fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2019年04月

平成。そして令和へ

平成最後の日となりました。

ドル円は、ドル売りの影響で下がっていますが、111.30円付近で推移。

ユーロドルは1.12ドルのレジスタンスも突破して、現在は1.1215ドル付近で推移。

ユーロドルはチャートだけ見ると、1.11後半を下抜けたことで、さらに下がるような形でしたが、あっさりと戻ってきていますね。
最近の相場は、ブレイクしたとしても戻ってくる、そんな感じの動きが多いです。

明日からは令和ですが、欧州も祝日で、流動性が薄いこともあって、さらにドル円の買いポジションが偏っていることもあって、下への仕掛けがあるのではないかとも言われていますが。
ただ新元号になったタイミングで、崩れるというわけにもいかないので、買い支えがあるとも言われています。
もし急落したら、反発も早くなりそうですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、均衡の取れた水準!?

ドル円は111.85円で推移しています。

均衡がとれた水準といってもいいのか、全く動意の無い展開が続いています。

IMMポジションは円売りが増えてきていますね。

ユーロ売りも増えており、そしてドル買いも増えています。

先週末の日米首脳会談では、アメリカへ400億ドルの自動車工場などの投資と報道されて、為替条項などの言及が無かったこともあって、ドル円は動きが無いですね。

明日は月末で、明後日からは新元号。
そして株式市場はセル・イン・メイです。
米国株は高値圏にいるので、手仕舞いも出やすいのでしょうね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

アメリカのGDP

明日から日本では大型連休の始まりですね。

今回は10連休ということもあって、渋滞も分散されるようですが。

為替の方はドル円は112円に定着できず、現在は111.60円付近で推移しています。

ユーロドルも1.1110まで下がりましたが、今は1.1165ドル付近で推移しています。

アメリカGDPの発表がありましたが、非常に良い数字が出てきました。
強い国ですね。

米国株も高値圏に推移していることもあって、日本とかなり違います。

日本は消費税増税があり、そのために来年の景気見通しもかなり悪いのですが。

とりあえず、これから連休のスタートですね。
私は普段と変わらずですが、良い連休をお楽しみください。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

5月1日が危ない!?

昨日はドル高で、ドル円も112.40円まで上昇し、しかし本日はスワップデーのため下がり、そこに実需の売りも重なって、テクニカル的にはブルトラップとなってさらに下がり、現在は111.45円付近で推移しています。

ユーロドルは1.1117ドルまで下がりました。

こちらも1.1170ドルのサポートゾーンを下抜けてきています。
全面ドル高で、ドルインディックスも高値を超えてきています。

明日の早朝は日米財務相会談があり、明後日には日米首脳会談があります。
そして米財務省の為替報告書ももうそろそろ出てくるのではないかと思います。

週末からは10連休ですね。
5月1日は、欧州も祝日で、FOMCもあるため、このタイミングが一番円高を狙われやすいと言われていますが、すでに警戒感も高まっているので、何も起こらないのではないかと思います。
日本は新元号になった日になるので、このタイミングで急落とかはやめて欲しいところです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

明日はドル円の11日スワップ

ドル円は動かないですね。
ただ11日分のスワップが明日の朝につくため、下がる可能性は高そうです。

マイナススワップ分以上に下がるのではないかと思うため、ドル円を売るという考えもできますが、オージー円は本日がスワップの日だったこともあり、オージー円で売れば、マイナススワップの影響を受けずに値幅は取れるのかな、とも思ったりもしますが。

どちらにしても、あまりにも値幅が無いので、動いて欲しいところです。

ユーロドルはサポートゾーンまで下がってきました。

カナダドルも下落しており、各国中銀は通貨安競争となっていますが、明日の日銀は、となると、何も無さそうです。
消費税増税前後には何かしてくるかもしれないですね。
以前の消費税増税延期のときは、見切り発車で黒田バズーカがありましたが、もうそのようなことはなさそうですし、確実なタイミングで出てきそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今夜はオージー円のスワップ

イースター休暇も終わって、市場参加者がそろっています。

今は市場参加者が戻ってきていますが、今週木曜日は豪やNZが祝日のようです。
そして今週末からは日本が10連休ですね。

サラリーマンだったら楽しみにしている時期になりますが、FXトレーダーとしたら関係なく、むしろ流動性の低下で大きく動く可能性さえあります。

連休の影響もあって、今夜にオージー円などのポジションを持ち越すと11日分のスワップがつくことになります。
そして明日はドル円で11日分つきます。

トレード歴が長い人ほど、スワップは気にしていない人が多いですね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

為替市場は動きが無く、さらに欧州がお休みのため、全く動かず

本日はイースターマンデーで、今日も小動きです。

最近は動きが無いですが、さらに欧州勢もいないとなると、動きは全く無くなりますね。

明日はオージー円がスワップがついて、明後日はドル円がスワップがつくときになります。

それを見越して買ってくる人もいると思いますが、オープンしたと同時に売りも出てくるので、それをきっかけに動きが出てきて欲しいところですね。

原油は強いですね。
アメリカがイラン産原油の禁止を発表しました。

でも為替市場は動きが無い状態が続いています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

来週はスワップ金利

今日はイースター休暇とあって、為替市場は全くと言っていいほど動いていないです。

来週月曜もお休みの国が多いので、動きは小さそうです。

まだ今日よりは動くと思いますが。

今日はアメリカは株式市場や債券市場が休場となるため、動きが無いですが、月曜は少しは動くかな、と思っています。


23日と24日のスワップ金利が話題になっていますね。
24日はドル円で11日分がつくので、値幅に直すと約11銭ぐらいが手に入ることになります。

24日の早朝に買って、スワップがついた瞬間に手仕舞いする、というやり方も考えられますが。

為替差益を取るのは不確かな相場を予想する必要がありますが、スワップは確実にもらえるので、それを狙ったトレードも出てくるのでしょうね。

ただ、オープンした瞬間に円高になっていたり、シドニー市場なのでスプレッドが広かったりするリスクはありますが。

ザイFXさんが面白い記事を書かれていて。

スワップの高い業者で買って、安い業者で売って、一時的に両建てにして、そうすれば為替の動きは関係なくなるので、スワップが手に入る、という感じですね。

業者さんもどこがいいのか調べられています。

私はスワップは狙わないですが、スワップを狙うのであれば、面白いやり方ですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

固定相場のドル円!?

経済指標が悪く、ユーロが下がってきています。
ただユーロドルはまだレンジ内です。

ドル円はいつ見ても112円ですね。
ほとんど動いておらず、週間で見ても、かなり小さな値幅です。

明日はイースター休暇なので、流動性が無くなることを考えると、何かきっかけがあれば動くことになるとは思いますが。

それにしても、最近の相場は本当に動きが鈍いですね。

ブルームバーグの記事では、ドルが10%以上動く可能性があると書かれています。
長期的な目線からの記事なので、すぐに、というわけではないですが、ユーロドルなどでは1000pぐらいは動くということになりますね。

ユーロドルがトレンドが出れば、そのぐらいは動くので、その動きを期待したいですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

日米通商交渉が無難に通過。でもドル円は112円で動かず

今朝はNZのCPIの発表があり、キウイは弱くなり、その後は中国のGDPでオージーが強くなっています。

ドル円は、日米通商交渉が無難に通過したことから、112円台の高値を付けましたが、売りもあるため、結局112.00円で膠着したままです。

ドル円の値幅の狭さが話題となっているぐらいです。
値幅の狭い状態が続くと、これが普通になってしまい、動いたときがサプライズ扱いになりそうですね。

FX業者さんによって変わったりもしますが、来週24日はスワップが11日分つくというのも話題になっていますね。
買えばプラスになりますが、ただ翌日のオープンに手仕舞いなども出て、円高になりそうな気もしますが。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

日米通商交渉が開始

日米通商交渉の1日目が終わり、まもなく2日目が始まります。

ドル円が111.90円付近で推移しているため、雰囲気的には円高へのリスクは低そうな感じにはなっていますね。

今週末はイースター休暇で海外はほとんどがお休みです。


オージー円はレンジをブレイクして、今日にやや下がりましたが、以前のレジスタンスで下げ止まりましたね。
このまま上がるのか、下がるのかは、日米通商交渉の内容次第にもなりそうです。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

日米通商交渉

今週は日米通商交渉があります。

また米財務省の為替報告書もあります。

そして金曜からはイースター休暇で、各国がお休みになります。

今日はドル円やクロス円は高値で停滞しています。

上がりもせず、下がりもせず。
日米通商交渉があっても、今のところどちらにも動きが無いですね。

来週になると、10連休前ということもあって、それが市場の注目材料となりそうです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

材料が無くなり、リスク選好

これまで小動きが続いてきた為替相場でしたが、離脱問題がいったん材料から外れたことで、動きが出てきています。

ブレグジット問題や米中通商協議は、為替市場を動かなくさせる作用があったということですね。

とすれば、また10月前には膠着が始まるのでしょうか。

とりあえず、リスク選好の展開となって、オージー円やユーロ円が上昇。ドル円も112円手前まで上昇してきています。

来週からは日米通商交渉があるため、腰を折らないようにして欲しいですが。
そのあとは10連休も控えていますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

離脱は再度延期され、合意なき離脱も遠のく

イギリスの離脱期限は4月12日だったものが10月末に延期されました。

しばらく合意なき離脱は回避された状態です。

ポンドはそれでも動かず、ポンドドルは現在1.3080ドル付近です。

ドル円は110円台は機関投資家の買いもあって、現在111.40円付近です。

ドル円は上がっているように見えて、本日の値幅はまだ58銭。
最近は動きが小さいため、ちょっと動いても、大きく動いたように見えてきます。

離脱という材料が無くなったので、もうそろそろどこかの通貨がドカンと動きそうな気もしますが、どれが動きだしても不思議じゃないぐらい膠着しています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

臨時EU首脳会議

本日はイベントの多い日です。

先ほどECB理事会とドラギ総裁の会見が終わり、ユーロが下がっています。

このあとはFOMC議事要旨と臨時EU首脳会議があります。

EU首脳会議では、イギリスの離脱期限が話し合われますが、4月12日のタイムリミットで合意なき離脱になるのか、それとも残留となるのか、延期されるのか、というような状況です。
EU側の要人発言をみても可能性が高いのは延期ですね。

まだブレグジット問題が継続することになりそうですね。

為替市場の動きを鈍くしているのはブレグジット問題も理由の1つ挙げられているので、早く解決して欲しいところです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

トランプ大統領の関税

トランプ大統領がEUへ関税をかけることを示唆し、リスク回避の動きとなって、ドル円は111円割れまで下がりました。

ドル円は来週から始まる日米通商交渉も影響した部分があったと思います。

ただこれで米国株が下落し、世界景気減速となれば、米中通商協議のように途中でトランプ大統領圧力が緩くなりそうですが。

今週注目すべきはポンドですね。
ヘッドラインで乱高下することになりますが、今日のイベントはメイ首相がドイツやフランスの首相と会談し、明日はEU首脳会議です。
そして金曜日は離脱期限です。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

4月10日はイベントの日

今週は10日に臨時EU首脳会議があります。

そして12日が離脱期限になります。

このまま合意なき離脱になるのか、それとも延期されるのか、メイ首相とEU27か国次第です。

メイ首相は合意なき離脱にならないように頑張っていますが、英議会がまとまらない状態が続いています。
離脱が決まってから3年も経っていますが、ここで今週に急に決まるのかどうかですね。


そしてECB理事会も10日にあり、FOMC議事要旨も同じ日にあります。

イベントの重なる日ですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

来週の主役は欧州通貨

本日は雇用統計です。

強弱マチマチの内容で、ドルは上下に振れただけです。

ドル円はそのときの動きが今日の高値と安値になっています。
雇用統計の反応も、それまでの動きも、非常に小動きですね。

ポンドだけは元気に動いていますが、週を挟んでポジションを取るにはリスクの高い通貨です。
来週末が離脱期限となるため、週末に何が出てきても不思議じゃないです。

来週は10日は欧州首脳会議とECB理事会があります。
1週間を通すとポンドが主役ですが、10日はユーロも影響しますね。
来週は欧州通貨が主役となりそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ブレグジットと米中通商協議

ドル高でドル円は111.62円まで上昇しました。
2日連続で小動きだったので、今日はもっと動いてもいいところですが、ドル円の動きはいつものように小動きです。

そしていつものようにポンドだけ動いています。

昨日はメイ首相とコービン党首の会談が不調に終わり、ポンドドルは現在1.3095ドル付近で推移しています。

4月10日は欧州首脳会議があり、4月12日が離脱のタイムリミットになるため、ポンドはまだまだ乱高下しそうです。

市場の話題になっているのはブレグジットと米中の通商協議ですね。
米中の通商協議の方は合意が近いとの報道もありますが。
知的財産権の部分はまだまだ先になるとは思います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

メイ首相とコービン党首の会談

ユーロドルは前回の安値付近まで下がったこともあって、今日は調整し、1.12ミドルまで反発しました。

ドル円は111.40円付近で膠着したままですね。

そして動いている通貨はポンドですが、短期の延期を行うことや、メイ首相と労働党のコービン党首が会談するとのことでポンドが上昇。

会談で合意すれば、ポンドがさらに上昇。
もし不調になれば、昨日の上昇分が無くなることになりそうですね。

イギリスの離脱交渉も大詰めですが、延期ばかりで、なかなか終わりが見えないですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドだけは別の動き

ドル円は111.35円を中心にして動きが止まっています。

ユーロドルも1.1200ドル付近で動きは小さいですが、こちらはやや軟化しています。

基本的にはドル高の動きとなっていますね。

ですが、ポンドだけはいつものように別の動きをしています。

他の通貨ペアはボラティリティが小さいですが、ポンドだけは乱高下が続いており、デイトレなどをするのであればいいですが、ヘッドライン1発で方向は変わります。

合意なき離脱の可能性が高まっているとは言われているものの、チャートは今はそれほど弱く見えないですね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

新年度入りと、新元号発表

新元号の発表がありました。
「令和」となりました。

そして今日は新年度入りです。

それもあってご祝儀買いで株式市場は堅調です。

ドル円も111.20円付近で推移しています。

ただそれでもボラティリティは低いですね。

ポンドだけは動いていますが、注目されるのは4月12日の期限です。

合意なき離脱になるのか、長期の延期になるのか、もしくは他の方針が出てくるのか。


明日は豪の政策金利ですね。
ハト派になるという予想を多く見かけます。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク