fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2010年06月

ユーロドルは揉み合いの範疇

昨日のW杯は残念でした。
予想外に決勝トーナメントまで勝ち進んできたし、ベスト8にいけるかと思ったんですが、あと一歩でしたね。

日本がいなくなったので面白さが減りましたが、サッカー好きなので他の国の試合も引き続き見るつもりです♪
次は7月2日に準々決勝ですね。


4年後のW杯はブラジルで開催ですが、試合の放送時間は深夜か早朝になるのかも。
普通の人は見れないかもしれないですね。

とりあえず、2年後はオリンピックもあるから、それまでのどれだけ日本が強くなっているのか楽しみ^^




為替の方ですが、ユーロドルは1.2150のサポートを守ったことによって、上昇してきてます。
ただまだ揉み合いの範疇です。

このあと0時の動きが悩ましいところです。
月末ということで、特殊な玉が出てくるかもしれません。

ドル円の買いが出るという噂がありますが、反対に売りだという噂も。
ユーロ買いとかポンド売りというのも聞いてますが、すでにかなり動いているので、ここからは手が出しにくいところ。




スイング目線からは、ドル円に関しては、ここからは売れないです。
かなり安値圏まで来たので、いったんは調整の上昇をしてからでないと、売りたいと思わないレベルです。
反対に買いたいぐらいに思ってますが、株の方があまり良い状態ではないので、買うに買えない感じ。







ヒロセでデモトレードコンテストがあるようですが、期間がたった2日間だけのようです。
あまり意味が分からないのですが、土曜・日曜でするようです。
先に用意しているレートを配信するのかな!?
1位には賞金10万円のようです。
時間がある人は参加してみては!?







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


月末で上値は重い

今日はリスク回避で円買い、ドル買いで、全て下がってます。

ドル円は突っ込んで売れないですが、クロス円ならまだ売れる。特にユーロ円であれば。
ユーロ円はまだ売り注文が上に並んでいるようで、上値は重そうです。
月末だけあって、実需が売っているようです。
まだ明日も上値が重いと思います。

ユーロドルは1.2200も割れて、下値がどこまでが探る動きになってます。
1.2150辺りにサポートがありますが、とりあえず下攻めがまだ続きそうです。



今のクロス円は米株と連動して動いていることが多いです。
なので米株を見ながらトレードしている人も結構いるようです。

私も米株を見ながらトレードしていることが結構あります。
米株が下がればクロス円は上昇できないことが多く、米株が下がればそのあとすぐにクロス円が下がったりすることがあります。
なのでクロス円を買いたいと思っても、米株が上がってこなければ、クロス円は買えない感じです。

ちなみに米株のチャートはCFDの業者で見れます。
私はCFDも取り扱っているクリック証券で見てます。

ちなみに今のNYダウは10000の大台も割れて9950台で推移してます。

最近の動きは米株と連動して動いているわけだし、米株を見ながらトレードする方が有利だと思います。



クリック証券は、FXだけでなくCFDも取り扱っているので、同時にいろいろなチャートが見れて、便利です。
しかもドル円スプレッドが0.8銭と狭いので、トレードしやすいですし。

今ならキャンペーンも開催中。
最大で25万円が貰えるキャンペーンや、1万円が貰える新規口座キャンペーンなど。

最近はみんなに人気があるし、クリック証券を使っている人が多いみたいです^^




さて間もなく、日本対パラグアイの試合です。
私も見ます♪

ユーロ円の売りを持ったままなので、相場の方が気になるのですが^^;





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


逆張り気味で。

今日はすごく小動きですね。
ドル円は東京時間からは上下で26銭しか動いてないです。
このあとW杯もあるし、どこまで動けるんでしょうか。

トレンドが出ているのはユーロポンドやユーロスイスなど、ユーロのクロスでユーロ売りとなっています。
なので、売るならユーロ、買うならポンドやスイスやオージーって感じでしょうか。



ポンドでポンド買いが出ると、先ほどから噂が流れています。
噂が流れているわりには、あまり上昇してきてないので、気にはなりますが。
ただ上昇できても1.52は強いレジスタンスがあります。





最近は材料が無いので、大きな動きが出にくく、あまり無理に追いかけれないので、逆張り気味のトレードになってます。
今週は雇用統計だし、様子見する人が増えそうなので、このあとも逆張り気味のトレードが正解になるんでしょうね。



ちなみに短期的には1.2300にストップがあるようで、1.22後半は買いがあるようです。
1.2200を割れてくるとさらに一段レンジが落ちそうです。
上は1.2400から重くなるようです。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


レバ規制まであと5週間

夏が近づいてきました。
PCの熱気もあり、部屋の中は暑いです。
他の部屋は引っ越ししたときにクーラーを付けたのに、肝心のトレードルームだけまだでした^^
でも、明日にはクーラーがつきます。
やっと快適なトレードルームに♪



来月末からは全てのFX会社がレバレッジ50倍になります。
業者によればすでに50倍に設定し終わっているところもありますが。
大概の業者は7月23日か31日に変更するようですね。


最近はW杯のこともあって、デイトレばかりしてました。
でもついでなので、レバレッジ規制が始まるまでデイトレで、レバレッジを少し高めでトレードしようかと思ってます。
普段はすごくレバレッジが低く、一桁のレバレッジとか当たり前でしたし。
こんな機会でもないと、ハイレバでのトレードはしないでしょうから。
ただ当然ですが、資金は少なめでします。

あと、気をつけたいのは、レバレッジ規制が始まると、今までハイレバをウリにしていた業者は取引高が激減するので、資金をいれているなら気をつけた方がいいと思います。
私もほぼ資金の整理は終わりました。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


来週の雇用統計は注目

ドル円は安値引けしてます。
終わる直前に直近安値も更新しての終わりです。
上値も重く、月末ということで、売ってこようとする実需も90円台にいそうです。
ただ、突っ込んで売りたい感じでもないです。
オプションがあり、価格の動きがにぶいので。
それにポジションが偏ってからの下げでもないですし。
なので上がったら売る感じで考えてます。安値更新したあとの自律反発狙いの買いもありな水準だと思います。



最近はデイトレに終始しているので、大きな流れを見落としがちです^^;
週後半からドル売りの流れがでてますが、今日が月食なので、この前後ではドル売りに傾きやすいときです。

来週は週末に雇用統計があるし、火曜はW杯ですし、まだデイトレを続けます。スイングをしたら、ポジションが気になってしまいますので。

今回の雇用統計は、本当にアメリカの景気が良くなったのかが分かるときです。
今のところあまり良い数字がでる感じでもなさそうなので、ドル売りに傾きがちですが、もし良い数字が出れば、直近のドル売りの流れが逆流しそうです。

オージードルは0.85ミドルがサポートされてますし、ユーロドルは1.22がサポートされているので、買いで回した方が早いのかもしれませんね。
ポンドドルも元気に上昇してますし。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ユーロドルは戻り売り

今日はまた小動きですね。
しかも23時からはポルトガルとブラジルの試合なので、材料が無ければ動かなそう。
今週末はG20もあるし、なおさら動かなさそうですね。
でもポジションを持って週は終わらない方がよさそう。



ドル円は昨日の安値まで落ちてきてますが、オプションもあるようですし、安値を割っても急落はなさそうです。
ただアストロ面からは下方向を示唆していますが。

ユーロドルの方は、1.2200のサポートが利いてますが、売り回転の方がよさそう。

そう言えばブルームバーグでオージー円の72円ターゲットでの売り推奨のニュースがでていましたね。確かストップは79円台だったような。しっかり覚えてないですが、そんなニュースがでていたような。




今からW杯なので、今週も終わりです。
お疲れさまでした^^
相場はあまり動いてないのに、なんだか忙しい週でしたね。
デイトレばかりしていると忙しい。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


本日は日本対デンマークに注目

昨日はユーロドルに踏み上げられてしまいました。

ユーロドルは1.2260がレジスタンスになると思い、これをバックに、1.21ミドルを目指すと思ってましたが、ショートカバーして、売っていた玉を狩られてしまいました。
しかもそのあとFOMCで一気に上昇しました。
これを見ると、同じように売っていた人がそのまま踏み上げられたんだと思います。

1.22のサポートで反転したということは、今後もユーロドルは大きくは下がらない可能性があります。
かといって、上昇するのも難しいと思うので、揉み合いの範囲内ということでしょうね。
前に書いたレンジ1.20-1.25のままって感じがします。


クロス円の方はもうそろそろ反発することに警戒すべきタイミングです。
あまり突っ込んで売るのは危険かと。
どっちかというと、買うタイミングを計りたいぐらい。


私は今から外出し、3時半からはサッカーなので、今日のトレードはお休みです。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村




まだまだデイトレでバタバタと

最近はデイトレばかりで、ドタバタしてます^^;
デイトレでも忙しいのに、スキャルピングをする人はもっと忙しいでしょうね。


昨日は欧州時間からドル円が90.50円が全く割れず、何度もポジションを回転させてため、珍しく9回も建ててました。
スイングと違って、けっこう忙しいです。
今日は今のところ5回。
普段と比べるとかなり多い。
こんなにもバタバタさせる必要もないとは思いますが。


今日はFOMCですが、その前にポンドが上昇してました。
前回の高値とほぼ同じところで行き、今はいったん調整中です。
ユーロポンドも前回の安値で止まってます。
ユーロポンドの0.82はまるでオプションでもあるかのような動きですね。
でも0.84で上値を試したあとだけに、下回ってくるとは思います。
とすれば、ユーロのクロスは、ユーロの上値が重い状態となります。


ユーロドルは1.22ミドルのサポートを先ほど割ってきたので、1.21ミドルをターゲットに戻り売りで回転させます。
私は、FOMC前なので、今からはいったん休憩するつもりですが、基本的にまだユーロドルは売り回転、もしくはユーロ円で売り回転をかけていきます。





デイトレなので、1日のうちに売りでも買いでもしてます。
短期売買だけあって、トレード回数が増えるし、スプレッドの狭いクリック証券で最近はトレードしてます。


FX-クリック証券

約定スピードも早いし、注文ボタンを押せばワンクリックで約定できるし、使いやすいです。

私は使ってませんが、iphoneでもトレードできるようで、外出が多い人もクリック証券をけっこう使っているようです。

レバレッジ規制が入る前ですし、FX業者の顧客の囲い込み合戦中ですが、クリック証券もキャンペーンを多数してます。
新規口座キャンペーンでは1万円が貰えるし、iphoneキャンペーンでは1千円が貰えるキャンペーン中。
先週からは25万円が貰える、年率15%キャンペーンも開催中です。
詳しくはクリック証券のこちらのページに




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ユーロドルは戻り売り

今日もデイトレです。
さっきまでポジションを持っていたので、更新が遅くなりました。


ユーロドル・ユーロ円ともに、昨日の日足を見ると今日も下がる感じでした。

ドル円が90.50円に買い注文があるようでユーロ円が111円を割れなかったです。
111.00円割れにはストップがあると思うのですが。
ユーロドルの方は1.2251まで下がりましたが、1.2250が売りと買いが混在しており、サポートされて、NYに入ってからいったんショートカバー。
今またショートカバーで上昇してきてます。
ショートカバーになりそうになったときに、1回だけ買いで入りましたが、大きな流れの反対方向なので早めに手仕舞いしまいた。


今のショートカバーが終われば、再度売り回転で考えてます。




メリマンさんのレポートが上田ハーローで見れるようです。
どんなレポートか分かりませんが、普通のメリマンさんのレポートは半年で7万円ぐらいするし。
口座を持っているだけで見れるようだし、口座を開こうと思ってます。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


変化日

今朝はドル円は90.01円まで下落。
しかし、下がり切らずに反発して、今は91.15円で推移してます。
基本は買い回転で回す感じで考えてます。


ユーロドルの方は1.2420を越えたら買い回転だと書きましたが、シドニー市場で1.2485まで上をやりきってしまいました。
ここからは今度は売り回転だと思います。
ただ、上昇トレンドラインをまだ下回ったわけではないので、売りを引っ張る感じではなく、ちゃんと利食いを入れて行く感じで見てます。
デイトレで1.2400を越えたことろをストップに今は売ってます。


今日は変化日なので、今ままでの動きが変わる可能性に気をつけながらのトレードになります。
ドル円はしばらく押し目買いかな。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


人民元、弾力性を高める

W杯、次は24日の深夜3時半に日本対デンマーク戦。
とりあえず引き分けでいいし、気分はラクでしょうね^^

もし引き分け以上になって決勝トーナメントに行くことができればF組と当たるので、イタリア以外であれば、勝てる可能性があるし。
もしかすると、いいところまでいけるかも♪




為替の方ですが、先週末、中国人民銀行が「人民元の弾力性を高める」と発言してます。
今週末にあるG20を牽制しての内容だと思います。
これだけを見れば円高要因ですが。

さらに「人民元レートは均衡水準から大きく離れていない」、「市場動向による過度の人民元調整を阻止」と声明で発表。

ここから考えれば、瞬間円高に振れると思いますが、大きくは動かないんじゃないでしょうか。
週明けは下へ窓が空く可能性が高いですが、大きなトレンドができるほどではないと思います。
それに菅さんが首相となっているので、あまりの円高は容認しないでしょうし。


さらに明日は変化日でもあります。
下へ突っ込んで、反転してくるようなら、そこは買い場かと思います。



ユーロドルの方は、金曜は小動きで終わりました。
スイングぐらいでは、もう少し上がれば売ってみたいところでもあります。ユーロ圏の状況は何も変わってませんし。
デイトレであれば、1.2420を越えるようならば、買いで回す方が早そうです。


とりあえずW杯が終わるまではデイトレに終始するので、バタバタと方向を変えるトレードになります。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ほとんど動かず

今日は小動きが続いてます。
W杯のせいでしょうか。
W杯開催中は大荒れになることは滅多にないので、こんな感じがしばらく続くんでしょうね。



ドル円は昨日にサポートを割って上値は重いですが、下へ一気に進む感じでもないです。
ポジションが偏っているわけでもなくストップが無いし、新規でも売りこんでいけるだけの材料がないからでしょうね。
それでも上値は重そうです。
91.10円はレジスタンスですし、短期的には90円台後半で戻り売りって感じに見えます。


ユーロドルは今日は深めの押し目買いに見えてました。
今からなら1.2340での押し目買いかなって感じです。
ストップはタイトなら1.2320でいいかな。デイトレですし。
1.2330にストップの売りがあるようですし、一気に突き抜けてしまうかもしれませんが^^;
チャートを見ていれるなら、下げ止まったのを確認してからエントリーがいいでしょうね。
1.2330で止まれば買えるけど、1.2320も割れると買う気になれないし。


ポンドドルも上昇チャネルの上限1.4880にぶつかって落ちてきてます。
短期的には戻り売りの方がよさそうですね。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ドル円サポート割れ

先ほど、ドル円がサポートを割れたのでバタバタとしてました^^;



まず今日の昼はスイスが注目でした。
SNBが介入について発言しなかったこと、さらにスイスフランを抑制する姿勢を和らげたことで、今までのスイス高を嫌っていたスタンスからいったん目をつぶった形。
それによりスイスが一気に買われてます。

その動きに連れた形でもありますが、ユーロドルも上昇へ。
ただ、1.24台はレンジ上限だと見ているので、売り場かと思ってます。
特に来週月曜が変化日なので、今日・明日と上昇すれば、良い売り場になるんではないかと思います。
ただし、大きく下がるとは見てません。
揉み合いの範囲内かと思います。



ドル円が90.80円を割れるまでは、ポンドドル・オージードルを買ったり、ドルスイスを売ったりしてましたが、ドル円がサポートを割れれば下落してしまいそれにクロス円が引っ張られる可能性があったので、ドル円の90.80円が割れる可能性が高まった22:20に全て手仕舞いしました。

その後、90.80円サポート割れ。
瞬間大きく下落してますが、昨日に書いたようにユーロ円の方で売りました。
デイトレなのでもう手仕舞いしましたが、あまり深追いしてはいけない感じがします。


あくまでW杯中なのでデイトレでしかしないつもりです。
W杯開催中に荒れ続けることは少ないですが、市場が薄いのでちょっとしたことで大きく動いてしまうことがあるので。



今のポジションは何もない状態です。
何もないので、もう今日は終わりにするつもりです^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ドル円のブレイク待ち

今日は小動きな感じです。
しかもこのあとW杯、スイス対スペインなので、相場は薄くなりそう。




ユーロについては良い内容の要人発言もあれば、悪い内容もあります。
ゴンサレスパラモECB理事は「ユーロ圏の銀行が今後数年間に膨大な資金調達ニーズに直面する」と発言してみたり。
でも今のところショートカバーの方が強いです。
下がったところでは、新規の買いも出ているようです。



ちなみに今日のデイトレはユーロドルをショートしてました。
デイトレなら買いでも売りでもありだと思いますが、買いならオージーの方で買う方が安心感がありそう。

とりあえず、しばし揉み合いが続きそうです。
ユーロドルは1.20-1.25レンジじゃないかと思います。



FX-ドル円-06/16


ドル円の4時間足です。

ほとんどの人が気にされていると思いますが、三角持ち合いとなってます。

下は90.80円。上は92.00円。
この水準をブレイクした方へ2円前後は動きそうです。
なので、今は無理にせず、ブレイクするまで待つのがよさそう。

ただ私はスイングで取る感じで考えてなくて、デイトレで、しかもクロス円でブレイク方向にエントリーするかと思います。
今のドル円は市場があまり相手にしてないので、トレードしにくそうですので。



西原さんのオンラインセミナーが6月24日と7月2日にあります。
7月2日は雇用統計の日ですし、時間のある方は見られてみては。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


調整継続中

昨日にムーディーズがギリシャの格付けを4段階引き下げ、投資不適格としました。
発表直後はユーロ売りに推移しましたが、あまり下がりきらず反転。
そして今晩はドイツZEWが悪く、瞬間下落。
ただそれでも下げ切らず反転。

ここから見れば、悪い材料に慣れたという考えもできますが、下がったところでユーロの買い戻しが出ているように思います。
とすれば、やはりしばらくは調整が続きそうです。

下降トレンドが続くなら、上記の材料で下攻めができると思うのにそれをしていないので、調整が続くと考える方が普通だと思います。



私は今週からデイトレ&スキャルピングでのトレードに切り替えてます。
今日はユーロドルを買ってみました。
ZEWが悪いのに下がりきらなかったし、上に行きそうという感じのまま、1.2300にオプションのトリガーがあると聞いていたので、それを狙いに行く感じかと思って、買いでエントリー。
ただユーロドルを買いはあまり居心地が良くなく、早めに手仕舞いしてしまいましたが。
今は1.2300も越えて、下値を固めならが再度上昇してきてます。
ちゃんと持っていたらよかったのですが^^;
ユーロ圏の経済のことを考えてしまい、恐怖心から早めに利食いしてしまいました。
トレードするときは、下手なことを考えずに、流れに乗るのがベターですね。


今の水準的には、買いでも売りでもありなところなので、そのときの状況次第で、エントリーする感じで考えてます。






間もなくレバレッジ規制が始まりますし、FX会社各社は顧客の取り込みに力を入れているようです。
いろいろなキャンペーンを打ち出してます。
と思えば、合併したりする会社もあります。
口座を開くなら、キャンペーンが多くなっている今のタイミングなんでしょうけど、資金を入れる会社は選ばないといけないときですね。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


W杯前でポジション調整

今日はW杯、日本対カメルーンです。
これを見るために早めにブログをアップ^^

W杯は世界的に見ている人が多く、相場の方も閑散となります。
特に欧州国同士が戦っているときなんて、動きが無くなったりします。

ただ気をつけたいのは、そういったときに、何からの材料が出ると、急に大きく動いてしまうこと。
市場は薄いので、突発的な材料には注意です。

で、私はというと、W杯を見るために、ポジションをいったんスクエア。
市場もW杯に集中するために買い戻しをしている感じ^^;



FX-ユーロドル-06/14


ユーロドルの日足です。

今回底をつけた6月7日というのはメリマンさんの変化日でもありました。
あまり重要性の高い変化日でも無いかと思ってましたが、今のところそのタイミングでいったん反発中です。
さらにアウトラインにも支えられています。このラインはさほど重要でも無いと思ってましたが、今回で4回機能したことになり、かなり重要性が上がってます。

また欧米での中間決算なので、売りが大きく溜まっているポジションの清算に動くことがあり、下がれば買い戻しも。
ついでにW杯での買い戻しも。


だからといって、上昇になるのは難しと見てます。
ユーロを買い上げていくだけの経済状況ではないし、各国要人もユーロ安を容認しているので。
なので揉み合いだと思います。
しばらく1.20-1.25レンジではないかと見てます。
また調整が終わればユーロ圏の状況から売りが始まるとは思いますが、そのタイミングは中間決算が終わったときか、W杯が終わったときか^^;

ついでにいうと、明日は変化日で、さらに6月21日も変化日です。21日の方が重要だとは思いますが、とりあえず意識して。



W杯なので、私も普段のスイングから、デイトレ&スキャルピングにスタイルを変更します。
ポジションを持ったままにすべきときでは無さそうなので。


今の状況ではデイトレならポンド円やオージー円を買い回転するのがよさそうに見えます。
ポンド円は数日以内に日足の+2σのボリンジャーバンドも押し広げて上がっていく感じに見えます。
オージー円もオージードルの方で0.87は行くように見えるので、買い回転の方がよさそうです。



超短期トレードですし、クリック証券を使おうかと思ってます。
ドル円で0.8銭ですし、スプレッドのことを考えると有利かと思います。

しかも今日から年利15%の現金プレゼントキャンペーン中ですし、お得かも。
詳しくはクリック証券のホームページへ

10万口座達成し、1年間で約2倍の口座数になっている、勢いのある業者です。




と書いている間に、また一段高く上昇し始めてますね。
ポンド円もオージー円も買えずに上がってます。
また落ちてくるはずなので、そのときに買い回転をする感じで考えてます。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


時間的調整

今週は、動きも少なくなり、揉み合いだと思います。
特にドル円は揉み合いのままになりそう。
90-93円レンジの中で推移するんじゃないでしょうか。
IMMポジションを見ても偏りが無く、市場の注目はユーロになっているので、ドル円の動きはクロス円と他通貨ドルに挟まれて、揉み合いだと思います。


ユーロドルの方は、先週よりショートが積み上がり、下がれば手仕舞いが出てくると思います。
かと言って、買っていけるような材料も出てこないので、上がるには買い戻しのみの動きになりそうです。
そう考えれば、揉み合いではないでしょうか。
揉み合いであれば、上がれば売り、下がれば買い、ですが、ユーロに関しては買いでは入りたくないので、上がったところで売り回転をする感じで考えてます。
要人達が急落を嫌がるような発言が相次いだばかりなので、しばらく時間的調整が入る感じですね。





2000年に放映された『マネートレーダー 銀行崩壊』を見ました。
トレードしている人ならかなり面白く感じる映画だと思います^^
実際にあった出来事を映画化しているので。

内容は、28歳のトレーダーが損失を出し、それを取り戻すために取引するが、損が膨れ上がり、1380億円の損失に。勤め先の名門ベアリングズ銀行(1763年に創業)を破綻させてしまうというもの。

損失を出したときの心理的なものや、取り返そうと大きく出て行くところなど、実際にトレードしている人には共感できるところもあると思います。
本物のディーラーが見たら、相場を買い支えようという気持ちなども共感でき、もっと面白く思うんでしょうけど^^


昔に、元ディーラーの人から聞いたんですが、「某ディーラーがポジションを取って、大きな損失を出して、もう首になるのが分かったし、ポジションを閉じないまま、そのまま家に帰った人がいる」って聞いたことがあります。
この映画に出てくる人もポジションを閉じずに逃走するし、この人のことを言っていたのかなと、かなり前に聞いた話を思い出しました。

あまり詳しく書くと、今後見る人のためにネタバレになるので書けませんが、かなり面白かったです^^

近くのレンタル店にあれば借りてみる価値はあるかと思います^^



マネートレーダー





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


テクニカルを重視

昨日の夜にユーストリームを見ました。
リアルタイムの動画配信サービスです。

昨日は、FX界で有名な鈴木隆一氏が配信していて、トレードもしてました。
人のトレードが見れるのが面白いですね。

噂によると数万円を数百万円に増やしたとか。
すごい利益率ですね^^

こんなのを聞くと、私も挑戦してみようかと思ってしまう・・・。
でもそれをイメージしてトレードすると、冷静さが無くなるんで、あまり良いトレードができなく、大概は失敗しちゃんでしょうけど。
でもやるなら、8月からレバレッジ規制になるので、あと1カ月半以内でしょうね。
失敗するのが分かっているし、きっとしないと思いますが^^;


ちなみにFXブロードネットの口座を開いて、三万円の入金で、鈴木隆一氏のDVDが無料で貰えるタイアップキャンペーン中です。

5万通貨以上のトレードをすると5千円が貰えるキャンペーンもあるので、DVDも5千円も両方貰えます。







レバレッジ規制が間もなく始まるので、今のうちに大きく狙っている人も多いかと思います。
もし大きく狙うんであれば、ファンダメンタルを無視して、テクニカル分析だけでトレードするのがいいと思います。

なぜなら、大きく狙うなら、レバレッジを上げる必要があります。
レバレッジを上げるとなると、ファンダメンタル面はほとんど気にする必要はなく、テクニカル面を重視する必要があります。
ファンダメンタル面を重視してしまうと、損切りを入れる位置が曖昧になるので、レバレッジを上げることができなくなるからです。

さらにテクニカルを重視すると、時間的にも有利になります。
ファンダメンタル分析は時間がかかり、反対にテクニカル分析は時間が短くすみます。
5分足や1分足を見ているのに、ファンダメンタル分析なんて、時間的に追いつかないし、不可能でしょうね。
ってことで、テクニカル分析を重視する必要があります。


短期で大きく狙うのはあまりお勧めしないのですが、間もなくレバレッジ規制も始まるし、小資金からであれば、いいんではないかと思ったりしてます^^






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ユーロポンド0.82

今日からワールドカップが始まります。
世界で一番人気のあるスポーツの大会だけあって、欧州の国が戦っているときは、相場の流動性が無くなって、動かなくなったりも^^
特に決勝戦のときなんかは、流動性がなさそうな動きになります。



さて、今日の注目はユーロポンドだったと思います。



FX-ユーロポンド-06/11

ユーロポンドの1時間足です。

欧州勢の参入と共に15時40分ごろから上昇を始めていました。

下は0.82で2回止められ、たぶん大きなオプションとかあるんだと思います。
ただ、もう少し長い目線では明らかに下降トレンドなので、上値を確認したあとは、0.82を下回ってくるとは思います。

とりあえず、0.82-0.84レンジになりそうです。


ユーロドルは1.21ミドルのレジスタンスで跳ね返され、小売売上高の発表と共に、急落。
今日は東京や欧州であまり動いて無かったので、このあともう少し動きそうです。

欧州圏については、まだ状況が何も変わっておらず、財政赤字も酷いし、そのうちどこかの国がまた格下げとかなるんじゃないでしょうか。
でも、昨日に高止まりした状態で終わったので、しばらくは下にも行きにくそうなので、揉み合いを形成してから下がる感じかと思います。




ユーロポンドが上昇していたので、ポンド売りとなり、ポンド円も今日は軟調。
ポンド円のスプレッドが狭いみんなのFXも取引高が大きかったんじゃないでしょうか。
ポンド円のスプレッドが1.7銭のキャンペーン中だし。
ついでに今月末まで8000円のキャッシュバックも♪
新規口座開設後、1万通貨の取引だけで貰えます。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村






GSリポートはユーロドルの水準を下へ

今日はNZが市場の予想通り利上げ。豪の雇用統計は良く、中国の経済指標も良い状態。
それによりリスク選好的な動きへ。

ついでにゴールドマンサックスがユーロドルの水準を6が月1.1500に引き下げたことも市場では注目されます。


夜からは、イギリスとユーロ圏の政策金利。
共に据え置きに。

ただ、そのあとのトルシェ総裁発言から、リスク選好の動きで上昇中です。

ドル円は揉み合いを継続中ですが、ユーロドルは、1.2133まで上昇。

ユーロドルは、1.21ミドルが強いレジスタンスで、今はそのちょっと手前で止められてます。
ここまでショートカバーで上昇してきましたが、週初は1.21台で売れるとは思ってませんでした^^
ただ、上がってきてくれたおかげで売りやすい感じです。

下値を堅めながら上昇してきていたので、下手なタイミングで売りたくなく、ショートカバーが終わったところで、売り増しする予定。
今日に上昇した状態で終われば、調整が長引きそうなので、ポジションにも気をつけながら丁寧に売っていきます。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロドルは上がれば売り

昨日の0時頃にユーロスイスが急騰。SNBが介入したようです。
その後、SNBの介入はこれ以上続けれないのではないかという噂が。
スイスは小さな国ですし、今まで介入した分もかなりの損失になっているし。
もしこれ以上買い支えれないなら急落の可能性があり、投機筋のかっこうの餌食に。
再び介入があったとき用に、少し上に指値を入れて待ちかまえている人も多いみたいです。



今日はいろんなニュースが流れてました。

独メルケル首相と仏サルコジ大統領は、空売り規制をEU全域で検討すべきと主張してます。
具体的な提案は夏に提出するようですが。以前にドイツが実施した空売り規制が、世界同時株安に拍車をかけた感もあるので、今後が気になるところ。



今夜3時は、ベージュブックです。
今回はあまり重要じゃなさそうですが、ただ、米国の景気がいいような内容であれば、金利を上げる方向になり、ドル円は上昇しそう。
ホーニング米カンザスシティ地区連銀総裁も「FRBは、9月までに政策金利を1%まで引き上げるべき」と発言したところですし。



明日はオセアニアが気になります。
NZは、25bpの利上げをすると予想されています。
豪の方は、雇用統計の発表。もし悪いような数字がでれば、オージー売りになりそうです。



夜からは英国とECBの政策金利の発表。
一部ではECBの利下げも噂されています。



豪ヘッジファンドが、ゴールドマンサックスのモーゲージリンク債への投資に関する問題で起訴するかもしれないと話題になってます。
もし起訴となれば、リスク回避の動きになって、クロス円も下げになりそう。







現在ユーロドルはショートカバーで上昇してきてますが、1.21ミドルが強いレジスタンス。
ここまで届かないと思っていますし、その手前までしか上がらないのでは。
ターゲットは1.16台で考えているので、上がったところでは売りやすい感じ。
売り増ししてます。









クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

欧州はまだ弱いまま

ユーロドルは本日行使期限を迎える1.19ドルの大口オプションが意識されており、1.19半ばで推移。
1.20にもオプションがあるし、この間で推移しているんでしょうね。
でもこのオプションも間もなく行使期限です。


ドル円の方は、方向感が無い状態が続くかと思います。
91.50円を中心に、90-93円レンジで推移しそうです。
ただユーロ円が下方向なので、上値は重そうだけど。




ハンガリー関係のニュースが頻繁に流れていますね。
ハンガリーの財政赤字や、デフォルトになるという噂が流れたり。

ちなみにハンガリーの通貨はユーロではなく、ハンガリーフォリント。


FX-フォリント円-06/08


ハンガリーフォリント/日本円の日足です。

数日前に、ハンガリーの財政赤字の問題が出たり、今日にデフォルトの噂が出たり。
そう思えば、ハンガリー首相の発言で買い戻されたり。



欧州通貨は基本的にまだ下だと思います。
ユーロだけじゃなくて、ポンドも含めて。







いろいろと読み物が溜まっているのですが。
ちょっと一息ついたときに「マンガFX入門」を読んでました。
マンガだし、読みやすいかと思って、チャートを見たり本を読んだりしたあとの休憩時に読んでました。
「入門」だし、面白くないかと思いきや、意外にも結構面白い。
マンガとしても面白いし。
ちなみにNTTスマートトレードがofficialになっている本です。

NTTスマートトレードは、いろいろなサービスを展開しているし、面白い会社です^^
プロトレーダーのシグナルや、ディーラーニュースなどなど、サービスが充実。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロはまだ下

ユーロは下落続きです。
ユーロドルは1.19も一時的に下回り。
ユーロ円も108.05円まで下落。

ユーロ円は108円にノックアウトオプションがあるようです。
その下には本邦勢のストップがあるみたいです。
なので、狙う動きも出てくると思います。



ユーロ圏についての要人発言が連続して出てきてます。

ベルギー財務省「1ユーロ=1.20ドルが付近がEU経済に沿う水準」
ユンケル議長「現在の為替レートを懸念していない」などなど

基本的に今のユーロドルの水準は承認できるようです。ただ緩やかな下落ならいいけど、急落はいやといった内容がほとんど。


ユーロドルは1.1980から上は売り注文があるようです。
1.20-1.21にかけては売りがけっこう並んでいるようですし。
テクニカル的にも1.21はレジスタンスとして強いところです。
なので、上がれば売りかと。
といっても、ここまで上昇しないと思います。
今回の1.21からの下落は出来高も伴っていたようなので、反転上昇するには難しいと見てます。いわゆる、ダマシにはならないと見てます。
なので、上がったところで売りかと。
私もジワリと売り玉を増やしました。
ただ、みんな売っているので、急落はなさそうですが。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロはまだ売り

先週末の注目はユーロでした。

フランス首相の発言や、フランス金融機関の損失、ハンガリーの財政赤字の粉飾の可能性などで、ユーロ売り。
ユーロスイスも下落し、ユーロドルも下落。
さらに追い打ちをかけるように雇用統計が市場予想より悪かったことにより、リスク回避の動きでドル買い・円買いで、さらに下落。


FX-ユーロドル-06/06


ユーロドルの日足です。

1.21のサポートも割り、1.20にあったオプションも割れて下落してます。
揉み合いを下抜けたことにより、とりあえずのターゲットは1.16へ。

今週のG20も問題なさそうなので、まだユーロ売りに推移しそうです。

私もユーロドルのショートを持ったまま越週です。
上がれば売り増す感じで考えてます。





個人投資家がユーロの下落で1500万円の損失とか。
まだまだ大きな損失を出している人は多そうですが。

このニュースを見ると、デイトレで損失を取り返す人が増えるんじゃないかと書かれています。

デイトレするなら取引コストの安いところが有利。
松本人志もCMに出ているし、認知度が上がってきたクリック証券も、短期トレーダーなら使っている人が多いです。

ネット銀行の口座を持っていたらクイック入金もできるし。
普段は資金を入れて無くても、ここぞというタイミングで瞬時に入金して、トレードができるし。

今なら1万円のキャッシュバックキャンペーンも開催中








クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロスイスの下落

今日は雇用統計。
市場予想より弱い数字が出たことにより、リスク回避の動きで、ドル買い・円買いの動きに。


一番の注目はユーロドルではないでしょうか。
ユーロスイスの下落で、ユーロ売りに拍車が。

ユーロドルは1.2018まで落ちてきてますが、1.200にバリアがあって今は止められている状態。
ただここも割れて落ちていくように思います。

少し長めの目線ではターゲットは1.16で考えてます。


ファンダメンタル面でも、ユーロは買えないし、ドルは金利を上げる方向に向き始めてるし。
なので基本は、ユーロドルは、上がれば売り方向で見てます。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

明日は雇用統計

昨日から今日の午後にかけて長い間、ドル円は上値92.36円で止められていました。
昨日に書いたように92.30円はそれまでの上昇が止まるポイントだったわけですが。
菅さんが次期首相になるという思惑と、明日の雇用統計が強い数字がでるという思惑から、円売り圧力があり、92.00-92.30円の揉み合いが続いてました。下で買ってくる向きが多かったようです。
欧州時間にいったん上値トライで、92.80円まで上昇しましたが、昨日に書いたように逆張りで考えてます。
しっかりとした方向はまだでるときではないので。
今はじりじりと下がってきてますが、下がったあとはドテン買いするつもりはないです。明日は雇用統計だし。ポジションを持っていたくないので。


ドル円の売っているポジションはどこで利食いしてもいいのですが、92円前半ぐらいで考えてます。
91円後半は買い注文があるようですし。

通常は以前のレジスタンスがサポートとなることを見越して、以前のレジスタンス付近で手仕舞いするわけですが、今回で言えば92.30円のレジスタンスはサポートになると考え手仕舞いを考えるポイントではあるものの、今回はサポートへ変化しにくいと考えてます。
通常レジスタンスがサポートに変わるロジックとしては、レジスタンスで売っている人がいるから、価格が下がってきたときに、その人達の手仕舞い(逃げの手仕舞い)の動きが、レジスタンスだったラインをサポートとして変化する動きになると考えられてます。
でも今回は、売っていた人達は実需が多かったので、いわゆる売りきり玉なので、手仕舞いする必要がないわけです。
なのでサポートへ変化しにくいと考えてます。


と書いている間に92.20円台まで落ちてきてますね。
明日にはポジションが無い状態になっておきたいので、どこかで手仕舞いします。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

しばし揉み合い:逆張りで

今日の注目は鳩山さんの辞任ですね。
次期首相は菅さんだと見ている人が多く、菅さんは円安論者だし、これを材料に円売りへのポジションメイクをしている人が多いようです。
ただ、このような材料は超短期的であって、これを材料に円安トレンドは続かないです。
ドル円は92.20円まで上昇してきてますが、ここから上はレジスタンスが強いし、いったんは止まるポイントだと見てます。
92円ミドルは一回は売ってみたいし。
短期の波動でも92.30円が今のターゲットになっているし、止まっても不思議じゃない。


他の通貨ペアもしばらくは揉み合いになりそうなので、逆張りを考えてます。
ただし、ユーロに関しては買い方向からするつもりは今のところなく、基本は売り方向だけで。
他は買いでも売りでもありかと思ってます。


ちなみにユーロドルは1.2280にレジスタンスがあって、ここを越えると瞬間跳ねそうなので、売るポイントが難しそう。








クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

今日に戻しきれば、明日は

ドル円やユーロドルは売り方向だと思っていたものの、全然上がってこなくて売れてないです。
ドル円は91円ミドルから下がり始めていたので、上値がかなり重く買いで入りたくないし、かといって下で突っ込んで売りたくもない。
ユーロドルは安値を更新したけど、ストップを潰しただけで戻してきてます。
共に突っ込み売りは危ないけど、戻りを待つ感じだと思います。

ただ今日に戻しきったら、明日はユーロ円以外のクロス円を買ってみたい。
下値を堅くした動きになりつつあるし。




今日は相場はよく動いているけど、眠いです。
まだメールが溜まっている状態だけど、早めに寝ます^^;

今は結構動いているけど、今月下旬からワールドカップが始まるし、欧州の国が試合をしているときは相場はゆっくりになるかも。
前回のワールドカップのときも、そのときにトレードをする人が少なくなって、相場があまり動かなかったように記憶してます。
デイトレでトレードするなら今のうちかな。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク