fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2010年02月

今週は重要経済指標がたくさん

今週は重要経済指標の発表が多いです。

火曜はRBAの政策金利の発表。
利上げ予想も多いですが、私的には据え置きではないかと思ってます。

水曜は豪のGDPが発表となります。
前日のRBAの動きと合わせないといけないのですが、もし前日に据え置かれてGDPが悪いようだと売りがでそうです。

木曜はユーロ圏のイギリスの政策金利です。
ユーロ圏は出口戦略について気になるところですし、イギリスもハト派的な発言があったあとなので重要かと思います。

金曜はアメリカの雇用統計の発表です。
これは一番重要です。




FX-ユーロドル-02/28


ユーロドルの日足です。

ユーロドルはまだ下降トレンドが続いてますし、ギリシャ問題もあるし、売りがよさそうです。

ただIMMポジションがドンドンと積み上がってきてます。
なのでここから下がるには相当な売り材料が必要に思います。
ってことで、一回はショートカバーをして上がってからでないと下がらないと思います。
その上がる動きは上昇トレンドに繋がらないと思うので、上昇トレンドになりそうな感じになるところが短期の天井になって、その後に下がるんではないかと思ってます。

チャート的には、下降トレンドラインが1.38台にあるし、ここまで上昇してもいいのではないかと思ってます。

とりあえず、あまり下では売りたくないです。
下で売るとしばらくつかまりそうな感じに思うので。

今週は経済指標が多いし、気をつけながら、上がれば売りで考えてます。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ドル円はまだ揉み合い

昨日にロンドンフィックスでユーロドルとポンドドルの買いがでるという噂のことを書きましたが、その噂のとおり上昇しました。
ユーロドルは125pipsほど上昇。しかし厚い売りに抑えられて、その後は反落。
ポンドドルも110pipsほど上昇しました。



来週は重要な経済指標が多いときです。
これについては明日か明後日に^^



月曜から3月ですが、例年3月はよく動く月です。
ボラティリティが高いときなので、気をつけて。


直近3年の3月は、株の方では、3月中旬まで下げ、その後反騰していく傾向があります。
今年も同じ動きになるとすれば、クロス円は来月初めは下がり、中旬以降から上昇ということになりますが、はたして例年の動きと同じになるのか。




ドル円は88円台に入ったまま終わりました。
基本的にしばらくは揉み合いで、長期的には上昇すると思ってます。

直近では、まだ下押しがありそうです。
ただ基本レンジは88-92円で見ており、ここを下抜けてもすぐに戻ってくると思います。
クロス円に引っ張られれば来月最大で86円台はあるかもしれませんが、85円を下回って下落していくイメージは持ってないです。86円までいけばそこが今年の安値になるんではないかと思ってます。85円を下回るようならかなり下がりそうですが。




FX-ドル円-02/27


ドル円の4時間足です。

チャネルラインが87円ミドルにあり、来週の下限はこの辺りではとまりそうです。

88.50円には買い注文があるらしいですが、ストップもあるようです。
ただその下の87.50円にはオプションがあるし、短期的にはこれをバックに買うのもありかと思ってます。

揉み合いなので、オシレーター系指標が有効なときですし、87円に入る頃には売られすぎ水準に入っているだろうし、反転の可能性が出てきそうです。

週初に下攻めをすれば、買ってみて、週の後半で手仕舞いとかできるんではないかと思ってます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ポンド売りへ

昨日は88.80円に買い注文があると書きましたが、昨日の下げが止まった位置はちょうど88,80円でした。
この注文に止められたということかな。


ドル円は88円台に入ったし、揉み合いが継続ということになりそうですね。
基本レンジは88-92円ではないでしょうか。
今のドル円の動きはクロス円の動きに連れているだけなので、しっかりした動きが無いままの状態です。
ドル円の今後はクロス円しだいって感じですね。



ユーロドルに関しては短期的には今月末まで揉み合うと書きましたが、売り圧力が強いだけあって、昨日に1.35を下抜けた時間がありました。
ちょっとイメージと違うチャートの形になってしまいましたが、ギリシャのことを考えるとやはり戻り売り。
戻りは、1.36ミドル辺りから売りが厚いようですが、1.38台まであっても不思議じゃないと思ってます。
とりあえず3月中旬までは売り回転をします。




FX-ポンドドル-02/26


ポンドドルの日足です。

ポンドドルの週足を見ても、ユーロポンドを見ても、ポンド円を見ても、ポンド売りのチャートの形となっています。

日足で揉み合い(今月中旬頃にフラッグ)を下抜けてますし、ターゲットとしては1.48後半かと考えてます。
フィボナッチでも昨年安値から高値までの61.8%が1.48ミドルにあるし。
基本的にユーロドル同様、売りで見てます。


超短期的には、今日のロンドンフィックスで、ユーロドルやポンドドルで買いが出るという噂があります。
なので間もなくそれを見越しての買いが出てくるかもしれません。
上がっても、基本的には売りで見てます。

私的にはポンドドルを売ってみてますが、しばらく引っ張ってみるつもりでいてます。
ドル円の買いは一部を利食いしましたが、残りは様子見してます。クロス円の状況を見ればいったんは手仕舞いした方がいいような気もしてるんですが。






トレードするときに、スプレッドやスリッページは気になります。
業者が表示するスプレッドは狭くても、スリッページによって実際にトレードする際の取引コストは違ってたりするものですが、矢野研究所がそれぞれの業者に400回注文して、実際の取引コストを調べたらしいです。
実際にトレードをした際のスプレッドやスリッページ等が1番狭い業者はFXオンラインのようです。
FXオンラインの通常スプレッドは0.9銭ですが、実際の約定時のコストは0.887銭のようです。
他の業者は、0.7銭固定のA社はスリッページ等を考慮すると0.892銭のようですし、0.5銭のB社は0.910銭のようですし、1銭固定のC社は0.975銭のようです。
業者名は伏せられてますが、だいたい想像のつく業者です^^


FXオンラインは、スリッページがよくて、約定拒否もほとんど無い業者ですし、顧客満足度がNo.1です。
顧客満足度No.1の内容についてはこちらから。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ギリシャの格下げの可能性

昨日の新築住宅販売の発表は1963年以来の悪い数字となってます。
そのあとのバーナンキ議長は議会証言で「政策金利を異例な低水準で長期間維持する」と発言しました。
これによりドル売りへ。

先ほど耐久財受注と新規失業保険申請件数の発表で、ドル円はクロス円の下落につれて、89円を割れました。



ユーロはギリシャ問題がかなり悪く、上がれば売りがでて、上値も重い状態です。
ユーロドルは突っ込んで売れないけど、上がれば売って、でも引っ張らずに利食いを入れる回転がよさそうです。

S&Pはギリシャの格付けを1ヶ月以内に1もしくは2段階引き下げる可能性があると発表してます。
今はBBB+なので、2段階引き下げられれば、BBB-になります。
かなりすれすれのラインまで引き下げられることになります。

IMMポジションのことを考えれば突っ込んで売れないけど、この状況から考えればまだユーロドルは戻り売り回転がよさそうです。

先月から書いてますが、少なくとも3月中旬まではユーロドルは下降トレンドが続くと思ってます。
あと半月ほどになりましたね。
ただこのあと反転するとは考えておらず、あくまでもそのぐらいの期間は下がり続けると思っているだけです。
ショートカバーに気をつけならがの売り回転で。



今はドル円は短期的に買ってみてもいい水準ではないかと思ってます。
88.80円には買い注文があるようですし、ここで支えられさえすれば、いったんは上昇につながるように思います。
あまりインディケーターを多用したくないのですが、15分足でMACDが逆行現象になりそうですし、もしなれば、1時間足でも逆行現象となり、上昇につながるように見受けられます。
日足のボリンジャーバンドも88円ミドルにありますし、支えられそうなものが結構あります。
とりあえずまだしっかりした方向性はない感じですし、上がったところではしっかり利食いを入れたいですが、今は下がれば買ってみたいです。
というより逆行現象になれば買いたいです^^

ただこのあとの経済指標も気になりますが。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村





間もなくバーナンキさんの発言

今日の週刊SPAで私の記事が載っているらしいけど、まだ見てません^^;
本屋を回ったのに置いてなくて、買えずじまいです(><)
また明日でも探してこよ。
購入した友人に聞くと、面白い感じのイラスト(似顔絵)になっているとか。
写メを送ってもらって見たら似てなさすぎでした(笑)
でももし今後顔を出すことがあったら、これでハードルが下がったし、良いかも^^



昨日はアメリカの消費者信頼感指数が予想値55.0のところ、46.0となり、リスク回避の動きとなり、ドル円・クロス円は下落。
ドル円は90.50円のストップを潰したことにより急落しました。

最近のアメリカの経済指標は良いものもありますが、まだ消費者の景況感は悪いということでしょうね。




このあとバーナンキ議長の議会証言があります。
市場はこれに注目しており、今日の動きはこれを見極めたいために今のところ小動きとなっています。


さらにこのあとロンドンフィキシングで本邦投信の設定があり、円売りがでるとの観測があります。
アストロでも明日の東京時間にかけてドル円は買いシグナルとなっていますし、短期的には上昇する可能性がありそうですね。


FX-ドル円-02/24


ドル円の日足です。

昨日に短期的な上昇トレンドラインが90円ミドルにあったのですが、ここを下抜けてしまいました。

ただし、その下にまだ上昇トレンドラインが89円ミドルに位置していて、さらに下降トレンドラインも89円前半に位置してます。
ここで支えられればまだ上昇が続くと考えられます。
支えられる際は出来高が増加するので、市場で買っている人が多そうなのかどうなのかも注目してみます。

もし89円台を下抜けてしまうと、まだ88~92円の揉み合いが続くということになりそうです。
私的には、上昇するか、横ばいだと思っており、下降していくイメージは今のところないです。





FXブロードネットとのタイアップ企画中です。

口座開設後、3万円の入金で、昨年パンローリングで一番売れたDVDがプレゼントとなります。
さらに5万通貨以上取引すると、5000円も貰えます。

FXブロードネットは手数料無料で、ドル円スプレッドが0.5銭なので、取引コストが安く、頻繁にトレードするならお得な業者です。

信託保全もあるので、安心な業者ですし。

何よりも1000通貨単位の取引でも手数料が無料なので、お得な業者です。

タイアップについての詳しい内容はこちらのサイトへ







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



明日のバーナンキさんの議会証言に注目

バタリーノ豪準備銀行副総裁が「豪ドル上昇は資源ブームでのインフレ圧力を抑制するうえで重要」と発言したことにより、オージー買いへ。
しかしイギリスで量的緩和政策再開の可能性が示唆されたことにより、ポンド売り。
それに連れてユーロやオージーも連れて下落。

欧州系の通貨やオセアニア通貨は行って来いの動きとなってます。

ユーロドルは相当なユーロ売りポジションが溜まっているし、下値が固まったら反騰に気をつけるべきかと思います。



明日のNY時間はバーナンキFRB議長の議会証言があります。
この議会証言は10日に行われる予定だったものですが、大雪のため草稿だけが公開されていました。
その後に公定歩合を引き上げたし、明日の発言が重要になってきてます。
直近の行動を考えるとドル円は上昇となりそうです。

ただし、複数の要人が公定歩合を引き上げたことと政策金利の引き上げは無関係と発言があったので、この内容がでれば、ドル円は下がることになってしまいますが。



FX-ドル円-02/23


ドル円の4時間足です。

テクニカル的には、短期の上昇トレンドラインが90円ミドルにあり、下降チャネルラインのアウトラインも90円ミドルにあります。
またサポートが90円ミドルにあるので、90.50円割れにはストップがあるようです。

ただ私的にはここは短期的にはサポートされるところだと思っているので、とりあえず買ってみました。

明日のバーナンキさんの発言前なので、あまり大きな動きはないと思いますが、少し早めの手仕舞いで考えてます。


ドル円に関して、しっかりとした相場観を持ってる人も少なく、トレンドができそうな雰囲気もないです。
なので、買っても回転をきかせるトレードで考えてます。






1月23日に東京でパンローリングのセミナーがありました。
毎年あるセミナーなのですが、今年はラリー・ウィリアムズがメインの講師だったようです。
DVDになったらちょっと見てみたいと思ってましたが、ラリーのセミナーはDVD化にする予定はなさそうです。

ちょっと残念ですが、その代わりロブ・ブッカーのDVDが気になってます。

ロブ・ブッカーは元弁護士で、アメリカでFXコーチをしています。
1月30日と31日にも東京でセミナーがあったようですが、そのときは30万円ほどしたみたいです。
1月23日のときのは5千円ほどですが、そのDVDを見てみようかと思ってます。





ブログを書いている間にドル円は上昇してきてますね。
91円前半ぐらいまで上昇してくれるかな^^

ちなみにアストロでは、明日の欧州時間から明後日まではドル円は買いシグナルが出ています。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ユーロの売りポジションは相当溜まっている

IMMでユーロ売りのポジションが先週よりさらに増えて相当溜まっています。
ギリシャやポルトガルなど他の国の悪さを考えれば、まだユーロドルは売りだと思いますが、売り玉が相当溜まっているので、跳ね上がってしまう可能性も充分にあります。
ちょっと大きめのショートカバーには気をつけるべきかと思います。
なので突っ込んで売るのは危険で、上がったところを売るべきかと思います。


ドル円はまだ大きな上昇にはつながらなそうですが、基本的に下がったら買ってみたいです。
案外短期でユーロ円とかを押し目買いする方が簡単そうな感じにも見えますが。



ちょっと短い記事ですが、昨日から眠たいのが続いているバカラ村でした^^;



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



200日移動平均線が上値を抑えた

昨日は週末だったので手仕舞いもあったと思うのですが、ユーロドルは上昇へ。
やはり1.3500以下は短命に終わってます。
ただ今の調整が終われば、もう一度下がっていくと思います。
調整に関しては今月末ぐらいまであってもいいと思うのですが。
とりあえず基本的にまだ戻り売りで考えてます。



ドル円の方は押し目買いで考えてます。
ユーロ円などクロス円がまだ上昇しそうになっているし、ドル円も同じように上へ行くと思います。
中・長期で上昇だという考えはまだそのままです。
ただ当面の動きは鈍いと思います。


FX-ドル円-02/20


ドル円の日足です。


200日移動平均線に昨日抑えられているので、最初のレジスタンスとしてはこの200日移動平均線になりそうです。
92円前半に位置してます。

いろいろと移動平均線がありますが、その中でも200日移動平均線はかなり重要です。

移動平均線は人によってそれぞれ使っているパラメーターが違ったりします。
20日線を見ている人がいれば25日線を見ている人などもいます。
投資家によって見ている移動平均線が違います。
どれが一番いいのか悩むこところではありますが、この200日線はほとんどの人が見てます。

ではなぜ200日線が重要なのか。

移動平均線の8法則を考えたグランビルさんが、「200日線は一番信頼性が高い」って言ってるので、これが一番精度が高い移動平均線になるんでしょうね。それでみんなが見ているからその移動平均線がサポートされたりレジスタンスになったりするんでしょうね。


ユーロドルの下落の際も昨年12月から1月までサポートされて反発してたし、オージードルも下落の際に200日線にサポートされて反発していますし。

今回のドル円もこの200日線が92円前半に昨日も抑えられてます。
下降トレンドラインが92円ミドルや92円後半にあるので、上値を押さえそうなものが多いのですが、買ったら早めに手仕舞いする押し目買い回転がよさそうに思ってます。

とりあえず、91円前半からの押し目買いで考えてます。




ドル円スプレッドが1銭で固定の外為オンラインは、とっても使いやすい業者です。
使いやすいだけあって、年間取引高は2年連続でNo.1です。
今なら5000円のキャッシュバックも開催中。



為替情報の多さなら外為どっとコム
FX業界最大手の業者です。
今らな口座開設後、入金だけで5000円のキャッシュバックをしてます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



公定歩合の引き上げ

今朝はビックリするような動きとなりました。

朝6時30分頃に、もう動かないし寝ようかと思っていたら急にドル買いの動きがでてきました。
最初は大口のドル買い注文でも入ったのかと思っていたら、ドンドンとドルが上昇していき、いくら市場が薄い時間でもちょっと動きすぎだし要人発言でも出たのかなぁと思っていて調べると公定歩合の引き上げでした。
それにあわせて同じようにドル買いで入ってもよかったんですが、ドル円の買いをすでに持っていたし、新たに取るよりは、保有継続してどこまで行くか様子見。
ユーロドルの方は大きな材料が出たことにより、1.35000のオプションを潰し、急落。
ユーロ円の買いも持ってましたが、ユーロドルの1.3500のオプションが破られないと思っていたので、思惑と違った動きによりさっさと利食い。

公定歩合の引き上げは突然だっただけに、ビックリです。



ドル円も先ほど手仕舞いしました。
まだドル円は上昇方向で考えてますが、週末ってこともあるし、何よりも今朝に寝かせてもらえなかったので、今日は早く寝たいので手仕舞いです^^;



ユーロドルは昨日に書いたように1.3500以下は短命だと思います。
ただし、中期的にはまだ下だと思っているので、戻ったところは売りで考えてます。
中期というより、短期でもいいかもしれないぐらい下げが大きいですけど。
ドル円も押し目買いです。



っことでみなさん今週もお疲れ様でした♪






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



しっかりした方向は無し

昨日のFOMC議事録は一部の委員が資産売却について発言したことにより、出口戦略期待が加速し、ドル買いへと動きました。

ユーロドルは一気に下げて、今の安値は1.3538まで。
オプションが1.3500にあるし、この手前は防戦の買いが出てくるものと思います。
今すぐ下抜けると思っておらず、昨日に書いたようにしばらく揉み合いが続くのではないでしょうか。
仮に1.3500が割れるとストップがあるようですが、ユーロドルの売りが積みあがってそうなので、その下げも短命ではないかと思います。
なのであまり突っ込んで売りたいと思えないです。

私は1.3500のオプションをバックに買ってみようかと思ったのですが、昨日のユーロドルの日足を見ているととても買えず。
なのでオプションのコール買いを取りました。
上がれば売りでガンマトレーディング予定です。



ドル円の買いの方は、長期の下降トレンドラインが92.90円にあります。
ここまで引っ張ってもいいのかも知れませんが、まだしっかりした上昇がない感じ。
下値をジワジワと固めているのですが、しっかりした上昇もないので、92円前半ではいっかい手仕舞いすることを考えてます。
早ければ91円ミドルでもいいかと思ったりしてます。

ちょっと気になるのが、ドル円のストップが90.50円、90.40円、90.30円と断続的にあるようなので、連続して引っ掛けていく可能性もあります。
90.30円で止まればまだいいのですが、そのあとすぐに反発してくれないと日足の形が悪くなります。



ついでにユーロ円の買いも短期ですが、取りました。
クロス円をするのは久しぶりです。
まだ中期のトレンドは下を向いているので、あまり引っ張らずに、早めに手仕舞いする予定だったんですが。
今日の終わり方しだいで、結構上昇しそうに思います。
今日に124円台とかで終わってくれると、127円とかあるかもしれないですね。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ユーロドルは調整中

ドル円は上へブレイクして、まだ上昇が継続中です。
これで中・長期のP&Fも買い転換しました。
他の指標も買い転換してます。
とりあえずしばらくは買い方向で良いかと思います。


FX-ユーロドル-02/17


ユーロドルの日足です。

ユーロドルも下降トレンドの調整が始まってます。
先ほど打診売りしてみて、もうすでに買い戻してますが、雰囲気はまだ調整が終わってなさそうです。

ここまでユーロ売りがかなり積みあがっていたので、もうしばらく調整が続きそうです。

とりあえず1.38ミドルぐらいまで上がってきても不思議じゃなさそう。
時間的には今月末まで揉み合ってもいい感じですし。

まだ中期ではユーロドルは下だと思ってます。
なので、1.38台までくれば売ってみる感じで考えてます。





武部さんの勝ち残りFXの売れ行きがいいみたいで、キャンペーンを延長しているようです。
日曜まで延長したみたいです。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



日柄的に今日がブレイク

昨日はほんとに小動きとなりました。
ボラティリティが低くなっているし、オプションでもしようかと考えましたが、思いのほかプレミアムが高く、断念。


日柄的には今日にブレイクする可能性が高いときです。
ドル円・クロス円は、下がったところは買ってみるのがよさそう。
私はというと、ドル円での押し目買い。


FX-ドル円-02/16


ドル円の日足です。

ボリンジャーバンドが収束し始めているし、ブレイクが起こりやすい状況です。
また日柄的にも今日、遅くとも明後日には今のレンジをブレイクする可能性が高いときとなっています。

直近では、90.30円と90.50円にストップがあるようです。
とりあえずこのストップを目指すのではないかと考えてます。
反対に89.70円を下回れば、ちょっといやな雰囲気が漂いそうです。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ユーロ圏財務相会合

今のところ小動きが続いてます。
ただし、このあとユーロ圏の財務相会合が1時から始まるようなので、対ユーロに関しては注意が必要です。
短期的にはかなりユーロドルの売り玉が積みあがっていると思われるので、もしギリシャを助けるような発言が出てくれば、いったん反発が予想されてます。
ただし、中期的にはまだユーロドルは売りだと思うので、上がったところは売るスタンスで。
ギリシャやポルトガル等に経済の悪化が進んでいるし、簡単には直らないと思うため、ユーロドルはまだ売り方向で見てます。


明日はRBA議事録があり、前回の金利発表は据え置きだったので、内容が気になるところ。
もし次回もオーストラリアの金利を据え置くような内容が入っていれば、オージーは再度売られる展開が予想されます。
ただ、今はオージーを売るよりはユーロを売る方が安心感は高いです。



ドル円に関しては、リパトリで上値も重かったですが、それもなくなるので、上昇しやすくなりつつあります。

フォレックス・ドットコムで売買戦略が見れるのですが、この前までドル円は売り方向での戦略でした。
ですが、上昇方向への示唆へ変わってきてます。
まだはっきりした感じではないですが、上昇へ備える感じの発言へと変わってます。
このレポートはたまに見てみると参考になりそうです。


フォレックス・ドットコム-02/15

ドル円やドルストレートだけでなく、クロス円の売買戦略もあります。
基本的にスイングぐらいのスパンの戦略です。
通貨ペアによっては細かく数字も挙げてくれているのもあるし。
ただ完全に鵜呑みにしてトレードするよりは、自分で考えてトレードする方がはるかに良いトレードができるとは思いますが。
私自身は他の人の相場観はほとんど気にせず、自分で考えてトレードするようにしています。
その方がパフォーマンスが上がると思っているので。
人の相場観を参考にすると、切るときはどうしてもタイミングが悪いときになってしまうので、自分で考えるようにしてます。
でも方向感が分からないときは参考にしてみるといいかも知れないですね^^



昨日の記事のドル円の部分は西原さんのブログの内容と似ていました。
みんな同じようなところを見ている感じですし、やはりドル円は下値が固まりつつあるようです。

FX-ドル円-02/15





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ドル円はジリ高

明日は日本のGDPの発表ですね。
為替市場では日本の経済指標は重要視されないですし、私はあまり気にしてませんが。


先週に取ったドル円の買いはまだ保有を継続してます。

ユーロ円を見ると、いったんは反発しそうに見えます。
かといって、今のユーロ圏(ギリシャ等)のことを考えると、買うのは躊躇します。
ってことでドル円の方で買い保有を継続してます。
さらに中国が預金準備率を引き上げたわりに、下げが小幅に留まっていたので、下値の堅さもありそうですし。

ドル円は週足でも日足でも小動きが続いてた分、何らかの同意がつけば、大きくトレンドが出る可能性がありますが、他通貨ドルを見ると、こちらもいったん反発しそうなので、ドル円がいますぐ上昇する感じでもないです。
まだしばらく揉み合いの動きをしそうですが、どちらかといえばジリ高って感じではないでしょうか。



2年連続で年間取引高No.1の外為オンラインで、ドル円の買いを取ってます。
手数料無料で、スプレッドが固定1銭なので、コストが安くつきます。
ここの会社の特徴の1つとして、すごく使いやすくシステムができています。
トレードがしやすいので、私は頻繁に使う会社の1つです^^
今なら5000円のキャッシュバックキャンペーンをこちらでやってます






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



龍馬伝

今日は為替と関係ないことを^^

NHKの「龍馬伝」は最近見ているドラマの1つです。

今まで大河ドラマを最後までちゃんと見たことがなかったのですが、今回は最後まで見れそうな気がしてます。
結構面白い感じなので^^
昔に漫画の「お~い!竜馬」を読んだので、取っ付きやすいから面白く感じているのかも。


前々回は桂小五郎がでてきて、前回は吉田松陰が出てきましたね。

前回の吉田松陰のセリフで良いのがありました。
吉田松陰が黒船に乗り込もうとしているところ、桂さんに止められているシーンで、吉田松陰が「乗船に失敗するかもしれん。捕らえられるかもしれん。でもそれでいいんちゃ。何もせんでおることより、その方が何千倍も値打ちがある」。
成功者の言葉ですね^^
何もしないでいるよりは、やってみることが重要だと。

私が勝手に思っていることなのですが、成功したといわれている人・成功したと思われている人のうち、本当にすごい人は1・2割ぐらいじゃないかと思ってます。
ほとんどの人は「考えたことをやった」というだけだと思います。
例えば、近所の駅前にパン屋があれば便利だから流行るかも、って思っていたら、誰かが同時に同じことを考えていてパン屋を先にやり始めて、大当たりをしたとか。パン屋をした人は成功者といわれて、考えただけで結局何もしなかった人は普通の人に。
薩長同盟も、「犬猿の仲の薩摩と長州が手を結べばすごいことに」と考えた人はいてたらしいですが、実際に行動を起こして手を結ばした龍馬がすごい人だといわれてますし。
松下村塾の塾生がみんなすごいのも、この教えが活きているのかも知れないですね。

ですが、実際にはなかなか一歩が踏み出せないものなんですよね。
一歩が踏み出せない理由は、言い訳を考えているからなんでしょうけど。
できない言い訳を考えているために、一歩が踏み出せなくなっているものなんでしょうね。
なので、行動をするためにはどうすればいいのかを考えるようにすれば、実行に移せるのかも知れませんね。

成功したいと思うなら、とりあえず行動を起こしてみるべきでしょうね^^



明日も「龍馬伝」見ないと♪





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ユーロドルのバリアオプション

今日はユーロのGDPが発表となりました。
ドイツのGDPは予想より悪く、ユーロ圏のGDPも予想より悪い状態です。
ユーロドルは1.3531まで下がりましたが、1.3500にはバリアオプションがあるし、一回で下抜けるのは難しいところです。
以前にブログに「バリアをバックに短期的に買ってみるのもあり」だと書きました。
この書いたとおり買ってみてもよかったんですが、それまで売っていた玉を手仕舞いしただけで終わりました。ドル円以外のドルストレートも全て同時に手仕舞いました。
残っているのはドル円の買いだけです。

ただドル円も上昇がドンドン進むイメージはないので、利食いをしていく押し目買い回転で考えてます。
リパトリもあるし、売り注文もあるし、上値を更新したかと思えば、すぐに反落してきて、また下値を固めながらジリジリと上がって、あまり方向感がない感じがこのあとも続きそうです。


考えはまだ同じで、ドル円は押し目買い回転、ユーロドル等の他通貨ドルもドル買い回転で考えてます。





SBI証券がシステム的なことで行政処分を受けましたが、このような情報はもう慣れてきましたね^^;
金融庁が規制を強化していくので、今後もこのような業者は増えそうですけど。
黒字でも倒産する業者が出てくるらしいですし、資金を入れる業者はできるだけ選んだ方がよさそうです。

一番安心感がある業者は外為どっとコムだと思います。
もし外為どっとコムが潰れるようなことがあれば、それ以前に他の業者がいっぱい潰れていると思います。
一番の大手ですし、何より口座を開いただけで優良な為替情報が読めるので、かなり良い業者だと思います。
今なら5000円のキャッシュバックもしているし♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



まだドル買い回転

昨日の夜にバーナンキFRB議長が「遠くない将来、公定歩合引き上げを選択する可能性」と発言したことにより、ドル買いへ。
私もそれに連れてドルをロングに。
何通貨ペアでドルロングにしたんですが、その中でも多めに取ったのはドル円の買い。
ドル円は底堅さが出てきた感じです。
私的に、中・長期ではいまだに上昇だという考えを変えてません。
今はクロス円に連れて上値が重い感じですが、基本的には押し目買い回転だと思ってます。


ただ、気になるのが、今日にオバマさんが「人民元の切り上げ交渉に関して年末をゴールに設定」と言ったこと。
人民元と日本円の連動性はないのですが、人民元が上がるときは、それに連れて円も買われやすいです。
ですがその動きはいつも一時的で、しばらくすれば、円はもとの位置に戻ってきやすいのですが。
とりあえず人民元の話題が出るたびに短期的に円買いが出る可能性があります。



今朝のオーストラリアの失業率はかなり良い感じとなってました。
オージーは一気に買われた感じですね。
ただオージードルに関しては、まだ下降トレンドの中にいてます。
3月2日のRBAで金利で利上げの可能性が出てきてますが、私的にはもう一度据え置きされるんじゃないかと思ってます。
私が今まで言ってきた「中期的には売り」ってことですが、ユーロもそうなのですが、3月中旬ぐらいまでは戻り売り回転だと思ってます。
今の状況が変わったり、テクニカル上変わらない限り、中期的には戻り売りだと考えてます。



ユーロに関してですが、今日はいろいろな情報が飛び交ってますね^^;

ECB月例報告では「出口戦略については3月に決定する見通し」とあるので、やはり3月は今のトレンドが転換しても不思議じゃないと思ってます。
ちなみにリクスバンク(スウェーデン中銀)がレポ金利見通しを引き上げたようです。

まだユーロはギリシャ問題で噂が飛び交って、上下に触れる可能性は高いです。

明日はGDPの発表もあるので、もし悪いようなら今のトレンドが加速して、ユーロが売られることになると思います。


とりあえず、ドル円は押し目買い回転で、ユーロドルは戻り売り回転が良さそうです。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



明日は重要な日です

明日は東京は休みですが、為替は結構動きそうです。

朝はオーストラリアの失業率の発表があります。
まだオージードルに関しては中期的には上がったところを売る感じでみてます。
もし良い数字が出れば、上昇したところを売る感じで考えてます。

オーストラリア政府の昨年11月での見通しは4-6月に6.75%で失業率がピークを迎えると考えられてましたが、今の感じでは昨年10月に5.8%でピークを打った可能性が出てきてます。
先日も豪首相が「ピークを付けた」と発言していたし。
なので、本当に失業率がピークを打ったのかどうか見極める必要がありそうです。



明日の夜はEU会合があります。
ギリシャ問題が今の為替市場の注目材料になっています。
ギリシャだけでなく、他のユーロ圏の国々も気になるところです。

ユーロドルも中期的には上がったところで売る方向で見ています。


とりあえず明日は朝にオージー、夜にユーロが重要な感じです。




結構使えそうなシグナル配信サービスをしている業者があります。
無料で見れるのが良い感じです^^
もし興味があるならこちらから
売買戦略とかテクニカル分析とかあって面白い感じです。


FOREXcom.jpg

これはテクニカル分析での方向を表しているものです。

この他にもエントリーの位置や、ストップの位置まで書いてくれている売買戦略とかあるし。

さらに山中さんの一目均衡表での相場分析とか、安藤さんの相場見通しとかがあるし。

ここのフォレックス・ドットコムはメタトレーダーを採用しているので、テクニカル分析もできるし、自動売買もできるし。

しかも珍しいことに1000通貨単位でトレードもできます。
かなり力を入れた会社です。

メタトレーダーを使える業者は、デモ口座でも充分だったりもしますが、フォレックス・ドットコムは本当に使ってもらおうという感じがしてます^^


2月24日は岡安さんの月刊相場予報のセミナーがあります。
本当に情報配信の多い業者さんです^^




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ショートカバー中

今日は今までの動きが巻き戻ってます。
もう少し今の巻き戻しが続くとは思います。
ユーロドルなどでは、そこが再度売り場になると思ってます。


FX-ユーロドル-02/09


ユーロドルの1時間足です。

昨日に書いたようにIMMポジションではユーロの売りがかなり積みあがっており、今はショートカバーで上昇してます。

この上昇は1.39前後まであっても不思議じゃないですが、1.38ミドルあたりから、売りを考えたいと思ってます。

安値圏を推移していたので、なかなか売れなかったですが、このショートカバーが終わればもう一度1.35トライが始まると思います。
なので上がったところは売りで考えてます。



西原さんも、YEN蔵さんのメルマガでも、ユーロのショートカバーは指摘されていました。
やはりみんな気にしていたところだったんですね。

YEN蔵


nishihara.jpg




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



今週は11日が重要

今日は小動きですね。

今週は11日にEU欧州首脳会議があるので、これがユーロの動きを左右しそうです。
まだまだユーロ圏は悪い状況が続いてます。
ギリシャやポルトガル等が悪い状況となっていますが、このようなときは後から後から悪い国が出てくるものなので、まだ今の感じが続きそうです。
基本的にユーロドルは売りだと思ってますが、IMMポジションがかなりユーロ売りになっているので、売ったとしてもしっかり利食いをいれていく感じで考えてます。


オージーの方も11日が重要で、失業率の発表があります。
豪首相は失業率について底打ちしたと発言しているので、もし悪い数字がでれば、オージーは売られやすいと思います。
3月の利上げを考えている人もいるので、失業率が悪いようなら、据え置きの考えになって、売りが出てきそうですし。


ドル円に関しては、あまり注目されていないことから、もみ合いに終始しそうです。
88円前半が強めのサポートがあり、いったんは反発も考えれます。
また上昇するようなら、来週にリパトリもあるので上値が重いようです。
逆張りして、早めに利食いをいれる感じがよさそうです。
今週は88―91円レンジって感じでしょうか。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ユーロはまだ弱い

G7についてのコメントは発表しないようです。


クロス円は下げが鮮明ですが、ドル円の下げの方はクロス円の下げに連れているだけのようです。
なのでドル円が下がっても突っ込んで売ってくる向きは少ないと思うので、クロス円が止まればドル円はいったんは反発も予想されます。

ドル円は今は市場参加者は注目していないようです。
今の注目はユーロで、ファンダメンタル的にまだまだ売り目線でみられているようです。
ただユーロドルの売りポジションも積み上がりつつあるので、下で突っ込んで売るのではなく、反発して上がったところで売る方がよさそうです。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

まだドル買い

昨日の雇用統計はNFPが悪かったですが、失業率が改善しました。
基本的にまだ流れはドル買いが続きそうです。



ドルインディックス


ドルインディックスの週足です。

ドル買いも結構進んできたので、ここからは突っ込んで買い(ユーロドルなどでは売り)たくないですが、週足をみると、まだ上昇するようにみられます。
中期的にはドルは上昇するという考えに変更はなしです。

ドル円に関しては、クロス円の下げから円買いが出ているので、長期的には上昇すると考えているものの、しばらくは上値が重い感じとなってます。


来週以降もまだユーロドルやオージードルは上がったところで売りで考えてます。
結構下げてきた分、反発も予想されるので、下では売りたくない感じ。
あくまでも上がってから売りで考えてます。
特にユーロドルは1.3500はバリアがあるので、今の状態では一発では潰せないと思ってます。
短期的ならバアリをバックに買ってみるのもありかも知れないと思ってます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

間もなく雇用統計の発表

今日は少し早めの更新です。
まもなく雇用統計の発表ですね^^


昨日は久しぶりの大きな下落でした。
全ての市場においての下げです。
金・原油・株・為替などなど。
下がるときは全ての市場で下がるものです。




ユーロドルは昨日に書いた1.36ミドルのターゲットはそれほどすぐにつくとは考えてなかったので、引っ張らずに手仕舞いしてしまいました。
もうターゲットに到達しているので、下値で突っ込んで売る気はいまのところないですが、雇用統計の動きしだいで、下へブレイクしていく可能性も十分にあります。
下は1.3500にバリアがあり、その手前1.3550にも小さなバリアがあるようです。
なのでもしこのあと下がれば、いったんはそこで手仕舞いしたい感じです。

ユーロ圏はスペインもポルトガルもギリシャもかなり悪い状態なので、ユーロドルは上がれば戻り売りで考えてます。



ドル円はリスク回避を合言葉に円買いがでて、思いのほか下がってきてますね。
上値も重そうですが、ドル買い・円買いなので、基本的に揉み合いになりそうですね。



週末はG7があるので、新金融規制案のことや、ユーロ圏のことや、中国関係のことが出てきそうです。
結構重要なG7となりそうなので、大きくポジションを持って越週したくないです。





まだ持ち続けているオージードルの売りは、雇用統計で上昇すれば、一回手仕舞いしてもいいかとも思ってます。
まだターゲットで考えている0.82まで遠いですが、上がれば売りなおしって感じもいいのかも知れないです。

今朝に発表された四半期報告でGDPは上方修正されていましたが、インフレにつていは「抑制のため長期的に金利上昇が必要な公算」としながらも、「金利はもはや異例の低水準ではない」とハト派寄りなので、しばらく金利の据え置きが続きそうです。

オージーもG7で左右される可能性があります。
中国関係や、金融規制案でオージー売りにつながりやすいです。


とりえず雇用統計待ちですね^^






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

雇用統計で長期の下降トレンドラインは!?

昨日はドル円は91.00円のバリアを突破して、ストップを潰しにいく動きとなりましたね。
その後は利食い売りと新規の売りで下がってきてます。


今日はイギリスとユーロ圏の政策金利の発表がありました。
共に市場予想通りの据え置きです。
基本、ユーロドルもポンドドルも売り方向だと思っている考えに変更なしです。
ユーロドルは1.36ミドルぐらいまで落ちそうになってきてますね。
でも明日の雇用統計しだいっていうのもありますが。
この前のオバマさんの一般教書演説で、雇用問題をかなり気にしていたので、注目すべきときです。




FX-ドル円-02/04


ドル円の週足です。


中・長期では上方向だと思っていますが、2年半続いた長期の下降トレンドラインを超えるまで気を抜けません。
今週の下降トレンドの位置は、93.39円にあります。

明日は雇用統計なので、場合によってはこれをトライする可能性もあります。
あくまでも雇用統計が良い結果となった場合に限りますが。

もし雇用統計発表前に近くまで上がっていて、雇用統計が良い結果となれば、一気にトレンドラインを抜けて大きく上昇するのではないでしょうか。
発表前にトレンドラインまで距離があるなら、トレンドラインが手仕舞いするポイントになりそうですし。

とりあえず、ドル円は中期では押し目買いで考えてます。






武部さんが本を出されたので読んでみました。
トレーダーやアナリストにインタビューした感じの本なのですが、かなりの豪華キャストです。

勝ち残りFX


・1ドル80円を割らせたディーラー秋山史人さん
・世界の相場を知り尽くした鏑木高明さん
・日本を代表する女性ディーラー川合美智子さん
・48日間で80万円を1億円にした具っさん
・テクニカル分析の第一人者である鈴木隆一さん
・精度抜群のアナリスト陳満咲杜さん
・著書が激売れ中のFXコーチ・ブラッドリー・フリードさん

最近、個人投資家をインタビューした本が増えてきましたが、この本はほんとに豪華な面々です。

トレード手法が書いているというわけじゃないですが、トレードの根本的なところが書かれている本です。
「心得」っていう表現がいいのかな!?
薄いし、軽く読むにはいい本かも。

2月7日までアマゾンキャンペーンをしてるし、もし購入されるならこの機会がいいのでは。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

中期ではドル買い方向

今日は円売りにより、ドル円が上昇してきてます。
ドル円に関しては以前から書いているように、中・長期的には上昇方向だと考えてます。
短期では、クロス円の下げに連れることもあるので、売ってみるのもいいとは思いますが、基本的には中期で上昇なので、下がったところで買う回転の方がいいと思います。


今は91.00円にバリアオプションがあるようで、その上にはストップがあるようです。
なので、その手前では売り注文があって、今はそれにぶつかってます。(現在90.80円。23時45分)



明日はイギリスとユーロ圏の政策金利の発表です。
市場予想は据え置きとなってます。
昨日に豪が据え置きしたので、イギリスもユーロも据え置きでしょうね^^


明後日には雇用統計があるし、週末にはG7があるので、できることなら細かい回転でトレードしたいものです。
ですが、中期的には、ユーロもポンドも対ドルで、売り方向だと思ってます。
オージードルも売り方向だと考えてます。0.82をターゲットに考えてます。


週末のG7は、カナダ財務相が「G7で為替について協議する確信ある」といってます。
なので、あまり大きなポジションを残して越週したくないですね。




FXブロードネットとタイアップしているDVDプレゼントですが、先月1番売れたDVDのようです。
昨年1番売れたDVDでもあるので、いまだに売れているということは、かなりの高評価ということですね。
今ならこちらから新規に口座開設し、3万円以上の入金で、DVDがプレゼントとなります。
5万通貨以上の取引をすれば、さらに5千円のキャッシュバックも♪





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

豪の据え置き

今日の注目は豪の政策金利でしたね。
市場予想は0.25%でしたが、据え置きとなり、オージーは100pips以上急落。
その後の発言で、しばらく据え置きを示唆してます。

ただ一部の予想では、次回から利上げを再開すると予想している向きもあります。
次のオーストラリアの四半期報告でインフレがどのようになっているのかが今後の利上げを左右しそうです。
私的にはしばらく据え置きのため、上値も重いんじゃないかと思ってます。


オージードルが0.90ミドルまで上がってくれると一番売りやすかったのですが、今日の金利発表時にちょっと売ってみました。
発表直前に逆指値の売りを入れていたので、それに刺さった感じです。
指標発表時だしスリッページがあるとは思っていましたが、思いのほか滑らず、外為オンラインで9pipsほどのずれでした。
そのあと100pipsぐらい急落したので、全然問題ない感じ。


まだ0.90ミドルまでの上昇はあるかもしれませんが、そこで上値を確認したあと、下がってくれば、かなり売りやすいチャートになると思ってます。
もしそこまで上がらなかったら、下がるたびにジワジワと売り増していく感じです。
中期的にはそんなイメージです。
基本的にまだしばらくはドルが強くなりそうです。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

オーストラリアの政策金利の発表

明日はオーストラリアの政策金利の発表です。
市場の大半は0.25%の利上げ(3.75%→4.00%)を予想しており、すでに織り込み済みのようです。
ただ一部では据え置き予想もあります。


先週末に書いたように、オージードルに関しては中期的には下方向で考えてます。
まだしっかりした売り材料が無いですが、明日の金利発表後すぐに声明があり、ここで今後の利上げが無いような発言が出れば売り材料になります。
また金曜のアメリカの雇用統計で良い結果が出れば、アメリカの低金利見直しが話題になるので、ドル買いになり、そのときはオージードルは急落となりそうです。
またオバマさんの新金融規制案も話題になれば、下がりそうですし。
中国の金融引き締めの話が出ても下がりそうです。
こうしてみると下がる材料は思いのほか多いです。

買い材料としては、オーストラリアとアメリカの金利差や、中国経済がまだ強いということからのオージー買いとか。


テクニカル的には0.90台ミドル辺りまで上昇して、上値が重い感じを確認した後に下がってくれるのが急落しやすいパターンではないかと考えてます。


IMMポジションを見てもまだオージー買いが多くあるので、損切りが出てくれば下がりやすそうなのですが。


とりあえず今週はオージードルにとって重要な経済指標が多いです。





外為オンラインでオージードルのポジションの傾きを見ると、買っている人が売っている人の4倍以上いてます。
オージー人気は強いので、下がってきたら押し目買いがでてきそうですね。
ですが中期的には私は売りだと思ってます。

顧客のポジションの推移が外為オンラインでは見れます。
傾きなどを見ると参考になるときもあります。

外為オンラインは2年連続で取引高No.1です。
今なら5000円キャッシュバックキャンペーンもしてます。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら


メルマガはこちら
win_baccarat_120x120.gif

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


無料のメルマガです。たまに配信してます。

メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク