fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2010年01月

今週は雇用統計

今週は雇用統計の週です。
雇用統計が終わるまでは、ポジションは引っ張らずに細かく回していく感じで考えてます。
大きく狙っていくよりも、しっかり利食いを入れていく感じで考えてます。

ユーロドルの売りは先週金曜の変化日が気になって手仕舞いしましたが、GDPが好結果となりドル買いとなったので、変化日は転換ではなく加速の変化日だったようです。
当初1.38後半をターゲットにしてましたが、金曜にそこまで到達しました。
1.38後半は一番浅いターゲットで考えていたので、今の状況を考えるとまだ下がりそうです。
ただ、金曜を底にして反転する可能性もまだ残っていますが、今のところ上がれば売ってしっかり利食いをいれる回転で考えてます。

ドル円に関しては上方向でみてますが、クロス円の弱さもあるので、それに連れる可能性もあり、88円前半ぐらいまで落ちることもあるかもしれません。
ただ基本的に押し目買い回転で考えてます。


ちなみに株式市場で「節分天井」という言葉があり、2月3日は転換する可能性があるときです。
今のところ私は気にしてませんが^^



一般教書演説で雇用問題を重点的に挙げていたので、今週の雇用統計は気になるところです。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

昨日の続き。相関性

昨日の相関性の話の続きです。

ユーロドルとオージードルは相関性があり、同じように動くと書きましたが、ユーロドルと原油価格も相関性が高いです。
これについて昨年10月24日の記事にも書きました。



FX-ユーロドル&WTI-10/24


10月24日のユーロドルと原油価格の週足です。

この時のユーロドルは1.5000を越えてまだ上昇が続いてました。
市場の予想も1.6000や1.8000へ向かうというものが多かったですが、10月24日の記事でも書いているように相関性からは1.4000へ行く可能性の方が高い状態でした。

結果はユーロドルは1.4000を割って下がってきてます。



ユーロドルとオージードルも相関性が高いので、ここから考えると、オージードルも下がることになります。
とりあえずは0.82ぐらいまで落ちる感じはします。

私的には中期的なメインのポジションはオージードルの売りにしようと考えてます。
ただし、オージーは今のところ売るような材用は無いです。
来週の金利発表が終われば売り材料が出てくるのかもしれませんが、慎重に売っていく感じで考えてます。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

GDPは好結果

先ほどのアメリカのGDPはかなりよく、5.7%で、ドル円・クロス円は上昇してます。
私的には短期的にも、中・長期的にもドル円は上昇すると考えてます。

ユーロドルも基本的にまだ戻り売りだと思います。
ただ今日の変化日がどうしても気になるので、しばらくは細かくしか取っていかないつもりです。
来週末は雇用統計もあるし。

ポンドドルも基本的に戻り売りがいいと思ってます。
今日のGDPの結果も理由の1つですが、ユーロドルが下がっているのに、ポンドドルはまだあまり下げてないし。相関性の面から、ポンドドルも戻り売りだと思ってます。



FX-ユーロドル&オージードル-01/29


ユーロドルの週足と、オージードルの週足です。

直近の動きは、ユーロドルがギリシア問題などで一方的にユーロ売りになってます。

ただユーロドルとオージードルは基本的に相関性の高い動きになりやすいので、オージードルも中期的には下がると見てます。
今のところオージーを売る材料が見当たらないのですが、相当買われすぎているので、何らかの材料が出れば、急落もありえるのでは。
来週は政策金利ですし、利上げを織り込んでいるようですが、据え置きという見解もありますし、重要そうです。

オージードルは今すぐには売れませんが、近々売りのタイミングがやってきそうに思います。あくまでも中期的に。




ODJジャパンでは、メタトレーダーが使えます。
メタトレーダーは、自動売買やオリジナルのインディケーターが使えるチャートシステムです。
50万円以上の証拠金の入金で、ROYAL CLUBで主要通貨のスプレッド縮小になります。
CFD取引もできるので、商品だけでなく海外の株価の情報も見ることができます。

2月12日にはセミナーも開催されます。

テクニカル分析や自動売買やCFD取引をするなら、良い業者さんです。

ODL




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

明日は変化日

昨日の新築住宅ではほとんど動かなかったですね。
市場参加者はFOMC待ちって感じだったようです。
FOMCではタカ派的な発言があったことで、ドル円は上昇へ。


今日ちょっと気になることがあったとすれば、英フィナンシャル・タイムズ紙が、「フランク米下院金融委員長が、『オバマ米大統領が提案する金融規制案が6カ月以内に法律化される可能性がある』と発言した」と伝えたことです。
今日の一般教書演説ではオバマさんは目新しいことを言ってませんでしたが、今後また新金融規制案が蒸し返されるときがきそうです。


ポジションの方ですが、私のユーロドルは手仕舞いしました。
明日はいろいろな分析法で変化日を指し示しているので、気になって手仕舞いしまいしました。
日足の形状を見るとまだ下へ行きそうに思うのですが、月末だし、いったん手仕舞いしました。
時間分析は分析するのに手間がかかる割りに精度が低いですが、どうしても明日の変化日が気になるし。
明日もう1度下げて、そこから反転っていう可能性もあるし、明日に下げの加速っていうのもあるけど。


ポジションは全て手仕舞いましたし、明日は細かく取るか、様子見します。

明日の注目はアメリカGDPの発表です。

今のところ、ドル円は買い回転で、ユーロドルは売り回転に思いますが、あまり無理をしたくない感じです。




数日前から始まった西原さんのメルマガは短期トレードには有効です。
動きがあるときは1日に4・5通ぐらい届くときもあります。
今日のドル円の上昇方向も示唆されてましたし、元ディーラーだけあって友人情報も豊富です。
最初の1週間は無料で見れるので、試しに登録してみるのもいいんではないでしょうか。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



明日の11時の一般教書演説も重要

ユーロドルは1.4000にオプション・トリガーがあり、今日も割れるか試しに行きましたが、買いが厚くいったん反発。
今またNY時間に入ってから、1.4000割れをトライしに来てます。
0時にアメリカの新築住宅の発表があるので、この結果によって1.4000を割りにくるんではないでしょうか。
ここを割れればストップがあるので、一気に下がるものと思います。

もし割れれば、ユーロ円も下がるので、ドル円も上値が重くなりそうです。


4時15分からはFOMCがあり、出口戦略についての発言があるかどうか。
私的にはFOMCはあまり気にしてません。

これよりも重要なのは明日の11時にあるオバマさんの一般教書演説です。
この前、オバマさんは新金融規制案を言ってたので、この発言がまたあるのかどうかが気になるところ。
もし同じような発言があれば、前回と同じようにドル円・クロス円は下がってしまうんでしょうね。

ちなみにドル円はもうそろそろ下げが止まって上昇が始まるんじゃないかと思ってます。
まだしっかりした買いの雰囲気になってないので買えないですが、私的には今の下げはクロス円に連れての下げであって、本来の下げではないと考えてます。
84円台から93円台への上昇過程で出来高が多かったのに、今回の下げは出来高が少ないです。
東京時間のときしかわかりませんが、この出来高が少ないということは、今の下げは本物の下げではないと言え、今後上昇へ転ずると思います。
すぐには買えませんので、今は様子見になってますが、そのうち買ってみたいです。


FX-ユーロポンド-01/27


ユーロポンドの日足です。

昨年11月から1月までサポートだったところが、数日前にレジスタンスになって反落してます。
しかも日足の形状もよくないので、まだ下がりそうです。

これから考えてもユーロはまだ売られそうです。
ユーロの他の通貨ペアで見てもまだ弱いままです。

なのでユーロドルが1.4000を割れるのも時間の問題かと思います。




昨年パンローリングですごく売れたDVDのプレゼントです。
スキャルピングに興味のある人が多かったということでしょうか。
このDVDをもらうには、FXブロードネットに新規口座開設して、3万円の証拠金を入れるだけでプレゼント。
さらに5万通貨の取引をすれば5千円も貰えます。
DVDプレゼントはこちらから

スプレッドが狭く、レバレッジも400倍までいけるので、スキャルピングのしやすい業者です。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

為替は乱高下

今日の為替相場はかなりの乱高下となりました。

朝に日銀金融決定会合が据え置きとなり、追加金融緩和策も無いことから円安方向へ。

昼すぎに中国の預金準備率引き上げにより円高へ。

夕方はS&Pが日本のソブリンのアウトルックを「ネガティブ」に引き下げたことにより円安へ。
かなり乱高下を演じてます。

S&Pは日本の格付けについては据え置きとしましたが、「デフレ・財政圧力への対策なければ格下げも」と発言してます。
ここから考えれば長期的には円はまた売られると思います。いわばドル円・クロス円の上昇だと思います。
デフレ対策が無かった場合は、格下げで、円売りへ。
デフレ対策をした場合は、対策方法として円安誘導が考えられ、やはり円売りへ。
どっちにしても円売りになるように思います。
ただ両者の違いは、時間的な面が変わってきそうです。


明日はFOMCですね。
私的にはあまり重要視してないですが、これが終わるまではしっかり動けない感じです。
今週の一番の重要なのは金曜のGDPだと思ってます。



FX-ユーロドル-01/26


ユーロドルの日足です。

数日の調整をして今日にまた下がり始めてます。
いまだに相場観は変わらず、下方向で見てます。
1.37ぐらいまで落ちてもいいと思ってますが、とりあえずのターゲットは1.38後半でみてます。

時間的には今週末をみているので、ターゲットに届く前に週末がくれば、今の売りポジションはそこで手仕舞いしますし、週末より早い段階でターゲットに到達し、まだ下落しそうならもう少し値幅を狙いに行く感じで考えてます。
とりあえず、今週末は変化日なので、その前にいったんスクエアにしたい感じです。

ちなみに短期的に1.4030付近には買い注文があるらしく、1.4000割れにはストップがあるようです。



ゲインキャピタル・ジャパンが2月1日付けで社名変更となり、フォレックス・ドットコムジャパンに変わります。
ここの会社はメタトレーダーが使える業者で、しかもスプレッドも狭い業者です。
スプレッドはドル円で1.1銭。ユーロ円は1.3銭と狭いです。
為替情報も豊富で、毎週月曜に岡安盛男さんのオンラインセミナーなどもしてます。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロドルは売りが多く、さがりにくい

今日もうたた寝をしていて更新が遅れました^^:

先ほど中古住宅販売の発表があり、予想より悪い結果となり、ドル円・クロス円は下がってます。


今のところ相場観は変わってません。
ただユーロドルはかなり売っている人が多いようで、なかなか下がりません。
ちょっと気になる点としてはIMMポジションの方で、ユーロショートがかなり多くなっているので、ユーロドルが反転を始めれば強い上昇をしてしまう可能性があります。
すぐにショートカバーが起きるとは思ってませんがちょっと気になるところです。
市場の考えもユーロドルの売りばかりになってきているので、こんなときほど相場は反転しやすいものですし。
でもまだユーロドルは売り方向だと思ってます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

クロス円は下へ

今週はオバマ・ショックもあり、円高で終わりました。
オバマさんの内容は終わった感じですが、今の流れは来週も続きそうです。
クロス円は下値を探りに行く動きとなるのではないでしょうか。


FX-ポンド円-01/23


ポンド円の日足です。

上昇トレンドラインを切って、下がり始めてます。
ユーロ円の方も長期のサポートを下抜け始めているし、ポンド円も同じように下がりそうです。

来週は重要な経済指標が多いですが、火曜にイギリスGDPの発表があり、ポンドの動きを左右させそうです。

その他の重要な経済指標としては、月曜:米中古住宅販売、水曜:米新築住宅販売、木曜:ドイツ失業者数、米耐久財受注、金曜:米GDP。
週末のアメリカのGDPが一番気になるところでもあります。
予想がかなり良いので、悪い数字が出ればドル売りになりそうです。
それまではドル買い方向の結果にドルストレートは反応しそうに思います。


ポンド円はレジスタンスが146円前半にあり、ここで跳ね返されれば、140円の強いサポートへ向かいそうです。
基本的にクロス円は戻り売りがよさそうです。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

オバマ・ショック

昨夜のオバマ大統領の金融規制案には驚かされました。
ちょっと考えられない内容で、市場参会者もびっくりし、株が下落、円が上昇となりました。
私の売っていたドル円もその下落でいい感じになり手仕舞い。


火曜に書いたようにドル円は89円後半まで落ちて、買ってみてもいいところですが、私はユーロドルの方で売っているので、これ以上ドル買いを増やすつもりはなく、ドル円は手を出さないことにします。
それに昨日の急落をみたあとだし、日足の形もすぐに上昇へ向かいそうな感じにもなっていないし。
なのでドル円は後々上昇していくとは思うものの、手を出しません。


ユーロドルは調整が進んでいます。
以前までサポートされていた1.42ミドルが今度はレジスタンスになると思っているので、最大でもここまでの上昇にとどまるとみてます。
というか、そこまですら上昇しないと思います。1.42ミドルまで調整するようなら逆にいやな雰囲気になりそうですし。
とりあえず、ユーロドルは来週末まで売り方向で。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロドルを売り増し

バフェットが「第二の金融パニックが発生する可能性は非常に低い」と発言してました。
以前に「二番底が来る」と言っていたのに、方向転換したかのような発言です。
もしくは二番底はくるけど、パニックは起こらないということでしょうか。
とりあえず、楽観的な内容です。



ユーロドルは1.4000のバリアに跳ね返されて、調整が始まってます。
ただ今月末までは今の下げが続くと思ってます。
なのでこの調整の上げで、売り増しします。
ターゲットは昨日に書いたように1.38後半で見てますが、時間的には来週末で考えているので、価格と時間との関係を考えて、手仕舞いしたと思ってます。
ちなみに来週末は変化日なので、今の下降トレンドがいったんは止まる可能性が高そうです。



ドル円は91.25円に大きなオプションがあって、それを中心に来週央まで推移しそうです。
なので上がれば売ってみるのもありかもしれません。
私は小額売ってみてます。
基本は押し目買いで考えているので、すぐに手仕舞いする予定です。



元インターバンクディーラーの西原さんがメルマガを始められました。
自分自身でもトレードをされているので、内容のある情報が配信されてます。
1日に数通配信されたりもするので、リアルタイムの情報が手に入ります。
1週間無料ですし、読んでみる価値はあると思います^^






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ドル買い・ユーロ売り・オセアニア売り

うたた寝していて、更新が遅くなりました^^;

ユーロドルはサポートを割って大きく下落。
オセアニア通貨も売られています。
ドルが買われているので、ドル円以外のドルストレートが下落してます。

今はユーロドルを売りで保有してます。
もう充分な利幅となって手仕舞いたい気持があるものの、こういうときに大きく取らないとメンタルの弱いトレーダーになってしまうので、意識を強くもって保有継続中。
1.400手前でいったんは手仕舞いしてもいいのかもしれませんが、1.38後半ぐらいを今のところ見てます。1.37ぐらいまでは落ちると思ってますが、今のターゲットは1.38後半で見てます。

短期的には、4時間足の方でかなりの売り過熱感があるので、もうそろそろちょっとした調整がありそうですが、その後はもう一度下値トライだと思ってます。

気になるのがユーロポンドやユーロオージーで、長期の強いサポート付近に来ていることです。
このサポートで跳ね返されるならユーロ売りになりにくく、どうせならポンド売りやオージー売りに乗り換えてもいいのかも知れないと、ちょっと考えてます。


ドル円に関しては、クロス円が下がっていることから、上値も重く、小幅な動きを続けそうです。
なので、今は他通貨ドルをトレードする方がよさそう。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ドル円を買い回転

ユーロはZEWが予想より悪いことで売られてます。
基本的に私はユーロドルは下方向で見ていて、サポートを割れば1.37ぐらいまで下がると思ってます。


今日はJALが会社更生法申請によるポジション解消でドル円が下がるという思惑から、売りが入っていたようですが、90.30円までしか下がらず、反対にその売り玉の損切りが出て、91.11円まで上昇しました。
私的には昨日にも書いたように、買い回転でトレード中です。
今はいったん手仕舞いしたので、スクエアですが、また下がれば買うつもりです。
今の上昇がどこまで上がるかにもよりますが、次の下げは89円台後半まで下がりそうな感じになってます。

ドル円は週足を見れば、今週の上値は重く見えますが、基本的に上昇方向で見てます。



ドル円をトレードするなら、外為オンラインが使いやすいです。
スプレッドは1銭固定で、手数料は無料です。
取引高が2年連続No.1だけあって、使いやすい業者です。
今なら新規口座開設+10万円の入金+1回の取引で、5000円のキャッシュバック中です。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

下がったところで買ってみる

今日はアメリカが休みなこともあり、小動きです。



今のところドル円のイメージは、今月は89-93円レンジで推移すると思ってます。
なのでこの2週間ほどは下がれば買って、上がったところで手仕舞いする感じで考えてます。
その後、トレンドがでるのではないかとイメージしてます。
トレンドは上方向で考えているので、揉み合い中も買い方向でしかしないつもりでいてます。


日本の個人投資家はドル円は下方向で見ている向きが増えてきてますが、海外勢は上方向で見ている向きが多いです。
私は海外勢と同じで、上方向ではないかと思ってます。



とりあえず、今週は90円前半から89円辺りまで下がったところで買ってみたい感じで考えてます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ドル円は底打ちしてから

昨日ブログに、超短期的にユーロドルは1.4450のストップを市場は狙っていると書きました。
ブログアップ後1時間ほどでストップをつぶすだけつぶして、達成感からいったんは反発。
今はユーロ円のユーロ債の償還の話もあり、ユーロは下がり気味。
サポートをしっかり割っていけばユーロドルは売っていく予定です。
今はまだフラッグの中にいてると思っているので、まだサポートは割ってませんが、割ってしまえばしばらく下降が続くと思ってます。

ドル円は短期的な高値は昨日につけたようです。
基本的に押し目買いする予定ですが、水星が順行に戻るので、ドル円は下がりやすい状態となっています。
なので底打ちしたのを確認してから買いたい感じです。
今のところ61.8%戻しの89円後半ぐらいで買いたいと思ってますが、とりあえず下値が止まってからです。






一目均衡表の雲のネジレは変化日とされています。
変化日にトレンドが転換すると思って、逆張りをしがちですが、あまり良い方法とはいえないことが多いです。

変化日とは、トレンド転換だけをさすわけではないからです。
変化日は、トレンドの加速も含まれていますので。
なので、変化日に逆張りをして、天井や底を狙ってのトレードはあまり良いトレードだと言えません。
できることなら、大きな、勢いのある、トレンドの加速時を取りたいので、逆張りをしてしまうとこの動きが取れなくなるのです。

雲がネジレいるからと言って簡単に収益を上げさせてくれるわけではないということですね^^;





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



アメリカの小売売上高は悪い

最近のアメリカのファンダメンタル面は良い感じですね。
昨日のベージュブックでも、最近の要人発言でも、楽観的な内容が多いですし、利上げも今年中にありそうな発言が多いです。
ここから考えれば、やはり今年のドル円は上昇していきそうに思います。
ただ今日の小売売上高は悪かったです。
アメリカの売上の大半はクリスマス前に集中していて、今日の売上高の発表は12月分ですし、今回のは重要だったんですが、それが悪いということは、アメリカ経済をあまり楽観視できないかもしれません。

それに対して、オーストラリアはかなり良いですね。
オージーも意外なほど上昇してますし。
オージー円は今は手を出したくないですが、ファンダ面はかなり良い状況ですね。



少し前からドル円の長期の下降トレンドラインを94.06円と書いていましたが、計算ミスで、これは先週のラインの位置でした^^;
今週の下降トレンドラインの位置は93.84円です。
来週になれば93.61円になり、直近の高値が93.78円になるし、ストップが溜まりやすくなり、ブレイク後に瞬間買いでついていくのも良さそうになってます。


占星術的には、今週末は新月で日食になり、さらに水星が順行になるので、短期的な高値を形成しそうです。
今日か明日にいったん高値をつけて、下がりそうなイメージを持ってます。
ちなみに、今月は2回満月があり、珍しい月です。


私的にはドル円を買っていた分をいったん手仕舞い、今はスクエアです。
この後上昇すれば一回売ってみてもいいのかもしれませんが、やったとしても小ロットですると思います。
基本的には昨日に書いたように長期では上昇方向で見ているので、買い回転をかけたいと思っており、下がったところを買うつもりです。

もし売るのであれば、92円は売り注文があるらしく、さらに私の中長期のP&Fでは93.00円は強めのレジスタンスになっているので、この手前で売ってみる感じでしょうか。



ちなみに、超短期的には、ユーロドルの1.4450割れにストップがあるようです。
今は市場はそれを狙いに行ってる感じです。




ODL japanは今日に日興シティ信託銀行から野村信託銀行に変えたようです。

メタトレーダーのシステムが使えて、しかも金やオイルなどもトレードができる業者です。
CFD取引ができるので、いろいろなチャートを見ることができます。
さらに50万円以上の証拠金であればRoyal Clubに入会でき、スプレッドが狭くドル円で0.8銭~になります。
自動売買もできるのでシステムトレーダーも使っている人が多い業者です。


ODL






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ドル円の長期的な見通し

今日は長期的な考えです。
結論から言うと、84円で底打ちが終わっていて、今は押し目買いだと思ってます。
88円±1円ぐらいで押し目買いかと思ってます。
あくまでも長期的な話です。



FX-ドル円-01/13


ドル円の週足です。

エリオット波動的に、5波動が終わって、今は上昇が始まっているものと思います。
正式な波動カウントで言えばおかしいところもあるんですが、私的には5波動だと思ってます。

長期の下降トレンドラインが94円にあり、ここを越えてしまえば、押し目買いにも安心感が生まれます。
逆に言えば、トレンドラインを超えてないので、押し目買いだと言いつつ、ちょっと不安だったりします^^;

今は21週移動平均線がまだ下降なので、上値も重い感じですが、下がったところは買ってみるのがいいと考えてます。
もう少し短いスパンで見ると90円前後がサポートになりますが、長期ならもう少し下かと思ってます。

ファンダ面からも、円を買う理由はなく、円安方向に向かいやすいでしょうし、ドルは9月ごろに利上げ予想があり、遅くても後半には利上げをしそうですし。利上げしそうという段階で相場は織り込みに行くので、もう少し早いタイミングから上昇を始めると思います。


長期的には今年だけでなく、来年もこの上昇は続くものと思います。
ただ、長期になるほど、予測はずれてしまうのもですが^^;





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

エリオット波動4波動

ドル円はダラダラ下がってきてますが、今週は大きな動きが出ないものと思ってます。

12月24日91.12円の安値の下にはストップがあると思いますが、その辺りは買いも厚いようです。



FX-ドル円-01/12


ドル円の日足です。

今はエリオット波動で言う4波動目に入っていると考えてます。
ここでしばらく揉み合いのあと、再度上昇が始まると考えてます。
91円ミドルはサポートされるかと思ってましたが、中国ファンドの個人的見解発言で円買いに動いて、下がってきてます。
ですが、ここから下がったとしても90円はいったんサポートされると考えてます。

91円前半から下は買い注文も厚いようなので買ってみていいと思ってますが、抜けても90円はいったんサポートされ、それがしばらく続くと思ってます。


ちなみに、この波動を1つと考えて、上昇相場が始まっていると見てます。
84円後半からの上昇継続中は、懐疑の中(第1波動)での上昇ではないでしょうか。


占星術的には今週の金曜は新月ということもあるし、短期的には金曜辺りはドル円が上昇しやすそうです。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

今週は小動きかな

今週のドル円の動きは小さそうですね。
91円ミドルでは買い意欲があって、93円や94円は売りがあるみたいなので。
ただ長期の下降トレンドが94.06円にあり、その上の94.30円辺りにもストップが溜まってきているようです。
なので、もし下値を固めてから94円台を狙いに行く動きになれば、買ってみるのが良いように思ってきてます。
今すぐ上昇してストップを潰した場合は達成感から反落しそうですが、下値を固めたあとの上昇であれば、買ってみるのがいいように思います。
長期の下降トレンドを越えれば、ここまでのドル円の下げはいったん一服って感じですしね。



昨日にも書いたように下値は堅そうですし、今は下手なところで売りたくないです。
今であれば92円後半とかで売ってみて、早めに利食いを入れる感じでしょうか。

もしくは91円後半まで下がったところで買ってみて、92円後半、もしくは93円台で利食いを入れるか。
94円を抜ければ追いかけてもう一度買ってみる感じかな。

今のところそんな感じで考えてます。
あまり無理をしたくない感じの動きです。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

短期ほど心理戦

昨日に「ドル円の売りで捕まっている人が多そう」と書きましたが、分かりにくい感じでしたし、たまには詳しく書いてみたいと思います。
ブログで「買いが溜まっている」とか「売りで捕まっている」とか書いているときがありますが、理由をはしょってるときが多いので^^;



FX-ドル円-01/10


ドル円の1時間足です。

青色の丸で囲った時間足は18時のときになります。雇用統計の発表前です。
このときは一瞬92.83円まで下がって、すぐに元の93円前半に戻りました。
下がった理由としては、下にあったストップをつけたからです。
雇用統計前で、市場が薄くなるときなので、ストップを潰しやすいときになります。
重要なのはその後の上昇です。
上昇してそれまでのレベルに戻したということは92.8から93円台に乗るまで誰かが買ったわけですが、その買い注文は新規なのか手仕舞いなのかを判断するのがまず重要だと思います。
雇用統計前に新たにポジションを建てるのはリスキーなので、手仕舞いの買いだと思われます。
とすれば、それまで売っている人が多く、まだ売り玉を持っている人が多かったということです。その売り玉を雇用統計前に処分した感じではないでしょうか。
93円台の推移していた時間が短いことを考えれば、売っていた玉は91円や92円とかではないかと思います。損切りの手仕舞いかと思います。
さらに雇用統計の発表後、市場予想より悪かった割には、その後は安値を更新せず推移してました。
これは下で売っていた人が買戻しをかけていたからではないでしょうか。

金曜の記事で、先週に93円台で終われば今週は買い方向だと書いたのも、売りで捕まった人がまだ残っていると判断して、それを潰す動きで上へ行く可能性が高まると思ったからです。

昨日の記事で、下値も堅いと書いたのは、売っている人が買戻しをかけてくるから急落は考えにくいというものです。



短期のトレードになる程、心理戦になると思っているので、市場の雰囲気を読み取ることが重要かと思います。

市場の雰囲気が分からないことも多いですが、そのときは様子見をするか、テクニカルを重要視すればいいかと思います。
市場の雰囲気とテクニカルの方向が合致したときは精度が高いトレードができると思います。



ちなみに、昨日に書いた長期の下降トレンドの位置を計算で出したところ、94.06円でした。
私的には大雑把な感じで方向を捉えてトレードしているので、関係ないのですが、ここを越えた瞬間はストップで跳ねる可能性はありますね。

今週基本的には戻り売りでトレードしますが、長期の下降トレンドを超えたら、長期的には押し目買いが良さそう。
押し目買いするレベルは86-88円ぐらいかと今のところ思ってます。あくまでも長期です。
今週は戻り売りで、下値も堅いので早めに利食いで考えてます。



ドル円をスイングとかでトレードするときは私は外為オンラインを使ってます。
2年連続で取引高が1番というだけあって、使いやすさはトップレベルです。
今なら5000円キャッシュバックもしているし、レバレッジ規制でも生き残る業者だと思うので良いFX会社ではないでしょうか。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

長期の下降トレンドライン

昨日は雇用統計があり、ドル売りとなりました。
ですがその後を見ていたら、どうもドル円の売りで捕まっている人が多いように思います。
思いのほか底堅く推移しているし、下がればドル円を売っている人が買戻しをかけて、それがさらに底堅い動きを作りそうです。

反対に上値は95円のオプションが増えてきているようなので、上がれば売りも出てきそうです。

とすれば、来週は小動きになるんじゃないかと思います。


FX-ドル円-01/09


ドル円の週足です。

94円ミドルに長期の下降トレンドラインがあります。
また95円のオプションもあるので、売りが出てきそうです。

反対に下値も堅そうです。
4時間足ではMACDが連続してのダイバージェンスとなっているので、売りの安心感ありそうです。

私的には来週は上がれば売ってみて、でも下値も堅そうなので、早めに利食いを入れていく感じで考えてます。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

雇用統計でドル売りへ

先ほどの雇用統計はマイナス8.5万人で、市場予想より悪くドル売りへ推移。
この数日アメリカ経済指標がよかったことでドル買いに推移していましたが、この数字でドル売りとなった感じです。
今年の動きを見極めようとする短期勢は、今回のドル売りで、このままドルを売って行っていいのか見極めようと考えていると思います。
雇用統計発表直前に推移していた93円前半まで今日に戻せるかで、来週以降の動きも変わってくるものと思います。

今の段階では、長期的な下降トレンドラインが94円半ばにあるので、これをバックに売ってみる感じがいいと思いますが、とりあえず今日終わってみるまで様子見するのがベストではないかと思います。
もし93円前半まで戻すようなら、来週は買い方向がいいでしょうし、戻せない今の状態なら、売り方向で考えてます。
とりあえず、今週終わるまで様子見で^^

ちなみに現在92.80円(1時10分)


クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

明日は雇用統計。重要なとき。

菅財務相が「もう少し円安方向に進めばいい」「経済界では90円半ばあたりが適切」と発言したことにより、ドル円・クロス円が急騰。
「90円半ばあたり」ということで、95円前後の水準が望ましいということのようです。



明日は雇用統計なので、それに備えてポジションを落としていってます。
本当なら5日の安値のときにいったんは手仕舞いたかったんですが、チャートを見ていなかったので、取り逃してしまいました。
今後はポジションを持っているときは最低でも1日1回はチャートを見るようにします^^;


ドル円は93円ミドルが精々とこの前まで書きましたが、それは87円台から調整無く上昇してきていたので、それが条件だったんですが、5日の91円前半までの下げは最低限の調整になるので、このまま93円ミドルを越えて95円まで行っても不思議じゃない感じになってます。
調整の下げを狙ってのドル円の売りだったのですが、調整が終わった今となっては更なる上昇もありえそうです。

この後の動きは明日の雇用統計次第だと思います。
雇用統計がよければ更なる上昇へ。
悪ければいったん調整。数日後には再度上値試しの上昇になると考えてます。



FX-ドルスイス-01/07


ドルスイスの日足です。

ドルスイスは底打ち後上昇し、今は緩やかな下降チャネル内で推移してます。

1.02前半できれいにサポートされて推移してます。
もしこのまま下降チャネルのレジスタンスを越えていければ、再度上昇が始まります。
テクニカル的に、今のチャネルは、底打ちしてからの上昇の調整のフラッグと見て取れ、上昇トレンドが再開してもいい形になってます。
このレジスタンスを越えれるかは明日の雇用統計次第だと思います。

同じように、ユーロドルでもポンドドルでも、明日の雇用統計の結果でドルが買われるようなことになれば、そのままドル買いのトレンドが続きそうな形となってます。


ちなみに非農業部門雇用者数の市場予想は+6万人から-8万人とバラつきがあります。
もしプラスになれば、ずっとマイナスが続いていた分、アメリカ経済の回復のイメージからドルが買われやすくなります。
ただしマイナス数万人になれば、出口戦略が遠のき、ドル売りになると思います。
プラスになるかどうかのときなので、重要な発表になりそうです。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

週末は雇用統計

昨日は出かけていて、チャートが一切見れなかったです^^;
昨日に91.25円の安値まで行きましたが、ターゲットを90円ミドルとしていたものの、一回は手仕舞いをしたかったです。
一番浅いサポートで支えられたし、いったん手仕舞いして、売るなら再度上がったところで売るべきでした。
ちなみに、もし見ていたら、今日の朝は短期的にドル円を買っていたと思います。
明らかに東京時間の朝は上昇する形だったので。

今もまだドル円の売りを持ってますが、週末は雇用統計だし、早めに手仕舞いしたい感じです。
占星術的には明日の昼頃まで売りシグナルとなっていますので、できることならこの動きに乗せて下がってきて欲しいものです^^;


基本的には93円の上値を更新するのは難しそうですが、91円以下もすぐには望めない感じですし、そう考えれば揉み合いだとは思います。
上と下のどちらのリスクが高いかといえば今の段階では上の方だと思います。
もしポジションを持ってなければ、押し目買い回転をするかな。

このあとどう対応するかちょっと考え中です。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

今年がスタート♪

今年の相場がスタートしました。
今のところドル売り方向で推移してます。


私的にはドル円でトレードしており、昨年から「93円ミドルがせいぜい」だと指摘していましたが、今日も93.20円で止められ推移してます。
普通に考えれば、ここからさらに上を目指すなら下値を固めてからでないと難しいと思います。
ということで、私的にはドル円は売りで考えてます。
昨年にも書いたようにとりあえずのターゲットは90円ミドルで考えてます。


ちなみに、占星術的には週後半に下がりやすい感じです。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

明けましておめでとうございます

数時間前にブログをアップしたばかりですが、年が明けたので^^


一昨年は100年に1度の金融危機といわれた相場でしたが、昨年は比較的おだやかな相場でした。
今年もおだやかな動きだとは思いますが、昨年よりは動きそうです。
今年の8月からはレバレッジが50倍規制となるし、無理なトレードができない分、退場する人は少なくなるとは思いますが、油断は禁物です。



今年もできるだけ皆様のためになる情報を書いていこうと思ってます。
幼稚な文章になることもありますが、本年もよろしくお願いします♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク