fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2018年04月

イギリス経済指標でポンドが急落

ドル高主導の流れですが、イギリスGDPの悪さからポンドが急落。

武田薬品の買収や消費者物価指数で最近はポンドが動く展開が続いています。

ドル円は109.53円まで上昇、ユーロドルは1.2054ドルまで下落。
ドル高の動きとなっています。

ユーロドルが先週に下がる前に、ドル高になる兆しがあったので、メルマガで書きましたが、それに合わせてはんぞさんもユーロドルの売りポジションを取られたようです。
さらにポジションを追加されておられるようで、含み益もかなり乗っているようです。
ほんとは有名なはんぞさん。ブログはこちら

来週からは日本が連休ですが、金曜は雇用統計があります。
1-2日はFOMCもありますが、基本的に無風なんでしょうね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル高とユーロ安でユーロドルはレンジ下抜け

本日はECB理事会でした。

ドラギ総裁の会見で、ユーロは振らされる動きをしたものの、今は売られており、ユーロドルは1.2110ドル辺りで推移しています。

レンジ下限も下抜けてきました。

ユーロ安になっていますが、それ以上にドル高の動きも目立ちます。

明日は南北首脳会談と日銀会合ですね。
それが終われば日本は連休に入りますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利が上昇。明日はECB

セミナーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

米長期金利は3.00%をしっかりと越え、現在3.01%台で推移しています。

それもあって、米ダウは弱い動きをしていますが、ドル円やクロス円はまだ強く、ドル高の推移。

ドル円は109.20円で推移しています。

武田薬品の買収の話題が今月から続いていますが、発表は5月8日へ延期されました。
ただ暫定合意という報道もあります。
正式決定となれば、ポンド円だけでなく、ドル円や他のクロス円にも影響してくることになりそうです。

明日はECB理事会です。
今週の最注目イベントだと思います。
特にドラギ総裁の発言が注目で、ユーロドルがサポートで反発するのか、下抜けるのか、ドラギ総裁の発言で動き変わってきます。




ダイヤモンドザイの最新号に記載されました。少しだけではありますが。
ユーロドルは長期的に上昇するのではないかということを述べています。
ただ、目先は1.20を下回る可能性もあると思うので、長期で買うのであれば、もう少し後の方がいいのではないかとは思います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利が3.00%

ドル円は108円のレジスタンスを越えてきたこともあり、上昇に勢いが出て、109.16円まで上がりました。

米長期金利も3.00%に到達です。

目先の材料としては、明日25時までに武田薬品のM&Aがどうなるか決定される予定で、26日はECB、27日は日銀や南北首脳会談。

M&Aが決定すると、かなり為替市場を動かすことになりそうですが、発表予定は延期される可能性もあり、そうなるとはっきりしない状態がずっと続くことになりますね。


明日の20時からみんなのFXさんでオンラインセミナーをします。


ザイFXのコラムも更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利が3.00%へ接近

週末は北朝鮮が核実験や大陸間弾道弾ミサイルの発射中止を示唆しました。

それもあって、ドル円はちょっとだけギャップアップでスタートしました。

米長期金利が上昇しており、3.00%目前の2.99%まで上がりました。

材料不足の中での米長期金利の上昇なので、ドル高が進み、ドル円だけでなく、ユーロドルや他のドルストレートもドル高で推移しています。

今週は26日にECB理事会がありますが、ここで何をドラギ総裁が発言するのか、注目されるイベントになります。

来週は日本が祝日ですが、雇用統計があります。
FOMCもありますが、利上げは6月なので、あまり材料視されないかと思います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利が上昇、ドル高に

ドル高が進み、ドル円は107.85円まで上昇してきました。
レンジ上限付近まで上昇していますが、まだ108円はレジスタンスとされています。

ユーロドルの方もドル高となり、1.22半ばまで下落しました。

米長期金利が2.93%台まで上がっていることも、ドル高に影響しています。

来週は南北首脳会談が27日に、ECB理事会が26日、日銀会合もあり、両副総裁が出ますが、こちらは材料とはなりにくいようには思います。

そして日本は連休に入りますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

日米首脳会談が終了

今朝の日米首脳会談は目新しい内容がなかったため、金融市場の反応もなく終わりました。

ただ、今後もアメリカからの貿易赤字削減に向けての圧力は続くことになります。

材料が乏しく、ドル円もユーロドルも膠着したままです。

次のテーマが出てくるまで、このような状況が続きそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

翌朝は共同会見

本日はポンドが主役になっています。

消費者物価指数などが弱く、ポンドが急落し、ポンド円は152.05円まで下がりました。

最近はポンドが強かったこともあり、買いが溜まり始めていた、ということもあったようです。

このあと3時にベージュブックが公表されますが、注目は朝6時30分の日米首脳会談の共同会見です。

その前にいろいろと漏れ伝わりそうな気もします。
そして会見のときはたいした内容が出てこないような感じになりそうです。

ただ、この前の為替報告書の直後だけに、為替についての内容も出てくるかもしれないですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

日米首脳会談は本日と明日

今日から明日にかけて日米首脳会談があります。

内容は、北朝鮮と通商政策となります。

北朝鮮に関しては、核ミサイルと拉致問題です。

通商政策は、為替報告書で円は25%安いと言われたり、巨大な貿易赤字だと言われたところなので、これを安倍首相がかわせるか。

ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

シリア情勢 ⇒ 為替報告書 ⇒ 日米首脳会談

シリア攻撃が週末にありましたが、リスク回避は続かず、本日は上に窓を開けて、ドル円やクロス円は始まっています。

その後はドル安の動きとなり、ドル円は107.25円付近で推移、ユーロドルやポンドドルもドル安に推移しています。

米財務省の為替報告書が公表されましたが、サプライズはないものの、円安に関しての内容もあり、17-18日の日米首脳会談がさらに重要になってきたように思います。

安倍首相は森友学園問題もあって、支持率が落ちてきていることもあり、この外交で一発逆転を狙いたいのではないかと思いますが、トランプ大統領も11月に中間選挙があるので、貿易不均衡を解消するために圧力がかかってきそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、揉み合いをブレイク

リスクオンの動きで、ドル円はやっと狭い揉み合いをブレイクし、107.77円まで上がりました。

クロス円が上昇し、特にポンド円の上昇が大きく153.83円まで上がりました。

ただ、4月15日前後には米財務省の為替報告書が発表されます。

来週は日米首脳会談もあります。

貿易戦争もいったん落ち着いてはいますが、まだ燻ったままです。

とすれば、円高の材料も残ったままですね。
ですが、ポンド円の買いが主導して、ドル円も含めて今はリスクオンになっています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

シリア情勢の緊迫化が緩和

ドル円やユーロドルは揉み合いの中を右往左往していますが、ポンドは強いですね。

ユーロはECB議事要旨で、少しハト派な内容。
一昨日にノボトリー中銀総裁の発言で少しタカ派に向かっていたものが、梯子を外された感じですね。

ドル円は、トランプ大統領がシリア攻撃に関して、いつするか分からないようなつぶやきで、リスクオンとなって、現在は107.35円付近で推移しています。

ドル円もユーロドルも揉み合いが続いていますが、ドル円は1円幅にも満たないレンジの上限まで上がってきていますし、やっと動きだしそうな感じがしますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円はまだ動かず

シリア情勢が緊迫化してきていますが、クロス円は上昇していますね。

ただドル円は107.00円を中心にした揉み合いが継続しています。

ドルインディックスの方は、91で綺麗にレジスタンスが機能しているので、そのうちドル安相場がきそうには思いますが。

今夜はFOMC議事要旨の発表がありますが、トレンドを作るような内容は出ないでしょうね。

今週末辺りに出てくる米財務省の為替報告書か、日米首脳会談ぐらいが重要そうです。


2週間後になりますが、みんなのFXでオンラインセミナーをします。
20時からになります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

メイン通貨ペアは膠着だが、資源国通貨が上昇

米中間での貿易戦争が続いていますが、中国側が少し歩み寄ろうとしている感じになってきました。

ただ、トランプ大統領は受け入れることができないようで、中間選挙に向けて、まだまだバトルが続きそうです。

そうしている間にシリアの地政学リスクも出てきました。
円安が進み始めると、地政学リスクなどが出てきますね。
ただ、まだそこまで円安にも動いていないので、リスク回避の動きも小さいです。

本日はユーロが主役でしょうか。
ユーロドルが1.23後半まで上昇してきました。
ただ、それでも揉み合いの中ですね。
1.22~1.25を中心に3か月揉み合いが続いています。

ドル円やユーロドルが揉み合いですが、資源国通貨が上昇してきていますね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

貿易摩擦は継続だが、動きはなく

今週は米CPIの発表などがありますが、トレンドが出来るほどの材料はなさそうです。

様子見している人も多いようです。

そのため、揉み合いが続いていますね。

アメリカと中国の貿易摩擦も続いていますが、新しい材料が欲しいところです。

逆張りする人に向いている相場状況ですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

雇用統計でドルが乱高下

雇用統計がありましたが、それをきっかけにドルが乱高下しています。

先々週から水星の逆行が始まったこともあるので、乱高下しやすいときですね。

テクニカルもあまりワークしないときでもあるので、トレードを控えている人もいますね。

水星の逆行のときは、パソコンなどの電子機器が誤作動を起こしたり、電車が遅延しやすいとも言われています。

水星が順行に戻るのは来週末になります。

ドル円は107円半ばまでショートカバーで上がってきましたが、米長期金利の下げに連れていることもあり、107円台で止まっています。

ポンドドルは上昇してきていますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

貿易戦争はいったん和らぐ

貿易戦争懸念が緩和されたこともあって、ドル円はショートカバーし、現在は107.25円付近で推移しています。

2月から下攻めが何度もありましたが、105円以下は堅かったという動きです。

ただ貿易戦争はまだ燻ったままなので、いったんは仕切り直しで反発、という感じだと思います。

明日は雇用統計ですね。

目先の重要そうなイベントはないですが、17-18日の日米首脳会談ぐらいでしょうか。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円106円が中心となったレンジ

ドル円は105.98円まで下がりましたが、106円台を中心とした推移が続いています。

ユーロドルも1.2250台まで下がりましたが、1.23ドルを中心とした揉み合いが続いています。

為替市場のメインとなる通貨ペアは揉み合いが続いており、方向感の出ない動きとなっています。

米国株などは弱い動きをしているものの、下がった翌日は反発したりと、一気に下げるわけでもなく。

今週金曜は雇用統計で、パウエル議長の講演もあったりと、ただ今の為替市場にトレンドを作るような材料が出るのか、微妙な感じもします。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

イースター休暇もあけて

イースター休暇も明けて、市場参加者が戻ってきています。

昨夜に米国株が下がったことで、一時的に円高に振れていましたが、本日は円安に推移してきています。

ただ、第2四半期が始まったところなので、動きも大きくなく、様子見している人も多いようです。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

新年度入り

今日から新年度入りとなります。

ただイースターマンデーのため欧州などはお休みで、市場は閑散としています。

今週金曜は雇用統計ですね。
そのあとはパウエル議長の講演もあります。

米長期金利は少し下がっていますが、天井という見解はなく、長期的にはまだ上昇するというのが一般的な見解ですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク