fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2019年07月

利下げに転換するFOMC

今日はFOMCです。

その影響もあってか、為替市場は小動きが続いています。

ドル円は今のところ108.50-108.65円の15銭しか動いていないですね。

FOMCを前に投機筋は様子見しているようですが、月末でもあるので、そのフローは出てきそうですね。

FOMCでは、0.25%の利下げが既定路線。
そして、9月にテーパリングが停止されますが、その時期の変更があるのか。
年内にまだ利下げを続けるのか。
などなど、注目するところが多いですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

日銀からのFOMC

今日は日銀会合でした。

躊躇なく緩和すると、やや修正された程度で、大きな変更はなかったです。

注目は明日のFOMCですね。

一部で利上げをすべき、というものもあるようですが、大半は0.25%の利下げ予想ですね。

少数で0.5%の利下げ予想もあって。

そして、その後に利下げがまだするのかどうかも注目するところです。

金融緩和競争になっていることで、主要通貨ペアは日足では横ばいですが、ポンドだけは別の材料があるので、売られていますね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドがひたすら下落

今週はイベントが続きます。

明日は日銀。
明後日はFOMC
そして米中閣僚級協議
木曜日はスーパーサーズデー
金曜日は雇用統計です。

今日はポンドがひたすら下落しています。

合意なき離脱に備えた動きですね。

ただ本当に合意なき離脱となれば、株式市場も崩れるので、そちらはまだ動いていないということは、とりあえずポンドを売っている、って感じですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円108円後半、ユーロドル1.11ドル

ドル円は108.82円まで上昇してきました。

ただ1時間足では、その水準で上髭が出て、上昇を止められています。

ポンドドルやオージードルやキウイドルは下落していますが、ユーロドルは1.1100ドルがサポートされています。

ユーロドルは1.11ドルがサポートされていることで、ドルに続いてユーロが強くなっており、オセアニア通貨やポンドが弱いですね。

来週はイベントが豊富です。

そして、FRBが利上げサイクルから利下げサイクルへ、金融政策を転換するときでもあります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロドルは1.1102ドルまで下落

本日はECB理事会でした。

その前にドイツのIFOもありましたが、悪い数字が出ていましたね。

ECBではハト派な内容で、ユーロドルは1.1102ドルまで下落しました。

そのあとはショートカバーで現在1.1175ドル付近まで上昇しています。

ドル円も上昇してきているので、ユーロ円の上昇が大きいですね。
オージーやキウイなども下がっているので、ユーロオージーやユーロキウイも大きく反発しています。

これで来週の日銀やFOMCがさらに注目されることになります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ジョンソン新首相

ドル円はオプションの影響もあって膠着していましたが、ポンドがショートカバーで上昇し、オセアニア通貨は軟調な推移となっています。

そして現在、ボリス・ジョンソン新首相が就任の演説をしています。

明日はECB理事会ですね。

緩和競争になっているところで、ドラギ総裁が何をしてくるのか、そして10月までの任期で、次はラガルド専務理事がECB総裁になります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ボリス・ジョンソン氏

本日はイギリスの保守党の党首選でした。

ボリス・ジョンソン氏が勝利し、ポンドはバイザファクトで上昇。

しかし再度下がってきており、ポンドドルは現在1.2440ドル付近です。

今日はドル高にもなっています。

ドル円は108.28円まで先ほど上昇してきました。

ユーロドルは1.1150ドル付近まで下がってきています。
2週間ほど1.1200ドルがサポートされていましたが、それも下抜けてきました。

明後日のECB理事会への思惑もある感じです。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

選挙と金融政策

日本の参議院選挙が終わり、ドル円は108.06円まで上昇。

明日はイギリスの保守党の党首選があります。
ボリス・ジョンソン氏が有力ですね。

今週はECB理事会もあって、来週は日銀とFOMCです。

選挙と金融政策が続きます。


バカラ村のメルマガの過去のトレードを検証してくれた記事が出ています。

検証後は、実際にもコピートレードとして運用してくれていて、勝ってくれているので、とても嬉しいです。

検証は配信の15分後にエントリーしたとしてバックテストしたようで、とすれば再現性が高い、ということですね。

メルマガを読んで、勝ってくれていると嬉しいです!!



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロドル、ほとんど動かず

アメリカの要人発言から、ドル円は107.22円まで下落しました。

ただその発言も修正されたことで反発し、107.78円まで上がりました。

ユーロドルも同じように上がってから、全てを戻してきています。

パウエル議長の議会証言が先週にありましたが、ユーロドルやポンドドルは動いているように見えて、全然動いていないですね。

ユーロドルは議会証言が終わっても100pも動いておらず、ポンドドルも安値を更新したと思ったら戻ってきて。

来週はECB理事会ですね。
そして翌週はBOJとFOMC。
あと今週末は日本の選挙もありますね。あまり材料とならないとは思いますが。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円107円台

株式市場が下がって、ドル円も107.61円まで下がりました。

ユーロ円も120.78円と、直近安値付近まで下がりました。

それに対してポンドは反発しており、ユーロポンドの上昇も止まった感じですね。

著名投資家がゴールドの買い推奨していたり、今後の景気減速懸念は根強く残りそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

選挙と金融政策

為替市場は小動きですね。

パウエル議長の議会証言があっても、トランプ大統領がドル売りの介入するのではないかという憶測があっても、動きが出て来ないですね。

ポンドに関しては下がってきていますが、来週の保守党党首選もあって、まだまだ乱高下しやすい状況かと思います。

今夜はベージュブックがありますが、あまり材料にならないように思います。

週末は日本で参議院選挙。
来週23日はイギリスの保守党党首選
25日はECB理事会。月末にFOMCで利下げがあるので、ちょっと重要になっています。
30日が日銀。こちらも緩和策があるのか重要になってきています。
31日がFOMC。年内の利下げ回数が重要かと思います。

選挙と金融政策が続きますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンド軟調に推移

為替市場はポンドが軟調な推移をしています。

ポンドドルでは1.24ドルも先ほど割ってきました。

来週には保守党党首選があって、ジョンソン氏とハント氏のどちらかに決まることになりますね。

資源国通貨は強いので、ポンドオージーやポンドキウイなどは下落が続いています。

ドルに関しては、先週にパウエル議長の議会証言が終わりましたが、方向性はついておらず、ドル円やユーロドルなどは、トレンドらしい動きが出てきていないですね。

数年前ぐらいまでは、ファンド勢は、半期に1度の議会証言の内容を見て、そちらに賭けていくと言われていましたが、今は動きが無いように思います。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米国株は最高値を更新しバブル

今日は東京がお休みなので、大きな動きはないですね。

ドル円は107.95円付近で推移しています。

米国株は強いですね。
主要3指数は最高値を更新です。

為替市場で動いたのはオージーぐらいでしょうか。
中国の経済指標を受けて、オージー円が76.02円まで上昇しました。

株式市場は強いですが、今月末のFOMCでは利下げをする予定となっています。

堅調に推移しているのに利下げをすることで、バブルという言葉をよく聞きます。

市場参加者は疑心暗鬼の状態なので、米国株の強さはまだ続くと思います。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FOMCの利下げ幅

パウエル議長の議会証言の2日目は落ち着いた動きとなりました。

ただ米長期金利は2.14%台まで反発して、ドル円も108.60円まで反発。

パウエル議長がハト派のため、NYダウなどは最高値を更新しています。

株式市場は堅調ですが、現在のドル円は108.05円付近で推移しています。

重要なイベントはいったん通過していますが、月末のFOMCは重要なままですね。

0.25%の利下げは確実ですが、0.5%の利下げ観測が高まったり、落ち着いたり、また高まったり、を繰り返しています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

議会証言、2日目

昨日のパウエル議長の議会証言でドルは独歩安に。

ドル円は107.86円まで下がりました。

7月末のFOMCでは、利下げはほぼ確実な状態です。

米国株は好感して上昇し、最高値も。

今日もパウエル議長の議会証言ですね。
1日間で考えが変わるということもないので、基本的には同じような発言になると思いますが、質疑応答に関しては、違った発言も出てくるかもしれないので、まだその点は注目ですね。

それにしても、議会証言があっても、ボラティリティは小さいですね。
ドル円は110pほど、ユーロドルは90pほど動いた程度で、以前であれば、もっと激しく動いていたんじゃないかと思うのですが。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

議会証言の原稿でドル安へ

今日はパウエル議長の議会証言で、現在も続いています。

原稿が出たところで、ドル安へ。

ドル円は108.99円まで上がっていましたが、108.52円まで下がり、現在は108.60円付近で推移しています。

ユーロドルは1.1193ドルまで下がっていましたが、1.1255ドルまで上がり、現在も1.1245ドル付近で推移しています。

今月の利下げの可能性は100%になっており、CMEからは、また0.5%の利下げ確率が22.5%まで上がってきています。

利下げの可能性が高まっているので、株式市場も強い動きをしていますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

議会証言前のポジション調整

金曜の雇用統計からの流れがまだ継続していますね。

ドル円は108.96円まで上昇、ユーロドルは1.1193ドルまで下落してきています。

株式市場もやや軟調。

明日はパウエル議長の議会証言です。

半期に1度の議会証言ということもあって、大きな流れを作ることも多いですが、今回はそのきっかけを作ってくれるのか、注目されるところです。

最近の為替相場はボラティリティもトレンドも無いので、ここで激しい動きを作って欲しいところです。

今は水星の逆行のときなので、これから考えるとトレンドは出来にくいことになりますね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週はパウエル議長の議会証言

金曜の動きをやや継続していて、ドル高です。

ドル円は108.65円付近で推移、ユーロドルは1.1215ドル付近で推移しています。

ポンドは弱く、ポンドドルは1.2500ドル付近で推移。

今週の注目はパウエル議長の議会証言ですね。

先週の雇用統計で行き過ぎた利下げ観測が修正されているので、パウエル議長にとっては今回の議会証言はまだ簡単なように思います。
行き過ぎた利下げ観測の状態のままで、議会証言をすれば、それを修正させようとするたびに株価が急落してしまうかもしれないので。



7月20日に大阪証券取引所で、日本テクニカルアナリスト協会主催でセミナーをします。
協会の会員は無料ですが、一般は有料となってしまいます。
できたら全員無料にして欲しいところですが、決まりのようなので。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル独歩高

米雇用統計では、非農業部門雇用者数が良かったことで、ドル独歩高です。

雇用統計でこれだけ動くのも久しぶりですね。

ドル円は108.62円まで上昇しました。
ユーロドルは1.1207ドルまで下落。
ポンドドルに関しては、今年の安値を更新してきています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米祝日で動かず

アメリカが独立記念日ということで、小動きでした。

ドル円だけでなく、ユーロドルや他の通貨も小動き。

ただ雇用統計があるので、これには反応しそうですね。

各国の長期金利の低下が話題になっていますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

アッと言う間に窓埋め

昨夜はドル円は窓を完全に埋めて、107.53円まで下がりました。

ユーロドルは1.1300ドルを中心に推移しています。

ドル円やユーロ円やポンド円が下がっているので、リスク回避かと思いきや、オージーなどの資源国通貨は上昇しており、株式市場も底堅い推移をしています。

ゴールドは上昇していますね。

各市場でマチマチの動きです。

為替市場は、緩和に限界がある円が買われ、ドルは利下げ観測もあって売られ。
株式市場は利下げ観測で底堅く。
長期金利は、利下げ観測や、今後の景気減速懸念で下がり。
という感じの動きですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


RBAで利下げ

本日はRBAの金融政策会合でした。
0.25%の利下げを行い、1.00%と過去最低水準の金利まで下がってきました。

オージーが高金利通貨というのは遠い昔のようですね。

ドル円は108.15-50円の狭いレンジ内で推移しています。

ユーロドルも1.1300ドルを挟んで推移しています。

株式市場が高値圏で推移しており、米中首脳会談の動きも消化した感じですね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ギャップアップでスタート

米中首脳会談では、協議は継続、関税第4弾は見送りとなりました。
そしてファーフェイの禁輸に関しては、一部緩和されます。

さらに、米朝首脳会談も行ったことで、今週はギャップアップで始まっています。

関税発動が見送られたこともリスク選好となりますが、ファーフェイへの措置が緩和されたことはサプライズで、さらに金委員長と会談したこともサプライズです。

それを受けて米国株は高値圏で推移しています。

米長期金利は2.00%台周辺で推移しており、こちらは横ばいです。

大きなイベントは通過しました。

今週は、明日にRBAがあり、金曜は雇用統計ですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク