fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2010年10月

来週は材料盛りだくさん

来週は経済イベントがたくさんあります。

2日は中間選挙

3日はFOMC

4日はイギリス政策金利・ユーロ圏政策金利の発表

5日に日銀の政策金利の発表とアメリカの雇用統計


ドル円は80円を今にも割れそうな位置です。
これだけいろいろな材料がそろっていると、売り込むタイミングをうかがう人もいてそう。
ユーロ円も111.50円割れにストップがありそうですし。

介入ですが、どこまでできるのか難しいところです。
9月は介入しましたが、10月は介入を全くして無い上に、G20で介入しにくい合意があった後ですし、80円を割れたあとの介入が難しそうです。
そこをつけこんで市場参加者も売りこんできそうです。


月曜の市場が薄いシドニー市場で80円を割にくる可能性もありそうですね。
ここで割れなかっても、材料がいっぱいあるので、どこかのタイミングで下を狙いにいきそうです。


ちなみに今週一番の注目はFOMCですが、何らかの動きに対応するために、日銀は政策決定会合の時期を繰り上げたようです。
FOMCでドル売りに大きく動けば、それに対応しに来るのではないでしょうか。




明日はブログをお休みします^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

上下に振れても方向ない

ドル円は安値を割りそうな位置にいてます。
80.00円は大きなオプションがあるようなので、防戦買いが出てきそう。でも割れると一気に走りそうです。
売っている人は78円台で買い戻しを考えている人が多いし、80円を割れてもその辺りで止まりそうですね。
私的にはドル円より他の通貨でトレードする方がラクかと思ってます。


ユーロドルは上下に振れてますが、上値も重い感じ。
また上値の重さを確認しにいく動きになりそうですが、1.39後半から上は重そう。
上がれば売る感じで考えてます。
そのあとに1.37後半ぐらいまで下がるようなら今度は買いたいです。
まだ自信があるわけじゃないですが、今の揉み合いは上に抜けるかもと思ってます。
そのときは1.42か1.43台まで上がるかなと思ってます。
まだしっかりしたイメージでは無いですが、こんな感じで今のところ思ってます。



とりあえず今月も終わりです♪
お疲れさまでした♪




FXでのニュースでまた悪いものが。
中学事務員がFX投資のために2765万円を着服したようです。
最初は勝っていたようですが、最終的には負けてしまったようです。
人のお金を使ってまでトレードすると大概負けますね。
個人投資家はやはり余剰資金でトレードしないと^^




FX会社の業績が二極化されているようです。
全体で見ると一昨年と昨年の収益はあまり変わりませんが、個別に見るとかなり違います。

大手だと言われていたところも赤字になっていたり・・・。
収益が悪化している中には意外なところも。

反対に短期売買が活発にされている業者は収益を伸ばしているようです。
収益1位は外為オンライン
クリック証券も収益が上がってます。

来年の25倍規制になるとさらにその差は激しくなるのかな。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

量的緩和がキー

今日は質問を本文で書かせてもらいます^^

質問内容は
「来週はFOMCがあるので来週のFOMCまで小幅な動きが続きそうとのことなのですが、それは毎月FOMC前のこのくらいの時期は小幅な動きが続きやすいとゆことですか?」

これは昨日の記事で、来月2-3日のFOMCまでトレンドは発生しにくいと書いたので、これに対する質問になります。


で、あくまでも私の考えなのですが、来月のFOMCで量的緩和が実施されるということで、先月からドル売りが進み、対ドルで、ドルが大きく売られてきました。

ところが、先週ぐらいからその動きも一服してます。
とすれば、FOMCの内容をほぼ織り込んだから、その動きが止まったと言えると思います。
直近では量的緩和の予想値が、最大4兆ドル必要で今回は2兆ドルが実施されるとか、少ない見解では数千ドルだとか言われてます。
この量的緩和がいくらになるかという噂で直近は推移してます。
量的緩和が多いとなればドルが売られ、少ないとなればドルが買われてます。
今はそのような状況なので大きな動きにはつながらないと考えてます。

あと気になるところとしては、最近のアメリカの経済指標が強いものが出てきているのに、ドルがあまり買われないです。
とすれば、まだドル売りに進もうとしている感じも受け取れます。


あと、中長期的なポジションはドル売りに偏っているので、FOMC前にその調整が入っても不思議じゃないので、ドル買い方向で短期的にはトレードする感じで考えてます。
今日はFRBが量的緩和後の影響をディーラーにヒアリングしたということで、ドル売りに推移してますが、このままドル売りトレンドが再開されるイメージは持ってないです。



質問にある「毎回FOMC前に小動き」についてですが、これは毎回そうなるわけでは無く、今回はすでに織り込んだ状態になったと思ったので、このあとは小動きだと思っただけです。
織り込んだからこそ、しばらくは揉み合いで推移すると思っており、でもポジション調整があるだろうから、ドル売り方向でトレードしようかな、っといった感じです^^

ちなみに明日はGDPの発表なので、ここでもしサプライズな数字が出れば状況が変わるかもしれませんね^^





私のDVDの正式なタイトルが決まったようです。
「15時からのFX」です。

パケージはまだ仮のようですが、だんだんと仕上がり始めてきてます♪
来月の下旬に発売予定です♪


DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村





いつもお世話になっている西原さんセミナーが東京と大阪で開催されます。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

しばらく大きな動きはない

今日の豪の消費者物価指数が悪かったことにより、オージーが売られてますね。
時期的に調整したいときでもあったので、オージー買いの玉を手仕舞いする材料にされたかとも思います。


私のポジションも全て手仕舞いしました。
来週初まではポジション調整が継続すると思います。
大きなトレンドはできない感じではないでしょうか。
なので、ここから来週のFOMCまでは、十数銭を取る程度の超短期トレードになりそうです。

市場の動きも短期的に目の前にあるストップを狙うのが継続するんじゃないかと思います。
なので私も同じようにストップを狙うトレードをする感じ。

ブレイクしたタイミングでのエントリーをするとやられる可能性が高まるときだと思います。



ユーロスイスもまだまだ上昇するという見解がありますが、私の中ではしっかりとイメージしきれないので、早めの手仕舞いをしました。
やはり自分の考えと相場の動きがぴったり合致しないと、強気でポジションを保有できないですね。


ドル円は82円から上は売りオーダーが多いらしく、83円台には実需の売りも厚くあるようです。
今日も81.98円まで上昇したけど、売りオーダーが厚く、そこから反落してきてますし。
短期では上がったところを売って、早めに手仕舞いするのがよさそうですね。


ユーロドルもどちらかというと戻り売り回転の方がよさそう。



とりあえず、来週のFOMCまでは大きなトレンドはできなさそう。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

イギリスのGDPでポンド独歩高

イギリスのGDPは予想よりかなり良かったですね。
発表前に、予想より良いという噂が流れており、ポンド買いで推移してました。
発表値は事前の噂よりもさらに良い数字が出て、さらにポンド買いに拍車がかかり、ポンドの独歩高。
私的には噂の段階でユーロポンドでの売りで参戦。
先ほど84pほどで手仕舞いしましたが、まだ下がってますね。
まだ保有しているポジションとしては、ユーロドルの売りと、ユーロスイスの買い。


ユーロドルは上値の重さがあるので下がってきてますが、気になっているのがあります。
先週にちらっと聞いた情報ですが、1.38-1.48にダブルノータッチオプションがあるとか。
最初聞いたときは、「なぜ1.38??」って感じでした。あまりにも低いレベルでのオプションですから。
私的にはもう一段の下げがあってもいいかと思っているのですが、このオプションがどうしても気になります^^;


ユーロスイスは1.4500をターゲットとするレポートが出たようで、底堅く推移してます。
ただ私的には、そこまで保有する気になれませんが。
今は1.3640なので、まだ860pも上ですし、そんなに上昇するかなぁ!?っていうのもあります。




昨日のゴールドマンサックスのレポートで、FRBはかなりの量的緩和を打ちだす必要性を挙げてました。
それにより昨日はドル売りとなったわけですが。
ホーニング米カンザスシティー地区連銀総裁は「追加的量的緩和は危険な賭け」「量的緩和第二弾は市場にバブルを招き、再び危機をもたらす可能性」という発言をしてます。
これを見れば、ゴールドマンサックスの反対の見解です。
しかも次回のFOMCでの投票権も持っている人でもあります。
ですが、あくまでもタカ派はこの人ぐらいで、ハト派の方がまだ多い感じです。
2-3日のFOMCではまだまだ分からない状態となりそうです。





しろふくろうさんの本が明後日に発売です。
私も読みます^^
ピボットを実践で使える内容に仕上がっているようです。



FX最強のテクニカル しろふくろうのPIVOTトレード術





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ドル円はまた安値更新

今日はドル安でした。
ドル買いだと思っていたのですが、イメージが違っていました。


ドル円はまた安値を更新してます。
先週末のG20で通貨安競争の回避の合意があったため、日本は介入をやりづらくなってます。
80円を割れるようなことがあれば、勢いを弱めるための介入はするかもしれませんが、押し上げて行くような介入はできなさそうです。
ちなみに80.00円は大きなオプションがあるようで、この手前では防戦の買いが出てきそうです。



ユーロドルはドル売りのため、今日も上昇してきてますが、高値揉み合いで推移すると思います。


29日には米GDPがあり、2日には中間選挙があり、2・3日はFOMCで、5日には雇用統計があります。
しかも今週は月末週でもあります。
乱高下が予想されますが、大きなトレンドを形成していくときでも無いかと思うのですが。

ユーロドルは高値圏に来ているので、短期的に戻り売りがいいかと思ってますが、G20の動きを消化しきれてないので、上へ抜ける可能性も考えての戻り売りかと思います。






税金のことが気になりだす時期ですね。
くりっく365で手数料が安いところはクリック証券です。
手数料が25円です。

勝てば税率20%で、負けたら来年以降に繰り越し。
サラリーマンや大きく勝てるトレーダーはくりっく365で^^






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


G20も終わり

G20で通貨安競争の回避が合意となりました。
ただ強制するようなところは無く、どこまで相場に影響するのかが疑問です。
それに通貨安競争の一番のターゲットは人民元だと思いますし、メジャー通貨への影響もどこまで出てくるのか気になるところです。


今の感じでは、私的には週初ドル買いに推移するかなって感じで見てます。
ドル安のままだという見解も多いですが、あくまでも私的にはドル買いかと。


いろいろな通貨を見てみると、直近で強い通貨はユーロやオージーになります。反対に弱い通貨はスイスやポンドが弱いです。
ユーロスイスに関しては揉み合いを上抜けてきていますので、まだ上昇しそうに見えます。


金goldも調整となって、商品市場も調整となってきているので、為替の方でも調整色がまだ出てくるのではないかと思ってます。

ユーロドルのとりあえずのターゲットは1.37辺りで見てますが。
でもユーロドルで売るのであれば、ドルスイスでドル買いをする方が安心です。
ユーロスイスで上に抜けてきているので。
ポンドドルも下がりそうに見えます。



基本的にドル買いかと。

ドル円に関しては実需の売りがあるので、上がろうとしても頭を押さえられそう。
かと言って下がりもしなさそう。
とすれば、クロス円は下への可能性が高いかと思います。
まだドル主導の相場が続いているので、対円の動きは限定的だとは思いますが。





年間取引高3年連続No.1の外為オンライン
ユーロドルのスプレッドは1pipsです。
ユーロドルをトレードするなら取引コストは最安値水準の業者です。
ドルスイスは4pipsです。
今なら5千円のキャッシュバックも♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

読書の秋

最近iphoneでのトレードが流行ってますね。

iphoneがまだ無いときに携帯でトレードして、痛い目に合ったことが何度もあるので、外出時にはトレードしないようにしているのですが、iphoneがあればチャートもPC並みに見れるのでよさそうですね。

でも外出することは滅多に無いし、やっぱりいらないかと思ったりもしてます^^;

でも気になってiphoneの本を読んでみました。
友人・知人が何人も乗ってて、しかも読みやすく書かれてます。


めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作ったiPhoneでFX入門!


iphoneはほとんど家にいる私には必要性が無いのと、苦い経験があるので、まだ欲しいとは思いませんが、ちょっと気になるツールの1つですね^^
iphoneユーザーは読んでみるのもいいかも♪



ついでに新刊で言えば、今月28日に発売されるしろふくろうさんのピボットの本もよさそうです。
ほんとに力を入れて書かいたと、本人も言ってたし(笑)
確率的なことも記載されているようです。


FX最強のテクニカル しろふくろうのPIVOTトレード術


ちなみに私がデイトレでシステムトレードをするなら、ピボットを組み込むと思います。
有効性が高い通貨ペアを選んで、ちょっと工夫を入れた状態でのピボットで運用する感じです。

この本にはしろふくろうさんなりの工夫を入れたピボットの使い方が記載されているようです。




ついでに、今月号のFX攻略.comで私の記事が出てます。
本屋に立ち寄ったら読んでみてください。


月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2010年 12月号 [雑誌]






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ドル強く、ユーロ強く

明日までG20があるので、動きづらい展開となっています。
G20の結果で大きく動くんじゃないかという見解が多いですが、私的には動かないんじゃないかと思ってます。
でも週をまたぐので警戒はしてますが。


ユーロは、ユーロポンドを見ても、ユーロスイスを見ても、強い状態をしているので、ユーロはなかなか売れない感じですね。
少し前のオージーみたいな感じ。


ドルの強さを見るのはドルインディックスで見るのが普通ですが、ドルスイスでもドルの動きが分かったりします。
例えば、ドルスイスが上昇を始めたら、遅れてドルインディックスが上がってきたり、ドルスイスが下落を始めたら、遅れてドルインディックスが下がったり。
現在ドルスイスは底をつけた感じで、反転上昇を始め気味です。
とすれば、ドルの買い戻しがまだ続きそう。

なので、ポンドドルなどは下がりやすいんじゃないかと思います。
ユーロドルは、ユーロが強く、ドルも強いので、綱引き状態になるかと。
ってことで、やっぱりユーロドルは高値揉み合いかなぁって思ったりしてます。
どちらかというとドルの方が強くなりそうには思いますけど、しばらくドルとユーロが強いのが続くかもですね。


でもG20があるので、何らかの材料がでたら注意すべきです^^;
政治要因で動きだすと、簡単には止まらないので。





レバレッジ規制からくりっく365の取引高が増加しているようです。
スプレッドはそこそこ狭く、でも手数料がかかりますが、その料金も低くなってきてます。
手数料が安定的に安いのはクリック証券かと思います。手数料25円が長い間続くので。


くりっく365じゃなくてOTCでは、外為どっとコムの情報の多さが好きでしたが、もう今となってはちょっとどうかと・・・。
今安心できて、使い勝手もいいところとしては外為オンラインですね。
安定してますし、3年連続取引高No.1ですし。

業者選びはトレードで勝つための要因の1つでもあります。
自分にあった業者を探すべきです^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ガイトナーさん発言で乱高下

今日の午前中はドルが急激に買い戻されました。
ガイトナー米財務長官が「ドルが対ユーロと円でこれ以上 下落する必要はない。ユーロと円はほぼ整合的な水準」という発言で、ドルが買われました。
ユーロドルに関しては高値揉み合いだと思っているので、ガイトナーさんの「整合的な水準」という発言もあるし、やはり高値揉み合いで推移するんじゃないかと考えてます。


ただユーロポンドでユーロが一段の上昇をしたのが気になります。
メルケル独首相がユーロ圏について強気の発言をしたので、ユーロが買われやすくなったということなんだと思いますが。
今のところ長期の下降トレンドラインにぶつかったところなので、ここでしっかり抑えられればユーロは下がりやすくなるとは思います。


FX-ユーロポンド-10/21


ユーロポンドの週足です。

長期の下降トレンドラインにぶつかってます。
越えていくのか、跳ねかえされるのか、ちょっと気になりますね。



今週末(明日から)G20です。
ついでに明日の17時はドイツのIFOの発表でもあります。
ユーロドルに関しては高値揉み合いだと思ってます。



ドル円はあまりやる気が起きないので見ているだけですが、80.80円は買いオーダーがあるようで、80.70円割れにストップがあり、80.00円には大きなオプションがあるようです。
もし何かのはずみで、80.00円手前まで急落するようなことがあれば、超短期でオプションをバックに買ってみるのもいいかも。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

高値揉み合い

最近ボラティリティのある動きをしてますね。
昨日はドル売り調整が起こりやすいタイミングで中国が利上げしたのでドル買いに拍車がかかりました。
ですが、来月のFOMCで追加緩和が行われるので、根強いドル売りがありますし、この動きが本格化するような感じでもないです。
なので、ユーロドルは今日上昇してきてます。
高値揉み合いだと思っているので、上がったところで売る感じで考えてます。
ただ今日の上昇はかなり強い上昇ですね。

ユーロドルの昨日の下げは、ここまでの上昇で利益を得たヘッジファンドの手仕舞いの玉も出てきたと聞いてます。
とすれば上がったところでは再度の手仕舞いの玉が出やすいんではないでしょうか。



このあとベージュブックがあります。
アメリカの経済について注目されているときなので、気になります。
アメリカ経済の悪化の内容はかなり織り込まれているので、ここから再度ドル売りトレンドを形成するようにも思えないので、相場にはあまり反応しないのではないかとは思いますが。




NTTスマートトレードで西原さんの会場セミナーがあります。
東京と大阪で開催され、11月27日と12月11日にあります。
元ディーラーで、今でもトレードをしている人なので、参考になることを言ってくれますよ^^





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ドル買い!

今日はよく動いている日ですね。
これだけ動いてくれるとトレーダーとしてはやりやすいときです。

今日の動きのメインはドルの買い戻しとなってます。
私はユーロドルやポンドドルの売りをしたり、ドル円も買ってみたり。
とりあえずドル買いで回してます。

特に強く動いたのがオージードルですね。
金goldが下がってきてますし、オージーも調整色が強いです。
しかも今日のRBA議事録で、利上げを示唆するような内容が無かったので調整に拍車がかかっている状態です。


今のドル買いはこれが本流になるような感じでも無く、あくまでも一時的な動きにしかならないと思います。
なのでユーロドルの日足などで下降トレンドを形成するとは考えてません。
1.26から1.41までの上昇の調整といっても、高値圏での高止まりの調整になると考えてます。

短期的にはドル買いなので、私的にはユーロドルは上がったところでまだ売る感じで考えてます。
下がっているところを売ると、短期的な底で売らされる結果となりそうです。



ドル円は1時間足で、短期的な底入れのフォーメーションを形成していたので、買いで入りましたが、日本の企業の想定レートが80-85円に見直されているので、上値では実需の売りが並んでいそうなので、早めの手仕舞い。
普通に見れば82.00円がターゲットになるはずなんですが、今のところ81.91円までしか上がってないです。

やはりドル買いで回すならユーロドルやオージードルの方がよさそう。
ユーロポンドも上値が重くなりつつあるように思いますし。
なので対ドルでも、ポンドよりユーロを売る方がいいかなと考えてます。







FX友の会in大阪が11月20日に開催されます。
いつものように豪華講師陣です。
講師に関してはまだ非公開のようで、告知できませんが。
東京からもたくさん人が来るので、時間のある方は参加されることをお勧めします。
普通にFXのトレードしている人なら聞いたことがある人が盛りだくさん来ますので。
懇親会もあるので、そのときに話しかけられたら今後のトレードの糧になること間違いなしです♪
詳しくは奈那子さんのブログへ
今回は会場の定員が少ないようで、抽選になりそうです。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ドルの買い戻しの動き

ドルの買い戻しが進んでます。
ただドル買い材料が出たわけでもないので、大きな動きにはなりません。
なので突っ込んでドルを買ったりすると天井で買わされる結果になりそうです。
買うなら上がってくるのを待つべきです。


ただドル円は動きが小さいので、ユーロドルでのドル買いがいいんじゃないかと思ってます。
ユーロドルが上がったところを売る(ドル買い)感じで。


11月2日のFOMCで追加緩和をするので、ユーロドルが下がったところでは買ってくる人も多いかと思います。
なので、高値圏での揉み合い気味な推移になるのではないでしょうか。

私的には上がったら売り回転で考えてますが、押し目買い回転でも可能ではないかと思います。
突っ込んだ売買さえしなければ大丈夫じゃないでしょうか。
今週のレンジは1.37-1.41で考えているので、この中で逆張りする感じで考えてます。




来月下旬にパンローリングから私のDVDが発売となります。
普段私がしているデイトレや、スイング方法などを述べてます。
過去にトレードしたときのチャートも説明時に出しているので分かりやすく見て貰えるかと思います。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロドルのADXはすでに反転へ

FX-ユーロドル-10/17


ユーロドルの日足です。

かなり長い期間の日足なので見にくいかもしれませんが。

MACDがここまで大きく上昇したのは、過去15年で見れば、2008年12月の急騰以外ないです。
これだけ急激に上昇が続いたのも珍しいパターンです。
で、MACDが大きく上昇した後、デットクロスすれば、過去のパターンを見れば、少なくとも21日移動平均線までの調整があります。
今回まだデットクロスしてませんが、ADXはすでに反落し始めているので、MACDはいつデットクロスしても不思議じゃない状態です。
ちなみに今の21日移動平均線の位置は1.36半ばです。

上は1.4050-1.4070にレジスタンスがありますが、本当に調整下げをするなら、ここは確認する動きがないまま下がるものと見てます。
ここを確認しに行くようなら、下げの勢いも弱く、時間的調整(21MAが上昇してくるまで横ばい)に終わりそうです。


私的には月曜以降はデイトレで回す感じで考えており、上がったところを売る感じで今のところ考えてます。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ドル買い戻しへ変化

昨日はアメリカの小売売上高やニューヨーク連銀製造業景気指数が良かったこともありましたが、バーナンキさんが追加緩和の可能性を示唆したので、瞬間ドル売りに。
ただその動きもすぐに止まり、調整のドル買い戻しとなっています。

さすがにドル売りも短期的に行きすぎのようで、ドル売り材料が出てきても、そこからトレンドを伸ばしていくのは難しくなっています。
なので短期的には、ドル売りトレンドは終焉のように見受けられます。

テクニカル的にも、ドル円は日足で下ヒゲが長く、ユーロドルも反転の可能性を示唆しています。

なので来週は調整入りすると考えてます。
ユーロドルは戻り売り、ドル円は押し目買いかと。
ただ、あくまでもポジション調整のレベルだと思います。
ファンダメンタル的には、追加緩和の可能性が高いので、ドルが買い戻されたところでは、再度ドル売りを仕掛けてくる人も多いでしょうから。

なので、ユーロドルの戻り売りをしても、引っ張らずに利食いをしっかり入れていく感じで見てます。


今月初めに考えていたイメージからドルがかなり弱かったので、ユーロドルでは上にも横にもずれましたが、もう調整が始まったとみてます。
また踏み上げられるかもしれませんが、私はユーロドルは戻り売りでする予定です^^




ユーロドルのスプレッドが1pipsで固定の外為オンラインですが、ユーロドルはここが一番スプレッドが狭いんじゃないかと思います。
固定なので、安定して狭い状態を保っているので、細かく取るにはやりやすい業者かと思います。
なのでユーロドルをトレードするには良い業者かと思ってます。
年間取引高3年連続でNo.1ですし。

今なら5000円のキャッシュバックキャンペーン中です。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

オージードルがとうとうパリティ

先ほどオージードルはパリティ(1.0000)に到達しました。
2年前からパリティに行くと言っていた方が多かったですが、到達しましたね。
オージードルの高値更新の次はドル円の番かな?って思ったりもしますが^^


ドルストレートは先ほどからドルの買い戻しで推移してます。
ユーロドルなどは高値圏らしく上下に大きく動いてます。
天井に近づいてきた感じがしてるのですが。
ただ日足で売りを示唆した状態になってから売らないと、また踏み上げられそうで売れませんが。
日足で売りを示唆した状態になったとしても、ユーロドルは下落する感じではなく、11月2日のFOMCまでドル売り色が続きそうです。
なのでジリ安な揉み合い調整をイメージしてます。
売ったとしても回転させないといけない感じになるかと考えてます。


ドル円は80円台にまた入りました。
仙石さんの82円の防衛ラインというのはどうなったんでしょう^^;
今介入しても無駄な状態でしょうけど、こうなる前になんとかするべきだったのに。

ドル円は陰線が続いているので、このまま一気に79.75円を割れる感じには思えないです。割れる前に一回は調整上げがあると考えてます。
かと言って今買う気にはならないですけど。
無いとは思いますが、もし一気に急落して最安値を割れるようなことがあれば、止まったところで買ってみるのもいいかもと思ってます。
そのときはしっかりと浅めのストップを入れてですけど。

1時間足では80円台に入ったときの2回とも下ヒゲの長いローソク足を形成しているので、何か大きな買いがありそうですね。
形的には81.70円を越えれば、もう少し上げそうな形になりますが。そのときは82円ミドルぐらいまであって不思議じゃなさそう。


とりあえず、今週はもう終わりにします^^

それでは良い週末を~♪






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

オージー円とドル円が同じ価格になりそう

オージードルは間もなくパリティです。
ドル円は80円台に一瞬入りました。

ドルの弱さが目立ちますね。

ユーロドルの上昇もいったん止まるかと思って売ってみたら、踏み上げられてしまいました。
まだ上昇しそうですが、さすがに高値圏付近まで来ているので、いつこの上昇が止まっても不思議じゃないと思ってます。
なので上昇トレンドだと分かっていても、買いで引っ張るのはどうしても躊躇してしまいます。
買うならデイトレにして、オーバーナイトはしたくない感じです。
売ると踏み上げられるので、売るのはもう少し待ってからになりそうです。

いったんのターゲットが1.41前半にもあったので、価格的なターゲットは到達してます。
節目が1.42にあるので、そこまで上昇もありそうです。
なので高値圏なのでどうしもて買いたいと思えない。

ただ調整が始まっても急落する感じでもなく、時間的な調整になるんじゃないかと思います。

金goldが異常に強いですね。
10月は季節要因で上昇しやすいときです。なので反転下落しそうになっても、その日の終値では上昇を維持して終わってしまいます。
商品相場が強いからドルも売られやすいんでしょうね。


とりあえず、ドル売り相場は間もなく終わるんじゃないかと思ってます。
なので、ついて行く気がしないです。
やるならデイトレでドル売り回転するぐらいかな。





10月28日にしろふくろうさん著のピボットの本が出ます。

力を入れて書いていたようで、執筆時は忙しいそうでした^^

どんな本に仕上がっているのか気になりますし、ピボットは機械的にトレードができてメンタルに左右されないトレードができるし、何よりもしろふくろうさんが書いたということで購入する予定です^^
購入予約しておこうかな♪




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ユーロドルの上昇は一服

ユーロドルは調整が始まってます。
ここまでかなりのスピードで上昇してきたので、一息ついたって感じではないでしょうか。
若干のずれはあるものの、10日前に書いたイメージの動きを継続してくれてます。
なので基本的には戻り売りで回すのがいいと思います。
上値は重いので、簡単に上昇できないでしょうから。
ユーロポンドも上昇が一服って感じですし。
ただ下落していくというよりも、ジリジリ下がって調整していくって感じだと思います。



今日は深夜にFOMC議事録があります。
ちょっと気になるところですが、緩和についてもかなり織り込まれていると思うので、大きな動きにもならないんじゃないかと思います。
反対に、ドル買い方向の内容があるようなら、サプライズ的な感じになり、そのときは動きやすいんではないかと思います。


とりあえず、今のところユーロドルは戻り売りかと思ってます。


明日は朝から夜まで出かけているので、ブログの更新をお休みします。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



今日の終わり方は重要

今日は窓を開けてのスタートとなりました。
今日は祝日ですし、窓埋めトレードをしていた人も多かったのでは。

窓開けトレードは、「開いた窓は必ず閉める」という特性を活かしてする逆張りトレードです。
窓が開いた日の始値で逆張りエントリーして、窓を閉めた段階で手仕舞いするトレード方法です。
相場がブレイクするほどの材料で窓が開いたんじゃなければ、通常はその日のうちに窓を閉めることが多く、勝率も8割を越えるたりします。
ドル円であれば、十数銭ぐらいの窓開けなら、かなり勝率は高いです。
今日のユーロドルの窓はちょっと開きすぎだったので、窓埋めとしての逆張りは怖い感じでしたが、ドル円とかであればトレードしていた人も多かったのでは。



ドル円は6時55分に81.37円まで下落してます。
下にあるストップを潰したあとは、さらに売ってくる人がいてないし、安値を更新するたびに反発してます。
介入警戒感があるし、下で無理に売っていく人もいてないんだと思います。
なので、急落したところでは逆張りの買いがワークする感じです。
次は81円を割れたあとではないでしょうか。


ドル円の最安値も目の前に迫ってきましたね。
私的にはここまで下がってくるとは思ってませんでした^^;
日本政府ももっと早い段階で手を打ってくると考えてましたし。
もう今から介入で買い支えようとしても厳しい水準ですね。
市場参加者は最安値割れを見たくなっていて、上昇したところでは売りが多いですし。

ただ日足を見ると、ドンドン下落をしていくようにも見えません。
なので最安値をトライしたいのであれば、いったんは仕切り直しをしてからでないと難しいのではないかと思います。




ユーロドルは、あちこちで1.4050に大きなオプションがあると聞きます。
何度も聞いたので、ほんとに大きなオプションがあるんだとは思います。

私的にはここまでの上昇はかなり急だったので、いつ調整が始まってもおかしく無いと思ってます。

金(gold)や原油もユーロドルと同じように上に窓を開けてます。
とすれば、今日の終わり方は重要だと思います。
今日に上昇して終わるようなら、まだ上昇トレンドは継続するでしょうし、下がった状態で終われば、調整が始まる可能性が高いことを示唆するのではないかとみてます。

今日の終わり方しだいで、調整相場が始まるか、上昇トレンドを継続していくのかが決まりそうです。
ただ調整相場となっても急落するような感じではなく、時間的な調整してからジリ安かなって感じで見てます。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



御金神社は証券取引の神

最近パワースポットが流行ってますね。
特に流行っていると言えば、明治神宮の清正の井戸で、多い時で5時間待ちだとか。

関東はさすがに遠いので、行けませんが、関西でもパワースポットは多いです。


で、以前に行ったことがある、関西圏のパワースポットを今日はご紹介^^

資産運用の神を祀っている神社になります。
資産運用の神社って、ちょっと珍しいと思います^^


御金神社です。
通称「おかね神社」と呼ばれており、正式には「みかね神社」と呼ぶそうです。


ウィキペディアの御金神社はこちら



御金神社


金の鳥居でピカピカ


御金神社、金


鈴を鳴らす縄も金



御金神社、瓦



瓦には「金」の文字が^^



絵馬に書かれている願い事も、9割以上がお金にまつわるお願いばかりです。
株の上昇を願っていたり、ロト6が当たるようにと願っていたり、現役のディーラーらしき人の願いが書かれていたり。


場所は京都の二条城の近くです。
二条城は徳川慶喜が大政奉還を決めた場所でもあります^^

小さな神社なのに、結構人気があるみたいで、頻繁に人の出入りがありました。

気が向いたら寄ってみては♪

金属類の神を祀っているところとしては、日本で唯一らしいですよ。


御金神社、由来





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

調整か。継続か。

G7が終わりました。
中心的な内容としては、人民元が安すぎる、といった内容です。
日本の介入に関しては、野田財務相が日本の姿勢を説明し、それを理解してもらったようです。
でも、今後の介入を容認した雰囲気でもなさそうですが。


IMMポジションを見ると、円買いが再度5万枚近くまで買われてきてます。
なので、ここから大きく円を買い進めるのも難しい水準です。
毎回、円買いは5万枚あたりまで来ると反転しやすくなりますので。
ただあくまでも週ベースですし、まだ限界推移域とまでいかないので、ドル円がまだ下がる可能性はあります。

ドル円の日足では、このまま一気に下落するように見えないです。
なので、反転する可能性もありそう。
ただ上昇していくというよりは、揉み合いになるといった感じかと。

週足や日足や今の環境を考えると、急落したところでは逆張りの買いがいいように思います。
もしくは介入が入ったら超短期でその流れに乗るか。
でも基本的にドル円はあまりやりたいと思わないですけど^^;



金goldや原油は木曜に反転下落し、でも金曜に再度上昇しようとしている状態です。
一般的な見方をすれば、木曜が当面の高値で、今後は調整に入るのではないかという形です。

相関性が強いとまでは言えませんが、オージードルやポンドドルやユーロドルも反転し調整しても不思議じゃない感じです。

通常のトレード戦略であれば、木曜の高値越えにストップをおいて売るのが普通ですが、金曜の雇用統計がかなり悪く、ドルはまだ弱いままの状態が続きそうという感じもします。




先週日曜にブログに貼ったユーロドルのチャートです。


FX-ユーロドル-10/03


上は先週のユーロドルの日足です。
そして下が今日のユーロドルの日足です。
カッコで囲んだ部分が上記のチャートから進んだ分です。


FX-ユーロドル-10/09


先週にイメージしていた感じの状態に近いですが、1.40も一瞬越えたので、ちょっと違和感は残ってます。
トレンドが相当強いということなんだと思います。


強い自信があるというわけでもないですが、ユーロドルは調整に入りやすい環境ではないかと思います。
なので、先週のイメージはまだそのままって感じです。

月曜は休場なので、動きは小さいかもしれませんが、その後は調整があってもいいのではないかと思ってます。




今年もあと2カ月ちょっとになりました。
早いものですね^^
間もなく税金のことも気になる時期です。

今年多く儲かっているなら、ここからはくりっく365でトレードするのがいいかもね。
儲かれば税率20%ですし、負けたら来年に損金を持ち越せるし。

何よりくりっく365の業者間で手数料を安くしているキャンペーンが増えてきてます。
その中で、キャンぺーン期間が長く、手数料が安くなっている業者はクリック証券かな。
手数料25円ですし。

スプレッドはたまに買い値と売り値が同じときがあったり。
通貨ペアによっては逆転しているときもあるらしいです。
逆転しているということは、買って、すぐ売っただけで、利益になるわけです。
手数料を引いても利益になるし。マウスさばきが上手いことが前提ですが^^
詳しい手数料の内容はこちらのサイトで^^








クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村






アメリカ雇用統計がかなり悪い

今日の雇用統計はかなり悪かったです。
それでドル円は81.72円まで下落。

ユーロドルは上がったものの、ユンケルさんが「ユーロドルの1.40は高すぎる」との発言で、行って来い。
昨日のトルシェさんのドルを強くする発言もあり、ユーロドルの上値は重くなりつつあります。


今週末はG7です。
G7ですが、声明の発表は無いようです。
でも月曜は日本もアメリカも休みなので市場が薄い分、値が飛ぶ可能性もあります。


ドル円は安値を更新しているものの、介入警戒感もあり、さらにテクニカル的にも大きな下落にはつながりにくい状態となっています。
なのでドル円のトレードはやりにくい感じ。


このあと、今日の終わりがどの位置になるのか気になります。
ユーロドルは大きく下がってくれると、来週は調整だと言えるんですが、そんな感じも今のところせず。
ドル円は安値引けしたら、来週はまた下攻めされそうですし。
今日はどこで終わるかを見てから、今後を考えた方がよさそうですね^^







東京で11月8日(月)に自動売買のセミナーがあるようです。
そのセミナーで友人のはんぞさんが講師をするようです。
もし自動売買に興味があって、東京近辺の方は参加されてみては。
ipadが当たったりもするようですよ♪

はんぞさんの自動売買の成績も良いようですし、興味があるなら聞きに行ってみるのもいいかも♪






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


この勢いも終わり

オージーは強いですね。
今日発表の雇用者数が良かったことにより、オージードルは変動相場制になってからの最高値を更新。

ポンドドルは1.60を越えないと考えてましたが、1.6017まで上昇してしまい、でもやっぱり今は下がってます。
ポンドが強いというよりは、ドルが弱すぎる感じ。
政治要因での相場の動きというのは強い動きになりがちですが、それでも今回は普段以上に強いですね。


ドル円は安値を更新して82.10円まで下落。
日本政府の介入の仕方が中途半端だっただけあって、チャートの形が悪いままなので下がりやすい状態です。介入するならチャートポイントを上にブレイクするまで買い上がればよかったのにと思ってしまいます。
この前のゼロ金利にしたときも、揉み合いになりやすいように底堅さを演出すれば、ここまで簡単に下がらなかったかと思ってしまいます。
その点、中国のやり方は上手いですね。不意を突いてきたり、チャートポイントもブレイクさせたり。



明日は、まだドルが売られるかもしれませんが、その後はいったん調整に入ってもいい日柄になります。
なのでドル売りでガンガン行くのも明日までかと。

それと雇用統計も気になるところ。
ドル売りにポジションが偏っているところなので、雇用統計前に調整が入る可能性も考えたいです。

とりあえず、もうそろそろこの勢いもそがれるかと思ってます。




クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村




ドル円安値更新

ドル円は介入前の安値を更新しました。
82.80円にかなりのストップが溜まっていて、82.50円にはオプショントリガーがあるようです。なので、無理に売りこめず、ストップだけついて反転してきた感じです。


このあと22時からガイトナーさんの会見があります。
明日はECBや新規失業保険申請件数など、今週はまだまだイベントが続きます。


ドル円は動きが小さいのでトレードできませんが、反面ユーロドルは上下に大きく動いてます。

ユーロドルの日足を見れば、しっかりとした上昇トレンドですが、買いたいと思えないです。
反対に売りで考えてます。
金曜は満月でしかも金星の逆行になるので、いったんは上昇が止まりやすいとは思います。
もし買うならデイトレで今日か明日までかなって感じで考えてます。

ポンドドルは1.6000を越えれないと思っているので、基本は戻り売りかと。
でもこちらも上昇トレンドを形成してるので、逆張りになってしまいますが。


とりあえず、ユーロドルの上値の重さが金曜辺りに確認できたらすごく売りやすいんですが^^



クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村




アメリカ経済指標だけが重要

連日ドルが弱い状態が続いてます。
ユーロドルも高値を更新し、ドル円も83円前半まで下がってます。


ドル円は政策金利の発表で83.99円まで上昇しましたが、84円台に乗っかることもできずに下がってます。
84円すら乗らないというのはかなり上値の重さが出ているということですね。

日本的には円安に持っていきたいんでしょうけど、何かやるたんびにチャートの形が悪くなり逆効果になってます。
ドル安相場なので上昇させるのは難しいでしょうけど、揉み合いを形成しやすい形を作ればいいのに、と思ってしまいます。



ユーロドルは、昨日にかぶせ線を形成したかと思うと、今日は昨日の下げを全て取り戻して上昇してきてます。
とすれば明日も上昇していきそうな形になっていますが、間もなくドルが買われやすい日柄でもあるので、買いで考えるよりは、日曜の記事でも書いたように売り方向で考えたいです。

日曜に書いたイメージとしては、ユーロドルは週前半に上昇して、後半から下がって、その下げの価格帯としては1.35前半でいったんバウンドしてから1.33-.138で揉み合いかと思っているのですが。
金曜の雇用統計次第って感じもしてます^^;

今はアメリカ以外の経済指標にはあまり反応しない感じですし。
今日もユーロ圏の小売売上高が悪かったのに、全く反応が無かったですし。
市場の注目はアメリカの動向に向いているようです。
なのでアメリカの経済指標に注目かと。
明日にはADPがありますね。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村



ユーロドルは1.13まで行くのか??

今日のシドニー市場で、ユーロドルは1.3809まで上昇していました。
東京時間からしか表示されない業者は、今日の高値が1.3790とかになっていたりしますが。


ノーベル経済学賞を受賞した世界銀行の前チーフエコノミストのジョセフ・E・スティグリッツさんが、自身の著書の中で「ユーロの将来が厳しく見える」といった内容を述べたことにより、ユーロドルは下がってきたようです。

著名なところでいくと、為替相場の予想精度の高いオズボーンさんもユーロドルは下降で見ているようです。
年末までに1.13まで下がるように考えているようです。

私的には昨日に書いたように1.35でいったん買われて、そのあとは1.33-1.38レンジでしばらく揉み合いするかなとイメージしていますが、さてさて。

短期的に今注目しているのは、ユーロドルの今日の終わり方です。
日足でかぶせ線となりそうですので。
もしそうであれば、ユーロドルは戻り売りがしやすいです。

ちなみにオズボーンさんはドル円に関しては年末は85円予想をしているようです。




明日は豪と日本の政策金利の発表があります。
オーストラリアは利上げ予想が多く、日本は金融緩和の予想が多いです。
もし日本が金融緩和をしないようであれば、円高に一気に触れると思います。
私的には金融緩和をすると思ってます。もしそうであれば、ドル円はいったんは反発しそうですが、それでも上値は重いんじゃないでしょうか。
ドル円は膠着がまだ続きそうです。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村


ユーロドルは戻り売り

今週は重要な経済指標が多いです。
ほぼ毎日何らかのイベントがあります。
でも一番のメインは金曜の雇用統計ですね。
ドル売り相場となっているので、アメリカの経済指標が重要なので思います。



FX-ユーロドル-10/03


ユーロドルの日足です。

今のところ上記のようなイメージを持ってます。

今週半ば以降からはドル買いに推移する可能性が高くなるので、上記のような感じで考えてます。

ただドル売り相場の中なので、1.35辺りでは止まるかと思います。

ってことで、上がったところで売りで、1.35台をターゲットに手仕舞いする感じかと考えてます。

オージードルもほぼ同じような感じで動くのではないでしょうか。





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

日銀は金融緩和をするのか

ドル売り相場が続いてます。
前回のFOMCで追加の金融緩和を示唆したことから、ドル売りとなっています。

ドル円は15日に介入したものの、ドル売りトレンドのため、元の位置まで押し戻されてます。


来週、月曜・火曜は日銀政策決定会合です。
日銀にすれば介入で円安にするよりは、アメリカと同じように金融緩和で通貨安に持っていこうと考えると思います。
ってことで、日銀も金融緩和をすると思います。
今はアメリカやユーロ圏や中国など各国が通貨安政策を狙っている感じですね。


ただ、日本が金融緩和をしたとしても、為替は基軸通貨が主体になります。
基軸通貨はドルなので、ドル安と円安ではドル安が勝ってしまい、ドル円は大きな反発には結びつかないと思います。
大きな下落はしにくくなるでしょうが、ジリジリと下がっていってしまいそうです。

あと気になるのが、仙石さんが「82円を防衛ライン」と言ったことです。
言ったからには、プライドもあるでしょうし、とりあえず介入するんでしょうけど、どこまで戻せれるのかが注目かと。
せいぜい84円台までで止まりそうですが。



ってことで、来週も底堅く推移するものの、ジリ安になりそうです。
ドル円はほとんど動きがないでしょうから、トレードしにくい通貨ペアになります。
あと週後半ぐらいからは反発しやすくなるので、週後半の上昇は戻り売りよりは押し目買いの方がよさそう。






クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

ドル売り相場継続中

今日もドル売り相場となっています。

ドル円は83円ちょうど辺りに大きな買いオーダーがあるようで、底堅く推移してます。
ただ前回の介入した水準である82.80円割れにはストップがあるようです。
動いている値幅は小さいので、やるに気にならない通貨ペアとなっていますが、やっぱり気になりますね^^


ユーロドルはドル売りの流れで1.3777まで上昇してきました。
ちょっとスピードが速すぎると思いますが。
1.37台で売るつもりでしたが、日柄的には来週央に売るのがいいので、打診的に売ってみました。
来週半ば以降に売る感じで考えてます。あまりにも調整無く上昇し過ぎなので。
今日もここまで上昇するとは思わなかったので、1.39台とかもあるかも知れませんね。
でも来週央以降は調整があると考えているので、そのタイミングで戻り売り。



外為どっとコムが今日から1カ月厳しい期間になります。
やはり顧客離れを防ぐための行動をされてます。
見るのに一定の条件が必要だった外為情報ナビを無条件で見れるようにしてたり^^
今後も頑張ってほしい業者さんなので、ドンドンとキャンペーンをやってほしいですね^^


では良い週末を~♪





クリックしてね♪⇒ブログランキング



応援お願いします。

人気ブログランキング

為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク