fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2010年09月

このあと0時にバラバラな動きがありそう

今日は介入金額が公表されました。
8月30日~9月29日までの介入金額は2兆1249億円になります。
15日の大規模な介入のときは1兆8千億円と言われていたので、それ以外にも介入したということになります。
ドル円の動きが小さかったのも、介入のためではないかと思います。
とすれば、もしドル円が急落するような動きが出れば、そのスピードを緩める介入が今後も出てくると思います。


ユーロドルはドル売りの流れがあるので、急速に上昇してきてますが、さすがにそのスピードは速すぎるように思います。
まともな調整も無いままここまで上がってきているので、いつ調整が起きても不思議じゃなさそう。
少なくても200pipsぐらいは調整はあってもいいと思うのですが。


このあと日本時間0時のロンドンfixで、ドル売りの玉が出るという噂があります。
ユーロに関しては、売りだという見解と買いだという見解の両方があり、分かりづらいところです。

ただ、ユーロドルは上昇したところでちょっと売ってみたいと思ってます。
ここから上昇しても1.37台ではいったん止まりそうに思いますので。
さすがに調整が無いまま上がりすぎに思うので。




久しぶりにクリック証券にログインしたら、年利15%キャンペーンの利息が入ってました。
今の低金利の時代に15%とは凄い高利率ですね♪

利息が入ってたし、1カ月ぐらい使って無かった口座ですが、久しぶりに使いました。
やっぱりキャンペーンしてくれたらついつい使ってしまいますね^^


クリック証券はくりっく365の口座もあり、今は手数料25円のキャンペーン中です♪






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

明日は中間期末

明日が中間期末ですね。
ドル円がどのレベルをつけるのが気になるところです。
介入で上昇させるのか、他の国に気を遣ってこのままの水準で終わるのか。
仮に介入したとしても、前回ほど上昇しないとは思います。


ユーロドルはまだ上昇を続けると見てますが、ここまでの上昇が速かったのであまり買いたいと思えない状態です。
デイトレで細かく買いで回す程度かなって感じです。
調整があったとしても反落する感じには見えず、横ばいの調整で終わるのではないかと思ってます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

期末前。

ドル円は先ほど84円台を割れて、83.81円まで下がってます。
ここはサポートがあるレベルでもありますが。


先週金曜の急激な上昇が介入だったら、30日までに実需に売らせるための介入が再度あると考えてましたが、金曜の動きは介入ではなさそうです。
とすれば、30日までに大きく買い上げる動きはないかもしれませんね。
ですが、前回の大規模介入したレベルまであと1円ほどですし、ここからは売っていく人よりは、売っているものを利食いしていく人の方が多そうです。
とすれば、大きな下落にもつながらなさそう。
すでにほとんど動いてないし。

やるなら他通貨ドルの方が大きく動いている分、そっちをやるべきかと。
昨日にユーロドルを売っていた分はデイトレのつもりでしたが、今日まで引っ張って手仕舞い。
ユーロドルは本流はドル売りだと思ってますが、先ほどの上昇でかなり上がったので、ここから買うのもどうかと。
上がりそうには見えますが、リスクが高そうに思います。
1.37ぐらいまで上がってもいいかもしれませんけど、ここからは買う気になれないです。


しばらくのんびりしているのもいいかもと思ったり^^







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ユーロドルの上値は重く

ユーロドルは1.3500にあったオプショントリガーを先ほど潰しました。

1.3500を越えたのに上値が重く、ここに来るまでに相当買われたようです。
ユーロもオージーも短期的にかなり買われているという話しも聞きます。
買われすぎたということで、後から買ってくれる人も少なく、反対に利食いなどの売りが出てくるので、下がりやすい状態だと言えます。

まだユーロドルもオージードルも上昇トレンド継続だと見てますが、上値も重く、安易なレベルの買いは危険かと。
反対にデイトレなどであれば、売りも面白いかと思います。

売り材料としては、アイルランドの銀行問題は何も変わっていないこと、四半期末でのユーロ売りのレパトリ、1.35ミドルから利食いと見られる売りオーダーがある、などがあります。

今の流れから逆張りの売りをするのも怖いですが、上値は重そうで、止まったのを確認して売ってみるのもありかと思います。
ただドル売り相場なので、大きな下落につながるようには思えないので、しっかり利食いを入れている感じだと思います。




ドル円に関しては、30日まで介入警戒感が高い状態ですので、下がるにしてもそれ以降かと思います。
30日までは底堅い推移を続けるのではないでしょうか。
半期末なので、実需に売らせてあげたいでしょうから、下がれば介入で底堅い状態を作り上げると思います。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



金星の逆行

最近の相場はドル安相場となっています。
アメリカ中間選挙のある年で、中間選挙前というのは、株高・ドル安誘導をすることが多いので、今年もそのような動きになっています。
政治要因での動きというのはしっかりした動きになりやすいので、この動きはまだ続きそうです。
私的には、動かないドル円をするよりは、オージードルなどで買い方向でトレードするつもりです。




占星術的には10月8日~11月18日まで金星の逆行となります。

金星は美と財の関係が深いので、これらに関係することをこの時期に始めないほうがいいときと言われています。
例えば、美容整形とか事務所の改築など。

金星の逆行期にはFRBが政策を変えることが多いみたいです。
次のFOMCは11月2・3日です。
もしかするとこの時期に緩和から引き締めに切り替える可能性も!?
とすれば、トレンド転換も起こることになりますが。
ちょうど中間選挙も終わったタイミングですし。

ちなみにこれに絡む変化日としては10月8日の前後10日間と、11月18日の前後10日間になります。
このタイミングで13週~19週のサイクルのボトムかトップをつける可能性があるときです。
10月8日なのか、11月18日なのかはっきりしないし、しかも前後10日間と長いので、長期的にみないといけなくなりそうですが、私的には11月18日の方が重要かなと思ってます。その前後10日間は、大きな流れが転換しても不思議じゃないタイミングとなります。




とりあえず、しばらくはドル売り相場が続くと思っているので、他通貨ドルでのドル売りがよさそう。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



昨日のが介入であれば、来週も介入で跳ねる

昨日の昼の1時15分の動きは、介入があったのかどうか、いまだにはっきりしないですね。
要人達は皆コメントを控えていますし、菅首相も「再度の介入があったとは聞いていない」と言ってます。
でもTVのニュースでは、介入があったと言っていたり。
月末にならないと分からなさそうですね。

私的には介入ではないと思うのですが。
もし介入であったのであれば、どれだけ大目にみても84.30円は支えないといけないポイントだったと思いますが、上がった分以上に下がってきてますし。
そのため逆効果な動きとなってます。
あの動きのために下がりやすくなってしまいましたし、チャート的にも形が芳しくない感じです。

あえて良い判断をするなら、実需に売らせるためにドル円を持ちあげたのかな、と言った感じかな。

もしあれが介入で、実需に売らせるための上昇であったのであれば、来週は期末での最終週なので、実需はもっと売りたいと考えているのでは。
とすれば、それに政府も答えて、来週も再度介入で跳ね上げる動きを演じることだと思います。

そう考えれば、来週は、上値は重いけど、どこかで介入での反発があるのでは。
上値は相当重いけど、介入期待の83円台の買いもありだと思います。
実需は85円台で売ってくるでしょうから、その前に利食いする感じで。
でも昨日のが介入じゃなかったら、来週は下がらないように下支えするだけの動きで終わってしまいそうですが。


ちなみにIMMポジションの円買いが半分まで激減してます。
たった3円ほどの上昇だったのに、半分も減るなんて^^;
ドル円が上昇をするためには、ドル安相場が終わるまで厳しそうですね。



FX-ドルインディックス-09/25



ドルインディックスの週足です。

先週までは日足で見てましたが、80も下回ったので、今回は週足の方で。

今月初旬からドル安を考えてましたが、イメージしたよりそのスピードが速く、あっさりと80を下回ってます。
まだこの動きは止まることは無いとみてますので、まだまだドル安相場が続くのではないでしょうか。


今一番売り易い通貨はドルで、買いやすいのはユーロやオージーです。

オージーはまだ2回の利上げ観測があったりするので、オージードルは底堅く推移しそうです。
上昇し過ぎるとRBAが売ってきたり、利食いの売りが出て調整したりしてますが、基本は押し目買いではないかと考えてます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ドル円は来週も動けない

今日の13時15分頃に円が急激に売られました。
介入という噂もありますが、今の動きを見ると、普通の大口注文だったようです。
この動きのために、短期勢のロングができて、ショートは減って、そのため下がりやすくなってます。
私自身は、しばらく揉み合いだと思っていたので、揉み合いのときに保有を続けても仕方がないので、買い玉は指値していました。それがヒットし、今は何もポジションが無い状態です。


ドル円を買う材料は今のところほとんど無いですが、売る材料は多いですね。
私的には押し目買いだと思っていますが、その理由はIMMポジションの偏りにあります。
明日に実弾介入後のIMMポジションの推移が分かりますが、まだ円買いポジションがかなり溜まっているようなら、押し目買いで回すつもりではいてます。


来週などの短期であれば、来週は月末ですし、実需の売りが厚くなると考えてます。
とすれば、85円台は相当重いんではないでしょうか。

反対に83円割れや、防衛ラインと発言した82円では、介入があります。
もしこのレベルで介入が無ければ、数時間で一気に80円ミドルぐらいまで落ちてしまうでしょうし。
この前のスイス中銀のユーロスイスの介入のときも、市場参加者があると思っていたスイス中銀の買い注文が、いざそのレベルに行ったときに無く、数時間で一気に下落しました。
この出来事からまだ1年も経ってませんし、このときと同じようなことはしないと思います。
ってことで、前回の介入した83円割れや、防衛ラインの82円では介入があると考えてます。

ってことで、来週はまだ揉み合いが続くと考えてます。
85円台では売ってみて、83円台では買ってみて、って感じかと思います。

ただトレンドがしっかりしているユーロドルやオージードルで買いでトレードする方が有効だとは思いますので、そっちの方をするとは思いますが。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ドル円は膠着

今日は秋分です。
占星術的には春分が年度スタートで、秋分は年度の後半がスタートになります。

中間選挙がある年は、11月前に大概NY株高・ドル安誘導にしますが、今回もいつものパターンで推移してます。

ただ今日は変化日もあってか、ユーロドルなどが下がっているのでドル高に推移してます。
本流はドル安だと思うので、下げ止まるとは思ってますが。
上昇が早かった分、下を固める動きになっていると考えてます。


ドル円は、米10年債利回りが下がったりしているので、同じように下がってきてます。
かと言って、下は介入警戒感もあるので、売りこみ辛い感じです。
とすれば、またしばらく大きな動きが出ない感じが続くのかもしれないですね。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



変化日が気になる

今回発売のFX攻略.comに私が軽く載ってます。
奈那子さんに取材を受けた感じで、会話形式になってます。
本屋に立ち寄った際は、見てください♪

FX攻略.com11





昨日のFOMCでは「必要とあれば追加緩和策を導入する」ということで、これを材料にドル売りに。

私はオージードルの買いを一気に増やしてその流れに飛び乗りました。
ただ今日は変化日なので、それが気になり今は手仕舞い。

今日は変化日でこの流れが変わる可能性がありますが、反面ドル安にも推移しやすいときでもあります。
相反する感じですので、あまり無理なトレードはしないように考えてます。




ドル円の売り手側が利食いをしたりしているようです。
なんで??って思うのですが^^;
80円に行くと考えている人達が介入後の85円後半になっても損切りしなかったのに、85円を下回ったところで利食いしていたりして。
83円からの含み益が一気に減っただろうに、こんな浅いところで利食いされるとは、下がると言いつつ本気で下がると思っていないのかも知れないですね。
私的にはドル円が反発するための売り玉だと考えているので、利食いされるとその原動力が無くなってきそう。
できることなら売り玉は溜まっていってほしいのですが。

今月は期末ということもあるので、ドル円はドル売りの流れであってもまた介入で支えてくれると思います。
とりあえず実需に売らせてあげる場を作るためにドル円を支えるんじゃないかと。
ただ前回ほど上昇させるのは難しいでしょうけど。
前回は円高だったのが、今回はドル安になっているので、この流れを反発させるのは大変そうです。





明日は日米首脳会談です。
菅さんとオバマさんとの会談ですが、介入についての話しがあるかどうかが市場は気にしているようです。
人民元については、為替操作の話題は何度もでてきてますが、日本に関しても為替操作をさせないような発言が出てくるのかが注目されてます。

私的には、この介入の話題は出てこないと思ってます。
円を売って、米債を買っているわけなので、アメリカにとっては円安になるのはいやだけど、米債を買ってもらっているわけですし。
中国は反対に米債を減らそうとしているわけで。
なので、明日の日米首脳会談では、実弾介入の話題には触れないと思います。
ただ中国や欧州などの国は米債を減らしている傾向の中、日本は増やしているのもどうかと思ったりしますが。





とりあえず変化日が気になってます^^;




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

量的緩和があればドル売りに

今日はFOMCですね。
量的緩和があればドル売りへ進みやすいのですが。
占星術的にも、23日は満月なので、この周辺はドル売りに進みやすいときです。
それと今日や明日は変化日でもあります。
今の動きが反転することにも気をつけるべきかと。


オージードルは0.9500を前に足踏みしてます。
豪RBAウォッチャーが、来月と再来月の2回の利上げ予想をしてます。
なのでオージードルは下がれば押し目買いがよさそう。
ただかなり上昇してきているので、変化日でいったん調整する可能性もありそうです。



ドル円は先ほどのアメリカの住宅指標を見て、思ったより良かったので、売っていたのはいったん手仕舞いしてしまいました。
私的には、基本は買いだと思っているので、売りはあやを取っている感じなので、早めの手仕舞い。



とりあえず注目しているのは、今日や明日が変化日でトレンドが転換するかもしれないことと、週後半はドル売りに傾きやすいということで、この考えをメインに、どの通貨ペアでトレードしようかと考えてます。
買うならオージードルって感じかなぁとも思ってます。
まだ打診的な買いしかしてないので。変化日が怖くて大きく建てれない感じです^^




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


オージードル強し

今日は日本はお休みなのでトレードしている人も多いのでは。

私は、土曜に書いたように他通貨ドルのドル売りの調整があると考えていたので、ポンドドルで売りのトレードをしてました。
先ほど1.5550を前に止まったので、いったん手仕舞い。
ユーロドルの方でもNY時間前から下がってきてますが、日足で上昇トレンドなので、大きな調整もなさそうです。

週後半にはドル売りの流れになっている可能性が高いので、今ドルが買い戻されても、そこはドル売りしやすいところかと考えてます。


オージーは強いですね。
豪スティーブンス中銀総裁の発言から、利上げの可能性が出てきてます。
オージードルを押し目買いするのが一番いいかもしれないですね。



ドル円に関しては揉み合ってます。
今週に、浅くても85円前半、普通に見たら84円ミドルぐらいまでの調整があってもいいと考えているのですが、上にも下にも動いてないです。

パンローリングさんの方のブログを久しぶりに更新しました。
もっと頻繁に更新しないと隅に追いやられてしまいそうですね^^;
ドル円は84円ミドルから押し目買いだと考えてます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ドル円は揉み合うかな

今週のドル円は揉み合いかと今のところ思っています。
先週木曜から金曜の動きを見ると、下値が切り上がりつつあるし、上に86.30円や86.40円にストップがるという噂もあるので、週前半は上昇する可能性もありますが、週後半はドル売りに傾きやすいときです。
なので今週だけで見ると揉み合いだったといった感じになるんではないかと。
レンジとしては、84.50円~86.80円ぐらいかと思ってます。


もう少し長い目線で見ると、クロス円の押し目買いがいいように思いますが。
ドル売りの流れが続くと思ってますが、もしこれが間違えていたとしても、ドル円は介入警戒感で底堅い動きが続くでしょうから、クロス円も下がりにくいでしょうし。
すぐに買うわけじゃないですが、クロス円の押し目買いもいいのではないかと。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村




ドル安相場へ

ユーロドルやオージードルなどはドル売り相場で推移していましたが、昨日はその調整が入りました。
特にオージードルは高値を越えてきたところだけあって、利食いも出たのだと思います。



FX-ドルインディックス-09/18


ドルインディックスの日足です。

先週見ていた83.50と81.80のレンジ内を下へ抜けてきました。
短期のターゲットは8月6日の安値及び節目である80になります。

ただ、中期的にはここも下抜けてくるものと考えてます。
11月の中間選挙に向けて、アメリカはドル安誘導をしたいと考えているでしょうし。

今週21・22日は変化日でもあるので、今のイメージとしては、週前半に調整して、週後半に再度ドル売りへ推移するんじゃないかと思います。

ユーロドルで言うと、週前半に下がり、週後半に上昇しているイメージです。






外為どっとコムの停止中の1カ月は、やはり手仕舞いだけはできるようです。
なので焦ってポジションを閉じる必要性もないと思います。

ただ、資金を引き出そうとする人は多そうですが。
FX業者の中で6年連続預かり証拠金額No.1ですが、もしかすると順位が入れ替わる可能性も!?
もし入れ替わるとしたら、1位は外為オンラインになりそうです。

外為オンラインは取引高も高いので、トップになる可能性もありそうですね。

私的には両社は好きな業者なのでどちらが1位でもいいのですが^^

トレードするなら大手の口座は持っている方がいいですね。
他の人のポジションの推移など見れるので、みんなが何を考えているのかが参考になるし。



FX-外為オンライン-9/18


外為オンラインのドル円の4時間足です。

赤のラインはポジションの偏りを表したものですが、介入のときに赤のラインは急落してます。
買っていた人はこの上昇で手仕舞いしたということでしょうね。
売り手の人は上がったところで新規で売ったみたいです。

このチャートは外為オンラインでトレードしている人のポジションなので、皆が何を考えているんだろうって思いながら見ると、面白いですよ♪
見てみるならこちらの口座があれば簡単に見れます♪






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ドル円は膠着状態

ドル円はほとんど動かないですね。

昨日の夜にユーロ圏のユンケルさんが「日本の単独介入に不満」という発言をしてました。
とすれば、日本政府はここから介入を続け、ドル円を上昇させようとするのも厳しいと思います。
ってことで、軽く売ってみたのですが、全く動かず。
あまりにも動かないので手仕舞いしようかとも思いましたが。

86円や87円台にドル円のコールオプションがかなりあるようですし、まだ実需の売りもけっこうあるようなので、もう少し保有してみます。

85円前半で利食いするイメージですが、その下の85円割れにストップがあるようですし、できることなら84円後半ぐらいまで狙いたい感じです。
介入がどこまであるかがまだ不明で、市場参加者も手をこまねいている状態です。
なので利食いする場所もちょっと悩む感じです。

ただ、基本は私は押し目買いだと思っています。
できることなら84円ミドルで買いたいですが、ドル売り相場の中なので、上昇を確認してからでないと危険だと思っています。
上昇が強ければ85円さえも割れずに上昇を始めるんでしょうけど。
とりあえず買い遅れてもいいから、底堅さを確認してからでないと危ないかなと。



中長期勢もドル売りの流れにした感じです。
ドルストレートを見ると、ドル売りとなっているので。
11月の中間選挙を見越して、ドル安誘導なんでしょうね。
来週のFOMCでドル売りの材料がでれば、しっかりとドル売りトレンドを形成すると思います。







外為どっとコムが10月から1カ月の業務停止処分を受けてしまいましたね。
FX業界では行政処分は頻繁に起こっているのであまり気にならないのですが、今回はFX界の最大手で、しかも処分は業務停止ですからちょっとショックです。
誤レートを発生させてしまったわけですが、それが連続していて改善できてなかったことが今回の処分につながったようです。

ですが、私的には再度頑張ってほしい業者でもあります。
情報量が他の業者より多いですから。

業務停止を受けた業者と言えばMJみんなのFXの元パンタ・レイ証券など、他にもたくさんあります。
業務停止を受けた後、今でも頑張っている業者は、悪いイメージを払しょくするため、キャンペーンを連発してますので、外為どっとコムも11月以降にキャンペーン打ちだすかもしれませんね。

あと気になる点としては、顧客の保有しているポジションがどうなるかです。
たぶん新規注文はダメだけど、手仕舞いに関してはできると思います。
気にしているのはそこの部分では無く、業界最大手なのでポジションの量が多いということです。
そして外為どっとコムの顧客はドル円やクロス円を買っている人がほとんどなので、手仕舞いの売りが入りやすいということが言えます。
とすれば、円高圧力にならないかと。
まぁ為替市場の規模を考えれば大きなものではないですが、それでも買う人が少なく、売る人が多くなるわけですから。

とりあえず11月以降も頑張ってほしいですね^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


市場は様子見

今日もドル円は底堅く推移。
昨日にあれだけ介入されたので、すぐに下押ししようとする人もいてなさそうです。
ただ、大きな流れはドル安なので、再度下値を試しに行くときがありそうですが。
そのときに84円ミドルがしっかりサポートされるようなら、上昇を開始するのではないかと考えてます。
83円台に再度入ってしまうと、上昇は無いかも^^;
とりあえず日足で上昇の形を作ってくれないと、上がるのは難しそう。

市場参加者はドル円は下で見ている人がほとんどで、戻り売り方針の人が多いようです。
すでに85円台で売ってしまっている人も多いみたいですが、86円や87円でも戻り売りを考えている人が多いようです。
ですが、もしドルを買う材料がでれば、これを巻き上げる動きになるかと思ってます。
でも今のところそのような材料がでる感じでも無さそうですが^^;

円はリスク回避さえなければ基本的に売るべき通貨だと思います。
14日の深夜に、「世界の景気回復は鈍化しているが、日本以外が2番底に陥る恐れはない」とグリアOECD事務総長が発言したり。
日本人としてはかなりいやな感じの発言ですが、円を買うべきではないってことですよね。


今ガイトナー財務長官が発言中です。
昨日の日本の介入に懸念を示すのか気になるところです。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


介入

今日は実弾介入の話しばかりですね。
私は介入のときはまだ寝てましたが^^;

この数日いつ介入が入ってもいいように、起きているときは逆指値の買いを入れてましたが、寝ているときはそれも外してました。
ヘッジファンドにナンチャッテ介入とかされると、変にポジションを持たされるから。起きているときのみ逆指値を入れていたけど、寝ている間に介入するなんて^^;
それにこんなすぐに介入があるとも思わなかったので、ドル円で買っていたものも指値にあっさり刺さっていたし^^;
大きく動いているわりには・・・って感じです。


で、このあとですが、NY時間になっても買い支える気でいてるようです。
本気で下げないようにしようと考えているようですね。


短期的なイメージだった揉み合い圏も上抜けてきました。
中期のイメージは前のままで、ドル円は底堅く、89円ぐらいまで上昇するんじゃないかと思ってます。
長い間小さな値幅の動きだったので、同じ相場観を言ってますが、今のところイメージ的な感じで推移してくれてます。若干下押ししたけど。83円で止まるかと思っていたから。
短期ではまだ86円台にもコールオプションがあるようですし、実需の売りもあるので、上値は重いでしょうから、簡単には上昇できないと考えてます。

それに今日の上昇が急だったので、しばらく買えない感じです。
通常なら引きつけて買うべきところなんですが、引き付けようにも、介入で底堅く推移するでしょうし。
買い場ができるまでしばらく時間がかかりそう。
なのでデイトレになりそうです。行きすぎに対して逆張りしていく感じで、買いでも売りでもありだと思いますが、基本は買い回転かと考えてます。



ユーロドルは短期的に1.3060辺りまで行くかと思っていましたが、、上昇が早かった分、下もスカスカなので、下がりだすと止まりにくそうです。



今日の上げで実需筋も売れたと思います。
とりあえず売り場を作った感じでしょうね。







クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


民主党代表選で菅さんに

ドル円は今日の民主党代表選の結果に影響して、円高へ。
ただ瞬間動いただけで、そのあとの動きは少ないです。
先ほど82円台に入りましたが、それでもジリジリとした動き。
これだけ動かないとトレーディング通貨としてはふさわしくないですね。
他の通貨ペアをする方がまだ良い感じ。

ユーロドルは昨日に短期の揉み合いを抜けましたが、大きなレンジである1.25-1.30レンジは抜けておらず。
ただこのレンジは上に抜けて行くんではないかと思っているので、底堅くなるようなら、押し目買いで回すのがよさそう。
11月のアメリカの中間選挙でドル安になるのではないかと思っているので。
それに中長期勢も方向を決めてトレードしてくるでしょうし。

ドル円はドル安であっても、IMMポジションの売りの偏りから、このあとも大きな下落につながらないと考えてます。
ドル円については逆張りしていてもいいんじゃないかと思います。
85円から上にオプションのコールがあるようですが、82円から下もオプションのプットがあるみたいですし。
下がったら買ってみようかと。ただ上値はかなり重いので、しっかり利食いを入れないといけないでしょうけど。
とりあえず、動きが少ないままだと思います。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ユーロドルは短期の揉み合いをブレイク

今日はユーロが買われてますね。
ユーロドルの短期の揉み合いを上へブレイクしたので、いまだに上昇中です。


ドル円は上値が重いですが、日足で見るとやっと底堅い形になりつつあります。
ただ明日は民主党代表選ですし、水星が順行に戻ったタイミングでもあるので、円買いに傾きやすいときです。
なので、まだドル円は安易に買えないですが。

85円台はオプションや実需の売りが厚いようなので、まだしっかり上昇できる感じでもなさそうです。
なので揉み合いが続くって感じなんでしょうね。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ブレイク待ち

市場では日本が介入するのかどうかを試す動きとなっています。
介入するということは、米債を購入するということだと思います。
中国など他の国は米債を減らす方向だけど、日本は反対に増やすということですね。
もし実弾介入しても、為替市場は大きいので、お金を捨てているような感じだとは思いますが。
でも実弾介入したら瞬間で2~3円ぐらいは急騰するでしょうね。


ちなみに14日に民主党代表選がありますが、今の一般的な見解では、小沢さんに決まれば、勢いよく介入してきそうだということで、円を買いづらいようです。反対に菅さんになれば、介入を催促相場となって円買いを進めて行くようです。
どっちにしても大きく動くような材料でも無いですが。


FX-ドルインディックス-09/11


ドルインディックスの日足です。

8月中旬から揉み合いが続いてます。
83.50と81.80のレンジ内で推移しており、このブレイク待ちといった感じです。

11月に米中間選挙があるし、ドル安誘導なので、下へブレイクするのではないかと思うのですが。
とりあえず、ブレイクするまでは無理をしない程度に。



今日は普段使っているチャートがメンテナンス中のようで、見れてません^^;
なので今日はちょっと違ったものを。


FX-ユーロドルPF-09/11


ユーロドルの20pips枠の3枠転換のP&Fです。

短期的なものですが、これを見れば、揉み合いとなっています。

上は、1.2780をつければトリプルトップになるので、さらに上昇へ。
下は、1.2660をつければトリプルボトムになるので、さらに下落へ。
トレンドのことも考えれば、下へ抜けたあとの動きの方がしっかりしそうですが。
ただ1.2630に買いオーダーがあるようで、ちょっと気になるものの、ここを割ればさらにしっかり下落しそう。
しかもそのときには前々回の○も下回ることになるし。

とりあえずブレイク待ちって感じではないでしょうか。




外為オンラインの取引高No.1は2年連続だと思っていたら、知らない間に3年連続になっていました。
ここのページの一番上の段に書いてました。
私も普段使っていることが多い業者です。
トレードしやすい業者で、しかも安心感があるから、他のトレーダーも使っているんでしょうね。

今なら口座開設して10万円の入金後、1回取引すれば5000円が貰えます♪




明日のブログはお休みします。
では、良い週末を~♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


目立った動きがない

資源国通貨が強いですね。
ユーロオージーは1991年の安値目前まで下落してます。
でもユーロドルはまだ揉み合いの中での推移です。
ドル円も動きがほとんど無いし。


ドル円に関しては、先ほど10年債利回りが上昇したことによって、84.38円まで上昇してます。
さらに明日は9.11なので、例年のごとくドル買いに推移しているってことでしょうか。
でもこれを材料に大きな流れを作ったところを見たことが無いですが。

中国人民元は最近上下に大きく動いていて不穏な感じです。
11日に前倒しで経済指標を発表しようとしているようですし。
人民元を切り上げるのではないかとの噂もあります。
とすれば、月曜は人民元に連れて円買いに動くかもしれませんね。
しかも、月曜の早朝が水星が順行に戻るときでもありますし。


水星の逆行と言えば、外為どっとコムで誤レートが発生した件は行政処分となりましたが、2回目の誤レートのときも水星の逆行中。
しかも、誤レートについて質問してきた方に返信した際のメールで、誤って他の人のメールアドレスも流してしまったとか。
らしくないミスですが、いったいどうしたんでしょうね^^;
水星の逆行中だったからかな。



動きが少ないので、トレードしにくいですね。
ユーロドルが1.2630とかを割れば、もう少し下がったりするんでしょうけど。



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


まだ方向感が無い

まだまだ揉み合いの状態ですね。
しっかりした方向を作るような材料がでてきてないので、近くにあるストップを潰すような動きとなっています。

昨日もブログをアップして、すぐにチャートを見たら、ブログに書いたポンドドル1.5500のストップを狙う動きが始まってました。
チャートを見たと同時にすぐに飛び乗って、ストップを潰したところで私も手仕舞い。
ブログのアップがあと少し遅れていたら、乗れなかったでした。
危なかった^^



ドル円は上値が重いですね。
先ほどの21時半の経済指標が良かったにも関わらず、上値が重い動きとなっています。

今のところしっかりした方向が無いので逆張りのトレードをしていましたが、もういつトレンドができても不思議じゃないときなので、逆張りも終了して、トレンドが出るのを待ちたいと思います。




昨日のカナダの政策金利の発表で、利上げし、ドルカナダは急落しました。
そのカナダ買いの動きに飛び乗るためにドルカナダを売ったんですが・・・。
普段ドルカナダをしないし。
瞬間的な注文なので、確認もせず成行で売ったら。
思惑方向に下がって行ってたのに、収益欄の金額がほとんど変わってなくて。
「???」って感じで、よく見ると、1万通貨しか売ってなかった^^;
最近バタバタして、いろいろとやることがあって、でもトレードもしているので、変なことをしがちです^^;




とりあえずトレンドが出るまでは、デイトレで、近くのストップを狙う動きに合わせてトレードをしていくって感じが続きそうです。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


方向なく、日替わりで

昨日のポンドドルは1.5300割れにあったストップを潰し、その後は反発してきてます。
今は1.5500を越えたところにストップがあるようですが、その手前に売りオーダーがあるようです。


ドル円は83.50円にあったOPトリガーを潰して83.34円まで下落しました。
介入警戒感やOPでの買いなどもあり、今はまた84.00円まで上がってきてます。
私は買い回転でやってますが、動きが小さくて他の通貨ペアをやる方がいいかんじ。


今日はドル売り・円売りで、昨日と反対に動きです。
ちゃんとした材料が出てこないので、方向感が定まっていない状態だと言えます。
ただ今日は変化日なので、もしかするとこの動きがまだ続きそうに思いますが。
欧米勢も今から年後半の動きを作っていくことになるので、今後の動きに注目です。
その動きが2・3カ月続いたりする可能性が高いので。
それに今は揉み合いなので、レンジブレイクすればトレンドとなってもよさそうですし。
私的には方向としては他通貨ドルでのドル安かと思っているのですが。
とりあえず動くの待ちって感じです。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ドル高へ

今日はちょっとだけ早めの更新です。

ドル円は上値が重いので、ジリジリと下がってきてます。
全体で見ると、ドル高・円高です。


明日は新月で、しかも月の近地点です。
通常の新月だけであればあまり注目はしませんが、近地点の場合は相場はドル高に動きやすいです。
前後数日はドル高になりやすいときです。
私的にはユーロドルが今日はもう少し上がってから、そのあとに売るつもりでしたが。
イメージしたより1日早く下がってきてます。

ポンドドルは1.5320のストップも潰したあとだけに、もう一段の下げがあると思います。
1.5350がレジスタンスとなれば、1.5300割れを狙う動きになりそうです。


ただ、まだ大きな材料が出てないですし、しっかりしたトレンドはできなさそうですが。



ドル円に関しては、ドル買い・円買いの動きなので、このあとも小動きが続くと思います。
83.50円割れにはトリガーがあるので、売り攻めをしている向きもありますが、83.50円の手前はかなりの買いオーダーがあるようです。この買いを飲み込むのは大変そうです。

82円台とかにもし入れば買ってみたいのですが。
さすがに一気にそこまで突っ込むことはないでしょうけど^^;




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


アメリカ休みで動きなし

今日はアメリカがお休みなだけあって小動きです。
ポンドが動いたぐらいですね。


明日は日銀金融政策決定会合がありますが、あまり注目されないのではないかと思います。
この前緊急でやったばかりなので、連続して何らかのアクションを取ってこないと思います。


オバマさんが雇用促進のために500億ドル規模の政策をするようですが、今のところ市場は反応してないです。
株が先に反応してからといった感じでしょうか。
リスク選好的な動きの中での政策発表なので、株も上がりそうに思います。
なので、クロス円も上昇気味になるのではないでしょうか。
テクニカル的にもユーロ円などは底を形成しているような状態ですし。
とすれば、ドル円の方はなおさら底堅い動きになると思います。
85円台では売り遅れている実需が出てきているので、上値は重く、なのでまだ揉み合いって感じですね。
クロス円を押し目買いする方が今は取れそう。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


まだ逆張りで

明日はアメリカが祝日です。
なので動きも小さいではないでしょうか。
この前のBIS調査でも世界の為替取引高の1位がロンドン市場で1兆8540億ドル。2位がNY市場で9040億ドル。3位が東京市場で3120億ドル。
なので、アメリカがお休みだと、動きが小さくなりがち。
私はイギリスがお休みのときは基本的に私も休みで考えており、アメリカが休みのときはたまにトレードする感じ、でも基本はお休みモードです。



今週まで水星の逆行が続き、このときはしっかり利食いを入れていく方がいいときと言われています。
利食いを入れずに利幅を伸ばそうとすると、価格が戻ってきてしまうことも多々あるときです。
なので、あと1週間はしっかり利食いを入れるべきトレードのときかと。



いろいろ考えてましたが、中期的にドル円は大きな下落にはつながらないと思いますが、大きくも反発できないのではないかと。
下がりにくいというのはIMMポジションで円買いに偏っているから。
大きく反発できないのは、今後ドル安方向へ動きそうだから。
だから中期的に見たら大きく動かないのでは。
とすれば、ユーロドルなどをトレードする方が効率がよさそう。


明日の米の祝日が終われば、中長期勢もポジションを建ててきがちなので、トレンドもでき始めるときです。
ドル円の逆張りももうそろそろ止める感じで考えてます。
まだ来週前半は逆張りの押し目買いで行きますが、そのあとはトレンド方向に向かってトレードしていく感じです。
このトレンドは12月まで続くこともよくあることなので、まだレンジが続くと思って逆張りをすると痛い目に遭うと思います。
方向としてはドル安だと考えているので、もしそうならユーロドルの方で押し目買い。ただまだはっきりしてません。



とりあえず今週はドル円を逆張り押し目買い。
ドル円との相関性が高い米10年債利回りも2.708%に反発して終わってます。なのでドル円も底堅いかと。
ただ上値は売り遅れている実需で相当重そうですけど。
だから、逆張りで買ってもしっかり利食いを入れていく感じで考えてます。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


外為白書って!?

昨日はご飯を食べたあと相良さんの事務所に行きました。
相良さんはトレードで法人化して、しかも従業員まで雇っています。
従業員にもトレードをさせて会社の収益源にしているので、これって凄いです^^
もし従業員が大損したらどうするんだろうと思ったりしますが、そこは懐が大きいんでしょう(笑)

そういえば、某スキャルピングトレーダーが従業員を雇って、トレードさせていたけど、従業員の損切りが続き、このままではクビになると思ったみたいで、損切りをいったん止めたらしいです。
そうしたときに限って相場は戻ってこず、大きな損失になったとか。
その従業員さんは某スキャルピングトレーダーである社長に土下座をしたとか。
その後は聞いてないので、どうなったのか知りませんが。
スキャルピングでコツコツ殖やしたものを、一気にへこまされると回復に時間がかかってしまいますよね。
ほんとに従業員を信用しないと、トレードでの会社経営ってかなり難しそう。

そんな形態の会社を運営している相良さんは凄い^^



で、為替の話しに戻して。
昨日の雇用統計は予想値の範囲内になり、相場は一回動いただけで、その後にトレンドは形成せず。
ただ、私のイメージではそのまま高止まりで今週は終わるかと思っていたら、ISM非製造業景況指数をきっかけに下がってきました。

ユーロドルの方は、発表直後は指標に反応して下がりましたが、そこは押し目買いで、結果上昇して終わりました。





外為どっとコム総研が「2009年外為白書」を作ったようです。
口座を持っている人に、抽選で1000名に当たるようです。
告知が少なく、その抽選のことを知ってる人も少なそうですし、1000名も当選するので、応募すればかなりの確率で当たりそうです。
もし口座を持っているならアンケートに答えで、貰ってみるのもいいかも。
8000円もするものらしいし、お得感があります♪
口座を持っていないなら今のうちに口座を作ってみては。
2つの口座を作れば10000円が貰えるキャッシュバックもあるし。



いろいろと書いていると長くなったので、明日以降にアップします^^




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


雇用統計前で小動き

今日のブログアップは少し早いです。
今から皆とご飯を食べに行くので^^
エリオット波動のDVDを出された杉田さんも一緒です♪

雇用統計発表時はトレードできないけど、チャートは見れるので、とりあえず動きだけでも見ます。




雇用統計前だけあって、今は様子見を決め込んでいる市場参加者が多いようです。

ドル円は83.50円割れにストップがあるので、雇用統計の結果が悪ければつけに行くかと思います。
ただ、その場合でも、介入警戒感からの利食いや、月曜が米の休みのためポジション調整を狙った手仕舞い等がでると考えられるので、同じようにしっかり手仕舞いしていくべきかと思います。
結果が良かった場合は、上に跳ねることも充分に考えられます。
こればかりは雇用統計次第なので、出たとこ勝負って感じではないでしょうか。
ちなみに私の勝手な予想では、予想値とそれほど変わらず、ちょっと動く程度で終わりそうな予感がしてます。あくまでも勝手な想像ですけど。


ユーロドルは基本押し目買いだと考えてます。
1.2850を攻めあぐんでいるところですが、ここも越えていくように思います。
ただこれも雇用統計前なので無理にポジションを建てれないですが。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


実需の売りが下がってきている

ドル円は実需の売りが下がってきているようです。
84円ミドルにはすでに売りがあるようで。
84円後半にもあり、85円台にもあるようです。
かなり上値が重いようです。
実需の売りは投機筋のポジションと違うので買い戻しが無く、上値が重くなりがちです。
でも私は押し目買いで回してますが^^;


ユーロドルは下値を固めながら上昇してきてます。
でも1.2850にダブルノータッチオプションがあるとか無いとか。
下値を固めつつあるので、上抜けて行くのではないかと思ってますが。
もし防戦売りが出たとしたら、1.27ミドルはサポートとしてあるので、ここでの押し目買いもよさそう。
今はドル円よりユーロドルの方がラクな感じですかね。
それでもしっかりとした方向感が無いですが。
明日が雇用統計なので仕方が無いのでしょうね。
あまり無理はしたくないときです。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


今週は方向が出ない

昨日のロンドンフィキシングの実需の円買いは少し驚かされました。
月末だけあって、瞬間大きく動きましたね。


今日の為替相場は円売り・ドル売りです。
ユーロドルも1.28を越えてきました。
だた1.25-1.30の揉み合いからはまだ出れないと考えてます。
もしトレンドができるのであれば、来週からではないでしょうか。
今週は雇用統計ですし、来週月曜はアメリカが休場なので。さらに8日は注意日でもあるし。


ドル円は83.65円まで下落。
私は下げ切れないのを見てから、今回も逆張りで買いました。
東京時間の上昇でショートしている人が少し減った感じがあったので怖さはありましたが、84円割れに買いオーダーがあるらしいというのもあり、とりあえず買ってみました。
何回も逆張りをしていると、そのうち踏み上げられそうですが^^;
でも市場のポジションが売りに偏ったと思ったときに、安値更新したら買ってみるとまだワークするんじゃないかと思います。
ちなみに今は84.60円まで上昇しましたが、ここから上はストップもある半面、売りオーダーも多そうです。
レジスタンスは85円前半にあります。


とりあえず、今週は雇用統計ですし、デイトレだけで行きたいです。
トレンドが発生するのは来週からかと考えてます。

市場も大きな流れが無いので、ポジションの偏った方向の反対へ動きがちになっていますし。
ポジションが偏ったあとの逆張りがまだワークしそうです。



ちなみに外為オンラインのチャートも顧客のポジションの動向が見れます。
短期トレーダーが多い業者でもあるので、細かい推移が分かるのでは。
でも逆張りがしている人が多いですけど。
私も今日は外為オンラインを使っていました。
今なら口座開設して10万円の入金後、1回の取引で、5000円のキャッシュバックキャンペーンも開催中






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら


メルマガはこちら
win_baccarat_120x120.gif

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


無料のメルマガです。たまに配信してます。

メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク