fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2020年02月

10年の金融ショックサイクル!?

金融ショックの動きとなっていますね。

株式市場は急落しており、ユーロドルはいったん反発しましたが、それ以外のオージードルやポンドドルなども下がっており、ドル円も下がっているので、クロス円が急落、という状態ですね。

オージー円は70.47円まで下がってきました。

さて、この週末に何か対策が出てくるのか。
反対に、規制がきつくなるようなら、ギャップダウンという可能性もありますね。


大きな金融ショックは10年毎にくるサイクルがありましたが、2018-2019年がそのサイクルにあたるはずでしたが、何もなく。
でもやっと来た感じですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利、さらに最安値更新

米長期金利の下げが止まらないですね。
利下げ観測もあって、コロナウィルスが収まらないことには、利下げの可能性も残ったままになるんでしょうね。

株式市場も軟調で、相関性のあるドル円も109.76円まで下がりました。

リスク選好の逆回転が起きており、リスク選好は低金利通貨を売るため、円やユーロがそれにあたり、それが手仕舞いされているため円高とユーロ高になっています。

ユーロドルも売りポジションが積みあがっていたので、1.0978ドルまで上がってきましたね。

明日は月末・週末です。

とりあえず、コロナウィルスだけ早く沈静化してほしいところです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利が過去最低水準

ドル円は109.89円まで下落し、現在は110.60円付近で推移しています。

先週までほとんど動かなかったドル円が、一気に上がったと思うと、一気に下がってきています。

日本の個人投資家は逆張りが多いため、112円台では売りがかなり多くなったと報じられていましたが、その後に下がったので、うまくいったようですね。

逆張りは一度トレンドが出ると、一発でやられますが、今のような動かないドル円は、逆張りが上手くいくんでしょうね。

ただみんながそう思い始めたときが、トレンドが出始めやすいときでもありますが。


でもまだトレンドが出る感じもしないですね。

米長期金利も過去最低まで下がっているので。
4月に利下げ観測も出てきています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

コロナウィルスの拡大でリスク回避

ドル円の乱高下は激しく、110.00円まで戻ってきました。

日経平均も下げており、リスク回避の動きですね。

リスク回避は、これまでの積みあがったポジションの逆回転でもあるので、ユーロドルも1.0882ドルまで上昇。

コロナウィルスの影響が出ていますが、オリンピックの開催も不透明になりそうで、早く沈静化してほしいところです。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

円安の動き

ドル円は2日連続で上昇しましたが、今日は休憩していますね。

今日の為替市場はポンドが上昇。
ポンド円が最近のレンジの高値をやや更新してきました。

来週月曜は、日本が祝日です。
金曜日は月末と重なりますね。
あと今週末にG20もあるようですが、材料視されておらず、あまり話題にもなっていないです。

ドル円やクロス円が上昇していると、リーマンショック前の円キャリー相場のように思えてきます。
ただ株式市場は下がり始めていますが。
円キャリー相場のときは、ドル円やクロス円が下がったときにとりあえず買えばプラスになった時代です。
今回もそんな感じになるのでしょうか。


3月7日に予定されていた投資戦略フェアは、コロナウィルスの影響で延期となりました。
残念ですが、コロナ自粛がいろいろなイベントで行われているようです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円急騰して112円まで到達

ドル円は目を覚ましたように上昇が続いています。

112.19円まで上昇し、現在も112.10円付近で推移しています。

ユーロポンドはサポートゾーンから反発していることもあって、ポンドドルは軟調ですが、ユーロドルは横ばい。

株式市場と円との相関性は、昨日から全くといっていいほど無くなっています。
ただ、ドル円が上昇すれば、日経平均は底堅くはなっていますね。

コロナウィルスを材料に株式市場が下がるような場面では、ドル円は動かないので、リスク回避の材料にはドル円は反応していない、という感じになっています。

リスク選好のときは、低金利通貨を売って、リスク回避のときはそのポジションが手仕舞いされる、というのが一般的な考えですが、低金利通貨が円以外にユーロやスイスフランなどがあるため、円が選択されなくなった。という感じです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

カナダ円やドル円が急騰

久しぶりに大きく動いてきています。

カナダドルが一番強く、次にドルが強いです。

そして円が弱いため、カナダ円やドル円が急騰しています。

ドル円やクロス円を売っていましたが、あまりにも強いので、早めにやめたこともあって傷が浅くすみました。

ドル円が上昇していることもあって、日経平均も上がってきていますね。
まるで、コロナウィルスなんてなかったような相場の動きです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロドル1.08台も一時下抜け

ユーロドルの下げが続いていますね。
1.0785ドルまで下げて、今は1.0800ドル付近で推移しています。

そしてドル円は109.70円付近で膠着していましたが、先ほど109.94円まで上がってきました。
たいした値幅ではないのですが、最近動かなかったこともあって、ちょっと動いただけで、かなり動いたように錯覚します。
今日はまだ30銭ほどしか動いてないですね。

コロナウィルスがまだ終息の兆しが見えず、早く収まってほしいところです。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

日本のGDPが悪い

日経CNBCのFX経済研究所を見ていただいた皆様、ありがとうございます。
YouTubeの方でも見れるようになっています。
10分ほどの番組ですが、ヒロセ通商さまがスポンサーで、平日は毎日放送されている番組になります。


今日はアメリカが祝日ということもあり、為替市場の動きはほとんどないです。

ドル円も18銭しか動いていないです。

ただ日経平均は一時下落。

日本のGDPが-6.3%に反応したことになります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロポンドは反発

今日は全体的に横ばいが続いています。

ユーロポンドが昨日下げたので、反発していますが、それ以外の通貨ペアはほとんど横ばいです。

ユーロドルは下降が続いていましたが、さすがに反発しています。

来週月曜日はアメリカがお休みですね。


そして、私は月曜の20時に日経CNBCのFX経済研究所に出ます。
番組のスポンサーはヒロセ通商です。
小林社長と一緒に出るので見てください。
10分間ほどになります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ユーロ安。ポンドは反発

ユーロドルは1.0847ドルまで下がりました。
ユーロ安の動きとなっており、反対にポンドは上昇し、ユーロポンドの下げが大きくなっています。

でもドル円はいつもの横ばいです。

ゴールドは長期的には上昇してきていますが、まだまだ上がるという見解も多いですね。

ゴールドが上がるときは、ドルが相対的に下がるのですが、今はまだそんな兆候はないですね。

ユーロドルは軟調ですが、でもいったん反発するんじゃないかと思っています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

キウイが急騰

ドル円が110円台で推移しています。
まだ今年の高値110.28円は超えていないですが、110.13円まで上がり、あと少しです。

ただ売りも多いようで、上げ渋っています。

今日の主役はキウイですね。

RBNZで利下げが示唆されなかったこともあって、キウイが急騰。

あとはユーロが軟調な感じですね。

そしてパウエル議長の議会証言は2日目。
昨日とほとんど同じ内容だと思いますが。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

パウエル議長の議会証言1日目

まもなくパウエル議長の公聴会があります。

すでに原稿は公表されており、アメリカの経済は強そうな内容が出ています。

ただ、質疑応答が重要で、ここで何か変わった発言があれば、相場を動かします。

明日の夜もありますが、大概は同じような内容なので、今日が重要です。

あと、明日の朝はRBNZで、据え置きですが、コロナウィルスでハト派になるという見解もありますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週はパウエル議長の議会証言

ドル円はいつもの膠着です。
109円後半で推移が続いています。

オージードルは先週に安値を下抜けましたが、今日はやや反発しているものの、上値は重そうですね。
オージーを買っていくには、とりあえずコロナウィルスが終息しないと難しいのでしょうね。

今週はパウエル議長の議会証言です。
パウエル議長の発言で動くことは少なくなっていますが、とりあえずは注目です。

明日は日本は祝日ですね。
そして水曜日はRBNZがあります。
基本的に据え置きだと思いますが、オージーキウイがもっと下がっていたら、利下げしていた可能性もあったのではないかと思います。

あとはイギリスのGDPですね。
今はEUとの交渉がメインなので、GPDは重要性は低いと思いますが、最近は良い数字が出ることもあるので、注目されやすいです。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


中国が悪くなれば、豪が悪くなり、ユーロ圏も悪くなる

今週はよく動きました。
基本的にドル高に動いていた感じですね。

オージードルは長期のサポートも抜けてきています。
ユーロドルも1.0981ドルのサポートを下回って終わりそうですね。

コロナウィルスの感染拡大が続いていますが、この週末にさらに広がるのか、もしくは感染拡大の勢いが衰えるのか。
それによってもギャップを作る可能性がありそうです。

中国は米中の第1段階の合意もあって、景気が悪くなることが予想されていたのに、コロナウィルスでさらに悪くなる可能性が高まっています。

そうなると、中国と貿易が盛んな豪も悪くなり、そしてドイツも悪くなってユーロ圏も悪くなることになりますね。

今日もドイツの鉱工業生産が悪いので、こんな数字が今後も出てくることになりそうですね。


3月7日に東京で投資戦略フェアがあります。
とても大きなイベントで、セミナーの数も多く、講師も多いので、もし都合がよければ参加してみることをお勧めします。
モチベーションが上がると思います。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今日は休憩!?

今日はあまり動きがないですね。

週前半に動いたこともあって、少し休憩という感じでしょうか。

ドル円は109.90円付近で推移しています。
ユーロドルも1.1000ドル付近で膠着したままです。

ポンドはボラティリティは高いですが、今日はまだ大人しいですね。

動き出すと止まらない通貨なので、動き出してほしいところです。

ポンドドルはすでに1か月ほど横ばいが続いていますし、何かのきっかけで動き出すかもしれないですね。

明日は雇用統計です。
最近はこの経済指標では動かないですが、ただ雇用統計の発表まで動かない状態が続いたときは、雇用統計が終わってから、一気に動くことがあるので、金曜日ということもあって、動きは期待したいところです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

オージー円が上昇

オージー円は74.34円まで上がりました。
リスク回避の逆回転ですね。

株式市場の反発も大きく、米長期金利も上がっています。

ドル円も同じように109.84円まで上がりました。

トランプ大統領の一般教書演説や、民主党大会や、経済指標など、プラスの材料が多く、リスク選好の動きです。

明後日は雇用統計ですね。
ここでもいい数字が出れば、アメリカの強さが際立ちますね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

RBAでオージー反発

RBA理事会がありましたが、政策金利は据え置き。
コロナウィルスもあって、オージーはここまで下がってきましたが、RBAを受けて上昇へ、
ポジションが巻き戻されているような感じですね。

さらに株式市場も反発しており、ドル円も109.20円付近まで上がってきています。

これまでの悲観的な内容が戻されています。

明日の午前にトランプ大統領の一般教書演説があります。

アメリカでは大統領選での民主党候補が争っていますが、サンダース氏かバイデン氏が有力となっています。
それ以外にも弾劾裁判など、アメリカでの内容が多いですね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

中国が株価対策

今週は雇用統計の週になります。

ただ市場は新型コロナウィルスの方に注目となっています。

中国が18兆円の資金供給をして、他にも対策を出してきています。
それでもコロナウィルスが拡大するようであれば、焼け石に水状態ですが。

イギリスが正式に離脱して、今日はポンドが軟調。
ユーロもやや弱くなっています。

ただ先週弱かったオージーが今日は横ばいです。

明日はRBAですね。
政策金利は据え置き予想となっていますが、利下げの可能性もあります。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

来週は春節明け

ヒロセ通商のセミナーを見ていただいた皆様、ありがとうございました。


市場はリスク回避が続いていますね。
オージーも軟調で、株式市場も反発したものの、上値が重いままです。

そして月曜日は久しぶりに中国市場がオープンとなります。

それと別に、ポンドやユーロは反発。

欧州通貨買いでオセアニア通貨売りの状態です。

週末を挟んで、またコロナウィルスの感染が拡大してると思いますが、その影響から株式市場も軟調になりやすいでしょうね。

大手金融機関も中国の成長見通しを引き下げ、アメリカも引き下げましたね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から毎月載っていました。




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中
(広告)

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

(広告)

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。 (広告)

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
(広告)
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。 (広告)

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
カレンダー
01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク