fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2017年06月

本日は期末で週末

本日は期末で週末です。

早くも、今年も半分が終わりました。

上半期の相場はあまり大きな動きはなかったように思いますが、相場が動いたときを振り返ってみると、
ロシアゲート疑惑
イギリスの総選挙で保守党が過半数取れず
フランス大統領選が無難に終わりリスクオン
そして、今の動きを作った、ドラギ総裁の発言です。

週明けの火曜はアメリカの独立記念日で祝日です。
金曜は雇用統計。
7月12日はイエレン議長の議会証言です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円は株式市場と米長期金利で上下動

本日もドル円やユーロドルなどが上昇していましたが、NY市場に入ってからは、株式市場が弱くなり、ドル円は111円後半まで下がってきました。

各国の金融緩和策が転換すると、株式市場にとってはよくないので、下がりやすい状況になります。

ドル円は米金利と株式市場の綱引きの動きとなっています。
円キャリートレードが始まったのであれば、まだ大きく崩れることはないと思いますが、ポジションが積み上がった頃には崩れ方が急激になりそうです。

明日は期末で週末なので、特殊フローもでやすいときです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

各国が金融緩和をやめていく

昨夜の主役はユーロでしたが、本日はポンドとなっています。
カーニー総裁は先週に「利上げは時期尚早」と発言していましていましたが、本日は一転してタカ派な内容となって、ポンドは急騰しています。

主要な各国が緩和策をやめる方向に向かっており、ただ唯一日銀だけは緩和のままです。

円キャリートレードの動きも出てきているようですが、ただ、緩和をやめていくことによって新興国市場が売られるので、今後リスク回避の動きが出たときは、円キャリーの巻き戻しも大きくなりそうです。
まだ円キャリーは始まったところなので、先の話しにはなると思いますが。


本日、セミナーをご視聴くださった皆様、ありがとうございます。
たくさんの質問もありがとうございました。
後日、オンデマンドでも見れるようなので、詳しくはみんなのFXさんの方へ


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドラギ総裁をきっかけに

ドラギ総裁の発言でECBも出口戦略に向かっているという観測から、ユーロが上昇し、金利も上昇してきています。

ドル円は金利に連れて112円前半まで上がってきており、ユーロドルはまだ揉み合いの中ですがレンジ上限の1.12後半で推移。

2時からイエレン議長の講演があり、今週は期末週でもあるので、特殊フローが出ることも予想され、まだ今週は動きそうです。

これまで膠着が続いていましたが、やっと動きだした感じです。


ザイFXさんのコラムがアップしています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週は期末週

今週は期末の週です。

いまだに円もユーロもドルも方向感が無く推移しており、動くきっかけを待っているような状況です。

ドルインディックスも膠着したままで、米長期金利も緩やかに下がっているので、これらが上がらないと、今の状況が続きそうです。


28日20時からみんなのFXさんでオンラインセミナーをします。
もしよろしければ、視聴してみてください。
みんなのFXさんは、10周年記念で、ユーロ円やユーロドルのスプレッドが0.4pipsで、ドル円の方も取引高に応じてキャッシュバックのキャンペーン中です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、30銭も動いていない

ドル円は今のところ30pも動いておらず、小動きです。

ユーロドルは上昇してきていますが、それでもまだ約60pほどです。
今日に関しては、まだユーロドルは動く可能性を秘めていますが、それでも1.11-1.13ドルのレンジは続いています。

来週は半期末の週になります。
材料が無ければ、無理に相場を動かしてくるようにも思えず、来週も膠着となりそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

材料に乏しく、動きなし

材料に乏しい日ということもありますが、ユーロドルやドル円など、膠着した動きが続いています。

今朝にNZドルが動き、先ほどカナダドルが上昇しましたが、それ以外は膠着したままです。

ユーロドルに関しては1.11~1.13ドルの狭いレンジで1か月も揉み合いをしており、200pipsであれば、1日でも動くような幅ですが、これが1か月経ってもブレイクできず揉み合いが続いています。

ECBやFOMCがあっても、膠着しており、ブレイク待ちの状態です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドはサプライズ続き

ドル円は111円台で推移していますが、ユーロドルと同様、しっかりした動きが無いです。

動いている通貨はポンドで、先週のMPCで5対3と利上げが3票あったことに驚きでしたが、昨日にカーニー総裁が利上げを否定する発言をしました。
しかし本日はホールデン委員が下期に利上げの可能性を示唆したことで、再度サプライズとなりポンドは上昇に。

ポンドドルの日足はジワジワと下がってきいるだけですが、日中の動きはサプライズで乱高下しています。

ユーロドルは凄く狭いレンジで推移しているので、テクニカル的にはいつ動き始めても不思議じゃない感じです。


ダイヤモンドZAI 2017年8月号が本日発売されました。
私の記事も載っていますので、書店に寄られましたら、よろしくお願いいたします。





メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


カーニー総裁が利上げを否定

カーニーBOE総裁が利上げ観測を否定したことで、ポンドが下落し、それに連れてドル円も一時下がりましたが、底堅さがあります。

ドル買いの流れとなっており、ユーロドルもジワジワと安値トライの動きになっています。
ポンドドルは先々週の安値も割って、下がっています。

今週は重要なイベントがないですが、先週のFOMCの内容を消化するような展開となっています。


ザイFXさんでコラムが更新されました。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

主要通貨は膠着したまま

ドル円やユーロドルは、ECBやFOMCがあっても膠着したままで、約1か月ほど狭い揉み合いが続いています。

ユーロドルは1.1100~1.1300ドルのレンジで、200pipsも無いほどの狭いレンジ内で推移しています。

今週は大きなイベントが無く、FOMCの内容を消化する動きが出てくると思いますが、来週末は半期末でもあるので、この時期にトレンドはできにくいような気もします。

保有しているポジションもありますが、膠着しているので、動いてくれるのを待っています。


Yen.SPA!の方で取り上げて頂きました。
もし書店に寄ることがありましたら、よろしくお願いいたします。





メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円111円台に

ドル円は111.41円まで上昇してきました。
ただ米長期金利は上昇してこず、米経済指標が悪かったこともあって110.70円付近で推移しています。

今週末にフランス議会選挙決選投票がありますが、材料にはならないと思います。
選挙なので、結果が出るまでは分かりませんが、マクロン大統領の勝利で決まると思います。

来週は目立ったイベントは無いものの、イギリスのEU離脱交渉は始まるようです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FOMCが終わり

FOMCでは、ほぼ市場の予想通りでしたが、若干タカ派なイメージです。
年内の利上げはあと1回あり、資産縮小は年内に始まる予定です。

ただ、インフレの鈍化もあって、市場参加者はFOMCの内容にまだ懐疑的で、米長期金利はあまり上がっていないです。

為替市場の方はFOMCを受けてドル買いに動いています。

BOEは、据え置きでしたが、5対3で、利上げ票が3票あったことからポンドが上がっています。

明日は日銀会合ですが、基本は無風だと思われます。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

間もなくFOMC

あと3時間ほどでFOMCです。

その前に、21時半に発表された小売売上高や消費者物価指数が悪い数字が出たことで、ドル売りとなり、ドル円は109円割れとなりました。

ただ、このあとFOMCで、イエレン議長の会見もあるので、さらにドル安になるのか、はたまたドル買いへ反転するのか。

FOMCの注目点は、ドットチャートやバランスシートの縮小に関してになります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

明日はFOMC金融政策の発表


明日はFOMCです。

明日の利上げはほぼ確実で、注目は更なる利上げやバランスシートの縮小の時期や方法についてです。

ドル円とユーロドルはFOMCを前に膠着中。

特にユーロドルは膠着が続いているので、ブレイクすれば走りやすい感じです。


ザイFXさんのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週はFOMC

先週は三大イベント(ECB・コミーFBI長官議会証言・英総選挙)があり、今日はフランス議会選挙第1回がありました。

今週は14日のFOMCが重要で、16日は日銀会合もあります。


先週はECB理事会でユーロが下がると考え、ユーロドルを売りました。

ユーロドルの1時間足です。

EURUSD2017-6-12.png


ECB理事会前に少し売って(1つ目の矢印)、ECBの結果を見てさらに売り増ししました(2つ目の矢印)。

今週はFOMCで、利上げは確実ですが、その後の利上げの可能性やバランスシートの縮小の時期や方法に注目が集まります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ビックイベント終了

ECB理事会とコミーFBI長官の議会証言では大きな動きは出なかったですが、最後のイギリス総選挙では保守党が過半数を取れなかったことで、ポンドは急落しました。

昨年6月のときの国民投票ほどの下げではないですが、ポンド円で約3円ほど下がりました。

今週末11日はフランスの議会選挙があり、14日はFOMCがあるので、まだイベントは残っていますが、FOMCも利上げは確実視されているので、イベントとしては大きくない感じです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ECBは終わり、議会証言は現在、そのあと英選挙

今日はイベントが3つ重なる日です。

まずECB理事会とドラギ総裁の会見では、事前に報道された通り、経済見通しが上方修正され、インフレ見通しが下方修正されました。

金融緩和策が出口に向かっているとはいえ、テーパリングまではまだ遠そうです。

そして23時からコミー前FBI長官の議会証言で、いまもまだ続いています。
爆弾発言は出てこなさそうですが、トランプ大統領に対して、あまり良いイメージは持っていないようで、まだ何が出るか分からないとは思います。

明日の朝6時にイギリス総選挙の投票が締め切り、午前中に大勢が判明する予定です。
ポンド円は動くことになりますが、それに連れてドル円も動くので、まだまだ乱高下する可能性が高いです。

ちなみに11日はフランス議会選挙もあります。


みんなのFXさんで、6月28日20時にオンラインセミナーをします。
10周年ということもあり、ユーロ円とユーロドルのスプレッドが0.4pipsのキャンペーン中です。
さらにドル円も100万ドルの取引ごとに1000円のキャッシュバックもあり、取引コストが低いです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ECBとコミーFBI長官などのイベント前

明日は20時45分からECB理事会で、21時30分からドラギ総裁の会見です。
フォワードガイダンスの変更があるか、経済見通しやインフレ見通しに変更はあるのか、などが重要となってきます。

23時からはコミー前FBI長官の公聴会。
基本的には踏み込んだ発言は出ないと考えられていますが、米司法長官が辞任を表明したこともあり、リスクとしては高い感じです。

翌朝はイギリス議会選挙。
出口調査も出てくると思うので、明日は一日中乱高下が続きそうです。


羊飼いさんのブログで、メルマガが紹介されました。

さらにザイFXさんの方ではコラムが紹介されました。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円が買われ、オセアニアが買われ

ドル円は揉み合いを下抜けて109.28円まで下がりました。
揉み合いが続いていたので、これまでのレンジ下限110.20円がレジスタンスとなって、上値が重そうな形となっています。

今回の下げで窓も埋めたので、これでまだ開きっぱなしの窓はユーロドルやユーロ円になりますね。

日経平均が下がっており、円が買われていますが、オセアニアも買われており、リスク回避とは言えない動きとなっています。

明後日はイベントがたくさんあります。
それまではあまり無理をしたくない感じです。

ザイFXさんで、今日から新しいコラムが始まりました。
毎週火曜に更新される予定です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週は8日に集中

先週のトレードはユーロオージーを売りました。

ユーロオージーの4時間足です。

EURAUD2017-6-5.png


揉み合いを一度上抜けて、日足では上ヒゲを作って戻ってきたので、下がる可能性があると考えて売りました(1つ目の矢印)。

ただ、レンジ下限の1.4900を下回らないと、高値揉み合いとなり、テクニカル的には更なる上昇を示唆する形に変わるので、2-3日以内に下抜けなければやめるつもりでしたが、それより先に上へブレイクしてしまい、直近高値超えに置いていたストップがつきました(2つ目の矢印)。


今週はイベントが多く、コミーFBI長官の議会証言やイギリス総選挙などがあり、共に無難に終わると考えていますが、もしサプライズとなれば、リスク回避でドル円などは下がることになります。
それらのイベント前で、ドル円などでリスクを取りに行く動きが無く、また月末には、トランプ大統領が指示した貿易赤字調査報告が出てきます。

それもあって、日経平均とドル円の相関性が外れています。

ドル円(黒色)と日経平均(赤色)の日足チャートです。

USDJPY2017-6-1.png

乖離が大きくなっています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

重要イベントだらけの6月8日

アメリカの雇用統計が発表となりました。

失業率4.3%(予想値4.4%)
非農業部門雇用者数は13.8万人(予想値18.2万人)
前回21.1万人が17.4万人に下方修正
平均時給が0.2%(予想値0.2%)
前回の平均時給は0.3%を0.2%へ下方修正

失業率以外は悪い内容だったこともあり、ドル円は110.41円まで下がりました。
ユーロドルは、ユーロポンドが上昇していることも手伝って、1.1282ドルまで上昇。

来週8日は、ECB理事会・ドラギ総裁会見・コミー前FBI長官の公聴会・イギリス総選挙となります。

重要イベントが重なる日となります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドが世論調査に左右される

ドル円は110円の買いが多く、6月に入ったということで日経平均の買いも入り、それに連れて111.47円まで上がりました。

ポンドは、6月8日のイギリス選挙に向けての世論調査に左右され、乱高下しています。
まだしばらく、世論調査に左右される動きが続きそうです。

オージーは原油の下げや中国の経済指標が悪かったこともあり、下がっています。

明日は雇用統計で、6月8日はECB理事会とイギリス総選挙、さらにコミー前FBI長官の公聴会もこの日になる可能性もあるようです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル売りの流れ継続中

本日は月末ということもあり、ユーロ買いが出て、ユーロドルは1.1251ドルまで上がってきました。

昨日に下げが38.2%戻しの位置で止まったこともあって、強い動きです。

ただ、ユーロ買いだけでなく、ドル売りの流れもあり、ドル円は110.52円まで下がってきました。

110円台は買いが多いので、急落していないですが、買い上げる動きもないので、ジリ安です。
一度投げが出ないと上がらないのではないかと思います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク