fc2ブログ
  1. Top » 
  2. 2020年03月

期末

今日は期末です。

このあとロンドンフィキシングでのリバランスで動く可能性もあります。

今の動きはユーロポンドの下げが目立っているように思います。

明日から日本は新年度入りですが、普段は強い動きになりやすいです。
ドル円や日経平均が上がりやすいことが多いですが、今年はコロナウィルスもあって、どうなるか。

そして金曜日は雇用統計ですね。
かなり悪い数字は出てくると思います。
すでに織り込まれている状態なので、金融市場への影響はないと思いますが、驚くような数字が出てくる可能性もあります。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

期末と経済指標

今週は期末の週です。

明日が期末なので、実需のフローが出てきやすいです。

アメリカの経済指標も多いですね。
ISMなどもありますが、雇用統計が気になるところです。

新規失業保険申請件数が極端に悪かったので、今回の雇用統計も悪そうです。


連日コロナウィルスのニュースばかりですね。

ショックなのは志村けんさんが亡くなったことです。
昨年からアマゾンプライムで「8時だよ全員集合」を見ていたところだったので、本当に残念で、ショックです。
そして楽しい時間をありがとうございました。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

英ジョンソン首相もコロナウィルスに感染

イギリスのジョンソン首相もコロナウィルスに感染したようですね。

他にもイギリス閣僚内で感染者がいることもあって、政府の機能が止まるので、通常であればリスク回避の材料になるところですが、感染しても、重症化しない限り生命の心配はないし、隔離さえしていたら業務もできるので、リスク回避とはなっていないですね。

今日の為替市場は円高・ポンド高という動きです。

ドル円も108.08円まで下がってきました。

来週は期末で、乱高下する可能性があります。

そして雇用統計もあります。
昨日の新規失業保険申請件数が極端に悪かったので、雇用統計も悪い数字が出てくることになりそうですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


ポンドドルもレジスタンスを超える

ドル売りの相場ですね。

そしてポンドドルが1.20台を回復してきました。

これでドル買い相場もいったん終わった、という感じがチャートからも出てきています。


東京の都市封鎖が話題になっていますね。
今はまだ自粛レベルですが、封鎖となれば、いろんなところに影響が出てきます。


とりあえず、今は落ち着いた相場になってきたので、為替市場も落ち着きどころを探る段階になっていますね。

落ち着きどころを探ることで、チャートパターンからは、トライアングルを形成したりするような感じになりそうですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

2兆ドルの経済対策

アメリカは2兆ドルの経済対策が決まりました。

その期待から、昨日のNYダウは急騰しており、日経平均も上昇しました。

コロナウィルスには直接効果があるわけではないですが、金融市場には良い材料です。

この良い状態の間に、コロナウィルスの治療薬ができることを祈りたいです。

ドル円は111.60円付近で推移しています。
底堅い感じですね。

GPIFは外債比率を10%引き上げるので、これもドル円にとっては良い材料です。

ただ、FRBの無制限の量的緩和はドル安材料になるので、悪いドル安が材料になってくると、ドル円は下がり始めることになるでしょうけど。

新興国が無制限の量的緩和をすれば、あっという間に金利が上がり、通貨安になりそうですが、アメリカでは問題にならないのかな、とも思いますが、しばらく様子を見てみるしかないですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

日経平均など反発

昨日はFRBが無制限の量的緩和を発表。
かなりの政策に打ってでました。

イギリスも外出禁止令が出たり、本日のユーロ圏とアメリカのサービスPMIがかなり悪い数字が出ていたりと、その対応に各国中銀が頑張っています。

その効果もあって、やっと株式市場も反発してきました。

これでもまだ下がるようであれば、もうあとは大規模財政政策だけになりますね。

今月中旬ぐらいまでは、FRBが何かするたびに、そんなに状況が悪いんだ、と思われ、株価が下がり続けましたが、今回はさすがに効いてきたようです。

雰囲気が改善した感じですね。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

為替市場は複雑に

ドル円は109~111円付近での推移が続いています。

為替市場はかなり複雑になってきています。

現金化は、ドル買い材料。
FRBが無制限の量的緩和でドル安材料。
ソフトバンクグループが4兆円以上の資産を売却することで円高材料。
量的緩和やアメリカの2兆ドルの財政出動はリスク選好として円安材料。
3月期末が近いこともあって、季節的な円買い材料。

複雑になってきていますね。

もともと、ドル円は、112円まで上がって、101円まで下がって、111円まで上がって、と株式市場は下がりっぱなしと比べて、複雑な動きをしていますが。


自粛要請もあって、投資戦略フェアは延期となりましたが、オンデマンドでの配信が出ています。
30分ほどの内容です。
先週19日の夕方に撮ったものなので、すでに2営業日経ってしまっていますが、無料で見れるので、気が向いたら見てください。
他にもたくさんの人のオンデマンド配信があります。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

中央銀行が対応

ユーロポンドが反転していますね。
ユーロ円以外のユーロクロスが反転している感じです。

それもあって、ユーロはやや軟調ですが、ポンドが堅調です。

さらにドル円も111円付近で推移しているため、ポンド円が大きく上昇していることになります。

各国中央銀行が対策を出してきていたり、FRBがドルの流動性を確保するように動いていることもあって、これまでのドル買いが収まっているようです。

週末を挟んで、ギャップがあるか、気になるところですが、かなり市場も落ち着いている感じがします。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

まだドル買い

ポンドドルやオージードルなどが急落しましたが、本日はドル円やユーロドルでドル買いとなっています。

ドル円は109.99円まで上昇しています。
先週に101円まで突っ込んだにも関わらず、上昇が早いですね。

ドル人民元も、貿易戦争のときの高値まで上昇してきており、全体的にドル買いです。

いったん落ち着いたような動きはしていますが、米国株は上値が切り下がっていることもあって、軟調なので、まだ不安定な状態ですね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

まだ収まらず

ドル高が続いており、ドル円は108.09円まで戻ってきました。

今週はギャップダウンから始まりましたが、105.14円から切り返してきた感じですね。

アメリカはCPの購入を発表し、NYダウなどは昨夜反発して、これでいったんは調整に入るのかと思いましたが、まだ上値が重いまま、今日は20000ドル割れから始まりました。

コロナウィルスは治療薬以外効かないと言われますが、下げはいったん止まってもいいのではないかと思うのですが。

かなり傷んでいる人が多いということでしょうね。
どんな水準であっても、投げる必要がある人がまだいる、ということなんでしょうね。

今回の金融ショックで解散するファンドもいるのではないかと思います。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

リーマンショックの安値下抜け

ドル独歩高ですね。

FRBが利下げをしても、基軸通貨のドルが強いです。

円もやや強いですが、ドルの方が強いので、ドル円は107.20円付近で推移しています。

オージードルが、リーマンショックのときの安値を下抜けてきました。

あの当時はかなり急落していましたが、今回は米中の貿易戦争から始まったので、時間をかけながら下抜けてきた感じですね。

米国株はまだ軟調で、どこまで下げるのか、という感じです。



ザイFXのコラムが更新しています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

FRBの政策金利はゼロ%に

ドル円はギャップダウンから始まり、105.14円まで下がりました。

FRBが今朝に1.0%の利下げをして、さらに量的緩和も行ったことで、ドル円が下落したことになります。
2週間ほど前に0.5%の利下げをしましたが、かなりの勢いで金利を下げてきたことになります。

FRBはこれでゼロ%の政策金利となりました。

それ以外にも各国が利下げを行っており、日銀は利下げ幅がないのでETFを12兆円としました。

ただいろいろとやっていても、株式市場は軟調ですね。

総悲観となったときほど底が近いので、もうそろそろ底が近いのではないかと思いますが、ただコロナウィルスが沈静化しないことには、上昇もあまり期待できないところですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

今週は、4円下がって、6円上がる

ドル高が続いており、ドル円は107.49円まで戻してきました。

先週は105円台で終わり、今週101.17円まで下がったかと思うと、今は107.49円なので、下へ4円、上へ6円と、1週間でかなり動いていることになります。

昨年は1月3日にフラッシュクラッシュが起きて、今年は大きく動くぞ、と思っていたら、全然動かない相場になりましたが、今年はこのあとどうなるのでしょう。
今のようにボラティリティが続くのか、昨年のようにこのまま終わってしまうのか。

今の動きはHFTが止まっているため、流動性がなくなり、ボラティリティが高まっている、という状態のようです。

HFTが流行りだしたのが数年前なので、そのときのような相場に戻っている、という感じです。

このまま止まってくれていたら、ボラティリティが高いままで、トレードはしやすくなりますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


株価、急落

株価の下げが強烈ですね。

リスク回避の動きですが、為替市場は、ドル買いですが、円買いでもあり。
ただ通常はドル円はそのときは下がるので円買いの方が強いのですが、ドル買いの方が強く、105.50円付近まで上昇しました。

ECB理事会に関しては、据え置きで、年内1200億ユーロの供給で、ユーロドルは現在1.1130ドル付近まで下がってきています。

コロナウィルスで株式市場は下がるというのは間違いないですが、為替市場は複雑ですね。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

イギリスが0.5%利下げ。明日はECB!

今日はやっと落ち着いた動きになっています。

それでも、ドル円は1.5円の値幅です。
数年前は普通の値幅でしたが、最近の小動きのドル円からは、かなり動いていますね。

HFTが動いていないため、流動性がなく、それで値動きが出ているようです。

このままHFTが動かない方が、トレードとしては良いのですが、またHFTが動きだして、膠着するような相場がくるのでしょうね。

今日はイギリスが緊急利下げを行い0.5%利下げしました。
明日はECB理事会です。
ラガルド総裁は何でもすると言っていますが、現実的にどれだけできるのか、難しいところだと思います。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村


大きく反発

ボラティリティの高い相場が続いています。

ドル円は、本日104円台で2往復しています。
片道1円以上動いているため、うまくトレードできていれば、かなりの収益となりますが、一度間違えると、大きな損失になりますね。

株式市場も大きく反発しており、過去最高の値幅、というのを頻繁に聞きます。

安倍首相は、大型イベントの自粛を10日延長しましたね。
まだまだ収束しないということですね。
そして、経済にダメージがくるということですね。
早く収まってほしいところです。


ザイFXのコラムが更新されています。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円、暴落で101円台

週明けは、リスク回避で、ドル円はギャップダウンで始まりました。

ドル円は101.17円まで下落。

105円を割ってから、一気にきましたね。

株式市場も軟調で、コロナウィルス次第の相場です。

薬はまだまだ先になるようですが、でも突然できました、とか別の薬がコロナウィルスにも効きます、みたいなことになれば、これまでのリスク回避が一気に巻き戻されますね。

とりあえず、相場とは別に、コロナウィルスは沈静化してほしいところです。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル安で105円割れ

米長期金利の下げが続いた週でした。

FRBは今週に緊急利下げで0.5%も引き下げましたが、今月のFOMCでもさらに利下げの可能性が出ています。

それもあってドル安が続いています。

ドル円は104.99円まで下がり、ユーロドルも1.1340ドルまで上がりました。

雇用統計は良い数字が出ていたのですが、ただ今後のコロナの影響がどのようになるか。

来週はECB理事会もあります。
それと夏時間にもなるので、少しらくになりますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米長期金利は再度1.00%割れ

米長期金利は1.00%台を一時的に回復していましたが、再度下がってきています。

コロナウィルスの拡大が収まるか、薬ができないと、今の動きはまだ続きそうですね。

ドル円は106.72円まで下がりました。

為替市場は今日もドル安です。
ただオージーの方が今日は弱いです。

株式市場は先週暴落した割に、為替市場はあまり動かなかったので、株式市場が反発しても、為替市場は反発しないですね。

金融市場は、債券買い、ゴールド買い、ドル売り、という感じの動きです。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

利下げ合戦

昨夜はブログをアップした直後ぐらいに、FRBが緊急利下げを行いました。
しかも0.5%の利下げです。

G7であらゆる手段を用いて、コロナウィルスの影響に対応することが声明で出ていたので、その行動ともいえます。

NYダウは瞬間上昇したものの、織り込み済みだったこともあり、さらに利下げをしたところで、コロナウィルスがなくなるわけでもない、ということで下落しました。

そして今日は上昇してきています。

金融ショックのあとは、しばらくボラティリティが高いままで乱高下しやすいですが、まさにそんな感じですね。

このあとカナダの中銀の金融政策が発表されます。
各国が緩和していることもあって、カナダも利下げと考えられていますが、0.5%の利下げをするのではないかというのもあって、利下げ幅が注目されていますね。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

米国株は反発。為替は一服

各国の緩和策もあって、今日の為替市場は落ち着いた動きです。

昨日のNYダウは反発が大きかったですね。
先週の下げも過去最大でしたが、昨日の反発も過去最大です。
ただ、下げの方が大きいので、38%をやや超えたぐらいの反発です。

今日はRBAが0.25%の利下げを行いました。
すでに織り込まれていたということや、協調緩和ということもあって、今日はオージーは反発。

今日から米大統領の民主党の代表を選ぶことも材料になりますが、ただコロナウィルスが市場の焦点なので、影が薄くなっています。


ザイFXのコラムが更新されています。



メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

ドル円107円台

週末に発表された中国の製造業PMIなどは、驚くような低下です。

それもあって、ドル円は107.35円まで下がりました。
シドニー市場では一時的に107円割れも。

ユーロドルは1.1164ドルまで上昇。

リスク回避からのポジションの逆回転という感じですね。

明日はRBAです。

各国中銀は利下げ方向に向いている状態ですね。


とりあえず、コロナウィルスの薬が早くできてほしいところです。
亡くなる人もいますし、経済も止まったままなので。


メルマガバカラ村のFXトレード日報!


クリックしてね♪⇒ブログランキング

クリックしてね♪⇒為替ブログ村

Page Top

プロフィール

バカラ村
こんにちは、バカラ村といいます。
FXトレーダーです。
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。

ブルベア大賞受賞歴
2011年 大賞受賞
2012年 特別賞受賞
2013年 大賞受賞
2014年 特別賞受賞

2015年トレード世界大会優勝
2017-18年、3社共同のトレード大会で優勝。

トレードスタイルは、スイングやデイトレやスキャルです。
得意通貨ペアはドル円やユーロドル等のドルストレート全般です。
株や商品などもトレード対象にしていきます。
ブログは21時~24時を目安に更新しています。
Twitterはこちら

私のDVDです。
このDVDの内容は基本的なものになっていますが、トレードで勝つにはそれが重要です。 これが分からないと、裁量トレードで勝つのは難しいと思います。 価格が上がろうとしているのか下がろうとしているのかが分かるようになるかも。
相場は相場に聞け


上記のDVDをさらに詳しくした内容のDVDになります。
相場の値動きを見ながら、トレードのシミュレーションをしたものです。
3つのパターン


過去のチャートは、負けた人たちがつけた足跡。
そんなチャートをどう読み取り、どこでエントリーして、どこをストップに考えるのか。
勝ち組1割


勝率を高めるには、相関性も参考に。
実際に行ったトレードを題材に、そのときの相場観やテクニカル分析など、いかに考えて、どのようにトレードしたのかも述べています。
勝率を高める相関性


天井で買ったり、底で売ってしまうようなことを減らすにはこのDVD。
デイトレやスイングをしているなら、参考になるかと思います。
順張り・逆張り、両面で使える内容です。
DVD短期トレードテクニック


短期トレードには値動きが重要。書籍では分からない部分もこれで分かるかも。
人の損切りを自分の利益にするためには、市場にあるストップがついたときの値動きを確認すること。 人の損切りがついたときの値動きを動画を使って説明しています。
ボラティリティの重要性


ハンタートレードは、相場観の形成からトレード方法や資金管理まで、トレードの流れを述べています。
負けている人には特に聞いてほしい内容です。
ハンタートレード


DVD15時からのFX
『実践編』になります。
前半ではボリンジャーバンドを使ったトレードを述べて、 後半ではストップを狙うトレードも述べてます。
デイトレなどをするなら参考になるDVDかと思います。

15時からのFX実践編


ボリンジャーバンドとフォーメーション分析をメインに
話してます。
ブルベア大賞受賞作です。
DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析/バカラ村


ダイバージェンスに特化したDVD
トレンドの天井や底を捉えたり、トレンドに乗ったり。

新しいダイバー


メディア掲載
<ダイヤモンドzai>
2020年9月号から2022年2月号まで(現在進行形)




ダイヤモンドZAi別冊 ザイ FX! 2014年 01月号 [雑誌]


ザイFX!THE MOOK 世界一やさしいFX超入門!  (ダイヤモンドMOOK)



ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2012年 06月号 [雑誌]


ダイヤモンド・ザイ2011年9月号


zai2010-10-.jpg


<月刊 FX攻略.com>
2010年12月号から
2012年5月号まで連載
月刊 FX (エフエックス) 攻略.com (ドットコム) 2012年 05月号 [雑誌]


<¥enSPA>




Yen SPA! (エンスパ) 2014年 1/13号 [雑誌]


spa2010-4-25-.jpg


<週刊SPA>


週刊spa2010-3-2

<ネット・マネー>

<億超えFX>
億超えFX バカ勝ちトレーダーの裏ワザ10連発!!! (扶桑社ムック)

<BIG TOMORROW> BIG tomorrow


<百人百色の投資法Vol.2>
百人百色の投資法 Vol.2

プロの情報
西原さん ZAI FXメールマガジン
志摩さん 志摩力男のグローバルFXトレード!
今井さん FXプレミアム配信 with 今井雅人メールマガジン
FX・投資のおすすめ本

ラリー・ウィリアムズ2021フォーキャスト


ジョンJマーフィー


フルタイムトレーダー

カウンター
みんなのFX
みんなのFX

タイアップキャンペーン中

JFX

JFXタイアップバナー

タイアップ中。キャッシュバックだけでなく、私のトレード方法の動画もプレゼント!

FXTF
SID42549_120x120px.gif

MT4が使える業者さん。
タイアップも実施中!
新規口座開設後、 20万通貨の取引で、DVDプレゼント。

FXブロードネット
FXトレーディングシステムズ
新規口座開設後、取引をすればDVDプレゼント。
ヒロセ通商
ヒロセ通商

取引量に応じて、食品などが貰えるキャンペーンをしています。

ランキング応援よろしくお願いします

人気ブログランキング
為替ブログ村
FC2ランキング
無料の動画
JFX小林社長とのバナー

通貨の強弱を見極めてトレードする方法。
TRADER'S WEB

tradersfx.gif

カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ
ブログ内検索
アクセスカウンター
RSSフィード
Add to Google My Yahoo!に追加
最近の記事
FC2ブックマーク