fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2019年03月

期末フローとブレグジット問題で動く日

今日は期末絡みのフローに気をつける日ですね。

為替市場も仲値にドル円が買われ、まだロンドンフィキシングまではいろいろと出てくることになります。

さらにイギリスの方で、ヘッドラインでポンドは乱高下。
期末のため、ユーロポンドの買いも出てきやすいと思いますが、上がった後に、お釣りがくるぐらいの下げ、そしてやや反発、と往来が激しいです。

今日はこの後にアメリカの経済指標もありイギリスの離脱案採決もあり、週末はトルコ地方選挙もありますね。

そして、来週は日本での新しい元号が発表されます。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

イギリスの混乱が続く

明日は期末・月末・週末になります。

それもあって、実需のフローも出てきているようですね。

ドル円は110.65円付近まで上がってきており、ユーロドルは1.1225ドル付近まで下がってきています。

イギリスも混乱が続いており、ポンドは軟調です。
要人発言の中には、合意なき離脱が今は一番可能性が高いという内容もあります。

もし合意なき離脱となれば、金融市場の全てに影響するので、大きなショックが来ることになりますが。
離脱問題も早く終わって欲しいところです。

米中の通商協議もありますが、影が薄くなっていますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

キウイがハト派で急落

ニュージーランドの金融政策はハト派になりました。

政策金利は据え置きでしたが、2020年まで据え置きとされていたものが、利下げの可能性を示唆したことで、キウイが急落。

各国がハト派に転換しています。

最近、オージーやカナダドルが弱くても、キウイだけが強いという動きが続いていましたが、これでキウイも弱い通貨の仲間入りです。

ただ強い通貨というのが見当たらないですが。

利上げの可能性があるのはポンドだけになりますが、これもブレグジット問題次第です。
ソフトブレグジットとなれば、利上げの可能性が出てくるのですが、合意なき離脱となれば、その可能性も無くなることになります。


4月13日に東京のダイヤモンド社で会場セミナーを開催します。
セミナーのお申し込みは誰でもできますので、是非この機会に。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利も一服

米長期金利の下げも一服したことで、先週の逆イールドからのリスク回避に関しては、落ち着いた動きをしています。

今は期末前ということもあって、それに絡む動きも出てきているようです。

ドル円は110.60円付近、ユーロドルは1.1290ドル付近で推移しており、ややドル高です。

ポンドに関しては、相変わらず他の通貨とは関係のない動きをしています。
直近1か月ぐらいであれば、ポンドドルもポンドクロスも横ばいですが、その中での上下動は激しいですね。

今週は期末絡みの動きが相場の動きを決めそうですね。
もしくはブレグジット問題でしょうか。

ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週は期末、そして離脱

ドル円は110円付近で推移しており、ユーロドルは1.13前半で推移しています。

先週金曜日は、ユーロ安・円高・ポンド高の動きをしており、この組み合わせは珍しいです。
通貨ペアとしては、ユーロ円やユーロポンドが大きく下がったことになります。

ポンドに関しては、離脱交渉の内容で、全く別の動きをしていることが原因だと思います。
この流れに上手く乗れれば、すぐに利益となりますが、ただ反転も早いです。

ユーロ安は経済指標が悪かったことも影響しています。
それらが重なって、珍しい組み合わせとなった感じです。

今週末は期末と週末が重なるときです。
そして離脱交渉も大詰めなので、ポンドが他を巻き込む可能性もありそうです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ハト派になっても、イールドカーブのフラットニング

FOMCを受けても株式市場が上がらず、米長期金利はさらに下がっていることから、イールドカーブのフラットニングからの景気後退懸念も出て、円高となっています。

ドル円は久しぶりの109円台に入りました。

ユーロドルは完全に行って来いをしており、ECBで下をブレイク、FOMCで上をブレイク。
方向感なく推移しているような状況です。

来週は期末週ですね。
期末・月末・週末が重なるときは、乱高下しやすいこともあって、来週金曜は特に特殊玉には気をつけないといけないですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FOMCでドル安、でもポンドも安

昨夜のFOMCではハト派だったことから、ドル安となりました。

ドル円は110円前半、ユーロドルは1.14半ば、そこまでドル安が進みましたが、ポンドドルはポンド売りもあって乱高下している状態です。

各国中銀はハト派に向かっており、何か材料を出したときは、それに反応していますが、ただその動きも継続しないですね。

ブレグジット問題も早く終わって欲しいところですが、来週末までまだ乱高下が続きそうですし、延期となれば、まだこの問題が続くことになりますね。

長く続けば続くほど、イギリス内の企業が外に出てしまうので、イギリスとしても早めに決着をつけるべきと思いますが、全然まとまりが取れていないですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドだけはボラティリティが高い

ドル円は111円台での推移が続いており、期末前ということもあって、新たにポジションを作る人も少ないようで、動きが出ていない状態が続いています。
それもあって徐々にレンジ幅が収束しており、トライアングルを形成しているかのような形となっています。

2日間続けて約30銭ほどしか動いておらず、非常にボラティリティが低い状態です。

反対にポンドのボラティリティは高いです。
150p程度なら軽く動きますね。

今夜はFOMCです。
そして明日は日本は祝日のため、FOMC次第ではドル円が下がるかも、という予想もありますね。
市場はハト派になっているため、タカ派な内容が出れば上昇することにはなると思いますが、FOMCでのドットチャートやバランスシートの縮小終了時期などが注目されるところです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドだけは乱高下

FOMC前ということもあり、為替市場の動きは小さく、ドル円は今も111円台で推移。
ユーロドルはやや上昇しているものの、1.13ミドルで推移。

イギリスでは、離脱期限まであと少しと迫っていますが、いまだに出口が見えない状態が続いています。
ヘッドラインでポンドは乱高下しています。
ポンドだけは動いていますが、他の通貨はあまり動いていない状態です。

ブレグジット期限まであと10日間ほどになるため、乱高下はまだ続きそうです。

他の通貨は来週末に期末を迎えることもあって、新たにポジションを構築する参加者も少なく、閑散としている感じです。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円111円台で動かず

今週はFOMCです。
それ以外にもイギリスの離脱の採決や、豪のGDPなどの経済指標がいろいろとあります。

ドル円は111.50円付近で推移しており、値幅が小さいですね。
他の通貨も今日はあまり動いておらず、のんびりとした動きです。

イギリスはブレグジット問題で来週末の期限までボラティリティが上がる可能性はあります。
さらに来週末は、月末と年度末が重なりますので、難しい動きとなりそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

まだまだ続くブレグジット問題

昨日は英議会で離脱期限の延期が決まりました。

市場はすでに織り込んでいたことから、あまり反応はせず。

今日は日銀がありましたが、基本無風通過。

米長期金利が下がっていることもあって、ドルストレートはややドル安に推移していますが、全体的には小動きですね。

来週はFOMCがあります。
そしてイギリスのイベントもまだ続きます。
もう決着をつけて欲しいのですが、いまだにブレグジット問題が続きます。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

合意なき離脱は回避

昨夜はイギリス議会で合意なき離脱の有無を問う採決が行われました。

結果は、合意なき離脱が完全に排除され、ポンドが上昇しました。

ただ今夜は離脱延期の採決があります。
延期されると思いますが、もしこれが否決されるようなことになればサプライズです。

明日は日銀会合もありますね。
フォワードガイダンスの変更期待もあって、やや円安に推移してきています。

3月6日~3月28日まで水星の逆行ですが、この期間はテクニカル的な水準などが機能しにくいと言われていたり、日中は乱高下しやすく、早めに利食いをした方がいい時期とされていますが、ユーロドルなどはまさに、1.12を下抜けたあとすぐに戻ってくるなど、早めに利食いをしないと元に戻される動きが続いていますね。
ちなみに、電車が遅れたり、電子機器が誤作動を起こしやすい時期とも言われており、某サイトで不具合というニュースが流れたりと、まさに水星の逆行期間の特徴が出ている感じがします。
たまたまだとは思いますが、なぜか水星の逆行のときが多いような気がします。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンド乱高下

早朝4時過ぎにイギリス議会でメイ首相の離脱修正案の採決が行われましたが、否決されました。

すでに予想されており、ポンドも下がっていたので、発表時は大きくは動きませんでしたが、若干ポンド高になりました。

本日は合意なき離脱の是非を問う採決があります。

可能性は非常に低いですが、もし合意なき離脱が承認されるようなことになれば、ポンドは急落することになります。
普通に考えると、今夜は否決されることになります。

明日は離脱延期の採決があります。
離脱延期まで残り半月ほどになります。
昨日の修正案も否決されたので、残り半月で何か決まるようにも思えず。
とすれば明日の離脱延期は可決することになると思います。

ポンドの乱高下はまだ続くことになりそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

主役はポンド

ポンドの乱高下が激しいです。

本日の離脱修正案の合意期待が出て、昨日からポンドが上昇していましたが、それが剥げ落ちて、ポンドが行って来いの状態。

まだ採決をする前ですが、かなり乱高下しています。

採決は4時頃だとされているため、流動性が薄いときです。

早く決着がついて欲しいですが、いまだにイギリス内では揉め続けていますね。


ザイFXのコラムが更新されています。

メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週はポンドが乱高下

投資戦略フェアにお越しになられた皆様、ありがとうございました。
今回の申し込みは6千人を超えていたようで、かなりの盛況ぶりでした。
私の講演も、他の方の講演も、立ち見が出ているものが多かったです。

今回の私の講演は、大橋さんが司会で、カイベさんと3人での対談形式でした。
テーマがトレード大会ということもあり、大会中のトレードの振り返り部分が多かったかと思います。
ただ、実際に大会中に行ったトレードでもあり、そして利益を求めるのであれば、勝率は気にせず、ちょっとでもイメージと違う動きをすればさっさと切って、別のものをエントリーする方が、年間を通せば大きな利益になるという内容を話させて頂きました。
勝率を気にしていると、年間の利益は小さくなり、年間の利益を大きくするのであれば、勝率は気にせずバサバサ切っていく方が効率は良いと思います。

勝率を求めるトレードをするのか、利益を求めるトレードをするのか、それによってトレードのやり方も変わりますね。


相場の方は、今週の注目は、明日から3日間続く、英議会の採決です。

ポンドは乱高下しそうですね。

今日もギャップダウンから始まりましたが、一気に反発してきています。

ちなみにオージードルは0.7050ドルがレジスタンスでしたが、これを超えてきています。
ユーロドルの1.12もそうですが、サポートを下抜けてブレイクしても、その動きは継続しないことが多いですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

株式市場が軟調

株式市場が軟調な推移をしていることもあって、円高となり、雇用統計も悪かったこともあって、ドル円は110.75円付近まで下がりました。

ユーロドルは昨夜のECB理事会の影響で1.1175ドルまで下がりました。
長く続いた1.12前半のサポートがレジスタンスに変わるようであれば、かなり弱い形となるところでしたが、最近の傾向である、ブレイクだけして戻るパターンになっており、現在は1.1230ドル付近で推移しています。


明日は投資戦略フェアです。
ご参加の皆様、よろしくお願いいたします。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ECBでユーロ下落

ECB理事会でTLTROの導入が決まり、先行きの成長見通しやインフレ見通しは下方修正され、ユーロは下落。

ユーロドルは現在1.1230ドル付近で推移しています。

ポンドドルもそれに連れて1.3100ドル付近で推移しています。

株式市場はECBのハト派で一時的に上昇していたものの、崩れてきており、リスク回避からドル円は111.60円付近です。
まだドル円にはオプションがあるので、動きは小さいですが、株式市場の方は下がってきていますね。


明日は雇用統計ですが、良い内容が出てくるようであれば、ユーロドルは1.12割れをトライする動きが出てきそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円111.80円で動きが止まる

豪のGDPでオージーが下がっています。

ドル円は昨日と変わらず111.80円付近で膠着。

ユーロドルは1.1300ドル付近でこちらも膠着。

ユーロは明日にECB理事会があります。
金曜は米雇用統計もあるので、材料らしいものが出ないと、様子見になりやすいですね。

ドル円は動くときはしっかり動きますが、膠着すると、長い間、狭いレンジで、ほとんど動かないですね。
今は112円付近のオプションの影響もあります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドの調整

ドル円は111.85円付近で膠着しています。
オプションの影響もありますね。

今日はポンドが調整し、ポンドドルで1.31前半辺りまで下がってきています。
上昇が早かったことと、買われ過ぎになっていたこともあったので、調整しやすいところに、要人発言もあって下がってきましたね。
ポンド円もまだ調整しそうに見えますが。

先週末にトランプ大統領がドル安にしたい発言が出ていましたが、ドル安に推移していた時間は短く、ドル高の動きとなっています。
特にユーロドルやポンドドルでドル高となっています。
ドル以外に買う通貨が無いからだと思いますが、消去法的なドル買いもいつまでも続かないとは思います。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週はECB理事会

ドル円は112円手前で推移しており、ユーロドルは1.13前半で推移しています。

ドル高の動きですね。

先週末にトランプ大統領がドル安への発言をして、今日のオープンはややドル安に推移していたものの、トランプ大統領の発言は無視されていることになりますね。

今週は各国中銀の金融政策があります。
特に木曜日のECB理事会が気になるところです。

5日から15日までは、中国の全人代もありますね。

いろいろとイベントがありますが、動く可能性があるのはECB理事会かと思います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円安でドル円が111円後半

ドル円が111円後半まで上昇してきました。

このところ、ずっと動かなったドル円がやっと動き出しましたね。

他のドルストレートはあまり動いていないため、クロス円が上昇しています。

ドル高というよりは円安でドル円は上昇しています。

ライトハイザー代表が円に関して懸念を示していた発言が出たところでしたが、そんなものも関係なく上昇していています。

ドル円を売っている人が多かった、というのも上昇の理由となっていそうですね。


3月9日には投資戦略フェアがありますが、ほとんどのセミナー枠が満席になってはいますが、キャンセルも出ているようで、個別からはまだ申し込みができるものが多いです。
一番人気のテスタさんのセミナーも個別で申し込める状態になっていますね。
セミナータイトルをクリックすれば、個別の申し込みの方へ行けます。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク