fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2019年05月

今度はメキシコに関税

トランプ大統領がメキシコへ関税をかけることを発言し、そこからリスク回避の相場となっています。

ドル円も109円のサポートを下抜けて、現在108.75円付近で推移しています。

他のクロス円も全て下落。

不法移民の問題がなかなか解決しないことに痺れを切らしての関税、って感じです。

米長期金利も2.17%台まで下げて、利下げをするしかないような感じの水準ですね。
ここで利下げをしなければ、株式市場に悪影響となりそうですし。

今日は月末です。
明日から6月です。
来月終われば、今年も半分終わったことになりますが、時間が経つのは早いですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル高、ユーロドルは緩やかに下降

ドル高の動きから、ユーロドルやポンドドルは安値圏で推移し、ドル円は109.90円付近で推移しています。

明日は月末で、リバランスも出てきて、それも影響している感じですね。

ユーロドルの日足のチャートは、ゆっくりと上値と下値を切り下げながら下降しています。
上手く戻り売り回転ができていたら、かなり良い相場という感じですね。
売り方向はスワップもプラスです。
いつかリズムが変わるタイミングが来ると思いますが、今のところ同じようなリズムで下げ続けてきていますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

金利の低下

ドル高・円高の展開が続いています。

そのため、ドル円はまだ109円台で推移しています。

ただ上値は重そうに見えます。
反対に109円前半が堅いという感じも見えますね。

長期金利の下げが続いており、逆イールドもあって、今後の景気減速も気になるところです。

FRBはまだ利下げを示唆していませんが、市場は利下げを考えているような状況ですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円109円台で推移

米長期金利が低下して、ドル円も109.20円まで下がりました。

ただ109円はまだサポートされて、現在は109.50円付近で推移しています。

今日はあまり目立った動きが無いですね。

明日はBOCがありますね。


FRBの利下げ確率を確認すると12月では78%となっており、ほぼ市場は利下げとみています。
それに対してFRBは中立なので、乖離していることになりますね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドが軟調

トランプ大統領が来日しており、安倍首相との会談が行われました。

ただ今日はイギリスとアメリカが休場です。

ですが、意外に動いていますね。
特にポンド安に動いています。

メイ首相が来月に辞任し、政局不安もあって、ポンドは軟調な展開。

ドル円は109円台で推移しています。


7月20日に大阪で、会場セミナーをします。
日本テクニカル協会の会員であれば無料で申し込めます。
テクニカル協会のセミナーで話すのは初めてですが、基本的にテクニカルに特化した内容になると思います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

メイ首相が辞任

メイ首相が6月7日に辞任することを発表しました。

離脱を終わらせたかったようで、途中での辞任は後悔があるようです。

大変なときに首相をされて、議会でも喉が枯れた状態での演説というのもありました。

保守党の議席を伸ばそうとして、解散総選挙をしたりもしましたが、そのときは労働党が予想外の躍進で上手くいかず、大変だったと思います。

次期候補はボリス・ジョンソン氏が有力ですね。

それもあってボラティリティは高い状態です。

月曜日はイギリスやアメリカがお休みなので、いったんは落ち着くとは思いますが、ただトランプ大統領が来日しているので、それは波乱要因でもありますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク回避

ポンドが乱高下していますが、全体的にはリスク回避の動きとなっており、ドル円もクロス円も下落しています。

ドル円は現在109.70円付近で推移しています。

株式市場も軟調です。

今日から26日まで欧州議会選ですね。
EUの各国で連日選挙です。

欧州議会選は為替市場にあまり影響しないようなイメージを持っていますが、今回は注目している人も多く、ユーロの上値を重くしていますね。

ドル/人民元も注目されるところですが、7.0を超えるのかどうかで、まだ上昇トレンドを維持しているので、ここを超えれば大きく動く可能性があり、それが他の金融市場にも影響を与えることになりそうです。

最近は動きが小さかった為替市場ですが、ややボラティリティが出てきた感じです。
このまま続いて欲しいところですが、米中の対立がきっかけとなっているので、気持ち的には喜べないですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

イギリスは再度の国民投票

昨日、メイ首相が議会に再度の国民投票の採決を提案し、ポンドはショートカバーで急騰しましたが、与野党から反対を受け、ポンドはお釣りがくるほど下がってきています。

イギリスの離脱が決まってから約3年ほど経っていますが、その間に何度も議会は開催されているものの、決まるのは「延期」ぐらいで、肝心のところが決まらないですね。

今日の為替市場はポンドが下がっているだけで、他は横ばいの展開です。

このあとFOMC議事要旨があり、明日からは欧州議会選です。
そして週末はトランプ大統領が来日です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

オージーとポンド

今日はオージーが売られ、そしてポンドが買い戻される日となっています。

オージーはRBA議事要旨と中銀総裁発言で、オージーが売られて、オージードルに関しては今週にギャップアップした窓を完全に閉めて、先週の安値付近まで下がっています。

ポンドはメイ首相の新提案の発表が間もなく行われることから、ポンドが上昇しています。

ただ、過去のメイ首相の提案は、上手くいっていないので、今回に上手くいくのか、疑問を持っている人も多いですね。
さらに来月には辞任することにもなっています。
ただ内容次第では、ポンドが上昇する可能性も充分あります。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

豪は与党が勝利

週末のオーストラリアの総選挙は、与党が勝利しました。

市場予想や世論調査は野党の勝利を予想していたこともあり、オージーはギャップアップで始まっています。

メディアの報道では、「奇跡」としているものもありますね。

ただオージーの上昇は限定的で、米中の対立の方が注目されています。

グーグルもファーフェイへの一部ビジネスの停止を決めたようですね。

それを受けて、オージー円も76円辺りまで下がってきました。

今週のイベントは明日にRBA議事要旨。
水曜日はFOMC議事要旨。
木曜日は欧州議会選が26日まで。
週末はトランプ大統領が来日します。

イベントは多いですね。
特に欧州通貨が主役になりそうですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

市場の注目は米中

ドル円は110.03円まで上がりましたが、米中の対立が続いていることもあって、109.50円付近まで下がり、ただ株式市場の反発や、米経済指標が良かったこともあって、現在は109.85円付近です。

円高ですが、ドル高でもあるため、ドル円の下げの勢いはなくなりつつあります。

ただ、リスク回避の動きなので、またドル円は下がるときがくるとは思います。

18日は豪の総選挙があります。
21日には日米通商交渉の事務協議が再開されます。

イギリスは与野党での合意もできず、6月上旬は英メイ首相が辞任するため、ポンドの下げも顕著です。

市場の注目は米中通商協議ですが、トランプ大統領の発言や、中国からの報道などで、相場は振らされる動きとなっており、まだこの動きは続きそうですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

トランプ大統領のTwitterで振られる相場

ドル円は109円前半に買いオーダーがあるために、下げ止まり、現在は109.80円付近です。

日経平均先物と相関性が高く、同じように動いていますね。

米長期金利も年初来安値をトライするような動きとなっていましたが、現在は2.40%台へ反発。

これもドル円を買い戻すような動きにつながっていますね。

市場の注目は米中通商協議で、トランプ大統領のTwitter発言で、振らされる動きが続いています。
そしてポンドも弱い状態が続いています。

米財務省の為替報告書がいまだに出て来ないのが気になるところです。
週末辺りに出てくるのではないかと言われていたり。
今週末の18日は、豪の総選挙もありますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル高・円高でクロス円下落

円高、ドル高が続いており、クロス円は下落。

ドル円も現在109円トライとなっています。
この水準は買いオーダーもあり、何かきっかけが欲しいところですね。

今日は令和になって初の日経平均の上昇となりました。
ただ今はまた下がってきており、米中通商協議の影響が出ていますね。

アメリカの関税第4弾に消費財が多く含まれていることや、中国の報復関税もあって、環境としては良くないですね。

トランプ大統領は、Twitterで楽観発言を繰り返していますが、その効果も薄くなってきています。

ポンドも軟調ですね。
メイ首相の保守党が弱くなってきており、今日は最弱通貨となっています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

トランプ発言

クロス円の上値は重いですね。

米中の貿易戦争が継続していることから、楽観的にはなれずに、反発も弱いです。

トランプ大統領の呟きで一喜一憂するような動きは出てきています。

ポンドも軟調な展開です。

ユーロポンドは最近のレンジ上限付近まで上がってきています。

直近の通貨の強弱では、円が強く、オセアニアやポンドが弱いですね。
ユーロやドルはやや強い動きです。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

関税の報復合戦

米中は関税合戦、報復合戦となっており、株式市場は下落。

リスク回避のため、ドル円やクロス円も下げています。

まだ協議は継続するということで、いったんは落ち着いていましたが、報復が続くことで、リスク回避も続きます。

6月末には大阪サミットがあるので、そこで米中首脳会談が行われる可能性があります。

そこで合意があるかも、という見解もありますが、逆にそこまでは合意が無いとも言えそうですね。

とりあえず、貿易戦争が継続中です。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

関税を引き上げ、貿易戦争継続

今日の午後1時1分にアメリカが対中の関税を25%へ引き上げました。

それに対して、中国は報復するとしています。

米中の貿易戦争は継続ですね。

本日も米中閣僚級協議が開催されていますが、合意するには両首脳の会談が必要なので、すぐに何か決まるような状況でもなさそうです。

昨日までは円高でしたが、今日はドル安となっており、クロス円はあまり動いていないですが、ドル円がやや下がり、ユーロドルが上がってきています。

今週の市場の材料は米中貿易戦争ですが、ただポンドも動いており、ユーロポンドはサポートから反発、ポンド円はサポートを下抜け。
ポンド安の週でもありましたね。


来週水曜日にFXプライムさんでオンラインセミナーをします。
お申し込みはこちらから。
口座が無くても申し込めます。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、109円台

米中の通商協議が影響して、円高が進んでいます。

日経平均も下がってきていますね。

ドル円も109.70円を下抜けて109.50円付近まで下がりました。

買いオーダーもあって、下げ方はゆっくりですが、上値は重い状態が続いていますね。

今日と明日に米中閣僚級協議があり、この内容によっては、反発も急落もあり得る状態です。

それ以外にはトルコリラが下がり続けていますね。
長期的にもひたすら下がり続けているような通貨ですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

追加関税25%へ

今日の午前はRBNZがありました。

金利を引き下げ、キウイは急落。
その後、反発も大きく、行って来いのような推移をしています。

まだ追加の利下げも予想されていますが、その割には反発力が強いですね。

米中通商協議は、10日に2000億ドル相当の輸入品25%へ関税を引き上げることが通告されました。

明日から劉副首相と通商協議です。

まだ3250億ドル相当の関税がかかっていない部分もあり、トランプ大統領はこれにも25%に近々課すと言っていたので、もし不調に終わるようであれば、リスク回避の動きが継続することになりますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

トランプ大統領発言の影響が継続

今日はオーストラリアの金融政策です。

据え置きでしたが、市場予想は利下げもあったため、オージーは上昇。

その後は、トランプ大統領の関税の発言の動きが続いており、リスク回避でドル円やクロス円は下落しています。

明日はRBNZですね。
利下げ予想が多いです。

市場の注目は米中の通商協議で、本来は8日からでしたが、これが9日にあとずれしています。

トランプ大統領の発言がブラフであれば、今の下げは戻しますが、そうでなければ、リスク回避の動きが続くことになりますね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

トランプ大統領の発言で、ギャップダウン

週末は北朝鮮が飛翔体を発射したので、若干円高からスタートかと思いましたが、その後にトランプ大統領が追加関税の発言をしたので、若干ではなく、しっかりと円高スタートとなりました。

ドル円はずっと111円台が続いていましたが、今は110.90円と、今日は一日中110円台で推移しています。

明日から日本勢も本格参入ですね。
トランプ大統領の発言がどこまで影響するかで、買い方が変わりますね。

とりあえず、令和になってからのオープンになるので、基本的には強くなりがちだとは思います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

経済指標でも111円台

本日は雇用統計とISM非製造業の発表がありました。

失業率は49年ぶりの低水準となりました。

ドルは瞬間上昇しましたが、そこから反転し、ドル円は現在111.20円付近で推移。

ドル円は1か月ぐらい、111円台を中心にずっと推移しています。
値幅は1円ちょっとですね。

2014年のときは2か月ほど2円幅で動かないときがありましたが、そのときに似ている感じもします。
3円幅ぐらいに広げると、7か月間、膠着が続いていたので、このときと比べれば、まだまだ短いですね。

そのときはアベノミクス相場でもあったので、その後は上昇が再開しましたが、今の段階で同じような推移となると、トランプ大統領の貿易不均衡是正に影響するので、その動きも考えにくそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

いつもの111円台

FOMCでは、ドル安に瞬間動いたものの、パウエル議長の会見でドル高に。

ドル円は瞬間111.06円まで落ちましたが、ドル高になって、現在は111.55円付近です。

結局いつもの111円台です。

ユーロドルは瞬間上昇したものの、こちらも1.1180ドル付近で推移しています。

明日は雇用統計ですね。

FOMCでは中立だったので、雇用統計でインフレ指標などが良ければ、利下げ観測はさらに遠くなりそうです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル安で、ユーロドルは1.12ミドル

令和がスタートしました。

ですが、相場の方はいつもと変わらずです。

ドル円は、ドル安の動きもあって、111.20円で推移。
少しだけ下がってきていますが、ボラティリティは小さいままです。

5月はボラティリティが高くなりやすい月ですが、本当に動くのだろうか、と思うほどの小動きです。
ただ小動きになればなるほど、動き出したときの衝撃は大きくなると思います。

ユーロドルも1.12半ばまで上がってきました。

ポンドドルの上げが一番大きいですね。
再度の国民投票の可能性が出てきていることもあって、反発しています。

今夜はFOMCです。
欧州も祝日のため、流動性が無いので、もしサプライズとなれば値が飛ぶことになりますね。

米国株も高値圏ですし、アメリカは2兆ドルのインフラ投資との話しも出てきていることもあって、まだ崩れるような材料は出ていないですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク