為替は乱高下
- 2010 01/26 (Tue)
朝に日銀金融決定会合が据え置きとなり、追加金融緩和策も無いことから円安方向へ。
昼すぎに中国の預金準備率引き上げにより円高へ。
夕方はS&Pが日本のソブリンのアウトルックを「ネガティブ」に引き下げたことにより円安へ。
かなり乱高下を演じてます。
S&Pは日本の格付けについては据え置きとしましたが、「デフレ・財政圧力への対策なければ格下げも」と発言してます。
ここから考えれば長期的には円はまた売られると思います。いわばドル円・クロス円の上昇だと思います。
デフレ対策が無かった場合は、格下げで、円売りへ。
デフレ対策をした場合は、対策方法として円安誘導が考えられ、やはり円売りへ。
どっちにしても円売りになるように思います。
ただ両者の違いは、時間的な面が変わってきそうです。
明日はFOMCですね。
私的にはあまり重要視してないですが、これが終わるまではしっかり動けない感じです。
今週の一番の重要なのは金曜のGDPだと思ってます。

ユーロドルの日足です。
数日の調整をして今日にまた下がり始めてます。
いまだに相場観は変わらず、下方向で見てます。
1.37ぐらいまで落ちてもいいと思ってますが、とりあえずのターゲットは1.38後半でみてます。
時間的には今週末をみているので、ターゲットに届く前に週末がくれば、今の売りポジションはそこで手仕舞いしますし、週末より早い段階でターゲットに到達し、まだ下落しそうならもう少し値幅を狙いに行く感じで考えてます。
とりあえず、今週末は変化日なので、その前にいったんスクエアにしたい感じです。
ちなみに短期的に1.4030付近には買い注文があるらしく、1.4000割れにはストップがあるようです。
ゲインキャピタル・ジャパンが2月1日付けで社名変更となり、フォレックス・ドットコムジャパンに変わります。
ここの会社はメタトレーダーが使える業者で、しかもスプレッドも狭い業者です。
スプレッドはドル円で1.1銭。ユーロ円は1.3銭と狭いです。
為替情報も豊富で、毎週月曜に岡安盛男さんのオンラインセミナーなどもしてます。
クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:59 |
- Trackback(0) |
- Comment(1) |
- Page Top