fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2019年10月

日米の金融政策会合

FOMCは0.25%の利下げ。
12月の利下げは示唆せず。
市場の予想通りの内容となりました。

日銀会合は、政策金利は現状維持。
フォワードガイダンスは変更して、こちらも市場の予想通り。

為替市場は、ドル安に推移しており、米中の対立懸念から円高とオージー安となって、オージー円は74.60円付近で推移しています。
ドル円は昨夜に109.29円まで上昇しましたが、今は108.10円付近で推移しています。

明日は雇用統計ですね。
ISM製造業の発表もあり、経済指標の日になります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


まもなくFOMC。そしてパウエル議長の会見

先ほど米GDPの発表がありましたが、予想値よりも良く、1.9%でした。
それを受けて、ドル高になったものの、FOMC前ということもあり、大きくは動いていないです。

FOMCは、今回は0.25%の利下げが予想されています。
ただ、利下げをする必要もない状況ですが。

イギリスでは、総選挙の実施が決まりました。
12月12日に実施されますが、これでブレグジット問題も終わればいいですね。


とりあえず、FOMCと明日の日銀会合に注目が集まっています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク選好で株価は堅調

株式市場は強いですね。

S&Pなどは最高値を更新していたりするので、リスク選好の動きです。

ドル円も108円後半で膠着しています。
オプションの影響もありますが、売りオーダーもあるのに下がらないのは、リスク選好になっている面もありそうです。

明日はFOMCですね。
今年に入ってからのFOMCは、その後にドル円が下がっていることも多いので、今回はどうなるか。
パウエル議長がタカ派になってしまうと、株式市場が崩れて、ドル円も下がりますが、そうでなければ、リスク選好が続きそうですね。

ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円109円目前

ドル円が108.93円まで上がってきました。

先週のドル円はほとんど動かなかったので、ここで動意付くようであれば、先週の分も動きそうにも思います。

今は109.00円の売りやオプションもあって、止められていますが。

FOMCや日銀前なので、ここで動意付くのも難しいかもしれませんが、米国株が強いので、この動きに乗ってくれればいいですね。

米長期金利も上がってきていますし、相関性から考えると、ドル円も上がってよさそうですね。



今週土曜日に大阪で投資戦略フェアがあります。
申し込みは今月末までのようなので、お早めに!!



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円108円台で膠着

ペンス副大統領の演説では、相場は大きく動かず。
対中への強硬姿勢は継続ですが、驚くような発言は無かったですね。

今週のドル円は非常に値幅が小さく、50銭程度の動きとなっています。
108.50円を挟んで、±25銭の範囲です。

ポンドは動いているものの、今週の為替市場は全体的に調整している動きですね。

来週はFOMCや日銀会合、雇用統計、そしてブレグジット問題もまだ続きます。


来週末は大阪でパンローリング社が主催の投資戦略フェアがあります。
まだ申し込みは間に合います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドラギ総裁の最後のECB理事会

今日はECB理事会でしたが、ドラギ総裁の理事会としては最後となりました。
任期は月末までですが。

ドラギ総裁になってから、ユーロを何が何でも守る、と言ったり、理事会の会見中に女性がテーブルに乗ってきたりと、いろいろなことがありましたが、今日はユーロ圏の経済は悪いとしていたものの、無難に終わり、ユーロも無風です。

そして、このあとはペンス副大統領の演説があります。

1年前に米中の対立を鮮明にしましたが、今日も米中の将来についてがテーマとなるようです。

どう考えても強硬な発言が出てくるようなテーマです。

ただ市場もすでにそれに関して身構えています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FX投資縁(FXオフ会)

昨夜はイギリス議会の影響もあって、ポンドが乱高下。
ポンドドルは一時1.3000ドル付近まで上昇し、しかし、その後急落。
現在は1.2880ドル付近で推移しています。

ただドル円は膠着が続いています。
先週から108円台で推移を続け、いつ見ても同じような水準です。

膠着したあとほど大きく動く、と言われますが、なんか動く気配がないです。



12月7日に大阪でFX投資縁を開催します。
時期的には忘年会みたいな感じですね。
そしてセミナーもします。
セミナー講師は5-6人を予定しています。
講師は、FX界の重鎮である酒匂塾長や、スキャルピングトレーダーなど、豊富です。
FX会社が運営するセミナーと違うため、セミナー参加費は会場費を参加者で割った金額の1200円が必要となります。
サークルに近い感じですね。
講師は全員無報酬で、交通費の支給もなく、それでも教えにきてくれることになります。
「みんなでFXを楽しむ」というのが目的になっています。
もし興味がありましたら、申し込んでみてください。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週は木曜日に注目

今日は日本が祝日だったので、東京市場は動きが小さかったですが、欧州になっても動きが出てこないですね。

イギリスは深夜に議会採決があったりするので、ポンドが動く可能性はありますが、他はおとなしい動きです。

木曜日が今週の注目なので、今週前半はのんびりした感じでしょうか。



FX攻略.comを読みました。

今回のテーマは「もうすぐ来る!大相場」です。
為替市場のメインとなるドル円やユーロドルが膠着しているので、本当に大相場がきてほしいところです。

FX攻略



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

英議会、採決を先送りに

イギリスの離脱は、採決を先送りになり、離脱延期になる可能性が高まっています。

先週は合意への期待もあって、買われていましたが、その反動もあり今週はギャップダウンでスタートしています。

ただ、合意なき離脱の可能性は低下しているので、ポンドドルは1.30ドル台も入っていました。

今週はブレグジット問題も重要ですが、24日にECB理事会があります。
そして24日にはペンス副大統領の演説もあります。

来週はFOMCや日銀会合もあって、まだまだ材料は豊富にあります。



ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

英議会でポンドはギャップオープン

来週初はポンドがギャップを開けそうな感じになりつつあります。

英議会が合意すれば、ギャップアップとなり、否決するようであれば、ギャップダウンです。

そして、ブックメーカーなどの予想では、接戦だけど否決、って感じの予想が多いです。

ただ気をつけなければいけないのは、イギリスの選挙はサプライズが多いことです。

2016年の国民投票もそうですが、その後のメイ前首相が解散総選挙したときも、メイ首相が勝利を確信しての解散だったのに負けました。

ポンドの最近の値動きは簡単に100pや200pぐらい動くので、さらに週末も挟むので、大きくギャップを開ける可能性も充分にあります。

大きく勝てるか、大きく負けるか、賭けでポジションを取ってみる、って人もいるかもしれないですが。
あと早朝のスプレッドも気になるところですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Twitterのなりすましアカウント。私ではないので、ご注意

今週は本当にポンドのボラティリティが高いですね。

今日は英とEUが合意をしたということで、ポンド円は141.50円辺りまで上昇してきました。

しかし、まだ英議会の承認が残っていることから下がり、現在は139.60円付近で推移しています。

まだ英議会の承認があるため、ポンドは乱高下することになります。


私のTwitterですが、プロフィールやツイートなど、コピペされて、偽のなりすましのアカウントが出てきました。

たぶんパッと見ただけでは、どちらが本物のアカウントか分からないような出来栄えです。

ただ、気をつけて欲しいのが、フォローすると、メールで「1か月のトレードプログラム」の勧誘が来るらしく、さらに「108万円ほど振り込みを要求」してくるようです。

友人は、あやうく振込みそうになったようです。

私ではないので、本当に気をつけてください。

見分け方としては、過去のツイートをさかのぼると、偽アカウントは英語の呟きばかりになり、メールのやり取りも日本語がおかしな感じになってきます。

偽アカウントのリンク貼るのも悩みましたが、注意喚起のため貼っておきます。
私ではないアカウントです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンド、乱高下、乱高下

ポンドは凄く乱高下していますね。

あっという間に100pほどの乱高下です。

スキャルピングしている人も、想定以上の利益になったという人もいますね。

明日からはEU首脳会議なので、まだまだ乱高下は続きます。


それはさておき、日本のFX業界のスプレッド競争も激しくなっています。
ドル円を0.2銭にする業者さんが複数出てきたかと思うと、みんなのFXは0.1銭と、これ以上できないほどのスプレッドに変えてきています。

10年程前は、スプレッド1銭になったことでも驚いていましたが、そのときから見ると、スプレッドは無いのも一緒ぐらいの狭さですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リスク選好

ポンドのボラティリティは高いですね。
数分で100pほど動いていたりします。

今後もヘッドラインで動くことになりそうですね。

株式市場は堅調です。
FRBがバランスシートの拡大もあって、上昇しやすい状況です。

米中の対立もいったん落ち着いているので、リスク選好になりやすい、ということですね。
金融機関によっては、昨年後半のときと同様、米中の対立は収まったと考えるな、という見解もあるようですが。
ただそのときと違うのは、FRBが緩和方向に向いているので、それほど警戒する必要も無いんじゃないかと思います。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週はイギリス

本日は日本やアメリカが祝日です。

ですが、ポンドは離脱期限が近いこともあり、ボラティリティは高いですね。

今週は17-18日にEU首脳会議があります。
そして19日が離脱延期の判断基準日になります。

週末を挟むため、週明けに備えた準備も出てくるようです。

ドル円は108円台で推移していますね。

米中で部分合意となったことからも、底堅く推移しています。
報道によると、小粒合意という表現も見られますし、まだ楽観視できないような報道が目につきます。

今は106円台と108円台のレンジなので、決め打ちは出来ないとろこですが、抜けるとすれば上かな、ってチャートになっています。


11月2日に大阪で投資戦略フェアがあります。
今回は志摩さんと松崎さんと一緒にセミナーをします。
来るだけでも刺激を受けると思いますので、もし時間的に都合がよければ、足を運んでみてはどうでしょう。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ダブルでリスク選好

リスクオンの相場となっています。

米中での楽観と、ブレグジット問題が合意に近くなっている、ということでダブルでリスクオンとなっています。

そのため、ポンド円の上昇が大きく、137.90円付近まで上昇しました。
昨日から見ると7円以上の上昇ですね。

ドル円もそれに連れるように108.50円をやや超えて108.61円まで上がりました。

ただこのあとトランプ大統領と劉副首相の会談があり、イギリスも来週17-18日のEU首脳会談で合意できるのか、そこが問題ですね。

梯子を外されるのか、反対に良い内容となって終わるのか。

最近はギャップオープンお多いので、来週も、再来週もギャップを伴う可能性は充分にあります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米中でのヘッドライン

今日から米中閣僚級協議です。

明日も開催されるのか否かで、ヘッドラインで乱高下していますが、市場は楽観視しており、ドル円も107.86円まで上昇してきました。

クロス円も上昇し、リスクオンの様相です。

ただ、米中の結果次第で、これが加速するのか、反転するのか、変わってくると思います。

今週は米中ですが、来週はEU首脳会議で、ポンドが主役ですね。
そちらの方が動きは大きくなりそうです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

政治相場、発言やヘッドラインで動く相場

ドル円は107.40円付近まで上がってきました。

中国が、対米の協議で「一部合意にオープン」や「農産物を追加購入を検討」などの報道もあって、ドル円がやや上昇してきています。

昨夜はパウエル議長が、短期金融市場を落ち着かせるためのバランスシートの拡大、でもQEではない、と発言しました。


いろいろと発言やヘッドラインなどが出て、短期的には為替市場は反応していますが、ポンドの動きが酷いですね。

ヘッドラインでポンドが上昇したかと思うと、それを否定する報道も出て、下がってきたり。

とりあえず、明日から始める米中閣僚級協議と、イギリスのブレグジット問題が相場を動かしています。
ただ、政治相場のため、発言などで動いているだけで、トレンドとはなっていないですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今日はブレグジット

ポンドは乱高下中です。

米中の対立とブレグジットが市場の注目で、今日はブレグジットの方ですね。

ポンド円が130円ミドルまで下がったこともあって、それに連れてドル円や他のクロス円も下がってきています。

ただ米中閣僚級協議を前に、ポンド以外は大きくも動いていないです。

米長期利回りは軟調な推移が続いており、人民元も軟調、株も弱いので、米中の対立が決裂するか、合意するかで、これが変わります。

もし合意するようなことになれば、バブルが来るという見解もありますね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


今月はポンド、今週は米中通商協議

今週も始まりました。
ややギャップダウンして始まっていますが、ドル円は107円を挟んで、小動きです。

今週は米中通商協議ですね。
10月1日に中国の70周年記念ということもあって、追加関税の発動などが延期されていましたが、明日から中国も祝日が明けるので、対立は激しくなります。

それとポンドにも注目が集まりますね。
10月末の離脱期限まで間もなくで、中旬にはEU首脳会議もあり、合意できるのか、離脱延期なのか。
延期はジョンソン首相がいやがっているので、強引に合意なき離脱にしてEUから出ていくのか。
ポンドは値が飛ぶときも出てきそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


失業率が良い

雇用統計は失業率が3.5%と低い数字が出ました。

今週はISMが悪かったので、悲観的なイメージが市場では出ていましたが、失業率が改善したことで、ドル高に推移し、ドル円も107.13円まで上昇しました。

ただ、雇用統計は遅行指標とされていることもあって、その流れも続かず、現在は106.90円付近で推移しています。

このあとはパウエル議長の講演もありますね。

来週は月曜はまだ中国がお休みですが、10-11日は米中協議があります。
米中の対立が戻ってきますね。
合意に向かって進むのか、決裂なのか、継続なのか、それが来週の注目になりそうです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ISMが悪く、ドル安

ISM非製造業は予想値よりも悪く、ドル安へ。

ドル円は106円後半のサポートも下抜けて、106.48円まで下がりました。

ポンドは上昇しており、ポンドドルは1.24ドル台に入ってきています。
乱高下が激しいですが、今月はこんな感じが続きそうですね。
ジョンソン首相の新提案が受け入れられるか、もし拒否されると、合意なき離脱を示唆したままなので、まだまだ乱高下の余地があるポンドです。

ISMを受けて、株式市場も軟調ですね。

明日は雇用統計です。
ダメ押しの悪化となるのか、意外に良いのか、経済指標次第ですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


株式市場も軟調に

昨日のISM製造業の悪い数字を受けて、今日もドル安に推移しています。

主要な通貨のドルストレートは、ほとんどが短期的な天井をつけて、反転しています。

ドル円は107.26円まで下落。

ユーロドルも短期的な底をつけて1.0952ドルまで上昇しました。

株式市場も軟調になっていますね。

ただ私的にはもっと崩れてもいいんじゃないかと思うような、ISM製造業の数字なのですが。
思ったよりも動いていないのが意外です。


10月9日20時から、FXプライムさんでオンラインセミナーをします。
セミナーのお申し込みは上記のリンクです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

アメリカの経済指標も悪化

ドル円は108.46円まで上昇しました。
ただ、ISM製造業が47.8と、悪い数字が出て、108円ミドルで2度上値を抑えられている形となっています。

オージードルは0.6680ドルのサポートをやや下抜けましたが、こちらもISM製造業を受けて反発しています。

中国の景況感が悪く、その影響でユーロ圏やオセアニアなどが悪くなっていましたが、アメリカにもその影響が出てきています。

そして日本は消費増税もあるので、そのうち影響が出てくるんじゃないかと思いますが。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今月末は離脱期限

今日は半期末です。

ただここまである程度のフローも出ていたようです。

ドル円は108円台で推移していますね。

ユーロドルも1.08ドル台に一時的に入りました。

今月は10月末に離脱期限も来るので、ポンドが主役になる可能性もありそうですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク