fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2017年10月

日銀会合もFOMCも無風で通過

ドル円は113円割れまで下がりましたが、機関投資家の買いもあって、現在は113.40円付近で推移しています。

日銀会合もありましたが、ほぼ無風での通過となりました。

明日はFOMCです。
利上げは12月ということもあり、明日は据え置き予想となっています。


今年もあと2か月となりました。
相場の材料はまだまだあるので、ここから動いて欲しいところですが、ドル円の年間のレンジ幅は例年から見るとまだ狭いですね。


ザイFXのコラムが更新されています。
ご参照くださいませ。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


イベントの多い週

今週はイベントの多い週です。

明日は日銀会合、明後日がFOMC、木曜はMPC、金曜は雇用統計があります。
そして今週に次期FRB議長も発表される予定です。
週末にはトランプ大統領のアジア歴訪。

注目されるのはMPCと次期FRB議長人事かと思います。

ドル円は114円台への定着が出来ず、現在113.45円付近で推移しています。

明日は日銀会合ですが、無風での通過の可能性が高そうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロドル レンジブレイク

昨夜のECB理事会からユーロ安の動きが続いており、ユーロドルは1.1577ドルまで下がりました。

先ほどパウエル氏が優勢の報道があって一時的にドル売りになったものの、カタルーニャ自治州独立問題もあって、ユーロドルは上値が重いまま。

昨日と今日に関してはドル高というよりもユーロ安の方が鮮明です。

ドル円は下がらないですが上がりもしない状態が続いていますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ECB理事会とドラギ総裁会見

本日ECB理事会でした。
市場のコンセンサス通りの300億ユーロへ縮小し、期間は9カ月間の延長となりました。

現在、ユーロドルは1.1700ドル割れ目前まで下がってきています。

ドル円はユーロドルの下落に連れるように113.90円まで上昇してきています。

ドルインディックスはすでに高値を越えてきていますが、ユーロドルの方も同じようにレンジ下限を抜けていけるのか、注目されるときです。


ラジオNIKKEのザ☆スマート・トレーダーPLUSに5分ほど電話出演しました。
オンデマンドでも聞くことができます。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ECB理事会でテーパリング

豪CPIが弱かったことで、オージーが急落。
ポンドはGDPがよかったこともあって、上昇しています。

ドル円は114.23円まで上昇しましたが、オプションの影響もあって114円を挟んだ推移をしています。

明日はECB理事会です。
テーパリングの開始を示唆すると予想されていますが、その規模や延長期間などが注目となり、さらにドラギ総裁の会見もあるので、乱高下すると思われます。

FRB議長人事や来週のMPCでの利上げ観測など、まだまだイベントが続きます。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利が上昇

米長期金利が2.40%のレジスタンスを突破してきました。

ドル円は機関投資家の買いもあり、底堅く推移し、現在は114円目前です。

円安というよりもドル高の動きとなっています。

今週は26日にイベントが多く重なっており、特にユーロドルがその日は一番乱高下しそうです。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

史上初の15連騰

衆院選では自民党が圧勝したことで、日経平均が上昇し、史上初の15連騰となりました。

ドル円も上に窓を開けて、114.09円まで上昇しました。

114円台では利食い売りも入り、米長期金利の下げにも連れて、現在は113.70円付近で推移しています。

今週の注目はECB理事会です。
次期FRB議長人事もいつ発表されてもいいようなときなので、これらが注目されるイベントとなります。

来週になるとBOEや雇用統計などがあります。
トランプ大統領がアジアを周るので、それもイベントになりそうです。


11月12日(日曜)に大阪でセミナーをします。
興味がありましたら、是非お申込みください。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

株高、過去最高とタイ

日経平均は過去最高タイの14連騰となりました。
1960年12月の記録と並んだことになります。
日経平均だけが強いわけではなく、世界株高の動きとなっています。

ドル円も113.52円まで上がりました。

ただ、今週末は衆院選となるため、この結果によっては、さらに上昇か、もしくは反転するのか、決まります。


西原さんが2冊目となる本を出版されました。
私もこれから読もうと思います。



22日までAmazonキャンペーンも開催中です。
100名限定のセミナーが特典となっています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

キウイ急落

ドル円は113円台に一時乗りましたが、現在は112.50円付近です。

日経平均や米国株に利食いが入ったようで、それに連れてドル円も下がったような動きをしています。

本日はキウイが急落。
それ以外の為替市場は揉み合いが継続したままです。

次期FRB議長が決まらないと動きにくいようです。
数日以内に決める可能性が出てきていますが、週末に衆院選もあるので、イベントが重なりそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円112円後半

株式市場の堅調な動きは続いています。

ドル円も112円後半まで上昇してきました。

ただ米長期金利はもう少し上昇余地はあるものの、そこからの上昇は次期FRB議長が決まるまでは上昇しにくいと思います。
とすれば、ドル円の上値余地もあまりないように思います。

結局まだ揉み合いの中、ということになりそうです。

あとは地政学リスクと衆院選次第となります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FRB議長候補で振らされるドル相場

次期FRB議長候補を材料にドルが上昇しています。

トランプ大統領はテイラー氏を好印象だとした報道が流れたことがドル高の要因となっています。

ただ、まだ決まったわけではなく、これが決まるまでは方向性のつかない相場展開が続きそうです。

これが決まれば、米長期金利も動くので、ドル円もそれに連れて動くのではないかと思います。

明日は北朝鮮リスクが高まります。

そして週末は衆院選。


ザイFXのコラムが更新されています。
ご参照くださいませ。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

為替市場だけ小動き

今週もはじまりました。
今日はあまり動きがない展開ですが、株式市場の堅調さは続いています。

今週も地政学リスクの高まりや、週末の衆院選が注目されています。

為替市場は膠着気味ですが、株式市場は賑やかですね。
仮想通貨市場も賑やかですし、同じように為替も動いてくれることを願っています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、米長期金利と連動

ドル円は、米経済指標が弱かったことで、111.68円まで下がりました。
日経平均は高値を更新していますが、ドル円は下がっている状況です。

これまで112円台での推移が続いていましたが、久しぶりの111円台です。

株式市場のように為替市場もトレンドを期待したいところですが、全体的に膠着した動きとなっています。

来週は18日に北朝鮮の地政学リスクが、こちらもドル円の上値を抑えていると言われていますが、株式市場は上昇しているので、あまり関係ないような気もしますね。


11月12日(日曜)は大阪でセミナーを開催します。
通常の内容では無い普段のトレードのやり方や考え方が主題となりそうです。
すでにシリーズものとなっているようで、私で第4弾となります。
定員は80名となりますので、ご興味がありましたら、お早めにお申し込み下さい。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

膠着が続くドル円

ドル円は112円前半で膠着したままです。

日経平均は高値更新しても、ドル円は上昇してこないですね。

米長期金利も2.40%台で上値を止められて、こちらが上昇しないと、ドル円も上昇できない、という感じになっています。

ドル円は膠着していますが、ポンドは元気に動いており、今週上昇してきたところで、今日はハードブレグジット懸念で下落しています。

ドル円が動かないので、他の通貨ペアをするしかなさそうな展開となっています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

日経平均が堅調

ドル円は112円前半で膠着しています。
日経平均は堅調ですが、ドル円はそれに連れず、米長期金利の方に連れた動きとなっています。
あとは衆院選の世論調査にも影響しています。

ユーロドルは1.1858ドルまで上昇しました。
この水準にはレジスタンスもあります。

最近はドル安の動きとなっており、オセアニア通貨も弱くなっています。
強いのはユーロですが、ちょっと強いかな、という程度の動きです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル売りで、ドル円下落、ユーロドル上昇

米長期金利が下がっていることもあり、ドル売りとなって、ドル円は112.01円まで下がり、ユーロドルは1.1810ドルまで上がってきました。

今日は北朝鮮の地政学リスクが高まっていましたが、今のところ何もないです。

株式市場は先ほどから少し下がっていますが、まだまだ堅調な推移です。
米長期金利は下がっているので、こちらが為替市場に影響してそうですね。

ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

明日は地政学リスク

土曜の投資戦略フェアにお越しになられた皆様、ありがとうございました。

大阪での開催も3回目となり、来場者も多くなってきているような感じがします。

懇親会の方も、ありがとうございました。
ほんとに楽しませて頂きました。


相場の方は、本日は日本がお休みで、アメリカは債券市場がお休みです。

明日は北朝鮮の地政学リスクが高まるときです。
それもあってドル円やクロス円は上値が重い状態です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

北朝鮮リスクが出てドルは行ってこい

今週はユーロポンドの上昇が目立ちました。

ポンド以外の他の主要通貨ペアはあまり動いておらず、株式市場の方は堅調でした。

雇用統計は、非農業部門雇用者が3.3万人の減少と、久しぶりにマイナスの数字でした。
ただ失業率は4.2%に改善。
平均時給も上昇していることで、ドルは一時上昇。
ただ内容の割にはあまり動いていないです。

その後は米長期金利の下げや、北朝鮮のミサイル発射の可能性の報道もあって、ドル円は下がってきています。

明日は投資戦略フェアです。
ご参加の皆様、よろしくお願いいたします。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドが下落

ポンドが上昇し、ポンド円は148円を一時的に下抜けました。
重要なサポートゾーンなので、ここで下げ止まるのか、重要な水準です。
ブレグジット懸念と利上げ観測のどちらが材料にされるかで、ポンドの動きが変わっています。

明日は雇用統計です。
ハリケーンの影響があるのかどうか確認する数字となりそうです。
ただ、悪かったとしても、それは一時的だとイエレン議長も考えているので、利上げには影響はないということで、短期的な動きで終わりそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

アメリカ経済は良好

ドル円は112円後半での推移が続いています。

ユーロドルも1.17台での推移が続いており、揉み合いの動きとなっています。

ただ株式市場は堅調な動きが続いています。

為替市場は材料不足のためか、揉み合いです。
目先のイベントや経済指標は、今夜にイエレン議長の講演。
明日は米予算決議案の採決。
明後日は雇用統計。
それ以外には次期FRB議長の選任や、アメリカの利上げ観測や、日本の衆院選などが材料になりやすいです。


今週土曜は大阪で投資戦略フェアがあります。
ご参加の皆様、よろしくお願いいたします。

11月12日(日曜)には、先月のコモディティフェスティバルでのスピンオフとして、大阪でセミナーをします。
いろいろなトレーダーのシリーズ的なセミナーになるので、ご興味のある方は、是非申し込みをお願いします。
トレーダーの頭の中(ターヘルアナトミア)の申し込みはこちら


ザイFXのコラムが更新されました。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

動きがなく推移

RBAの政策金利は据え置きでしたが、オージーはジリ安で推移しています。

ユーロもスペインのカタルーニャ州の独立の動きもあって、上値が重い状態です。

ドル円は113円台前半を越えることができず、下がりもせず、今は113.10円で推移しています。

今週は雇用統計もあって、まだ動きにくい展開のようですが、10月も入ったので、これから動くことに期待したいところです。


明日の16時にラジオ日経さんのトレードパーティに出演します。
もし都合が合いましたら、是非上記リンクへ。
提供はFXトレード・フィナンシャルさんです。


ザイFXのコラムが更新されました。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

明日はRBA理事会

本日は欧州通貨が弱くなっています。

ポンドも調整していますが、ユーロドルの方が1.18ドル台で上値が止められているのが気になるところです。
チャート的には上値が重い状態です。

今週は雇用統計の週ですね。
その前に、明日にRBA理事会があります。

来年には利上げするのではないかとも言われていますが、オージーのIMMポジションが買いに偏っていることも気になるところです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク