fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2018年12月

2018年、今年もありがとうございました

日経平均は大納会で、ただ7年ぶりに下げた年となりました。

為替市場はあと1営業日残っていますが、このブログの方は、今年はこれでお休みにしようと思います。
年明けは1月4日から更新します。

今年もいろいろなことがありましたね。
ドル円は動かない年となりましたが、株式市場は「史上初」というのが何個もありましたね。
直近ではNYダウが1000ドル超えの上昇で、過去最大の上げ幅となりました。


今年のトレードの方は、価格が動かない割には、例年並みに順調でした。
勝ったり負けたりをしながら、ただ負けているときは保有ポジション量は少なく、勝っているときはポジション量が多く、ポジション量でも損小利大のトレードとなっていることが多かったです。

昨年10月から今年の2月末まで、FX会社が3社共同で、リアルマネーのトレード大会もありましたが、私は参加するのが遅く、今年1月から参加したので、短期間で追いつくようなトレードをする必要がありましたが、約50%増やして、優勝することができたので、個人的にはこちらが今年1番の思い出となるイベントでした。

3年前に参加した世界大会のときも参加が遅く、1年間の期間のうち、実質3か月半しかトレードができなかったため、こちらも短期間で追いつくようにトレードをして、約100%増やしてこちらも優勝しました。

トレードした期間を同じにすれば、ほぼ同じような収益率になっているな、と思いました。

レバレッジ規制のために、昔のように何十倍、何百倍というのは難しいですが、相場が動けば、なんとか増やせるものです。


今年もたくさんの人との出会いもあり、助けられたこともあって、感謝することが多かった年でした。

来年も良い年になるようにしたいですね。

それでは、今年1年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

株式市場が急騰

今年の年末相場は荒れています。

株式市場はクリスマスでも下げが続いていましたが、昨夜はNYダウが1000ドル超えの急騰です。
値幅としては過去最大となるほどの急騰。

ただドル円は110円から1円半上昇した程度と、いつものようにボラティリティが低いままですね。

今年も残り2営業日となりました。

いろいろな人が来年の相場予想を出していますが、一番多いのはドル円の下げですね。
私も下がると思っていますが、あまりにも同じように予想している人が多いため、下がらないかもしれないですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

例年と違ったクリスマス

クリスマスは終わりましたが、本日はイギリスやユーロがお休みです。

株式市場の方はいったん落ち着いたような感じになっていますが、ただ上昇トレンドに戻れるような状況ではないです。
反発したとしても、戻り売りに押し戻されそうな感じです。

クリスマスとしては、例年は上昇しやすい時ですが、今年は少し様相が違いますね。

ドル円もクリスマスの日はほとんど動かないことが多いですが、今年は比較的動いていました。

ドル円は現在110円半ばで推移しています。

日本は年末年始ということもあって、トレードしている人が少なくなってきていますね。
ポジションを取ったとしても、少額でしか取っていない人が多いですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

本日はクリスマスで、日本だけ

株式市場の下落は止まらないですね。

為替市場もリスク回避となっており、ドル円は久しぶりの110円前半です。

今日はクリスマスのため、もう市場も終わりますが、明日はイギリスなどが祝日。

クリスマスが終われば、欧米勢は戻ってきますが、反対に日本勢はお休みに。

以前はこの時期はほとんど動かなかったですが、この数年は12月中頃から1月にかけて動き出すことが多くなってきましたね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク回避とポジション調整でドル円軟調

ドル円は111円前半で推移しています。

ドル円の市場のポジションは買いに偏っていたこともあって、クリスマスや年末前のポジション調整と、FOMC後でのリスク回避が合わさっている感じですね。

日経平均も20000円と重要な水準です。

年末やクリスマス前で参加者も乏しくなってきていることもあって、流動性も無くなってきているようですね。

FOMCでは来年2回の利上げ見通しですが、市場はゼロ回もしくは1回です。
2020年に関しては利下げの可能性すらありますね。
そうなるとドルも弱いということになりますが。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今年最後のFOMCで株式市場はさらに下落、ドル円も下抜け

FOMCでは利上げを行い、来年の利上げ見通しは2回に変更されました。

これは市場予想と同じような内容ということもありましたが、市場参加者にはもっとハト派な内容や、トランプ大統領や著名投資家が利上げをしない方がいいという発言もあったため、株式市場が下落。

そのためドル円も112-114円の狭かったレンジを下抜けて、現在111.55円まで下がってきています。

株式市場と比べると、動きは小さいですが、やっとレンジを抜けてきましたね。

来週はクリスマスで、25日は日本だけで夕方には休場となり、26日もお休みの国が多いので、今年も残りわずかですね。

ここから今年の高値114円半ばまで上がることは無いと思うので、今年の値幅は10円幅という小動きの年ということになりそうです。
昨年も11.29円と小動きでしたが、来年は動いて欲しいところですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

非常に注目されている今夜のFOMC

あと5時間程でFOMCです。

今年最後のビックイベントです。

市場の注目度も高いですね。

今回利上げをするのか、打ち止めなのか一時休止か、来年は2回なのか。
いろいろな予想が出てきています。

ソフトバンクの上場も話題になっていますね。
公開価格が下回ったようですが、事前にその可能性も言われていましたね。

今夜のFOMCが終わると、あとは米の財政の崖やブレグジットぐらいしか材料がなくなります。

ドル円は112円前半で推移していますが、市場の予想は下方向が多数ですね。
110円や108円や107円など、下方向の予想が多いです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FOMCでトレンドが出るのか

明日にFOMCがありますが、それを前にドル安に推移しています。

利上げ打ち止めの催促相場となっていますね。

要人や著名投資家などが利上げに批判的な発言もあって、それが影響しているようです。

ただドル円やユーロドルなど、クロス円も含めて、まだレンジをブレイクしてトレンドが出ているような状況ではなく、あくまでもレンジの反対側へ推移しているだけになります。

明日のFOMCでトレンド発生となるのか、今年も残りわずかなイベントとなります。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週はFOMC

今週はFOMCがある週になります。

今年も残すところあと半月ほどですが、重要イベントとしては、FOMCとブレグジッドぐらいになります。

FOMCでは、ここまで3か月ごとに利上げを行っており、今回も利上げされる見込みですが、来年はどの程度の利上げを行うのか、そこに注目が集まります。

FRBは来年は3回の利上げを見込んでいましたが、これが2回に減るのか、1回に減るのか、パウエル議長はどの程度のハト派な発言になるのか、そこが注目ですが、総じてハト派という予想ばかりで、ハト派のレベルが重要になってきています。


本日はラジオ日経さんのトレーディングフロアに出演しました。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル高と円高で、ドル円はまだ膠着

ドル高と円高の動きで、ドル円の膠着は継続しています。

いつ見ても113円付近を中心としたレンジが続いています。

株価が下がっても、ドル円は下がらず、米長期金利が下がっても、ドル円の下げは限定的。

今年はまだ10円幅も動いていないですが、変動相場制で過去最小の値幅の年となりそうです。

ユーロドルは昨日ドラギ総裁の会見でも膠着していましたが、今日は経済指標の影響もあり、レンジ下限まで下がってきました。

今週の主役はポンドですが、まだEU首脳会談も続いているため、気の抜けない状態です。

年末年始も近いため、膠着した相場になりやすいですが、まだFOMCが来週にあります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今年のイベントはあとFOMCとブレグジッド

本日はECB理事会がありました。

これまでと変わらずの内容でしたが、インフレ見通しやGDP見通しが下方修正されています。

それに合わせてユーロは若干下がっています。
ただドル高の動きの方が強く出ていますね。

今日と明日でEU首脳会談もあり、来週のFOMCと、今年のイベントも残り少なくなってきました。

市場参加者も乏しくなってきており、ただAIは動いているようです。
今朝のメイ首相の不信任投票の発表時はAIが主導した相場と言われていますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドは乱高下

ドル円は動きが無く蚊帳の外ですが、ポンドの主役は変わらずです。

ポンドドルは安値を更新したものの、反発してきています。

メイ首相の不信任投票を材料に乱高下中です。
採決を延期して、落ち着くかと思った矢先の乱高下です。

ユーロドルは横ばいですが、その中での上下動は続いています。
為替市場の主役はポンドで、それに引っ張られているところもあります。

不信任投票が終われば、明日はECB理事会です。
欧州通貨の主役の週となっていますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

混乱が続くイギリス

イギリスが主役となっています。

メイ首相は昨夜に議会採決を延期したことで、再度EU首脳会談で修正した離脱案の合意を求めないといけないこととなりました。

ただこれまでの離脱案もEU首脳会談で難航して、やっと合意にたどりついたため、修正したとしても簡単に合意できると思えず。
さらにEU側は再交渉をしない意向も示しています。

仮に修正案を合意できても、それが軽微な修正であれば、イギリス議会でまた否決される可能性が高まり。

メイ首相が辞任しても混乱になる、という見解もあり、八方ふさがりの状態ですね。

来年3月末の期限も延期される可能性も言われており、出口の見えない状態に入っています。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ブレグジッドがいつまでも続く

イギリスのブレグジット問題は、延長されています。

明日に議会で採決する予定だったのが、延期となり、今後もまだブレグジッド問題が続きます。

来年3月末の期限も延期になるのではないかというのもあって、いつまでもこの問題は続きそうです。

今日はポンド安が目立っていますね。

このあとメイ首相が声明を発表するようです。

英議会の採決が無くなったので、今週のイベントはECB理事会。
そして来週はFOMCです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円やユーロドルはまだ動かず

昨夜はNYダウや米長期金利が下げ、ドル円も112円前半まで下がりました。

ただドル円もユーロドルも揉み合いの相場がいまだに続いています。

徐々にドル安にはなってきていますが、他の市場と比べると、全然動いていない、と言ってもいいような動きです。

本日は雇用統計。
これもあまり動かず。

ただ来週はイギリスの議会がありますね。
内容次第では、ポンド主導で大きく動く可能性もあります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク回避でドル円112円前半

ファーウェイの副会長が拘束されたことで、リスク回避の動きとなって、ドル円も下がってきました。

米長期金利も大きく下落していますが、ドル円はまだ112.35円付近です。

底堅い展開が続いていますね。

動いているように思えるものの、ドル円は今日の値幅はまだ80銭程度。
ここまで小動きが続いていたこともあって、ちょっと動いただけでも大きく動いている感じがします。

今年の値幅は約10円と、このままであれば年間を通しても小動きという年になりそうですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドは乱高下、オージーは下げ

ドル円は112円ミドルまで下がりましたが、現在は113円前半です。

揉み合いから抜けれない状態が続いています。

本日一番動いているのはオージードルですね。
ここまで上昇してきていましたが、それも反転してきています。

今の時期は揉み合いやすいので、トレンドも続かないですね。

ポンドに関しては、乱高下、という感じです。
昨夜は急落し、今日は上昇したかと思うと、また下がってきています。
これを乗りこなすのはかなり難しそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利の下げでドル円も下げ

米長期金利は大きく下落し、株式市場も下落。
ドル円も112.72円まで下がりました。

まだドル円は揉み合いの中で、大きくは動いていないですね。
動意付くような動きを期待したいのですが、なかなかそのような動きも出てきていないです。

明日は武田薬品工業の臨時株主総会が大阪で開催されます。
いろいろな情報が流れており、複雑にしていますね。
内容次第で、ポンドが大きく動き、円も動く可能性があるようです。

今は水星の逆行中なので、乱高下しやすいですが、あまり無理なトレードはしない方が無難なときですね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米中はいったん休戦

週末のG20と米中首脳会談が終わりました。

90日間の猶予ということから、一時的に休戦という結果です。

その影響で、ギャップアップで、ドル円やクロス円はスタート。

ただ何か決まったわけではない、ということから、その動きも続かず。

大きなイベントが終わりましたが、ただ年内はまだイベントがたくさんあります。
特に欧州でのイベントが多いですね。

一番の注目は、12月11日の英議会の離脱協定の採決。

英議会の内容次第で、18-19日のFOMCが終わった段階で、今年もクリスマス休暇という気分になると思いますが、合意なき離脱の可能性が出てくれば、年内は乱高下が続きそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク