fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2018年10月

株式市場は高ボラティリティ

ドル円は112.97円まで反発、現在は112.75円付近です。

最近の高値を越えてきましたが、買いが続いていない感じですね。

111円ミドルを下抜けたときも売りが続いておらず、方向感のない推移、という感じです。

112円台を中心とした推移が続いていますね。

ポンドは軟調な動きをしたままです。

為替市場のボラティリティは小さいですが、株式市場のボラティリティはかなり高いですね。
中国への覇権争いと中間選挙の影響なのでしょうね。

小動きが続いたときは、金曜とか月末とかに大きく動いたりしますが。
それで、今週も動いた、今月も動いた、という雰囲気になることがありますね。


ザイFXのコラムが更新されています。

ザイでFXメルマガが3つありますが、株式メルマガも開始されたようです。
山本潤さんのメルマガになります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

中間選挙まで1週間

今週は雇用統計の週です。

ただ、市場の注目は来週の中間選挙ですね。

今年最大のイベントです。
年初からそのイベントのため、米中の貿易戦争などがありました。

ただ、市場はすでにネジレ議会を織り込んだ状態だと言われていますが。


今週末は大阪で投資戦略フェアがあります。
申し込みは明日(すでに本日)までのようです。

もし時間があれば、懇親会(有料ですが)も出席された方が面白いかと思います。
1人の参加だと話しかけにくいかもしれませんが、相場という共通の話題もあるので、この機会に懇親会も参加されることをお勧めします。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、下値トライ

株式市場は軟調な展開が続いていますね。

それに連れるように、ドル円も111.60円まで下がり、現在もその水準で推移しています。

人民元安が1年9か月ぶりの水準になったこともあって、それも影響した動きとなっています。

今日は金曜日なので、大きく動く可能性もあるときですが、動かなかったドル円が動き出すのか、このあとも注目されるところですね。


来週の土曜日は投資戦略フェアがあります。
お申し込みはまだ間に合います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

下がらないドル円

ドル高、欧州通貨安の展開が続いています。

そして、ドル円だけは112円台での推移が続いています。
株価が下落しても、ドル円はほとんど動かず。

ドル高・円高で動かないというのもありますが、株式市場がこれだけ急落すれば、通常はドル円も下がってもいいようなものですが。

そしてオセアニア通貨も底堅いですね。
人民元も下落が止まっています。


ネットマネーに私の記事が掲載されています。
書店に行った際は読んでみてください。





メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

株式市場は乱高下、それでもドル円は112円

欧州通貨売りが続いていますが、ただ勢いはないですね。

株式市場はしっかり動いていますが、為替市場はそれほど動いていないです。

コンピューター取引もあるので、動き出すと一気に動くのだと思いますが、ドル円も112円台で推移が続いています。
オージー円も横ばいのままです。

カナダ中銀は利上げをして、先ほどからカナダドルが上昇しています。
日銀だけが利上げ見通しがたたないですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク回避で株安、円高

株式市場が軟調ですね。

リスクとする材料は豊富にあるので、下がってきた感じですね。

ただトランプ大統領は、今週もしくは来週には減税策を発表すると発言していますが。
クドロー委員長は中間選挙後に発表と言ってますね。
どちらにしても、減税策は議会が決めるので、中間選挙でネジレ議会となると、その案もなかなか進まないことになりそうですが。


ザイFXのコラムが更新されています。

ドル円はまだ年間で10円も動いていないので、ボラティリティが高くなる今の時期から、最後の追い上げがあるのではないかと期待しています。
平均では年間15-16円程度動くので、あと5円程です。
現在は104-114円なので、この水準から上か下へまだ5円ほど拡大することになりますが。
上海ショックのときは1週間程で8円下落したので、まだ可能性は残っていると思うものの、ちょっと遠く感じますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

あと2週間で中間選挙

今週はドル高から為替市場はスタートしています。

ドル円は現在112.85円、ユーロドルは1.1465ドル付近です。

11月6日の中間選挙まであと2週間です。
今年最大のイベントですね。

ネジレ議会になるという予想が多いですね。

ネジレ議会になると株安、ドル安、という予想も多いですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円は112円台で動かず

ドル円は112円台で動きが無いですね。

そしてオセアニア通貨が下がらないですね。
中国が危ないということでオージーが下がってもいいような感じですが、下がらず、キウイも反発してきています。

人民元も1ドル=7.0人民元へ行くのではないかとされていますが、為替報告書で認定が見送られても動きが無いです。

ただ米長期金利はジワジワと上がってきていますね。

イタリアの予算やイギリスのブレグジット交渉やサウジアラビアの記者などなどがありますが、今年のメインイベントの中間選挙まであと半月ほどに迫ってきましたね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

為替報告書と議事要旨

FOMC議事要旨が発表され、タカ派な内容で、為替報告書は中国の操作国認定が見送られ、結局何も変わっておらず、今日は小動きですね。

ドル円はまだ30銭ほどしか動いていないです。
さすがに小さいので、このあと動くとは思いますが。

株式市場も上がったり下がったりしていますが、当面そのような動きが続くのだとは思います。

昨日のFXプライムさんのセミナーが、すでにオンデマンドで配信されています。
ただ口座を持っている人しか聞けないようなので、興味がありましたら、この機会にFXプライムbyGMO口座の方を開いてみてもいいのではないかと思います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今夜はFOMC議事要旨

ドル円もユーロドルも小さなレンジ内で推移しています。

今夜はFOMC議事要旨もあるので、動きにくいという報道もあります。
ただ前回のFOMCは米国株が急落する前の内容のものなので、どこまで市場参加者が材料視するのかも、判断が難しいと思いますが。

アメリカの為替報告書の方が気になるところですが、まだ出てきていないようですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドが主役

ポンドが上昇していますが、本日のそれ以外の為替市場は小動きです。

最近は小動きの日が多いですね。

EU首脳会議もあるので、ポンドはボラティリティが拡大しそうです。

今週初のギャップダウンも、簡単に埋めて、それ以上に上昇中。

ブレグジット交渉も重要ですが、為替報告書もまだ出てこないですね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

為替条項で日経平均は下がるが、ドル円の下げはちょっと

週末のムニューシン米財務長官の為替条項を求めるという発言がかなり話題になっています。

ただドル円は今は下がっているものの、窓も開けずに始まりました。

窓を開けたのはポンドの方ですね。

ブレグジット交渉も最終局面に入ってきていることもあり、ポンドがヘッドラインで大きく動きます。

2016年の国民投票のときのようなポンドの値幅はもう無いと思いますが、それでも、乱高下は続きそうです。
上手く乗れれば大きく取れるのでしょうけど、間違えると瞬殺されそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

いったん下げ止まった株式市場

株式市場が連日下落していましたが、いったん止まった感じですね。
経済状況は変わっていないことや、ポジション調整の売り、ということもあって、いつまでも下げが続くという見解も少ないですね。
しばらく揉み合いした後に再度上昇していく、という予想が多いような感じですね。

私自身も米国株は夏場から10月にかけて下がったところは買い場になっていることが多いので、今回も同じように買い場になってしまうのではないかと思います。
ただリーマンショック級のようなことが起きれば、まだまだ下がることになりますが。100年に1度と言われたものが、そう何度も来ないでしょうけど。

ドル円は112円台で止まりましたね。
111.80円台まで下がって、反発しても112.50円台を越えていかず、方向感無く推移しています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

株式市場が下落でドル円下落

米国株の下落などもあり、ドル円は111.97円まで下落してきました。

円高というよりもドル安で推移してきていますね。

とすれば、まだ円高余力があるのではないかと思ったりしますが。


セミナー依頼がFX会社さんから頂いたりしますが、数年前から、月に1件しか受け付けないようにしています。

先月はダイヤモンド社さんの大阪セミナーでしたが、それが記事となっています。

今月はFXプライムさんでオンラインセミナー。

来月はパンローリングさんで大阪での会場セミナーになります。

もしご興味がありましたら、セミナーのお申し込みを。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル安に推移し、ドル円は112円台

昨日にIMFの世界成長見通しが発表されました。
先進国の中では今年も来年もアメリカが一番強いですが、ただ来年の成長見通しが0.2%下方修正されて2.5%となっています。

中国も来年は6.2%と、前回よりも0.2%下方修正されています。

米中の貿易戦争が影響しているようですね。
ただ、アメリカは少しぐらい悪影響が出ても、今後のことを考えて中国に圧力をかけ続けるようですが。


ドル円が下がってきており、現在112.75円付近で推移しています。
円高というよりも、ドル安のような動きをしています


来週にFXプライムさんでオンラインセミナーをします。
もしよろしければ、是非。


11月3日には投資戦略フェアが大阪であります。
このセミナーは大きいので、もしご都合がいいようでしたら、ご参加されてみるのがいいかと思います。
証券会社さんやFX会社さんが多数出ていますし、セミナーも多数あります。
私も登壇しますので、もしよろしければ、申し込んでみてください。
すでに満席になっているセミナーもあるようです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

上海株は軟調

本日は全体的に小動きですが、ユーロがちょっと軟調な感じの相場展開です。

ドル円は113.10円付近で推移中です。

米長期金利に金融市場が振らされているような感じですね。

今週はG20がありますが、重要なイベントが無く、来週に欧州でのイベントがある感じですね。
あと15日は為替報告書も出てくるので、人民元安も気になるところですね。

上海株も軟調なままで、まだ上がる感じではなく、むしろトランプ大統領は中国を潰しにいっているので、上海株もまだ軟調が続きそうです。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク回避の動き

今日は日本とアメリカが祝日ですが、リスク回避の動きから、クロス円が下げて、ドル円も113円前半まで下がってきています。

ただドル円の値幅、以前と比べると、狭いですね。小動きです。
取引量も減っているという報道も見ましたが、小動きが続いています。
そのうち、目が覚めたように、急に激しく動きそうにも思いますが。

コンピューター取引が活発化しているのも影響しているのでしょうね。
普段は逆張りで、そのため相場が膠着しますが、一度トレンドが出ると、順張りに切り替わるので、動き出すと押しや戻しも無く、一気に動きます。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利

米雇用統計の発表直後はドル高に推移しましたが、その後ドル安に。
ただ大きな動きは無いです。
ドル円で本日の値幅まだ47pips。ユーロドルで66pipsと小動きです。

米長期金利は3.21%台と、上昇しようとしている感じの動きです。

市場の注目は米長期金利の動向や、ブレグジットや、米中の貿易戦争ですね。

アメリカの貿易赤字がさらに多くなったようですが、米中の貿易戦争を材料に大きく動かないので、今はブレグジットと米長期金利の動向になりそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利が上昇、そして株式市場が軟調

昨日は米長期金利が上昇し、そのために株式市場は軟調に。
為替市場は、昨日は米長期金利の上昇でドル高から、ドル円は114.54円まで上昇。
しかし本日株式市場がさらに調整していることから、ドル円は現在113.75円で推移しています。

ドル円は120円予想や118円予想なども出てきていますが、今回もまた114円台で上値を止められそうな感じになりつつあります。

明日は雇用統計です。
最近はあまり動きが無いですが、米長期金利が上昇していることもあり、今回はいつもより動く可能性はありそうですね。


FXプライムさんで10月17日20時からオンラインセミナーをします。
口座が無くても視聴できますので、タイミングが良いようであれば是非お申し込みを。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米国株が堅調

今日の動きはマチマチですね。
ポンド高・ドル高。
売られているのはオージーや円やスイスなどですね。

米国株は強くて、今日も上昇しています。
最高値を更新しており、これが崩れると怖いですが、いまだに堅調ですね。

米長期金利が今の高止まりから、上昇を再開するようであれば、米国株の上昇も止まるのだと思いますが、今はまだ強いままですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

欧州の政治リスクが続く

昨日も書きましたが、欧州の政治リスクでユーロやポンドが動いています。

ユーロドルは1.1505ドルまで下がりましたね。
そして、またそこで反発して、今は1.1550ドル付近で推移しています。

ポンドドルも下落しましたが、先ほどから反発しています。

ドル円は113.65円付近です。

そしてゴールドが反発しています。
このままオージードルが長期の下降トレンドラインを越えるのか、ゴールドの反発にも影響しそうですね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

欧州政治

市場の注目は欧州の政治のようですね。

イギリスのブレグジット協議が進んでおり、3日まで保守党大会があります。

そしてイタリアの財政赤字もユーロの下落を引き起こした材料です。

欧州ではないですが、カナダがNAFTA協議に合意したことで、カナダが上昇。

そしてリスクオンで、ドル円も114円台に。というような流れです。

今週は雇用統計もありますが、欧州政治の方が乱高下させる材料になりそうですね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク