fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2019年11月

ユーロドルも膠着

ドル高になっており、ドル円は109.66円まで上がりました。
今日は21銭ほどしか動いておらず、上昇はしていますが、非常にゆっくりです。

ユーロドルも値幅が小さく、それも話題になっています。
オプションの影響のようですが、1週間で51pipsしか動いていないです。
以前であれば日足で小動きだと思っていた値幅が、今は週足になっているので、本当に動いていない状態ですね。

昨日は感謝祭でしたが、今日もNY市場は半日で終わりなので、月末のフローが出たら、あとは閑散とした推移となりそうです。

ただ来月は、英総選挙や米中の第1段階の合意が控えています。

今年の市場のテーマである、ブレグジット問題と米中の対立になるわけですが、このブレグジット問題は終わりが見え始めており、米中の対立も第1段階の合意なので、いい方向に向かっていることになります。
それもあって、来月は動いて欲しいところです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

サンクスギビング

本日はアメリカが感謝祭でお休みです。

実質的に4連休とするところもあるので、ヘッドラインで何か出てこないと、このあとは動きは期待できないです。

昨日は米経済指標が良かったことなどがあって、ドル円は109.50円のバリアも超えて、109.60円まで上がりました。

そして、トランプ大統領が香港人権法案に署名したことで、ドル円は109.33円まで下落。

署名しなくても、成立することが予想されていたこともあって、下げは限定的です。
問題はこのあとの中国の報復措置です。

イギリスの総選挙での世論調査の方は、保守党が過半数を取るという内容もあって、ポンドクロスにはレンジを超えてきているものもあります。
ただ、動きはまだ小さく、そのまま走る感じでもないですね。


明日は月末・週末ですが、あまり動く感じがしないですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円109円台へ

ドル円は109.30円まで上昇してきました。

昨日の夜ぐらいまでは、109.00円を超えても、その水準では押し戻されていましたが、今日は109円台での推移が続いています。

このまま感謝祭に入りそうですね。
そして金曜日も短縮時間となるので、今週はもうほとんど終わりみたいな感じです。

ただ、米中の進展次第では、AIが動かしてくることになります。

明日の朝7時には、イギリスの総選挙の世論調査が出るということで、流動性も薄い時間ということもあって、警戒している人も多いです。
ポンドは動く材料があることになります。

とりあえず、何もなければ、今週はもうあまり動かないことになりそうです。



FX攻略を読みました。
いろいろと情報も豊富になってきていますね。




メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドはイギリスの総選挙で左右

イギリスは世論調査で保守党の支持率が下がり、労働党の支持率が上がったということから、ポンドが下がってきています。
ですが、レンジ内を上下しているだけです。

キウイ円はレンジをやや超えてきましたが、定着せず、動意のない展開のままです。

今週は木曜日が祝日になるため、流動性が薄くなりますが、そのときでもいいので、動きが欲しいところです。

あまりにも動かないので、動き出したときに切り替えないと、早い利食いや、遅い損切りになってしまうので、それは避けたいところですね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週は米感謝祭

今週は木曜日が感謝祭となり、アメリカが祝日です。
金曜日も、材料がなければ動かないと思うので、今週は前半だけが動く可能性がありますが。

まだ為替市場は全体的に横ばいが続いており、トレンドはないままです。

ポンドはレンジの中を往復しており、ドル円も108円台を中心とした推移です。

米中の通商協議は、第1段階合意の日程さえもまだ決まっておらず、ブレグジット問題も、総選挙を前にして動きが出てこず。
なので横ばいが続いている状態です。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

まだ膠着

ポンドドルがレンジ上限付近まで上がっていましたが、そこから調整してきています。

さらにイギリスの経済指標の悪化も後押しして、現在は1.2840ドル付近で推移しています。

結局は揉み合いが続いている状態ですね。

揉み合いのときは、逆張りのトレーダーはうまくいきますが、トレンドフォロー系のトレーダーは往復ビンタを受けることもあるので、その点は気をつけないといけないですね。
実際にやられてしまっている友人もいるので、本格的に動きだすまで軽くするしかないですね。

私も昨日のポンドで、このままポンドが上昇トレンドに再開するのではないかと思って、買いを考え始めていたところでした。
ポンドドルやポンドクロスがブレイクしていたら、買っていたと思いますが、ブレイクせずに失速したので、買い出動せずです。

為替市場は動きがない状態が続いていますが、膠着も長いので、ブレイクすれば、トレンドができる可能性もありそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

揉み合いの為替市場

今日の為替市場もおとなしい動きです。

株式市場も調整した動きをしていたものの、底堅い推移をしています。

米中のヘッドラインで上下動はするものの、トレンドはないですね。

来週はアメリカは感謝祭です。

アノマリー的には、米国株はこの時期は、どちらかというと上昇する可能性の方が高いようです。

ただこの時期前後に金融ショックが起きたこともあるので、とりあえず、動き出す可能性もある、ということですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

膠着の為替市場、上昇トレンドの株式市場

為替市場は動きが鈍い状態が続いています。

ドル円は108円台での推移が続いており、今日もまだ30銭ほどの値動き。

ユーロドルも186p幅の推移が1か月も続いています。

ポンドドルも横ばいが継続。

カナダはハト派な発言から下がりましたが、今日は経済指標で上昇してきています。

為替市場は全体的に膠着ですが、米国株などは目先は調整しているものの、上昇トレンドとなっていることもあり、動きが出ています。

為替市場も今週後半か週末をはさんで来週初は動きが出てくる可能性があります。
それに期待したいところです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

3指数が最高値更新

ドル円は膠着していますが、ドル安・円安で、クロス円が上昇しています。
ただポンド円はレンジ上限で止められたこともあって、本日はポンド安でもあります。
オセアニアなどが高くなっていますね。

米国株は強く、最高値を更新しており、米中の合意に向けて楽観的になっています。

12月15日の追加関税が先送りにされるというのが市場のコンセンサスですが、今は楽観的になっていることもあって、ただ、FTやWSJやCNBCなどは、合意が難航していると報じていることもあって、もし合意できないようであれば、一気にリスク回避の動きに変わることになりますね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ポンドドルやポンド円はポンドのレンジ上限

ポンドドルやポンド円はレンジ上限まで上がってきました。
ここをしっかりブレイクすれば、ポンドの上昇トレンド再開、ともいえる感じではあります。

ただ、米中の対立が材料になっているときは、ポンドは休憩していることも多く、その米中は、週末に協議が進展しているような要人発言があったかと思うと、今日は悲観的な報道が出て、ドル円は109.07円から、現在は108.65円付近まで下がってきました。

今週は重要なイベントもないので、こんなときの方が動きやすいのですが、ドル円はオプションがあって、膠着しそうです。

米国株は最高値を更新していますが、ドル円は米長期金利の方が相関しています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週の巻き戻し

本日は、ポンド高、ドル安、円安の動きです。
今週に入ってリスク回避の動きとなっていましたが、それが巻き戻されている感じですね。

ポンド円やポンドドルなどは、1か月ほど横ばいが続いており、もうそろそろブレイクしてほしいところです。

今はレンジ上限なので、ここで何か材料が出れば、ブレイクもできると思うのですが。

米中の通商協議の方も、昨日までは悲観的な材料が出ていましたが、今日は楽観的な材料が出てきましたね。

米中閣僚級協議があったりしますが、来週末の方が重要そうな感じもします。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

オージーが下落

豪の雇用統計が悪く、さらに中国の経済指標も悪かったことで、オージー円が73.58円まで下がりました。

最近の為替市場は横ばいか、小動きが多いですが、今日のオージー円は大きく動いた感じがします。

ドル円も軟調な動きになっていますが、本日の値幅はまだ30銭ほどしか動いておらず、小動きですね。

昨夜はパウエル議長の証言がありましたが、本日もあります。
ただほとんど昨日と同じ内容になると思うので、材料となりにくいと思います。

今年も残り1か月半です。
10月から年末にかけては、ある程度動きが出てくることが多いイメージですが、今のところ動いたのはポンドぐらいで、まだ動きは無い感じです。

残り少ないですが、ここから何か材料が出て、今年最後のトレンドが出てくることに期待したいですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

据え置きでキウイが急騰

トランプ大統領の講演が昨夜にありましたが、目新しい材料がなく、ただ「中国と取引できなければ関税をかける」との発言もあって、これまでの楽観的だった雰囲気を、やや冷やしたような内容でした。

そして本日はNZの金融政策でしたが、市場は利下げ予想だったものの、据え置きとなり、キウイが急騰。

そして間もなくパウエル議長の証言があります。

今日は調整している動きであるものの、ボラティリティは本当に低くなっていますね。

水星の逆行期間中になり、そのときは日中は乱高下しやすいはずですが。
乱高下はなく、小さな、おとなしい動きが続いています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


このあとトランプ大統領の講演

本日はトランプ大統領の講演があります。

米中の通商協議の発言内容があるのかに注目が集まります。

そして明日はRBNZの金融政策。
夜はパウエル議長の発言があります。

時期的にはそろそろファンド勢の手仕舞いが出てきやすいときではありますが、今のところ動きは無いですね。

株式市場や他の市場はしっかり動いている感じがしますが、為替市場はクロス円は横ばいが続いており、ドル高にはなっていますが、大きくドル円が上昇しているわけでもなく、為替市場は他と比べると大人しい動きが続いています。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ブレグジットと米中

今日はアメリカがお休みのため、大きく動かないないと思っていましたが、ポンドが動いていますね。

ブレグジット党の党首の発言でポンドが急騰し、ポンド円は現在140.40円付近で推移しています。
ポンド円もポンドドルもまだレンジの中ですが、上昇の勢いはありましたね。

市場の注目材料は米中の対立とブレグジットですが、今週はRBNZが水曜日に、そして13日と14日にパウエル議長の議会証言もあります。

米中の対立がメインの材料とは思っていますが、ブレグジットで動き始めるようであれば、米中の方がいったん休憩となりそうです。

これまで米中が材料とされていたら、ブレグジットはお休みしており、ブレグジットで動いているときは米中の対立はお休みしているので、両方が同時に材料になりながら動いていることはほとんどなかったので、どちらが材料視されて動いてくるか、ですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

関税撤回の合意

ドル円は109.49円まで上昇しました。

米中の対立が緩和されており、関税撤回がありそうな雰囲気が出たこともあって、ドル円が上昇し、株式市場も上昇しました。

ただ、先ほどトランプ大統領が、関税撤回の合意はないと発言したこともあり、ドル円は現在109.15円付近で推移しています。


市場が注目している材料は米中の貿易交渉ですが、そのヘッドラインで一喜一憂するような週となりましたね。

反対にブレグジット問題は、落ち着いた週となりました。

市場は米中の対立とブレグジット問題を交互に材料にしているような感じもありますね。

米中が材料視されなくなると、今度はポンドの動く番となりそうです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米中のヘッドラインやBOEの利下げ票

今日はいろいろと動いた日ですね。

米中の合意が12月まで先になるという報道もありましたが、関税撤回合意という報道もあり。
ですが、関税撤回は、まだ未定で、合意したわけじゃないということから、ドル円は109.12円付近まで上昇したものの、その後にやや調整。

今は109.25-30円のレジスタンスをトライしており、現在も109.15円で推移しています。

ポンドはBOEで利下げ票が2票あったことで下落しています。
ただ、ブレグジット問題が重要なので、下がり続けるという状況でもなさそうです。

株式市場は堅調ですね。
米国株も強く、ただ為替市場のリスク選好は、あまり表面化していないですが。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

為替市場は材料不足!?

今日は小動きですね。
株式市場は底堅いですが、為替市場は材料不足という感じでしょうか。

為替市場で注目されている材料としては、米中の対立とブレグジット問題と米大統領の弾劾とリセッションなどでしょうか。

あとVIX指数の売り玉が過去最高という報道もありますね。

昨年2月のVIXショックを彷彿する感じですが、ただ株式市場はまだ楽観的になり始めたところなので、VIXの売り玉はしばらく気にする必要もないとは思います。

ブレグジット問題は、英議会が解散して、今から選挙戦なので、ポンドはちょっと小休止している感じですね。


12月7日のFXオフ会「投資縁」は、申込者が多数で、抽選となったようです。
予想よりも3割ほど多い申し込みでした。
当選された方には参加詳細がメールで送られていると思いますので、ご確認のほどを。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

NYダウも高値更新でリスク選好

ドル高に推移しており、ドル円は108.93円、ユーロドルは1.1092ドルまで推移しました。

米国株は高値を更新し、ゴールドも下がって、米長期金利は上昇し、リスク選好の動きですが、為替市場はやや円安になっているものの、大きな動きになっていないです。

もっと大きく動いて欲しいところですが、動意付かない状態が続いています。

2週間ほどで見ると、横ばいになっている通貨ペアが多いですね。

リスク選好となれば、今まではドル安・円安でしたが、株価が上がっても為替が動かない状態が続くようなら、このロジックが変わった可能性も考えないといけないですね。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

株式市場は堅調

日経平均先物は上昇し、米国株も高値を超えています。

リスク選好の動きですね。

ただ為替市場の動きはまだ小さいですが。
ドル円はジリジリと108.46円まで上昇しました。

クロス円もやや上昇していますが、2週間ほどの期間でみると横ばいの通貨ペアが多いです。

株式市場は上昇しているのに、為替市場は動意の無い動きが続いています。


12月7日にFXオフ会投資縁を開催しますが、予定よりも応募者が多く、抽選になってしまうようです。
参加等の連絡は、もうしばらくお待ちください。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

アメリカの雇用統計は良い

ドル円はFOMCで109.29円まで上がっていましたが、米中の対立懸念で107.89円まで下落。

先ほど雇用統計は良く、108.25円まで上がり、現在108.10円付近で推移しています。

今のところドル円の今日の値幅は35銭程度と小さいですが、このあとはISM製造業の発表があります。

雇用統計を受けて、株式市場は強いですね。

今年も残り2か月ですが、大きく動いてほしいところです。


明日はマイドーム大阪で投資戦略フェアがあります。
ご参加される皆さま、よろしくお願いいたします。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら


メルマガはこちら
win_baccarat_120x120.gif

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


無料のメルマガです。たまに配信してます。

メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク