fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2019年01月

ハト派でドル安に

昨夜のFOMCはハト派だったこともあり、株高、ドル安の動きとなっています。

ドル円は109円台をやっと下抜け、現在は108円ミドル。
ユーロドルも1.15台に入ったりしますが、今は1.1490ドル付近で推移しています。

今夜は米中の閣僚級会議があり、そのあとにトランプ大統領と劉副首相の会談があります。

そして、明日は雇用統計です。

いろいろと材料がある週ですが、あと2つですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

イギリスからFOMCへ

早朝のイギリス議会の採決でポンドが売られ、ポンドドルは1.3060ドル辺りまで下がりました。

これからメイ首相とEUが協議することになりますが、EU側は再協議を拒否していることもあって、まだまだポンドは乱高下が続きそうですね。

本日はFOMCです。

ドル円の値幅が非常に狭い状態が続いているため、何かきっかけが欲しいところですね。

大きな動きが出て欲しいですが、あまり期待もできない状況が続いています。

先ほどからカナダドルもやっと上昇してきています。
ドルカナダのサポートやカナダ円のレジスタンスにぶつかっていますが、ここを突破できれば、さらにカナダドルは上昇しそうですね。

メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

連続して朝にイベントが続く

朝4時にイギリスの修正案の採決が行われます。
その影響もあって、今日の為替市場はあまり大きな動きは無いですね。

あと数時間すれば乱高下する可能性が高く、特にポンドは大きく動いていそうです。

そして米企業の決算発表も早朝にあるため、今日はまだあまり動いていないことから考えると、本日の終値間際にまとめて動きそうです。

明日はFOMCですね。
連続して早朝にイベントがあります。

さらに米中の貿易協議が30-31日にあります。

イベントが豊富です。

ポンドドルの週足ではまだ上値余地がありますが、ブレグジット次第でもありますね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

イベントの多い週

今週はいろいろなイベントがある週です。

イギリスの代替案の採決、FOMC、米中の貿易協議、雇用統計などなどがあります。
経済指標も多く、これまで発表されなかったものが、順次発表されることになります。

それが乱高下要因にもなりそうですね。

ドル円は109円前半で推移していますが、110円が強いレジスタンスとなっていることもあって、ドル安にも推移してきていることもあって、次は下攻めになりそうな雰囲気になってきていますね。

ユーロドルも1.1435ドル付近まで上がってきています。

ポンドもまだ買い戻しが続いています。

今週はイベントが多いので、動きそうですが、ただ重要イベントがあると身構えているときほど動かないことも多いですが。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロドルの乱高下が続く

ドル円は109円後半で膠着が続いています。
110円は売りオーダーがあるため、超えそうで上げ止まっています。

ユーロドルは昨日から乱高下が続いていますね。
ドラギ総裁の会見で下がったと思うと、上昇し、昨夜に再度下抜けますが、現在は1.1365ドル付近まで上がってきています。
往復しているため、逆張りの人は上手くいきますが、順張りをしていると往復ビンタを受けるような動きとなっています。

ユーロポンドは、1年半ぶりの安値を付けました。
ただ目先の達成感や週末のポジション調整もあって、反発しています。

来週は、イギリスの離脱案の採決やFOMCや米中の貿易協議があります。
あと米政府機関の閉鎖もまだ続いています。

米政府機関の閉鎖が解除されれば、リスクオンとなってドル円も110円に入りそうなのですが、なかなか解除されないですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ECB理事会で、ユーロ乱高下

ECB理事会とドラギ総裁の会見がありました。

ユーロ円はレンジ内のままですが、ユーロドルは1.13ドル前半まで下がったものの、反発してきています。

ドル円は109円台で推移したままですね。

ユーロドルは1.13-1.15で横ばい、ドル円は109円台で膠着。
ポンドだけ動いていますが、ユーロポンドがレンジ下限付近まで来ていることもあり、ここからポンドがどこまで上がれるのか、注目されるところです。

ポンドドルであれば、1.31~1.32ドル台にはレジスタンスがあるので、そこまで上昇すれば、いったん落とされる可能性もありそうですね。

来週月曜は離脱案の採決もあって、まだポンドは乱高下しやすい状況です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円は109円台。ポンドは買い戻し

リスク回避の材料が昨夜に出て、ドル円は109円前半まで下がりました。

そこからは反発しており、現在は109.80円付近です。

110円はレジスタンスとなっていますが、109円台での推移が続いています。
弱気に見る人は、110円が重い、と判断すると思いますが、リスク回避の材料が出ても109円台を維持しているのは底堅いのではないかと思います。


ポンドの買い戻しも続いていますね。

ポンド円は143円まで上がってきました。

29日に修正案の採決が行われる予定ですが、今は離脱の延期の思惑の方が強いですね。

米政府機関の閉鎖も終わるようであれば、リスクオンとなりやすそうなので、そのときはドル円が上昇して、クロス円も上昇しそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

欧州通貨は軟調、ただポンドは堅調

ドル円は110円を超えることができず、やや軟化。
ただあまり下げも無く、109.45円付近で推移しています。

ユーロは軟調ですね。
ドルスイスも上昇が続いており、欧州通貨が弱いです。

ただポンドに関しては、合意なき離脱の可能性が低下していることから、売られていたポジションが買い戻されて、ポンドドルは1.29前半で推移しています。

ダボス会議があるため、要人発言には注意が必要ですが、トランプ大統領やメイ首相などが欠席となっているようです。

昨年のダボス会議のときはドル円は110円辺りで推移していましたが、ムニューシン米財務長官のドル安誘導発言で下がりましたね。
今年も同じような水準ですが、ユーロドルは昨年より下がっていることから、ドルは高くなっていますね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ブレグジットの代替案についての発言

今日はアメリカが祝日のため、大きな動きは無いですが、あと30分程でメイ首相が離脱の代替案について発言する予定となっています。

明日からはダボス会議がありますが、トランプ大統領は欠席の予定です。

24日はECB理事会があります。
いろいろとイベントがありますね。

ドル円は110円をトライしましたが、まだ超えることができず、ただ109円台で膠着しています。

下がりもしないのであれば、何かのきっかけで越えてしまいそうです。

とりあえずは、為替市場はポンドに振らされる展開にはなりそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円109円台で推移

ドル円は109.59円まで上昇してきました。

ポンド円の上昇に連れたことや、米長期金利の上昇や、株式市場が強いことなどがドル円の上昇の理由として挙げられます。

ただ市場のポジションも徐々に売りに偏っていたことが一番の理由のような気もしますが。

月曜日はアメリカが祝日です。
ただイギリスでは離脱の代替案が提出され、29日には採決される予定となっています。


フラッシュクラッシュのときは悲観的な雰囲気が漂っていましたが、今は合意なき離脱の可能性が低下していることや、中国への関税が取りやめになる思惑や、中国の減税策などがあって、楽観的な雰囲気に変わってきていますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドが強く、次にドルが強く

ドル円は109.20円まで上昇しました。
ただ109円台は実需の売りもあるようで、現在は108.80円付近で推移しています。

ポンドは買い戻しが続いており、ポンドドルは1.1290台、ポンド円は140.50円付近で推移しています。

合意なき離脱の可能性が低下しているようですが、ただまだ何が出てくるのか分からない状況で、乱高下は続きやすそうです。
デイトレなどをするにはいい通貨ですね。

スイスフランが弱くなっていることもあって、リスクオンのような動きとなっていましたが、昨日からオセアニアも弱くなってきていることもあって、ドル高と考える方がよさそうな動きですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

合意なき離脱の可能性が低下

イギリスの離脱案の採決は市場の予想通り否決されました。

ポンドは採決前まで売られていたこともあって、結果が出たことで買い戻しの動きでポンドが上昇、行って来いの動きとなっています。

ポンドは強い動きが続いていますね。

本日は内閣不信任案の決議が行われる予定となっていますが、ここでも否決される可能性が高いようです。

合意なき離脱の可能性が低くなったことや、ここまでポンド売りが多くなってきたこともあって、ポンドの買い戻しが出やすい状況です。

まだまだブレグジットに関しては、いろいろな可能性が考えられるため、乱高下しやすいとは思いますが、下値は徐々に切り上がってきていますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

英の離脱案の採決、あと数時間後

英議会での採決が日本時間の4時以降にあります。

否決される可能性が高いようです。

そして、その後はいろいろな選択肢があるため、どのように推移するのか、悩ましい状況です。

ただ、可能性は低いようですが、採決で承認されれば、それで終わるので、ポンドも上昇しやすく、トレードも買いでいいので、やりやすいのですが。

否決されると、乱高下になるので、単純に下がり続ける、というわけでもなさそうなので、トレードはやりにくいと思います。

早朝に結果がわかるので、流動性も薄く、ポンドは値が飛びそうですね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

明日はイギリス議会の離脱案の採決

今日はポンドが上昇中です。

明日に議会で離脱案の採決があるため、ポジション調整もあって、上昇してきています。

採決では否決される可能性が高いですようです。

反対に、可能性は低いものの、もし承認となれば、サプライズとなって、ポンドは急騰することになりそうですね。
500pは上昇すると言われていたり、今後、利上げも行われるため、さらに上昇、と言われていますが。
ただ可能性は低いようです。

明日の採決で否決され、その後の内容がいろいろあって、難しくしています。
メイ首相の不信任や国民投票の可能性や離脱の延期の可能性など、いろいろ言われていますが、3月末の延期はされる可能性は高いそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

来週はブレグジットで乱高下

先ほどからドル高になっていますね。
ドル円は108円ミドルまで、ユーロドルは1.1460ドル付近、ここまで強かったオージードルやドルカナダもドル高に推移してきています。

ドル売りトレンドとなっていたこともあって、週末のポジション調整も重なっているのかと思います。

来週はイギリスの採決です。

本日も3月末の離脱が延期されるか否かでヘッドラインに踊らされるようにポンドが乱高下していましたが、来週はもっと乱高下するのではないかと思います。

2016年の国民投票のときほどは動かないと思いますが、それでも他の市場も巻き込んで動きそうです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FOMC議事録ではハト派な内容

ドル安が継続して、ドル円は107.76円まで下落、ユーロドルは1.1569ドルまで上昇しました。

FOMC議事録でもハト派だったため、ドル安になっているような状況ですね。

今年前半はポンドが波乱要因ですが、早く決着つけて欲しいところです。
3月末が期限とされているものの、これが延期される可能性も高まっており、まだしばらく乱高下が続きそうです。

米政府機関の閉鎖もまだ続いており、耐久財や新築住宅や貿易収支などの経済指標が発表されておらず、発表される際はこれも波乱要因となりそうですね。
複数発表さる場合は、人間よりもAIの方が有利になりそうですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル独歩安でユーロドル1.15ドル

米中の次官級協議が終わり、今月中に閣僚級協議が開催されるようです。

ドル安の流れは継続しており、本日はドル独歩安の展開。

ドル円は108円ミドルですが、ユーロドルは1.15ドルを超えてきました。

本日からイギリス議会が再開されます。

しばらくはポンドは乱高下することとなりそうです。

米議会はいまだに閉鎖されていますが、過去2番目の長さになっているようですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

落ち着きを取り戻している金融市場

年初の急落から徐々にドル円は回復しており、本日は109円台に一時的に乗りました。

クロス円も同じように推移しています。

激しかった動きも落ち着きを取り戻しつつあります。

ただ来週15日は英議会で、離脱案の採決が予定されています。
3月末の離脱期限まで、合意なき離脱の可能性が高まるたびにポンドが主導となって波乱な相場となりそうです。

来週の英議会の採決では否決される可能性の方が高いことや、否決されても3月末までの間に国民投票や離脱の延期の可能性などもあって、暴落するようなことは無いと思いますが、それでも激しく動く可能性はあります。

先週金曜のパウエル議長の講演から、米長期金利は回復してきており、株式市場も上がってきているので、目先は落ち着いていますが、米中通商協議やブレグジットはまだリスクとしてありますね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル安で、ユーロドルはレンジ上限付近

ドル安の動きが続いており、ユーロドルは1.1465ドル付近で推移しています。

ドル円は108円台で膠着していることもあり、クロス円が上昇してきていますね。


今週は、今日と明日に米中次官級協議があり、9日からは英議会が再開され、10日はパウエル議長の講演があります。

ユーロドルは1.12-1.15ドルのレンジが3か月ほど続いているので、1.15ドルを超えてくるのか、そこが気になるところですね。

ドルインディックスは下がってきているので、越えやすくなっているとは思いますが、ユーロを買う程の材料が今のところないですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

明けましておめでとうございます

今年のスタートは、強烈な円高から、となりましたね。

ドル円は104.10円程度まで下がりました。
動きが激しかったこともあり、FX会社によって、安値がバラバラになっています。
ユーロ円もサポートされていた水準を下抜け、他のクロス円も急落しましたが、ただ反発も早く、昨日の日足は下髭が長いものばかりとなっています。

今年はこの調子でボラティリティの高い状態が続いて欲しいところですが、ただ円売りポジションが偏っていたことや、流動性が無いタイミングだったということもあって、値動きが激しくなっただけでもあると思います。

今夜はこのあとに歴代FRB議長とパウエル議長がパネルディスカッションを行います。
株式市場の下落の理由が、パウエル議長の市場との対話の失敗、というのが一般的な見解となっていることもあって、パウエル議長の発言には注目されるところです。

来週は米中通商協議があり、英議会も再開されます。


今年の抱負は何にするかまだ決めていませんが、これからのんびりと決めていこうと思います。

それでは本年もよろしくお願いいたします



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク