G7が終わりました。
中心的な内容としては、人民元が安すぎる、といった内容です。
日本の介入に関しては、野田財務相が日本の姿勢を説明し、それを理解してもらったようです。
でも、今後の介入を容認した雰囲気でもなさそうですが。
IMMポジションを見ると、円買いが再度5万枚近くまで買われてきてます。
なので、ここから大きく円を買い進めるのも難しい水準です。
毎回、円買いは5万枚あたりまで来ると反転しやすくなりますので。
ただあくまでも週ベースですし、まだ限界推移域とまでいかないので、ドル円がまだ下がる可能性はあります。
ドル円の日足では、このまま一気に下落するように見えないです。
なので、反転する可能性もありそう。
ただ上昇していくというよりは、揉み合いになるといった感じかと。
週足や日足や今の環境を考えると、急落したところでは逆張りの買いがいいように思います。
もしくは介入が入ったら超短期でその流れに乗るか。
でも基本的にドル円はあまりやりたいと思わないですけど^^;
金goldや原油は木曜に反転下落し、でも金曜に再度上昇しようとしている状態です。
一般的な見方をすれば、木曜が当面の高値で、今後は調整に入るのではないかという形です。
相関性が強いとまでは言えませんが、オージードルやポンドドルやユーロドルも反転し調整しても不思議じゃない感じです。
通常のトレード戦略であれば、木曜の高値越えにストップをおいて売るのが普通ですが、金曜の雇用統計がかなり悪く、ドルはまだ弱いままの状態が続きそうという感じもします。
先週日曜にブログに貼ったユーロドルのチャートです。

上は先週のユーロドルの日足です。
そして下が今日のユーロドルの日足です。
カッコで囲んだ部分が上記のチャートから進んだ分です。

先週にイメージしていた感じの状態に近いですが、1.40も一瞬越えたので、ちょっと違和感は残ってます。
トレンドが相当強いということなんだと思います。
強い自信があるというわけでもないですが、ユーロドルは調整に入りやすい環境ではないかと思います。
なので、先週のイメージはまだそのままって感じです。
月曜は休場なので、動きは小さいかもしれませんが、その後は調整があってもいいのではないかと思ってます。
今年もあと2カ月ちょっとになりました。
早いものですね^^
間もなく税金のことも気になる時期です。
今年多く儲かっているなら、ここからはくりっく365でトレードするのがいいかもね。
儲かれば税率20%ですし、負けたら来年に損金を持ち越せるし。
何よりくりっく365の業者間で手数料を安くしているキャンペーンが増えてきてます。
その中で、キャンぺーン期間が長く、手数料が安くなっている業者は
クリック証券かな。
手数料25円ですし。
スプレッドはたまに買い値と売り値が同じときがあったり。
通貨ペアによっては逆転しているときもあるらしいです。
逆転しているということは、買って、すぐ売っただけで、利益になるわけです。
手数料を引いても利益になるし。マウスさばきが上手いことが前提ですが^^
詳しい手数料の内容はこちらのサイトで^^

クリックしてね♪⇒
ブログランキング応援お願いします。
人気ブログランキング為替ブログ村