fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2010年04月

週末にギリシャを救済

今週末にギリシャを救済することが決定する感じになってきてます。
ついでに週末ということもありポジション調整もあり、ユーロドルは上昇へ。


ユーロ圏はギリシャが救済されたとしてもポルトガルやイタリアなども救済が必要な感じなので、ファンダメンタル面から見れば買えないですが、サイクル面からはユーロの上昇があっても不思議じゃないときです。
テクニカル的に上昇となれば買ってみるのもありかと思ってますが、さてさて。


ドル円は94.58円まで上昇しましたが、実需の売りが並んでいて、今は反落中です。
ですが、下がったところは買い回転でいいと思ってます。
95.00円にはバリアがあるようなので、あまり追いかけない感じで、早めの手仕舞いがいいかと思ってます。


とりあえず週末だし月末なので私のポジションも昨日のうちに全て手仕舞いしてます。

良い連休を♪



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

FOMCは長期的に低水準を維持

昨日のFOMCは前回とほぼ同じでした。
金利についても、今の低水準を長期的に維持するという内容でした。


今朝のニュージーランドの政策金利は据え置きでしたが、数か月以内に刺激策を解除し始めると言ってます。
オージーもそうですが、オセアニアは強いですね。
カナダも6月頃に利上げ予定ですし、資源国通貨は強いです。
それに対して、ユーロ圏はまだ弱い。


今日はギリシャが救済されるための合意が近々あるということでユーロは買い戻されてますが、率先して買っていけるような状態でもないです。
ただ、昨日の水星と太陽のアスペクトのタイミングが底になっていて、そこから反発しています。短期的な動きで終わることが多い星なので、どこまで戻せるのかが注目ですが。


最近は格下げされる国が多く、格下げされるたびにそこの通貨が売られてますが、今日はイギリスも格下げされるという噂がでてます。


とりあえずまだ資源国通貨の買い回転が一番安心できる感じです。
今の市場の注目はユーロですが、このネタに飽きたら次は円が注目されるかもしれないです。
そのときは円売りだと思います。まだまだ先の話になるかもしれませんが。



ちなみに、ドル円は94円ミドルから上は実需の売りが並んでいて、95.00円にオプションがあるようで、上値もなかなか重そうです。
回転を利かせてトレードするのが良い感じです。




フォレックスドットコムで先着300名にしろふくろうさんのMT4の使い方が書かれたものが貰えるようです。
新規口座開設+13ロットの取引で、5650円のキャッシュバックもやってます。

MT4で1000通貨単位で取引できるのはフォレックスドットコムだけです。
システムトレードするなら細かい単位でトレードができる方がいいし、使いやすいです。
自動売買もできるし、システムトレーダーにとっては使いやすい業者だと思います。
為替情報も豊富に配信されているので、MT4を使うならフォレックスドットコムが良いのではないでしょうか^^







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

格下げでリスク回避のドル買い・円買いに

昨日は格付け会社S&P社によるギリシャとポルトガルの格下げでユーロドルが急落。
ユーロが売られたというよりも、ドル買い・円買いの動きとなってます。
ポンドもオージーもカナダも全て売られた動きとなったので。


ユーロドルは1.3150や1.3100など50P刻みでオプションがあるようですが、日足の形が悪く、まだ下げが続きそうです。


先ほどIMF専務理事が「ギリシャ支援につき向こう3年にわたり1000億―1200億ユーロ必要」と認識を明らかにしました。
この前は450億ユーロの支援でしたが、全くそれでは足らないということですね。
今のギリシャの財政赤字を3年でどうこうするにはかなり無理があるし、まだ、ユーロの上値は重い状態が続きそうです。


このあとはFOMCですので、アメリカの今後も気になるところです。
今のところ市場の注目はユーロ圏ですが、アメリカの金利利上げ観測が早まるような内容が出れば、ユーロドルの下落の材料にされそうです。
デイトレとかなら、NY時間が変化しやすい時間帯になるので注意が必要かと思います。





ドル円は94円ミドルにレジスタンスがあるので、このまま一気に上昇できないと思うので、下がってきたところを買っての回転がいいと思います。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

明日のFOMCで変化

明日はFOMCです。
なので今日や明日のFOMC前まではポジション調整の動きもありそうです。


アストロ面では、明日は変化日で、特に夜の1時前後が重要そうです。
ちょうど夜3時15分にFOMCがあるし、ほぼ重なるタイミングです。
なので、FOMCをきっかけに変化が起こる可能性にも注意が必要かと思います。
ただ、太陽と水星のアスペクトなので、長続きするような変化にはならない可能性もあります。


FOMCの内容としては、低金利を長期間維持するのかどうかの発言が継続されるのかどうかが重要です。
もし「長期間」という発言が無くなれば、ドル買いに推移すると思います。



ドル円に関しては基本的に押し目買い回転だと思ってます。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

乱高下となったけど

昨日はブログの更新ができませんでした。
西原さんの懇親会に出席していたので、帰りが遅くなってしまって。
相場の内容としては、市場参加者は円売り方向で見ている人が多く、ドル円はまだ上の可能性が高いようです。


明日もまた別の懇親会があるので、ブログの更新ができないかと思います。
今となっては簡単には会えなくなった人の懇親会なので、楽しみにしてます♪



先週の相場は水星の逆行期だけあって、乱高下となりました。
水星が逆行してから8日間は荒れやすい相場になると言われているので、明日まで荒れる可能性が高いことになります。

先週はドル円が押し目無く上昇をしたり、ユーロドルが安値更新したのにショートカバーでの急反発が起こったり。
まだ油断はできない相場となりそうです。

ついでに今週のアストロ面を書くと、水曜は満月。さらに木曜の1時は水星と太陽のアスペクトとなります。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



まだ荒れている相場

今日もユーロドルが注目されてました。
朝に1.3201まで下落しました。
しかしそこにはオプションのバリアーがあり、防戦買いに阻まれショートカバーし、夕方にIFOが良い数字だったことでさらに上昇となってます。

その後にギリシャがEUとIMFに支援を正式に求めましたが、これについてはあまり材料視されてません。
支援を求めてもユーロ圏各国が全会一致で賛成することが必要で、特にドイツはギリシャに対しての支援が否定的で、まだユーロは安心できな状態となってます。



今週末はG20やIMFや世界銀行の会合があります。
G20では通貨についての内容は出ないようですが、まだ安心はできないです。
何よりも水星が逆行しているので、相場は荒れてます。
このあとも不意に動いてくる可能性があります。



オージーは、スティーブンス豪準備銀行総裁が「金利は平均にかなり近い」と発言しました。
これを受けて利上げ打ち止めの可能性が考えられ、オージーは下がってます。
オージードルは昨年11月ごろからの0.94のレジスタンスが重いので調整が始まってますが、下値での買い意欲も強いようです。


FX-ドル円-04/23


ドル円の日足です。

長期のチャートを圧縮しているので見にくいですが。

長期の下降トレンドラインが90円後半ぐらいにあり、そこまで届かず今週は91円半ばで反発してます。
以前までのレジスタンスが今度はサポートとして機能しているので、下値は堅い感じです。
また中期の上昇トレンドラインも下に控えていたので、上昇がまだ続きそうです。
中国人民元の動向も気になりますが、基本的に中長期では上昇だという考えのままです。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ユーロカナダで。

今日の注目はユーロドルって感じです。
ユーロの弱さが目立ちます。

先ほどもムーディーズがギリシャの格付けを引き下げたことにより、1.3257まで下落してます。


ドル円は上下に振ってきてますが、上値はまだ重い感じ。
今週中は重いのが続くと思います。

ただ、中・長期では上だと思います。

朝日新聞・読売新聞が4月30日開催の金融政策決定会合後に公表される展望リポートで、消費者物価指数の変動率と実質GDP成長率の予測を上方修正する方向で調整に入ったと報じたようですが、これを材料に円買いに動いたものの、しっかりした動きにならずに終わりました。

それに対してIMFが昨日に世界経済見通しを上方修正してます。
これで平穏な動きとなればリスク選好の動きになり、円売りが出てきそうです。
また、デフレ克服のためにさらなる金融緩和が必要とも述べてます。とすれば、円キャリーが出てくるので、円売りとなりやすくなります。
さらに、フィッチが「日本は債務拡大による信用懸念のリスクにさらされていると警告」してます。
これも円売り材料です。
ってことで、ドル円は中・長期では上ではないでしょうか。



ドル円は置いといて、今気になっているユーロカナダの方を^^


FX-ユーロカナダ-04/22


ユーロカナダの日足です。


カナダはカナダドル高を嫌ってますが、利上げを示唆し始めているし、多少はカナダドル高を容認しているように思います。
ただし、カナダドル高が続けば、それを抑制するために要人発言が出てくるでしょうが。

ドルカナダの方では、1.0100辺りで実需筋のドルカナダ売りがあるようです。

ユーロに関しては、ユーロドルが下落しているだけあって、まだ弱い状態です。


テクニカル的には半年ほど続いた下降チャネルボックス内で推移しているので、まだこれは継続していくと思います。
昨日から売っている分のポジションも含み益が出てきてますし、まだしばらくは手仕舞いするつもりはないです。






今週はまだ相場が不安定に動きやすいときなので、気をつけてトレードすべきです。


最近、ブログの更新がちょっと遅れ気味ですね^^;
気を引き締めないと。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



カナダは強い

昨日のドル円は押し目らしい押し目が無いまま上昇してきました。
水星の逆行のときにありがちな動きです。
一方的に動き続けたり、そう思っていると上下のストップを潰すだけ潰すような動きをして反転を繰り返したり。
トレードがやりくい時です。



ドル円は93.50円にストップがあるらしく、ユーロ円も125.60円にストップがあるらしいですが、今のところ上値は重いです。
基本的には短期では売り回転かと思ってます。
特に今週末までは簡単には上昇していけないと思います。


昨日にカナダは金利を上げるような発言をしていました。
今日もフラハティ加財務相が「カナダ経済は他国より良い状態」と発言。

カナダを買おうと考えて、カナダ円を考えましたが、確かに上昇するような形なのですが、私的には今週はドル円がそれほど上昇しないと思っているので、カナダ円はパス。
で、そんなときに西原さんのブログを見れば、ユーロカナダのことが。


FX-ユーロカナダ-04/21


ユーロカナダの週足です。

ユーロはギリシャ問題がまだ片付いておらず、上値は重い。
カナダは昨日の発言でもあるように、利上げが近づいているし下値は堅い。
ってことで、ユーロカナダはまだ中期的には下がりそうに思います。
なので、ユーロカナダを売ってみました。

オージーカナダは揉み合いが続いてますが、これも下抜ければカナダ買いが加速すると思うのですが。オージーも強いですしね。




私は他の人のブログはあまり見ないのですが、自分が知らない情報が書かれているブログは読んでます。

テクニカルについての内容や、成績が書かれているブログや、トレード方法を述べているだけのブログは、基本的に見ません。
テクニカルは基本的に知ってるし、人の成績を読んでも自分のトレードには活かせないし。
時間のあるときは読みますが、そのような内容を読むならチャートを見てるときの方が多いです。
チャートが一番重要ですからね^^





フォレックスドットコムが「月刊チャージャーFXグランプリ」(2010年5月1日開催)イベントのメインスポンサーになったようです。
「月刊チャージャー」は、Yahoo! JAPANが運営するWebマガジンのようです。
デモトレードで、仮想資金を増やして上位になれば賞品が貰えます。

このフォレックスドットコムも最近勢いのあるFX会社です。
メタトレーダーが使える業者で、チャートが使いやすく、1000通貨でも取引が可能です。
スプレッドも狭いのに、為替情報も豊富に配信されてます。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ボラティリティが高まる

今週はアストロ的に、ボラティリティが高いときです。
テクニカルではダマシがあったり、予想したサポートやレジスタンスに届かないことがあるようなときでもあります。
なので早めの手仕舞いがいいと言われてたりもするときです。


ドル円は91.60円から上昇して93.16円まで上がってます。
91前半まで落ちるかと思ってましたが、テクニカルが機能しなかったのか、91円半ばで止まってしまいました。
ただ、まだこのまま93円をどんどん上昇していくようにも思ってません。
上値はまだ重いので、まだ中期的な買い場がやってくると思います。
ここから上は短期的には売り回転がききそうではないでしょうか。
短期では売り回転で、中期では91円台まで待っての買いではないかと思ってます。


カナダは利上げが早まりそうな発言から、カナダドルは上昇してます。
資源国通貨はオージーも含めて強い状況が続いてますね。


そういえばジム・ロジャーズが、米株が15%~20%ほどの調整がある可能性を述べてました。
ここまで上昇してきていたので、ゴールドマンサックスの詐欺容疑で告発したことをきっかけに調整に入る可能性を述べてました。
株が下がれば、クロス円も下がりやすくなる可能性がありますが。








矢野経済研究所が今年1・2月のFX会社の月間データーをまとめられました。

要約した内容としては、

口座数と預かり資金額の1位が外為どっとコム。2位が外為オンライン

外為どっとコムはさすがといった感じです。
私もいつも思うのですが、外為どっとコムは資金を入れていても安心できる会社の1つです。

取引高の1位は外為オンライン
2位に関しては1月と2月で違っていて、1月の2位はクリック証券、2月の2位はDMM.com証券です。

外為オンラインは私も結構使っている会社の1つで、トレードしやすい会社です。
DMM.com証券に関しては、FX業界への参入が遅かったのに急激に取引高を伸ばしてきてます。

8月からレバレッジ規制が始まるし、熾烈な生き残り合戦中のようです^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

売り玉が溜まってくる形へ

今日は東京時間で下攻めしたあと、NY時間では売っていた人のショートカバーで上昇してます。
荒々しく動きやすいので、今週に関しては気をつけてトレードすべきかと。

だんだんと売りが溜まりやすくなるような形になりつつあるので、売り玉が溜まると思います。
そうなれば上昇しやすくなりますが、そうなるまでもう少しかかりそうです。






友人から5万円FXが良いと聞いたので、私も読んでみました。
パリス昼豚さんが書かれたものなのですが、5万円から始めて1年で手取り100万円(税引き前なら200万円)にした手法が書かれているものです。
5万円から始めたというのがすごいし、それを毎月100万円勝てるまでの資金に増やしたのもすごいです。小額から始めるとかなりの忍耐が必要ですから。
ブログの方では以前から成績が書かれているようですが、その成績も本当だと聞いてます。たまに嘘の成績を載せている人もいてるらしいし。

トレードスタイルはユーロドルでのデイトレ手法です。ユーロドルだけあってトレンドに乗ってる感じです。
ユーロドルだしブレイクを狙っているのかと思いきや、押し目・戻りを待ってのエントリー。ターゲットやストップも先に考えてのトレード。

相場関係のものは販売価格が高いものが多いですが、5万円FXも少し高いですね。
これを読んだら勝てるかと聞かれると答えが難しいですが、今現在勝ってる人ならこの方法を使っても勝てるし、今負けてる人が10人いれば、そのうちの何割かは勝てる人も出てくるんじゃないかとは思います。

トレードで勝つには手法を学ぶだけじゃだめだし、絶対的な勝ちの方法があるわけじゃないし。負ける人は負ける考え方をしていたり、欲望だけを持ってトレードをしていたり、簡単に儲かると思ってトレードしたりするので、根本的なところを変えていかないといけないわけだし。
負ける人で一番多いのは、簡単に儲かると思ってトレードしている人でしょうね^^;
そんなに簡単に儲からないし^^;
トレードの合間にのんびり読んでみるにはいいかも。

友人が言うにはパリス昼豚さんのブログを読んでみるのもいいみたいです。
私は読んでないんですが^^;
というより、人のブログってほとんど読んでないので^^;
ブログを見るならチャートを見てることの方が多いので。
とりあえずブログの方では良いことが書かれているようですよ^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

しばらく上がりにくい

FXで失敗したという内容で、振り込め詐欺が2件あったようです。
皆様をお気をつけください。


今週は乱高下が予想されるときです。
とりあえずボイドタイムとしては、
19日(月)19:22~20:38
21日(水)23:05~00:41
24日(土)00:34~03:24

そして来週の日曜は軽い変化日となってます。
いろいろと材料があるので、振らされないようにしないといけないですね。


IMMポジションを見ると、円ショートが増えてきているので、ドル円は上値が重そうです。
また、人民元の切り上げも話題としてあるので、上値を抑える材料とされそうです。

ここからするとドル円はいったんは下を試してくるかもしれません。

中期波動がくれば上昇と考えているのですが、その波動は今月下旬から来月上旬に出てくる可能性が今のところ強そうです。
それがでれば1・2カ月かけて97円トライかと思います。
なので、それまでは下値を堅めに行ったり、揉み合いに入るのではないかと思います。

とりあえず、今週はデイトレなどのトレードにとどめるのが無難かもしれませんね^^



短期トレーダーに人気のみんなのFXで期間限定のキャッシュバックキャンペーン

新規口座開設後、1ロットのトレードをすれば、通常5千円のところ8千円のキャッシュバックが貰えます。
5月15日までの限定です。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ゴールドマンサックスでリスク回避の動き

ドル円・クロス円は、ゴールドマンサックスが米証券取引委員会に提訴されたことを受けて下がりました。

その直前は、民主党デフレ脱却議連から円売り介入を示唆するような発言が出て、いったんは上昇したものの、すぐに下がってきたので、相場は下へ行きたがっているという感じでした。
さらに数日前にも、購買力平価120円を目標にするというような内容の発言が出て、そのときも瞬間上昇しましたが、結局下がってきたので、この数日の動きを見れば下へ行きたがっていたということではないでしょうか。

そんなときに昨日のゴールドマンサックスの上記の件が出てきたので、リスク回避の動きから、ドル円・クロス円は下落という感じになってます。



来週はアストロ的には、できることならデイトレなどで回すべき方がいいときで、しかも含み益が出ていたら早めに手仕舞いする方がいい時とされています。
テクニカルもダマシが出ることが多いときのなので、上下のブレはあるかもしれませんが、90円後半は以前から言っていたようにサポートとしてはかなり強いところです。
なので91円前半ぐらいから下がったところでは買ってみたいと思ってます。
ただこれは中期的な感じなので、来週に関しては期間の長いポジションは取らない方がいいので、価格水準では取りたいけど時期的にはダメなときなので、そこが悩むところです^^;
横軸と縦軸が合致したタイミングでエントリーできるときほど安心できるんですが、横軸が合わないのでどうしようかとちょっと悩み中。
でもたぶんエントリーしちゃうんでしょうけど^^




最近は部屋の片づけをしていて、組み立ての棚とかを作ったりしているので、何かとバタバタとしてます。
でも棚を組み立てる作業とか結構好きですけど♪
明日は日曜ですし、相場が動いてないし、ゆっくり組み立てます。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

すでに乱高下

明後日から水星の逆行ですが、水星の逆行のときはコンピュータがくるったり、間違えた判断をしたりしやすいときと言われてます。
相場では乱高下しやすいときなので、来週は気をつけるべきかと。

ですが、すでに乱高下が始まっているような感じでもありますね^^

ドイツがユーロを脱退するという内容が出ていたり、イギリスの選挙の話とかが出たり。
対円では、民主党デフレ脱却議連顧問の池田議員が円売り介入を示唆するような発言をしたり。

ドル円は、円売り介入の発言によって、急騰後、また下げ始めてます。

今は短期のポジションにとどめるのが良いときなので、ドル円は買ってみたい水準まで来てるものの、まだ手を出してはいけない時なので買ってません。
乱高下のおかげで、思いのほか下で買えそうです。
91円前半まで落ちてきそうになりつつあるし。
もし91円前半まで下がれば、短期しか持ってはいけないときだといわれても、中期のポジションを建ててしまうかも。
91円前半ならいつでも利食いできそうだし。

とりあえず、乱高下しやすいときなので、気をつけてトレードすべきときです。
ちなみに含み益が出れば、早めに利食いした方がいいといわれたりもする時期です。




昨日にブログランキングのリンクをクリックしてくれた方が多かったようで^^
ありがとうございます♪
今後もよろしくお願いいたします♪

皆様、良い週末を♪



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

揉み合い中

今日は寒かったですね(><)
PCを置いてる部屋には暖房器がなくて。
なので今日はしっかり相場を見てないです^^;


ドル円は揉み合いとなっているようですね。
日曜にはアストロ的には水星の逆行となるので、相場が荒れやすいし、あまりポジションを引っ張りたくないので、デイトレなどに徹したいです。
ちょうど人民元の切り上げなんかも話題になってるし、これに気をつけたいですね^^
円売りの玉が溜まってきているようですし、切り上げになったらドル円・クロス円は下がることになりますが。
ただ中期的にはドル円は下がったところは買いたいです。





ブログをちゃんと再開してからまだ3日ですが、この短期間で人気ブログランキングの1ページ目に戻ってくることができました。
ブログを休んでいる間もクリックしてくださっていた方がおられたようで、ありがとうございます♪
感激です^^

クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

揉み合いに入りそう

ドル円の買いはいったん手仕舞いしました。
他にも短期でポジションを持っていたのもあったので、それも全て手仕舞い。

ドル円はこのまま上昇していくというよりは、揉み合いに入りそうに思えてきたので。
中長期ではまだ上だと思っているので、基本的には押し目買いで回転させるつもりではいてます。
中期の波動がでれば買い玉を引っ張ってみたいですが、それまでは回転を利かせる方がよさそうです。
中期の波動が出れば97円ぐらいまでは上昇していくと思います。
それまでは下がったところで買ってみます。

全て手仕舞いした理由は「揉み合いに入りそう」っていうのもあるのですが、来週は水星の逆行になるので、来週1週間は荒れやすい相場となる可能性があります。
含み益が出れば、早めに手仕舞いした方がいいようなときになります。
なので、今から引っ張っても来週には結局手仕舞いすることになるし。

しばらく短期売買に徹します。



4月24日(土)に西原さんが大阪でセミナーをするようです。
小額ですが、有料のようです^^;
私は懇親会に行こうか悩み中です^^
詳しくは西原さんのブログで。
面白い方ですし、難しいことも簡単に説明してくれる方なので、初心者から上級者まで聞けるセミナーになるんじゃないでしょうか。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

人民元の切り上げは

ユーロドルの買いは1回転させました。
下値は堅いですが、上も重い感じです。
ショートカバーが出たあとは、揉み合いで次の動きに備える感じになるんじゃないでしょうか。
この前、IMFがドイツのGDP予想を引き下げ、アメリカはGDP予想を引き上げていたので、ユーロドルが上昇していく感じでもなく、ショートカバー後は揉み合いになるように思います。
コアレンジが1.35-1.38ぐらいになるんではないかと思います。



いま注目しているのは中国の切り上げです。
人民元の切り上げはいつも不意をついてくるので、今回も不意をついていきなり切り上げてくる可能性が高そうです。
なので、いつ切り上げてくるのか予想しても難しいし、意味のないことかもしれませんが^^;
いろいろと切り上げる時期の予想が言われてますが、5月1日(土)前後というのがありえそうな感じです。上海万博を意識して。
もしくは来週とかかもしれないです。18日(日)から水星の逆行が始まるし、来週は相場が荒れるときだし、このタイミングかもしれないですね。

あと15日(木)は中国の経済指標(GDP・CPI・PPI・鉱工業生産など)の発表も多いので、良い数字が出れば、切り上げ期待も出てきそうです。

相場的には、切り上げると、一時的に円が買われると思うので、ドル円・クロス円は下がるでしょうが、そこは押し目買いでいいと思います。
ドル円は92円半ばに上昇トレンドラインがあるし、91円半ばには以前の下降トレンドラインが今度はサポートとして機能してもいいところですし。
90円台まで下がることはないと思ってるので、とりあえず押し目を買って見て中期の波動に乗ってみる感じで考えてます。
とりあえず打診買いをすでにしてますが^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロドルの大きなギャップ

やっとネットが繋がるようになりました♪
でもまだ数日間サイトや為替情報を見てなかったので、溜まった分を見ているところです。
先週の後半からいろいろなことがあったようですね。



ドル円は中国の切り上げの可能性で、上値が重いようです。
ですが、まだ押し目買い方向だと思います。
92円台は買いだと思ってます。

中国の切り上げをしたときは、3円ぐらいの急激な円高になりやすいですが、そのあとはじわじわと戻ってくることが多いです。
今回も同じように、中国の切り上げをすれば、そこがドル円の買い場になるんじゃないかと思ってます。
今回に関しては、3円も下がらないと思いますが。
市場はかなり準備ができているようですし、それほど大きな動きにならなそうに思うので。




FX-ユーロドル-04/12


ユーロドルの日足です。

今日に一番注目されている通貨ペアです。

週末にギリシャを最大450億ユーロの支援で合意したことにより、いままでユーロが売られていた分、買い戻しが入ってます。

以前からIMMポジションでのユーロ売りの玉がかなり溜まっていたことが気になっていて、売っても細かく手仕舞いしていく感じで考えていましたが、ここでやっとユーロのショートカバーがでるような材料が出てきました。
上昇が急だった分、売りで捕まっている人がまだいるはずなので、下がったところは買い戻しが出て、底堅く推移すると予想できます。

テクニカル的には、これだけ大きくギャップを開ければ、簡単に閉じることができないと思います。
なので、空がサポートとなり、そこが買いのポイントになると思います。
通常のギャップならギャップの下限がサポートなので、1.34後半になるのですが、今回の大きなギャップからは1.35台でサポートされると思われます。

とりあえず短期的には押し目買いで挑む感じではないでしょうか。




外為オンラインが20万口座達成したようです。
これによりポンド円やオージー円のスプレッドが3銭で固定となります(今月末まで)。現在のスプレッドはこちらから見れます。
外為オンラインは2年連続で取引高No.1になる会社ですし、トレードをしている人の多い業者でもあります。
私も結構使っている業者です^^
今なら5000円のキャッシュバックキャンペーンもしてます。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ドル円は95円を前にして調整

ドル円は上昇トレンドの調整をしてます。
前回にも書きましたが、この調整を取るための売りポジションを建てて、ターゲットを93円前半にしてました。今のところ93円ミドルまでしか下がってません。
調整狙いになるので、あまり引っ張るのも危険なので、ターゲットまで届いてないですが、早めに手仕舞いしました。

ここからは買いで回すつもりです。
上昇トレンド中なので、こっちの方がメインになります。
92円後半ぐらいまで下がれば買ってみたいです。
90円台にはもう下がらないと思ってるので、とりあえず下がったところで買ってみたい感じ。
中長期では上昇だと1月からの考えを変えてません。
先週、今年の高値を更新したことで、上昇方向に予想し始めた人も増えてきた感じですしね。



ユーロドルはかなり売り玉が溜まっているので、簡単に下がらなさそうです。
まだ長い目線では下だと思ってますが、ジリジリと下がるか、揉み合いを形成してからじゃないと下がらないと思います。
基本は売り回転だけど、しっかり手仕舞いしていく感じがよさそう。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ドル円はいったん高値

昨日も全く相場が見れませんでした(><)
引っ越しをして、いまだにネットが繋がってなくて、かなり不便です。
なので、実家に帰ってトレードしてます。
トレードするために実家との往復です。



相場の方ですが、ちゃんと見れてない不安はありますが、ドル円はここからは短期で戻り売りだと思います。
中期ではまだ上だけど、来週に関しては売りの方がいいんじゃないかと思ってます。
で、私は売り建てました。

95円にはオプションのバリアがあるし、ここからは前回に書いたように一気にいけるようなところではないと思います。
仮に95円のオプションを潰したとしても、そこから上がるというより達成感から下がってくると思います。
短期のポジションもかなり買いで偏ってそうですし。
なので、基本的に来週は戻り売りの方がいいんじゃないかと思ってます。

下は買い意欲があると思いますが、93円前半ぐらいまでは下がるんじゃないかと思います。

ってことでとりあえず売りを保有です。
下がれば中期で買ってみたいですけどね^^






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロドルは下で見ている人が多い

昨日は相場を全く見れなくて、今日は昨日の分も含めて見てました。


ドル円はやはり上に違いないと思います。
あまり高値で買いたくないけど、中・長期では上昇だと思います。
95円は一気に抜いていくのは難しいでしょうけど、結局中期では上抜いていくと思います。


ユーロドルに関しては長期的には下だと見ている人がかなり増えてますね。
1.20台とか言ってる人も増えてきてます。
ただ今の状況からは売りたくないです。
今週に関しては、下値がしっかりしてそうだし。
デイトレなど短期的なトレードなら、買いで回す方がよさそうですし。
今週に1.36とかもあるかと思います。





ネットが使えないとトレーダーはどうしようもないですね(><)
これが続くと干からびそう。
4月12日までの辛抱かな。

ちなみに今は4月1日のAM1時40分です。
エイプリルフールですね^^







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク