御金神社は証券取引の神
- 2010 10/10 (Sun)
特に流行っていると言えば、明治神宮の清正の井戸で、多い時で5時間待ちだとか。
関東はさすがに遠いので、行けませんが、関西でもパワースポットは多いです。
で、以前に行ったことがある、関西圏のパワースポットを今日はご紹介^^
資産運用の神を祀っている神社になります。
資産運用の神社って、ちょっと珍しいと思います^^
御金神社です。
通称「おかね神社」と呼ばれており、正式には「みかね神社」と呼ぶそうです。
ウィキペディアの御金神社はこちら

金の鳥居でピカピカ

鈴を鳴らす縄も金

瓦には「金」の文字が^^
絵馬に書かれている願い事も、9割以上がお金にまつわるお願いばかりです。
株の上昇を願っていたり、ロト6が当たるようにと願っていたり、現役のディーラーらしき人の願いが書かれていたり。
場所は京都の二条城の近くです。
二条城は徳川慶喜が大政奉還を決めた場所でもあります^^
小さな神社なのに、結構人気があるみたいで、頻繁に人の出入りがありました。
気が向いたら寄ってみては♪
金属類の神を祀っているところとしては、日本で唯一らしいですよ。

クリックしてね♪⇒ブログランキング
応援お願いします。
人気ブログランキング
為替ブログ村
- No Tag
- Genre:株式・投資・マネー
- Thread:FX(外国為替証拠金取引)
- posted 23:01 |
- Trackback(0) |
- Comment(11) |
- Page Top