fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2018年08月

本日は穏やかな推移。トルコリラ以外

昨日にポンドが急騰したため、本日はその調整の動きとなっています。

そしてトルコリラがまた下げ始めていますね。
日本の買い玉が減ったので、急落は無いと思いますが、ジリジリ下がってきています。
来月13日に金融政策があるので、ここで利上げをするのかどうかですね。
利上げをしなければ下がりますし、利上げをすれば上昇しそうですね。
他の新興国市場は下落を止めるために緊急利上げをしたりしていますが。
10日にはトルコのGDPの発表もありますね。

明日は月末と週末が重なります。
特殊玉が出るかもしれないですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドが急騰

ドル円はジワリと上昇してきています。

ユーロドルはちょっと調整中。

そして先ほどバルニエさんの発言でポンドが急騰。
ここまで売られ過ぎていたこともあって、ちょっとしたことでポンドは上昇しやすい状況です。
メルマガでも書きましたが、ポンド円のターゲットは145円で、先ほど144.77円まで上がっていることもあり、ほぼ達成したかと思いますが、もう少し期間を長く見ると、まだ上がる可能性はあるように思います。


9月15日の大阪セミナーは満席となりました。
ありがとうございます。
会場は「ABC-MART梅田ビル7F UMEDAI 大阪・梅田会議室」に変更されていますので、ご注意ください。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

イベントが少なく、動きやすい

ドル円はいつものように動かない状態ですが、ユーロドルは1.17前半まで上がってきました。

ドル安の動きとユーロ高の動きで上昇してきています。

あとカナダドルも強い動きですね。

イベントが少ないときの方が動きはいいですね。

今週末は月末のため、特殊玉が出てくることを考えると、今のうちに取っておかないと金曜はトレードしにくくなりそうですね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ジャクソンホールでのパウエル議長でドル安に

先週のパウエル議長の講演を受けて、ドル安に推移しています。

ユーロドルは1.16半ば辺りまで上昇し、ドル円はあまり動いておらず111円辺りで推移しています。

株式市場も堅調で、市場は楽観的です。

ただイギリスがお休みというのも影響しているのかもしれませんが、それほど大きな動きでもないです。
ボラティリティはまだ大きくないですね。



9月15日に大阪でセミナーが開催されますが、満席になったために、定員を増やしました。

ただ、会場が変更になったので、すでにお申し込みされた方はお気をつけください。
開催場所は
大阪市北区 茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル7F UMEDAI 大阪・梅田会議室になります。

定員を増やしましたが、これも間もなく満席となるようです。
もし検討されておられる方は、お早めにお申し込みをお願いいたします。

懇親会に関しては、すでに満席のため締切となっています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

パウエル議長の講演でドル安に推移

今日はパウエル議長の講演があり、ドル安に推移しています。

利上げは続きますが、打ち止めが早くなる可能性があり、それに反応した動きです。

そのため、株式市場も堅調です。

ドル円だけは蚊帳の外という感じで、あまり動いていないです。

昨日主役だったオージーに関しては、豪の政局不安が後退したことで、本日は反発。
まだ政局不安が続くとの見解も多く、オージーがこのまま上昇しない、と考えている予想も多く見かけます。
ただIMMポジションは売りに偏っていますが。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

オージーが下落

本日の主役はオージーです。

政局不安からオージーが下落し、オージードルは0.7275ドル付近で推移しています。

米中の貿易戦争もあって、オージーは売られる材料が多いですね。

ただ、IMMポジションでは売りが溜まってきています。

ドル円は111.20円に乗ってきましたが、ただまだ揉み合いの中、という状況です。

明日はパウエル議長の講演ですね。
市場が今週一番注目しているイベントだと思います。

日本からは黒田総裁は欠席で、若田部副総裁が出るようですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロドルがショートカバー

ユーロドルのショートカバーが出て、1.1622ドルまで上昇しました。

先々週に1.15ドルを下抜けたことで、売りポジションが増えて、それが巻き戻された感じになっています。

ただドル円はいつも110円台で推移しています。
揉み合いも続いているため、何か材料が出れば、値が飛びそうですが。

今夜はFOMC議事要旨の発表です。
年内あと2回の利上げで、来年も利上げが続きますが、どこで打ち止めになるのか、それが注目される部分かと思います。


メルマガの内容をダイヤモンド社さんがコラム記事にしてくれています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

トランプ大統領の発言

昨夜にトランプ大統領がFRB議長や人民元やユーロに関して不満を発言したこともあって、ドル円は一時的に110円を割れ、ユーロドルは1.15台に乗ってきました。

ユーロドルを先週に売っていましたが、1.13ミドルハイで手仕舞いして、今は何も保有していないです。
その後も戻り売りかと考えていましたが、トランプ大統領発言で1.15台に乗ったことで、売りエントリーせず、様子見しています。

ドル円は110円割れで突っ込んで売った人もいるのではないかというような動きです。
新興国市場リスクもあって、円高になる可能性もあると思いますが、トレンドが出るというよりも、いきなりドカン、とくる感じがします。

ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

貿易戦争とジャクソンホール

今週から日本勢は完全復帰となって、流動性も戻ってきます。

でもトルコが連休のようで、市場参加者はそちらの流動性の方が気になっているようですが。

今日の為替市場は小動きですね。
今週は22-23日に米中の通商に関する協議もあって、23-25日にジャクソンホールもあるため、動きにくさはあります。

FOMC議事要旨も22日の深夜に発表されます。

ドル円は110-112円で膠着していますが、徐々に定着している水準が下がってきていますね。
現在は110.40円で推移しています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米中の貿易戦争・そしてジャクソンホール

今週も終わりですが、トルコリラ円が大きく動いた割に、ドル円は111円を挟んだ揉み合いが継続しています。

来週は22-23日に米中の次官級協議があります。

20~23日はアメリカが2000億ドルの関税の公聴会もあり。
23日はアメリカが160億ドルの関税を発動するので、米中の貿易戦争の週となりそうです。

さらに23日からはジャクソンホールで、24日にパウエル議長が講演予定です。

来週はジャクソンホールの方が重要ではないかと思いますが、先週からトルコが激しく動いており、人民元も重要な位置まで下落したこともあり、そちらの方の報道の方が多いですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ゴールドや銅などが反発

トルコリラは動いていますが、主要な通貨ペアは本日はあまり動いていないですね。
ユーロドルは1.13ドルが割れなかったこともあって、1.14ドル辺りまで戻ってきていますが、上昇トレンドになるようにも思えず。
ドル円は111円を挟んだ推移がずっと続いています。

ゴールドなど貴金属市場は反発しています。
今の水準で終値が形成されるようであれば、4か月ほど続いた下降トレンドが止まるローソク足となります。


9月15日にダイヤモンド主催のセミナーを大阪でします。
もし都合がいいようでしたら、ご参加ください。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク回避でクロス円下落

株式市場が下がっており、リスク回避から、クロス円が下落。
8月の季節性もあり、今の時期は円高になりやすいですね。

米長期金利も下落しています。

ただトルコリラは反発し、18円台で推移しています。
流動性も無く、ボラティリティが高い状態ですね。

米ドル/人民元は6.93まで上昇してきており、昨年の高値まで近づいています。

金融市場はリスク回避の動きになりやすい材料が多くありますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ボラティリティの低い高金利通貨・米ドル

トルコリラが反発したこともあり、クロス円も反発。
しかし、まだトルコとアメリカの強硬姿勢は変わらず、上値は重い状態のままです。

ランド円が昨日は10%ほど急落していましたが、日足では長い下ヒゲとなり、本日は上昇。

トルコリラの下げに連れて下がったわけですが、トルコは何も変わっていないので上値は重いですが、ランドはそれに連れて下がっただけなので、一気に反発しています。

各国中央銀行の金融政策は出口に向かっていることもあって、新興国から資金流失も懸念され、新興国通貨危機も懸念された状態です。

反対にドル円は111円から動かず。
高金利通貨はボラティリティ高いことが多いですが、ドルは今は高金利通貨とは言え、ボラティリティは低いですね。
スワップを狙いやすいように思いますが。
基軸通貨でもあるので、もし金融ショックがあってもドルが買われますし。
ただ、トランプ大統領のドル安への発言はリスクとしてありますが。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

トルコリラ円15円台

クロス円が窓を開けて始まりましたが、トルコのニュースで乱高下し、現在は反発中です。

ドル円は110円前半まで下がったものの、往復していることの方が多く、ほとんど動きが無い状態です。
結局ドル高・円高の動きです。

先週に日米通商協議が終わったものの、市場はトルコの方に目線が行っていますね。

トルコリア円は15円台に入って、流動性も低く、ボラティリティが高いですね。

くりっく365の建玉数では、ピークのときからは半分程度まで減っていますね。

ランド円もトルコの動きに引っ張られて、こちらも下がっています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

トルコリラが暴落

トルコリラ円の急落で、為替市場は荒れ模様です。

トルコリラ円は、ドル円の取引に次いで2番目に多いとされていましたが。
金利差があるため、スワップ狙いの人が多く、今日の下げでダメージを受けた人も多いのではないかと思います。

トルコが下がっていることで、ユーロも下がり、ユーロドルは1.14前半、ユーロ円は126円半ば、ユーロポンドはレンジ上限から下がってきています。

今夜は日米通商協議の2日目です。
内容が出てくるのは、マーケットが閉まってからになりそうなので、ドル円とクロス円の窓開けの可能性が高まります。
ただ、市場は日米通商協議よりも、トルコリラの方に注目が集まっています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

トルコリア円20円目前

トルコリラ円が20円前半まで下がってきています。
20円を下抜けると、急落するのではないかと言われていますね。
スプレッドも広がってきていますね。
トルコリラ円はドル円に次いで多い取引だったりするので、日本の個人投資家は注目しています。

本日は日米通商協議です。

ライトハイザー代表と茂木大臣の協議です。

そして、それを警戒して、円高に推移してきており、ドル円・クロス円が総じて下落中です。
協議は難航すると言われています。

円高でも円安でも、その内容によって、動く可能性はありますね。
何も決まらなかったとしても、すでに円高になっているので、円安に動く可能性はありそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンド円143円を下抜け

ポンド安が続いていますね。

ハードブレグジット懸念から、ポンド安のトレンドだけはありますが。

明日は日米通商協議ですが、その警戒感もあって、円高となっています。

なので、ポンド円の下げが大きいですね。
ポンド円も143円のサポートを下抜けてきました。

米中の貿易戦争は継続中です。
160億ドルの関税の発動が、両国とも23日にするようです。

とりあえず、目先のイベントは明日の日米通商協議ですね。

あとトルコリア円が下がり続けており、次は20円の節目割れ目前のところまできています。
30円割れのときは、それほど衝撃は無かったですが、20円割れにはストップもあると言われていますね。


週刊ラリーTVが今月半額になるキャンペーンをしています。
為替だけでなく、株式市場や商品市場も、週に1回動画で説明しています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

小動きな相場

ユーロドルは今回も1.15ドルがサポートされ、現在は1.1590ドルで推移しています。
1.15ドルでは何度も反発していますが、ただジワジワと上値は下がってきていますね。

ドル円は小動きで、夏枯れ相場が継続しています。

本日はオージーが反発していますが、それもまだレンジ内での推移です。

市場参加者も様子見している人が多いようですね。

9日に日米通商協議があります。
ここで動けばいいのですが。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週は日米通商協議

今週は9日の日米通商協議が注目ですね。

先月の米EU首脳会議のときのように、歩み寄れば、市場に好感となるのですが、これは蓋を開けてみるまで分からないですね。

アメリカは、円が安いと考えていますし、そこを持ち出されると、円高へ推移する可能性があり。

今週はトランプ大統領や他の要人発言も多く出てくることでしょうね。

米中貿易戦争の方は、いまだに継続しており、中国が不利な状況ですが、まだまだ激しさを増しそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円高・ドル高

今週最後のイベントの雇用統計が終わりました。
市場予想とほぼ同じような内容です。

昨日からの動きとしては、ドル高・円高となっており、結果的にクロス円の下落につながっています。

来週は日米通商協議ですね。

米欧首脳会談は歩み寄りがあったことでリスクオンとなりましたが。
米中に関しては、貿易戦争が続いており、かなり激しくぶつかっています。

まだ今回で決まるようなことはないと思いますが。
ただ協議前は何か厳しい条件が出てくる可能性もあるかもしれないですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

MPCからの雇用統計

本日はイギリスのMPCがあり、市場の予想通り利上げを行いました。

そしてカーニー総裁の会見で、ポンドは下落しています。
ただ、ポンドの割にはあまり動いていないですね。
夏枯れ相場、という感じです。

昨夜はFOMCがありましたが、こちらも市場の予想通りの内容です。

明日は雇用統計です。

貿易戦争が市場のテーマで、ずっと燻った状態です。
中国に2000億ドルの25%の関税をかけるか検討しており、日本も今月9日から日米通商協議が始まります。

ただ、金融市場は思いのほか冷静です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FOMCからのBOE

今日はFOMC前ということもあって、動きが小さいですね。

ただFOMCは金融政策は据え置きで、パウエル議長の会見もないため、無風通過というのがコンセンサスですね。

声明文の方に注目されますが、こちらはタカ派な内容になる可能性もあり、ただそれはすでに市場も織り込んでいると思いますので、あまり材料視されないFOMCとなりそうです。

明日はイギリスのMPCです。
こちらの方が波乱を含んでいそうです。
利上げはほぼ織り込み済みです。
ですが、ポンドも最近下がってきていることもあり、ブレグジット交渉期限も残り少なくなってきているので、動きがでる可能性はありそうですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

BOJからのFOMC

今週一番注目されていた日銀会合ですが、市場は、円高という考えと、円安という考えで分かれています。
私的には円安ではないかと思いますが。
円高派としては、金利の上昇幅が増えたことで、出口に向かっているという見解。
円安派としては、フォワードガイダンスの導入や黒田総裁の緩和策をまだまだ継続する発言など。

相場の方は事前に金利上昇期待で織り込まれていたこともあり、そのポジションの巻き戻しから、ドル円は112円目前まで上がってきています。

月末前のオーダーも入ってきているようですが。

明日はFOMCですね。
こちらは無風だと思いますが、先週のGDPの良さを反映すれば、ドル高になる可能性もあります。
あと、FOMC高値というアノマリーも気になるところです。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら


メルマガはこちら
win_baccarat_120x120.gif

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


無料のメルマガです。たまに配信してます。

メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク