fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2010年05月

ドル円は92円台で

今日は溜まっていたメールなどを見ていて、今回の東京でのお返事メールがまだほとんどできてません(><)
もうしばらくお待ちを^^;



相場の方ですが、メルマガで書いた5月19日の変化日でユーロドルは底打ち、他の通貨ペアも1・2日遅れで底打ちして反発してます。
ただまだ下降トレンドからは脱しきれてないです。
なので戻り売りでトレードする方が安全かと思います。
ユーロドルは上がるというよりは揉み合いになりそうだし。
1.24台で売りかと思います。1.20-1.25のダブルノータッチオプションがあるようですし。
金曜の雇用統計でも、良い結果が出た場合は、ドル買いになって下がりそうだし、悪い結果ならリスク回避で下がるという考えもできるし。どっちにしても下がるという考えができるので。


オージーはIMMポジションを見るとロングがかなり減っています。
なのでここからの急落は無そう。



FX-ドル円-05/31


ドル円の4時間足です。

今の上昇のターゲットは92円ミドルになります。低く見た場合で92円前半。
この手前にもレジスタンスがあるし、基本は上がったところで売りかと。

91.70円から92.10円にストップがあるようで、上を狙いに行く動きになってますが、そのあとは実需の売りもあるし、基本は92円台で売る予定です。
明日か明後日に到達すれば売りやすいですが、あまり遅いようだと雇用統計前だし、売るのはやめると思います。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ただいま

東京から帰ってきました。

ネット上でしかつながりが無かった人にも会えたし、久しぶりに会えた人も♪

時間が短くてまだ話足りてない人ばかりだったので、東京に住もうかと思ったぐらい^^;

為替の話をしていると時間がすぐに経ってしまいます。

ほとんど話せなかった人には申し訳なかったし、また機会があれば東京に行くので、そのときはよろしくお願いします♪



明日はイギリスやアメリカがお休みなので、ゆっくりします。
金曜から相場が全く見れてなかったし、今週からの動きもまだ全然予測してないので。

とりあえず今日は早めに寝ます。
おやすみなさい♪





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

懐かしの忍者じゃじゃ丸くん

今日は東京に行ってます。
なので、この記事は先に書いておいた記事です。




子供の頃ファミコンが流行ってよくやってました。
スーパーマリオとか、ロードランナーとか、もっと古くはドンキーコングとか。

ゲームブームに乗っていろいろなメーカーがゲームを作って、作ればほとんどヒットになって売れていた時代でした^^
ジャレコもその1つ。
忍者じゃじゃ丸くんとか、燃えろプロ野球とかが代表作です。

そんなジャレコは紆余曲折して、ジャレコホールディングスになって、そのあともいろいろあったようですが、ジャレコホールディングスはEMCOMホールディングスに社名変更してます。
EMCOMホールディングスと言えばみんなのFXでお馴染みのEMCOM証券を思いだすのでは。


みんなのFXはスプレッドもドル円で0.7銭で固定しているスプレッドの狭い業者の1つです。
短期売買で使っている人も多いです。

レバレッジは今は400倍ですが、7月の下旬に50倍へと変更となります。
レバレッジを高めて短期売買するなら今のうちに。

新規口座開設して、10万円の入金後、1回のトレードすれば、今なら8000円の貰えるキャンペーン中です。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ポジションの推移

今日は東京に行ってます。
なので、この記事は先に書いておいた記事です。




私が普段使っている業者の1つである外為オンラインについて。

使いやすい業者で、ポジションも何を保有しているか分かりやすくされています。
スプレッドも狭いので、トレードしている人も多いです。
そのせいもあって、取引高2年連続でN0.1。


一番面白い特徴としては、外為オンラインで取引している人のポジションが分かるチャート。
トレードしている人の通貨別の総合計のポジションが見れます。


外為オンライン


ユーロドルの4時間足です。

ユーロドルは下落を続けていますが、買っている人はまだいてるようです。
下段の緑色のラインが、買っている人と売っている人の差なので、これがゼロより上で推移しているので、買っている人の方が多いと状態となってます。

日本人投資家は逆張りをする人が多いので、どうしても下がっていたら買って、上がってきたら売ってくる人が多く、このような状態になることが多いです。

ユーロドルはトレードしている人も少ないので、あまりはっきりしませんが、ドル円やクロス円などはトレードしている人も多く、他のみんなは何をしているのかが分かり、面白いです。
トレードしている人が多い業者の情報なので、日本の個人投資家の動きがおおよそ分かるかも^^


新規口座開設して、10万円の入金後、1万通貨以上のトレードをすれば、5千円が貰えるキャンペーン中です。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

基本はまだ売り

昨日は中国のユーロの外貨準備を引き下げるという噂でユーロドルは下落。
今日は中国がその噂を否定したことでショートカバーで上昇。


ユーロドルは戻り売りで、スイングなら1.25台かと思ってましたが、そんなところまで上がらなそうです。
1.20-1.25のダブルノータッチオプションがあると噂もされているし、売るならもっと下で売らないといけなそうです。


ドル円はクロス円に連れて上昇してきてますが、90円ミドルは買いのストップもある半面、売りも厚くあります。
91円台前半まで上がると実需の売りもあるようです。
基本ドル円も戻り売り継続です。でもまだしばらく小動きが続きそう。



明日から少し出かけます^^;
帰ってくるのは日曜になりますので^^







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロは反発しても基本は売り

昨日はショートカバーが出て、行って来いの相場となりました。

ユーロドルもショートカバーで上昇してきました。
ただまだユーロ圏のことを考えると簡単には買えないので、もう少し上がったところでは、スイングぐらいで売りを建てたいです。1.25台ぐらいがあれば売りやすいのですが。
ユーロ円の方も安値を更新していってるので、基本的にまだ売り方向で見てます。


ただ、今日に関してはほとんどの通貨ペアは押し目買い方向で考えてます。
あくまでもデイトレでです。
昨日の反発で、売り手も強引に押し下げて行きにくいと思います。
なので押し目買い方向かと。

押し目買いっていっても、今日かせいぜい明日までで考えてます。
明日以降はまた売り方向でトレードします。




クリック証券でiphoneが使えるようになりました。
私はiphoneを持ってないので見れないですが^^;
リアルタイムレートが見れて、スピード注文もできるようです。
よく外出する人には良いツールになりそうですね。
すでに口座を持っている人も、iphoneからトレードすれば、1000円が貰えるキャンペーンもしているようです。
ドル円スプレッド0.8銭と使い勝手が良い業者さんです。

クリック証券はこちらから





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ショートカバーにご用心

ドル円・クロス円は下げてます。
株も下げてます。


ドル円は89円割れから88.70円までストップがあるようです。
今は下げ止まってますが、動きだすと、このストップも狙いに行く可能性があります。


ユーロドルはショートカバーで少し上がってきてますが、上値も重そうで、上がったところは売られている感じ。

ただECBが緊急利下げするとの噂がでており、もし本当にすれば、ユーロドルは急騰しそうです。
今のところまだするような気配はないですが、売っているならストップもしっかり入れないと、利下げをされると急騰で一気に踏み上げられる可能性があります。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

トレードノートをエントリー前に書く

いつもながらユーロは弱いですね。
ユーロの戻り売りをしている人が多いだけあって、上がったところは売られてます。






トレードを上手くなるための秘訣の1つに、トレードをノートをつけるというのがあります。

毎日のトレード結果の詳細につけて、分析し、改善して、今後のトレードに結びつけるというもの。

毎日分析し、改善すれば、次回のトレードの自信にもつながります。
自信があるトレードと無いトレードでは、全然パフォーマンスが変わってくるし、トレードノートをつけることは良いことだと思います。

毎日のトレードを、その日の終わりにつけるのはいいことで、これをやっている人は多いですが、その日の終わりじゃなくて、エントリーする前にもそのときの予測を書いてみるのも結構有効なものです。

エントリー前に書いている人は少ないと思いますが、これを書くと、自分が考えている予測が客観的に見ることができるし、変なエントリーが激減します。
エントリー前というのは、普段は頭の中だけで考えて、ポジションを建てることが多いですが、実際に書くと冷静になるし、いいことが多いですよ。
特に、買おうと思っているのに建てて無くて、でも相場は急騰して置いていかれているようなときは、損した気分になり、飛び乗ることがありますが、エントリー前に実際に書くと、冷静になれて、エントリーを控え、下がってきたところで押し目買いができたり。


毎日の終わりのトレードノートも有効だけど、エントリー前の予測も書くと結構有効です。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

引きつけての売り

ブログのスタイルを変更しましたが、とりあえず今ので落ち着いたかも。
いままで使っていたテンプレートはブログをアップした時間の表示がなかったので、気になっていました。



さて先週後半では、少し落ち着いた感じになりました。
ですが、まだデイトレをメインにトレードすると思います。
まだまだポジションを保有し続けるのは怖い状態ですので。


ユーロドルは短期的には反発していて、ポンドドルも1.42ミドルに跳ね返されています。週初はドル売りに傾きそうです。ドル売りということはリスク選好の動きになるんじゃないでしょうか。
とすればクロス円は週初は上がるのではないかと思います。
ただ、ユーロドルやポンドドルはまだ強い下降トレンドの中にあるので、上がったところでは売りだと思います。
なので、引きつけての売りか、デイトレであればボラティリティが高いので買いでも売りでもありな感じに思います。
ドル円は91円ミドルにレジスタンスがあるし、売ってくる人も多そうです。


とりあえず、ボラティリティが高いのでストップまでの距離も遠くなったりするので、レバレッジは低めでトレードするのがいいでしょうね。
通常のレバレッジですると、1回の失敗で大きく資金を減らしかねないので。



ユーロもショートカバーが出ていますが、まだショートカバーだけであって、本当に買っていくような状況にはなっていないです。
なので、まだ売り方向には変わりないです。

そう考えるとユーロ円で115円辺りの戻りを売るのがいいのではないかと思います。

ボラティリティが高いのが怖いなら、ドル円での戻り売りの方が安心できそうです。
大きなやられには繋がりにくいと思うし。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ボラティリティが高いまま

今週は大口の投機筋からのユーロ売りと円売りの手仕舞いが出たことにより、波乱の相場となりました。
まだ市場は薄い状態だけあって、ボラティリティが高いままです。

月曜はフランクフルトなど欧州が休みなので、市場はさらに薄くなります。
イギリスは開いているし、薄いのを狙って動かしてくる可能性は充分にありそう。


ドルインディックスは19日の午前中に高値を付けて転換したことにより、ユーロドルはいったん短期的な反発をしてますが、オージー売りが大きく出たことにより、ドル円・クロス円はまだ売り圧力が強いままです。
19日は変化日で、ドルインディックスがそのタイミングで天井をつけたことにより、比重の高いユーロに影響し、ユーロドルが短期的な底をつけた形となっています。



ちなみにドル円の長期のサイクルで、5年サイクルがあります。
1995年に79円をつけたときや、2000年や2005年に主要な安値をつけたわけですが、この5年サイクルでいけば2010年に底打ちすることになります。
ただ私的には今回のサイクルはちょっと早く、2009年11月の84円で底打ちしたと思っています。
なので、今後下がったとしても85円台までだと思っているのですが。




FX-ドル円-05/22


ドル円の週足です。

上記のチャートの印をつけているところの安値のサイクルは40週サイクルになっています。
5年サイクルの中に6個の40週サイクルが入っていることになります。
前回は去年の11月が安値だったので、次の安値は今年の9月か10月頃になります。

サイクルトランスレーションから考えると、5月5日に94.99円をつけて、これが去年11月からの23週目になっているので、安値更新の可能性は低いかと思っています。
なので今の下落では、85円を下回る可能性は低いかと思っているのですが。


反対にもし安値を更新していくようなら、9月頃まで安値をドンドン掘り下げていく可能性が高くなります。
ギリシャや欧州圏の問題が続いているようなら、リスク回避の動きでクロス円の下落が続きそれに引っ張られて、安値も更新するという感じになるんだと思います。



あくまでも長期のサイクルの話なので。
短期的には戻り売りって感じです^^




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ボラが高いからデイトレで。

FXの損失を穴埋めするために、ソニー銀行の元行員が顧客口座から3700万円を詐取したようです。
前回は30億円の穴埋めで、今回もFXの失敗からの穴埋め。
FXで失敗する人も多いですが、人のお金で穴埋めするのはどうかと・・・。

FXで資金を増やそうと思うと、最初は小額から始めて、複利で大きく加速させて稼ぐのがいいです。
最初から大金でやると、自分のスキルがついていけてないので、減り方も早いですし。

最初は面白くないかもしれないけど小額から始めて、時間がたつにつれて資金が増えて、それと共に自分のトレードスキルも上がるし。
複利で加速するのに、スキルもアップするからさらに加速して殖えやすいです。
なので、最初は小額から始めるのがいいかと^^




相場の動きはまだ荒々しいですね。
市場は相当薄いんでしょうね。
ちょっとしたことで大きく動いてるし。

特にオージー円なんってボラティリティが高い。
サブプライムショック前までは1日に50銭ぐらいしか動かない通貨ペアだったのに、今では普通に2円ぐらい動いているし。


昨日の反騰を見たら、短期的な底は付けたと思うので、今日は買いでも売りでも良い感じでした。
来週もデイトレなら買いでも売りでもいいんだとは思います。
ただ、もう一度下攻めはあると思います。
オージー円はまだ下にストップがあると言われているし、下攻めしてどこまで下がるかトライしに行くときがくると思います。
そう考えれば売りで回す方が安心なんでしょうけど、市場が薄いので戻りを売ってもそれ以上に戻って含み損が大きくなることが多そうです。
なのでやっぱりデイトレで売りでも買いでもありかといった感じだと思います。




昨日の急落で強制ロスカットになった人も多かったんじゃないでしょうか。
何回も同一口座で強制ロスカットになっている場合は、口座との相性が悪いのかもしれません。
口座と自分との相性って絶対にあると思うし。
私もなぜか増えない口座があって、相性が悪いと思ってます。
そんなときはいろいろな口座を使ってみるのがお勧め。

それに相場が大きく動いて、ポジションを持っていてストップを入れていないようなときに、1つだけの口座でトレードしていたら、その口座にシステムエラーでログインできなくても、他の口座があれば、反対売買すれば助かるし。
なので複数で口座を持つのがいいかと思います。


年間取引高2年連続でNo.1の外為オンラインは使いやすい業者です。
ドル円スプレッドが1銭で固定ですし。
今なら5000円のキャッシュバックキャンペーン中です。
10万円の入金後、1万通貨の取引だけでOK。

みんなのFXも人気があります。
スプレッドが狭いので短期売買をする人が多いです。
今なら8000円のキャッシュバックキャンペーン中。
10万円の入金後、1万通貨取引だけでOK。


クリック証券も口座を増やしてきて、10万口座達成してます。
松本人志を使って知名度が急上昇。
キャッシュバックキャンペーンもしてます。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



まだまだ荒れ相場

ブログのトップ画像が冬のものだったので、変えてみました。
こんなのはどうでしょうか^^





今日も市場は荒れ相場。

昨日の終わり方を見てユーロドルが反転していたしロングにしようかと思いましたが、まだ他の通貨ペアが底打ちをしているような状態ではなかったので、今日もまたデイトレです。

ダウ理論はいくつかの理論がありますが、その中でも私が重要だと思うものがあります。
それは、相関する銘柄が同一方向に動いているときが信頼のできるトレンド。ということです。
例えば、普段ユーロドルとポンドドルは相関している動きなのに、ユーロドルだけ下値・上値が共に切り上がっているのに、ポンドドルはまだ切り上がっていないようなときは、ユーロドルの上昇は信頼性が高いと言えないトレンドと言えます。

で、今日の朝のチャートを見るとポンドドルとかオージードルは良い形では無かったので、ユーロドルの底打ちの可能性はまだ低いといえる状態でした。
なのでまだ安易に買えないなと。



ちなみにオージーの方はこの数日売られ方が大きいですね。
私はオージーは利上げが終わった段階で弱気に見てましたが、最近はその動きが顕著。

オージー円も76円のサポートが切れて急落。


この数日の注目はユーロとオージーなので、その組み合わせのユーロオージーは急騰してます。

噂によると今までのユーロショートを、オージーのショートに切り替えている向きがあるとか。
もしそうなら、今までユーロショートはかなり積み上がっており、オージーロングもかなり積み上がっていたので、積み上がっているもの同士なので、その動きが収束するまで時間がかかるかも。


FX-ユーロオージー-05/20



ユーロオージーの日足です。

1年近く続いた下降チャネルも、上にブレイクしました。
もし今日に高値で終わることができれば、数日は押し目買いがワークしそうです。
今日に押し戻されるようなら、ただのショートカバーで終わりになりそう。
今のところの動きをみると、高値で終わりそうに見えますが。

とりあえずユーロオージーのロングはキープ中です。




先ほどクロス円をショートにしていて、手仕舞いしてからブログを書き始めましたが、チャートを見ると、まだ下落してますね。
結構売られてますね^^;
いったん止まるまで入れないですが、かなり下がってる。
まだまだ戻り売りがいいようです。
合言葉は、トレンドは続くよ、どこまでも。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

トレンドはどこまでも続く

今日は特に重要な変化日です。
メルマガにも書きましたが、反転することに気をつけながらのトレードになります。
もしかすると、数時間前にすでに反転を始めたのかな、って感じでもありますが。

昨日に建てたポジションはエントリーがちょっと早すぎたようで、切られてしまいました^^;
痛いですが、反転を狙うのは危険も伴うので、ストップもしっかり入れる必要があります。




トレードはトレンドに乗ることが重要で、負けるときというのは大概逆張りしていることが多いです。
値ごろ感でエントリーしたりして、大きな含み損を抱えてしまい、しぶしぶ切る、という行動パターンになりやすいです。

なので、トレンド方向にしっかり乗ることが必要。


大きくトレンドが出て、もうそろそろトレンドが終わりかなぁと思っても、そこで安易に入ってはいけません。
私はトレンドはどこまでも続くと考えて、トレンドが大きく続いたあとであっても、トレンド方向に乗るか、本当に怖ければ様子見にします。


トレンドが出ていてそれに乗るための合言葉は、トレンドは続くよ、どこまでも♪です。
逆張りしようと思っても、この言葉を思い出せば安易に入らなくてすみます。少なくとも私は^^




書いている間にユーロはドンドン上昇を始めてますね。
変化が始まってそう。



短期売買をするなら、スプレッドの狭い業者がトレードしやすいです。
スプレッドの狭い業者はクリック証券。ドル円で0.8銭の固定です。
テレビCMで松本人志も出てるし、宣伝効果も高い。

10万口座も突破し、今も口座数を飛躍的に伸ばしている業者でもあります。
現在のスプレッドの推移はこちらから見れます

今のような荒れた相場は短期売買で乗り切るのが安心ですね♪







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ドル円の買い

今日はちょっと早めの更新です。


昨日の日足は下髭の長い反発を示唆しているようなものが多かったですね。
今週はいつ変化しても不思議じゃない週なので、今日は押し目買い方向でトレードしてました。


ドル円は91.70円がサポートされているので、押し目買い継続。
93.20円はレジスタンスがありますが、サポートを維持している限りここも越えて上昇すると思います。


ユーロドルも反発してますが、1.24後半はレジスタンスがあるし、上値を抑えられそう。


ポンドドルも昨日の日足は下髭が長く反発するような形。
ただユーロポンドでは、短期的にはユーロ買い・ポンド売り方向になっているので、ユーロドルの上昇の方が強そう。


オージーに関しては、豪準備銀行5月定例理事会議事録で「金融政策、5月4日の利上げで適切な状態に」ということなので、利上げは終わりそうです。
なので、平穏な相場であれば金利差からの買いはでてくるでしょうが、基本的には上値が重いと思います。
あまり買いたいと思えない通貨です。



私はドル円を買ってますが、ユーロ円やポンド円も短期で買ったり。
基本、円売り方向になりそうに思います。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ショートカバー

30億円を着服してFXをしていた公認会計士
人のお金を使ってまで、FXをしても良いことは何もないですよね。
というか、ほとんどお金が残っていないということは、すごい金額負け続けてたんですね^^;




今週はいつ変化しても不思議じゃない週です。
19日が一番気になる日ですが、今日も変化しても不思議じゃないです。

ユーロやポンドは欧州時間からショートカバーで上昇してます。
ユーロドルもかなりのユーロ売りの玉が溜まっているので、一度ショートカバーが入ると結構上昇します。


ドル円は押し目買い方向でみてます。
クロス円に左右されるので上値は重いですが、基本的に上に行くと思います。
今はドル円の買いを持ってますが、引っ張るのではなく押し目買い回転で回すつもりでいてます。




みんなのFXで、普段は5000円キャッシュバックが、今なら8000円キャッシュバックに♪
新規口座開設後、1回の取引(1万通貨)で8000円が貰えます。
手数料無料で、ドル円スプレッドが0.7銭固定なので、取引コストも低いです。
お得なキャッシュバックキャンペーン中♪






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

変化日があるけど、まだ売りで

ユーロドルは08年10月の安値1.2328を目前にしてます。あと30pほどで到達するぐらいの位置まで下がってきてます。


FX-ユーロドル-05/16


ユーロドルの週足です。

かなり下がってきてます。
エリオット波動で、今がC波動とすると、08年10月の安値も下回るでしょうし、そのあともまだ下がり続けることになりそうです。
1.2000を見ている人も多いようですが、1.1500の人も増えてきてます。


ただ来週は変化日となってます。
いつ変化しても不思議じゃないときです。
特に注意日が19日になります。

ただし、チャートを見てもまだ下がりそうです。
反転を期待しての逆張り(買い)はあまり良いことがないので、買い材料が出るまでは売り方向でトレードすべきだと思います。
反転を期待してのトレードは難しいですし。トレンドに乗るのが基本なので。

ちなみに19日はFOMCもあるけど、ギリシャ国債の大量償還もあるとき。
反転するきっかけもある。


まとめると、基本は売り方向。
何からの買い材料が出てから、もう下がらないと確認できれば買いへ反転するのがいいかと思います。
これだけトレンドが強いと安易に買うのは危険なので。

大きく取りに行くならユーロドルとかユーロ円の方が面白そうですが、昨日に買いたようにドル円でトレードする方が安心かもしれないです。小動きで終わりそうなので。




今月29日に東京でセミナーがあります。
著名な人もいっぱい来るようです。
詳しくは奈那子さんのブログ





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

来週のドル円は押し目買い

今週はユーロの下落が目立ってました。
まだまだユーロについては注目通貨です。
でも今日はドル円の方を書きます。ユーロは明日にでも書きます。


ドル円はクロス円の動きに連れて下がってきてますが、しっかりとした動きはないような状態。
91円ミドル-93円ミドルの幅で推移してます。

来週もクロス円に左右されると思いますが、底堅く推移すると考えてます。
いまだに市場はユーロに注目しているので、クロス円に引っ張られることはあるものの、ドル円自体の動きは少ないと思います。
動きは少ないので大きくは取れないけど、安心してトレードするならドル円だと思います。

93.20円にレジスタンスがありますが、ここを越えれば94.30円のレジスタンスに向けて上昇しそうです。
下は91.50円のサポートを維持できるかどうか。ここを維持できなければ、90円台に入りそう。


直近で見れば下降へのリスクがあり上値が重そうですが、来週1週間では押し目買い方向で考えてます。




長期的には、上昇だと考えています。
市場の注目がユーロにあるので、ドル円は蚊帳の外って感じになってますが。
今年はまだ87.94-94.98円と7.04円幅しか動いてません。
というか、先週1週間だけで高値も安値も更新した状態です。

このままユーロに注目が続いて、もし今年も小幅な推移となれば(100円も越えないような状態)、昨年が小幅で今年も小幅となれば、年足からは一昨年の100年に1度の相場の中休みと見れ、来年はまた大きな下落につながることになります。
ただアメリカは遅くても来年には金利を上げ始めるというのが一般的な見解なので、ここから考えれば、来年に大きな下落は考え難く、利上げしていくと考えればドル円は上昇なので、今年には上昇が始まると考えてます。
なので、まだ長期的には上昇だと考えてます。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

デイトレの日々

今日もデイトレをしていて、今は全て手仕舞いして何もない状態です。


今日は、昨日に引き続いてユーロの形がいいとは言えない状態だったので、ユーロドルで売り。
ついでにドル円の方も92.50円のストップを狙いに行く感じだったので、円買いに傾くと考え、ユーロ円の売り。
ユーロドルは1.2457が昨年3月4日に付けた安値だし、その下にはストップがあっると思われ、1.2450を割った段階で共に利食いして、今日は終わりました。

そのあとは、売るにも下にターゲットが見当たらず。
かといって買うにもあまり気がすすまない感じだったので、外出してました。

帰ってきてチャートを見ると、突っ込んだ人のショートカバーで持ち上がり、再度売りこまれてますね。
難しい相場だったようです。
外出していて良かった。

とりあえず来週まではあまり無理なことができないです。
来週が重要なときなので。



夜から外出して、ついでに本屋によって、久しぶりに月刊誌の「FX攻略.com」を購入しました。
結構著名な人が多数載ってますね。

個人トレーダーも結構載ってるし。
個人トレーダーのトップにはもっちーさんも載ってますね^^
良いことが書かれてます。
「待つことが仕事」と書かれてて、なるほどって感じ。

もっちーさんはトレードを始めた当初は負けていたようですが、一念発起して勝ち組トレーダーの仲間入りのようです。
最近ではセミナー講師も引き受けているようです。

もっちーさんのブログは余分なことが省かれていて読みやすいので、私もこんな感じのブログを目指したいのですが、なかなか余分なところが省けず^^;

いいことが書かれているもっちーさんのブログはこちらから。
すごく読みやすいです。
サラリーマンをしながらでも勝ち組トレーダーになるためのブログです♪

今日は3連勝して、ポジションも何を持っているかつぶやいてくれているようです。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

デイトレばかり

先週の木曜の大相場から、デイトレやスキャルピングにトレードスタイルをシフトしているので、ブログの内容も超短期的なものになってます。
なので、アップしてすぐ見ればいいけど、数時間後に見ると内容が古い感じ。
もう少し長めのものを書きたいけど、今の相場状況では難しい。


もうしばらくはデイトレやスキャルピングをするつもりなので、上下で取りに行く感じが続きそう。


ちなみに今日はユーロドルのチャートの形が悪かったので、夕方に売って、そのあとはユーロ円を売って、今は何も無い状態です。
たぶん今日はこのあと何もしないような感じです。
相場は動くかもしれませんが、今のチャートの形では私はあまり好きな形でないので、早めに終わります。
ちなみに今は22時ちょうどぐらい。


ユーロドルは1.2500にバリアがあり、ここを割れるとストップがあるようです。
チャートは下を向いているし、トライしに行く感じでしょうね。




明日は牡牛座の新月です。
12星座中一番お金持ちの星座になります♪
何かいいことがあるかも♪





いつも冷静なYEN蔵さんのメルマガ
今の相場の状況を詳しく書いてくれてます。


短期売買をするなら西原さんのメルマガ
自身のポジションも書いてくれているときがあるので、参考にしやすいです。

ともに有料だけど、読んでみる価値はあります^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロポンドは底堅い

ネット取引で3年間で延べ8000人が450億円の申告漏れだったみたいです。
FXだけじゃく、株取り引きも入っていると思いますが、かなりの金額ですね。
1人平均になおすと560万円ほどですが、まとまるとかなりの金額で、ちょっとビックリ^^;



ユーロポンドは下降していますが、中・長期のサポートが直前まで迫ってます。
下回るとユーロ売りが一気に加速すると思います。
反対に、反発するとユーロ買いに傾くか、ポンド売りになるか。
私的には、反発すると思うのですが。

デイトレなら、ユーロポンドは買ってみてもいいかと思うぐらい。
ポンドドルは1.4900にストップ売りがあって先ほど付けたし、1.4850にもストップ売りがあるようなので、まだ下がりそう。
反対にユーロドルは下記にも書きますが、下値が堅そう。


FX-ユーロドル-05/12


ユーロドルの15分足


数日前からユーロドルに関しては、短期的な底を作ったように思ってました。
なので、昨日も今日もユーロに関しては売りだけじゃなく買いでも入っての短期トレードをしてます。

1.2750を越えて来れば、先週の木曜が短期的な底であったと言いやすいかと思います。

またユーロポンドも、中・長期のサポートで反発してきており、いったんは下げ止まったかと思います。


ただし、ユーロドルは安易に買えるような状況でもなく、先週と今週初の大きな乱高下で、売っている人も少なくなったと思うので、大きな上昇にもつながらないと考えられます。
売り玉が溜まるような状況になれば上昇しやすいですが、まだ簡単には上がれないかと思います。
したがって、基本は買いだけど、上がったところは売りみたいな。


ちなみに、ベルナー独卸売・貿易業連合会会長は「ユーロ安はドイツの輸出業界にとってよいニュースであり、今年末には1ユーロ=1.20を割り込むと予想」と発言してます。
長期的にまだ下降トレンドの中なので、大きな上昇は望めないようです。



明日は豪失業率の発表です。
利上げ観測につながるかどうかの重要な指標です。
市場は素直に反応するかと思います。
良ければオージー買い。悪ければオージー売りではないでしょうか。



ブログを書いている間にユーロポンドは上がってきてしまいましたね。
まだポンドドルの1.4850にあるストップはつけてないですが、ここからはあまりやる気がないです^^;
ちなみにスキャルピングでドル円を先ほど売って、いったんは利食いをしようかと考えているところ。
スキャルピングばかりしていると、すぐに時間がたつ^^;



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

明日で終わるか

今日もまだボラティリティが高いですね。

昨日に上昇が激しかった分、今日は売り方向でみてましたが、下がったあとの今の水準は手が出せないところです。
なのでやるならスキャルピングしかできない感じです。

ボラティリティが高いときのスキャルピングなので、短い時間軸のチャートで価格が推移している方向にそってエントリーするわけですが、いつ急反転しても不思議じゃないので、オシレーター系が過熱感を表しているときにはエントリーを控えたい感じ。
とりあえずトレンドに沿ってエントリーするのを心がけてのトレード。


今のボラティリティが高いのも、明日の朝で終わるかもしれないです。
水星の逆行が明日の朝で順行に戻るので。


私的には早くこの荒れた相場がもとに戻ってほしいです。
もっと簡単な動きのときにトレードしたい感じ。
市場では、この動きのレンジがユーロドルで1.25-1.30、ドル円で91-95円と見ている人が多くなってきてますが。
とりあえず、今はあまり長い間ポジションを持ちたくないので、おとなしくなるのを待つか、そのときの流れに乗っての超短期トレードをするぐらいしかなさそう。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ボラティリティが高い

先週末に、ユーロ圏安定基金や先進国中銀によるドルスワップ協定再締結したことで、先週後半の動きを戻してます。


今日は私は、スキャルピングばかりしてました。
ドル円やユーロドルやユーロ円やポンドドルで、買ったり売ったりの繰り返し。
ボラティリティが高く、方向感が定まっていてないので、あまり長く持ち続けるのも怖い感じなので、スキャルピングをしてました。


ユーロドルは先週の動きで短期的な底を形成したと思っていたのですが、欧州時間にはすでに上昇しきっていたので、スイングでの買いは諦めました。
ここからは簡単に上昇もできないかと思います。
デイトレなどであれば売りの方がよさそう。



今は方向感がはっきりせず、ボラティリティが高いので、レバレッジを低めにしてトレードするのがよさそうです。
ポジションを多く取りすぎたときに大きく動かれると、冷静な判断ができなくなりがちなので。



しばらくは、そのときの流れに沿って、デイトレかスキャルピングでトレードするしかなさそう^^;





短期トレードは売買が多くなる分、取引コストが気になるところ。
クリック証券なら、ドル円スプレッドが0.8銭なので、短期売買として使いやすいです。
テレビCMもしているし、知名度も高いFX会社です。

iphoneでもトレードできるようです。私は外出中にトレードしないので持ってないけど。

10万人達成で、今なら1万円のキャッシュバックキャンペーン中です。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

短期で回す

先週は大相場となりましたね。
木曜の動きは、寝たいのに相場が寝かしてくれないようなそんな動きでした。

で、この動きのためにポジションを持っている人もかなり減ったと思います。
買いで持ってた人も、売りで持ってた人も、ほとんどの人が手仕舞いしたはずです。
ポジションが減ったからこそ、しばらくは方向感を失うと思います。
特にドル円に関しては。

ドル円は中長期ではまだ上だという考えを捨ててはいないです。
前回の雇用統計を見ても、景気回復が見られるし。
失業率は増えたけど、それは働こうとしている人が増えただけであって、それよりも重要な非農業部門雇用者数に伸びがあったので。

ただ、週初は上値は重いと思います。
なので、91円を中心に揉み合いをしばらく形成してから、上がるんじゃないかと思いますが。


とりあえず短期で回すのがよさそうです。もしくは方向がはっきりするまで様子見するか。


ユーロドルに関しては、まだ時期が早いかもしれませんが、買ってみるのもありかも。
いったんの底はついたように見えるので。



あまりにもチャートの形が崩れたので、やりにくい相場がしばらく続きそう。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

私事

今日はFXサークルのセミナー講師をしに行きましたが、軽い感じで(遊びに行くような気分で)行ったら、思いの他しっかり学ぼうとした雰囲気のセミナーだったので、ちょっと焦りました(笑)
なんの準備もしてなくて、ほんとに軽い気持ちで行ったので。

準備が無くても普段やっていることを話すだけだし、問題はないものの、話したいことがいっぱいありすぎ、結局不完全気味^^;
準備をしていけばよかったかな^^;




私事ですが、昨日に入籍をしました。
この前、引っ越ししたし、薄々感づかれた方もおられたようですが^^;

今後も変わらずトレードもブログも続けるので、今後もよろしくお願いいたします。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

下落!!

現在深夜4時25分です。
あまりの相場の動きに臨時的にブログを更新してみました。

全ての通貨ペアが急落して、安値は、ドル円は87.93円、ユーロ円は110.44円、ポンド円は129.67円、オージー円は76.70円まで下がりました。
今日の始値から安値までの値幅で見るなら、ドル円は5.88円、ユーロ円は9.76円、ポンド円は12円、オージー円は8.28円。
久しぶりの大きな下落となってます。

アストロ面からは水星の逆行中だし、来週には順行に戻るときだし、これが影響していると言えるのかもしれませんが。
ただこの考えから行くと、来週初にはもう一度下押しがあることになるのですが、さてさて。


とりあえず、いったん下落は止まりました。

私はというと、ドル円を買っていたのですがサポートを割ったので切って、ポンド円・ユーロ円で売りで入り、止まった段階で手仕舞いして、今度はオージー円を買いました。
まだ保有中ですが、最安値を更新した通貨ペアもあるので、早めに利食いをします。
明日は雇用統計もあるし。



一昨日からクロス円が急落しそうな感じだったので、その時点で売っていたら大きく取れていたんでしょうが、こんなのは後付けですね^^;
考えても実際に行動しないと意味がないし、実際に行動しても最後まで保有していたかどうか。

とりあえず大きくやられないことだけを注意してトレードしないといけないです^^




それにしてもほんとに大きな動きでした。





追記(現在5時15分)
今回の下落の原因は、CNBCによると、ミリオンをビリオン、つまり100万ドルを10億ドルと単位を間違えてオーダーした結果、ダウが1000ドル近い下落をしたようです。それに連れて他の市場も下落したようです。
米大手銀行のプログラム・トレーディングのエラーで10億ドル単位の損失が発生したとの噂が駆け巡っているようです。

水星の逆行期は、電子機器が誤動作したりすることがよくあるのですが、この噂が本当であれば、アストロ面から説明できるような内容ですね。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロ売り継続中

今日もまたユーロドルは売られています。
ギリシャのことを考えるとユーロは簡単に買えないし、売られる一方ですね。

ただ、今のレベルからは私は売りたくないです。
短期的に行きすぎっていうのもありますが、この下はサポートがいっぱいある水準なので。
ユーロ円は今年の最安値を下回ったし、今のユーロ売りの勢いを見ると、まだ下がりそうですが、ここから売るとリスクが高そうです。
売るならデイトレとか短期でしかやりたくないです。



ドル円はクロス円の下げで上値が重いですが、基本は押し目買い方針のまま。
93円前後に上昇トレンドラインがあり、今はこの水準で支えられてますが、仮に割れても中長期のP&Fでは92.50円が割れないと見てます。
もしここも割ってしまうと、しばらく揉み合いに入りそうです。

来週の水曜に、水星が順行に戻るのが気になりますが、今のところ押し目買いスタンスです。



今日はイギリスの総選挙で、明日の朝に決まるようです。
市場予想は、いずれの党も過半数を取れないハング・パーラメントでポンド売りのようです。もし保守党が勝てばポンド買い。これが市場の見方となってます。




明日は雇用統計ですし、イベントも多い上に、ギリシャ問題で市場の動きは活発♪
デイトレなどの短期売買が楽しいときですね。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

リスク回避の動きで、下落へ

昨日・今日と、ドル買い・円買いの動きとなってます。

一番の注目はユーロドルの下落ではないでしょうか。
1.3000のノックアウトオプションも粉砕して下落が続いてます。
ノックアウトオプションが潰れると同時に私のロングポジションもノックアウトとなりました。
オプションをバックにしたのでリスクは少なかったですが、まぁ仕方がないとあきらめて。
ユーロポンドも直前にサポートを割っていたので、なんか危ない感じがしていたんですが、ちょっとぐらいはリバウンドがあると期待していたのに。
かなりの売り圧力で、防戦買いがあってもほとんど上がらずといった状態でした。
1.3000手前で買っている人も多かったようで、ドテンしてもよかったんですが(割れた段階で防戦買いの手仕舞いが上値を抑えると考えて)、深夜4時ごろだったし、新規のエントリーはやめて就寝^^

現在1.28まで下がってますが、この水準はサポートがあるところ。
短期的な底を形成してもいいような水準なんですが、上昇はなさそうなので、時間的な調整を形成する可能性がありそう。
今の状態ではユーロドルを買うような感じでもないので、上がれば売り回転で回す方がいいんでしょうね。
短期間での行きすぎもあるので、あまり突っ込んで売りたくない水準です。
あくまでも上がったところで売りスタンス。

ついでに明日はイギリスの選挙もあるし、金曜は雇用統計もあるし、無理ができないとき。



ドル円は95.00円のバリアオプションがあり、その手前で止められてます。
私的にはドル円は上だと思っており、現在の中期的な波動で97円ぐらいまで行くと思うので、まだ買い回転だと思ってます。
何度か買いで回してますが、まだこのスタンスでいけそう。

でも市場の注目はユーロに向いてるので、ユーロドルをする方が大きく取れそうですね^^






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

1.3000のノックアウトオプション

今日はドル買い、円買いの動きとなっています。

ドル円は95.00円にあるオプションに防戦されて、いったん調整中です。


ユーロドルも、間もなく1.3000をトライする水準まで落ちてきてます。

ただし、1.3000にはノックアウトオプションがあるので、一回で下抜くことはできないと思います。


FX-ユーロドル-05/04


ユーロドルの日足です。

昨日につつみ足となって、今日は下がりやすい日だったわけです。なので今は下がってきてますが、1.3000にノックアウトオプションがあるので、防戦の買いが出てくると思います。


なので、これをバックに買いで入って見るのもありかと思ってます。
私はどのタイミングで買おうかとチャートを見ているところ。






クリック証券で10万口座キャンペーン中です。
1万円キャッシュバックが貰えます。

クリック証券はドル円スプレッドが0.8円と狭いです。
他の通貨ペアもスプレッドが狭いので、人気のある業者の1つです。

テレビのCMでも松本人志が出て、知名度も高いし。

信託保全も完備されてます。

専業トレーダーで、クリック証券を使っている人も多いです。

現在のスプレッドの狭さを確認するにはこちらで見れます。



クリック証券




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ドル円はまだ押し目買いで回す

ギリシャ支援のことで、いろいろなニュースがまだ出てますね。
ギリシャ支援について、ユーロ圏緊急首脳会議を7日に開催し正式決定するようです。

一番ネックになっていたドイツの動向も、メルケル独首相が「内閣でギリシャ支援を閣議決定」、「ギリシャ支援で7日までには承認を得られると予想」と発言してます。
なので、ドイツもギリシャ支援に正式に決定するようです。

スペイン中銀総裁は「次週には市場により大きなインパクトが及ぶだろう」と発言しています。
なので、市場は落ち着きを取り戻すということではないでしょうか。


ただアストロ面からはまだ気になることがあります。
5月末に天王星が牡羊座に入り、6月初旬には木星も牡羊座に入ることになります。
相場が混乱を起こす可能性を秘めてます。
なので、今月ぐらいから夏ぐらいまではサプライズなことがあっても不思議じゃないです。

これは中長期的なことなので、短期的であれば、5月12日に水星が順行に戻り、5月14日は新月なので、ここから考えるとドル円は、来週央にいったん押し目をつけて、来週後半以降にまた上昇を始めるという感じではないでしょうか。


とりあえず、押し目買いで回すのがドル円はいいと思います。
今日もトレードしないつもりでしたが、上昇を見たので、ついつい買いで入ってました^^

94円ミドルから上は実需の売りがあるので、なんらかの材料がでないと重いですが、下がったところは買いだと思ってます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

明日はロンドンがお休み

今週は重要経済指標が多いですね。
一番の注目は金曜の雇用統計なんでしょうけど、木曜にはユーロ圏の政策金利もあります。


でも明日は東京もロンドンもお休みです。
なので明日の動きは少ないかと思います。
ただ、ギリシャがEUとIMFへの協議で合意したとのニュースがあったので、ユーロは週明けはまた買い戻される動きとなりそうです。

ユーロドルに関してはまだ反転の形となっていないので、買いを保有し続けれないですが、いつ反転が始まってもおかしくない感じになりつつあります。
まだ時期尚早ですが、ユーロドルの底打ちは近いかもしれないです。

IMMではユーロ売りの玉がまだかなり多いので、下降トレンドとなるようには思えず、もし安値更新した(1.31を下回った)としても逆張りでの買いもありかと思ってます。



とりあえず今週は雇用統計もあるし、それまでは短期で回す方がいいので、安全にいくならドル円を買い回転で回すのがいいかと思います。
もしやられたとしても怪我が少なくてすみそうだし。

私は明日はロンドンが休みだしトレードしないと思います。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク