしかしてないです^^;
ドル円を雇用統計の発表に合わせて売ったぐらいです。
今週はやはり揉み合いでしたね。
来週は普段のトレードができると思います^^

それにしてもゴールドが上昇したかと思えば、急落して、今度はまた上に。
不自然な動きですね。
ゴールドが強いからオージーも強いですし。





ディズニー映画の『カールじいさんの空飛ぶ家』のあらすじを読んだだけで泣きそうになりました(><)
なんて悲しい話なんだろうと。
もう歳なんでしょうか!?(><)あらすじだけで泣きそうになるなんて(汗)
12月5日からの上映ですが、絶対見に行こうと決めました♪
ストーリーは、78歳のカールじいさんが、亡き妻のエリーとの思い出がぎっしりつまった小さな家で、冒険する話です。
絶対見に行きます^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

今週の一番重要な雇用統計

今日はイギリス政策金利と欧州圏の政策金利の発表でした。
ポンドもユーロも共に上昇はしてますが、あまり目立った動きではないです。

どちらかというとユーロドルを売ってみたい感じはあるのですが。
スイングぐらいになりますが、1.49半ばから1.49後半はレジスタンスがあるので、一回ここで売ってみるのもありかもと思ってます。

ただ問題は明日の雇用統計です。
ここで失業率が10%以上となったり、雇用者数が悪化していれば、ドルが売られると思います。
とすればユーロドルはレジスタンスを突破して上昇してしまうことになるし。
とりあえず雇用統計が終わるまで大きく動けない状態です。

今日もちょっとだけしかトレードしてません^^;
イギリス政策金利の発表に合わせて、ポンドドルを買ってみたり、トルシェ総裁の発言時にユーロ円を買ってみたり。
でも共に数十銭取っただけですぐに手仕舞いしてます。



今週は重要指標が多く、発表が終わるまで待とうと思っているので、まともな記事が書けてないですが、一番気になっているのはユーロドルです。
どこかで売ってみたいと思ってるんですが。




ちなみに、最近の雇用統計の発表1時間前後の相場の動きは「行って来い」が多いので、逆張りをされている方が多いですが、これは危険なトレードだと思います。
雇用統計は動いた方向へポジションを建てる方が収益に結びつくことが多く、行って来いの動き自体が珍しいと思います。
ドル円とかであれば、1時間で2・3円一方的に動くこともありますし、逆張りよりは順張りの方がいいかと思います。
相場の特徴が変わったという見解の下、逆張りをするのであればいいのですが、最近からトレードを始められて雇用統計で逆張りをされているのであれば、いつか大きなケガをするかもです。
お気をつけください^^;



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

重要指標は続くよ、どこまでも

金曜にランド円が、くりっく365のレートだけ急落しました。
11.545円から8.435円へ、1分間ほどで急落。
26.9%の下落率です。
ドル円で26.9%の下落となると、91.00円からなら66.52円まで1分で急落した計算になってしまいます。
くりっく365だけ、その価格と出会いがあったらしく、その価格は成立したようです。
なので金曜の夜にくりっく365のランド円だけが急落となったようです。

ランド円は流動性が薄いので、何かのきっかけで急落することは想定できますが、今回はくりっく365だけの出来事ですし、ランド円を買っていた人は可哀想ですね。
レバレッジを低めていれば耐えれていたでしょうけど、ちょっとでも高ければ、強制ロスカットになっていると思います。

流動性が薄いものをトレードしているから仕方が無いとは思いますが、今回はあまりにもひどいし、ほんとに可哀想ですね。
強制ロスカットとなって、証拠金だけでは足らずに追証となった人もいたようですし。






今夜はFOMCです。
市場はアメリカの出口戦略について注目しているようです。
そして明日は欧州とイギリスの金利発表。
重要指標が連続しているので、相場観がしっかり持てない状況です。

なので私は細かいトレードを繰り返してる状態。
今週は超短期トレードだけに終始しそうです。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


重要指標は続く

今日はあまりの寒さに耐えられずに、ベットに入った状態でノートPCを使ってチャートを見てました。
でもトレードせずです^^;
さすがにそんな状態ではトレードできなかった。
明日は平年の気温に戻るようです^^
よかった♪



豪の金利は市場の予想通り0.25%の利上げをしました。
明日はADPやFOMCがあります。
今週はまだまだ重要指標が続きます。



ユーロドルは1.468のサポートを下抜け、もう一段下のレンジに入りそうです。
下限は1.450になりそうですね。
そこは中・長期的な上昇トレンドラインもあるところですし、いったんは下支えされるものと思います。

とりあえず今週はいろいろな重要指標があるし、それに振らされるかもしれないです。
なので、下で売ったり、上で買うよりは、しっかり戻ってくるのを待ってから売るか、しっかり押したところを買う方が安全ではないかと思います。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

オーストラリアは12月の金利に注目

こんばんは~♪
いきなり寒くなってきましたね。
季節の変わり目だし、風邪にはご注意を。



トレードしたときに狙う値幅って、やはり人それぞれですね。

半月ほど前にしたセミナーでは、トレードできるのが1日1・2時間ぐらいの人は、スキャルピングが多かったです。
そのときは、「仕事がある人は数pipsを取る人が多いのかぁ」って思っていたんですが、一昨日のセミナーのときは100pipsぐらいを狙いに行っている人が半数ぐらいいて、数pips狙う人の方がやや少なかった感じでした。
やっぱり人それぞれ違いますね。
でも、たぶんですが、影響を受けた人のトレードスタイルがそのまま引き継がれているんじゃないかと思ったりしてます。
本当に良いのは自分にあったスタイルを見つけることですけどね^^
ちなみに私は数pips狙うときもあれば、1000pips狙いにいくときもあります。いろんな人の影響を受けたってことかな??^^



今日は金曜の動きを継続し、アメリカのCITが連邦破産法の適用を申請したことを材料に、下攻め。
その後、値を戻してきてます。

ドル円はやはりしばらく88~92円のレンジ内で推移しそうです。
なのでオシレーターが過熱感を表したときに、サポートやレジスタンス付近にいれば逆張りをしてみるのもいいかも。



FX-オージー円-11/02



オージー円の日足です。

ちょっと難しい状況で、しかも今週は重要指標がたくさんあります。
特に重要なのは、明日のオーストラリアの金利発表。6日には四半期金融政策報告。

金利については0.25%の利上げが市場予想となっています。
問題は12月も利上げをするのかどうか。もし利上げを渋るような発言となれば、オージー売りになってしまいます。反対に利上げを示唆すれば、オージーの下値は固くなりそう。
先進国の中で一番元気な国なので、ファンダメンタル的には買いになると思います。


チャートからは、ドル円同様、揉み合いそうですが、83円台は重そうです。
もし下がっても76円台ではいったんは買われると思います。
ファンダメンタル的なことを考えれば売りたくないのですが、テクニカル的には戻り売り回転の方がいいような感じです。

金曜の米雇用統計もオージー円に影響するので、今週はあまり無理にポジションを建てない方がいいかもしれないですね^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FX友の会in大阪

金曜は株が下がったことにより、円買い・ドル買いの動きとなっていました。

月曜はいったん下攻めをすると思いますが、すぐに88円を割れるとは思ってません。
しばらくは88-92円のレンジではないかと思います。
次の波動で95円まで調整があるかもと思ってましたが、思いのほか下がってきたので、いっても93円がせいぜいではないでしょうか。
レンジのあとは、今月中、遅くても今年中に88円割れになるんじゃないかと思います。
ただレンジ期間が短そうなので、88円を割れても急落はしないのではないかと思います。
しばらくは揉み合いだと思うけど、戻り売り回転の方が安全そうに思います。


今週の重要経済指標はたくさんあります。4日にFOMCがあったり、6日には雇用統計があるし。

年末に近づくにつれ、市場も薄くなるので、動きも散漫になりそうです。
ドンドンと難しい相場になりそうです^^;





昨日にFX友の会大阪がありました。
参加されました皆様、お疲れ様です。

当初は私は聞き手のつもりでいくつもりでしたが、YEN蔵さんと一緒に講師席でなぜか講師をしてました^^;
質疑応答がありましたが、奈那子さんのムチャブリな質問には驚きつつも(笑)、参加者が聞きたいことはそこだろうなぁと思ったりもしてました。
あんな答えでよかったのかと思ったりもしてます。時間があれば、詳細に答えれたんですが、当初からオセオセ状態だったし。

何よりも講師陣がすごかったので、それぞれの持ち時間の短さが勿体なかったかも^^;
参加された方が満足してくれていることを願ってます^^


講師陣は、酒匂さん西原さんブラットレーさんはんぞさん

さらに懇親会に杉田勝さんトモラニさんも出席。

さらにさらに、森川さんも、しろふくろうさんも、takaさんも、うさこさんも、もっちーさんも、m3taxiさんも。

これだけのメンバーがよく集まったなぁって感じです。



勉強会のときに奈那子さんが紹介してくれていましたPDFレポートです。
もし見たことがない方はこの機会にどうぞ^^
そうとう前に作ったので、今となってはちょっと恥ずかしいんですが^^;



今回の勉強会&懇親会は私としてはかなり楽しかったです♪
いろいろな方ともお話できたし。
でもお話できなかった方、ごめんなさい。話したそうにされている方もいてたのですが、時間的に無理でした(><)
また機会があればよろしくお願いいたします^^




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FC2ランキング

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク